■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/野球】子どもたちの好きなスポーツ1位のサッカー、少年少女チームでも入団希望者増加…対して野球チームはピーク時の半分に
- 1 :宵宮祭φ ★:2012/10/08(月) 10:06:03.45 ID:???0
- 10月8日は体育の日です。
子どもたちの好きなスポーツは何なのか、おもちゃメーカーが保護者を通じて調査をしたところ、
サッカーの人気が高く、男の子ではほかを引き離して1位。
女の子でも水泳に次いで2位となりました。
(中略)
サッカーチームは入団希望増
東京・品川区の少年少女サッカーチームでも年々、入団を希望する子どもたちが増え、
なでしこジャパンがワールドカップやロンドンオリンピックで活躍してからは、
女の子からの問い合わせが急増しています。
小学校のグラウンドで練習しているこのチームのメンバーはおよそ60人、このうち7人が女の子です。
なでしこジャパンが活躍するにつれて、女の子の見学や入団希望者も増えています。
練習の内容は、男の子と同じ。
一緒になって、ドリブルやシュートの練習に声を出しながら励んでいました。
練習に参加した小学2年生の女の子は、「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、
サッカーをやりたいと思い、始めました。将来はオリンピックに出てみたい」と話していました。
指導に当たっているFCフェニックス品川の鳥谷部美紗コーチは、
「私が小学生の頃は女の子はチームに1人しかいませんでした。サッカーの人気も高まり
女の子も増えてとてもうれしい。頑張ってオリンピックを目指してほしいです」と話していました。
(>>2に続きます)
NHK(ソース内に動画あります。)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015580301000.html
関連スレッド(dat落ち)
【調査】3〜12歳の好きなスポーツは? 1位サッカー(34.3%) 2位水泳(23.0%) 3位野球(11.1%) 男子は半数以上がサッカー好き
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347574382/
【調査】子供が好きなスポーツは、1位サッカー、2位水泳!両種目の支持は他を圧倒
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348870528/
- 2 :宵宮祭φ ★:2012/10/08(月) 10:06:13.51 ID:???0
- (>>1続き)
野球チームは人数が全盛期の半分ほど
一方、東京・品川区のサッカーチームと同じ小学校のグラウンドで練習している少年野球チームは、
最近のサッカー人気に押されて、チームの人数が全盛期の半分ほどに減っていますが、
野球好きの少年たちが熱心に練習に励んでいました。
現在、チームの人数は20人余り。
最も多かった十数年前は、40人を超える子どもたちがチームに所属していたということで、
全盛期に比べると、人数は半分程度に減っています。
しかし、子どもたちは大きな声を出しながらキャッチボールやノックの練習に励んでいました。
練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
また、指導に当たっている「睦クラブ」の油谷信一代表は「確かに最近はサッカーに押されて
野球をする子どもの人数が減っているが、これからWBCがあり、野球も盛り上がると思うので
もっと子どもたちに野球を好きになってもらいたい」と話していました。
(了)
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:06:55.32 ID:cXxke8Y/0
- 将棋はスポーツに入りますか
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:08:28.49 ID:IU4fV/Ob0
- やきうんこりあしょっぼwwww
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:08:30.27 ID:bPgQll/qO
- 名義借りや掛け持ちでやっとピーク時の半分を(書類上は)維持しています
大会には合同チームで出ます
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:09:01.51 ID:mvAxI4Bq0
- またやきうイジメかよwwwwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:09:17.17 ID:9QtpRHv30
-
http://livedoor.blogimg.jp/harusoku/imgs/5/b/5bb9af94.jpg
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:09:26.53 ID:WJxKDe/+0
- サッカー51%
野球19%
圧勝すぎワロタ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:10:00.27 ID:QYjWP2J80
- 野球をやってる子供は親に強制的にやらされてるやつだろうな
それほど子供が野球と接点をもつ機会はほとんどない
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:10:17.90 ID:h1fDA1JG0
- サッカーは蹴るだけ??
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:10:31.36 ID:4s87qG7ai
- そりゃそうだろ
じじい人気で延命してるやきうはこんなもん
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:10:54.84 ID:Yvq1c7d2O
- やきうw
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:10:57.24 ID:LqIBjlD30
- おれの所属した全盛期3年生から学年ごとにチームがあった少年野球チームは
近隣チームと合併の末、解散してた
野球に未来はないな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:11:00.23 ID:qGEYUiA40
- サッカーは遊びだろ。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:11:07.28 ID:ECzOuEjY0
- 10年後が楽しみですな
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:11:27.60 ID:4pqnufrG0
- やきうピーク時の半分www
やき豚
涙目でロム中wwwwwwwww
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:11:50.19 ID:4JTARk8Y0
- もともと野球チームが圧倒的だったからな・・・。
携帯キャリアのドコモと同じで、減っても依然絶対数ではトップクラスのまま。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:12:04.15 ID:M6cXKg490
- 女子サッカー人口増えれば力の底上げなるからいいかもな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:12:20.06 ID:zQ6bY0PTO
- 棒を使うんだっけ?
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:12:22.14 ID:1wxebwB/0
-
子供たちの好きなスポーツ
サッカー51%
野球19%
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106616.jpg
チームの人数20人あまり
全盛期の半数
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106617.jpg
少年野球チーム
油谷代表
子供たちの選手の数を見ると
確かにサッカーの人気の高さを実感する
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106618.jpg
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:12:53.83 ID:wo/5K9cvO
- NHKで朝に言ってたな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:13:19.87 ID:ieEYEolg0
- 日本代表攻勢、なでしこ攻勢、イナイレ攻勢
M3専レジャーやきゅうが敵うわけがない
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:13:25.53 ID:idvkqOoG0
- >>1
「サッカーが悪い、サッカーのせい」て言ってるような記事だな
これだから野球脳は
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:13:54.43 ID:Dn/vgHH80
- >>20
これはNHKかな?
凄い野球晒しだな。そこまですることもないのにw
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:14:36.20 ID:ieEYEolg0
- 防衛軍の影響力も落ちたなぁ
こんなものをNHKで報道させるなんて
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:14:48.97 ID:0p8g6NRY0
- 野球って科学的な指導あるの?
なんか無駄に厳しいばかりなんじゃないか?
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:15:53.67 ID:JT3hSSmyP
- 地域の軟式少年野球クラブなら20人も居れば充分だと思うけど
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:15:56.05 ID:e0HGhdcl0
- NHKはメジャー放映してるのに
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:16:10.60 ID:6EeNvSzB0
- 野球は時代遅れ
このまま衰退の一途をたどるだけ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:16:17.09 ID:Dn/vgHH80
- 高校球児の大半は試合に出れず「ウェーイ!!」と言うだけで3年間が終わると
この間アメトークでやってた。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:16:44.77 ID:vwpiVRhvO
- 全日本少年サッカー大会は参加チーム8000以上で日本で一番出場チーム
の多い大会だしね
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:16:51.43 ID:9QtpRHv30
-
やき豚、苦しい時は私の背中を見なさい
_,,,,,,,
/::::::::::::ヽ,
.{::::::::::::::::::::::}
_彡´; :::ミ::ヘ:::::::::::::::::::},,
ノ彡彡彡 ::::::::::::::::::::::::::::ノヾ
(((::彡>::::::::::::::::ノヽ>、
)ノ/彡:::::::::::/´───-ヽ-、
/ '"´ミ彡'": : : : : : : : : : \
/ Y ,,ィ-‐===--/---、>´´\
/ l __////////////////: : : : : :`ヽ、
/ ノ//////////////////: : : : : : : : : : \
〈: : : ///////////////////::::ヘ: : : : : : : : :ゝ--、
ヽ: : {//////////////////// ̄ ヽ: : : : : : : : : : : : \
/: ヾ{///////////////////ハ : : : : : : : : : : : : : : ゝ
/: : : : ヾ//////////////////:ヘ : : : : : : : : : : : ::::/
/: : : (///////////////////: : :ヽ : : ::: : : :::/ ̄ ̄ ̄ ̄
/: : : :ヾ/////////////////{:::::::::i: : : :/
/: : :::: \///////////////}:::::::ノ /
{: : : : : }ヾ、//////////:::::::! /
|: : : : {: : ::::丶-==‐'::::::ィ==-/´
|: : __ }: : : : :::::::::::: : :/::::::::::ノ
\/ ``──==、::::::_,ノ´:::::::::/
|:::::::::::::::::::::::::::::/
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/f/r/e/freelifeout/20110723004631f77.jpg
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:16:58.30 ID:09Mqr+010
- 親やその他の大人の影響力が無ければ、もう、子ども自ら野球やりたい・やるという方向には行きがたいのではないだろうか。
言うなれば、親や大人のエゴが、野球を生きながらえさせている。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:17:42.09 ID:ieEYEolg0
- 動画w
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:17:58.77 ID:zjg4P8d70
- あんだけ報道時間をとりまくって他競技の報道を邪魔しまくってこれなんだから
もう野球がかつての人気に戻ることはないよ。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:18:57.87 ID:BV7A9Tfc0
- > 「これからWBCがあり、野球も盛り上がる」
しかし悲惨すぎるな
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:19:16.58 ID:JT3hSSmyP
- >>33
親がやらせたいならリトルとかボーイズ入れるだろ
このチームはクラブ活動の範疇だぞ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:19:26.82 ID:rzPwdz4P0
- むかしハンドボール部なのに数合わせでサッカー部に緊急でFW招集され
なぜか小学生埼玉南地区大会で準優勝までしちまった俺が通りますよ……
(もう一人の本職の大型FWが凄かっただけだが、)
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:19:34.97 ID:ECzOuEjY0
- >>36
4年に一回のレジャーになっちゃったな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:19:57.68 ID:6EeNvSzB0
- WBCが茶番な大会ってのに 結構な日本人が気づいたから
盛り上がるのはネットができないジジババぐらいだろw
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:20:02.33 ID:xmERuI5Q0
- しょせん豚のすごろくなんて昭和の娯楽が何も無かった時代に
野球チームの親会社やってるマスゴミどもが必死にメディア使って洗脳して
人気があるかのように見せてただけのヤラセ人気、エア人気なわけだから
時代が進むにつれてマスゴミの洗脳工作に騙されない情強な一般人が増えるにつれ
もう嘘だらけで固められた豚すごろくの洗脳工作活動は通用しなくなってしまったんだよ
マスゴミはもういい加減この不人気ブタすごろくのゴリ押しすんのは諦めろ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:21:22.13 ID:/epuPiQe0
- >>28
やきうとベースボールは別物だから無問題
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:21:24.23 ID:Dn/vgHH80
- 動画が面白いw
「野球です」と応えた子の目つきの悪さが凄い。
これ絶対NHKは悪意があるw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:21:25.24 ID:bsrYeYgY0
- >>1
ピーク時の半分で19%
ピーク時は38%ということかwwwww
ピーク時というのはいつなの?
昭和40年代?
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:21:31.29 ID:YrSDC4jF0
- >>男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
>>もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
野球をやると頭が悪くなるというわけではあるまいが、
こんな話を載せてしまうのは、馬鹿がやるスポーツだと言ってるよう。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:00.99 ID:sK2oWkBS0
- まあ野球はじじい専門スポーツだからな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:01.52 ID:ihQ1lvIei
- 代表頼みのさっかぁ(笑)
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:33.24 ID:bsrYeYgY0
- >馬鹿がやるスポーツだと言ってるよう。
サッカーがか?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:38.87 ID:ReVO43Pj0
- いやこれでも水増しした数字なんだよね
小中高とも同じ状況
地方予選なんかとんでもない点差でボロ負けするケースがかなり多くなってる
野球と関係ない一般生徒を部員登録して参加した結果
本格的にやばくなってるんだけど高野連もNPBも何ら対策を取らないというw
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:46.85 ID:JT3hSSmyP
- >>44
野茂ブームの頃だろ
国内ではイチロー松井
メジャーで野茂と野球真っ盛りだった
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:54.94 ID:ECzOuEjY0
- >>41
その強力な洗脳が解けていない焼き豚世代がまだ上の方に沢山いて、そいつらが高い地位に付いてる限り
ゴリ押しは続くよ。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:22:55.62 ID:dsd39+RhP
- サッカーに押されてるのは事実だろうが
別にサッカーが無くても野球の人気は落ちとると思うよ
子供が憧れる要素あんま無いだろ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:23:20.99 ID:8rLm+Un+P
- 少子化が激しいのに10数年前がピークなのか
50年前とかかと思ったw
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:23:34.68 ID:6EeNvSzB0
- 野球のダラダラした展開の遅さは
あまたの悪いジジイがみるにはちょうどいいかもなw
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:23:55.00 ID:PiaKAcik0
- 野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:24:11.35 ID:UhQzxTWY0
- 監督が無駄に威張ってる
そんなイメージしかないな、少年野球は。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:24:17.93 ID:m6zigawQ0
- ドイツ人「Was ist der Baseball?」(やきうって何?)
長谷部「Es ist Japanisches puffspiel der schweine」(それは日本の豚双六だよ)
イタリア人「Quale e il baseball?」
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1345096421509.jpg
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:24:26.32 ID:e19n8swQ0
- 野球は9人でなく5人で出来るようにルール変えないと
もう生き残れないね
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:23.58 ID:b7tn5wza0
- 小学生のとき地域に女子サッカー皆無で
クラスで当時Jリーグの話題一緒にしてた知り合いのかわいい女の子が、
5年になったとき急に俺が入ってた地域の男子ばかりのサッカーチーム入ってきてびっくりした
南国ホッケーがそのとき流行っててオナニーやセックスの知識取り入れたばかり
生着替えとか俺の目の前で恥ずかしそうにいつもしてて、ある日自主練で2人きりのときに初体験しちゃったわ
中学以降は今までずっと経験0で、小学生の頃に全部女運使い果たしちゃった感じだ・・・
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:25.63 ID:ECzOuEjY0
- >>52
中腰で棒を振ってる姿は滑稽だしな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:30.54 ID:6EeNvSzB0
- >>58
ぶっちゃけ ピッチャーとキャッチャーだけで十分
他が無駄すぎるw
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:40.07 ID:l7+V31OHO
- また都内限定の話題か…
地方は野球人気が高いよ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:40.49 ID:ILp1Eqt80
- >>18
女子のサッカー普及は間違いなく男子にもフィードバックするんだよな
サッカーやった女の子達がお母さんになって男の子産んだら
絶対サッカーやらせるだろうし、
「彼女嫁がサッカー興味無いから」でスタジアムから足遠のく野郎も
減るだろうし
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:52.29 ID:8txUKeal0
- >>48
野球は監督の駒だからな。いろいろなんか出来ない。
サッカーは自分の判断を瞬間瞬間でやらなきゃいけないよ。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:25:55.36 ID:upXUviNy0
- 野球、悲惨すぎw
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:26:13.59 ID:Dn/vgHH80
- 女の子の「野球」は何位なんだろう。とても気になる。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:26:22.59 ID:UD8JNzcu0
- >>38
気持ち悪いなこのレス
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:26:23.97 ID:6EeNvSzB0
- 野球は時代遅れの象徴だから仕方ないw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:26:41.64 ID:3woWrhEyO
- まーたコメント誘導するようなインタビューした記事だな
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:27:10.76 ID:bsrYeYgY0
- >>68
時代は繰り返すからなwwwwwwwwww
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:27:16.17 ID:1ICnk62t0
- でもJリーグは見ないんだねwww なんでだろう
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:27:27.90 ID:w3DAgHnl0
- 格差社会でバットやグローブが買えないんだろう
かなりマジで
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:27:33.53 ID:Dn/vgHH80
- この内容がNHKで放送されたのか。
こりゃ野球様にとっては痛手ですな。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:27:43.53 ID:6cvY5vp90
- >>1の動画の鳥谷部美紗コーチが海堀に激似でびっくりした。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:28:05.81 ID:iWktyJew0
- >>40
映像のなかで野球コーチが WBCに期待 とか言っててワロタわ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:28:27.02 ID:09Mqr+010
- 野球って、やってて面白くなるまでのハードルが高そう
投げれない、取れない、打てないじゃあ楽しくないだろうな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:28:56.01 ID:NBJoKAXC0
- 試合中でもトイレに行ける希少なスポーツで子どもには安心といって募集すればよいぞwww
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:29:01.09 ID:7FdYggaH0
- またサッカーの勝ちか
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:29:26.41 ID:iWktyJew0
- >>73
テレビと新聞ぐらいしか情報源としてない爺婆にも認知させるのは大きいな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:01.13 ID:1ICnk62t0
- つか、7ー8月にバンダイが調査した結果で何度も繰り返してスレ建てられてる
既にこのネタで4スレまで行ったじゃん
よく読んだらまたバンダイだよw
半分になったと言ってもサッカーとたいして変わらないじゃん
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:10.14 ID:VtFLEdrz0
- 今の時代から野球はないわなw
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:27.14 ID:PuXTg2I30
- だから中高生の平均身長が伸びない。
少年期の過度な有酸素運動は成長を妨げる。
だからサッカー選手は小さい。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:40.21 ID:3vpxmoaf0
-
子供がキャッチボールする場所が無い
親は金属バットが怖いw
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:59.59 ID:I0+U7D7w0
- 高校球児は荷物が多くて電車内でほんと邪魔。
県内の強豪校は我が物顔で迷惑な振る舞いするし。
はやく潰れてほしい。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:32:23.30 ID:bsrYeYgY0
- >>82
身体の成長を妨害するスポーツ
サッカーということか?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:32:41.75 ID:/wz5ACjn0
- やwきwうw
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:33:25.18 ID:Dn/vgHH80
- 高校野球なのに、主役が高校生じゃなく監督という名の中年や老人だというのが凄い。
全てその人の言われるがまま、自由度ゼロ。高校生はただの駒でしかない。
なんでバッターボックスの選手からランナーにサインを出さないのだろう。
そのほうが選手は楽しいのに。ホント野球は不思議だ。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:33:32.24 ID:9QtpRHv30
- >>80
これからもどんどん減る一方だねw
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:33:41.17 ID:HJ56yM2A0
- >>72
それは無い。
楽天あたり見たって、キッズ用のバットやグローブなら2千円以下で買える。
つーか本当に野球が面白かったら、昔のガキみたいに今だってゴムボール野球とか
やってるだろ。今や「遊び」としての野球は絶滅して、一習い事スポーツになったってことだ。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:34:28.09 ID:XGCRBgVh0
- 動きの無い球技は見ていて苦痛、やるのはもっと苦痛
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:34:30.87 ID:9QtpRHv30
- >>82
いや?デカイだろ充分
むしろ小さいのは野球
8月18日巨人スタメン U23日本代表スタメン
長 野 180cm 83kg 権田 修一 187cm 83kg
松本哲 168cm 66kg 吉田 麻也 189cm 81kg
坂 本 185cm 80kg 鈴木 大輔 181cm 78kgF
阿 部 180cm 97kg 酒井 宏樹 183cm 70kg
村 田 177cm 92kg 徳永 悠平 180cm 76kg
高橋由 180cm 87kg 山口 蛍 173cm 72kg
寺 内 177cm 73kg 扇原 貴宏 184cm 72kg
實 松 177cm 81kg 大津 祐樹 180cm 73kg
ホールトン 193 cm 107kg 東 慶吾 178cm 69kg
清武 弘嗣 172cm 66kg
永井 謙佑 177cm 74kg
平均 179.6cm 85.1kg(9人) 平均 180.3cm 74.0kg(11人)
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:34:49.32 ID:zgUuMqV80
- 今まで野球が多すぎただけ
これからたくさんサッカーに人材が流れてほしいわ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:35:25.35 ID:koAB4uk5P
- 遊びとしての野球はマジで絶滅したな。
学校の校庭みても野球やってる子どもを見たことない。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:35:41.98 ID:VtFLEdrz0
- 中学まで男女一緒にサッカーできるのは大きいな
親御さんが選ぶならそりゃ健全なサッカーだわ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:35:48.65 ID:fMWQWyNU0
- 子供は見るからにやる気無いのに無理矢理野球やらせてる親いるよな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:36:12.96 ID:wTSl8Oqs0
- 昔はメニューが相撲と野球しかなかった。
サッカーを見たら野球にすっかり魅力はなくなりました。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:36:16.28 ID:y21ZjKNh0
- グローバルな時代にサッカーを選ぶのは必然
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:36:48.54 ID:5E2yxLJF0
- この場所では野球の人数のピークが十数年前とか言ってるから
多分一度もサッカーを越えたことは無いだろうね
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:36:50.62 ID:X/WWS6kM0
- >>91
体重は圧勝だなやきう
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:37:07.74 ID:6fcYEQ3z0
- >>89
遊びで野球やる子供なんて本当に見無くなったね
「おーい野球やろうぜ」なんて台詞、卓袱台に黒電話や鶯色の国鉄電車が健在な世界の
国民的アニメで見る程度
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:37:21.03 ID:9QtpRHv30
- >>94
知り合いの親御さん子供には野球やらせたくないって言ってた
汚いヤジ覚えたら困るってさw
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:37:58.71 ID:1vDX87ys0
-
子供の好きなスポーツ 1位サッカー 51% 2位野球 19% 3位水泳 18%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349659865/
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:38:47.28 ID:LqIBjlD30
- >>49
リトル、シニアの対立に
育成に無関心のプロ野球
独立機関の高野連だからな
全盛期に対処する時間はいくらでもあったのに
競技統括団体すら作れずに衰退パターンに入って
WBC頼み
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:01.51 ID:faPu5oepi
- やきうのルール自体知らない子供増えてるしな
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:09.78 ID:R4zxYINr0
- 何故だか野球漫画だと高校球児も髪が長い
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:11.02 ID:AgkpkrbY0
- 悔しいがスポーツに関してはマスゴミ様々だな
スポーツ文化のない日本人はチョロすぎる
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:11.76 ID:7EaeLarA0
- 野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う
とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。
■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」
■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細
■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)
他
■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:32.47 ID:0/JrFEoCO
- http://www.youtube.com/watch?v=HouYGzFncIE
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:39.44 ID:6EeNvSzB0
- 野球は失明の確立たしかし、やらせたくないよな
バットなんてアフリカ大陸では凶器として認識されてるし
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:40:43.07 ID:NBJoKAXC0
- チョコバットが最近見ない事からも野球人気が明らかに低下している事がわかる。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:40:45.09 ID:sWcfsYl40
- 電通調査になると、やきうとゴキローが1位になる仕組み
これは至って公平な調査だな
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:40:48.34 ID:Dn/vgHH80
- イチローや黒田やダルビッシュがいくらメジャーで活躍しても駄目というのが凄い。
子供も感じちゃってるのかな?
