■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】海外移籍を経験したから分かった、 細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)
- 1 :うんこなうρ ★:2012/04/22(日) 19:23:58.42 ID:???0
- 「Jリーグにはブンデスでもやれるチームはたくさんある」
細貝萌 (FCアウクスブルク)
サンフレッチェ広島のミハエル・ミキッチの「日本の若手はなぜ外国のリーグに行きたがるかわからない」という“語録”を取り上げたところ、
予想以上に大きな反響があった。かつてないほどに日本人選手が欧州に移籍するようになった今だからこそ、「Jリーグの現在地」を正しく理解
することが求められているのだろう。ただ、前回の原稿の中で、少しばかり説明が足りなかったと反省している部分もある。それはミキッチが
ブンデスリーガを離れてからすでに6年ほどが経過しており、彼が持っているドイツサッカーの印象はやや古くなっている可能性があるということだ。
■2部のアウクスブルクが1部へ昇格する原動力となった細貝の存在。
特に「Jより下」と引き合いに出されたアウクスブルクは、ミキッチがドイツにいた2006年の段階ではドイツ3部のクラブにすぎなかったが、
昨季初めて1部への昇格を果たすなど急成長を遂げている。もはや6年前とは“別人”だ。
その上昇曲線を描くのに大きく貢献しているのが、元浦和レッズの細貝萌である。
昨年1月、細貝は2部にいたアウクスブルクに加入すると、ボランチやサイドバックなど複数のポジションでチームの穴を埋め、1部昇格の原動力になった。
今季はホームのドルトムント戦で香川真司を密着マークして封じるなど、より存在感を増している。
第2節以降すべての試合に出場しており、今季のブンデスリーガで最も出場数が多い日本人選手でもある。
(>>2以降へ続く)
http://number.bunshun.jp/articles/-/219150
- 2 :うんこなうρ ★:2012/04/22(日) 19:24:16.07 ID:???0
- ■選手としても、人間としても成長できると思った。
そんな“移籍成功者”の細貝は、ミキッチの「Jリーグより下のクラブに移籍すべきではない」という意見をどう見ているのか? アウクスブルクの
練習場で声をかけると、細貝は言葉を選ぶようにゆっくりと答えた。
「常にいろんな記事が出る世界ですから、自分としてはそんなに気にしてない。そもそもアウクスブルクにレンタルで行くことをわかったうえで、
レバークーゼンと契約しましたしね。自分としては日本で満足できなくなったということはまったくないし、日本でも成長できると思っています。
でも、言葉が通じず、コミュニケーションが簡単にできない場所でプレーすれば、きっと選手としても、人間としても成長できると思った。
もちろんいろんな意見があると思いますが、そんなことは自分にとって関係ありません」
■「Jリーグはドイツ2部くらいのレベルか」と聞かれる。
実は細貝にとって、「なぜアウクスブルクなのか?」と言われるのは、今に始まったことではない。浦和からの移籍を決めたとき、すでにサポーター
からは自身の公式ブログに多くの反対意見が寄せられていた。
「ホームページのコメントに『なんで?』という意見がたくさん来ましたからね。『浦和よりレベルが低いでしょ』と言われたし、『お金はどうなの?』
という書き込みまであった。でも、自分の中ではお金の問題ではないんですよ。アウクスブルクに来たことをまったく後悔していません」
とはいえ細貝も、ミキッチの意見に賛同する部分もあるという。細貝はドイツに来て以来、Jリーグの存在がヨーロッパで正しく評価されてないことを
知るたびに、大きな憤りを感じたからだ。
「ドイツでプレーしている選手は、日本のリーグの情報をほとんど知らないじゃないですか。だからよく『Jリーグはドイツの2部くらいのレベルか?』
と訊かれるんですけど、自分ははっきりと、Jリーグにはブンデスでもやれるチームはたくさんあると答えます。日本のリーグのレベルは低くないよ、と。
ただ、そう言うとヨーロッパの選手って『じゃあなんで浦和みたいな日本のビッグクラブでプレーしていて、さらに代表にも選ばれているのに、おまえは
言葉もわからない、環境も違う国にくるんだ』って不思議がられるんですよ」
- 3 :うんこなうρ ★:2012/04/22(日) 19:24:33.40 ID:???0
- ■細貝が初めて話した、欧州移籍決断までのいきさつ。
細貝は「これは初めて話すことですけど」と前置きしてから、浦和時代のチームメイトだったロブソン・ポンテが、ドイツ移籍を強く推薦してくれた
エピソードを明かした。
「浦和レッズが素晴らしいクラブであることは自分が一番わかっているし、はっきりいって今のクラブよりも浦和の方が優っていると思うことはたくさん
あります。施設面だったり、環境だったり。けれど、レバークーゼンで活躍したロビー(ポンテの愛称)が『絶対に行った方がいい』と後押しして
くれたんです。ロビーにレバークーゼンの関係者から電話がかかってきて、『細貝はどうだ』って訊かれたそうなんですよ。背景を知ったうえで、
彼はアウクスブルクへの移籍を勧めてくれた。ミキッチ選手のような考えの選手もいれば、ロビーみたいな考えの選手もいる。逆にアウクスブルク
のチームメイトには、Jリーグに行きたいと言う選手もいる。考え方は人それぞれですよ」
■Jリーグはフランスやオランダを超える目標を掲げよ!
結論を言えば、こういう細貝の堂々とした話しぶりは、異文化の中で自分の居場所を勝ち取ったからこそ培われたものだろう。海外移籍だけでしか
得られないものはまだ存在する。だが、そういう“ピッチ外の付加価値”を除いたサッカーの質に限れば、細貝が「Jリーグにはブンデスでやれる
チームがたくさんある」と語るように、Jリーグは欧州4大リーグのひとつのブンデスリーガに近づきつつあると言っていいはずだ。
だから、今こそJリーグはこんなアドバルーンをぶち上げたらどうだろうか。
フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを本気で目指す、と。その権利は十分にある。
(終わり)
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:26:08.16 ID:I8uijGUcP
- 以下焼き豚が熱く語ります!!!
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:27:15.66 ID:XORjBll90
- ↓チンコがドヤ顔で
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:28:32.30 ID:FMEDp2IG0
- ↓ミキッチが
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:28:43.43 ID:EJzywK4H0
- >自分としては日本で満足できなくなったということはまったくないし、日本でも成長できると思っています。
>でも、言葉が通じず、コミュニケーションが簡単にできない場所でプレーすれば、きっと選手としても、人間としても成長できると思った。
言語が通じないことで成長できると思うなら、普段から耳栓でもして練習したらよかっただけじゃね?
〜で成長できるから とかいうのに合理的な理由を語れない場合は、ただの根性論じゃね?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:30:09.32 ID:7hG90Y3S0
- 細貝ってそもそも二部時代はレギュラーじゃなくなったか?
原動力とはいえんだろ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:30:28.87 ID:kt6ZCjEo0
- 細貝はドイツでレギュラーを取って、プレーにも自信が出てきた
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:30:35.02 ID:0r6Oi+Lu0
- んでリーグの収入は?
何が5大リーグだよ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:30:51.97 ID:ZJu5zPhm0
- >結論を言えば、こういう細貝の堂々とした話しぶりは、異文化の中で自分の居場所を勝ち取ったからこそ培われたものだろう。
何言ってるんだ?
細貝ってJリーグにいた時からこんな感じだっただろ
まあ木崎じゃあJリーグ時代の細貝がどんな感じだったかなんて知らないだろうけど
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:01.31 ID:up5NcDbZ0
- だからこそ思う、韓国の…
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:20.34 ID:FjZzLH1D0
- >1
過ちみっけ。
ボランチなんてポジションない。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:21.27 ID:ZCp7LrR+0
- よくコメントしたね、いいことじゃん
海外厨はどうしたのかな?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:27.68 ID:fjL3q3rhO
- 黒幕はポンテかよ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:33.79 ID:2Pu48q390
- >>5
長谷川亮太くんは関係ないだろう
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:31:34.66 ID:dwS7PKga0
- >>7
行間が読めない人だなあ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:32:03.31 ID:hAtxjyzw0
- 嫁は整形だけど磯貝は頑張ってる
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:32:41.25 ID:nSG+hQk40
- 何度読んでも、結論がよく分からない文章だな。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:32:48.83 ID:ewt1Pdj80
- 日本人選手は外人選手にプレッシャーかけられると
アタフタする特性があるから、それを克服するだけで値千金の価値がある
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:32:52.89 ID:XWub1zLv0
- ポンテはレバークーゼンだから移籍をすすめたんだろ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:33:14.47 ID:Xe32tFdR0
- 給料は上がったの?
単純に海外組のほうがちやほやされるからだろ
マスコミをどうにかせんと
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:33:46.62 ID:zXfBbr580
- ポンテ程度を上に見てしまってる時点で
細貝はその程度の選手止まりになる
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:34:07.04 ID:Y45bYfve0
- やっぱりアソコの毛は剃ってるんだろうか?
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:34:10.60 ID:A7dkwptI0
- 白痴化した海外厨が日本にはいるからなぁ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:34:15.66 ID:C3usLJJ20
- 海外情報を日本に配給する宣教師には不都合
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:34:16.11 ID:wrgUbvi+0
- 細貝は昇格に貢献してないだろ
朝鮮人みたいな捏造記事書くなよ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:35:24.07 ID:su+IoAbf0
- 世界のトップ5のリーグいいじゃないw
- 29 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/22(日) 19:35:28.99 ID:Q7TIAteL0
- >>11
一応、浦和レッズのファンブックで連載もってるで
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:35:33.96 ID:jr+Hdy4/0
- 倒れてる選手に向かってボール蹴りこむような選手がいる内は無理
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:37:17.47 ID:hAtxjyzw0
- >>27
確かにそうだなw
昇格前はベンチばっかだったもんな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:37:19.95 ID:fsimlunXi
- 磯貝も頑張っているが残念ながらサッカーは欧州の文化だから
欧州の文化に東洋がでしゃばるなという事だ、質の問題ではなく文化の問題
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:37:46.99 ID:d5cL3FDj0
- 金だよなあ
香川がJでプレーしてても良くて一億くらいでしょ
致命的な弱点
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:37:56.06 ID:m0xw3eU4O
- 欧州のサッカーの質はリーマン以降下がっとるがな。
- 35 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/22(日) 19:38:41.85 ID:Q7TIAteL0
- オランダよりは客入ってるんだろJは
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:39:23.89 ID:z1qlyOVK0
- EUの強みは中東やロシアの石油資金が流入してること
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:39:48.73 ID:crDZ32WJ0
- Jのレベルは低くないと思う
ただJで活躍しても欧州のビッグクラブへのステップアップにはならない
Jクラブの海外遠征増やすか
もっとJの試合を放送してもらって露出を増やす他ないんじゃない?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:40:30.95 ID:L1brJiLS0
- 放送権料の差かな?
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:41:28.09 ID:lrAXQt3Z0
- 観客が増えなきゃ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:41:43.77 ID:7fsFcjs90
- ブンデスも上から下までで差があるからな。
日本の至宝宇佐美もバイエルンだとベン・チガイじゃん
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:42:08.10 ID:BJOJQEMw0
- Kのほうが上ニダ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:42:21.70 ID:YwY75ft60
- Jはチームとしては強くても
個々の選手で見るとどうかなって気はする
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:42:52.92 ID:2zKK4F1P0
- 言葉が通じないところでやりたいならそろそろドイツを出たらいいんじゃない?
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:42:58.85 ID:WziIAgr80
- とりあえずドイツがJとレベルが変わらないってのは確定事項だから
ドイツで通用しなかったの出場機会がなかった槙野ぐらいだろ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:42:59.57 ID:8AqbaxMc0
- 昇格の原動力ではないけど今期残留できそうな原動力って感じ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:43:33.36 ID:eG8P53kQO
- 細貝は浦和でもスペシャルな選手だったわけではないし代表当落線上の選手
そんな選手ですらブンデスの下位とはいえレギュラーで出れるんだからレベルとしては高くない
細貝は自分の立ち位置を理解してる頭の良い選手だと思う
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:43:45.85 ID:JMmPfIxe0
- J1は総じてレベルが高い。
欧州では上位とは難しいけど,中堅となら十分戦える。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:43:56.22 ID:Sb8vZXEdP
- ポンテはなんで絶対に行ったほうがいいって言ったの?
そこが重要なのに・・・
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:44:15.27 ID:HXzsfIYo0
- >>1
この手の話は正当性ある答えが既に出てる。
ブンデスはドイツ国民のためのリーグ
リーガはスペイン国民のためのリーグ
プレミアはイギリス国民のためのリーグ
Jリーグは日本国民のためのリーグ
という風に、国内リーグとは何か?を本質的に捉えたら
海外移籍なんていう行為は、国内リーグを破壊するものであると言える。
国内リーグに外国人がいること自体が異常だし、
海外移籍を考えたら、その行き先は欧州主要に一極集中。
受け入れ先の国の国民はほとんど外に出ていない。これは列強の帝国主義的なリーグ形成に他ならない。
放出国側は植民地だ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:44:30.55 ID:nv+GND+wi
- Jとか糞やろ
韓国、中国にすら勝てん
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:05.26 ID:pAxMjxkH0
- >>20
町で英語で道聞かれて、道も知ってて文法も単語も知ってるのに
あたふたする俺みたいだよなw
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:26.08 ID:I8uijGUcP
- >>48
聞きたいことが全く書いてない駄記事だよな
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:27.33 ID:m0xw3eU4O
- 日本人選手は
香川のヤンマーとかスポンサーがつくからね。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:28.77 ID:xePYU+XIP
- >>37
ミキッチ記事の時も指摘されてたけど
欧州でさえ下位はビッグクラブへのステップに足りない
移籍1年目でベストイレブン連発とかそういうレベルでないと難しいものは難しいし、
若手枠だとアーセナルやバイエルンはJをすでに見始めているのも事実ではある。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:39.88 ID:p4WjXIri0
- 正直、そんなにJでも目立ってなかったよね
え?代表?って感じだった
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:39.91 ID:6amJ5V7Z0
- ベーハセも海外に行ったらサッカーに集中せざるを得ないって言ってたしな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:43.52 ID:t8qfrMlyP
- ジェコが長谷部に送ったあの言葉を思い出してしまう
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:47.71 ID:tnKwyQXG0
- プレミアの中継スタッフと機材でJを中継したらそれなりに見れると思うよ
どうにもならんガラガラ陸スタは別にして
競技レベルとしたらそんなに格差は無い
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:45:53.14 ID:wzcl6BY90
- 昨日のフットブレイン面白かったな。
ゲームに出れない若手は、一月くらい東南アジアに行ったらどうかな?
長くいると怪我しそうだから嫌だけどw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:46:04.33 ID:PHr3vL4m0
- > 逆にアウクスブルクのチームメイトには、Jリーグに行きたいと言う選手もいる。
リネカーを大金払ってとってきた時のイメージで止まってんのかな?
ヨアンピンやダニルソンみたいな選手がJリーグに沢山くるといいよね
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:46:44.37 ID:KMR37fDcO
- プロは金だからな
今のJ本部にその意識が低いもん
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:47:20.51 ID:HXzsfIYo0
- >>49つづき
こういう現状を捉えたら、海外移籍による諸国内リーグの崩壊はますます進む。
国内リーグとは、その国民の国民による国民のためだけのリーグであるべきで、
だからこそ世界各国の発展をそれぞれの国で考え促進すべきだ。
国内リーグとはその国民のアイデンティティであるから、外国人の受け入れや
自国人材の放出=移籍なんて御法度である。
もし今の状況が続けば、何年経っても欧州一極集中のままで、Jはもとより諸外国のリーグは廃れたままであろうし、
そんな世界の国内リーグを元にしてCWCを戦ったところで何が世界1であろうか。
俺は云いたい。
海外組よ、さっさと日本に帰ってこい。お前たちの活躍はJにこそあって、Jでの活躍がJの将来の糧となる。
全盛期を海外で過ごすな。全盛期は日本で過ごせ。それが未だ近代的なJリーグ時代の選手の未来への務めである、と。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:47:24.52 ID:m0xw3eU4O
- 円高で日本人が連れてくるスポンサーにウハウハなんだよ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:48:07.10 ID:sft+grrr0
- ほぼ外人相手でやれるのもメリットじゃないの、日本人にとっては
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:48:19.89 ID:9oAx8lBEO
- 今やブンデスリーガとかセンターバック以外ならJリーグでそこそこなら楽勝だよ
試合見てるが全然たいしたリーグじゃ無い。流出は加速すると思う
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:48:39.40 ID:xePYU+XIP
- >>53
ヤンマーは今シーズンから。
活躍を見て縁があるからやったって感じが強い。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:48:46.86 ID:RT+TwLdg0
- Jリーグから欧州のビッグクラブにいきなり移籍は無理だから
上を目指したい選手は
年俸が安くても
Jリーグのチームよりレベルが高くなくても
とりあえずは欧州のクラブへ移籍する必要があるわけだ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:48:48.25 ID:Ut3O1RQ70
- >>19
結論は
「確かにJリーグのレベルは低くない
しかしプレーヤや人間としての成長面で海外移籍に意味はある」
提言が
「Jリーグレベルは世界トップ4リーグのブンデス並み、
だから、『世界のトップ5のリーグに入りを本気で目指す』と宣言したらどうか」
、てだけじゃないの?文面通り。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:49:24.05 ID:pU/DH3Zl0
- Jリーグが欧州リーグと戦う機会がクラブワールドカップ(笑)しかない以上
比べようがない
完
- 70 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:49:50.37 ID:o+NL585mP
- 1人13役で「スーパーマリオワールド」BGMを演奏するアメリカ人が凄すぎる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17582549
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:49:54.05 ID:QiLDMekD0
- 槙野は日本でも微妙
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:49:58.20 ID:SlGrLEoG0
- 読む前の予想そのまんまの記事だったわ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:50:29.60 ID:sl7ZuI3p0
- >Jリーグに行きたいと言う選手もいる。
あちらには、異国願望がやたら強いヤシが結構いるしな。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:51:06.29 ID:PfUfzusV0
- >ドイツでプレーしている選手は、日本のリーグの情報をほとんど知らないじゃないですか。だからよく『Jリーグはドイツの2部くらいのレベルか?』と訊かれる
何人もブンデスでプレーしててもこんなこと言われるんだから
かなりの人数が活躍してようやく少しはレベル高いと認識されるくらいなんだろうな。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:51:20.01 ID:WBtGq5wB0
- 偉人かよ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:51:58.48 ID:PHr3vL4m0
- 海外組になったほうがチヤホヤされるって側面もあるだろうけど
細貝はまったくチヤホヤされてないw
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:52:14.37 ID:CIUWCeQGP
- こんな下手糞どこでプレーしてても興味ないわ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:52:34.51 ID:eG8P53kQO
- >>68
昔、米国にバスケット留学をした矢沢くんというのがおってだな…
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:52:54.07 ID:zTX90l2o0
- 槙野に聞けよ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:52:57.88 ID:NkR56rbt0
- この記事がJ2レベルだな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:53:27.11 ID:xePYU+XIP
- >>67
それはないんだって
Jよりレベルの低いクラブでダラダラやっててもビッグクラブからお声は絶対に掛からん
若手枠以外ベストイレブン連発でないとビッグクラブは無理。
若手枠の場合はすでに日本にも手が伸びてきているので
下手に欧州下位にいくとスカウトがいなくてむしろ遠回り。
それが現況。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:53:32.25 ID:0eJ3zEFd0
- 選手のやりたいリーグでやればいい話、それだけたくさんの国でサッカーがやられている証拠
逆に世界中のリーグで日本人がいるというのが普通になってほしい
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:53:52.09 ID:hAtxjyzw0
- まあ磯貝のチームはJFLと変わらんレベルだよな
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:54:27.97 ID:v2qkJ11o0
- ステップアップするにしても、ある程度レベル高いところに行った方がいいな
乾とかマイク見てると悲しくなってくる・・・・
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:54:28.05 ID:zXfBbr580
- 日本代表の槙野が全く駄目で
五輪代表の酒井が大活躍する
そんなリーグなんだよ
適性も見なければいけない
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:54:51.32 ID:VN4tmghY0
- Jリーグは「バックパスだな」とかとてつもなく高度なレフリングで知られている
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:55:03.71 ID:ZPgvH0Hm0
- こいつの記事は自分の主張の為に平気で事実を捻じ曲げるから文章がメチャクチャ。
フランス、オランダを超えるってどうなったら超えたと言えるんだよ?
