■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】イタリア代表DFマッジョ「長友はエリート集団のインテルに適した選手」「本当にスゴい選手だと思う」
- 1 : [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★:2012/02/13(月) 10:01:13.76 ID:???P
- 2012年02月12日10時06分 提供:SOCCER KING ワールドサッカーキング 2012.02.16(No.207)掲載]
圧倒的な走力と運動量を武器に、右サイドで異彩を放つクリスティアン・マッジョ。
「欧州制覇」を懸けた戦いを間もなく迎えるナポリ、イタリア代表のキーマンとなる
この韋駄天がライン際を激しく上下する限り、チームの勢いが衰えることはないはずだ。
インタビュー・文=マルコ・アッツィ 翻訳=後藤奈美
ナポリはどのチームも恐れてはいない
まず始めに聞きたいことがあるんだ。ゴールを決めた後、君はナポリ・ファンに向かって
お辞儀をしているんだけど、その意味を教えてくれないかな?
マッジョ 一言で言えば、ファンへの感謝の気持ちさ。サン・パオロ(ナポリのホーム
スタジアム)の歓声は、どこのスタジアムにも負けないほど力強い。ファンにはいつも
とてつもなく大きなエネルギーをもらっているからね。お辞儀はナポリに加入してから
始めたんだけど、それは自然な感情から生まれたもの。ファンに何らかの形で“お返し”を
したかったんだ。彼らへの愛情は、時間の経過とともにどんどん大きくなっているよ。
チャンピオンズリーグ(以下CL)のグループリーグではバイエルン、マンチェスター・
シティー、ビジャレアルが同居した“死のグループを突破した。ナポリにとっては
歴史的な出来事だったんじゃない?
マッジョ そうだね。選手、監督、そしてクラブ首脳陣は、今シーズンの目標の一つに
「CLでのべスト16進出」を掲げていたんだ。チームとして大きな一歩を踏み出せたことは
間違いない。戦前の予想ではナポリがここまでやれるなんて大抵の人が信じていなかった
しね(笑)。決勝トーナメントに勝ち残ることで僕たちの実力を証明できたことが何より
うれしいよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6270884/
つづく
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 17:51:25.80 ID:r029S4Z8O
- エリートっつうか生命力凄まじい雑草がなんかの間違いで屋根まで伸びたって感じ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 17:52:03.17 ID:7r9zQTU+0
- >>32
おまえがナカータの何を知ってるって言うんだよ!!!
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 17:55:49.68 ID:FGarOeg20
- 最近キングの引用多すぎだろうと思う
ステマってこういうのだろ?
まあ、創刊からこのかたキングがやらかしてきた事を鑑みるに
何でもどんな事でもやるんだろうが
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 18:02:19.93 ID:b1oHq3sj0
- >>34
中田はリーダータイプじゃないでしょw
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 18:04:35.75 ID:vxNhMCGJ0
-
【サッカー/セリエA】伊紙、長友の必要性を力説し指揮官を酷評「早く起用すべきだった」[12/02/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329117423/501-600
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 18:05:27.91 ID:nZLFQHPG0
- 長友は身体能力+根性の賜物だな
バルサやレアルでも入れてもらえれば通用するだろう(マジレス)
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 18:12:03.54 ID:Hj7OEv3qO
- 運動量に関してはやっぱりシンパシー感じるんだろうね。
かてて加えて左右、時には一列前のポジションを試合途中で
任される難しさを選手は分かってるだろうし。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/02/13(月) 22:55:23.13 ID:0w2/Blsa0
- > インテルと言えば、ユート・ナガトモの活躍は見逃せないよね。
露骨な誘導質問じゃねーかw
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 03:18:43.44 ID:rAonnmQ80
- 頭にミサンガ巻いた青組の10番?