メジャーメジャーと騒いでいるけど、所詮は狭い野球という世界のいちリーグに過ぎないってことが。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:41:03.39 ID:nJeHDCD3O
- いい傾向だ。
やきうなどというくだらんレジャーに今まで人材を取られすぎてたんだよ。
やきうが駆逐されれば他のあらゆる競技で日本はもっと世界と戦える。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:41:28.96 ID:sWcfsYl40
- まあ、マイナースポーツですからね・・・^^;
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:42:53.19 ID:faPu5oep0
- 小学生の息子二人が野球やってる。。家では一切野球を見せないようにしてたが
近所に住む義父が当然のごとく巨人好きでいつの間にか野球好きに。。。
最悪。全く話が合わない。
運動神経のいい子供の半分が野球に行っちゃうのがすごい国家損失。
タバコ並に不必要。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:43:20.39 ID:OlFpJ4RV0
- 五輪削除でいろいろ気付いた人もいるだろう
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:43:38.38 ID:mSoCDRM00
- キャッチボールとバッティングセンターは楽しいんだけど競技となるとクソゲーだよな
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:43:47.98 ID:wXuyihc40
- やきうせんぱーいカッコ悪いですわ(笑)
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:43:53.21 ID:6EeNvSzB0
- 焼き豚さんはこちらですw
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7928627
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:44:01.49 ID:sK2oWkBS0
- >>91
野球デブだなwww
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:44:25.61 ID:AgkpkrbY0
- >>115
そんなこといったらスポーツ自体が国家的損失
スポーツなんかしてないで勉強をさせるべき
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:44:37.64 ID:aHqUveHe0
- 「野球は水泳にも抜かれて男女総合で3位に転落しました」と素直に書けよw
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:45:13.30 ID:uKy7pCrTP
- もうやめたげてよぉ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:46:22.64 ID:aHqUveHe0
- >>111
すでに松井が、お話にならねえからなw
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:48:00.84 ID:Xk4DgaIH0
- 日本衰退と野球の衰退が見事にリンク
10年後サッカーをやるのもみるのもアホな日本人
日本完全終了だな
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:48:07.45 ID:kModGPAB0
- 夏は水泳、それ以外の季節はサッカーってのがいいかもね
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:48:59.53 ID:ctXy6OFE0
- 今の子供はガチでJリーグ知らない
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:49:11.35 ID:H4xcf2dp0
- 野球は危険だからな
いつ何時命を落とすか判らない
東北地方の部活って怖いな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:50:18.90 ID:cBElxc2Y0
- パジャマにベルトしめてダサい帽子だものやだよな
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:51:35.45 ID:9QtpRHv30
- >>125
韓国って世界で唯一野球人気上がってる珍しい国なんだってね
さっさと祖国に帰れよチョン
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:52:03.97 ID:YkjXowEc0
- 野球ファンが馬鹿にしてるJリーグが育成で大きな役割を果たしてるっていう皮肉
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:52:32.87 ID:bPHwwfLc0
- おれサカオタだけどガキの頃普通に野球やってたぞ サッカーと野球かけもちして中学でどっちか選択するパータンのやつが大半だった。
ナイター中継とか糞つまらんくて親父に文句いいまくってたけど野球そのものは好きだったな。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:52:38.06 ID:PQQ1V5rA0
-
どっちも楽しめないお前らが一番悲惨だわw
お前ら本当に馬鹿みたい。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:53:09.46 ID:wNrgZcOv0
- >>129
伝統というだけであれ以上の進化はないもんなのかね?
ストッキングとかアンダーシャツとか露出したベルトとか
門外漢には意味が解らないし無駄な出費としか思えない。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:53:39.29 ID:FiFNTBf80
- 強制ハゲ止めよう
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:54:28.17 ID:0muthzSi0
- >>50
野茂のころはもう下り坂でしょ
Jリーグ開幕したてで、サッカー部人気がすごかった
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:54:38.09 ID:Dn/vgHH80
- 「高校野球は教育の一環」というのもやめたほうがいい。明らかに嘘だし。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:55:35.80 ID:Jb2AYofe0
- WBCで子供を騙して人数増やそうと言ってるようなものだな
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:55:44.11 ID:+oP4swErP
- >>7
これは酷いww
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:56:18.03 ID:YhgDXSV+0
- WBCは、今までのように優勝できるのか。
戦力は落ちてるんだぞ。
コロッと負けちゃったら、逆に野球ばなれが加速しそう。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:57:31.13 ID:AgkpkrbY0
- 電通「野球にしろサッカーにしろ俺らの気分次第さW」
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:58:24.68 ID:YLV84WYAO
- 20年前までは俺のようなフィジカルエリートが野球に流れてたのか。
馬鹿だろ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:58:41.95 ID:Dn/vgHH80
- WBCはアメリカが本気じゃない、ただの金儲け、サッカーのW杯とは違うと散々やっておいて、
そのすぐあとに「WBCがあるから!」とかいう野球関係者のコメント見ると、
あー野球は関係する人全員が馬鹿なんだなと思ってしまう。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:59:03.49 ID:+oP4swErP
- オレが子供の頃に入ってた少年野球チームは解散危機らしいな。
OBに手当り次第にハガキ送って、
再建の方法を探ってた。
まあ、オレも今じゃ、サッカーしか見ないんですけどね。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:59:21.62 ID:gAGeObFK0
- やきうってアメ公の奴隷スポーツだろ
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:00:37.57 ID:UBvbtV8sP
- MLBは面白いよ
はっきり言ってJリーグと海外リーグよりNPBとMLBの方が実力差が大きい
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:01:02.80 ID:/uITk7hf0
-
野球が衰退wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:01:33.45 ID:VtFLEdrz0
- 高校野球漫画の登場人物も坊主にしろよwwwww
何かっこいい髪型にしてるのwwwww
坊主じゃ何か不都合でもあるんですか〜?wwwww
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:01:52.64 ID:HRvj/QdU0
- やっぱ地上波で30%台乗せられるコンテンツは自然とそうなるね
「好きな奴はCM入る地上波でみねーよ貧民乙!」とか返ってくるけど
↑いや何もそれスポーツに限らずどんな趣味も大抵そうだから
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:03:13.10 ID:kY97HZUI0
- そりゃそーでしょwww
だってつまんねーんだもんwwww
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:04:21.75 ID:w3DAgHnl0
- >>148
長髪じゃないと子宮がキュンキュンしないし・・
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:04:45.66 ID:ikOJ7Gn90
- とあるJクラブのサポだけど
スタジアムでサッカーの練習着を着たJCの数が増えた希ガス
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:04:46.51 ID:iqqFCnyA0
- >>2
>練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
> もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
順調に焼き豚への道を歩んでるww健全な野球選手はもう絶滅したの?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:05:46.23 ID:xjswmZOE0
- vib
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:06:32.67 ID:gENHn9v40
- >>2
サッカーチームの子たちには見られない発言内容だな
いちいちサッカーを攻撃せずにはいられないらしい
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:06:50.66 ID:ZEq8+go10
- 10.8決戦が遠い思い出に
18年後にまさか地上波無しになるとは
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:07:36.51 ID:Ab7WquRa0
- サッカーって習い事としては楽なんだよね
親は何もすることないし女の子もできるからいろいろ楽
野球は毎週のように保護者が借り出されるし
面倒なこと多くて親が入れたがらない
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:08:57.63 ID:/Dm7yuqni
- ところでJリーグっていつ開幕すんの?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:09:09.86 ID:Dn/vgHH80
- 今はまだこの程度で済んでるが、5年後10年後の野球はどうなってるんだろう。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:09:26.73 ID:HSEFv+3B0
- 焼き豚がいくら騒いでもこれが現実なんだよなあ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:10:40.99 ID:juYqTQLX0
- アンケート無双のイチローのおかげで子供は野球をやってるはずなんだよ!
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:11:27.09 ID:UD8JNzcu0
- 前は、不人気オシメジャパンwwwwとか言って煽られたもんだけど
最近じゃJよりまし、しか言わなくなったもんな
煽ってる内容も、中継してるNPBのほうが人気ある!とかだし
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:12:02.39 ID:Dbm+2Yzl0
- 野球をやってる奴の犯罪者の多さは異常
これやってるやつ全員キチガイだろ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:12:21.39 ID:dsd39+RhP
- >>40
選手会自らダブルビーシーは茶番だと騒ぎを起こしてしまったんだからどうしようもないわ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:12:22.99 ID:Sg4dElIZ0
- >>149
そもそも、地上波から衛星やケーブルTVへの移行自体が進んでいないからね。
サッカーの代表戦がNHKBSで3%越えたらニュースになるレベル。
普段は1%も取れない。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:12:40.37 ID:w3DAgHnl0
- >>159
絶滅危惧種になってると思うよ
ラグビーやアイスホッケーもあっという間だったし
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:13:09.08 ID:S04xY2HS0
- >>2
>サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
>もっとみんなに野球をしてほしい
これ凄いな
やっぱ焼き豚って小学校の頃から焼き豚なんだな
これから中学高校と行って野球の現実を知って、どうするかが野球犯罪者か真人間になれるかの分かれ目だな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:14:23.45 ID:m5KemMVZO
- まあ日本の野球は末端庶民から搾取する強力な手段だからな
野球にしっかり繁栄してもらわないとねw
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:14:25.89 ID:GWsFfVJZ0
- 大丈夫
まだ半分もいる
保護者が焼き豚なんだろう
半減期は30年
100年後でも1割程度はやきう()を好きというかわいそうな子供が残っている計算になる
スポーツ界の放射性セシウムやな
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:02.62 ID:wH1eR9//0
- 【MLB】FOX今季最後の野球中継、過去最低視聴率を記録!1.0%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349661765/
アメリカでも・・・
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:08.48 ID:vCiJiWrr0
- >>157
ほんとにそうだよね
あと、洗濯物も少ないって言うのも大きいよねw
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:08.77 ID:VtFLEdrz0
- 小学生の草野球
ピッチャー投げる キャッチャートンネル 1分中断
ピッチャー投げる 大きくファール 1分中断
ピッチャー投げる サードゴロファーストへ暴投ボール探しに1分中断
この数分間ベンチ内外野ずっと待機です
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:19.32 ID:Dn/vgHH80
- 近い将来、「野球場跡地問題」ってのが社会問題になりそう。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:29.53 ID:5voVLsyh0
- 野球はチームが昔より減ってるから、現存してるチームに集中してるはず
それで半分だから、実際はもっと減ってるよなぁ。
WBCも変に騒がなきゃよかったのに、自分から価値落としたよな。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:15:31.11 ID:Bx7jL1Hc0
- そりゃあやきうは暴力団に1億払ってる人が爽やか若大将で通っちゃう恐ろしい世界だもんね。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:16:08.85 ID:HJ56yM2A0
- >>167
正直、めちゃめちゃ頭悪そうだよな。野球やってる子供って。
今のサッカーやってる小学生とか普通に戦術の話とかしてるが、
それと比べると……。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:16:53.75 ID:fmpV6//R0
- >>167
野球はカルト宗教と同じか。それより酷い?
人間が育つのは環境が大事だな
決して子供に野球に触れさせてはならない
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:18:20.61 ID:BHDWcSsD0
- >>1
野球の映像がつまらなそうな件wwwww
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:18:43.66 ID:XcqvNlJ/0
- サッカーじゃ稼げないのに
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:18:48.07 ID:NBJoKAXC0
- >>173
住宅展示場にでもなってると思うよ。
> 近い将来、「野球場跡地問題」ってのが社会問題になりそう。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:18:50.67 ID:Yuc8bcZR0
- >>149
そもそもBSCS、CATVに入ってるからってみんながみんな
スポーツ見るわけじゃないしね
俺の周りの家庭持ちの連中に聞くと入った理由は
「子供にアニメ見せるため」がほとんどだよ
夕飯の準備中に子供にアニメ系チャンネル見せとけば
おとなしくしてるからね
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:18:53.74 ID:w3DAgHnl0
- つーか野球の衰退は、上の受け皿が減ってるからだよ
プロは増えてても、セミプロが減ってるじゃん
サッカーは闇雲に増やしてるけど、やっぱ上があると思うと下もやる気出るよ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:20:56.77 ID:AsBB7B0JO
- 出る杭は打つがごとくサッカーを虐げたやきうざまぁ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:21:05.63 ID:6fcYEQ3z0
- もはや>>158のような苦し紛れ煽りさえ通じなくなってきている現実
「くらいまっくすしりーず」って、いつ開幕でどのチームが出るの?と世間に問うて
果たしてどれだけの正解率が?という現状じゃあね
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:21:06.77 ID:A5P7mym00
- セリーグもパリーグも優勝決定。
家族、職場、取引先、友人に至るまで、
俺の周囲では誰一人それを話題にしてる人がいない事に驚く。
盛者必衰というか、これが現代か。
昔は一年の風物詩だった。
でもスポーツの種別は問わず、子供らが何かを頑張るのはイイ事だね。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:21:33.69 ID:YFwkce0G0
- サッカーは蹴るだけって発想をしてしまうところが、
すでに負けていると思わせるな
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:22:34.67 ID:J7SsC/fk0
- >>7
ワロタ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:22:35.92 ID:citvWg1i0
- >>182
けど、サッカーって習うにもかなりのお金が掛るイメージがある。
有名なユースとかなら年間数百万掛るって聞いたし。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:23:06.08 ID:TaQRlmzVO
- >>172
それで熱中症で倒れちゃうんだから笑えないギャグだよ野球は
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:24:10.87 ID:UxmiJbjI0
- この野球貶め風潮は何が目的なの?
スポーツマスコミの飯の種だろ?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:24:28.30 ID:L/7f8IAk0
- 女子バレーの衰退はブルマ廃止に原因があるはず、きっとそうだ、そうに違いない。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:25:08.60 ID:aieerzoG0
- 少年やきうとかタバコ吸いながら酒飲みながら子供怒鳴り散らすおっさんのためにあるようなもんだろ
そういうおっさんの受け皿がやきうなだけで競技面はどうでもいいんだよ
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:25:18.01 ID:y883iSr60
- サッカーは世界の受け皿デカイからな
ピンキリだが30万以上クラブチームあるし
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:26:16.97 ID:Yuc8bcZR0
- >>185
ウチの会社は俺が地元Jクラブのサポーターなせいか
Jリーグの話題の方がよく出るよ
野球ファンもいるが地元に球団ないしテレビでもやってないせいか
ほとんど話題に出ない
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:26:55.04 ID:Jb2AYofe0
- そろそろ例によってカネの話が始まるのかな・・・w
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:27:23.34 ID:q6FNLNFqP
- マイナースポーツヲタ的には野球とサッカーが入れ替わって
今度はサッカーの圧政が始まるなら別に変わんないんだよな
既存の仕組み自体が変わらないことには
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:28:11.34 ID:J3cxgXYCO
-
野球は国際大会がしょぼいしなぁ
海外での普及活動とか殆どやって来なかったのが痛かった
ガラパゴスポーツの末路か
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:28:41.07 ID:2PgUJOMw0
- 小中学生でもスペースがどうのポストプレーがどうのって盛り上がってるサッカー
いまだ中年の自称監督が坊主強制と精神論で昭和に生きる野球
競技自体の魅力以上に、それを取りまく文化や環境に大きな差がありすぎる
やき豚が馬鹿にするJ(日本サッカー協会)が数十年先を見据えて種を蒔いたから今収穫期なんだぜ
WBCなんかで簡単に取り返せるはずないだろ
日本企業と一緒で、時代に合わせた改革が出来ないまま神頼みしか出来てないのが野球
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:28:46.14 ID:ewDVe34a0
- >>186
それ子供だけの話じゃないからなぁ。。。
野球好きの全員がとはさすがに言わないけど、本気で適当に蹴ってるだけ。
って思ってる大人もいるってのがねぇ。
でもまぁ、見る専門だとしても1プレイごとに30秒弱の間があって
一つ一つにアウトだのセーフだのボールだストライクだと判定してくれるのが野球でさ、
1本のパスや動きが効果的なのかどうかって判断を瞬時にせんとならんサッカーを
「適当」って思っちゃうのは仕方がないと思う。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:29:31.60 ID:wHIk7dvx0
- やっと日本でもサッカーが根付いたか
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:29:42.90 ID:ntpoSaGv0
- >>103
リトル、シニアの対立に
アマ美学に酔う高野連は解るが。リトル、シニアも対立しとるのかい。
クワシク教えてくれ。(超田舎ぺなんでリトルとか無縁な世界で野球してたもんで。)
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:30:26.01 ID:gENHn9v40
- >>186
それ以前に、サッカーやってる子供が「野球は棒振ってるだけ」とは言わないと言うのがミソ
ねらーと同レベルなのが野球少年w
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:30:27.10 ID:UxmiJbjI0
- >>186
それってお互いサマだろ
野球もスゴロクとか言われてるじゃん
どっちも終わっている
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:30:27.84 ID:S04xY2HS0
- >>180
潰して公園にでもした方が有意義
うちの近くの野球場もろくに使わないくせに改築してナイター設備と客席つけてたわ
あれはなんなのかね
焼き豚が自己満足するために作れ作れうるさいから仕方なくやってるんだろうか
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:32:03.84 ID:Sg4dElIZ0
- >>169
既に親の世代も・・・
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2012/images/boys-plate-01.gif
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2012/images/boys-plate-02.gif
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:32:15.30 ID:HJ56yM2A0
- >>196
さすがに大昔の野球みたいな存在にはサッカーはならんよw
あれは娯楽が少なかった時代のなせるワザ。
今はネットもあるし、それぞれが好きなモノに熱中出来る時代だから。
マイナースポーツ好きにとって悪くない時代になったと思うぞ。
それでもサッカーが今後日本人の国民的スポーツになるのは間違いない
だろうけど…それは、まぁしゃーない。サッカー嫌いの人間はあきらめろ。
世界中のほとんどの国でサッカーが一番人気のスポーツなんだから。
日本人も所詮はこの星に生きる人間ってこった。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:32:39.85 ID:LDfJRHX8O
-
なでしこブームに逆行してるが野球は
バレーボールより女子選手開拓に行ってみるのも面白いかもしれん
ソフトボール涙目かもしれんけどな
少なくとも軟式は中学男子より女子専用にすべき
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:32:49.35 ID:Kq43mY330
- 少年野球のチームが半減しても
高校野球の登録人数は過去最高なんだろ?