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:55:07.57 ID:PfUfzusV0
- >>44
矢野のことは素で忘れてんの?
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:55:31.74 ID:y6NRZ3ss0
- Jリーグとヨーロッパ
NPBとMLB
NPBとMLBの方が差があるように思えてきた今日日
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:55:55.21 ID:zTX90l2o0
- 木崎はミキッチの発言を脚色した可能性あるな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:56:15.56 ID:+sz8V+rN0
- 絶対に行くべきhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgvikBgw.jpg
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:56:33.89 ID:b7g+Rwhp0
- リーグのレベルが同じぐらいでも別の国のサッカーを経験するのは良いことだろう
サッカーの世界は熾烈な競争をしている世界だから
自国リーグの水準を高めつつ、常に外部とのアンテナを張って
外国の指導者や選手を招き入れたり、外部に出したりして
刺激を与える必要があるだろう
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:56:49.04 ID:xP/NvzCM0
- 普通のサラリーマンでも海外駐在のチャンスあったらいくだろ、そんな感覚でいいんじゃない
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:57:44.61 ID:Ut3O1RQ70
- >>62
協会が今の育成システムを維持できれば問題ないんじゃないの?
海外に抜けた選手の穴を若手が埋める。
全盛期の選手が海外で力を発揮して地位向上
海外に疲れた選手が日本に戻って残りの力で貢献
引退、指導者になって海外で学んだものをフィードバック
次世代の選手は世界を踏まえたより高い位置からスタート
→リーグの地位を上げアジアNo.1リーグとして確立
より高い視点で見れば、そんなに間違ってないと思うけど
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 19:58:29.80 ID:eFOWt9Q00
- Jに足りないのはパワーとタフネスだと思うの
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:00:26.75 ID:Uw0O8RQd0
- Jリーグ平均観客数の推移 2008年〜2012年最新
2008年
平均観客数 19,202人
2009年
平均観客数 18,985人
2010年
平均観客数 18,428人
2011年
平均観客数 15,797人
2012年
3節 03/24〜03/25 平均観客数 13,498人
4節 03/31 平均観客数 14,383人
5節 04/07〜04/08 平均観客数 14,951人
6節 04/14 平均観客数 14,427人
7節 4/21 平均観客数 11,564人
ねえ、レベルが高いJリーグがなんでこんなに観客が集まらないの?
ねえ、なんで?
なんでサッカーオワコンになってんの?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:00:42.02 ID:/qdOk0UnO
- 毎年、子供のなりたい職業でサッカー選手は着実に人気伸ばしてきたんだから、
10年前と比べて選手の質が上がるのも当然だよね。
ちょうど香川、長友くらいの年齢から一流アスリート素材の子供がサッカーに集まるようになった。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:00:47.05 ID:z+j5EbEe0
- 細貝の発言は相変わらずストイックでしっかりしてるんだが
記者が余計な色をつけたせいで記事自体のデキはよくない
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:16.45 ID:1nHPQTg40
- >>1
2部の時はほとんど試合に出れてないっつーの
一部上がって選手が大量に引き抜かれて
やっと出番が回ってきた選手。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:18.50 ID:7tMLlrju0
- 売り込みやスカウトよりも監督に気に入られないと使ってもらえないし。
向こうで試合でれそうなところに行くのがポイントだろうね。
>>95
前回の記事だけど、選手に言わせるのは秘境だわ。自分が言えよって。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:31.84 ID:cD2RbvI80
- Jリーグにはパワフルさが足りない
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:33.57 ID:pU/DH3Zl0
- >>96その数字て世界的にみても少なくないんだよw
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:39.91 ID:AKFX11ClO
- >>89
当たり前w
MLBは多国籍軍だもん
日本VS世界みたいなもの
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:41.11 ID:QDHBux9Fi
-
- 105 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:01:57.44 ID:paun0VRW0
- ポン手の仕業だったか
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:02:10.22 ID:TA6mr73Y0
- >>98
まあこんな糞記事で細貝が貶められることは一切ないから安心している
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:02:49.50 ID:87Ei+Cg2O
- Jの一番悪い所はスタジアム。これに尽きる。
いい試合と素晴らしいスタジアムはセットだよ。
こんだけ酷いスタジアムのリーグは発展途上国くらいだろ。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:03:00.19 ID:sJUsaqf5O
- ポンテが薦めたんだな
だからレバークーゼンだったんだな
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:03:05.51 ID:su+IoAbf0
- >>89
NPBが糞レベル低いのはイラン人が言ってたからね
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:03:28.97 ID:dfUmOSkU0
- サッカーも含め海を渡って異国に出かけて、誰の助けも無くて、自分だけの力で生きた
経験の無いこの半島に生きて来ただけの者が、さかしらに、外で生きている男を
とやかく偉そうにコメントする資格は、無いよ。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:03:41.59 ID:Ut3O1RQ70
- >>96
これって、チーム数増加、女子の数も考えると、
1年に1回でもサッカーの試合見に行った人の数は確実に増えてるってことじゃない?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:03:45.24 ID:nLu91VWQ0
- 1億貰ってるのなんて一握り、若手で5000万以上貰ってるのは柏木くらい、柏木が若手かどうかも微妙だけど
- 114 :旅人:2012/04/22(日) 20:04:06.13 ID:Gw4MRO28O
- なんで日本が20年前は世界のせの字も知らなかった日本が急成長出来たのかは、
繋ぐサッカーをやり抜いたから。ブラジルをベースにサッカーを考えていたからだよね
繋いでも勝てないんだからリアクションサッカーやれって意見も多かったけど、屈せずに基本技術を磨いたことが今に繋がってる気がする
逆にフィジカル頼りのサッカーばかりしてた韓国や中国は伸び悩んでるもんな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:04:16.82 ID:5tHzgzNzO
- ソムリエおじさん?
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:04:27.51 ID:WziIAgr80
- >>89
今のとこドイツは限定だけどな。他の国に行くとどうなるかは興味深いよね
たぶん組織的なプレーとかチームを機能させるための歯車でも評価してくれる土壌が日本人に合ってると思われる
外人枠がないのが大きいんだけど
他の国だともっと個人能力とか身体の当たりの強さとかも必要になるんだろうね
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:04:33.09 ID:zF/5d7Ly0
- たしかに人間としての成長はできるだろうな。
ずっと同じところにいるよりは。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:04:45.66 ID:he9+HMcE0
- ドイツもオランダ並の欧州登竜門になった感じだな。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:04:51.65 ID:b7g+Rwhp0
- >>108
競技者のためのスタジアムで
観客為の娯楽としてのスタジアムが殆どないからな
立地条件やスタジアムの競技以外の利用法を見てももっと改善できる部分がある
都市部に多目的の複合型スタジアムが建てられれば良いのにな
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:05:29.90 ID:Uw0O8RQd0
- >>102
ブンデスリーガ 1試合平均観客数は4万4345人
Jリーグ
2012年
3節 03/24〜03/25 平均観客数 13,498人
4節 03/31 平均観客数 14,383人
5節 04/07〜04/08 平均観客数 14,951人
6節 04/14 平均観客数 14,427人
7節 4/21 平均観客数 11,564人
>>112
意味不明
馬鹿はレスしないで
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:05:45.95 ID:PIUNyeZk0
- ポンテもっかい見たいな 良い選手だった
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:05:58.64 ID:RbA375MCP
- ブンデスの最下位とJの最上位を比べての〜とか色んな解釈がなんやかんや
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:06:52.01 ID:eG8P53kQO
- >>100
自分の言葉に説得力がないから選手の発言を用いて意見を書くのは三流記者の常套句です
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:08:27.86 ID:Ut3O1RQ70
- >>120
ブンデスは料金安いから世界のリーグ見ても飛び抜けて1試合平均人数は多いんじゃなかったっけ?
その数字だけだと信ぴょう性はないよ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:08:28.53 ID:xzqyfgi90
- 日本のサッカーはすごいってことを、ドイツやイギリスでも認めてもらえれば、
日本にもいいスタジアムが建設されるだろう。
そういうものだ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:08:48.98 ID:pU/DH3Zl0
- >>120ブンデスだけと比べないようにねw
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:08:51.43 ID:yDXN+1Ao0
- レベルの違いもだけど、やってるサッカーのタイプの違いなんかも体験しないとわからないだろ
日本じゃ電柱扱いだったヨンセンが母国じゃ素早いチビッ子だったとかさ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:09:25.63 ID:lBRMaRFd0
- >>108
ところがどっこい
イタリアという国があってだな・・・
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:09:52.48 ID:J3/jcnkK0
- 2部でも良いから欧州のクラブに行きたいって選手が多いからJリーグが2部以下に見られてるだけじゃね?
日本人選手が自らJリーグの価値を下げてるようにしかみえない。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:10:03.42 ID:g/hK5MDH0
- JリーグのチームがACLで毎年優勝し、ベスト8に4チーム残るようにならないとな。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:10:08.25 ID:HXzsfIYo0
- 欧州や南米などサッカー主要国にあって
日本に足りないもの
「サッカーに対する国民的なパワー」
だと思う。どんなスポーツが盛んでもいいんだけど、サッカーだけはやはり「特別」という国民的意識が無いと
主要的な発展は遂げないと思う。もちろんこれがあるから主要国はその地位を築けるわけだけどさ。
その意味でも海外移籍は正直反対だわ。
国内リーグは国内主要選手がこぞって集まってないと。主要選手が簡単に成長云々で高飛車に海外へ逃げるのは
Jの未来を考えない個人主義的な愚行だと思う。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:10:19.00 ID:t4D7X9FWO
- >>32
南米とか
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:10:28.60 ID:9lCHaso4O
- ロビーに後押しして貰ったのか
ロビーは萌だけじゃなく原口梅崎直輝にもアドバイスをしてほしいな
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:10:31.60 ID:DrFhd4Eq0
- 当たりも激しいし継続的に活躍するのが難しいってことだろ
一年もやれば体にガタがくるんじゃねえの
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:11:05.21 ID:A7dkwptI0
- >>111
そういう考えが古いわ
古すぎて化石かと思うくらい
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:11:35.25 ID:Aqa+i14T0
- 人口が1億2000万人いるんだし、野球があるにしても、身体能力が低いにしても
フランスやオランダぐらいは抜いてもおかしくはない。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:11:47.57 ID:Uw0O8RQd0
- >>124
>>126
え?
ドイツ・イングランド2部以下ですけど?
サッカーリーグの1試合平均観客動員数
44,375 Bundesliga ドイツ
36,076 Premier League イングランド
29,124 La Liga スペイン
23,180 Serie A イタリア
21,804 Ligue 1 フランス
20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
19,827 Eredivisie オランダ
17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
17,022 Football League Championship イングランド(2部)
16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
16,460 Major League Soccer アメリカ
14,915 Scottish Premier League スコットランド
14,058 Turkish Premier Super League トルコ
13,543 Chinese Super League 中国
13,334 Russian Premier League ロシア
13,242 K-League 韓国
12,966 A-League オーストラリア
11,369 Jupiler League ベルギー
11,212 Portuguese Liga ポルトガル
10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
10,258 Allsvenskan スウェーデン
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:12:32.70 ID:3a7AorCF0
- てゆうことは俺たち馬鹿JAPがいつもホルホルしてる
香川の活躍も、Jレベルのチームで無双してるだけってことか
この有りのままの事実をいうと香川信者がスゲエ怒るんだよな
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:12:35.98 ID:o3LYDUZB0
- >>133
梅崎は一回行ったんだから十分だろ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:12:37.26 ID:sJCGx54A0
- 外国人枠が厳しいのにそれが緩いリーグにそう簡単に勝てるもんなのかね
枠の関係で日本人の質がそのままJリーグに反映されるだろうし
そう簡単に多国籍なリーグに敵うもんなのか気になるっす
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:13:07.55 ID:sJUsaqf5O
- 失敗例の槙野や宇佐美や矢野、大久保とかを考えるとリーグの特徴が明らかに違うとは思う
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:13:10.19 ID:8OlKkflUO
- >>7
言葉がわからない事とコミュニケーション取らない事は別だろ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:13:10.74 ID:o6FixTf/0
- 世界に出て、そこで自分はこれだけやれるっていう自信をつけるのはかなりでかいと思うよ。
海外で活躍してる人らが代表とかでも良いプレーできるのは、
正しく自分を知ってるからじゃないかな。自分はこれだけやれる。って。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:13:40.44 ID:pU/DH3Zl0
- >>137レスするたんびに墓穴掘ってるなお前w
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:13:57.73 ID:Ut3O1RQ70
- >>137
やっぱ、チーム数から言ってもJリーグそんなに悪くないやん
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:14:09.47 ID:s098nAfQ0
- ロビーは今、何をしてるんだろ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:14:15.49 ID:KMR37fDcO
- >>129
J自体が価値を上げる努力をしてないじゃん
結果を出しても身の丈にあった経営で給料が下げられるリーグやのに・・・
欧州なら結果に応じて上に行けるからね
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:14:48.35 ID:GPC44D9/O
- ブンデスで通用しないミキッチ「ブンデスは雑魚」
ブンデスで活躍したポンテ「ブンデスへ行け」
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:15:03.27 ID:h3Ww7BIhi
- サッカー専用スタジアム作ろう
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:15:38.62 ID:TSHEOiwZO
- >>7
最高に馬鹿だな。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:15:59.24 ID:gsYdj5F70
- ポンテさん怪我で引退しちゃったからなぁ
色々資格取る為の準備はしてるみたいだけど取り敢えず休む所からしてるんじゃないかな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:16:09.66 ID:Kdn4S4/bi
- 日本人はフィジカルで劣っている事が要因で強さがない
細かな技術はそれこそブンデスレベルよりあると思うが強さの部分で足りないからサッカーの技術の部分がスコアに表れないしACLでも苦戦する、ってゆうとこでしょ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:16:11.43 ID:nUqEox4f0
- ブラジルは世界のトップいくつなん?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:16:26.02 ID:HXzsfIYo0
- 戦後のパクス・アメリカーナの影響がなければ
元来欧州志向だった日本の近代を考えれば、純然たるサッカー立志国になってたとは思う。
しかし、現実の日本はアメリカ・イズムの下、高校野球・プロ野球が発展した。
これが日本のスポーツ文化、後発となったサッカー文化の当面の障壁ってやつだ。
欧州や南米にはそういう障壁は無く、第一義的な庶民スポーツとして19世紀からサッカーの発展が始まった。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:16:50.87 ID:zF/5d7Ly0
- >>7
アホだろ。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:16:52.49 ID:KMR37fDcO
- >>131
待遇を良くしたら選手もJを大切にするようになるよ
今のJは選手の給料を削ることしか考えて無いからね
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:17:03.49 ID:FjZzLH1D0
- >67
HSV アーセナル トットナム ドルトムント vfb
マルセイユ バイエルン
- 158 :旅人:2012/04/22(日) 20:17:30.26 ID:Gw4MRO28O
- >>131
なぜ国民的なパワーがないのかわかるか?
俺が思うにパチンコのせい
国民の娯楽は今やほとんどをパチンコ産業に取られてしまった
休日はスタジアムよりもパチンコだからね
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:17:32.87 ID:GPC44D9/O
- >>137
KとCは水増ししてるだろww
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:17:55.86 ID:DrFhd4Eq0
- Jリーグはあたりが弱いから継続的に活躍できるリーグだと思うよ
欧州は大男がガチガチやりあうから日本人は継続的に活躍できないんだよ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:18:13.10 ID:oYdJ9HP60
- アジアリーグ名乗れるぐらい 国際色あげたらどうだろう?