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 03:47:55.44 ID:bcIKnPKG0
- サッカー選手でエリートって宇佐美ぐらいしか思い浮かばないな
後は挫折したり高卒だったり二部経験したり
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:39:50.24 ID:fISIheGm0
- 中田はパルマ-フィオレンティーナあたりからだいぶ他の選手にいろいろ要求するようになった。
カンナバーロなんかも言ってた。「ヒデはイタリア語覚えない方がよかった」と冗談半分で。
そのあたりからだんだんプレーの輝きがなくなったね。
確かに黙々と自分のプレーをしてたほうがよかったのかもしれない。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:40:49.73 ID:tD/UfQQw0
- 長友のポカで得点したこいつからしたらこれは社交辞令以外の何物でもない
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:45:15.05 ID:uftFEtrC0
- >>36
おまえなんかより中田のチームメイトだったやつの印象のほうが信憑性あるんだけど
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:22:08.33 ID:+DPvx5oCP
- イタリア人なんか(中田も辟易しそうなくらい)持論をまくし立てて普通。
3人集まるともう議論が始まってる。譲ることや話がまとまることは珍しい。
中田がリーダー向いてないのは日本人グループ内のことに過ぎない。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:19:59.45 ID:b6ZKDVdq0
- >>46
宮本も欧州移籍を経験してから反省してたな。
ドイツ大会での自分のキャプテンぶりは失敗だった、誤魔化さずもっと意見をぶつけ合うべきだった
欧州では当然のようにやっていることをヒデは求めていただけだった
中田は早すぎたわ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:30:33.01 ID:RFAM7LPY0
-
ローマ → パルマ(背番号10)→ フィオレンティーナ(背番号10)
■ローマ時代の同僚トッティ(中田ローマ移籍の正式決定前と思われる時期)
http://www.youtube.com/watch?v=_vS5VDFwjH8&feature=related
「チーム、監督、ファンがローマで8年目の僕をキャプテンに選んだんだ」
「中田はまだ2年目、リーダーになるにはまだ早いと思うよ」
「しかし、時間が経てば必ずリーダーになる選手だと思うよ」
■パルマ時代の同僚アドリアーノ
「(中田は)先生。あるいは監督の次の監督。チームを リードしているのは間違いなく彼だから。
彼はピッチで若い僕らに何でも教えてくれる」
■フィオレンティーナ時代の同僚マッジョ
>>3
>テクニックは間違いなくセリエAでトップクラスだったし、 リーダーとしてチームをまとめる素質も備えていた。
>日本人とは思えないほど強烈なパーソナリティーを発揮していたよ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:34:49.83 ID:+6p/lgx70
- 長友のお辞儀パフォはパクられるまでに知名度を高めてたのか
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:38:07.84 ID:5YGv8u1F0
- 全くかっこよく感じないところがすごい
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:39:52.07 ID:v5F3ACnT0
- 長友はずるい相手に弱いよね。
まともにぶつかってこない相手とか。
結構真正直な所を最近突かれてる。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:41:01.27 ID:VxswXznA0
- マッジョさんはカチカチのインテリスタです
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:45:53.06 ID:v5F3ACnT0
- まあ長友を煙に巻く選手なんてJリーグ、アジアじゃお目に掛かれないからな。
ブンデスでもいないと思う。
そういう意味ではセリエとか、リーガなんか実は苦手な所じゃないか?
そこで強豪チームに所属できてるんだから凄い。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:46:02.58 ID:jx7LLK/oO
- カズに触れないとはまだまだこいつも日本サッカー界にはニワカだな
近代日本サッカーはカズと山本が作ったっと言ってもかごんではない
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:46:46.21 ID:UxLTBxLz0
- インタビュアーが「>インテルと言えば、ユート・ナガトモの活躍は見逃せないよね。」って
言えば、空気読んで、まともな人なら一言二言マウスサービスでほめるだろ・・・
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:47:08.05 ID:5C1mahjd0
- 悔やまれるのは
長友にビルドアップ能力、足元の技術力、テクニックを
人並み以上に小中高年代でつけれなかったこと
どこに生まれようと、どの高校に行こうとも最低レベルの足元とビルドアップ能力をつけさせる
全国一体となった指導をしてくれ。まだ指導に偏りありまくりだろ
せっかくの高素材に最低限の足元、ビルドアップをつけれなかったのは痛い
それがなくとも長友はメンタルと持久力とスピード、フィジカルという武器が凄いから戦えるが
もったいねーよな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:53:52.74 ID:3wGy/+230
- 俊さんも記憶されてるのか
すげーな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:56:50.38 ID:3eqD6EUJ0
- >>32
日本代表でもチームはまとめてただろう
マスコミは相手にしてなかったけど
俊輔がいきてたのも、中田がいたからだし
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:57:52.16 ID:eB4bIrfHO
- >>56
ドタドタしてるけど足元うまくなってるよ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:58:17.00 ID:17sBSlI6O
- 森本の話題と並んでると安っぽく感じる
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:01:37.49 ID:3wGy/+230
- >>53
長友がブンデスにいたら
間違いなく香川と同じくらい活躍してるよな
イタリアの方が成功難しいもんな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:03:00.14 ID:3wGy/+230
- ドイツW杯で内部崩壊したという真相をマジで知りたい
そろそろ暴露本だしてほしい
あとキャバクラ7と言われた事件の真相とか
ジーコ時代は変な噂がありすぎる
本当に派閥はあったのか?よくマリカ―組とか言われてるような
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:04:43.99 ID:3GmuQPvr0
- さっぱり知らんな
覚えてない
振り返ったら負けじゃ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:11:30.34 ID:goMwgjhnO
- >>56
人並み以上のテクとか展開力があったら多分今のスタイルにはなってないだろ
人並み以上に技術やテクがあるのにJでくすぶってる奴らは多い
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:13:04.81 ID:+ekIOJ0c0
- >>58
中田のどこがチームをまとめていたんだよ
トルシエ時代は唯一試合に出ていた海外組としてサンドニぐらいまでは支えていたけど
あと中田はボランチに移されてからは守備が全然できなくてバランス崩していた
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:24:04.74 ID:eB4bIrfHO
- >>65
二十代前半までだよね 後半は余生
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:28:42.88 ID:rrTEmX240
- >>9
| \
| ('A`) ヨルニ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ バクハツシター /
| \
| ('A`) バーン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:47:59.03 ID:tm/P0LBr0
- >>65
怪我前のボローニャ時代ボランチで絶賛されてたよ
ただボランチに置くなら守備専のボランチは必要だな
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:51:03.06 ID:vFAQEogz0
- インテルさん連覇は?