このからくりを誰か説明して欲しい
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:33:01.50 ID:2PgUJOMw0
- >>180
サッカー場への改装計画
→地域の野球老人発狂
→ロビー活動で計画阻止
→二束三文で展示場へ
って事ですよね?
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:33:10.03 ID:09QhNPdM0
- 野球は座ってるか棒立ちしてる時間が全体の70%を占めるからね。
とにかく暇すぎる。
バットぶらぶらしまり無さ杉。
ピッチャーとか試合中に練習してるし。
とにかく時間にルーズなのが最大の欠点かな。
あと、ユニ、ダサすぎ。
・・とはウチの小5息子の談。「70%」って・・。計算したのかな?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:33:24.30 ID:k+IGQWDF0
- 20人でも上の学年が多くて下にいくに連れ減ってたらチーム消滅の危機だね
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:34:21.49 ID:ewDVe34a0
- >>196
その懸念はわかる。
ただ野球が野球オンリーなのに対してサッカーは一応総合クラブなので、
まだ実現してるとは言い難いけど野球ほどにはならないとは思ってる。
あとはそのサッカーどうこうもわからないでもないけど、
他のスポーツ団体がもっと踏ん張るべき。特にバスケとラグビー。
バレーを褒めたくは無いけど、必死さはその二つに比べれば理解できる。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:35:15.79 ID:Yuc8bcZR0
- >>205
つうか今の親世代はいわゆる「キャプ翼」世代って
呼ばれてる連中だしなあ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:35:34.00 ID:Kq43mY330
- > 練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
>もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
こういうこと言ってるから敬遠されんだよ
と思ったら子供が言ってるのかよ
こいつは伸びない
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:35:37.84 ID:ReVO43Pj0
- >>208
>>5 >>49
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:35:50.38 ID:J3cxgXYCO
- >>210
イチローが『守備のときにドラマの台詞を練習してました』
っていうくらいだからな。暇なんだろうな。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:36:55.48 ID:m5KemMVZO
- 野球が素晴らしい点は、底辺庶民からかなりの搾取ができること
日本の野球人気の原点だわな
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:11.70 ID:4XHBZh2f0
- おかしいなぁ
焼き豚があれだけ「代表人気はサッカー人気じゃない」って言ってたのにw
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:12.54 ID:IyWdMCuB0
- これが50代以上のアンケートだったら野球の圧勝だから
なめんじゃねーよ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:17.93 ID:7MSeA7AqO
- >サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
焼き豚はガキの頃から周りを貶すことしかしねーのか
つくづく教育に悪い競技だな
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:24.49 ID:zgGGpSj80
- この不況続きじゃ
野球なんて金かかるの、やらせらんないよ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:33.30 ID:BlrFKu1k0
- 子供の野球人気回復のためには坊主にしないといけない決まりをやめればいいと思う
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:37:47.70 ID:UxmiJbjI0
- まったく種類の違うスポーツなんだから
二つを比べてどっちのほうがどうだ、と優劣はつけられない
個人の好みの問題でしかない
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:38:10.80 ID:S04xY2HS0
- >>196
サッカーの圧政はないだろ
やっても週2だし、スポーツニュース丸ごと野球みたいなことをサッカーは出来ない
マイナースポーツもやり方次第じゃん
野球が消えれば、その分スポーツニュースで露出増やすことは出来るだろうし、
露出が増えれば興味持ってもらえるし、悪いことじゃない
野球はスコアだけ表示して終われよ
あとは協会のやり方次第だな
女子サッカーみたいに放映権料激安で放送してもらって様子見てみればいいのに
バスケはごたつきすぎ、ラグビーは何もやらなすぎだけど、
バレーはリーグ戦放映権料無料で放送してみてもらえませんかって営業かけてみれば案外受け入れられる結果になる気もする
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:38:18.35 ID:NASYDBbh0
- WBC三連覇で逆転可能な差しかないな
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:38:29.31 ID:YFwkce0G0
- サッカーの場合は、Jの地上波放送さえロクにないのだから、
圧制状態には程遠いからなあ
そもそも既存のTV局、新聞メディアと資本的結びつきが薄いんだよね
だからむしろプロ野球報道をなんとかして守り立てようとする方が可能性が高いだろう
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:38:32.13 ID:LDfJRHX8O
-
>>210
ちょっと何言ってんのかわからない
時間にルーズって何だよバカなの?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:38:44.38 ID:2PgUJOMw0
- >>196
協会側が企業とチームの過度な癒着には厳しいから無理だろう
ローカル局と地元Jチームのタッグは理想だが
全国ネットで朝から晩までゴリ推しなんてまずありえん
野球が縮小した分を他スポーツに振り分けるかは放送利権次第だな
ちなみに俺はラグビーをもっと取り上げて欲しい
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:39:00.24 ID:kzBmt4ZS0
- >>189
1塁まで走ったら肉離れするし本当にギャグだよなw
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:39:08.71 ID:gENHn9v40
- >>49
そのまま滅んでくれw
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:40:08.07 ID:gENHn9v40
- >>196
テレビ局も新聞社もサッカーチームを所有してないから、野球みたいなことにはならん
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:40:11.34 ID:0U+KpbFC0
- まあ制度や運営方法に疑問はあるけど、高校野球だけは素直に面白いと思うけどな
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:40:33.91 ID:BOOBWlKu0
- これはひどすぎ。少年野球チームが激減するはずだ。
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1338042741/
181 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2012/08/20(月) 12:22:08.19 ID:M9lkuWA/
この8月いっぱいで6年生5人の子供が辞めるってさ
うちのチームは普段から練習中の飲水をさせないから今年の夏は練習中の熱射病が出るわ出るわ
ミスをしたら怒られる、罰として走らされる。長袖長ズボンで炎天下を水を飲まないでランニングって面白いよね
そして夏の遠征合宿、朝から夕方まで練習と試合、負けたらランニング。用意してた飲料が余るくらい水分を取らない
そしてお約束の日射病、気合が入ってないと言って元気な子を叱るコーチ
夜のミーティング、夕飯を済ませて風呂にも入って・・・なんでミーティングはユニフォームを着るんだよ。洗濯まだなんだけどw
試合のビデオの見直し解説はなく、ただひたすら見るだけ。なぜなら小さく映りすぎて解説もあったもんじゃない
ときどきコーチのぼやきあり。疲れて眠気で上下に動く選手あり。コーチやっぱり見つけて怒る。
辞める子の親がサッカーをやらせようとしたんだけど
サッカーの監督から6年生から始めるのは遅すぎてついていけないと言われショックを受けてたね
うちの子もその子といっしょにサッカーの体験に行ったんだけど、何これ別世界すぎてショック。子供の顔がイキイキしてるゥ
でもあまりにもレベルが違いすぎてサッカーの監督が言うことに妙に納得してサッカーを断念。
その体験に行ったことがコーチの耳に入って名指しで練習中に怒られたみたい
衝撃的な怒られ方をしたらしい
子供の野球の練習に行く時のテンションが下方向にやばすぎて逆に笑えるくらい
スレを見るとキワモノチーム紹介みたいだったので書いてみました
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:41:07.99 ID:aLW4Npyu0
- 今の子供ってJリーグ知らないらしいね
俺もいつ開幕したのかすら知らんわ
つうかJリーグって死語でしょ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:41:38.12 ID:2KzFtgAx0
- 芸スポも4,5年前はやきう一色だったのに変わったな
日常でもサッカーだったのに芸スポだけが取り残されていた
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:41:52.24 ID:gENHn9v40
- >>233
何回も貼るなよ
気持ち悪い
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:42:08.00 ID:9uN2uPGN0
- 道路でも公園でも野球禁止、公園にある野球形式のグラウンドは少年チームかおっさんが独占
やる場所がない
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:42:48.46 ID:7MSeA7AqO
- そりゃあ“おかわり君(笑)”を見て憧れる子供は普通いないって
腹出た中年のオッサンがダラダラやってるのが野球
スマートな青年が躍動してるのがサッカー
子供がどっちを格好いいと感じるかは明白
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:43:11.48 ID:rlu+6ZNFO
- それでもいまだにスポーツニュースのトップは当たり前のようにやきぅ(笑)。
これほどゴリ推しされながら衰退の一途w
ゴリ推し止めて普通の扱いになったらソッコーで消えるだろ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:43:24.18 ID:VtFLEdrz0
- サッカーの圧政wwwww
マスコミがクラブ所有してないし、週1・2の試合数で圧政はできませんわw
むしろ他のスポーツも脚光浴びるよ間違いなく
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:43:33.56 ID:bjErmdi70
- 公益法人日本サッカー協会が仕切るサッカーと
仕切る組織がなく、一般法人日本野球機構が新聞社の利益のために運営される野球
立場が逆転すれば野球に再浮上の目はないよ…
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:43:45.54 ID:D+PJ29RQ0
- >>196
この指摘は欧州がそうなんだよ
イタリアなんかは特にサッカー規模がマイナースポーツ軽視してる
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:43:52.63 ID:NBJoKAXC0
- 野球くらいかな寝違えて登板回避するスポーツは...
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:45:12.58 ID:n9xEZTMb0
- どうするの?焼き豚〜♪
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:45:20.00 ID:09Mqr+010
- >>232
競技そのもの発展にとっては有害な面のある、理不尽な一発勝負が面白いというのは、
箱根駅伝と通じるものがあると思う。テレビによってすでに風物詩となっているという点も。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:46:45.35 ID:rlu+6ZNFO
- >>172
プロも同じだろwww
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:47:00.19 ID:ewDVe34a0
- >>242
マイナースポーツの定義がって話になるけど、モータースポーツやロードレース系は人気高いでしょ。
世界で活躍できる選手が出てこないと趣味で楽しむ以外は
サッカー関係なくマイナースポーツからは抜け出せないと思う。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:48:51.71 ID:3czTAqxc0
- 野球は上半身の筋肉つくから見た目カッコイイと思うんだけどな
でもやっぱ子供が居る人の話聞くとサッカーやらせてる、ってのばっかだね
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:49:00.09 ID:dszbf0jAO
- やきうはスポーツじゃないんだから仕方がない
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:49:11.99 ID:ntpoSaGv0
- サッカー。(おっさんです。)
上手い奴らがいつも攻撃側で下手な奴らが守備側(俺ね。)。
で、点取る喜びと監督からのお褒めを独占するのは彼らで。
点取られる辛さと。監督の叱責。攻撃陣からの侮蔑、敗戦の責任全部。が俺ら。
遂に切れて「得点「0」で勝てるかボケ!!」と監督に暴言吐いて退部。
俺以外のDF陣もそのまま退部し、皆、野球部へ。「野球は2回打席に入れる〜。」(少年野球は7回、当時)
と喜びサッカー部監督が頭下げに来たが拒絶し野球続けた。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:50:18.11 ID:5Vz81EsI0
- あのまま自民党政権が続いてれば野球もそれなりに持ちこたえただろうけど
もうそんな時代じゃないしなあ。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:50:19.93 ID:ioEoztQxO
- 「よーしまた盛り返すぞ」と前向きな発言をするのが
真の野球ファンと呼ばれる方たちであり、
ただ悪態をつくだけの愚者が焼き豚と呼ばれている
この認識でOKかな
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:50:53.79 ID:NBJoKAXC0
- 野球は将棋と同じ。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:51:09.71 ID:HJ56yM2A0
- >>250
30年前の少年サッカーか?w
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:51:12.88 ID:Z+7HzNTw0
- サッカーは蹴るだけ
野球は殴ったり焼いたり煮込んだりできる
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:51:19.83 ID:cqEcgnyf0
- サッカーとナショナリズムって密接に関係してるから、
お前らもサッカー推進に影で貢献してるよ
野球ファンとしてはほんと肩身狭い
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:51:26.60 ID:idvkqOoG0
- なんで野球って人気なくなったの?
サッカーのせい?
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:52:04.46 ID:NASYDBbh0
- >>257
日本が貧しくなったから
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:52:08.43 ID:cv/Qj7ilO
- 野球、バスケ、アメフトは頂点がメジャーしかないんだよなぁ
日本でトップクラスの能力がなけりゃ何年も通用しないし
そりゃ個々の能力に合った行く先がいくつもあるサッカーに流れるのも道理
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:52:34.60 ID:Yuc8bcZR0
- >>227
終了時間が固定されてないって事でしょ
それのせいで子供が野球中継見るの嫌がってる母親多いよ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:52:38.33 ID:aFUviV5P0
- まぁ少子化だからな
そもそも子供の人口がピークの半分位になってるだろ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:02.81 ID:ecvDO8Sz0
- 野球は世界で活躍するには185以上ないと無理だから。
イチローみたいな特殊な例はあるが基本はこれ。
日本の場合無駄な人材を捨てることになる。
あまりおおっぴらにやられたら困るよね。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:06.31 ID:09Mqr+010
- >>252
野球ファンはそうかもしらんが、野球関係の人って、結構サッカーを敵視してる発言してるしねえ
そういう真摯な野球ファンが、最初に絶滅するかもなー
悪貨は良貨を駆逐する。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:08.50 ID:rlu+6ZNFO
- >>247
競技人口も多く、世界レベルで活躍してる選手も
多いボクシングへの無視っぷりを説明して欲しい
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:12.96 ID:kKsidlDGO
- >>2
>サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
蹴るだけワロタw
子供は正直だなw
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:20.17 ID:bjErmdi70
- >>253
なんかイラッとくるな、それ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:27.51 ID:9QtpRHv30
- >>258
キューバベネズエラ「せやな」
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:28.63 ID:gENHn9v40
- >>256
日本代表の試合しか視聴率がよくない野球
日本代表が出ない海外代表同士の試合でも視聴率を取るサッカー
どっちがナショナリズムに依存してるかな?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:41.40 ID:noToNbwbO
- 野球は試合の大半何もせず待ってるような競技で
投手以外スタミナ必要なさそうなのに走りまくらせてるのが意味不明
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:42.18 ID:c+5bsyuZO
- >>253
将棋ってバスケっぽいよ
野球とはちがう
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:53:59.74 ID:cqEcgnyf0
- >>227
間違いなく野球中継が無くなったのが大きい
ほとんど野球に接することなく育ってる子供も多いと思う
昔の俺らなんか7時くらいにいやでも野球見せられただろ
おかげで今だに野球ファンだし
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:03.72 ID:kKsidlDGO
- >>2
>サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
蹴るだけワロタw
子供は正直だなw
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:09.33 ID:gENHn9v40
- >>258
バブル真っ盛りの時にサッカー人気が爆発したのを完全に無視する焼き豚w
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:21.15 ID:bmsZZyJA0
- 野球と違って金がかからないし、ひたすら走らせて疲れておとなしくさせられるし
貧困層の親にとってはいい事づくめだからな、サッカーの少年チームは。
デメリットは一年中オレオレ言って思考力が育たない、短足になる、ブサイクの上にこ汚い格好する、息がくさいってくらいか。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:24.84 ID:5PNCMtjY0
- >>252
「受けて立つよ、お互い日本を盛り上げようぜ」と前向きな発言をするのが
真のサッカーファンと呼ばれる方たちであり、
ただ悪態をつくだけの愚者がサカ豚と呼ばれている
この認識でOKだよ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:45.43 ID:u2PMZk820
- 最近スポーツの他分野で活躍する若者が増えたのは
野球人気衰退と無関係ではないような気がする
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:54:55.44 ID:LqIBjlD30
- >>257
少年野球を1試合も見れば分かる
旧態依然とした指導方法に
独自の野球観を押し付けるライセンスも資格もない近所の野球好きってだけのオッサン
少年野球の環境は劣悪過ぎる
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:55:27.20 ID:GKmXJn1i0
- 日本のプロ野球って、大人の黒い部分が前面に出すぎなんだよな
だから、親も子供に野球をやらせたくなくなるんだよ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:55:45.07 ID:9QtpRHv30
- >>256
やってる国が少ないドマイナー競技じゃ
ナショナリズム発揮しようがないからねw
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:55:55.19 ID:M6XYifai0
- >>251
野球みたいなもんをのんびり見てられる時代は
小泉の頃で完全に終わったし無理じゃないかなあ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:56:07.04 ID:aEiOwRcK0
- なんじぇえの焼き豚は何か言ってた?www
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:56:24.82 ID:+oP4swErP
- >>169
子供の頃に野球やってた世代の子供が、
ちょうどスポーツ始める頃だからね。
なんとかその層を取り込もうと必死みたいだね。
あと、数年経つと、子供の頃からサッカー見てた世代が親になり始めて、
野球の足元が崩れる。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:57:02.57 ID:uxzgNXwnO
- 野球とかごり押しだらけで完全なステマだったからな
高校球児なんて犯罪しまくってるしイメージ悪すぎる
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:57:05.41 ID:m5KemMVZO
- 野球人気に大きく寄与してたのは既存マスコミによる洗脳
ネット普及したおかげで洗脳効果が落ち野球人気も落ちた
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:57:40.87 ID:3ZIMLhp80
- 半数じゃすまないだろ。体感だと、3分1ぐらいなってる感じがするが
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:57:57.08 ID:ntpoSaGv0
- >>254
20年位前の話。まあ田舎だったんで監督がダメだったと思う。
俺の例は極端だろうけど。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:58:03.58 ID:WahAV76N0
- wbcで2連覇してるのに低人気のやきゅう メジャーで活躍出来ないところが大きいだろ
あとサッカーは蹴るだけではないからな 頭もやきゅうより良くなくちゃ戦術理解度もあるし
やきゅうよりスタミナも要求されるし 技術も磨かないと やきゅうはバカでもデブでも出来るレジャーだよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:58:04.78 ID:bjErmdi70
- >>263
本当に野球の将来を危惧する野球関係者が、みんな口を同じにするのは
プロ野球の存在がネックになっているということ
トップに魅力が無ければ人気は高まらないと言い、プロ野球の真似はするなと言ってる
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:58:24.80 ID:Ga/XUiJM0
- 爺共はほんとにWBCで変わると思ってるのが恐ろしい
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:59:02.67 ID:cqEcgnyf0
- 野球ってルールが結構複雑だから、
何100試合と見ないと面白さがわからないんだよ
昔は年に100試合以上、ゴールデンタイムに中継してた
だから真剣に見てなくてもなんとなくルールはわかってくる
それが今ではほぼゼロ
子供達がルールを把握する余裕もない
ルールがわからなければ見ていて面白いはずがないし、
やってみようとも思わない
サッカーは一度見ればオフサイド以外はすべて把握できる
だからとっつきやすい
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:59:12.21 ID:gENHn9v40
- >>274
野球もサッカーも貧困国の割合は変わらないという事実を無視する焼き豚w
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:59:17.97 ID:09Mqr+010
- >>275
もうサッカーは、野球なんか眼中に無いかも
もはや、テレビ中継の覇権を争うには敵じゃないし。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:59:24.30 ID:0U+KpbFC0
- 投球に時間制限を設けたら多少は良くなるかも
ピッチャーは何秒以内に投げなければならないみたいな
あと、ファールで粘るってのに何らかの制限があればなー
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:59:26.89 ID:3t7VlPj+0
- 中身の無いサッカーは数字だけを誇る
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:00:19.23 ID:A5P7mym00
- >>234
Jリーグは今全国各地にホームチームがあるから、まずはその地域地域の顔になるべく頑張ってるんじゃないかな?