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:18:38.99 ID:zF/5d7Ly0
- >>154
戦前から野球は盛んだったみたいだぞ。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:18:43.96 ID:pYwTdP6kP
- >156
ブンデスの方がカネ貰えるし活躍すれば大きなクラブに移籍して給料もハネ上がるし
夢と希望はあるわな。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:20:03.63 ID:hZYa5w0M0
- 全体的にいいレベルになってきてるけど
そろそろ突き抜けて強いチームが欲しいところ
- 165 :旅人:2012/04/22(日) 20:20:21.53 ID:Gw4MRO28O
- >>160
一度J2でいいから見に行くといい
当たり凄いから
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:20:45.25 ID:IB/V7QSz0
- 欧州は日本人選手どうしでやってる範囲では明らかにならない問題を経験するのにいいんじゃねえの
そしてその要素は世界で勝つのに不可欠
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:20:55.23 ID:CCGFOHsB0
- >>7
アスペ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:20:57.36 ID:BvFlr6zKi
- Jがブンデスに一番劣るところは
サポーターの海外移籍に対する意識の古さと、国民のサッカー知識の低さ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:21:08.94 ID:SdqbLmCz0
- >>7みたいな真性の馬鹿って存在してるんだな
( ´,_ゝ`)プッ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:21:11.10 ID:nSG+hQk40
- 槙野 それはないね。試合に出られなかったり、厳しい状況ではあるけど、こっちにきて本当に良かったと思ってるよ。これまでの
自分のサッカー観があまりにも小さかったことに気付かされた。いろんな国の選手にいっぺんに出会えるというのは日本にはないからね。
安田 欧州でサッカーをするマイナスなんてないよね。移籍市場も活発だから、上のクラブに行ける可能性も大きい。
槙野 たとえばね、俺がこっちの人に言われたのは、「日本代表で活躍しても欧州のスカウトが何人見ていますか?もしもケルンで
活躍したら、大勢の欧州のスカウトが見ていますよ」ということ。
安田 実際、チームメートもちょっと活躍したらすぐ上のクラブに移籍するからね。日本ではJリーガーになれた、という感じだったけど、
欧州に来て初めて「フットボーラー」になれたと思ってる。
槙野 かっこいいな、それ(笑)。俺も、日本にいたときとは比べ物にならないくらい高い目標を持つことが出来た。俺たちの世代は
子供のころから「海外でプレーすること」に対して、なじみがあったことが大きいよね。
安田 ちょうど日本サッカー協会のU-14代表のカテゴリーが出来た最初の世代だからね。14歳の頃から、世界に行けば、「上には
上がいる」ということを知った。
槙野 年代別代表の試合で、世界の国を相手に戦って、結果を残せなかったからこそ、もっと強くなりたいという欲を持ったんだ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/158132?page=2
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:21:51.90 ID:BVc7XOPD0
- >>65
ドイツ語も満足に喋れない酒井がアッサリ(しかもラーム級って評価w)通用してるのを観れば、レベルは察するわな
バイエルン以外は余裕で通用する、槙野みたいなクズでもない限りは
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:22:21.32 ID:sJCGx54A0
- >>168
外国人枠が実質ないリーグと3プラス1と限られたリーグじゃ
全然リーグってもんが変わってくると思うんだがなあ
そもそも根本が違うのにどっちが上とか言っても空しいだけだ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:22:31.78 ID:hWBFlL9S0
- Jは日本人の質は間違いなく上がってるが外国人の質が下がってるから
クラブで考えた場合どうなんだろう名古屋ならそこそこの位置に行けそうな気もするが
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:22:31.94 ID:kZGZJXKo0
- 来期ブンデスに行く選手多くて、プチJリーグみたいになりそう
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:22:33.41 ID:pUpnRY1t0
- Jは必然的にフィジカル無くても競り合いはできるけど
やっぱ海外リーグ行くと肉体の差が一番きついな。
なんでもないあたりで吹っ飛ばされる事も多いし
Jリーガー達も、出来る限りフィジカルつけるようにしてくれ。
ラガーメンみたいな身体作る感じでw
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:22:38.36 ID:AKFX11ClO
- >>130
ACLに対する見返りがね
活躍したところでってのはある
賞金がずばぬけて高いとか
MVPが欧州トップリーグに引き抜かれるとかないとな
現状Jにとってただの罰ゲーム
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:23:07.12 ID:AmX5IdxCi
- なんか世界のサッカーリーグに欧州と日本しか無いような書き方だが
南米のリーグがJより下なのは共通の認識なんか?
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:23:20.83 ID:fCJR6PQ50
- 将来もっと大きな収入を得るためでしょ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:23:37.38 ID:EeDWr1gn0
- J リーグは海外に比べて選手の給料が悪い
でも観客が減ってきてるからこれから余計に悪くなってくる
下がっていくJ リーグの価値を底上げするには、マスコミにごり押ししてもらうしか無いんじゃないかな
そのごり押ししてもらうには国際大会で結果出すのが一番いいと思う
ナベツネみたいにマスコミ抱え込むか
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:23:57.06 ID:HXzsfIYo0
- 国内の若手や、主要選手が実力が伴っても
海外移籍を考えなくなったら良い方向だと思う。
そのくらいJリーグ、日本国内サッカーへの推進力と捉えられるから。
だから、現状だと若手が二言目には海外を口にする無思慮・軽率さからみても
日本のサッカー界は全くダメ。
選手それぞれの教養もダメ。
いい加減気づいてほしい。そろそろそういう時代に来てる。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:23:57.65 ID:hZYa5w0M0
- >>173
名古屋は監督が三流以下ってのがもったいないな
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:24:27.00 ID:C3pUi9nU0
- 細貝の嫁
http://www.gokuraku-idol.net/img/rierie254.jpg
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:24:53.00 ID:nUqEox4f0
- >>170
なんか切なくなる
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:24:56.20 ID:XK/Wf7qu0
- >>158
パチンコも衰退してるけど
いい着眼点だとは思うね
totoの利益がどんどん上がってきてるので
警察やら何やらの利権をパチンコからtotoにもってこれれば逆転はありうる
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:25:01.26 ID:ivytKkxa0
- >>179
契約金なしで年俸300万とかそりゃ大学の監督もプロ行き進めなくなるわけだわ
- 186 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:25:54.68 ID:QZQvYPIK0
- Jとブンデスのどっちが上かは知らんけど、
コンスタントにいろんな国の代表クラスと対戦できるという意味では
ドイツへ行く価値は十分にあるんじゃないか?
Jにいて対戦できるのは日韓朝豪の代表くらいだもん
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:26:03.76 ID:Uw0O8RQd0
- >>144
>>145
あのーJリーグは特別チーム数が多いリーグじゃないんですけど・・・
そんなのも知らなかったの?
24チーム イングランド二部
20チーム プレミア リーガ セリエ リーグアン ブラジル全国選手権 アルゼンチンリーグ
18チーム ブンデス エールディビジ Jリーグ ブンデス2部 トルコリーグ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:26:09.39 ID:45EJaayn0
- 何この良い記事
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:26:18.50 ID:9oAx8lBEO
- ドイツはお金は良いし、センターバックやキーパー以外は余裕で通用するし流出は止まらないよね
新潟の酒井なんかが帰化しろとかレベル大丈夫かよ。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:26:23.20 ID:KMR37fDcO
- 今のJを見ていると
観客動員数の減り具合が異常なんだよ
数年前までは平均2万人突破も夢やないと思うていたのに・・・
なんでこんなに激減したんだろな
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:26:24.44 ID:pYwTdP6kP
- >180
サッカー選手は選手寿命が短い。
優秀な選手を繋ぎとめたいのであれば、しっかりとしたカネを払う必要がある。
正当なカネを払わないのに選手だけ叩くのは大間違いだ。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:27:37.97 ID:EeDWr1gn0
- 一番いいのはJ リーグの試合を野球みたいに民放で出来ればいいんだろうけど
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:27:58.34 ID:ws0uyEu40
- >>175
ラガーマンの筋肉は、前に前進することだけを前提に鍛えてる。
サッカーみたいに相手を背負ったプレーとか想定していないから
実際にサッカーをさせてみると簡単に倒れる。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:28:29.57 ID:o6FixTf/0
- >>187
そうそう
正しく自分のいる位置っていうか、
そういうのを知ることができるってのは相当でかい
- 196 :旅人:2012/04/22(日) 20:28:31.02 ID:Gw4MRO28O
- >>184
休日のパチンコ屋は未だ凄いからね
朝から馬鹿づらして並んでる奴ら多数
凄まじいパチンコパワーを感じるよ
これがなくなればパワーが違う方向
若い奴らはサッカーに向かうかもしれん
ほんとおかしいわな。若い奴らがみんなパチンコ屋に並んでるとか
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:28:38.17 ID:N7hMza590
- >>89
野球ってサッカー以上にパワー型の競技だしな
日本人に向いてないよ
ちまちました変化球をいくつも持ってても速球が平凡だとダルや松坂みたいに狙い撃ちされちゃうし
バッターだって150以上の球をギリギリまで引きつけて打てるようなパワーがないと通用しないし
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:28:42.13 ID:9oAx8lBEO
- しかし安田もオランダリーグじゃガンバの時の6割くらいの力でやれちゃうだろ
いつまで居るんだ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:28:46.98 ID:2W6g1cSO0
- >>137
Kリーグは実数表示になったら数百人とかやばい単位になってたぞ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:29:40.96 ID:53CNWEra0
- >>1
何が言いたいのかよくわからない文章だな
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:01.40 ID:pu67xDje0
- 世界一は無理でも欧州6代リーグに入れるレベルを本気で目指すべき
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:01.88 ID:j2xj7Do/P
-
要するに、異国の地で言葉を覚えたり空気に触れることでサッカー以外のところで成長したかったって事だろw
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:10.43 ID:5PWqfMCx0
- オーストラリア代表なんかは代表監督がJを認めてくれてるから移籍先として欧州下位リーグよりはプライオリティがある気がするね。
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:31.69 ID:o3LYDUZB0
- >>193
地上波のスポーツニュースで短時間でもJのコーナーがあればとは思う
試合は放送しても、興味が無いなら見ないだろうし
Nステやってた頃は良かった
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:46.62 ID:2W6g1cSO0
- >>198
オランダリーグは自国の有望株引き抜かれまくって
それはもう見事な位しょぼいリーグになったな
CLで優勝してた時代が夢のまた夢
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:30:50.91 ID:KMR37fDcO
- Jはクラブ数が増えれば増えるほど
地盤沈下している印象がある
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:31:57.33 ID:DrFhd4Eq0
- Jリーグとブンデスのレベルはむちゃくちゃ違うわけじゃないとおもうよ
ただブンデスは激しいから体力の消耗や体の負担がやばいとおもうわ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:32:20.05 ID:2W6g1cSO0
- >>202
一般的な仕事に関してはグローバルな人材を!とか
海外赴任嫌がる近頃の若者は〜とかいう論調で
若者が海外進出しないことを嘆いているのに
野球やサッカーが海外でプレーすると叩かれるwww
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:33:12.60 ID:nxYJ7b/3O
- ブラジルも試合のレベルは高いけどな
日本とは違った感じだったけど
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:33:27.66 ID:5ftYv8t60
- でJリーグの実力はどうなんよ。
流石にヨーロッパの弱小国よりは上なんだろ?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:33:34.34 ID:HCxHYVYei
- >>177
木崎の頭の中にはマジでアルゼンチンやブラジルが存在しないんだよ
欧州至上主義に染まった欧州在住日本人の滑稽さ、ここに極まりだな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:33:49.70 ID:umoFbEEx0
- 世界でトップ5を目指すといっても、国内ですら認知度低いからな
熱心なサポとそれ以外の温度差が激しすぎ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:34:18.93 ID:mjDIfI/HO
- 雑誌読んできた
ドイツでの細貝の評価が物凄く高くて、長谷部は落ち目だと書かれていた
香川は2、3年ドルトムントに残るべきだと書かれていた
特別な選手だけど、まだビッグクラブに行くには力が足りないだそうだ
イタリアでの長友の評価もかなり厳しく書かれていた
チームメイトの信頼をまだ得られていないだそうだ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:34:26.31 ID:tW9n7BG60
- >>180
指導者になるにしても、国内だけじゃ雇用を支えきれないよ
今は選手としてしか海外に需要がないけど、いずれは海外のクラブを率いる日本人が出てくるかも知れない
Jリーグだけじゃステップアップにも限界があるから、やっぱり海外移籍は大事だよ
Jリーグは市場としての伸びしろがもうないからな
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:34:35.01 ID:LZGHrevB0
- プロやアスリートという人種は、自ら厳しい環境に飛び込みたがるもんだ。
自分だけで壁をぶち破るのはとても難しいから、ぶち破らなければ「生き残れない」状況へ強制的にもっていく。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:34:44.49 ID:2W6g1cSO0
- >>209
南米の試合見てると組織的という言葉が存在しないからな
ドゥンガが監督やってた時は強かったがブラジル国民は
プレースタイルが気に入らないのか総叩きしてたなw
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:35:10.02 ID:F/V+1DzM0
- Jにいてもステップアップの上限がJだしな
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:35:32.13 ID:e1ugEVRv0
- 細貝の理由がよくわからんなぁ
お金じゃない環境じゃないポンテに薦められたからだって言われてもな
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:35:34.08 ID:JGLGlOdWi
- 木崎にしてはいい記事だった
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:36:16.22 ID:tgbC3sZ70
- >>7
細貝のその主張をシャットアウト同然と解釈してしまう君の思考は根性論以下だと思うよ。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:36:16.71 ID:ws0uyEu40
- >>187
外国人選手と対戦できるのは大きな経験だが、
チームメイトに足を引っ張られて、頭の上をボールが飛び交うだけみたいな
クラブに移籍しても意味はないな。
それに海外のクラブだからといって、必ずしも多種多様な国籍の選手が
集まっているわけでもないからな。
チームは慎重に選ぼう。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:36:27.77 ID:9oAx8lBEO
- 清武なんかもブンデスリーガなら無双しちゃうのかな。
俊敏で技術のある日本人には着いてこれないんだろうね。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:36:51.34 ID:sJCGx54A0
- 移籍っつのは相手に望まれるから実現するもんなのに
何か選手の希望でいくらでも実現するみたいなヘンな記事が多すぎやしないかね
何かおかしい気がしてならない、アスリートとしての挑戦よりも移籍先のクラブの事情が最優先だろうに
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:36:55.70 ID:68r8xNAoO
- つまりJリーグのトップチームはブンデスの降格争いチームと同レベルて事?
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:37:20.31 ID:2W6g1cSO0
- >>187
だからそれはチーム選びは慎重にってことだよ
どこぞのバカみたいにクロアチア行くなんて
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:38:27.57 ID:2W6g1cSO0
- >>222
行くチームによるな
香川みたいに監督が香川LOVEな場合だと問題ない
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:39:21.25 ID:E6Ova7Ih0
- 暴力あり不正ありでやったもん勝ちのACLとかの成績もJの評価落としてる要因じゃないのか
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:39:48.49 ID:w7Ze0R4U0
- 日本のプロスポーツの基盤として各地域に点在するドイツ型の総合スポーツクラブは成功して欲しい
戦後アメリカの真似をしてスポンサーの大量投資を期待した経営体系取って来たけどアメイカとは国際的な地位が違うし今後高度経済成長期のような投資は期待できない
日本は右翼の宣伝カーの嫌日政策のせいで左翼思想が根強く折角育てた国内スポーツをぶち壊して海外スポーツ崇拝するところあるが今後は変えていかないと
日本に限らずアジア単位の話なんだけどね
ブランドに利用されて痛い民族から脱却して自分らがブランドを育てる側にならないと
モラルや客観視を言い訳に国内のみの汚点を集中攻撃して損失増やすのはもうやめないと
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:40:09.23 ID:oEOmJHTQ0
- Jでやっててもバイエルンと対戦できないだろ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:40:33.32 ID:ckCuLq2E0
- ヨーロッパから来たいって選手がいるなら、
韓国人枠と化している既存のアジア枠を撤廃して
外国人枠を増やすとか枠外で扱うとかしてほしい
代表歴がない事を条件に育成枠とかさ
ヨーロッパの選手なら活躍したらヨーロッパのクラブに直接売りやすいだろうし
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:40:33.42 ID:2W6g1cSO0
- >>227
因みにACLの国別枠は
ACLでの勝ち点とか勝利数とかほとんど反映されません
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:40:49.66 ID:m0xw3eU4O
- 欧州金融危機からヨーロッパはオワコンなのに
日本のスポーツブームには時差があるからな。
欧州サッカーの絶頂期は2004から2007でしたよ。
リーマンショック2008から完全に下り坂です。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:41:48.57 ID:laLEjBsQ0
- そりゃ自分が育ったリーグだもんな
プライドでJはレベルが低いとはいえんだろ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:42:15.58 ID:W7aOJzWo0
- >>209
Jに比べるとすごいゆったりした感じだな
ただ全員足元の技術はハンパなかった
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:42:47.36 ID:VGhCvEPz0
- 2ちゃんねる初期の頃、「萌え〜」という言葉がありましたよね。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:43:01.58 ID:ihSObfzU0
- 日本のリーグも強いって胸張って言いたいから、せめてACLで勝ってほしい。
じゃないと客観的な指標で弱いってことになってしまう。
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:43:09.30 ID:X9FNAsMQ0
- >>224
それでおk
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:43:12.73 ID:sN07La/40
- レッズは生え抜きを異常に重視するから
ドイツ行ってよかったんじゃない
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:43:31.66 ID:q9K/zDUP0
- 観客の話してるけど人口も考慮にいれるべきだろ
スコットランドの人口500万人
オランダの人口1500万人
日本の人口1億3000万人
人口では圧倒的なのに
欧州リーグ15位のスコットランドとかにも観客動員数では負けてる
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:44:04.70 ID:e1ugEVRv0
- >>232
海外厨にはわからないと思うけど日本人が出てるからブームになるんだろ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:44:10.03 ID:bA+kYWRX0
- 細貝がブンデスで香川を抑えた時だけ評価良かったわけで
少なくとも香川レベルまで活躍してからブンデス晒してほしいわw
ゴメスにリベリやロッベンはJリーグレベルで活躍して喜んでるということでいいんだな?w
技術力はJの方が高いのは確かだし欧州でも上のレベルだろうけどそれ以外が低いから通用する奴としない奴がいるんだがw
レベルの高い一部の日本人とJリーガーのレベルを同一に考えるとかw
Jみたいにちょっと触った程度で笛なんて吹いてもらえないぞw
あとレバークーゼンに呼び戻されてスタメン確保できたら偉そうに語れよw
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:44:19.06 ID:ws0uyEu40
- >>232
スポーツのバブルなんて時差があるもんだよ。
バブルってのは株から始まって、株→不動産→商品とバブルになっていく。
今の中国もそうだが、スポーツ界に金が流れ込んでくるのは
他にまともな投資対象がなくなった時だ。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:44:19.35 ID:+lIekfgi0
- >>1
1年間当たりが強いデカい相手と肉弾戦やって、リーグ後半戦gdgdにならなそうなJリーグのチームが思い浮かばない
1ヶ月くらいはブンデスでやれるだろうけど、それ以上になると難しいんじゃないかな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:44:20.20 ID:EeDWr1gn0
- 別に生中継じゃなくてもいいから深夜のピーって鳴ってる時間に放送してくれないかな民放で
Jリーグ自体を底上げするか海外移籍目的の完全な育成リーグとするかしかないだろもう
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:45:56.48 ID:5PWqfMCx0
- そういやアルゼンチンやブラジルリーグに欧州選手っている?