モウリーニョがいなくても優勝できるんだろ?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:53:25.67 ID:TjYdjeaWO
- モウリーニョより前にマンチーニで優勝してるがな
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:14:22.28 ID:fi6axMNW0
- 中田は海外じゃ何故か腰低いからな
調整はしてたのかもしれん
でもどう考えてもリーダーじゃないけどな
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:16:36.28 ID:OhNUdRgF0
- インテルがオワコン過ぎて長友の活躍の嬉しさも半減だな
今思うとあの時なんでユーベにしとかなかったんだろ・・・orz
- 73 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/18(土) 03:22:04.53 ID:/iLIl4Bc0
- ><続きは ワールドサッカーキング 2012.02.16(No.207)でお楽しみください>>
あ?
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:28:24.28 ID:Wn0eMgrq0
- >>59
足元の技術が1年そこらであっという間に上手くなるわけないだろ
ずっと見てるけど技術自体は変わってはいないよ
変わったのはここにパスを出せばいい、とかどこで仕掛けるかっていう判断力だよ
ビルドアップはまだまだだけどね
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 05:13:13.34 ID:Tw2x06Jd0
- 森本についての質問が入ってくるとチープな記事になってしまうなw
この記者恥ずかしくないのかよw
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 05:28:47.90 ID:8O6CG7bY0
- そもそもインテルにエリートいないじゃん
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 05:35:13.54 ID:L6gIVfv10
- >>62
国内組と海外組でなんとなく溝ができていた時にキャバクラ事件が発生したんだけど、
それで新たにキャバクラ組という新勢力ができたことによって一時的にまとまって成績よくなったよなw
>>65
2006年はオシム監督で見たかった。オシムは中田のことを真のリーダーとして評価していたみたいだし、
中田を監督と同クラスの一人部屋という王様待遇にはさせなかっただろうからね。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:15:14.27 ID:ybYUikJ70
- 長友や森本はきっとこいつの言ってる潜在能力が隠されてて披露できずにいるんだろうねw
セリエ>レベルとプライドが高い>微妙な日本人が進出>クラブの格を下げないためにこいつらを持ち上げる
宇佐美もだが微妙な奴とっちゃった(テヘ って素直に反省すればいいものを
何もできてない奴らを無理して持ち上げるからヤラセっぽく思われるわけで
ビッグクラブだって間違いはあるんだし恥ずかしがることじゃない
インテルで長友が活躍できるのも老人ホームだからだし森本()だし
ザックの影響で次々微妙な日本人進出予定だから持ち上げる名前も増えて大変だなw
ビッグクラブ移籍できるのは突出した武器がある場合もあるが基本的に世界()の舞台で目立った一発やがほとんど
だから継続してリーグで活躍できずプライドだけは一人前になる
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:17:26.33 ID:XG7WEMvA0
- 長友っていつまでインテルと契約してるの?
早く売ればいいのに
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:30:33.21 ID:l0P0AieT0
- ハハッ!
今日はマッジョいい活躍してたな。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:50:24.27 ID:SNtndxY80
- 三つの失点に絡んでたからなぁ
モラッティの性格上、長友は縁起が悪いって感じてるだろうし、例えコスパ最高とか、よく走るとか、そうした能力を超えた判断が働き、夏に放出は避けられない。
インテル長友を見れるのはあと数ヶ月になりそうだ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:02:24.05 ID:qFktZZkH0
- >>81
願望がまじってんよー
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★