例えば、都民がJ2栃木のチームを応援するとは考え辛いし、栃木もそんな他地域の事は考えず少しずつ地元で根付いていこうとしてるはず。
Jは企業との癒着を断ち、地域密着にシフトして損した部分は多いけど、地域密着のコンセプトは少しずつ実を結んできたんじゃないかな?
身を切って先行投資しているのがJリーグ。
かつての繁栄を捨てきれず旧体制のまま時流に飲まれはじめたのがプロ野球。
もちろん野球も素晴らしい競技だと思う。
けど子供達が離れてしまった原因。
そこは改革から逃げたプロ野球界の責任は大きいと思います。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:00:39.28 ID:+VrUaBqg0
- 野球が好きだからとだけ言っておけばいいのに、
なぜかサッカーをバカにする野球少年。
親が普段から言ってるんだろうね。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:00:47.49 ID:AWvOfatO0
- フジのニュースで今やってた。
やきうw
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:00:53.52 ID:gENHn9v40
- 【野球】楽天・星野監督「もっとみなさんが、このクリネックス(Kスタ)に足を運んでくれれば、ひょっとしたらCSに行けたかな」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349527792/
他競技だけでなく、野球のファンも攻撃するのがプロ野球w
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:01:03.77 ID:Smu2vmFP0
- なかなか順番回ってこないし、ボール飛んでこないのが致命的
野球やってる感があまりないんだよな
ピッチャーやキャッチャーはともかくとして、外野を無理やりやらされるとか最悪だぞ
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:01:12.68 ID:rlu+6ZNFO
- サッカーに次いであらゆる国と地域のあらゆる人種が参加してるスポーツで
日本人がもうすぐ本番アメリカで3タイトル懸けたビッグマッチに臨むというのに無視されまくりんぐのボクシングwww
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:01:20.50 ID:c+5bsyuZO
- >>290
中継って言っても途中から途中までだったしなぁ
なんであんなのがまかり通ってたのか不思議だ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:01:22.34 ID:Sg4dElIZ0
- >>282
親が野球を知っていても、
子供が試合を頻繁に見て親しまなければ共通の会話にならない。
今年なんて、3月から9月までの間に各種代表で36試合もサッカーの全国中継があったんだぜ。
それに比べて野球は・・・。
野球中継激減で野球知識を家庭で吸収できなくなった最初の世代が、来年は高校生になる。
今の子供はその世代よりも遥かに中継に触れる数は少ない。
もう手遅れだよ。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:01:35.78 ID:HJ56yM2A0
- >>286
ようつべあたりで今の小学生のサッカーの練習風景や試合見てみ。
昔とまったく別の光景になってるから。
そりゃあ今のサッカー日本代表も強くなるわ…って感じw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:02:01.26 ID:WahAV76N0
- 一番吸収 伸びやすい時期にサッカー いい流れだ 素晴らしい事だ
しかも51%て凄すぎ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:02:15.87 ID:gtbD9h5o0
- 最近は電車の中で野球の話してるオッサンも減ったな
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:02:21.56 ID:aEiOwRcK0
- 朝から晩までやきうをごり押ししている犬hkはこんな放送していいのか?www
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:02:26.66 ID:SQU3RJ8aP
- >>220
これは多分、周りの大人が言ってる事を子どもがそのまま話してるんだと思うよ。
野球部とサッカー部の仲が悪いのは昭和時代からの伝統だからな、指導者やってる
年齢の連中は各々悪口のネタを沢山持ってるのは2ch見てもわかるはずww
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:02:50.52 ID:cqEcgnyf0
- 野球はアメリカとその属国でプレイされてるローカルスポーツといってもいいけど、
だからといってレベルが低いわけではない
今までは最高のアスリートが野球に集まっていた
ただ人気が落ちて子供達がやらなくなることにより、
今後すごい選手が少なくなってしまう
イチロー松井みたいなメジャーで活躍する選手が少なくなるって事だ
そうなるとさらに人気は下がる
悪循環だな
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:03:00.02 ID:+zd8AHKrP
- 野球は、観戦に行って失明したりするからな。
しかも、補償もないみたいだし。
あんな石の塊みたいのが時速150kmで飛んできたら怖いわ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:03:14.23 ID:v/Aol6cy0
- マスゴミの凋落とともに終わった感じがある
つまりはそういうことだったんだよ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:03:37.29 ID:8JjZTavqO
- >練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
子供なのに野球してると他のスポーツを蔑む枕詞を挟んでから野球を持ち上げるんだな…
他のスポーツをしてる子供達の様に純粋に野球が楽しいって言えないんだろうな…
野球の指導者や親が子供達に、日常的に野球以外のスポーツをバカにしたり罵倒してりしてから野球を褒め称えているのがよく判るエピソードだな…
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:03:43.72 ID:5SyCfbLM0
- 今のプロ野球の選手を見ると確かに選手層がかなり薄くなってる
化物みたいな選手もいないし、非力バッターが多い
もう野球は完全なる斜陽産業となった
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:04:04.59 ID:gENHn9v40
- >>307
それはないわ
野球が叩かれてるのは野球関係者が公の場でサッカーを始め他競技の悪口を散々言ってきたから
サッカーの指導者が野球の悪口を公の場で言うことはほとんどない
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:04:10.27 ID:u2PMZk820
- >>173
サッカー場にすれば無問題
少年サッカークラブはピッチの不足に困ってるところが多い
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:04:15.16 ID:09Mqr+010
- >>306
NHKは何だかんだ言って、野球と年寄りの味方です。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:04:48.02 ID:WahAV76N0
- 2連覇してるのに子供に人気ないやきゅう これ致命傷だね
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:04:58.14 ID:btv6gMN50
- 無能のデブが監督の言いなりでやる、やきうw
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:05:00.79 ID:VecwxCUaO
- >>290
大の野球ファンで、あとからサッカーファンになった者からすると、
サッカーの方が遥かに頭脳は使うと思う。
それも野球の何倍速かのスピード回転が必要。
野球はルールに縛られてるだけあって、プレー中にあまり思考しなくていいんだよな。
せいぜいピッチャーとバッターの駆け引き位。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:05:24.61 ID:gENHn9v40
- >>312
何となくプロレスラーを思い出す
今のレスラー、平均身長レベルの奴ばかりw
- 320 :_:2012/10/08(月) 12:05:33.79 ID:vfgY0Zvn0
- やきう共和国の衰退がこんなにあっという間にくるとは・・・
マジで中華の滅亡もあるかもな。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:06:29.98 ID:n9xEZTMb0
- まーだ19パーも人気あんのかよ野球の癖に
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:06:30.10 ID:HJ56yM2A0
- >>308
NPBのレベルは今だって目に見えて落ちているけどなw
ただ、団塊世代が存命中は例えレベルが低下してもそこまで急激に野球人気が衰退する事もないだろう。
野球ファンはNPBのレベルの低下とか大して気にはならんようだからな。
まぁあと20年くらいはNPBも続くんじゃないかな。早ければ10年くらいで球団数が減少し出すかも知らんが。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:06:31.69 ID:nLuzrjJL0
- 野球には、スポーツエリートしかいらん、バカとチビとガリガリは球けりに行け
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:06:57.95 ID:wZoGJcvg0
- 今時、野球やってるなんて恥ずかしくて言えないだろw
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:06:59.04 ID:u2PMZk820
- >>193
あまりニュースになってないが、東欧やらアメリカやら東南アジアやらに
日本のサッカー選手たくさん所属してるんだよね
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:07:08.28 ID:wNrgZcOv0
- もうずいぶん昔のことだが贔屓のプロ野球チームに県名がつくようになってからは
「隣県住人なのに〇〇ファンとか言ってるのカッコ悪い」と思ってファンやめたな。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:07:10.20 ID:gENHn9v40
- >>290
草サッカーも草野球もやったけど、ルールなんて関係ないわ
リトルリーグじゃないんだから、正式なルールなんて知らなくても遊べるわ
素人はキャッチャーを出来ないから、存在しないはずの第二、第三キャッチャーが黒子として大活躍w
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:07:17.18 ID:xxLWkR0k0
- サッカーは誰でも気軽にできるけど(それこそ女の子でも)
野球はそれなりに運動神経がないと始めることさえ難しいからな
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:07:41.18 ID:4Jke9dM20
- 野球は10年後は今の相撲20年後は今のプロレスだわ
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:08:28.51 ID:bmsZZyJA0
- >>309
サッカー部に入った奴って、こういうヘタレなんだよな。
ベビーブームで爆発的に増えた子供たちの中で、落ちこぼれが入るのがサッカー部だったのは常識。
サッカー部に入りたいなんて言おうものなら
親になかれ親戚に怒られ、町内からはお前はチョンか!?と罵られる存在だった。
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:09:12.42 ID:67MWucds0
- 子供にサッカーが大人気なのに税金投入しても赤字のチームがあるのがJリーグ。
子供にも相手にされてないんじゃないの? 日本のサッカーも野球もwww
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:09:39.98 ID:HbY1DuSt0
- > 練習に参加した小学2年生の女の子は、「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、
> サッカーをやりたいと思い、始めました。将来はオリンピックに出てみたい」と話していました。
> 練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
> もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
> また、指導に当たっている「睦クラブ」の油谷信一代表は「確かに最近はサッカーに押されて
> 野球をする子どもの人数が減っているが、これからWBCがあり、野球も盛り上がると思うので
野球関係者はいつもサッカーのことばかり気にかけてくれるのになんでサッカーは世界ばかり見てるの?
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:09:54.39 ID:aEiOwRcK0
- >>318
焼き豚が発狂するぞwwww
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:07.51 ID:09Mqr+010
- >>330
おじいちゃん、そんなに昔はよかったんですかw
今の話をしましょうよ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:07.83 ID:NChtAZkk0
- 玉蹴りは貧乏人でも出来るからなw
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:15.22 ID:ItuNVaUa0
- 現場の声が反映されてる分リアルな順位だなwwwww
やきうねじ込みランキングとはやはり違うwwwwwwwwww
やきうのねじ込みは現場の声がないからななぜかwwwwwwwwwwwww
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:39.25 ID:ntpoSaGv0
- 野球は試合の大半何もせず待ってるような競技で
投手以外スタミナ必要なさそうなのに走りまくらせてるのが意味不明
野球もそうだけど。走りがダメな奴、スタミナが無い奴はどんな競技
やらしてもダメだな。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:41.79 ID:7EaeLarA0
- ○ ←サッカー 51%
( |
ド、
| `、
| ̄| `、 | ̄|
 ̄| | `、 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| | `、 | |
| | `、 | |
| | `、。. | |
| | ;○| | ←豚双六 19%(笑)
| | ∧/| | |
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:10:43.79 ID:bmsZZyJA0
- >>328
サッカー部のレギュラー格に球を投げさせたら、女の子投げでドン引きされるのもよくある光景だな。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:11:09.53 ID:ECzOuEjY0
- >>335
戦後直後の貧しい日本人の間でも野球は人気だったでしょ
もう忘れたのお爺ちゃん
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:11:52.30 ID:2KCF9N6J0
- >>284
まさにアラブの春
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:11:54.61 ID:FanQEXl50
- 前に塾講師をしていた時の感覚だと、中立な立場で言うと、
偏差値高い子は野球やってる傾向はあるんだよね。意欲的ではっきりした目的意識がある。
ちょっと頭弱いかなって子はサッカー、主体性がなくて周囲に流され易いっていうか。
サンプル数も少ない自分の狭い経験に過ぎないけど。
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:02.37 ID:D3rEprl40
- ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106616.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106617.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106618.jpg
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:03.64 ID:wZoGJcvg0
- >>330
>親になかれ親戚に怒られ、町内からはお前はチョンか!?と罵られる存在だった。
そりゃそうだろwそんな事で、泣く親、怒る親戚なんて火病としか考えられんだろ?
だから町内からお前はチョンか!?と言われたのだろう…
お前の母国がハッキリして良かったじゃないかwww
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:05.75 ID:09Mqr+010
- >>332
サッカーのことを気にかけてるんやない。
ただ単にサッカーが目の上のたんこぶなだけや。
邪魔で気になってしょうがないってだけ。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:30.22 ID:dbJBVDxB0
- サッカーが人気って底辺層が増えただけだろ
団地に住んでる子供とかみんなサッカーやってそう
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:40.91 ID:aEiOwRcK0
- 面白いことに日本だけじゃないんだよなwwwww
やきうやっていた国がサッカーが人気になっている国が日本以外にもあるんだよwww
ベネズエラやカナダもそうだなw
キューバも子供たちの間ではサッカー人気が出ているらしいwww
アメリカもそうよw今アメリカのサッカー人気もどんどん上がっていってる
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:46.92 ID:k+IGQWDF0
- サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり
これ昔からおじさんがよく言ってたよね
中尾彬も言ってたw
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:12:51.30 ID:0U+KpbFC0
- 学校でも野球部って無理矢理に模範生を強要されてたな
校歌は熱唱しないと後で何かされるとか聞いた事あったわ
しかもレギュラー外の末端が一番のターゲットw
みんな哀れむような目で見てた
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:20.16 ID:WahAV76N0
- 頭良くてもプロ選手なんだから活躍しなきゃ意味ないでしょ どのスポーツも
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:47.41 ID:+VrUaBqg0
- 子供はいろんなスポーツをやった方がいいと思うんだ。
ただ、野球はほとんど体を動かさないからやらなくてもいいかなと。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:48.00 ID:NASYDBbh0
- サッカーやってる男は女々しいのばかり
短パンでできる軟弱スポーツと言われるのもわかる
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:48.91 ID:Sg4dElIZ0
- >>331
税金投入の何が悪いのか分からない。
Jリーグとサッカー協会は、スポーツ界初の公益財団法人。
税制優遇を受ける代わりに経営の透明性を常に厳しく監査される。
そこに公的資金が入ることは、その活動が公益に資するものと公に認められた証。
野球も悔しかったら60年前の胡散臭い通達を返上して現行の法制度に則って優遇を勝ち取って見せろ。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:51.71 ID:cqEcgnyf0
- >>322
だから今まではレベルが高かったんだよ
イチロー、松井、ダルビッシュ、青木、
アスリートとして能力の高い人材が野球に集まっていた
これからこういう最上級のアスリートがサッカーに流れれば、
メジャーで通用する人材がどんどん減っていく
そうなると本当に厳しい
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:55.14 ID:2KCF9N6J0
- >>255
wwwwwwww
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:14:08.92 ID:lJAYsMdQ0
- 野球って色々と特殊なスポーツだな
昔ならいざ知らず、今では始めるとなるとハードルが高いと感じると思う
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:14:15.64 ID:M6XYifai0
- >>346
底辺層の親が一攫千金夢見てやらせるのが野球じゃないの?
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:14:56.13 ID:ugUfdfxs0
- >>290
生まれて初めてサッカー見た人だって、相手からボールを奪って
四角い所にボールを入れれば勝利と一目で理解できるしな
だが生まれて初めて野球見た人はボール取ったり打ったり走ったり
片方はベンチでくつろいだりとサッパリ分からんよな
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:14:57.19 ID:wd3RveSn0
- サカ豚の陰謀だろ
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:02.30 ID:stDHULwh0
- 水泳って人気なんだな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:13.30 ID:f1qfcLKl0
- >>347
元々アメリカはサッカー人口世界一だからな、パイがデカイから人気出ればすぐに上昇してくるよ
プロリーグのMLSも軌道に乗り始めてるし、今後は野球なんぞ見捨てられるよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:14.38 ID:bmsZZyJA0
- >>340
観るのはな<貧乏でも人気
貧乏な層がグローブ買えなくて仲間に入れず泣いた話、なんてビートたけしを始め山ほどある。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:18.12 ID:nLuzrjJL0
- 【大迫、原口の体の細さ】
■ なんとかならんの?
細いっていうかもはや薄いんだけどw
筋トレしないのかね
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:18.98 ID:Kq43mY330
- >>357
用具代がかかるからなあ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:20.81 ID:m5KemMVZO
- 競技というより庶民から搾取する一つの手段だろ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:26.27 ID:V7Q0AwX70
- この蹴るだけって発言、この子の印象ではなくて、普段のコーチの愚痴なんだろうなw
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:32.57 ID:ECzOuEjY0
- >>352
これを貼って欲しそうだったので
Q.短パンwww
A.サッカー
ttp://www.hyogo-park.or.jp/awajisano/contents/sisetsu/img/img_football.jpg
バスケ
ttp://www.nu-press.net/archives/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1.JPG
ラグビー
ttp://img.pics.livedoor.com/011/7/5/754cb525b81e74e5a896-LL.jpg
バレー
ttp://www7.airnet.ne.jp/jaa/jaa-hs-home/club/volleyball_dansi/_src/sc868/101101_01.jpg
テニス
ttp://www.ouhs.jp/club/photo/tennis_f.jpg
野球
ttp://3.bp.blogspot.com/_3pjbBFMoVR8/SwCyEpKOreI/AAAAAAAAEjE/Pwjc1zW6mUM/s400/0311pica.jpg
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:35.92 ID:x5AAFvBV0
- >>354
投手はこれからも沢山行くと思うけど、打者はヤバいね
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:42.22 ID:xrBUY9VP0
- 芸スポから野球ファンが姿を消してるってのは何となく分かるんだけど
そういう人たちはどこへ移動してんの?
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:15:54.17 ID:BJIKkkM7O
- ひとチームだけ例に出されてもな
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:16:09.01 ID:idFOMIgc0
- やきうってつまんねえもんな・・・
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:16:21.22 ID:AWvOfatO0
- キャッチボールなんて誰でもできるが
運動神経ないやつはサッカーボールまともに蹴れねえよ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:16:57.56 ID:XyLzlCRNP
- 野球とか親が無理矢理やらせてるだけだろ
その結果、こう育つ
強姦未遂容疑で同志社大生逮捕 京都
女性を自宅に連れ込み乱暴しようとしたとして、上京署は3日、強姦未遂の疑いで、
京都市上京区元福大明神町の同志社大2年、平隆久容疑者(21)を逮捕した。
「夜歩いていたら女性を見つけ、性行為をしたいと思った」と容疑を認めている。
逮捕容疑は8月9日午後11時半ごろ、帰宅途中のエステティシャンの女性(22)に
「遊ぼうよ」などと声をかけて自身の自宅に無理やり連れ込み、乱暴しようとしたとしている。
同署によると、隙をみて逃げ出した女性が翌10日に同署に被害届を提出。目撃情報などから平容疑者が浮上した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121004/kyt12100402020001-n1.htm
平隆久のTwitter
「記念すべき300人目が高1女との3Pとは想像もせんかったわ(2人の写真つき)」
「最近両刀やわ 明日ははじめて男に抜いてもらう」
「世界中のメスとセックスできる権利ほしいなー まあ俺なら持ってるも同然か」
https://twitter.com/takazo_chori_su
http://www.facebook.com/fun.of.hirotashinpei.bukurow
http://i.imgur.com/9PGVw.jpg
http://i.imgur.com/droai.jpg
- 374 :_:2012/10/08(月) 12:17:02.03 ID:vfgY0Zvn0
- サッカー選手は喋れない!