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:46:22.26 ID:2W6g1cSO0
- >>236
あれヨーロッパのELと同じで
ぶっちゃけ罰ゲームなのは今も変わらんからな
>>239
人口3億人のアメリカといい勝負してるから問題ないな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:47:14.91 ID:m0xw3eU4O
- ブンデスの試合をそのまま
日本のスタジアムで、日本人の観客応援でしてみたら?
Jと大差ないかもよ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:47:52.79 ID:ujcsg3ugO
- つまりぷろやきうは1Aレベルの癖に調子乗りすぎだと
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:48:31.50 ID:DrFhd4Eq0
- >>243
一年なら奇跡の残留とかあるかもよ
ただ2年目以降はボロボロだろうね
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:50:01.61 ID:ws0uyEu40
- >>247
バルセロナがCWCでやってきた時はお通夜みたいになったな。
普段「本場の雰囲気は〜」と言ってた海外厨は憧れのクラブが
来たんだからもっと盛り上げろよ。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:50:07.08 ID:H6xw+hHw0
- 今の仙台ならバイエルンともいい勝負するだろ
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:50:30.47 ID:KrbpAGs1O
- アウクスは弱いかもしれないけどリーグ内で強豪チームと対戦できるのはでかい。
それだけでも大きな価値がある
Jがブンデスとレベル変わらんって言う奴はアホ、対戦したらフィジカル負けしまくるわ。
ポゼッションは上回る可能性があるけども決めきれず負ける
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:52:13.77 ID:ASYXc4PO0
- 観客動員数を比較するのは無理が有り過ぎ
ドイツと日本では観戦するスポーツが違い過ぎる
ドイツである程度の期間通してみる事が出来るのはサッカーとバスケくらい
アイスホッケーもあるけど一部地域に偏るしサッカーとはシーズンが被らない
テニスもそこそこ人気あるけどお金持ちが見に行くスポーツという扱いであまり大衆受けしていない
日本はサッカー以外に野球(プロ、アマ)ゴルフ、バスケ、バレー、最近だと水泳や体操競技なんかも人気出てきたし
観戦レジャーとしての幅がドイツとは比較にならない
10が2、3に分かれるのと10が7、8に分かれるのを比較するのは意味無い
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:53:20.81 ID:2W6g1cSO0
- >>253
ドイツは卓球だな
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:53:24.07 ID:LcMqq6fm0
- >>170
こいつらは基本的に頭悪いからな…
海外にいる自分を正当化したいだけだろ
確かにプラスの面もあるが、マイナスの面もある。
その証拠にこの二人の現状は日本に居た時から一歩も前に進んじゃいない
なんならJでもっと試合に出て実力をつけてから、ドイツ中堅にでも行けばよかった
こういう人間は、今ある環境で自分の成長する方法を思いつかないから「海外なら自分は伸びるはず!」と短絡的に考えちゃってるだけだろ
【Jで試合に出れてる環境がどれだけ自分たちが成長するのに恵まれた環境なのか】
もう少し突き詰めて努力すればいい
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:54:01.80 ID:yB50sy2qO
- スレと関係ない話だが全盛期のポンテとレアンドロドミンゲスどっちが凄い?
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:54:07.91 ID:ckCuLq2E0
- 個々の選手のクオリティはブンデスの方が明らかに高い
というか、Jリーグにいないレベルの高さの選手が多い
もちろん、なんじゃこれって選手も居る
アウクスブルクの攻撃陣とか
Jリーグの居るだけDFとか、ヨーロッパで
Jリーグのサッカーに一番近いのがブンデスって印象
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:54:11.26 ID:Uw0O8RQd0
- >>253
ドイツ以外にもボロボロに負けてるのはどう思う?
二部リーグの観客にも負けてるわけだけど?
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:54:25.96 ID:m0xw3eU4O
- >>242
レスは主旨は意味不明ですけど。
ヨーロッパでは4年前から下り坂のサッカーを
日本ではいまもって欧州サッカー!と
メディア含めて囃していることに空しい時差を感じるのです。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:54:54.25 ID:nnjLp+rz0
- ドイツのハンドボールリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=O23-MLxY81M&hd=1
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:55:03.98 ID:5PWqfMCx0
- ACLなんかより日独チャンピオンズカップみたいなのやってほしいな。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:55:51.02 ID:0CAXyRY80
- >>252
まあ細貝はレヴァークーゼンからの借り物だし
昇格クラブと比較すると細貝がいた時の浦和の方が圧倒的に上でしょ
ポンテ、ワシントンの超1級品に小野、長谷部、闘莉王が居たわけだし
細貝がはレヴァークーゼンで各国代表の中でプレーすれば意見の視点が変わるんじゃないかな
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:55:54.08 ID:pYwTdP6kP
- >259
下り坂じゃないよ。
少なくともブンデスは過去最高の放映権料を更新したばかり。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:55:56.78 ID:bHldmLO60
- >>250
横国で盛り上がれと言うのも無理な話
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:04.57 ID:gTgzhAZXO
- そもそもドイツ人で
世界的に有名なスポーツ選手って一人もいないんだが
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:11.04 ID:53CNWEra0
- >>256
得点力はポンテ
ゲームメイクはレドミ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:26.41 ID:ETVI2BbA0
- 世界トップ5目指すなら外国人枠廃止しないと無理だろ
トップリーグは世界選抜みたいなもんだし
代表は弱くなりそうだが
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:39.34 ID:Ngqz383h0
- 100年前からプロサッカーがあるドイツやイングランドに観客で負けてても
別に焦ることなくね? Jリーグが80年後もガラガラだったら終了でいいけど
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:54.81 ID:YTVQ1MubO
- Jリーグはつまらないのが現状
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:56:55.35 ID:KMR37fDcO
- 代表は客も入るし視聴率も取れる
CWCも客は入るし視聴率も取れる
Jになると客は入らないし視聴率も取れない
サッカーに対しての需要はあるのに
その需要をJは掘り起こせて無いんだわ
J本部は理想論に逃げる前に現実を直視してJの売り出しに力を注ぐべきだよ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:57:04.76 ID:ckCuLq2E0
- >>265
何?レス乞食なの?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:57:12.92 ID:nmPaFXTq0
- ドイツってスポーツ何でも好きだよな
サッカーが一番盛り上がってるのは確かだろうけど
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:06.69 ID:0CAXyRY80
- >>255
というか安田はフィテッセ出ていくならスイスとかチームになる
今のオランダ上位5チームは安田じゃ無理だわ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:23.55 ID:fFwTLyfEO
- >>259
カンジルノデス!!なに目線だよwww
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:39.40 ID:2W6g1cSO0
- >>270
基本的にそれはどのスポーツでも当てはまるから
日本人の特性だな
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:43.17 ID:ws0uyEu40
- >>252
フィジカル連呼するけどさ、代表の試合とか見ても日本人って
欧州系やアフリカ系は苦手にしてないんだよな。
むしろ、向こうの方がやりにくく思ってそう。
日本人が苦手なのは南米系。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:45.45 ID:53CNWEra0
- >>265
フランツ・ベッケンバウアー
ゲルト・ミュラー
ミハエル・シューマッハ
ボリス・ベッカー
カール・ハインツ・シュナイダー
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:58:51.34 ID:KI9i6yj1O
- >>266
得点力はレドミだろ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:59:17.44 ID:0CAXyRY80
- >>265
>>265
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 20:59:52.87 ID:ymXYLSjSO
- >>264
ワールドカップが盛り上がらなかったとでも?
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:00:09.13 ID:+lIekfgi0
- >>249
1年目後半で怪我人続出だと思う
審判がファールとるレベルも違うし
タックル一つとっても当たりが重いというか
土嚢がぶつかって来る様な感じ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:00:15.63 ID:11d2SYS60
- >>32
プロゴロファーは関係ないだろ!
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:00:29.50 ID:KMR37fDcO
- >>253
客が入らないのを他のスポーツの責任にするな
ブンデスが大盛況なのはドイツでサッカーがダントツの1番人気だからだよ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:00:45.22 ID:LcMqq6fm0
- Jリーグだって十分成長出来る
Jリーグで試合出ることが出来てるなら、よっぽど向こうの水が自分の成長に於いて合っていて試合に出れることが確定じゃない限り、行く必要がないくらいJは環境が整っている
「海外に行きたい」と簡単に口にする連中はまるで「レベルの高い海外なら自分は伸びるはず!」と短絡的に考えてしまっているが、それは自分が置かれている状況がどれだけ恵まれて居ているか考えず、
「自分はココでも十分成長出来る!」と信じて努力することを放棄したやつのいうコトだ
よく自分のいる環境を見返して欲しいな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:01:37.48 ID:hrvMISTv0
- フランスやオランダのクラブと1位、3位を争えても5位は争えない
CLを勝ち抜いたクラブはCWCの1戦目で負けても3位決定戦なんだ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:02:30.62 ID:KI9i6yj1O
- >>25
海外厨と言うより代表厨かな
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:02:46.82 ID:nnjLp+rz0
- >>265
マグダレーナ・ノイナー
http://youtu.be/7Nh1SIL6ldI?hd=1&t=1m8s
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:02:55.42 ID:CuqgMCe90
- >>252
まあ、そうだろうね
決めきれず負ける
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:03:28.88 ID:pYwTdP6kP
- >284
っていうか基本的にはJの選手の給料が安いからだよ。
ドイツのクラブの方がカネくれるっていうなら選手はそちらに行きたいと思うのが普通。
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:03:41.85 ID:Aaqrmvbt0
- >>7はちょっと面白い見解と思う
24時間耳栓しつづけて生活して
それで試合で良い動きできたなら
それはそれで評価したい
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:04:02.25 ID:9lCHaso4O
- 萌は浦和に戻るべき ロートルの啓太をサブに追いやれ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:04:35.55 ID:loA7Gsn90
- 君たちは2chがいうところのチョン売国奴のTBSが中継する【無料】放送で
ユーロをみて、誰を移籍させようとか盛り上がるんだろう?ここで
今から目に浮かぶよ
TBSで放送しないカードは放送しろしねTBSとか言い出すんだろう?
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:05:18.87 ID:ckCuLq2E0
- チョン死ね
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:06:30.68 ID:aXQaDgC60
- チョンテセ、矢野、槙野、相馬見てると
Jリーグ上げにも無理がある
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:06:42.37 ID:ws0uyEu40
- >>288
ブンデスの試合を通してみたら、彼らの決定力も
Jリーグの決定力も大差ないと分かりそうなもんだが。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:06:49.07 ID:m0xw3eU4O
- >>283
ドイツのサッカーは国策だからだよ。
社会主義なんだよドイツのスポーツ政策は。
国が普及させてる種目が少ないの。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:07:12.40 ID:bm6Q+d+HP
- 日本の位置がもっと欧州に近ければな
余りにも遠すぎてスカウトの目に止まらない
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:07:47.95 ID:PObngTEF0
- 若林は最近どうなのよ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:07:56.04 ID:9lCHaso4O
- ロビーが監督資格取っても浦和ではやって欲しくないな
去年の事がでかすぎる
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:10:24.99 ID:KBn1rzMx0
- Jリーグで遊んでても、代表人気も上がらないし、視聴率も取れないし新聞も売れないから、香川みたいに海外に行く選手をマスコミは応援します。
ただし、Jリーグ以下のブンデスリーガで活躍しても、当時世界一のセリエAで活躍した中田英寿とは価値が違う。
Jリーグ以下の海外リーグに行っても無意味。そこの認識が大事。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:10:51.37 ID:9ew3d0Ft0
- >>7
引きこもりアスペニート逃げたの?
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:11:32.46 ID:UVIZCjeeO
- ドイツなんて木偶の坊の集まりだからな
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:11:48.07 ID:KI9i6yj1O
- >>289
>>1くらい読めよ
末尾Pだから仕方ないか
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:12:39.32 ID:0CAXyRY80
- >>295
W杯であんなに輝いて見えたミュラーがおまえ代表か?ってくらいウンコだからな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:12:43.76 ID:m0xw3eU4O
- 海外組日本人選手の年俸の一部を
日本のスポンサー企業が払ってるのは業界タブーだからな。
代理人へのバックマージンでチャラという仕組み。
選手自身は手取り年俸はもらえないのさ。
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:14:37.29 ID:KI9i6yj1O
- >>297
南米だって遠いだろ
てか遠いってw何時代の方ですか?
君が今やっているインターネットで、海外のドマイナーリーグの動画も見れるんだぜ
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:14:58.74 ID:3X1tep9UO
- >>49
焼豚乙
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:15:17.03 ID:pYwTdP6kP
- 結局、Jにいてもほとんど意味が無いっていうのが痛い。
給料は安いし、活躍して上を目指せるというわけでもないからね。
だから海外行って自分の力で上がって行こう!という選手が多く出てきてしまう。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:16:59.31 ID:gTgzhAZXO
- >>277
今あげた人を
巣鴨で知ってるか聞いてみなさい
多分一人も知らないだろうよ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:17:15.48 ID:5YTT729F0
- 単純に金の面だけ見ても欧州のまともなとこなら下位でも行く意味あるんでないの?
オランダの高木や安田でもそこそこもらってるんだろ?
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:17:29.29 ID:ws0uyEu40
- >>297
日本人の大多数が知らないような選手まで目をつけてくる
このご時勢に何を言ってるんだ?
そもそも代理人がウザイくらいDVDを送りつけてるよ。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:17:35.53 ID:aXQaDgC60
- >>305
それなんてパクチソンだよ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:17:44.52 ID:KrbpAGs1O
- >>277
CWCでも柏はポゼッション上回ってたし押してる感じだったけど見事に負けた。
なんで苦手って言うのか分からんけど相性よくないのかもな
同じテクニシャンが苦手なのかな?
取り敢えずフィジカル以前に決定力が段違いだわブンデス下位とJ上位は良い勝負なんじゃ
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:18:13.82 ID:KrbpAGs1O
- ああサントスに対してね
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:18:50.32 ID:U+IoSCuo0
- ポンテは日本は自国の選手には全然給料払わないから、どんどん外国に行った方がいいぞって薦めたんだよな
自分は日本じゃ1億6000万円貰ってるのに、日本の選手は自分の10分の1以下。こんな酷いリーグ他国に存在しないぞって怒ってたんだよ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:19:17.94 ID:X/Gi/B3O0
- お前ら木崎伸也のクソ記事でなぜ盛り上がれるんだ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:19:41.17 ID:+lIekfgi0
- >>309
なんだ、巣鴨で知ってる人って
長嶋茂雄とかか
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:19:51.96 ID:d5cL3FDj0
-
それじゃあ日本代表ならびに5輪日本は、世界相手に
ベスト4とかメダルとれるんだね!
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:19:57.02 ID:g4+jtZ370
- 本人の勝手だろうが、ベルギーの降格争いチームでプレーしてなんか意味あるの?とは思うよな。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:20:22.36 ID:5YTT729F0
- >>313
フィニシャーの質が柏問題なんでない?
昨日の神戸線もチャンス作ってたけど結局1点止まりだし
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:20:51.26 ID:QSAlosuYi
- この人、ものすごく文章が下手だと思う
無駄に長くて最後まで読むのが辛い
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:21:10.91 ID:pu4Ys6e+0
- サッカー選手だからいろいろ挑戦するのは良いことだと思うけど、
Jトップクラスの選手たちが0円で微妙なクラブやリーグに行こうとするのは節操ないよな
やっぱきちんと移籍金とれるなら…って話になるわな
給料も欧州のほうがいいわけだし、有能な選手は今後も欧州を目指すだろうし
ちゃんとJに金が入ってくるようにしないとダメだわ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:22:02.18 ID:KI9i6yj1O
- >>249>>243
以前雑誌でJの強さに関する企画があって、様々な専門家や選手に話を聞いていた
多かった意見は4大リーグ中位
ただ同時はJ上位が強かったから今だと厳しいかも。今は上位と言えるクラブが名古屋しかないからね
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:23:25.78 ID:RrNssVZsO
- なるほど、木崎の頭の中じゃ自分は細貝に初めての話をしてもらえる仲なのか
細貝が試合出るようになったのは二部の終盤で
本格的に出たのは昇格してからだろ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:24:10.80 ID:5YTT729F0
- >>323
ワシントンとかポンテがいた浦和や
日本人のピークが来てたガンバが上位にいた時代の企画だったよね確か
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:24:42.12 ID:KI9i6yj1O
- >>310
安田や高木程度なら、Jでも普通に貰えるよ
代表厨が全然知らないような選手でも貰ってたりする
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:26:44.73 ID:pYwTdP6kP
- Jに魅力が無いから選手が流出する。基本的にはそれだけだわな。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:26:55.43 ID:KI9i6yj1O
- >>325
ワシントンはいなくなってた頃だと思うが
Jのレベルが下がったとは言え、トップクラブを放り込めば残留くらいはできると思うわ
降格候補筆頭にはならないだろうし、「奇跡の残留」とは言えない
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:28:57.04 ID:USZ6geHy0
- >フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを本気で目指す、と。その権利は十分にある。
ムリー アジアに所属してる時点でムリー
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:29:43.37 ID:/qdOk0UnO
- 中田・パクチソンヲタが大喜びしてるが、所属してるリーグレベルが高いというだけで
ベンチ要員は所詮ベンチ要員。ブンデスリーガをいくら貶めようとも
ブンデス指折りの選手よりもベンチ要員が上だなんて主張は、馬鹿にしか通じない戯れ言でしかない。
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:30:28.03 ID:EYN20KhZO
- まずはエールディビジに追いつくことだな
実力やスタジアムなどの環境面も
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:31:07.10 ID:EjF+nnotO
- >>7
根性論だよ、
ただその環境でも積極的にコミュニケーションとろうと努力する奴もいれは引きこもって何もしない・出来ない奴もいるってだけの話、
細川は前者の人間だってだけで後者の人間を馬鹿にしてる訳でもない、
その程度の事は個人で判断すりゃ良いだけの話。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:31:24.39 ID:mKW9Nt3C0
- >>1
>フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを
南米リーグとかは無視ですかい?