ラグビーは上流階級のスポーツ!
大卒で一流企業に就職できる!
byやきうと仲のいいラグビー関係者
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:07.07 ID:VJthoAKz0
- 焼き豚「ぐぬぬ」
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:12.22 ID:sUfRxVpb0
- 大人になるにつれて野球に移行するから問題ない
玉蹴りは幼児まで
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:21.14 ID:aEiOwRcK0
- >>367
やきうwwwwwwwwwwwwwwwww
怪我が怖くて長そで長ズボンでしょwwwwww
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:28.55 ID:c+5bsyuZO
- >>369
鬼籍
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:35.34 ID:d/N0kDjy0
- >>367
こう見ると野球はスポーツをする格好じゃないな
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:17:43.54 ID:4Jke9dM20
- >>367
一番動きがないくせに一番厳重な装備だな
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:03.42 ID:ECzOuEjY0
- >>362
今でもグローブすら買えない貧しい国の人たちからメジャー選手が誕生してるけど
野球はその辺の棒きれとペットボトルの蓋で出来る競技
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:17.17 ID:WahAV76N0
- やきゅうはレジャー部門ではないの?だって試合中にサンドイッチ食べてるしね
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:23.26 ID:idFOMIgc0
- >>369
やきうからサッカーに寝返る焼き豚は意外と多い
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:39.22 ID:4Gs3Irgd0
- 野球生でみてもつまらなかった。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:43.17 ID:1IuDTmHsO
- 女子からも人気があるってのが凄いな
なでしこジャパンの影響なんだろうと思うが
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:18:43.88 ID:u2PMZk820
- >>258
終戦直後、野球が一番人気だった時期って日本超貧乏だったんだけどな
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:03.36 ID:/epuPiQe0
- >>369
なんJでンゴォwwとかアニメの話ばかりしているよ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:06.41 ID:cqEcgnyf0
- 野球とサッカーのいいとこ取りしたのがアメフトな
野球なんてださい
サッカーもシンプル過ぎて飽きてきた
という人はアメフト見よう
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:19.34 ID:ECWIgp3e0
- 今時野球なんかやってる子供って
ほとんどが親の命令でやらされてるだけだしな
野球に未来はないよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:19.49 ID:aEiOwRcK0
- >>369
豚小屋があるんだよw
ぶひぶひ言ってて気持ち悪いよw
焼き豚独自の言葉使ってて気持ち悪いったらありゃしないw
最近はそいつらが外に出てきて焼き豚語しゃべってるんだよw
気持ち悪いからすぐわかるw
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:29.87 ID:cCcdMaeL0
- うーーん、4年に一回のWBCに期待するって言ってもねぇ。それよりか、先ずはプロアマ規定とかそんなもん取りはずさねぇといけないんじゃないの?
あ、でもサッカーの方が好きだが野球をsageるつもりはないよ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:43.95 ID:wZpSo1xbO
- 野球バカは今年が昭和88年とでも思っているのか。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:19:52.26 ID:HJ56yM2A0
- >>354
いや、俺の書いたレスちゃんと読んだか?
レベルが低下してもそれで急激に人気低下ってことにはなんないよ。
今だってめちゃレベル低下したNPBのレベルは、野球好きには受けているんだから。
ただ子供の憧れになるようなヒーロー・スターが出てこないと、子供世代から野球好き層が
生まれてこなくなる。今の子供がまさにそう。この子供らが大人になる10年、20年後が、
野球にとって本当に地獄。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:07.69 ID:n9xEZTMb0
- NHKおまえもかー! 焼き豚の怨嗟
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:20.35 ID:09Mqr+010
- >>376
野球のテレビ中継も激減した今、
子どもが野球に移行する動機・きっかけが見当たらんと思うのだが。
サッカーは、代表戦を常にテレビでやってるから、あれ見てサッカーやりたがる子どもが多くなんじゃね?
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:22.96 ID:90bmeKgn0
- サッカーの方が面白い
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:24.92 ID:idFOMIgc0
- >>367
やきうって単純にだっせーな
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:39.76 ID:1xbFHG+c0
- なでしこはかなり良い影響を与えてるだろうね。
ソフトボールも北京五輪の時にはかなり大きく扱われたと思うけど
特に何も影響は与えなかったような。。。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:45.03 ID:f1qfcLKl0
- >>383
まさに俺が学生時代は野球やってたが、サッカーの方が面白いからって寝返った人間だw
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:20:45.44 ID:3klUexG70
- 中高年メタボって大抵、過去に
野球やってたの多いね。
脳がバカになってるから飲んで
食っての習慣で無様な晩年を迎える。
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:21:05.80 ID:c+5bsyuZO
- 長ズボンでやるスポーツ
やきう
柔道?
剣道?
フェンシング
馬術
あとなんかあるかな?
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:21:12.30 ID:9uN2uPGN0
- 俺が野球に触れる機会が1番多かったのが小学生の頃(公園、道路、手打ち、プラバット)
中学高校になると野球部がグラウンド整備やってて使わせてくれないので、みんなでサッカーをやる
授業もサッカーはあるけど野球は無し
小学生で触れなくなると結構危機的なんじゃねえか
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:21:24.85 ID:WRNzLXK/0
- 韓流とかサッカーとか、ひと昔前じゃ考えられないな
衰退する日本の象徴的事象だわ、これ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:13.33 ID:wozsF5Aw0
- ウチの近所の巨大な公園も大きいグラウンド2箇所を野球チームが独占して
テニスコート大程度の場所でサッカー教室してるんだけど、サッカーの方がどう見ても多いし盛り上がってるんだよなぁ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:13.63 ID:aqqwvXDz0
- 以前は小学校の校庭や、家の目の前の公園のグラウンドどこも野球チームが使ってたのに今はサッカーチームが使ってる
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:22.33 ID:u2PMZk820
- 野球はやっぱりルーチンワークが許されるガラパゴスジャパンの生んだ産物なんだよな
グローバル化した時代にルーチンワークしかできない野球人は時代にそぐわない
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:22.64 ID:M6XYifai0
- >>364
よく用具代がとか言うけどいくらくらいかかるもんなんだ?
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:27.94 ID:x5AAFvBV0
- >>393
レベル低下したっていうかメジャーが昔より身近になったんじゃね
王や長嶋がメジャーで通用したとは思えないし
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:34.79 ID:Sg4dElIZ0
- 蹴るだけのサッカー
矢を放つだけのアーチェリー
投げ飛ばすだけの柔道
覆いかぶさるだけのレスリング
殴るだけのボクシング
球を弾くだけのバレーボール
回るだけの体操
泳ぐだけの水泳
踊るだけの新体操
走るだけの陸上
撃つだけの射撃
漕ぐだけのボート・カヌー
・・・・
皆この前のオリンピックで行われ、あるものはメダルを獲得し話題になった。
子供たちにも夢と希望と興奮をもたらしたろう。
野球は何をしていた?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:42.50 ID:m6zigawQ0
- >>369
鬼籍
なんJ
クレイジー病院(例:全ソナ)
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:42.54 ID:xrBUY9VP0
- 日本人選手のレベルが下がってるって事もないと思うけどなあ
昔は昔でMLBの球団が少なかったみたいだし
たぶん日本人が移籍しても活躍できなかったんでないかな
日本人が通用しないってのがこんだけ沢山の選手が移籍して失敗を重ねた事で
ハッキリと現実として受け入れる事ができるようになったって事だと思う
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:45.61 ID:aEiOwRcK0
- >>383
サッカーからやきうに行く奴はまずいないwww
見たことも聞いたこともないw
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:22:53.74 ID:+jK/1sO60
- 練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
焼き子豚ww
焼き豚が言い聞かせて騙されちゃってかわいそうに
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:23:09.79 ID:dE4sVOME0
- >>401
色々あるだろ、ゴルフとか。
防具つけるスポーツなんかもそうだし。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:23:38.55 ID:idFOMIgc0
- >>257
焼き豚はサッカーのせいだと思ってるみたい
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:24:16.77 ID:bmsZZyJA0
- >>388
俺もアメフトは好きだが、サッカー要素は皆無だと思うぞ。ラグビーならわかるけど。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:24:28.01 ID:RUx6lEuI0
- >>353
プロスポーツがスタジアムの使用料から運営まで税金とサポの募金頼みってのは
さすがに興業としても論外としか言えないだろwww
河原乞食の見世物でも投げ銭で食い扶持稼いでるのに、Jリーグはそれすらできてないwww
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:24:51.72 ID:H02/DEVj0
- 甲子園見てる人が年々レベルが落ちてるって言ってた
地方予選では野球のルール知らない他からの借り物選手の面白プレーがもう当たり前になってるらしいし
いずれ本選もそんな感じになるかも
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:09.37 ID:u2PMZk820
- >>300
西岡vsドネアだろ
期待してる
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:26.56 ID:SGa13Eu20
- 野球は、気合を入れるためと全員ボウズにさせられたり、倒れるまで水飲むなとか言われる。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:31.14 ID:4Obr9O2g0
- 韓流 野球 aka
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:35.67 ID:BHDWcSsD0
- >>176
多分指導者がバカなんだと思う
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:36.11 ID:eFFuT7lj0
- 品川とか東京都北部〜東部〜南部って、Jチームなし・野球チームだけ有るという、
日本でも極めて稀な野球有利な地区なんだけどな。
(FC東京も訪問とか教室開いてるし、国立でも試合をやるけど、やっぱり東京西部のチーム)
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:54.96 ID:09Mqr+010
- 本当に面白いものは、面白さを言葉で説明されなくても、
見るだけ、やるだけで面白い。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:56.57 ID:Sg4dElIZ0
- >>417
使用料から運営まで税金頼みのクラブとは、どこ?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:25:57.00 ID:WahAV76N0
- 日本のスポーツも健全になってきたってこと
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:26:16.60 ID:W+QcTth50
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 野球は不祥事多すぎだろ
\| \_/ / \_____
\____/
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:27:13.08 ID:pvfyFhoB0
- >>342
いつかは知らんけど一昔前なら野球やってる子供の数が圧倒的に多くてまともな子も多かったてだけではないの?
俺の地元は東北の小さな田舎町だけど
自分含めて3年前後の年代の進学実績をサッカー部対野球部で比べるとサッカー部の方が良かったよ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:27:13.98 ID:AAj9Tvtl0
- >>425
つか、そうじゃないクラブを上げてくれ、税務署で全部調べるからwww
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:27:19.75 ID:ECzOuEjY0
- >>409
工作活動をしてたけど
http://celesoku.com/archives/11010566.html
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:27:43.12 ID:W+QcTth50
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < プロ野球のオーナー企業が胡散臭い
\| \_/ / \_____
\____/
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:27:55.02 ID:x5AAFvBV0
- サッカーも野球も好きだが、自転車競技にもう少し人材まわってくれないかなあ
ここ数年でようやく底上げされてきてるけど
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:28:00.51 ID:rlu+6ZNFO
- >>386
戦後はボクシングの方が人気あったんだが。
ファイティング原田が銭湯をガラガラにしたエピソードは有名だが
長島、王がガラガラにしたエピソードは存在しない。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:28:37.26 ID:QhNlv9Hj0
- 野球は道具にお金がかかるからな
貧乏人のガキはサッカー
高所得者の子弟は野球と、ここでも格差社会の二極化が見られるな
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:28:38.09 ID:RlcACKlU0
- これからどんどん競技人口でも差がついていくから
古い野球場は全部サッカー場に建て替えないと行けないな。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:28:45.39 ID:5sVxnYnH0
- 老害ジジイが喝!ってやってるのむしろ野球のイメージ悪くしてるんじゃないの?
閉鎖的だし、野球はサッカーどうこうじゃなく自らを変革しないと。
サッカーの解説者は若くて更にイケメンも多いのに。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:04.87 ID:bmsZZyJA0
- >>428
サッカーの進学実績っつったって、行き着く先は旅人だぜ?
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:12.55 ID:Pc6FxdL+0
- 昨日のNHKスポーツ
錦織チョットだけで、あと延々野球の居酒屋トークやってた
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:19.18 ID:Sg4dElIZ0
- >>429
全て。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:24.72 ID:sUfRxVpb0
- Jリーグって何?
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:50.58 ID:9QtpRHv30
-
ジジイ 「おい 野球やれ」
子供 「興味ないし遠慮します」
ジジイ 「ならしょうがない 野球はバカには理解できないからなw」
子供 「え?」
ジジイ 「野球は貧乏人にはできないからなw」
子供 「なんだこのジジイ きめえ」
これで誰が野球やりたがるの?
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:29:51.22 ID:qz6tYU2J0
- >>398
ソフトは人気あったけど、
五輪以外の大会がテレビ中継されなかったのが大きいと思う
(もしかしてあったのかな?)。
女子サッカーは五輪までに予選やアルガルベ杯や親善試合等々、
多数の試合が中継されたせいもあって人気を落とすことがなかった
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:30:08.90 ID:JvmdqUBu0
- >>417
やきうはまず税金を払えよ
NPBはナマポの在日と同じだよ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:30:10.75 ID:dVjkErm9O
- リトルリーグかなりつぶれてるらしいから実際ヤバいんじゃないの?
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:30:17.33 ID:ECzOuEjY0
- >>434
カラーバットとゴムボールが1000円以内で買えるだろ
今の子供はそれすらしない
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:30:53.68 ID:9QtpRHv30
- >>440
地球人の9割 「野球って何?」
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:31:07.47 ID:W6KPL9el0
- やきうは大人になるにつれ、利権まみれの世界になるからな。
そもそも高野連が独立してて、高校やきうとサッカー部が
かけもちOKとか矛盾だらけ。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:31:07.64 ID:bmsZZyJA0
- >>441
親や年配の言うことを聞かないDQN
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:31:10.81 ID:pvfyFhoB0
- >>437
いやいや高校時代のサッカー部と野球部の進学実績の違いの話
もともと県ベスト16か8がせいぜいのとこだからほとんど大学とか社会人で本格的にサッカーや野球やるやつなんていない
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:31:22.46 ID:L1t5F23H0
- >>418
今年の夏の甲子園見た後にプロ野球のスカウトもプロに入れたいと思う選手があまりいないと言ってたね。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:32:00.89 ID:Sg4dElIZ0
- >>442
ソフトは、北京五輪で男子が無様に負けた後「女子野球」としてイメージ挽回の道具として祭り上げられたに過ぎない。
ほとぼりが冷めた後は、野球の商売敵に戻っただけ。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:32:11.73 ID:cqEcgnyf0
- >>403
韓流というか、
サッカーが盛り返して野球を抜くキッカケになったのは、
日韓ワールドカップだと思う。丁度10年前
あそこで全国民がサッカーを見るっていう初めての機会が生まれた
あれ以来「日本代表試合」が毎回放送されるようになった
あの時幼稚園児だった子が、丁度今14〜6歳だよ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:32:20.93 ID:dE4sVOME0
- 野球は、まず特別税制優遇を廃止して他のスポーツと同じ土俵に立ってから文句言え。
税制優遇受けてる限りは、文句言われ続けても仕方ないぞ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:32:37.94 ID:Ew0Y0W6v0
- 審判・対戦相手含めて同時にある程度のレベルの大人数が必要→少子化に逆行
用具にすごい金がかかる。場所代もかかる。超田舎は除いてそこらへんで
できるボールいじくる場所さえない→貧困化に逆行
金の問題は金でどうにかしても物理的な人の数がね。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:32:50.57 ID:gENHn9v40
- >>433
中国でサッカーと卓球を比べたり日本でボクシングと野球を比べたり
焼き豚はなぜ個人競技と団体競技を比べたがるのか
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:33:10.51 ID:1J1h6m3q0
- 最近のがきんちょは野球中継のせいで見たい番組中止になったり録画失敗したり
眠い目こすりながら糞つまらん野球の延長を見て次の番組まで待つとかいう経験をしてないんだろうな
ああいった経験は潜在的な野球嫌いを増やすのに一役買ってたんだが
まあ野球の存在感自体が薄くなってきて好きとか嫌い以前の問題になってきてるが
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:33:16.91 ID:Yuc8bcZR0
- >>435
実際もう新しい球場なんかいらんでしょ
草野球や学生野球なら既存の球場で充分だし
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:33:44.91 ID:09Mqr+010
- つーかサッカーの代表戦みんな見てるのに、
今さら「Jリーグって何?」の煽り文句も、馬鹿の一つ覚えじゃないだろうか。
まるで日本人が、代表選手が普段何やってるかも考えない馬鹿ぞろいみたいじゃないか。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:34:36.65 ID:/epuPiQe0
- >>429
全て税務署で調べてちゃんとうpしてくれよ
今のうちに酉付けておけって
逃げたらまた焼き豚wって馬鹿にされちゃうぞw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:34:40.93 ID:gENHn9v40
- >>451
潰れそうで困ってた女子ソフト部を救ったのも野球ではなくサッカーw
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:34:54.96 ID:IDxnWbgy0
-
これは防衛本部にあるまじき放送テロだ
以前なら「数字は減っても人気は上がっている気がする」くらいの
気概があったのに
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:19.54 ID:2LdNZQmBO
- 本田と澤のおかげ
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:20.26 ID:9QtpRHv30
- >>458
やき豚最後の砦
溺れる豚の藁なんだよ
察してやれw
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:24.28 ID:Aq/fj2a0O
- 中学・高校と野球人口増えるのはサッカーからあぶれてくるからかね?
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:34.45 ID:f1qfcLKl0
- >>456
あるある、あれのせいで多くの人間が野球嫌いになったからな
野球は金持ちのスポーツとか言ってるが、本当の金持ちはテニスとかやってるのが現実
もしくは野球なんてやらずにピアノとか芸術とか学業の方に金を掛ける
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:39.72 ID:Sg4dElIZ0
- >>460
そういえば、ソフト上野の特集を今夜の報道ステーションでやるらしいぜ。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:46.30 ID:BJIKkkM7O
- Jリーグって何?
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:35:47.29 ID:C/wDXBf10
- 世界でも保育園にまでサッカー指導員が押し掛けてくる国は日本だけだが
この20年未だに一度もW杯ベスト8にすら入れない時点でたかが知れてる。
サッカーは団体球技の中じゃとびぬけてジャイキリ多いっていうが、
なぜ日本にはあてはまらないんだ?
サッカーもこのままじゃ水泳と一緒でタダの習い事どまりでしかない。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:36:00.14 ID:l7+V31OHO
- みんな
家にこもって2ちゃんばかりやらないで
外に出てスポーツやろうよ
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:36:02.45 ID:qz6tYU2J0
- >>453
それとやっぱりマスコミの扱い、報道量の多さだよね。
それはまぁ野球とマスコミの関係が変わらない限り
変化はないんだろうけど
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:36:04.44 ID:u2PMZk820
- >>354
ダルビッシュの期待はずれでまたNPBの評価下がってるんじゃないの?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:36:06.95 ID:+oP4swErP
- >>337
確かに。
あんなに有酸素運動させるなら、
筋トレした方が野球では有利なんでは。
子供に筋トレは良くないけれど。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:36:41.41 ID:H02/DEVj0
- >>454
今より遥かに日本が貧乏だった時代に野球が人気スポーツだったのにそれは的外れ
当時も野球を熱心にやるのは下層階級の貧乏人が中心だったのに金がかかるは無い
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:37:02.86 ID:MNcfTIU4O
- うちのマンションにも毎日野球の練習してる親子いるが・・
親父だけハッスルしてて子供は強制労働させられる捕虜みたいな感じ
てか地下駐で野球すんなよ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:37:07.28 ID:xrBUY9VP0
- >>456
でも中継が少なくなったからこそ受ける衝撃もあるらしい
アニメ見ようと思ってたら何故か野球やってて阿鼻叫喚ってのが
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:37:22.88 ID:w3DAgHnl0
- >>471
あの成績で期待はずれなら香川とかゴミだろwwwwwwwwwww
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:38:14.61 ID:hyRIQEt20
- 自分で実際やってたから
少年野球やってる子みると大体気持ちがわかる。
大会ベスト4レベルの強いチームになると練習でも軍隊みたいにピリピリしてるよ
。なんか、やたら顔が老けてる子も多いんだよね。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:38:18.71 ID:6WxTImhj0
- 高木豊の長男は、園児時代から体力づくりで勧められたサッカーにはまったけど
小学校に入った頃、親に気を使って野球を始めてみたら
小学校の低学年なんて球拾いとかキャッチボールみたいなのしかやらせてもらえないって
結局サッカーに戻っちゃった
煽りじゃなくて、少年野球は低学年は低学年なりに遊びの、
例えばゴムボールとプラバットの三角ベースやるとかの
もっと楽しませることを考えたほうがいいんじゃないのかね
自分の甥っ子も小学校4年まで野球やってて3年から高学年に混じって主力だったけど、
5年で転校したら転校先の野球クラブが閉鎖的で球拾いからやらされて、
我慢して2年やってたけど結局中学からラグビー行っちゃった。
今結構な強豪高で1年からレギュラーやってる。
ソフトバンク好きだったのに。もったいない
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:38:54.09 ID:Yuc8bcZR0
- >>468
W杯ベスト16入るなんて世界的に見れば
充分強豪クラスなんだが?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:38:59.40 ID:/epuPiQe0
- >>468
習い事止まりになるかどうかはしらんが楽しければいいんじゃねーの?
難しく考えすぎだろwもっと肩の力抜けよ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:39:08.09 ID:bsrYeYgY0
- >>1
女子が激増してるから
割合が増えたということだろうなwwwwwwwwwwwwww
野球にとって重要な
サッカー男子は微増
また数字に騙されてるのか
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:39:15.64 ID:pvfyFhoB0
- >>418
でも昔ほど虐殺試合多くなくない?
単に全体的に低レベルになってきただけかね
サッカーの方はユースに流れて部活が弱いってのはわかるけど
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:39:43.74 ID:8JqPkE290
- 以前と今の決定的な違いは実は指導者
サッカーは指導者の数とレベルがバカみたいに上がってる
しかも指導者同士で勉強会したりとか
その熱意なんだよそれって感じ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:39:58.26 ID:TaQRlmzVO
- 子供に野球をやらせると将来犯罪の加害者、もしくは被害者に可能性が高くなる
今どきの親はそれを知ってるからね
地球上で唯一韓国だけ盛り上がってるのは自然の摂理だよ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:04.14 ID:bsrYeYgY0
- >>482
高校サッカーが崩壊してるのはわかってるけど
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:16.62 ID:qz6tYU2J0
- >>474
キャッチボールって友達同士じゃなくて
必ず親子でやってるよなw
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:27.87 ID:3M145b310
- 子どもの好きなスポーツ、サッカーが34.3%で1位 バンダイ調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233070.html
8日は「体育の日」。おもちゃメーカーの「バンダイ」が、保護者を対象に、子どもの好きなスポーツを調査したところ、「サッカー」の人気が最も高い結果となった。
男の子に最も人気のあるスポーツは、サッカーで、ダントツの人気(51%)。
2位の野球(19%)を大きく引き離している。
女の子も、サッカーが2位となっている(18%)。
男の子は、日本代表や海外で活躍する選手に憧れて、女の子は、ロンドンオリンピックでの「なでしこジャパン」の活躍を見て、サッカーが好きになるケースが多かったとみられる。
男女総合でも、サッカーが1位(34%)、2位は「水泳」だった(23%)。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:36.52 ID:idFOMIgc0
- >>384
>>396
結局はそれ
サッカーは面白いやきうはつまらない
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:39.87 ID:M6XYifai0
- >>434
一般層はサッカーやスイミングスクールと学習塾に通わせて
高所得層はそれに文化系習い事なんかが追加されるもんだって
野球は野球しかやらせてないのが多いんじゃないかなあ
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:40:42.36 ID:Sg4dElIZ0
- >>468
認識が間違っている。
30年前W杯1次予選で香港にすら大敗した国が、W杯連続出場国になった。
これほどの成長を遂げた団体競技が日本で他にあるなら教えてくれ。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:18.19 ID:Pc6FxdL+0
- 野球の練習はイジメみたいなもんだしな
炎天下に長パンで立ちっぱなし、ノック待ちでボールに触れることが殆ど無いという・・
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:23.00 ID:u2PMZk820
- >>383
俺は小学校低学年が野球で途中からサッカーに乗り換えてそこからはずっとサッカー
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:28.79 ID:X/WWS6kM0
- >>483
グローバルスポーツってのがでかいね
トレーニング法、指導法が常に世界中で最新のものになっていて情報がリアルタイムで
広まる。
ヤキウは50年以上が進歩ゼロの精神論のみだから
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:41.20 ID:2ECE95D50
- >>479
ベスト16が強豪とかサカ豚の自己満足が過ぎるわwww
FIFAの加盟国が200ほどしかないのに、上位3%にも入らないような国に
報道の価値なんかないよ。
ボクシングみたいにアホみたいに団体と階級があるんならともかく、たった200しかないのにwww
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:47.68 ID:09Mqr+010
- >>464
ただ単に学校の部活動がきっちりしてるからじゃね
ある程度の強要で入る子もいるだろうし
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:53.09 ID:7BVVvW8F0
- >>467
はいパクリきましたー
クロアチア人選手が言った「野球って何?」のパクリ
パクってばっかりのやきう
たまには自分の脳みそ使えよw
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:53.53 ID:wgChd1Mm0
- 前はプロ野球も好きだったし
サッカーに関しても80年代からそれなりに見てたが
イタリアW杯予選なんかNHKでひっそり放送してただけで
ニュースでも今回も駄目でしたとさらっと触れて終わりだったのに
アメリカW杯予選からマスコミが急に騒ぎ出したのには正直物凄く驚いた
俺はこんな騒ぎになるのはJリーグ開幕による一時的な現象だと思ってたんだが
その後本大会に毎回出る様になってサッカーの国際大会の人気は定着したな
野球一辺倒のスポーツ報道に飽き飽きしてた人が多かったんだなと思った
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:41:56.66 ID:a0+p+j+K0
- おいおいNHKがこんなの放送して大丈夫なのか
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:09.95 ID:n9xEZTMb0
- 野球はBSで中継数と中継時間ともに近年激増してるのに子供に無視される現実
焼き豚にとってはあたま掻きむしりたくもなるよな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:14.55 ID:X/WWS6kM0
- >>494
ヤキウは世界で数カ国wwwww
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:38.75 ID:u2PMZk820
- >>403
寒流は在日の多い野球と結婚
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:49.63 ID:cqEcgnyf0
- >>471
ダルビッシュは1年目にしてはよくやったほうだよ
終盤は最優秀投手並みだったからね
ただ途中何度も休んだのは、
NPBがぬるすぎたのが原因
NPBは試合数が少ないのに日程にすごくゆとりがあって、
尚且つ延長戦もほとんど無い
メジャーに行って怪我する日本人が多いのは、
ぬるい日本から全てにおいてキツイメジャーで身体が耐えられないから
メジャー自体はサッカーよりきついよ。試合数も移動距離もハンパない。延長も無限で引き分けがない
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:53.72 ID:X/WWS6kM0
- 焼き豚かかってこいよwwww
こんな勝ち目のないスレにようこそwww
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:04.21 ID:f1qfcLKl0
- >>494
それでWBCに参加してる国はどれぐらいあるんですか?
野球での優勝よりもサッカーでベスト16の方がはるかに価値があると思うけどね
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:10.32 ID:bmsZZyJA0
- >>486
え?サッカー好きの親って子供に付き合ってやらないの?
どおりでDQNに育つわけだわ。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:25.09 ID:H02/DEVj0
- >>482
熱心な高校野球ファンによると、特に全体的な打者のレベル低下が酷いらしい
そのせいで投手は活躍してるように見えるけど実際は投手も大したこと無いとか
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:36.70 ID:6WxTImhj0
- >>472
キャンプでやたらランニングするのは、有酸素運動で呼吸器と循環器を鍛えるため
呼吸器と循環器が強くなると、疲れにくく回復しやすい体になる
ただ、練習としての負荷が高いためシーズン中にできない
だから野球でもサッカーでもバスケでもバレーでも何でも、
1シーズンがある程度の長さで続くスポーツはキャンプでひたすらランニングをする
キャンプでサボると、野球でもサッカーでも何でも1シーズン持たない
キャンプシーズンに怪我するのはシーズン中に怪我するより下手すると悪いよ
一年調子上げられないまま終わったりする
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:38.07 ID:09Mqr+010
- >>482
むしろ最近の甲子園の方が、大量点差の試合が多い印象が
詳しく調べてないからあくまで印象だが
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:43:40.29 ID:mUcu5nr50
- 3歳児とか幼稚園児に野球は無理だよな。投げてもストライクは入らないだろうし、
たまに来たマトモなボールをバットに当てる事も困難だろうし。
ましてや何時来るかわからない打球を待ってポジションについてるなんて退屈であきるだろ
サッカーはワーワーでもなんとか成り立つからな
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:44:00.92 ID:+0uyoPfL0
- 同じマンションに野球やってる子がいるが、夜に一人で駐車場で素振りしてるけど
本人はあれが楽しいんだろうか
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:44:12.36 ID:BCclSCK30
- >>504
サッカー批判したら脊髄反射で焼き豚認定するしか能のないサカ豚の
御自慢なんかどうでもいいですがwwwwww
次はhissi
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:44:45.91 ID:IDxnWbgy0
-
焼き豚って未だに大国アメリカで日本人が大きな相手を負かして小気味いい
とか思ってるんだもんなwwwwww
発想が完全に負け犬根性
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:44:48.47 ID:2bLzRFRsO
- やきうはまずグローブなくしてみるといいをじゃないかな?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:06.70 ID:Aq/fj2a0O
- 日韓ワールドカップの姦国のヤオ試合見て俺はサッカーに冷めた
そして今回のオリンピックでの日本の対応
チョンをすぐにレンタルするわ市が表彰するわ
なんでもっと半島に強気に出れないんだ
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:06.77 ID:X/WWS6kM0
- >>507
野球みたいに持久系でない競技でそれは無意味だな
現実としても力持ちデブばっかりでそれが有利なんだし
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:10.02 ID:H02/DEVj0
- >>494
WBCで優勝するよりサッカーのアジア3次予選を突破する方が価値が高い
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:26.05 ID:Sg4dElIZ0
- >>494
野球は招待状を受け取っただけでオープン戦ベスト16。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:54.36 ID:k87TtBF50
- 広いグラウンドで投手と打者の二人だけだからな 動いてるの
あとは守備で突っ立って「バッチコイ」とか言ったりベンチに座って「ピッチャーびびってる」と野次るだけ
何の運動にもならんわ
子供に一番やらせてはいけないスポーツ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:45:59.17 ID:RnSynvtUO
- 子供たちが大嫌いなオヤジ
1位 サカチョン
2位 サカ豚
3位 視チョン
4位 サカッス
5位 サカブ〜
Oh〜perfect♪
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:02.50 ID:Yuc8bcZR0
- >>494
参加しただけでベスト16に入れるような競技と一緒にすんなよ
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:13.50 ID:8MhW56dd0
- 野球のライバルはゴルフだっての。何度言えば解るの。
玉打って前に進んで 1ゲーム18回 デブでも優勝出来る。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:31.50 ID:ecvDO8Sz0
- >>57
あのヤンキースのデブがランニングしてるとは思えない。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:31.99 ID:2PgUJOMw0
- >>468
たかだが20年でそんな結果が出るって思ってるお前がアホなだけ
強豪は100年からの歴史と蓄積がある
競争率の低い女子サッカーならそういう事も起こりうるが男子サッカーは世界で最も激しい戦場だ
それでもアジアの二流だった日本が大陸最強を磐石にして、世界レベルの個人も複数輩出してる
今の代表主力は小学生の時にJ開幕。見てるサッカー、やるサッカーのレベルも環境も今より悪かった
これからは洗練されたサッカーを経験してる若手が、野球から人材奪ってどんどん出てくるよ
日本サッカー協会はそれを見越して手を打ってきた
もうもはやサッカーは野球を含めた別競技とは違うレベルにいる
日本スポーツの歴史上未踏の領域に入ってる
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:41.26 ID:+0uyoPfL0
- 60代以上だと、野球をやらせれば礼儀や上下関係が身につくとかまだ幻想持ってるな
大概の部活で、礼儀や上下関係はやってると思うが
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:42.03 ID:P5q3MU5I0
- サカ豚の釣り堀やな。
今週末の日本人選手gdgdだから、うっ憤溜まってるんだろうwww
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:42.92 ID:icR3kZMyO
- >>486
今は親子でやってると、友達いなくねとか変な標的になりかねない時代
実際にいるんだよな、そういう連中がさ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:44.88 ID:n9xEZTMb0
- 毎日毎日
サッカー少年と少女が増え続ける現実
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:21.07 ID:hyRIQEt20
- 女子の方はバレーボールに進む子たちがサッカーに進めば面白くなりそうだ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:23.45 ID:X/WWS6kM0
- >>525
お前良く見てるなww
サッカーファン乙wwww
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:36.53 ID:09Mqr+010
- >>514
あくまで建前だとしても、レイシズムとサッカーは相容れない。
おまいはサッカー見るのやめるのが正解だと思う。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:46.18 ID:HEvQ3NR60
- >>242
そらイタリアは複数のメディアグループのオーナーを兼ねてる人物が
サッカークラブも所有して、おまけに首相までやってた国だからな
日本のサッカー関係者にそんな力あるやついねーよ、野球にはアレがいるけど
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:47.67 ID:4Obr9O2g0
- 焼き豚ちゃん
これが現実なんよ
野球に明るい未来なんてないんよ
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:47:49.67 ID:W+QcTth50
-
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < WBC2連覇しても人気低下。次勝てなかったら大変なことになる。
\| \_/ / \_____
\____/
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:09.60 ID:X/WWS6kM0
- >>514
野球はどんだけニセ日本人の巣窟なんだよwwwww
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:15.82 ID:n9xEZTMb0
- 日々子供の野球離れ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:17.36 ID:bmsZZyJA0
- >>527
たしかに増えてるが、チビと短足ばかりのアスリート落ちこぼれ組ばかりなのはなんで?
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:17.91 ID:ztNg2Y1Q0
- まあこうやって体制と現実が分断されていくのは面白い
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:25.62 ID:a0Cs1KPL0
- だってやきうってつまんないもんな
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:33.57 ID:bD3n6/Ds0
- ピーク時の半分ってピンと来ないけど
例えるなら何があるだろう
本屋の数? バイク人口とか?
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:33.80 ID:FKxBySCA0
- >>529
つ朝鮮人は日本人が気になって仕方がない
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:35.40 ID:ieEYEolg0
- >>506
まぁメジャーで通産OPS.790以下の単打マンを
天才打者扱いしてりゃな。みんな左走り打ちを真似してゴミ化するよそりゃ。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:48:45.83 ID:cqEcgnyf0
- >>515
お前相撲否定してるだろ
野球は相撲だよ
デブでもしなやかなで良質な筋肉デブじゃないと駄目
もちろん日馬富士みたいな痩せてて俊敏な奴も活躍できるけど
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:03.19 ID:oJWCV5Yo0
- サッカーと野球、何故差がついたのか?【激論】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349667965/
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:04.18 ID:1IuDTmHsO
- 中継が無くなると衰退していくやきう
中継が無くても人気を築き上げるサッカー
ってとこかwww
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:19.09 ID:a0Cs1KPL0
- マスコミがあれだけごり押ししても子供がやらないって相当終わってるだろ
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:21.54 ID:IDxnWbgy0
-
焼き豚はそんなにカリカリすんなよ
子供に不人気でも70以上の汚Gちゃんには人気だからいいじゃん
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:22.97 ID:Ew0Y0W6v0
- 昔人気あったスポーツ
プロレス 相撲 スキー(バブル期)ゴルフ(バブル期)
野球 バスケ(スラムダンク期)
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:36.62 ID:X/WWS6kM0
- >>542
否定してないよ
持久系でないと行ってるだけww
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:40.23 ID:dVjkErm9O
- >>506
日本のプロ野球もそんな感じだからな
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:47.75 ID:HbY1DuSt0
- >>233
マガト「腐ったチームやな」
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:54.57 ID:qz6tYU2J0
- >>510
そういう子にはフリースタイルフットボールを勧めたい。
一人でも、50カ国が参加する大会で優勝できる可能性があるw
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:49:56.99 ID:n9xEZTMb0
- こうして野球ファンが一人減り二人減り・
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:02.94 ID:gENHn9v40
- >>494
馬鹿は何で個人競技と団体競技を比べたがるのか
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:04.46 ID:6h+eA7GPI
- 野球は電通と組んで、柔道みたいに昇級制度にするみたいだけど、
どうなったんだ?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:06.35 ID:5VqSsnc10
- 男の子の好きなスポーツ 1位 サッカー 51%
NHK「男の子の1位はサッカー。およそ半数がサッカーと答えているんですね」
半分以上ではなくおよそ半数と言うところに、NHKのなけなしの防衛魂を感じた
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:09.85 ID:f1qfcLKl0
- >>536
野球ってメタボなデブばっかりなのは何で?そもそもアスリートもどきですらないよねw
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:45.34 ID:9CdS/jkE0
- >>536
それはチビと短足にしか目がいかないお前の目が偏ってるw
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:50:53.37 ID:wgChd1Mm0
- >>547
ラグビーも一時期人気があったな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:51:03.10 ID:gENHn9v40
- >>531
だからイタリアだけ没落傾向
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:51:30.86 ID:xrBUY9VP0
- >>510
竹刀で素振りをしている子よりも何か哀愁が漂ってるねw
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:51:33.53 ID:u2PMZk820
- >>448
日本を借金まみれにして若者の未来を奪った年配世代におもねることなど何もない、
と今の若者は思ってますよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:52:35.25 ID:Ih4zRWQnO
- あれだけマスゴミが煽ってくれてるのに…やきう…
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:52:37.10 ID:6WxTImhj0
- >>515
野手はほぼ毎日試合に出てて、試合のためにシーズン向けの練習してるから
やっぱり回復力が無いと持たない
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:53:20.63 ID:IWudS0UJ0
- ○ ←サッカー 51%
( |
ド、
| `、
| ̄| `、 | ̄|
 ̄| | `、 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| | `、 | |
| | `、 | |
| | `、。. | |
| | ;○| | ←豚双六 19%(笑)
| | ∧/| | |
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:53:23.17 ID:ecvDO8Sz0
- もう子供もサッカー目指してるってわかってるんだから、
NHKも高校野球の地上波追放、海外サッカー、Jリーグ報道の充実を
するべきだろうね。
わざわざ流れを変えるとNHK自体がそっぽを向かれるよ。
NHKなんて見る必要ないんだから。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:53:27.83 ID:f1qfcLKl0
- >>547
バレーやラグビーは漫画とかアニメで人気が出てた時にプロ化しなかったのが失敗したよね
サッカーはキャプテン翼人気が落ちない内にプロリーグ創設出来たのが大きかったと思う
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:53:34.15 ID:A5P7mym00
- >>401
体操は違ったっけ?