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:32:12.10 ID:0vlMFYN/i
- >>329
君人生の素人だな
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:33:03.62 ID:IHSadj0j0
- Jリーグのいいところ
言葉が通じる、施設がいいクラブがある
ってことで
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:33:25.88 ID:5PWqfMCx0
- >>309 巣鴨w
そもそも野球、サッカー関係なしに日本にスポーツ観戦の文化が根付いてないように思うわ。スポーツはごく一部のマニアが見るものという認識。
自分も五輪はサッカー以外興味無いし。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:33:36.89 ID:hUENtvEN0
- 香川だけだろ(´・ω・`)
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:36:20.39 ID:rw75rB5w0
- ほどほどの活躍でいいよ
細貝クラスが大活躍でもしたら
海外に殆ど持ってかれるよ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:37:05.95 ID:VtZWyYxQO
- ミキッチが↓
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:37:19.06 ID:kxmZJvMPO
- ブンデスで通用してないミキッチが何を言っても…
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:38:15.13 ID:N9jCdcAb0
- レベルはどっこいどっこいだとしても練習からガチでレギュラー争いで削られたり
試合での当たりはJじゃまず味わえないw
それと訳の解らない奴にパスはくれないから自分が言葉をしゃべれなくても
積極的にコミニケーションしなきゃいけないから努力が必要だな
じゃなきゃ肝心のリーグじゃ中村みたいになる・・・
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:38:26.65 ID:eTLekLNk0
- ミキッチがアウグスブルクが1部にいることを知らないみたいな書き方だなw
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:38:45.68 ID:KI9i6yj1O
- >>329
欧州がカスになるかもしれないよ
てかブラジル辺りは普通にオランダよりはレベル高いよな
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:38:51.34 ID:y+Vnowxa0
- ポンテはなぜ絶対行ったほうがいいって言ったんだ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:38:56.66 ID:2FFkVcgW0
- ヨーロッパの方が金がいいっていうのも実は結構怪しいような気はする
というか媒体によって書かれる年俸バラバラじゃね、税抜き税込みの話とは別で
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:39:15.14 ID:SjyKY3Fb0
- >>49
その考え方は江戸時代の鎖国に等しい
江戸時代、列強に抗う術は鎖国しかなかったのかもしれんが、その後の富国強兵、帝国主義への流れは必然だっただろ
ましてやサッカーという南蛮渡来のスポーツを、日本は世界一を目標に争ってる
Jクラブは出兵する子供の背中を押す母親であって欲しい
グローバルな競技なのに内に閉じこもっていては先はないと思うけどな
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:41:31.59 ID:KI9i6yj1O
- >>341
そういうことをほざく代表厨に限ってプレミアは嫌いなんだよなw
それも「怪我するから」とかいう理由をつけて
>>345
年間予算、クラブ収入を見ると、本当の金満クラブ以外はかなり怪しいものだと分かるな
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:43:32.25 ID:QM4H3Hu70
- 海外でやれば凄いと思ってるバカがいる限りこの流れは続くだろう
実際は香川ぐらいしか成長できてないというのに
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:44:00.61 ID:pu4Ys6e+0
- とりあえずスタジアム埋めようぜ
これだけでも選手がJでプレーするモチベーションになる
トルコリーグとか凄いやん
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:44:16.07 ID:F9/yRGEI0
- マスコミが野球のゴリ押ししてるかぎり、Jリーグは無理よ。。
もうバイアグラ飲んでもダメなのに
野球国神話まだやってんだから
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:45:33.10 ID:H2Gr3dZ00
- ポンテは海外リーグやJリーグのレベルうんぬんより
様々な文化に触れることで人間として大きくなれると語っていた
彼自身、複数の国籍を持つ国際人だった
更にレバークーゼンからの話なら勧めるのは当然だったろう
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:46:18.77 ID:HXzsfIYo0
- >>346
国内リーグは、全くグローバルな世界ではない
むしろ排他的なナショナル・ステイトの範疇で、ナショナリズムの産物だ。
グローバルに晒してはもはや国内リーグではない。何のための「国内」か。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:46:57.23 ID:+bC6WC4M0
- >>341
香川がMVPもありえる、ていうくらい活躍してるのに
まだ「練習だけでもいい経験になるっ!」とかいうタワゴトを真に受けてるのかよw
「激しい練習でうまくなったようです、でも試合では出番がありません」じゃ意味ないだろう
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:47:54.87 ID:pu4Ys6e+0
- >>348
海外の方が金はいいし、W杯で結果出したいなら向こうで普段から揉まれたほうが経験になる
場所変えたほうが良い例も 例)高徳、本田
そしてもはや、海外でプレーしてるから凄いという図式を浮かべる日本人は希少種になった
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:49:32.15 ID:o3LYDUZB0
- 代表人気がJの動員に反映されないからなぁ
香川とか本田なんて2週間に1回、数千円で見に行ける距離でプレーしてたのに
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:50:15.63 ID:pYwTdP6kP
- Jはなぁ・・
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:50:23.06 ID:6leZBFcD0
-
Jリーグなんて
優勝チームがタイのクラブにガチで負けるぐらいだからなw
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:52:57.71 ID:yVL4wUS40
- >言葉もわからない、環境も違う国にくるんだ』って不思議がられるんですよ
キリスト教圏の連中もっと頑張れw
>>48
だよなw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:53:46.99 ID:f312O7bJ0
- >>270
野球だと、昔からの国内リーグありきでMLBや海外試合という形で野球観が広がっている。
サッカーだと、Jが十分に成熟する前に海外・国際試合ありきの形を持ったサッカー観になってしまったような気がする。
だから、代表戦や海外サッカーからJに人が流れにくい。
俺の場合、代表戦を見るならJも知ってないと話にならないと思ってJを見始めたけどね。
俺みたいな奴って案外いないのかね、普通だと思うんだけど。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:54:15.79 ID:aya/vO+g0
- ドイツに行った選手よりドイツから来た選手にインタビューしてほしい
下位クラブの控えで燻ってたけどJリーグ来たら2年連続得点王とっちゃったケネディとか
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:58:52.26 ID:HXzsfIYo0
- 異国へ行く、異国文化で長期生活することの自己破壊性を
欧州人は歴史的な経験からたぶん気づいてる。
異国への移動に個人の進化や発展はないと。それは妄想幻想の類だと。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 21:59:20.17 ID:LZGHrevB0
- Jリーグ発足からたったの20年足らず。
100年以上続く欧州サッカーに追いつこうなどおこがましいにも程がある。まだまだ勉強の段階だろ。
最近特に思うのは欧州で活躍する日本人監督が皆無であること。
コーチレベルなら点在するけど、監督が出てこなきゃ話にならん。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:03:26.97 ID:pu4Ys6e+0
- Jの視聴率を上げるためには
ガキ世代のサッカー少年を増やすのがまず正攻法
次にW杯で結果を出して、海外組の主要リーグでプレーする選手に注目させつつ
「あれ、あんまり海外もレベル高くねーじゃん」と気づかせる
これで身近にJリーグがあることを思い出し、Jもちょいちょい見るようになる
俺です
- 364 :r:2012/04/22(日) 22:03:27.45 ID:uYe6xOf40
- >>329
ワールドチャンピオンズリーグでも作らないと無理だな
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:03:52.95 ID:HkmOma/s0
- > でも、言葉が通じず、コミュニケーションが簡単にできない場所でプレーすれば、きっと選手としても、人間としても成長できると思った。
俊さんはイタリア語とかスペイン語は話せたのかな?
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:04:12.46 ID:2SX4FGcK0
- Jリーグなんて時間の無駄
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:04:57.37 ID:XBiKvNZlO
- >>1
というか、日本サッカー協会も将来的にJリーグを世界5大リーグの一つにする計画を立ててるからな
ぶっちゃけ既にJリーグは世界5位のフランスリーグに次ぐくらいのレベルにあるから、
Jリーグを世界で5本の指に入るリーグにすることは十分可能
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:05:19.21 ID:mKW9Nt3C0
- >>362
旧ユーゴ圏に何故優れた指導者がいて、名選手を輩出し続けるかってところが
日本と海外のサッカー文化の差だと思う。
FIFAランキングはクロアチアが抜けてるけど、
セルビア、ボスニア、スロベニアは日本とほぼ同じくらいなのに。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:07:00.58 ID:KI9i6yj1O
- >>349
> トルコリーグとか凄いやん
トルコリーグよりJ1の方が観客数多いよ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:07:24.33 ID:rT8rQafL0
- >>3
単にポンテが成功報酬で仲介料受け取る契約だっただけだったりしてなw
ま、ポンテはそういうタイプじゃないと思うけど
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:07:48.81 ID:wMqqb9La0
- >>367
Jってブラジルやアルゼンチンのリーグより上なん?
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:07:58.51 ID:f312O7bJ0
- >>366
バルサのハイライトでも見てシコってろよw
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:08:28.58 ID:MhrOxWOLO
- 結びの文脈が雑すぎる
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:08:53.79 ID:f8YYMcwK0
- >>360
この記事はもう少し続けて欲しいな
昔のJの外人なら褒めるとこがなくて社交辞令しか言わなかっただろうが
今なら多少本音を言ってくれそうな気がする
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:09:14.74 ID:RdZEJ9R+0
- >Jリーグはフランスやオランダを超える目標を掲げよ!
これについては問題ないと思ってる
絶対抜くと思う
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:09:19.59 ID:HXzsfIYo0
- >>367
そうであればなおさら、選手の海外移籍は奨励しないほうがいい。
国内リーグの発展は、日本人選手の国内での活躍しかない。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:09:25.39 ID:+YATx1wTO
- >>362
南米ですら最早欧州の監督とは相当の差がある
通用しているのがロコと呼ばれるビエルサとは皮肉が効いてる
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:09:35.20 ID:KI9i6yj1O
- >>368
クロアチア、セルビアとスロベニア、ボスニアが同列に語れるはずがない
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:09:50.01 ID:EkAYwZuz0
- 野球だとレベルに関係なく、極端なこと言うと
少年野球でも見ていて面白いのに、
サッカーって本当のトップレベル同士の試合じゃないと
鑑賞に堪えないよね。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:10:03.05 ID:LZGHrevB0
- 選手の育成は軌道に乗ったと見ていい。順調だ。
次の監督育成のために、今は出来るだけ色々なサッカーと出会う時期なんだよ。
最初は南米サッカー、今は欧州サッカーだ。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:10:25.35 ID:pu4Ys6e+0
- >>369
そうなのか
ダービーのイメージから沢山入ってると思ってた
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:11:19.69 ID:Xn5u8lRp0
- サッカーは番狂わせ多いし、相性とかもあるからレベルだけ語っても何の意味もないよ
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:11:49.94 ID:KI9i6yj1O
- >>371
ブラジルはいいけど、アルゼンチンは自国選手の海外流出が激しすぎるし、優良外国人もあまりいないから大したことないよ
「Jより下」と言うつもりはないが
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:12:15.09 ID:pYwTdP6kP
- >379
いや、女子サッカーや高校サッカーでも面白い試合はあるぞw
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:12:42.19 ID:eTDiDr0b0
- 指揮官や指導者のレベルはまだまだフランスやオランダの足元にも及ばんよね
Jがフランスやオランダ抜くのはそうそう簡単なことじゃないよ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:12:58.48 ID:mKW9Nt3C0
- >>378
なして?
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:13:09.61 ID:XBiKvNZlO
- >>1
逆に、ブンデスリーガで大活躍してるドイツ人選手がJリーグに来て、同じように大活躍できるかと言ったら、
大して活躍できない選手も絶対いるだろうからな
ぶっちゃけ今のJリーグは、ブンデスリーガにかなり近いレベルにあるだろうからな
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:13:19.51 ID:K224GxKcO
- >>373
どのあたり?
俺もなんか変な文章に思えたんだが、その点を上手く言葉で表現できない
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:14:56.50 ID:pu4Ys6e+0
- え、少年サッカーも見てて面白いが
一人で無双する少年を2,3人で潰すDF陣
ガキのくせにダイレクト4本だけでPAまで侵入するパスワーク
飛び交う怒号 黄色い歓声
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:15:10.80 ID:SjyKY3Fb0
- >>352
あのな、Jの窮状はよくわかるけどJは創設の理念として日本サッカーを育てることをその礎に据えたはずだ
いわば維新を成そうとする龍馬のビジョンと合致してる
海外に抜けたと考えるのではなくて、修行とか広報に行ったと考えることはできないか?
日本は欧州に位置していない
いつだって極東の島国なんだ
自分たちが先ずは動くべきだと思うけどな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:15:19.18 ID:uekI0mZzO
- >>379
少年野球なんておもしろくねえよ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:16:21.37 ID:FHVBTkyT0
- でも全盛期の磐田やガンバがブンデスでやったとして
アウグスブルクの外国人好きなの3人入れたら、ブンデスの上位に入りそうだよな
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:16:24.93 ID:XBiKvNZlO
- >>1
ってか、今までJリーグのクラブは世界トップクラスのクラブ相手に何度も勝ったり、引き分けたりしてるから、
世界的に見てもかなりレベルの高いリーグであることは間違いない
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:16:50.99 ID:1ZuRvHRa0
- >>379
たしかに試合によるところもあるが、多少なりともサッカーの経験があれば
楽しめる部分は多くなると思いますよ。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:18:52.68 ID:JU0eYXB0O
- Jリーグのウィークポイントが実力じゃないことくらいわかりきってる。
立地だよ立地。
日本が東欧あたりにでもあれば別だけど、
文化も言語もまったく違う極東の島国だもん。
欧州を凌駕するようなレベルと市場にならないかぎり、
移籍志願者は減らないよ。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:18:59.63 ID:F9/yRGEI0
- ブンデスやプレミアはいい見本じゃん
Jだって同じことができない理由は全く見つからん
ただ、野球マスゴミ複合体がな‥
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:19:56.10 ID:XBiKvNZlO
- >>1
まあJリーグで特に無双してたわけでもない日本人選手が何人もブンデスリーガで活躍してる現状を見ると、
Jリーグのレベルがかなり上がってることは間違いないだろう
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:19:58.73 ID:ws0uyEu40
- >>379
野球のトップレベルのはずのメジャーリーグなんて
誰も見てないだろ。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:21:37.42 ID:3n9W/hE60
- Jリーグのやクラブの運営能力やサッカーの質に関してはそん色ないと思うが
市場規模が小さいことがネックになってる。そこの所を以前オシムは日本の
ことを確か「サッカー的に孤立」していると表現してたが、後必要なのは
マーケッティングだろうな。商業的な大きな成功も必要だということだよな。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:23:17.16 ID:+lIekfgi0
- >>369
トルコは人口6千万ちょいなのにイスタンブールの人口が1千万人と
人口分布が偏ってるからな
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:23:38.22 ID:KI9i6yj1O
- >>381
リーグの平均は15000人いってなかったような
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:24:41.49 ID:JU0eYXB0O
- >>399
日本はコンテンツ豊富だしね。
欧州ほどスポーツに対する意識高くないし。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:24:47.98 ID:QxLjBd8q0
- 日本サッカーはUEFAに加盟したら、CLとELに出れるから
こっちの方がいいんじゃね?
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:24:55.41 ID:0dXZHthJ0
- Jもレベルは上がってるけど
W杯なんか考えるとやっぱ外国人のサイズやスピード、独特のプレッシャーや不慣れな環境に適応するといった事が必要になってくるんだよな。
それにブンデス上位はやっぱJを超越してるし行く事は必要だと思う。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:26:48.46 ID:Z3aBM9+UO
- >>258
こいつは焼き豚なの?海外厨なの?
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:27:17.75 ID:KI9i6yj1O
- >>386
>>368では選手の輩出状況を語っているのに、日本より優れている国と、日本以下のスロベニアを並べるのはおかしい
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:29:24.22 ID:YZysNW230
- 細貝は何度も人それぞれの考え方の違いとしか言ってないけど
なんであんな結論にしてんの?
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:30:37.19 ID:HmFr4PPs0
- >フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを本気で目指す
金がないから無理です。
いい外人が来ない。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:31:21.19 ID:ObgKaaF90
- そもそも何をもってして世界5位のリーグって定義するんだ
ヨーロッパのチームならCLやELで対戦すれば順位着けもできるけど
どんなにJが良いリーグになってもいつまでも異色の特別扱い
韓国とか中国とかシンガポールとか近くのリーグ全体が強くならないと無理
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:33:05.92 ID:nPwEkrZ50
- やっぱ細貝はカッコイイな
槙野のあほんだらとは大違い
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:33:31.23 ID:F9/yRGEI0
- またヤキ豚がJの頭を抑えにかかってるな‥
自分達が抑圧とヒエラルキーが大好きだというだけで、
サッカーにも日本にもそれを適用しようとしている。。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:33:41.95 ID:FAFlYfY6i
- ミキッチ「海外の糞クラブに行くんじゃねえ!」
日本人選手「だって代表監督がブランド好きで海外行かなきゃ呼ばれないんだもん」
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:34:22.92 ID:HBR7VGHS0
- フランス、オランダを抜く前に
南米リーグの存在をを忘れてそう
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:35:05.08 ID:YlqkMHns0
- 俺は密かに細貝が次の代表キャプテンになると思っている
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:35:20.70 ID:eJDn3Pu+O
- サッカーファンの別競技を貶める癖を無くさないと他競技ファンからの支持は得られない
排他的にならずにもっと柔軟に他競技も認められる懐の深さが欲しい
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:35:49.72 ID:nPwEkrZ50
- >>415
それは野球に言ってくれ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:36:21.93 ID:F9/yRGEI0
- リパブレートとボカなんて欧州人が死ぬまでに一度見てみたいゲーム
とか言ってんじゃん‥
それもアルゼンチンと仲が悪いイギリス人がだよ‥
日本にそういうのないの?