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:53:52.12 ID:09Mqr+010
- そのうち、「野球世代」という言葉が出てくるかもなあ
「野球時代の終焉」とかいう風に。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:54:11.74 ID:9CdS/jkE0
- ナベツネはいいかげん見捨てた方がいいんじゃないか?
震災の直後に意地でもリーグ戦やるとか言い出すボケ老人なのに
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:54:12.52 ID:gtbD9h5o0
- 少年サッカーは単純に指導者も若いからな
野球は自分の父親以上のオッサンしかいない
子供からするとだいぶ違う
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:54:41.56 ID:qz6tYU2J0
- >>562
昔、野球班はテレビ局の廊下を堂々と歩いてたそうだけど、
今はずいぶん肩身が狭いらしいねw
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:54:56.86 ID:dQ9R6j0SO
- 右利きの人
●サッカー
1右足で蹴る
2左足で蹴る
3ヘディング
4右足で止める
5左足で止める
6胸で止める
7両手で投げる
8走る(自由)
9
●野球
1右手で投げる
2
3
4
5左手で取る
6
7両手で打つ
8走る(決まった道または範囲)
9じっと待つ。暇だから声出して待つ
サッカーが蹴るだけとはこれいかに?
動きが制限されているのはどちらか?
コーチや親は子供にウソを教えちゃいかんだろ
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:55:00.08 ID:u2PMZk820
- >>457
このアンケート受けて真面目に野球場をサッカー場に作り変えていくべきだと思う
多摩川沿いとかサッカー場がちょこっとしかなくていつも人でいっぱいなのに比べて
野球場は何十面もあって使われてないグランドも多い
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:55:11.23 ID:3vpxmoaf0
- 栄枯盛衰って言うからやきうもそのうち
大ブームが来るだろうww
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:55:24.98 ID:pvfyFhoB0
- >>567
体操はどっちもokじゃない?
女子は切れ込みすごいけど
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:55:38.09 ID:eFFuT7lj0
- 18Uで10年に一人の天才高校野球児が集結して惨敗。
言い訳は「木製バットに対応できなかった」
じゃあ、普段から木製バット使えよと言うと、「折れまくって金が持たない」。
オイオイ、プエルトリコやドミニカ、コロンビアですら木製バット使ってるのに
日本(しかも自称ブルジョア)が木製バット買う金もねぇのかよ。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:56:01.92 ID:X/WWS6kM0
- >>563
回復力?
たとえ1試合3時間だとしてもぼーっと立ってるだけで、しかもその半分はベンチで座って
いてもか?それでどれくらい消耗するんだ実際?
途中で食事するだけで太ってくるような消費量だろ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:56:14.65 ID:+oP4swErP
- >>507
あの体格の選手がプロにいるんだから、
有酸素運動で至極必要性はないような。
バッティング技術でも磨いた方が良いのでは。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:08.44 ID:NBJoKAXC0
- ふと思ったがauで巨人の星をキャラクターで使っているが、あれはどの層に対して
訴求しているのだろう...
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:12.73 ID:6WxTImhj0
- >>566
散々言われてるけど、キャプテン翼がブームになって
全国の少年サッカークラブの数が軽く数倍になった時、
普通にそれなりの質の指導者がその増えたほとんどのクラブにいたからな
知り合いの中学の体育の先生で運動能力はあるけどサッカーやったことがない奴が
サッカー部の顧問やることになって研修に行ったら
あっさりと普通のサッカー指導者っぽくなってた
JFAが作ってるあの育成システムは驚異だわ。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:28.74 ID:ntpoSaGv0
- 野球もサッカーも他の競技もだけど。
勝利至上主義だけにはならないで下さい。
スポーツすることによって、体を、技を、
そしてなにより心を鍛えください。
現、超メタボだけど、今あるのはスポーツの御蔭。
今、学生の諸君、嘘は言わん、部活入っとけ(できれば運動部。)
先輩同輩後輩に揉まれ切磋琢磨するのはいい経験だぞ。黄金以上の価値はある。
帰宅部なってんもったいないぞ。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:29.03 ID:qz6tYU2J0
- マスコミもおかわりをスターとして煽りたいんだろうけど
見た目があれじゃ誰も憧れんわなぁw
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:31.03 ID:bmsZZyJA0
- >>572
お前が挙げてるサッカーの1〜8の行為全部、野球でも認められてるから。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:57:55.38 ID:1iD2og4o0
- 全国中学校体育大会競技加盟校の生徒数
年度 平成13. 平成14. 平成15. 平成16. 平成17. 平成18. 平成19. 平成20. 平成21. 平成22. 平成23
軟式野球 321,692 314,022 312,811 298,605 295,621 302,037 305,300 305,958 307,053 290,755 280,917
サッカー. 221,806 206,750 209,763 211,969 216,059 220,473 224,848 224,200 223,951 221,407 237,783
バスケット. 213,562 196,523 181,999 171,259 166,686 169,909 170,817 172,485 172,342 174,364 178,468
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:58:03.52 ID:w/MtJYvc0
- >>26
教えてるのが野球好きの素人だもの…
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:58:16.46 ID:f1qfcLKl0
- >>577
実際にベンチの後ろの方にはケータリングの食事が大量だからなw
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:58:41.24 ID:amb+VdQD0
- ■木村拓哉
「野球の何が面白いのかわからない」
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし」
■オシム
「リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね」
■立川談志
「プロ野球自体が、もうダメですよ。再興は不可能です」
■アレン・アイバーソン
「野球はスポーツとしての魅力がなくて人気が下降している」
■豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
■フジテレビ山田良明編成制作局長
「五輪でほかの競技を見ていると、野球がなんとスローなことか
■イチロー
「野球はまだまだサッカーには及ばない」
■松井秀喜
「野球はマイナーなスポーツですから」
■王貞治
「野球は世界的に見てもマイナーなスポーツだからサッカーにはかなわない」
■妻夫木聡
「野球なんか興味ないっすサッカー見たかった」
■民放社員
「巨人戦の視聴者は60代以上が多くCMも入れ歯安定剤とかオムツとか」
■国際オリンピック委員会(IOC)
「野球、ソフトボールをオリンピックから除外することを決めた。国際的な普及度と人気のなさが問題」
■駒田徳広 (元プロ野球選手)
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:58:45.47 ID:9CdS/jkE0
- >>582
「こんにちは、坂本です」
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:58:48.98 ID:pvfyFhoB0
- >>583
プロ野球名物乱闘でだろwwww
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:59:25.00 ID:KdsPlL3vO
- 中学の時、毎晩バットで素振りしてる奴がいたけど
素振りって意味あんのか?何のためにやってんだよ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:59:26.10 ID:idFOMIgc0
- 俺もサッカーやドッジボールにはハマったけどやきうにはハマらなかったなあ
クラスのみんなもサッカー派だったし
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:59:50.57 ID:dQ9R6j0SO
- >>583
ワロタ。確かに宇野はヘディングしてたな笑
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:59:58.27 ID:a0+p+j+K0
- 野球は古い体質が改善されないまま今に至ったからな
ナベツネ独裁、プロアマ規定、守銭奴高野連、効率の悪い練習、根性論
廃れるのもしょうがない
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:00:05.17 ID:wgChd1Mm0
- >>566
ラグビーはアマチュアスポーツだと言う意識が
昔は強かったからね
俺の子供の頃は新日鉄釜石が強くて
松尾なんて大袈裟じゃ無く本当に誰でも知ってたな
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:00:07.32 ID:ntpoSaGv0
- スポーツには入らないけど。
プロレスの凋落も酷いな。飛ぶ鳥を落とす勢いだったK1だの格闘技も落ち目だし。
栄枯盛衰は怖いね〜。
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:00:24.60 ID:6WxTImhj0
- >>590
ちゃんとイメージができてれば意味があるらしい
逆に言えば、そういうことだ
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:00:37.80 ID:cqEcgnyf0
- サッカーしか見てない人は野球はポジションによって求められる能力が違うってことがわかってないのかな
サッカーはキーパー以外ほとんど同じでしょう
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:00:47.40 ID:gtbD9h5o0
- 野球は厳しい練習する割には
試合中はほとんど動かないということに
やってる子供が呆れて半分に減ったんだろ
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:01:29.38 ID:qz6tYU2J0
- >>588
野球はオロナミンCのCMから外されたのが痛かったねぇ…w
今CMに出れてる野球選手って
もしかしてなでしこより少ねぇんじゃねぇか
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:01:43.35 ID:6WxTImhj0
- >>597
ポジションで必要な能力は全然違うよ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:01:43.34 ID:m5KemMVZO
- 底辺庶民からの搾取が一番の存在理由なんだから、野球人気ないと困るわけだよ
底辺庶民w
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:02:00.03 ID:4XHBZh2f0
- 子供たちの好きなスポーツ(男子)
○ ←サッカー 51%
( |
ド、
| `、
| ̄| `、 | ̄|
 ̄| | `、 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| | `、 | |
| | `、 | |
| | `、。. | |
| | ;○| | ←豚双六 19%(笑)
| | ∧/| | | <サカ豚また野球に嫉妬してんのか
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:02:33.16 ID:3vpxmoaf0
- 長島、王、松井その後ビッグスターが出てないwww
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:02:37.62 ID:IWudS0UJ0
- >>590
俺は中学の時は、団地内の広い公園でみんなでサッカーやってて
壁投げっていうのかな?
壁にボール投げて跳ね返ってキャッチを繰り返すあれを一人でずっとやってる奴がいた
こっちをチラチラ見ながらw
あいつ今頃何やってんだろ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:02:58.72 ID:+jK/1sO60
- 練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
この頃からサッカーとか他スポーツの悪口言うのか、ヤジも飛ばしてるんだろうし
どう考えても教育によくないし自分の子供に野球習わせるのは虐待に近いなww
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:03:01.19 ID:SGrvfH+p0
- 野球は気軽にやれる場所が無いしなぁ
道具も要るし面倒だわ
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:03:17.81 ID:KH1xm3qdO
- >>597
ベンチでヤジを送る役とか唐揚げ食う役とかw?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:03:41.71 ID:Sg4dElIZ0
- >>579
ガラケーを使い続けている中高年男性。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:03:44.96 ID:wgChd1Mm0
- >>595
でも昭和の頃はプロレスもスポーツ中継として放送してたね
あの昔のワールドプロレスリングのOPテーマはプロ野球中継でもゴルフ中継でも使用されていた
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:14.38 ID:+Sku2fyk0
- 野球は声出しができないとレギュラーになれないと聞いたことがある。
その時、「へー、すげー厳しいスポーツだなー。近づかないでいいや。」と思った。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:28.25 ID:f1qfcLKl0
- >>580
サッカーは素人の介入を拒否しないのも成功の秘訣だな
野洲高校の指導者なんてレスリングだったかの選手でサッカー経験全くなし
その監督が自分で考えて指導して魅力的なサッカー披露して日本一だからな
プレー経験皆無のAVBが指導者としてプレミアで戦ってるのとか見ると夢があると思う
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:30.71 ID:bmsZZyJA0
- >>604
サッカーやってたお前が休日に2chやってることだけはわかるんだがな。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:37.71 ID:09Mqr+010
- >>603
それらのビッグスターって、みんなかつてのテレビが作ったんじゃね?
今はテレビの影響力も相当落ちたなあ。
ハンカチとか何だったんだあれ。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:45.28 ID:qz6tYU2J0
- >>606
あと大人になってからも
フットサルだったら個サルがあって気軽に参加できるけど
野球はそういうわけにはいかんからなぁ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:59.76 ID:xrBUY9VP0
- >>579
前時代的な不自由さの象徴として
巨人の☆の起用をしたらしい
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:04:59.83 ID:dE4sVOME0
- >>597
金本は肩壊してボール投げれないのに、外野守ってたぞw
流石プロ野球
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:01.03 ID:u2PMZk820
- >>485
滅茶苦茶な論理なんだが説得力あるなw
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:17.23 ID:3vpxmoaf0
- ハンカチ落ちたwww
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:23.47 ID:MJtAHfgJ0
- 多摩川沿いの区分変えないかな
野球場は芝生ばっちりな横で、サッカーコートは土って異様な光景だわ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:28.33 ID:IhbwEkL80
- まだピーク時の半分もいるのか
嫌がる子供に無理矢理やきうやらせてる焼き豚親がたくさんいるんだな
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:34.54 ID:X/WWS6kM0
- >>611
世界一のクラブチームの監督が元通訳だしな
野球ではあり得ないだろう
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:49.43 ID:9CdS/jkE0
- >>599
知らなかったんで公式見たらCMにあてつけの様にサッカーボールがw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:53.55 ID:IWudS0UJ0
- >>605
サッカーは蹴るだけという思考能力しかないなら
バスケは投げるだけ、バレーは弾くだけ
て考えなんだろうね
野球やってる子供は悲惨だな
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:05:53.77 ID:Ew0Y0W6v0
- ちょっと前は大晦日は格闘技中継しまくってたのに今じゃ影も形もないな。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:06:07.32 ID:8JjZTavqO
- >>494
野球のWBCって参加するだけでベスト16だったからねw
今回から参加国増えたんだよね?
たった200ヶ国くらいは参加するんだよね?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:07:05.81 ID:X/WWS6kM0
- 部活というシステムが日本のサッカー選手層の厚みに対するものすごい貢献度があるのは
これだけは野球のおかげかもな。
まあ野球というより学校制度のおかげかな
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:07:12.31 ID:3ls4L7Ta0
- >566
J創設のタイミングは本当にあの前後数年の間で成功させるしかないっていうピンポイントで
プロ化できたからなあ。あの前だと人気が低くて観客が来ずに失敗したし
あの後だとバブル経済崩壊でプロサッカーリーグ創設する体力が無かったろうし。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:07:34.62 ID:IWudS0UJ0
- >>612
よくわからんけど、それは一応煽りなのかな?
うんそうだね、君もだね
としか言いようがないw
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:07:41.03 ID:ECzOuEjY0
- >>253
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/nikkei130/article.cfm?i=20060829sv000sv
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:08:05.05 ID:09Mqr+010
- サッカーの指導者には、曲がりなりにもライセンス制度があるけど、
野球もそれ見習ったらどーなんだろ。全国の監督から猛烈な反対があって無理だろうがw
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:08:08.42 ID:pvfyFhoB0
- >>616
そら金本さんの能力は自分がアスリートとして落ち目でも周りを恫喝して金と居場所を要求することだからなwwww
やっぱやきうって色んな能力がいるなwww
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:08:32.99 ID:3vpxmoaf0
- やっぱり選手だったらやきうの方が金に
なるし親としちゃ当然子供にやきう押しww
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:09:00.25 ID:X/WWS6kM0
- >>630
そもそもそれも野球という統一団体がない競技に不可能なことのひとつなんだよね
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:09:14.93 ID:xrBUY9VP0
- http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0116m/besshi.html
(1) 新CMキャラクターの起用について
" 巨人の星" の主人公である星 飛雄馬さんを広告のアクセントとして、
不自由の象徴・自由に憧れる存在で描き、auが提供していく自由を強調していきます。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:09:17.04 ID:n9xEZTMb0
- 今年の八百長予想として
五輪対策で巨人に優勝させる
パはゆうちゃん人気で日ハム優勝させる
ここまでの八百長は大当たりだったw
しかしパンダゆうちゃんでWBCを盛り上げるが外れそうだw
更に予想すると
アメリカ優勝でWBCに権威を持たせる
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:09:53.83 ID:Aaaispbi0
- 正直テレビであれだけ代表戦をやってんだから影響はでかいよ
今欧州で活躍してるのはスポーツを始めるときにちょうど代表W杯戦があったとか
生まれたときからそれがあったとかだからめちゃめちゃ影響でかいよ
93年と比べてしゃれにならないぐらい世界との相対的レベルは上がっているだろう
サッカー関係の理事とかにJ初期のプレーヤーとかいるけどまだまだ「たまたまサッカーやってた人」
レベルの人ばっかだもんなぁ、今のプレーヤーは激しい競争を勝ち抜いてきた選手ばかり。
女子も急激に強くなるだろうな、W杯とか五輪みたらサッカーやりたいって子が急増するだろ
俺が父親だっても娘がスポーツするって言い出したらサッカーさせたいわ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:10:07.19 ID:nPcdfj8x0
- 2chのコア層と言われる団塊Jr世代だけど、オレが小学生の頃から、そうなる気配はかなりあった
サッカーは体育の授業でよくやっていって、雨天は視聴覚室でW杯の名ゴールシーン集見せられ、
授業のほかにサッカーのクラス別対抗戦なんてのも企画され、放課後にやってた
さらに、担任がサッカー部の顧問だったときは、なぜか、当時発刊されていたキャプ翼単行本が、
教室に常備され、読み放題(もちろん普通に漫画持ってきたら怒られボッシュート)
こんな環境で育てばイヤでもサッカー好きになる
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:10:29.11 ID:u2PMZk820
- >>514
老害世代が在日に金玉握られてるから
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:10:38.69 ID:NEEIk7hn0
- >野球チームはピーク時の半分
完全にオワコンじゃんwwwwwwwww
その内、9人以下になって試合できなくなるんじゃねえ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:10:39.74 ID:qz6tYU2J0
- >>625
そら100ヶ国はないとカッコつかんよね。
日本ではマイナーなフリースタイルフットボールでも
こないだの大会では50ヶ国が参加してたんだし
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:11:00.12 ID:X/WWS6kM0
- 巨人の星は漫画としては素晴らしいと思うけど
野球の精神論化、異常なスパルタ主義をおおいに助長してしまったね
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:11:34.58 ID:bmsZZyJA0
- そもそも競技人口を誇る理由がまったくわからん。
じゃあ何か?インド人とチャイナは優秀なのか?