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:36:35.32 ID:BUBOhDYL0
- Kリーグが世界リーグランキング18位、アジアのトップに
http://kr.sports.yahoo.com/news/soccer/view%3Faid%3D2012011210273997633&usg=ALkJrhjHBAK5kQPwgWvps_qSTay_MHCE9A
韓国のプロサッカーKリーグが、日本のJリーグを抜いてアジア最高のリーグとして認められた。
国際サッカー歴史統計協会(IFFHS)は11日、2011年世界各国のプロサッカーリーグのランキングを発表した。Kリーグは18位に上がり、25位に留まったJリーグを抜き
アジアサッカー連盟(AFC)加盟国のうち最高順位に上がった。 Kリーグは2009年に浦項スティーラーズ、2010年に城南一和がアジアチャンピオンズリーグ優勝を占めるなど
アジアのクラブ対抗戦でJリーグを圧倒した。今年も全北現代が準優勝をしており、水原三星が4強に入った。
サウジアラビアリーグが38位Jリーグの後に続き、イラン(40位)、ウズベキスタン(43位)、シンガポール(53位)が後に続いた。
高額な投資と世界的な選手を獲得している中国スーパーリーグは、タイ(60位)と6差の66位に終わった。 カタールリーグは67位、オーストラリアリーグは72位になった。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:37:13.90 ID:EkAYwZuz0
- つーかサッカーって他のスポーツに比べると
なにもかも中途半端だから俺は見ないよ。
試合展開の早さならバスケ、ホッケー、
戦術や身体能力ならアメフト、
駆け引きなら野球。
サッカーってなにか秀でてるものあるの?無いでしょ。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:37:40.26 ID:S8GJ8IXf0
- まあチームのレベルが同等くらいだったとしても
相手チームのレベルが高いから、一部チームに移籍するなら下位でもレベルアップできるでしょ
日本にバイエルンとかドルトムントクラスに欧州の代表選手が集まってるチームは無いし
そんなチームとガチ試合できるのは選手にとって大きい
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:39:41.71 ID:FHVBTkyT0
- レベルがどうのとか言ってる奴に限って、試合見てないもんな
そういう奴はレベルの高い試合も見てない
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:40:12.66 ID:7QFnNUCEi
- ポンテとワシントンってJだと抜けてたよな。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:40:22.51 ID:YlqkMHns0
- >>419
競技人口が圧倒的に多い
どこの国に行っても人気があるし、コミュニケーションツールにもなる
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:41:39.71 ID:hkmtvF1I0
- 世界最強リーグJりーぐきたーーーーーーー
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:42:54.83 ID:DrFhd4Eq0
- 日本も二重国籍とか認めて外国人をもっと入れたいよな
金がないのはわかるんだが、プロレベルじゃない大学出身の選手とか大杉
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:43:00.64 ID:hUBidOC/0
- 高原が練習だと一番うまい、ドイツ人はみんな練習だとへたくそ
みたいなことをいってた気がするが
結局技術的な差はそんなになくて、もっと根本的な所で世界と差がついてるんだろう
身体能力とかそういうのではなくて
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:43:24.82 ID:m0xw3eU4O
- >>415
日本のサッカー選手は他競技選手との交流が少ないから
ファンもほかの競技に目が向かない傾向にあるんだよな。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:43:34.80 ID:F9/yRGEI0
- 韓・中・他、タイなどのアジア人が将来的にジェイリーグ見に来ることは
想像できるが‥
野球のヤクルトとか巨人とか見に来るとは想像もできん
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:44:31.12 ID:91Ad008o0
- 簡単じゃないか
サッカーという競技が欧州中心に動いてるから
日本だと対白人黒人に対する経験が積めない
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:44:44.37 ID:EkAYwZuz0
- >>423
台湾に短期留学してた時、誰もサッカーの話してなかったけどw
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:45:04.04 ID:ZXJdfL5u0
- >>419
何でそれをいちいち主張したいの?(笑)
何の危機感?(笑)
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:46:13.58 ID:hkmtvF1I0
- 代表で海外組優先贔屓はよすべきだよな
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:46:15.50 ID:pNPLBW1u0
- 海外厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:47:07.87 ID:YlqkMHns0
- >>430
台湾とか例外にもほどがあるだろ
しかも台湾に短期留学てwww
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:47:10.38 ID:OUrLFqhZ0
- >>7
赤いなあお前
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:47:37.22 ID:F9/yRGEI0
- 野球観戦は3時間ぼーっと座っている訓練なんだけど
果たして現代にそんな能力が必要とされるのかと‥
ましてやカネ払ってとか。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:47:59.77 ID:XbgzlC7L0
- 海外で生活するって大変だよな
普段の食事も一苦労だしチームでミーティングするときも話の内容がわからない
生きることに精一杯でサッカーが上達しなさそうだ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:48:54.22 ID:ClN55HFG0
- >>430
今どき野球が話題になるのドミニカくらいだな
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:49:42.13 ID:T8cp65iy0
- 一番大きな部分は、
海外で活躍したらメディアが取り上げてくれること
だと思う。
国内じゃどんなに頑張っても誰も見てくれない
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:50:46.66 ID:YlqkMHns0
- >>437
生きることに精一杯ならサッカーも精一杯になると思うけど
それができず帰るヤツもいるが
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:53:34.87 ID:hkmtvF1I0
- 海外で移籍して成功するしないはサッカー以外の要素強いからな
これまで行った選手も一部除けばサッカーの技術的な面の問題なかったろう
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:53:38.97 ID:n1IJfCb50
- >>437
日本にいると遊んじゃう選手は、自然と遊べなくなる
それをサッカーに集中する環境として生かせれば伸びるでしょ
遊んじゃったら日本にいても大してかわらんね
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:54:45.63 ID:nPwEkrZ50
- >>430
誰とも会話しなかったんだろw
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:56:19.97 ID:e1ugEVRv0
- >>442
柿谷みたいに田舎行きゃいいだけでは?
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:57:30.57 ID:F9/yRGEI0
- 「出る釘は打ちます」ってい文化と
「あなたが出たいなら好きなだけ出てください」っていう文化と
どっちがいいのか知らんが
両方知ってりゃそいつは無敵じゃん
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 22:57:58.20 ID:wDsUy4AV0
- > きっと選手としても、人間としても成長できると思った。
日本人特有のセリフだよね
お金じゃないとかそういうのもそうだけどw
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:00:23.43 ID:HkmOma/s0
- >>446
城がスペイン行った時「(当時)日本の方が金もらえるのに何でこっち来たの?」って言われてたかな
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:00:36.32 ID:3Ra4sFXNO
- >>445
出過ぎた杭は打たれないって文化もある
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:01:11.29 ID:8FrczZXdi
- >>245
ごく稀にいるけど。
トレゼゲ位しか知らねーけど。ただ、彼はアルゼンチン系フランス人だから、帰国した様なもんだろ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:01:27.54 ID:xkz++qk+0
- 走る競る仙台とか普通に上位じゃね
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:01:31.48 ID:0TrwduKWP
- さて、Kリーグについて話を移そう。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:02:40.47 ID:+YATx1wTO
- >>427
外野が知らんだけで繋がりはある
事務所が一緒だったりするし
中澤の代表復帰はバスケの田臥のお陰だし
安田はバドミントンの小椋と仲がいい
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:02:44.41 ID:zF/5d7Ly0
- サラリーマンが転勤で地方に行くのだっていい経験になるからなw
そりゃ外国に行くのは人間としての成長に繋がるだろ。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:02:58.19 ID:wDsUy4AV0
- > 『お金はどうなの?』
> という書き込みまであった。でも、自分の中ではお金の問題ではないんですよ。
まぁ食うことに困る環境に生まれてくる日本人はほとんどいないからだろうけど
こういうセリフも日本人しか言わないよな
野球でもこんなセリフを吐いて踏みを渡るのは日本人だけw
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:03:02.46 ID:nnjLp+rz0
- >>417
念のためだけど、それはマニアなイギリス人だからな。
一般人はせいぜい名前を知っている程度。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:03:03.51 ID:mKW9Nt3C0
- >>406
旧ユーゴ国は人口は勿論、経済的にも特段に優れてる訳でもないのに
それぞれの国が名選手、名指導者を輩出しているってことを言いたかったんだけど。
スロベニアは下って言うけど、
南アでは結果出なかったが、予選POでロシア倒したりしてるし、
ボスニアもジェコとか良い選手輩出してる、って点。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:03:50.90 ID:vf1OLV2ei
- ・海外の日本人選手を応援しないやつは例外なくチョン
・サカ豚はJリーグのレベルがかなり高いと思っているらしくKは二部がない糞八百長リーグ、Cはバカみたいに金を出してもJに勝てない糞リーグとの認識
・しかし近年はそんなリーグのチームを圧倒できず「ACL最近成績よくない」と言われると「通算成績ではJが一番」と日韓戦での通算成績を語る韓国人と同じレベルへ
・そのくせプレミア下位、ブンデス中位、エールディビジ上位以外などの実況スレではJよりレベルが低いと連呼
・実際問題目くそ鼻くそということをサカ豚は認めない
・ACLではいつもの華麗なパスサッカーではなくとろとろなのろパスサッカーを披露、サカ豚はニッテイガーで反撃
・ACLでは負けると八百長とラフプレーの言い訳ツートップをそえ、「Jリーグ弱www」の海外厨の煽りには「チョン乙(必死)」のワントップで対抗
・最近Jのレベルが下がってきたことを認めるサカ豚も多く、「有望な若手選手の流出が原因!」と珍しく正論
・しかし彼らサカ豚にサッカー選手の契約について理解できるわけもなく、選手の移籍話が出るたび「移籍金は?ゼロ円移籍じゃないよね」を連呼(もちろんゼロ円移籍の仕組みは知らない)
・契約切れによるフリーの移籍にもかかわらず、「このクラブはJをなめている」と怒り心頭
・しかも契約延長しない選手は恩知らずの裏切りものとの認識らしく「どんな条件でも契約延長しろよ、移籍したけりゃ金残せ」の精神がにじみ出ている
- 458 :キョロ:2012/04/22(日) 23:05:06.81 ID:VpyJAoASO
- >>7が正論過ぎて腹が痛い
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:05:23.68 ID:Znre13Z00
- 外国の奴らはカネがすべてだからな
ある意味本当のプロ
日本人は甘い
金じゃないなどという
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:09:21.92 ID:ZOD/sjCbP
- >人間としても成長できる
結局のところこれなんだよね
(一部の)欧州の人間には疑問で日本人選手にとっては自明な移籍の理由は
日本代表レベルの選手がベルギーとかイングランド二部とかにベテランになって
移籍しようとするのはこれがすべて
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:10:12.62 ID:3Ra4sFXNO
- 細貝の言ってること理解できない奴って馬鹿なの?
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:10:59.22 ID:DDcomAR10
- >>445
良いこと言うな
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:13:21.59 ID:Tr5yzt7E0
- おいおいまだミキッチスレ続くのかよ
まあ別にいくら続いてもいいんだけど、ベンゲルの捏造コピペは貼るなよ?
ああいうネトウヨの捏造コピペは、結局のところ日本人自身を貶めてるわけだから、誰も得しないんだよね
コピペを無条件に信じちゃう純粋無垢なネトウヨは大喜びなんだろうけど、ちょっと調べれば嘘だと分かっちゃうわけだし、
ああいいうのが蔓延すると、日本人=嘘つき っていう図式がなりたちかねん
ホントにネトウヨは日本にとってもゴミだわ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:13:53.05 ID:nnjLp+rz0
- ミキッチスレほど伸びないな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:15:17.86 ID:7Mhke49w0
- ACLみる限りは
海外対仕様のフィジカル馬鹿の名古屋あたりはエールでも中位ぐらいいけるんじゃね?
他のJ1チームはフィジカルが弱いから長期戦のリーグだと結果出ないかもね
ほんと想像でしか語れんがw
- 466 :Jリーグ=セーフティーネット:2012/04/22(日) 23:16:47.76 ID:ZOD/sjCbP
- でもこういう移籍に付きまといがちな甘さも結構見透かされてる場合もあるんだよね
某選手が欧州にいた時に監督(?)から「お前はダメだったら日本に帰ればいいと
思ってるかもしれないがその他のやつらはここでダメだったらオワリだから死に物狂い
でやってるんだ(だからお前も必死になれ)」みたいなこと言われてたらしいし
実際今年もドイツ「挑戦」からあっさり帰ってきた選手いるし
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:18:09.39 ID:edUkr3TU0
- >>457
朝日や日経紙面1面トップでJアジア戦略がでたぐらいだから、
それに政府の後押しもある、日本では唯一世界中で放映できるスポーツコンテンツだから
ACL頑張らないかんよ
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:19:20.07 ID:QxLjBd8q0
- この国はやきうがスポーツの発展を邪魔をするというとんでもない仕組みだからなw
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:19:37.82 ID:mKW9Nt3C0
- >>466
長谷部がジェコ辺りに全く同じ事言われてた。
「お前はここでダメでも日本に帰ればいい給料で雇ってもらえるんだろう。
でも俺はここで成功することでしか食っていく道は無いんだ」
とかなんとか。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:21:52.87 ID:5YTT729F0
- >>464
まぁミキッチスレに比べたら言い尽くされてた内容だからじゃない?
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:23:24.33 ID:7SA/k52U0
- 海外=高レベルというのは醜い島国根性をあらわしてて実に滑稽である
どの競技にも言えることだが海外にも草レベルのリーグ(国)はいくらでもある
逆に海外から見た日本も然り
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:24:36.10 ID:vf1OLV2ei
- 然り()
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:24:39.76 ID:DrFhd4Eq0
- そもそもなんでJを悪く言うとキレる奴がいるのかがわからない
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:32:09.18 ID:GdvibPmwO
- 全体で見るとたいしたことないレベルの選手もいるが
Jリーグには絶対いない高いレベルの選手がブンデスにはいるからな
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:32:24.73 ID:VmGrSpNs0
- 国内でやるのも国外でやるのも色々な長所短所があるが
最も大切なのはプレイする選手が最もモチベーションを保てる環境でやることだと思う
海外挑戦とか時代錯誤の言葉だと思うよ
自分の選びうる一番良い環境がどこなのかを考えた結果が国内なのか国外なのかの差でしかない
出戻りをどうこう言うのもくだらないだろ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:34:02.68 ID:SK1tmrrIO
- 八百長無いだけJのがなんぼかマシだろう
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:35:20.89 ID:YlqkMHns0
- >>469
なんか考えさせられるな
サッカー選手だけじゃなくて日本人はみんな恵まれてると痛感する
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:35:21.92 ID:Wk84FaS50
- 【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】海外移籍を経験したから分かった、 細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)
キーワード:ガラパゴス
抽出レス数:0
なんだよ、ガラパゴスくん来てないのか
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:36:57.61 ID:YlqkMHns0
- >>475
時代錯誤といえるのはこれだけの日本人バブルがおきたからであって
いま現在ようやく時代錯誤と言えるようになったんだろう
サッカーでも野球でもそうだと思う
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:37:12.20 ID:SOfD2gpaO
- ただJにいると回りも小さくて軽いから、
エールやブンデスにわりとよくいる、
でかくて強くてズブい選手への対策能力がつかないのよね。
高木はユトレヒトでその辺だけのびてるとは思う。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:38:51.36 ID:rmdBX32E0
- まあ降格争いするようなチームにいたらそう思うだろうなあw
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:38:58.68 ID:Vjnw+DqH0
- 細貝はいくらもらってんの?
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:41:01.40 ID:YlqkMHns0
- >>482
たしか一億ぐらい
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:41:18.00 ID:k8NrR2Ep0
- >>463
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:42:55.40 ID:/JW8lG240
- ブラジルのプロリーグですら地位は高くないからな
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:43:06.01 ID:M7Nolet60
- 『じゃあなんで浦和みたいな日本のビッグクラブでプレーしていて、
さらに代表にも選ばれているのに、おまえは言葉もわからない、環境も違う国にくるんだ』
って不思議がられるんですよ
そこだよな
まさか「おれは夢をあきらめない」とか言えないし
貧しい国から出稼ぎしにくるようなサッカー選手には通じないよな
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:44:47.97 ID:HY8M4bSX0
- ポンテっていまどこにいるの?
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:48:29.17 ID:Wvm+MHK/0
- 実は野球ファンの大多数がワールドカップ予選本選で日本の相手を応援しているという衝撃の事実w
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:48:59.41 ID:B5X+fKFW0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1335098710/475
テレ東
ネオスポーツ
23:24〜24:00
ブンデスリーガ 香川リーグ連覇達成か!澤いよいよ復帰か!なでしこリーグ
日テレ
Going! Sports&News
23:55〜24:50
体調不良の澤穂希が復帰!なでしこリーグにカメラが密着
香川真司ブンデス連覇!大興奮の街の様子も
フジ
すぽると!
23:55〜24:25
頂上決戦!バルセロナ×レアルマドリード ドルトムント香川真司連覇達成!?
なでしこリーグ澤穂希復帰か!?
TBS
S☆1
24:00〜24:50
なでしこ女王澤穂希復活!?緊急取材 香川V2へ熱狂密着
テレ朝
日本サッカー応援宣言 やべっちFC
24:10〜24:45
勝てば優勝決定!ドイツ連覇王手のドルトムント香川最新試合
超速報!インテル長友&CSKA本田・ボルトン宮市ら海外組最新情報
好調チーム激突&激戦必至の埼玉ダービー!白熱J全ゴールたっぷり!!
BSジャパン
ネオスポーツ
25:05〜25:40
ブンデスリーガ 香川リーグ連覇達成か!澤いよいよ復帰か!なでしこリーグ
フジ
<SPORT PLUS>クールジャパンフットボール
25:10〜26:10
W杯で勝つために日本が必要なこととは…?
その答えとなる日本のオリジナリティーとは何かを探求する新サッカー番組
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:49:35.71 ID:/hOaiSLV0
- >>469
日本人スポーツ選手は求道者みたいな面があるからな
アマチュアイズムとも言えるが
それが成立するのは経済力がある日本で暮らしてきてるからってのと
西洋スポーツは明治以降、ブルジョア層が持ち込んで広げた=趣味だから金どうこういうな、ってのがある
でもまあ、世界スタンダートじゃないからって卑下することねーと思うけどな
他人と違う事は戦う上では強みだ。居残り練習までする日本人選手は勤勉と見られてる訳だし
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:56:29.74 ID:aKTtn6Sb0
- 一年ぐらいチームごと移籍して戦うとかやってくんないkなあ
すげえ盛り上がると思うんだ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:57:26.45 ID:KI9i6yj1O
- >>482
5000万くらいかな
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/04/22(日) 23:58:15.51 ID:pqI4HEPb0
- 6年前の印象でドイツサッカー語るならまだ古くもない
日本にはJリーグ開幕当初の印象で語るのが山ほどいる
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:07:23.24 ID:KI9i6yj1O
- >>207
ブンデスは日程が緩いから、とりあえず5大リーグの中では一番楽だろうな
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:07:27.15 ID:FxtMVS6O0
- もしかしてアルサッドってめちゃくちゃ強い部類なんじゃね?
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:09:30.98 ID:TUzjo1IA0
- 現役選手でいられるのも15年あればいい方なんだから、そのキャリアをどう
使おうが本人の勝手じゃないか
幹っちとかいう聞いたこともない東欧の選手が批判することじゃない
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:13:13.09 ID:o7K4VBPEO
- >>456
経済は栄養失調が当たり前になるレベルの貧しさじゃなければ問題ないだろ
人口当たりの人材輩出率で世界一のウルグアイも先進国ではないし、そういう点で結構優れているコートジボワール、ガーナ、マリも勿論先進国ではない
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:15:35.67 ID:F+1Pb+dR0
- 細貝この前フィジカルで押し切られてヘディング決められたばっかじゃん
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:17:24.52 ID:JO057GhQP
- Jリーグはトラック付きクソスタジアム無くせば見に行くのに
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:27:32.83 ID:y45L3PZ9O
- でもJはACLですら全然ダメじゃん…
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:38:15.86 ID:8KDeY4kU0
- >>466
カズもブラジル時代にそんなこと言われてたね
「金持ち国家の日本からなぜわざわざブラジルに来てサッカーで飯食おうとしてんだ?」
って。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:38:22.13 ID:qUKOKNryO
- >>457
お前って2ちゃんをよく見てんだな、特にサッカー関連の
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:38:59.94 ID:XIZrvpIu0
- アジアの大会で全然勝てないよなJリーグのチームって
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:40:02.41 ID:1ivl3bc70
- やはり文化的摩擦を経験しないと人は伸びないんだよ
チョンだのチャンコロだのバカにしてるネトウヨの島国根性は国
民をダメにするということ
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:46:04.69 ID:GUlyGj/j0
- >>503
ACLの全試合を欧州の審判でやってくれたら
毎年Jリーグのチームはベスト4に2チームは
残ります
下手したら連覇しまくりだよ
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:49:45.90 ID:YCMGs5rE0
- >>137
J全部悪くないんだな
ついこの間まで全然マイナーだったのに
根付いてるな
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:58:08.35 ID:HZDmhb/r0
- >>504
チョンは馬鹿に、というより軽蔑されて当然の人種だろ。
島国だろうが大陸だろうが関係ない。
グローバルな価値観においてのクズ、それがチョン。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 00:58:44.13 ID:CzFN/MK30
- >>7
社会に出ろ
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:01:35.23 ID:RhJBNLXaO
- フランスはともかく
オランダは5番とかのレベルじゃない
今はロシアやポルトガルの方が上
ってか運営や環境で上回れても
ELの決勝がポルトガル同士だったが
JのチームでCLそこそこ戦えたりやELで優勝するチームは見当たらないな
まぁ戦力が均衡してるのもあるけど
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:03:44.85 ID:Y+YXbzGH0
- >>504
銃乱射するほど摩擦を経験しないといけないんですねw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:06:35.54 ID:DQWMHNLZ0
- フランスやオランダって言い方がもう滅茶苦茶だもの
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:08:27.48 ID:HJTekkA60
- マイクはオランダの上位はJより遥かに上だけど
それ以外は同じかJより下って言ってたぞ
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:15:41.59 ID:Mqxs95hB0
- >>501
今やそのブラジルからハングリー精神が無くなるとはな
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:17:40.24 ID:n/VcQBujO
- Jのレベル高いならアジアのレベルが高いって事でしょ
ACLじゃJは結構糞だからね
ACLが糞って意見もあるが
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:28:20.95 ID:YwOY9F3G0
- クラブ単位で言えばアジアのレベルは決して低くないよ
中東や中国には欧州でもバリバリ活躍できそうな助っ人外人が結構いるしね
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:29:50.40 ID:0DccV9zZ0
- パチンコを法律で禁止すれば、サッカーに限らず多方面で恩恵が得られる
と思う。totoの売り上げも当然伸びるし、bjリーグとか地方競馬まで
あらゆるトコで利点が見られる筈。パチンコなんて明らかに違法な上に
北のミサイルの発射資金になってるだけ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:36:24.39 ID:VBsLDOFp0
- 向上心とか好奇心とか、欧州人は無いのかね
金が全てじゃないだろ・・・と思ったが、金が全てなんだろうな、プロは
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:38:53.02 ID:a1/DClwH0
- 5強リーグ入りを高らかに宣言
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:41:00.10 ID:Dp6dXePuO
- 仙台の当たりが荒いとか言ってるレベルじゃ
ブンデスでは通用しないでしょ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:41:49.08 ID:AHshheT00
- 萌え萌えキュ〜ン♪
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:45:29.64 ID:apgZGbWs0
- 細貝と細貝の嫁ってなぜか鬼女に異常に叩かれてたのを見たことがあるけどなんで?
特に嫁
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:47:05.93 ID:k7j9RPjR0
- 萌え〜wwwwwwwwwwwwww
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:52:53.16 ID:IW8DBthUO
- 清水のアレックスやヨンアピンが、Jにいるくらい凄い。
彼らやジュビロにいたジウシーニョや、今ジュビロにいるソウトも言っていたが、
「Jリーグほど、前線からのプレスが速く、攻守の切り替えが速く、それが90分続くリーグは無い」と。
FIFAのブラッター会長は、そんなJリーグのサッカースタイルを「まるでテニスみたい(に頻繁に攻守が切り替わる)」と皮肉った。
しかし、岡田武監督が「ハエのように走ってもらう」と形容した、「前線からの速いプレスを90分続けるサッカー」で、南アフリカW杯では結果を残し世界を驚かせた。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:55:51.13 ID:IW8DBthUO
- ★前線からの速いプレスを90分続ける世界一のサッカースタイルなのに、なぜ、Jリーグはつまらなく映ってしまうのか?
■フィジカルコーチには、試合中のすべての物理的なアクションをカウントしてもらっている。
ドリブル突破を試みたら1回。ボールを持っていない状態でも、チャンスをつくりだすためにボックスの中に走りこんだら1回というようにね。
Jリーグの場合、一試合あたりの平均的な数値は90。つまり選手は1分間に一回動いている計算になる。
これに対して世界のトップチームでは150から180、30秒に1回はアクションを起こしている。
だから試合がスピーディーでダイナミックなんだ。
――以前おっしゃっていた、ゲームを構成する4つの要素ですね。
そのとおり。世界のトップレベルでは、これら4つの要素がすべて有機的に結びついている。だからエスパルスの練習では、フィジカルトレーニングと戦術トレーニングを分けず、ボールを使いながら、すべての要素に同時に磨きをかけられるようにしているんだ。
■さっき話したデータベースのシステムにしても、日本のクラブでここまで本格的なものを構築したのはエスパルスが初めてのはずだ。
■たぶん日本のメディアやサッカー関係者は、今、このクラブで起きていることの本当の意味を、まだ理解していないと思う。
◆<独占インタビュー> A・ゴトビ 「エスパルスの革命は、まだほんの序章にすぎない」 http://number.bunshun.jp/articles/-/153790
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 01:59:58.64 ID:YE0AVvgc0
- 最初はJと同等かJ以下のリーグでも、上位リーグからチェックしてもらいやすいから
ステップアップのために行くんでしょ?
ある1年の待遇だけならJの方が良くても、選手生命の残り期間が長い人なら
上に行きやすい環境の方が、長い目で見れば高待遇になるし。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 02:36:03.19 ID:rpSOiB2Y0
- Jは選手より審判やコーチや監督がもっと海外に行って勉強するべき
こいつらが一番レベル低い
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:14:35.27 ID:AZ/qZ1dU0
- ワンマッチならJ中〜上位だと、ブンデス下位〜中位相手でもそうは引けは取らないような
リーグ戦なら、Jチーム側がぶつけられて消耗・リタイアが増え、
かつ当たりを避けるようになってジリ貧になり兼ね無いけど
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:19:42.99 ID:nthZjl530
- オランダやドイツだと上位中位下位ってわけたりするのに
Jリーグはひとまとめにする人多くね?
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:24:45.24 ID:SFuZo0RC0
- >>528
だってJは勢力関係が毎年変わり過ぎるだろ
昇格したてのクラブが優勝したり、2部のクラブがカップ取るリーグだぞ
ヨーロッパみたいに安定した上位ビッククラブが存在しない
だからこそ俺は先の読めないJが結構好きなんだけど
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:33:30.92 ID:4qpxcESl0
- > フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを本気で目指す
南米は?
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:44:14.46 ID:YzB2DhIT0
- 細貝は代表からすぐ消える。と皆が思っていたが、
ブンデス移籍のタイミングが良くて、なんかまだ代表にいるなw
運の良い奴だよなw 悲しいけど代表には実力不足だわ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:46:11.44 ID:+zHfFPMHO
- >>529
欧州の上位クラブは毎シーズン各国代表クラスのビックネームを補強して中位以下のクラブとの差を広げ続けてるから安定して上位にいれるのは当たり前と言えば当たり前。
Jクラブは大型補強と言っても選手をほぼ国内選手でまかなってる状態だから毎年上位が入れ替わってもおかしくない
たまに当たり外人引いたクラブが上位にくるのもJならではだな
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:50:27.79 ID:n10XDgv50
- EUでも日本のビッククラブといったら浦和って認識はあるんだな。
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:52:39.21 ID:Wn23kwqa0
- うっちー&クジャチョル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2893113.jpg
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:58:42.89 ID:ADv1Z7zZ0
- アドバルーンて長いこと見てないな
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 03:59:43.86 ID:YD/9G/FYi
- J2で強かったクラブとかがこれJ1でもやれるんじゃね?ってのと似てる
実際にやれば良い状態の時ならやれるし去年の柏は特別としても中位くらいにはなれる
でも調子悪くなるとやっぱり降格するってとこじゃないかな
Jのトップレベルでブンデスのエレベータークラス
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 04:00:16.75 ID:PA1fKELH0
- J含めアジアのリーグはどうも上位クラブのレベルが頭打ちになっちゃうな
中国の広州みたいに優良助っ人3人揃えるのが目いっぱい
自国の有望な選手は欧州に出ちゃうだろうし
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 04:20:27.38 ID:YD/9G/FYi
- マジレスすると年俸2億3億がゴロゴロいてトップレベルは年俸10億
その上で外国人無制限
これでブンデスに条件的には近づける
これでも地理的にも歴史的にも不利だけどオランダポルトガルには追いつけるかもしれないってとこ
今の年俸レベルの7倍くらいにならないと無理
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 04:25:18.11 ID:Ejvh8dI60
- >>529
欧州リーグは上位・中位・下位のヒエラルキーがハッキリしてる。
ステップアップというが、下位クラブには下位クラブの事情があって
そう簡単にステップアップなんてできるものじゃない。
だから、今敢えて下位クラブへ移籍する意味は薄いよね。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 04:41:20.47 ID:tdPKa0ZT0
- >>3
> くれたんです。ロビーにレバークーゼンの関係者から電話がかかってきて、『細貝はどうだ』って訊かれたそうなんですよ。
興信所みたいだなw
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 04:49:15.08 ID:YKNJEZLb0
- 香川真司を世界で一番過小評価しているのは日本人って海外から言われるように
Jリーグも過小評価しすぎ
日本人って卑下しすぎだろ自信持てよ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 05:28:30.27 ID:3JLuNj7r0
- >>276
南米相手にはポゼッションですら負けるからな
勝ってる要素が1つもない
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 05:33:41.01 ID:XndehoK/O
- >>541
日本の経済規模からしたら給料が安すぎるんだよ
卑下もしたくなるよ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 05:41:00.85 ID:zECUJkZt0
- 細貝以下のニートが意見に噛み付いててワロタ。
金目当てなら叩くし、金が目当てじゃなくても叩く、気持悪いなチョンかよw
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 05:45:52.22 ID:qn4OMmSSO
- セリエ、ブンデス、エールはまあ日本人も珍しくなくなったし成功例もそこそこ
プレミア、リーガ、リーグアン、スーペルでもう少し日本人の成功例が欲しいところだ
プレミアは宮市に期待として
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:00:26.89 ID:bKsUhBlm0
- 靭帯やる前のポンテは神だったなあ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:10:48.72 ID:uKSSs4Y+0
- 「細貝萌の見る」じゃなくて「細貝萌が見る」にしてくれない?
>>1さんじゃなくて(木崎伸也)
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:11:11.55 ID:8j4xZMkc0
- ACLでかってからいってくれ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:13:38.14 ID:kH6CMR3Ni
- 来季はレバークーゼンか?細貝
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:34:23.18 ID:pcVYPLX70
- セホーンと呂比須の件が記憶に新しいが、新しい人が来る時は出来るだけJのハードルを下げて、失敗すると
異様なまでに馬鹿にするところがあるよね。セホーンと呂比須の就任時は「セホーンさんはキャリアが長いベテラン
監督、呂比須さんはあのサンパウロ州選手権で中位のこれからの監督。頑張ってください」という感じだったのに、
解任された時は「アホセホーンwwwwwwアホ呂比須wwwwwwヨーロッパのトップリーグに準ずるレベルのJリーグを
舐めるなよバカ」という反応だった。
サポーターにはJリーグのレベルは高いという自尊心があるけど、それを理由に人材の選り好みは出来ないから
とりあえずハードルを下げてみるということなんだろう。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:40:00.98 ID:+QFTiWK8P
- Jはチーム力に差があっても勝ちきれない難しさあるだろ
ガンバや鹿島の今季の低迷や戦力なら圧倒的なはずの名古屋の順位見てれば分かる
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 06:53:03.85 ID:HjenJQcW0
- ここに出てくる登場人物の意見は全員正しい
間違ってるは日本人の活躍してるリーグを過大評価してるアホだけ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 07:37:57.64 ID:ilu9JhE40
- そりゃ一流とされるチームはヨーロッパにあるからな
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 08:33:44.43 ID:quIV/KdSO
- フランスやオランダは中長期的な目標として目指すにして、現時点で日本のJリーグが越えるべきはベルギーやスコットランドの中堅国。
アンデルレヒトや韓国人抜きのセルティックに確実にJのクラブがいくらあるよ?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 08:41:43.16 ID:ueLfVQz50
- A ラ・リーガ
B セリエA
BかB2 ブンデスリーガ
B2 プレミアリーグ(マンUとマンCは除く)
ロシアンプレミアリーグ Jリーグ オランダリーグ
既に五大リーグの一つの実力はあるJ
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 08:41:45.59 ID:qAxxmLVu0
- 行ってみなけりゃ分からない。
チャンスがあれば行くべき。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 08:44:42.33 ID:ueLfVQz50
- Jリーグの実力を知りたければ、プレミアリーグのパスとトラップ能力と
Jリーグ一部のパスとトラップ能力を比較すればいいよね。
プレミアはJリーグよりヘタだから。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 08:56:29.84 ID:ptMc90/QP
- >>81
川島のアホさ際立つな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 09:31:50.57 ID:L3ma01SH0
- 世界のトップ5か、でもそこに入るのはブラジルリーグだろう。今は金払いもいいし
その次の6番目を目指すっていうならJリーグはいけると思うわ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 09:47:30.72 ID:hBKkgM0+0
- Jリーグは平均レベルも低いだろ
香川がJにいた頃は今よりもっと点獲ってたぞ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 09:53:25.31 ID:kKj2Sc2G0
- この記事読むと俊さんがすっごく小者に見えるな
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 09:58:02.15 ID:LTSp3qGA0
- 確かにリーグのレベルだけじゃないわ。
国内でなかよしこよししてるより、単身海外で勝負したほうが培われる部分もある。
日本人は気持ち悪いほどみんながみんながって言う民族だと思われてるからな。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 10:00:49.26 ID:AJbhEyv/0
- Jリーグって大学に例えたら日東駒専レベルって事でおk?
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 10:20:02.27 ID:quIV/KdSO
- Jがヨーロッパのリーグランキングに含めたら良くて11番目、最低でも14番目って所かな。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 10:36:41.05 ID:jwvVFN7S0
- >>558
GKの場合はまた事情が別かもしれないぞ。
語学力の壁がでかいから。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 11:57:44.99 ID:8KDeY4kU0
- >>563
立教くらい
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 13:09:18.07 ID:0jWbPqxU0
- Jかブンデスかって
給料いいし、世界での評価が違うから、上を目指すならドイツでいいんじゃね?
エジルが日本人で、しかもJリガだったらレアルはないということ。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 13:25:29.76 ID:9qnbmAqk0
- 恐らく次にJリーグが伸びるであろう時期は、
今の海外組がJに色んな物を持ち帰ってくることになる
5〜10年後だろうな
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 15:02:28.15 ID:fFMBBJXi0
- >>534
それ細貝だよな?
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 17:55:55.90 ID:XxcFHdHK0
- ブンデスのレベルはそこまで高くない
Jクラブでも充分やれる
細貝よく言った
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 18:48:17.34 ID:Ug32VvPAO
- またこの話かよ。ヨーロッパでもそれなりの位置付けにいるリーグなら格下のリーグの連中にボロ負けしてんじゃねーよ。ブンデス下位中位なら余裕?オランダポルトガルどころか スイスやトルコにだって勝てないだろ。 バーゼルガラタサライより強いJリーグのクラブなんざねーよ
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 18:54:16.55 ID:fEz2uftJO
- 今の若い奴らは貴族なのか
親のすねをかじり南蛮渡来のものを買う
おまえらの回りにはいと高かなものばかり
いにしえの奴らはないてるぜ
そんなことでいいのか
南蛮人にあこがれて
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 19:05:59.17 ID:BxYVRGqg0
- まあ、こういうことはACLで圧倒的な強さを見せてから言おうぜ
浦和が強かったとき、細貝はまだ控えだったろ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 19:13:58.83 ID:FzQk86FN0
- >>571
だな。
プレミアやセリエのクラブが格下のリーグのクラブに負けるなんてありえないからな
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 23:17:09.61 ID:PFOzVw7g0
- >>543
それは、サッカーに興味ある→でもJリーグはレベルが低いに違いない→Jリーグ見に行かない
→Jリーグの収入が増えない→給料が増えない→多くの選手が給料高い海外に移籍する
→やっぱりJリーグはレベルが低いに違いない
…という、悪いスパイラルに入ってるからってのもあるよね
本当は、前から多くの選手が同じことを言っていた。特に欧州から日本に移籍してきた
多くの外人選手が「Jリーグは非常にレベルが高い」と言っているんだけどね。
日本人は謙譲の美徳が行き過ぎて自己評価低くなりすぎてるところがあるから。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/04/23(月) 23:19:47.15 ID:JzayX9pQ0
- 結局、Jリーグのどこが優れていてどこが足りないのか全く分からない記事
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:19:25.42 ID:FRFaUE/a0
- トラップミス、パスミスばっかりのJのチームがブンデスで通用するわけがない
ファーストタッチでも差がありすぎるからボールすら持たせてもらえないよ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:20:30.14 ID:BTbq/m2M0
- ブンデスではミスがないらしい
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:55:19.56 ID:SB6Lck9k0
- >>571
ギリシャのチームにすら勝てないチームがリーグ二連覇してるのがブンデスだろ
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:02:21.26 ID:3/grtCj20
- ブンデスだってミスは多いし戦術的にアレすぎなクラブも多い。
戦術面だとUEFAリーグランキング1位のプレミアなんて最低レベルだし。
あと、ギリシャやトルコやスコットランドはローカルなビッククラブに
戦力が集中するんで、リーグのレベルの割にローカルなビッククラブは結構強い。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:10:32.01 ID:AEBshqfgO
- >>571
スイスの最下位クラブより弱いチームもJ1にはないだろうな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:12:43.68 ID:AEBshqfgO
- >>580
トルコやロシアは人口の多い国だからか、トップクラブへの一極集中はない
ポルトガルやスコットランドとは違う
勝ち点の分散を見れば分かる
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:13:38.98 ID:VfFo9WaNO
- 売り出し中のジュビロの山田もブンデスリーガなら無双しちゃうのかな
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:14:47.59 ID:AEBshqfgO
- >>538、>>536
マジレスすると流石末尾哀…って感じだな
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:26:24.79 ID:90vHLo0x0
- やっぱりACLで結果出さないと冗談にしか聞こえないわな。
たとえACLが実情が酷いものだったとしても、だ。
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:42:34.72 ID:AEBshqfgO
- 上位が弱くなってるのは確かだよ
中位以下も弱くなってるかもしれないけど
ACLの実情がどうであれ、07〜09年辺りは結構いい結果を出せていたからね
日本人の質が上がっていたとしても、日本人の海外流出と外人劣化が進んでいるのに、Jが進化を続けているという話には無理がある
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:45:08.67 ID:YH4XOXeH0
- 引退後のこと考えれば海外人脈持っておいた方がいいに決まってるわな(´・ω・`)
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:47:38.08 ID:AXsYMlwu0
- >>23
して
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:51:33.63 ID:i3J4xTXz0
- ドイツへ行って良いことと言えばヘタレな奴の外国人への苦手意識が無くなること
くらいだろ、もし細貝がレベルの高いリーグでスキルアップしたと
言うならJリーガーでおっさんの遠藤からポジション取るくらいじゃないと
明白な違いがわからないよな。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:56:22.73 ID:i3J4xTXz0
- 日本人ってやたらと欧米を崇拝するよな
海外=凄いみたいな
韓国ドラマでやたらとアメリカ留学するのと同じ感覚
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:57:09.98 ID:AEBshqfgO
- >>587
人脈らしきものを持っていない人ほど、人脈という言葉が好きなんだよな
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:58:35.69 ID:AEBshqfgO
- >>589
来年再来年あたりに、劣化した遠藤からポジションを取ったとしても成長したのかは分からない
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:04:54.50 ID:Zn+zDjW50
- たぶん
J1上位常連の数クラブの好調時、がブンデスとかでやれるレベルなのであって
上位でも不調時や中位以下のクラブは通用しないって感じでしょ
ACL見てると分かるわ
毎年安定して勝ち抜けてるとは言いがたいかな。レベルは上がってるけど。
毎年全クラブ1次突破+うち一つはそっからWCLまで勝ち上がりくらいじゃないと。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:05:46.62 ID:Nl64by2R0
- 自国のリーグが面白くなってくれたら言うこと無いよな
土日の深夜まで待機してサッカー見る必要なくなるし
でも、現状はどう見ても差がある
Jなんてほとんど見ないけど、たまに見ても酷いミス多くてすぐ消してしまうし
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:09:31.85 ID:i3J4xTXz0
- Jリーグ面白いよ
スポーツニュースでも海外のリーグしか取り扱わないから
ミーハーはそっちに流れるんだろうな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:11:22.04 ID:1yGwtLsm0
- >>590
そりゃあ世界の中心がアメリカなりヨーロッパなんだから仕方ないよ。
デザイン、美、医学、製薬、経済学、金融、全て欧米が世界の中心でしょ。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:23:57.89 ID:51xjueLK0
- >>594
きちんとスタジアム行って見てみ
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:30:44.18 ID:i3J4xTXz0
- 欧米人って自分達がこの地球の主人公って思っているんだろうね
アジア人なんて雑魚なんだろうね
体臭きついくせに・・・
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:32:32.18 ID:AEBshqfgO
- >>596
スペインって何かの中心なの?
製薬やら経済まで混ぜてるけど、工業に関しては日本がトップクラスだと思うよ。今でもね
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:34:33.73 ID:AEBshqfgO
- >>593
上がってるのにACLの結果は下がっている。外人の質はあからさまに低下
これ如何に
WCLとか言ってる時点で議論しちゃ駄目な人なのかもしれないけど
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:39:04.34 ID:i3J4xTXz0
- 海外へ行って活躍している奴らって別にJでも別格で活躍していた訳でもないしな。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:45:17.95 ID:Zu5lzx3m0
- >>598
ものすごいコンプレックスで笑たw
まだいるんだこんな日本人w
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:07:48.27 ID:S0zPfQZL0
- 「Jリーグにはブンデスでもやれるチームはたくさんある」細貝
「技術的にはすごいと思った選手はほとんどいなかった」香川
「ドイツは守備にスピードがないから攻撃的な選手はやりやすい」岡崎
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:07:56.92 ID:ke/iHzYl0
- >>571これに尽きるなwその通りだと思う
>>353いいわけないだろw
練習は何のためにするかを解らなきゃ何の意味もないぞwww
世界見ても練習で上手くなる選手なんかいるかよw
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:09:55.51 ID:1BebPUVO0
- >>594
酷いミスがあって消すというならCLレベルでも90分見ていられないぞ。
ましてやブンデス下位なんて見てられん。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:11:49.33 ID:fjcGqKf10
- どの時のJのチームが歴代最強だと思う?
やっぱ黄金期の磐田?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:43:24.94 ID:GnDMVr0CO
- チームって言われても
Jのチームなんてブラジル人ありきだし
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:49:06.10 ID:TCqwgLWIO
- >>607早めに上げときますね!!
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:01:21.79 ID:VfFo9WaNO
- 磐田の売り出し中の山田もブンデスリーガなら楽勝だろ。
見てると言われるように大したレベルじゃ無い。日本人の技術ならJのレギュラーなら問題ない
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:09:54.93 ID:EqW9dCDj0
- ベガルタ仙台ならブンデスで優勝できるよ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:24:58.96 ID:7F9ue+Iz0
- 欧州リーグとのレベルを計ることができる公式戦はCWCしかないからな。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:26:03.01 ID:ai8jfijZ0
- 必死にACLガーって吠えてるキチガイチョンがいるけど
細貝が比べてる欧州4大リーグのうちの一つ、
いやもうセリエ超えて3大リーグに数えられてるブンデスが
CLELでは国際戦でパッとしないリーグじゃん
じゃあブンデスが弱いのか?っていうとそんなわけでもなく
ファイナンシャル・フェアプレーの縛りが強くて
CLまで2またかけられるほどの選手層を組むような博打が打てない
その割に国内リーグの戦力に差が少なくて国内リーグで気が抜けない
自然と、バイエルン以外は国内偏重にするしかないって
JリーグがACL軽視する理由とまんま同じ理由という
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:55:37.06 ID:7Y3P/aBl0
- >>だから、今こそJリーグはこんなアドバルーンをぶち上げたらどうだろうか。
>>フランスやオランダのリーグを抜き去り、世界のトップ5のリーグに入ることを本気で目指す、と。
木崎に面向かって
「そういうの、どうでも良くないですか?」
「そういうアドバルーンがあると、週末の鹿島とガンバの試合が2割増で面白く観れたりするんですか?」
と聞いてみたい。
率直にそう返されたら、木崎みたいなタイプはどういう顔をするんだろう?
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:25:03.81 ID:Y14Y1m2C0
- 香川セリエA行かないかな
ブンデスじゃスカパー契約する気おきないんだよ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:55:06.44 ID:S0zPfQZL0
- >>614
ブンデスじゃリーグの格がないもんな
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:56:19.84 ID:cfW8Cvcm0
- 芸スポチョンS0zPfQZL0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120424/UzB6UGZRWkww.html
お前こそ死ねよ?猿
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:06:43.41 ID:zq+cWFQRO
- 地方で売れた若手芸人が東京に行くようなもんだろ
たとえば大阪ならたかじんや上沼が上限だもんな
さんまやダウンタウンになるなら場所変えてチャレンジするしかない、そんな感じ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:09:27.28 ID:+qABY2Bg0
- セリエの格なんざ八百長以降、地の底だっての
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:39:46.32 ID:HO+14RAk0
- プレミアは人気こそ高いものの、やっているサッカーがクソすぎるのがなぁ…
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:32:22.46 ID:p+ArgGFLi
- >>619
その点でブンデスは結構日本人に合うサッカーやってるよな、下位チームでも。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:35:01.34 ID:AEBshqfgO
- >>604
自演乙
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:37:49.37 ID:AEBshqfgO
- >>612
> CLELでは国際戦でパッとしないリーグじゃん
本当にパッとしなかったら、セリエのポイントを超えられる訳ないじゃん
今までは有利な条件の元でセリエと争っていたから、7(4+3)枠になってからが本当の勝負だが
って言っても糞にわかには何の話かわからないか
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:40:25.13 ID:AEBshqfgO
- >>620、>>619
でもお前らプレミアもブンデスも見てないじゃん
ネット乞食はやってるかもしれないけど、画質悪いし
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:43:27.59 ID:khqOM4X9O
- >>1
でもブンデスは大久保は全く通用しなかった
ケネディーも全く通用しなくてJリーグ来たら得点王連続。明らかにJリーグはザルリーグ
香川でさえもJリーグ時代の方が3ヶ月で7点も取っておりドリブルもやりたい放題
やはりブンデスの方がレベル高いよ
ああ矢野も酷かったよね。帰ってきたら早速ゴールした(笑)
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:44:42.97 ID:4bufPI9F0
- >>624
相性というものを考えないキチガイの方ですか?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:48:50.20 ID:13aYpNWb0
- リーグに対する相性はあるだろうね
プレミアはレベルは高いが
イングランド人が国外で活躍しているイメージがない
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:01:48.90 ID:xZVqCXkiO
- そうだな〜
ベッカムはレアルで良くやってたけど、マンU時代程活躍してないな
一昔前はイタリア人の選手はどのリーグでも通用してたイメージ
ゾラ、ディマッティオ、ビエリ、パヌッチ、ザンブロッタetc…
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:39:05.90 ID:PP1IoGZD0
- 浦和の国際親善試合
2000年 1月23日 日蘭交流四百周年記念 アヤックス △ 1-1
2001年 2月25日 国際親善試合 ロサンゼルス・ギャラクシー ○ 2-1
2002年 5月26日 パラグアイ代表 アルウィン ● 0-2
2003年 6月4日 さいたまシティカップ フェイエノールト △ 2-2
2004年 7月27日 インテル・ミラノの3軍 ○ 1-0
8月3日 ボーダフォンカップ ボカ・ジュニアーズ ● 2-5
2005年 5月31日 国際親善試合 ハンブルガーSV ● 0-2
6月15日 さいたまシティカップ FCバルセロナ ● 0-3
7月30日 ボーダフォンカップ マンチェスター・U ● 0-2
2006年 7月31日 さいたまシティカップ バイエルン・ミュンヘン ○ 1-0
2007年 2月13日 ブルズカップ(45分試合) レッドブル・ザルツブルク ● 1-3
バイエルン・ミュンヘン ● 0-3
7月17日 さいたまシティカップ マンチェスター・U△ 2-2
2008年 7月31日 バイエルン・ミュンヘン ● 2-4
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:40:17.39 ID:PP1IoGZD0
- 鹿島の国際親善試合
2002年 5月26日 メディアチャレンジマッチ イタリア代表 ● 1 - 2
6月28日 大連トステム杯 大連実徳 大連市人民体育場 ○ 1 - 0
8月24日 国際親善試合 ASローマ スタディオ・オリンピコ ● 0 - 6
2004年 7月4日 国際親善試合 浦項スティーラース○ 4 - 2
8月1日 国際親善試合 FCバルセロナ 国立霞ヶ丘競技場 ● 0 - 5
8月4日 国際親善試合 バレンシアCF ● 0 - 1
2005年 7月28日 国際親善試合 マンチェスター・ユナイテッド ○ 2 - 1
2006年 8月4日 上海国際サッカートーナメント アトレチコ・マドリード ● 1 - 3
8月6日 マンチェスター・シティ ○ 4 - 3
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:48:36.81 ID:Xf2czvRF0
- >>576
欧州からJリーグきた外人選手がよく言うのは
Jリーグはスピードがある、あとテクニックがすごく高いというとこだね。
一方浦和にいたポンテは、テンポを作れる選手が少ないと言っていた。
それが出来るのは遠藤とか小野伸二とかごく一部だと。
観客に関しても、これだけ集客してるのに女性や子供が多いというのが
海外リーグではなかなかないので海外の選手はすごく嬉しいようだね。
>>624
Jリーグではケネディみたいな高さで勝負できる選手はすごく強みだけど
高さあるのが当たり前のブンデスでは強みにならない。
逆に、Jの選手に多い香川みたいなスピード系はブンデスですごく強みになる。
リーグごとに特徴が違うんだよ。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:03:13.99 ID:iKp8Dom80
- ブンデス好きだけどブンデスでテンポを作れる選手がどれだけいるのかと
リーグ全体で5人いるかいないかじゃねえかwwwww
常に連呼されるのが中盤がクソ、Jから連れてこい、CKFK全く期待できねー昔の茸(ry
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:51:13.00 ID:c/p5LPKg0
- ブンデス2部時代のケネディは速いボールのトラップが上手いのも、足元が実はうまいのも全く評価されず
後ろから出てくる脚の早いシャドーに適当に放り込まれたボールをヘディングで渡すだけの役しかもらえなかったんだから
ブンデス2部で役に立たなかったなんてのは事情を知らないニワカの妄言
というか2006も2010もWCでオージーと対戦した相手のDFがほとんどケネディ抑えられてなかったのに
適当な嘘こいてまでJをバカにしたい奴ってどこのチョンだよ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:51:33.02 ID:qmfGqUbd0
- >>632
ケネディもアレックスもJ行ってからめっちゃ上手くなったって代表監督か誰かが言ってたような
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:59:58.38 ID:c/p5LPKg0
- >>633
ケネディは日本に来てからしたいプレーをさせてもらえるようになったと言っている
普段の練習や試合で元々得意だと思ってるプレーを好きにできるんだから
代表で時々戻ったら見違えるように上手くもなってるさ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:27:55.45 ID:wkl/by/hP
- >「Jリーグにはブンデスでやれる チームがたくさんある
>やれる
この「やれる」をどう解釈するか
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:46:30.68 ID:Xz5xNVLZ0
- >>623
基地外ガラケーさん、乙
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 07:42:15.82 ID:SDrOWfeFO
- >>626
自国リーグの待遇・環境がいいから、そもそも海外にあまり出ない
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 08:03:24.22 ID:X4iDXInTO
- 試合に出れなくても、あまりレベルは高くなくとも
外人の中で揉まれればレベルアップする。
この言説はここ数年で完全否定された。まったく成長などしてない。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 08:22:03.04 ID:SDrOWfeFO
- まるで成長していない…
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 12:23:25.45 ID:RH4Qklw+0
- >>630
小笠原さんはセリエで禄な活躍してませんよ
ピルロはアイドル枠
小野さんもドイツではベンチも多かったんじゃね?
テンポwww
って印象だろうよ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 12:31:08.68 ID:BJ58MlpTO
- レベルは言うほど悪くねえのはわかるが金の問題がなあ…力はあるけど金が安いからモチベーションは中途半端かもな。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 12:40:58.71 ID:dEkGo6fZO
- バイエルンやマンUみたいなクラブでプレーできなくても
そうしたクラブと対戦できるのは大きいと思う
ベンチに座ってるくらいならJで試合でたほうがいいけど
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 16:09:55.71 ID:Fq9+Qp2k0
- >>524
で、清水のサッカーが面白いのかって言うとね
現状では磐田、仙台、鳥栖のほうが面白いね
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:36:39.37 ID:4fEira6P0
- >>633
今のケネディなら欧州でも活躍できるかも。
Jリーグを経由したブラジル人が規律と戦術理解力を身につけて欧州で活躍しているように、
これからは日本人以外の選手もJリーグで鍛えて、欧州へ転売する方法もあるかも。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 01:45:00.63 ID:8Kw40UHi0
- 五万や八万収容の専用スタジアムが満員になるってのは十分に魅力だろ
日本はそもそも専用スタジアムが少ねぇ
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★