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:11:35.69 ID:RBNCKp3t0
- 女子サッカーは今までの競技人口でさえ、世界トップになったのを考えると
これからの将来性は明るいな。
社会的な認知度も急上昇したおかげで待遇も改善していってるし。
反面、やきうは地上波放送も消えそうだし
ニュースでは不正問題とか金の亡者っぷりでダークなイメージ出しまくってるからなぁ。
高校野球がまだ健在なので早々には廃れないだろうが。
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:11:39.80 ID:f1qfcLKl0
- >>621
野球の場合は排他的だから経験者以外お断りってなるだろうな
少し前まで元プロがアマチュアの選手指導する事も許されてなかったんだから異常だよ
プロでの経験を子供世代に伝える事をしてなかったんだから、そりゃ競技として伸びる訳がない
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:11:52.43 ID:vlt5EAql0
- >>265-266
焼き豚が発狂してるwwきm
祖国ではやきう大盛り上がりらしいから早く帰れよ気持ち悪いから
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:12:29.37 ID:X/WWS6kM0
- >>642
優秀かどうかじゃなくて実際覇権を握りそうで怖いだろwww
人口はほとんど国力そのものだぞ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:13:23.66 ID:IWudS0UJ0
- >>642
理由がわからんくせに、誰よりも必死になってるな君はw
自分の胸に手をあてて聞いてみたら答えがでるんじゃないw
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:13:25.64 ID:amb+VdQD0
- サッカーは単純にスターが出てきたのがデカイ
それもマスコミの力抜きにして自力でスターにまで上り詰めたっていう
今の代表はそれぞれキャラが立ってるしな
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:13:26.07 ID:NBJoKAXC0
- バスケのオリンピックアメリカ代表のヘッドコーチは普段大学で采配している。(とはいっても
凄い人だが。)
プロアマ関係なく最もヘッドコーチとして勝てる合理的な判断は行う事が出来るのはアメリカの、
凄いところだけど、WBCでの日本の監督は紆余曲折で結局山本浩二氏。
正直4年の準備期間に何にもしていない計画性の無さがある意味凄いな。
まーアメリカでもWBCに力入れてないしそんなものなのかな。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:13:39.13 ID:XcB1VKpZ0
- >>188
そんなお金かかるんだ、15年前のヴェルディのユースはお金かからなかったけど
今ではお金がとれる時代になったんだな。
サッカーで食べれる奴が増えるように、お金とれるならとったほうがいいけど
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:13:45.32 ID:woY4yal80
- なんで税リーグって人気ないんだろな
やっぱダサッカーがつまんないからだろな
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:14:00.52 ID:Sg4dElIZ0
- >>639
もう、あちこちでそうなってる。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:14:10.26 ID:X/WWS6kM0
- インドと中国がまともな民主主義だったら世界はやつらのものだぞ今頃
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:14:34.68 ID:09Mqr+010
- >>633
そうだった。まず、日本野球協会でも作るが先だわな。
これまた難しいだろうが。
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:14:44.16 ID:AasowBnq0
- これ韓国の子供たちに聞いたんだよな?
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:14:51.00 ID:Aaaispbi0
- 競技人口の話をすると「完全に比例する」って考えのやつが出てきてるけど、アスペなの?
何事も完全に比例はしないけど、競技人口の多さがいろんなことに関係あることぐらいすぐわかると思うけど、、
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:00.42 ID:+Sku2fyk0
- >>632
この国税通達が生きてる限り、プロ野球の球団は合法的に脱税できるから、
他スポーツに比して金に関しては圧倒的に有利だもんね。
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:00.75 ID:XBLVU6Y80
- 球技全般に言えるけど
特にサッカーって視力悪いと出来ないんだよね
ヘディングできないもの
女はオッパイ痛くないのかな
- 659 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:08.39 ID:vlt5EAql0
- >>642
それだけ人気ってことだろ
頭が悪いな焼き豚は
インド人にとってインドが好きであろうと、嫌いであろうとインド人はインド人に変わりないだろうがks
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:14.79 ID:qz6tYU2J0
- >>648
野球ファンは去年の斉藤、今年の中畑煽りをどう思ってんだろ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:24.41 ID:+jK/1sO60
- 野球のネガティブな要素
・アメリカで人気低下、ジジイにはいまだに根強い人気
・日本で人気低下、ジジイにはいまだに根強い人気
野球のポジティブな要素
・地球上で韓国のみ人気急上昇中!!
野球がどういう程度の物かよくわかるなあwww
- 662 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:27.72 ID:uD5jUHy10
- K-POPといい野球といい
日本人がゴリ押しが大嫌いなのがよくわかっただろう
ニュースのスポーツコーナーでオリンピックから除外された不人気スポーツだけ
ゴリ押しするのは本当にキムチ悪いから
さっさとやめなさい
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:43.96 ID:6WxTImhj0
- >>650
今のユースはちょっと強いと全国で試合しないといかんからね
もちろん親が全額じゃないし、家庭によっては減額されるけど
U-18みたいな本気でプロを目指すところまで行ったらそれくらいかかる
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:44.04 ID:wgChd1Mm0
- >>641
あの野球の体質は戦前からの物だぞ
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:15:55.09 ID:IWudS0UJ0
- >>648
ゆうちゃんでやっちまった感があるよな〜
昔だったらあれで通用したかもしれんが
今の時代に、プロで1球も投げすらいない選手をこれでもかってぐらい入団から持ち上げて
無理やりスターをつくろうとしても誰も乗ってこない
マスコミの言いなりの焼き豚以外はね
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:16:14.42 ID:dE4sVOME0
- あと野球追っかけてるマスコミは、話題が無いからって実力無い奴を
祭り上げるの止めてやれ。ハンカチとか可哀想だろうが
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:16:39.51 ID:3ls4L7Ta0
- >644
しかもその背景が新聞会社の縄張り争いが元なんだから馬鹿馬鹿しい
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:01.80 ID:6WxTImhj0
- >>478でも書いたけど、少年野球の指導者に低学年を楽しませようって気が無いのが気になる
それじゃ新しい子は入ってこないよ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:09.34 ID:KcAL/y4P0
- >>599
野球選手の出るCMってほとんどがユニフォーム着てるけどあのダサさは異常だわ
サカ選手のそれは逆に私服とかトレウェアとかユニ以外なのに
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:14.72 ID:RBNCKp3t0
- >>666
あと、新井とかな
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:24.01 ID:X/WWS6kM0
- 野球は金がいいってのが焼き豚の切り札だが
もう今となってはプロ選手の数はサッカーのほうが多いし
プロで食っていこうとするならサッカーのほうが見込みがある時代になったから
親もやらせるようになる
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:42.82 ID:idFOMIgc0
- テレビでやきうをゴリ押しする度にどんどんサッカー人気が上がっていくな
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:58.34 ID:Aaaispbi0
- 母校の中学校が生徒数500人ぐらいだけど
毎年3年が引退すると9人以下になるらしい(1学年平均5以下)
俺らん時は1学年15人ぐらい居て、同学年でもポジション争いしてたと思う。
硬式クラブチームのやつを引き戻しても半分以下だな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:17:59.94 ID:rlqwF1ba0
- >>233
6年どころか4年生でも遅いくらいだよな。
キックやトラップ、ルックアップしてのドリブルとか、一朝一夕でできるもんじゃない。
まあ野球も一緒で遅くから始めれば、後輩に後塵を拝することになる。
昔みたい高学年から初めて何とかなるレベルじゃなくなったなあ、ジュニアのレベルが相当あがった。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:18:02.23 ID:EJvUfWW60
-
焼き豚犯罪白書
・東京金属バット撲殺事件
・福岡現役プロ野球選手連続わいせつ事件
・東京人肉カレー事件 ←new!
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:18:44.69 ID:+jK/1sO60
- >>666
単純に野球はサッカーより全然すごいんだよ
どれくらい凄いかって言うと毎年10年に一人の天才が現われてる事実
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:18:52.67 ID:IWudS0UJ0
- >>675
青森山田でも殺人事件があったよ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:05.05 ID:vlt5EAql0
- やきうって全く脳みそ使わないスポーツだろ
だって頭の悪い監督の指示通りに動いたらいいからな
まじ糞つまんねえ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:05.63 ID:D+26XeVIO
- >>655
失礼な!韓国は世界で唯一野球人気が上がってる国だぞ
- 680 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:28.62 ID:XH+kXmUt0
- ID:UD8JNzcu0
きめえな知恵遅れ
- 681 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:46.07 ID:IWudS0UJ0
- >>676
なんだかベストジーニスト賞とかそんな類に思えてきたそれw
今年の「10年に一人の天才」に選ばれたのは?的なw
- 682 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:47.67 ID:Y3K1PDm4O
- 強制坊主頭
根性論
意味不明の掛け声
問答無用の下級生球拾い
寮で焼肉やったら上級生から撲殺される
そりゃサッカーやるわ
- 683 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:59.88 ID:BrnRHdXd0
- サッカー少女、「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、サッカーをやりたいと思い、始めました。将来はオリンピックに出てみたい」
サッカーコーチ「私が小学生の頃は女の子はチームに1人しかいませんでした。サッカーの人気も高まり 女の子も増えてとてもうれしい。頑張ってオリンピックを目指してほしいです」
やきゅう少年「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。もっとみんなに野球をしてほしい」
やきゅうクラブ代表「確かに最近はサッカーに押されて 野球をする子どもの人数が減っているが、これからWBCがあり、野球も盛り上がると思うので もっと子どもたちに野球を好きになってもらいたい」
なにこのコメントの差ww 焼き豚は子供の頃からサッカーを敵対してるのかw反対にサッカーはポジティブすぎるコメント
- 684 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:21:31.23 ID:zQ6bY0PTO
- やきう
シッシッ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:21:37.46 ID:BCclSCK30
- >>639
7人いればできる 捕手は相手チームの打順待ちのヤツ借りて
主審のやつがライトあたりやればいい
ソースは1クラス男子7人の体育してた俺様
- 686 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:21:39.34 ID:7GxlGR4W0
- NHKは野球大好きな保守的な人やじーさんに大人気なのに、野球の辛い現実を報じるとは信じられないなw
辛い情報もしっかり報じるのが当たり前なんだが、その当たり前すら通じない日本のマスコミ
そのマスコミがこういう姿勢になったってことは、本当にサッカー隆盛、野球凋落が決定的なんだろう
- 687 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:22:14.74 ID:RnSynvtUO
-
また例のおもちゃメーカーのスレっすか(笑)
- 688 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:22:52.02 ID:6tO++hzB0
- 野球よりもクリケットとかの強化に労力を使った方がいいかも
夢という点でも現状魅力が薄くて将来的にも厳しい
- 689 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:22:51.80 ID:u2PMZk820
- >>596
どういうイメージで素振りしてるのか気になるなあ
球を打つイメージならいいが、理不尽な監督・先輩のしごきに耐えかねてる
選手の素振りのイメージは・・・元野球選手の犯罪者が多いのもうなづけてしまう
- 690 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:23:01.25 ID:XBLVU6Y80
-
サッカーというより
野球がドロドロの世界になっていったからね
朝日や読売の私物でマスゴミが利用してきた
裏金があって高校生を買うような高校野球
反対にブラジルとかサッカー王国は
サッカーの世界がドロドロなんだろう
- 691 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:23:10.09 ID:SXjrcVSc0
- 巨人 大鵬 卵焼きの時代が終わったら
M3の視聴率を占める50代以上は死滅してまうん?
- 692 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 13:23:32.87 ID:o0NWWn2xO
- >>676
某ワインみたいだな
> 毎年10年に一人の天才が現われてる事実
- 693 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:23:53.90 ID:f1qfcLKl0
- サッカーは子供世代に教えるのはまず蹴る事、プレーを楽しむ事だからな
小学校の高学年ぐらいから徐々に戦術的な事は教え始めるけど、まずは楽しめないと続けられんわな
プロですら指導者の中には自由に楽しんでプレーしろっていう監督もいるぐらいだしな
野球は球拾いと走り込み、声出しばかりで子供が楽しめる要素皆無だもんな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:23:58.18 ID:pvfyFhoB0
- >>685
でも実際の対外試合であいてのチームの選手がキャッチャーという重要なポジションやるはめになったら
もはやスポーツとして終わってるわな
- 695 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:24:24.10 ID:uD5jUHy10
- だって野球って
ベンチでタバコ吸いながら、ステロイド使ってパワーアップする競技だよね?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:24:29.81 ID:09Mqr+010
- >>687
おめーおもちゃメーカーなめたらあかんと思うよ。
子どもの動向を知るのは、商売に直結するから、ちゃんと調査するっしょ。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:24:54.18 ID:X/WWS6kM0
- >>596
もし野球の素振りに意味があるならボール無しでフリーキックやコーナー蹴るために
足を振るのも意味があることになるな
- 698 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:24:57.99 ID:IWudS0UJ0
- インテルもミランも内容は全然よくないんだけどね
まずミリートコウチーニョが終わってた
コウチーニョが酷すぎて前半で外された
でかわったグアリンもいまいち
長友の代わりのペレイラもパッとしない
DF陣はよく頑張ってるよ今のインテルは
- 699 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:25:08.58 ID:idFOMIgc0
- メディアが毎日毎日やきうをゴリ押しする度に
子供たちがどんどんサッカーを好きになっていく
- 700 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:25:31.86 ID:IWudS0UJ0
- >>698
長友スレと間違えた失礼
- 701 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:26:02.24 ID:rlqwF1ba0
- >>342
野球は完全に2極化だな、できない子はホントできないし、親もできなくてOKみたいなとこある。
出来る子は親が文武両道の野球少年で子供もそんな感じ。
でも最近は野球見切って違うスポーツさせる元球児の親も多いよ。
やっぱり問題ある子は少年団の野球チームに多いな、集団で万引きとか小学生でもよく聞く。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:26:10.81 ID:NBJoKAXC0
- 神奈川大会の武相戦は見てて悲しくなったな。
強豪校でもルール知らないなんて...
- 703 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:26:29.28 ID:8GGPGL5C0
- 3〜12歳ってwwww
物心つかん時から調査するのかよw
- 704 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:26:48.94 ID:dE4sVOME0
- 野球は4年に1度のWBCを2連覇してるが
地上波のプロ野球の視聴率は年々低下してるし
地上波のプロ野球の試合放送数も年々減少してる。
WBCと野球人気って関係してないw
今年あったオールスターもサムライジャパンの視聴率も
20歳以下の女子サッカー、ヤングなでしこに負けてるし。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:27:08.27 ID:k87TtBF50
- アメ人やドミニカの野球小僧達も素振りしてんのかな 手にマメ作って 想像付かん
- 706 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:27:09.95 ID:IWudS0UJ0
- >>696
こういう調査は、市場のマーケティング調査と同じだからね
焼き豚は馬鹿だから理解できないよ
- 707 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:27:46.35 ID:09Mqr+010
- >>702
野球のルールって本当に難しいからなー
あれは野球というスポーツの方が悪い
- 708 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:28:05.46 ID:ECWIgp3e0
- 世界的価値
サッカーW杯1勝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AKBジャンケン大会優勝>>>>>>>>>>>WBC優勝1000回
今時野球なんかやってる奴って哀れだな
- 709 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:28:18.31 ID:hznXfcHL0
- 高校やきうって要は軍事教練でしょ。
なんであんなのにあこがれるのかさっぱりワカラン。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:28:56.54 ID:pvfyFhoB0
- >>704
オールスターにスター不在だからしょうがない
- 711 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:29:04.26 ID:ORr+X+3T0
- >>693
少年チームだと活気とか表情が野球とサッカーでは違いすぐるな
般若の監督と声出し能面の少年たち…不憫だ
- 712 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:29:47.74 ID:AWvOfatO0
- >>662
K-POPと特に野球、ゴリ押しする日テレ
野球関係ない各バラエティに野球絡めてきやがる
- 713 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:29:51.88 ID:f2N0SL1I0
- やきうって時間をひたすら薄くして100回中33回打てれば良いみたいな、機会を安く扱うニセアカギの麻雀みたいな競技だよねw
年間あんだけアホみたいな試合数こなしてるしw
サッカー見てみろ、一人選手を交代して戦術を変えるだけでまるで別のチームのようになる面白さ(時間帯や得点による戦況変化の楽しみ)
バスケ見てみろ、あの目にも留まらない素早い攻防にパワーの要素もあるひたすら爽快な球技
テニス見てみろ、目の前の敵との精神の削りあいは時に半日にも及び、見ているこっちが先にギブアップすること必至
やきうは野次飛ばしてチャチャ入れて場外で面白いことする時間が大半だっけ?www
野党かよwwwwwwwww
- 714 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:30:05.51 ID:u2PMZk820
- >>622
大塚製薬サッカー部って徳島ヴォルティスの母体なんだよね
今も胸スポやってたはず
- 715 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:30:11.88 ID:xrBUY9VP0
- >>704
2連覇したのに大会で活躍した新しいスターってのがほとんど思い浮かばないも残念だよなあ
結局イチローの存在を更に際立たせただけの大会だった気がする
- 716 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:30:12.82 ID:A5P7mym00
- >>481
>野球にとって重要な
>サッカー男子は微増
なんなんすかこれw
- 717 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:30:13.19 ID:bD3n6/Ds0
- >>676
wwwwキミセンスあるねw
- 718 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:31:06.25 ID:hznXfcHL0
- サッカーが試合中に声出すのはポジショニングや相手の動きに注意するためだけど、
やきうの声だしって相手けなす以外なんか意味あるの?
- 719 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:31:06.84 ID:IWudS0UJ0
- >>717
そのレスは皮肉だろw
俺はそう思ってレスしたけどw
違うのか?w
- 720 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:31:10.23 ID:9EsuAI0X0
- やきゅうwwwwwえ???
- 721 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:31:45.13 ID:3ls4L7Ta0
- >704
つうか、代表と代表以外の人気が別に一致しないのは野球に限らず
他のあらゆるスポーツが経験してる事なのに何をトチ狂ったか
WBCで活躍すればプロ野球人気復活とかほざいてるからな
- 722 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:32:11.92 ID:rlqwF1ba0
- >>357
今じゃ小学生から硬式クラブチームに入ってないとプロはまず無理って言われてるから、
そんな親も今じゃかなり減ったよ。貧乏な家庭はどっちかと言うとバスケが多いな。
サッカーもクラブチームへ行くか、学童代わりに少年団に入れるか、こっちも2極化だけど、
女子人気で少年団のなでしこ率はアップしている感じ。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:32:23.35 ID:n9xEZTMb0
- 子供の野球離れ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:32:49.56 ID:ynvG6W5U0
- サッカーは子供に夢を語らせるからな
>1を見てもよくわかる
WBCの優勝ってサッカーで言うところのW杯のアジア三次予選突破の程度だし
これからの大会なのに期待しすぎ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:05.02 ID:Aaaispbi0
- いちおうポカリは長友とダルの両方だけどな
- 726 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:05.22 ID:qz6tYU2J0
- >>669
サッカー選手がCMに出る場合、
アクエリアスのも含めて別競技をやったりと
余裕が感じられる。
野球はあのベルトしたダっサいユニでやってるけどw
- 727 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:28.25 ID:n9xEZTMb0
-
WBCの2連覇に何の価値も無いのがバレちゃったから野球人気復活とか戯言信じられないw
- 728 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:34.10 ID:cY77hc2I0
- >>327
それはあなたが子供の頃から自然と野球に触れてたからだよw
野球はストライク、ボール、三振、フォアボール、打ったら一塁走る、ホームに戻って来たら一点、フォースアウト、タッチアウト、フライアウト、3アウトチェンジ・・・全部馴染みない人には最初から???なのよw
サッカーは手を使わずにボールを相手ゴールに入れればいいのね、って覚えとけば見られる
オフサイドとか反則は徐々に覚えればいい
- 729 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:53.29 ID:6WxTImhj0
- >>722
しかしサッカーの場合学童代わりの少年団出身のJリーグ選手は結構多いぞ
そういうところで指導してる人間がどこかからの派遣だったり、元それなりの選手だったり
下手すると日本語しゃべる外国人だったりすることもあるからな
- 730 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:35:18.33 ID:D+26XeVIO
- >>704
WBCがあったからまだこの程度の人気低下で済んでるんだよ
北京五輪が最後の国際大会だったら最悪だったぞ あれでNPBのレベルがバレちゃったし
- 731 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:35:18.60 ID:6fcYEQ3z0
- >>721
それを「代表人気は別」だの「で、Jって何」とか言ってきた連中が言ってるってのが何とも
- 732 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:35:29.08 ID:dE4sVOME0
- 10年、20年前だと、まさかプロ野球の視聴率が
U20の女子サッカーに負けるなんて考えられないんだろうけど
今はそれが現実になっちゃってるからなぁ。
その現実を理解出来てない阿呆がまだ居るみたいだけど。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:35:42.37 ID:ieEYEolg0
- >>683
上が日本人で下が朝鮮人か
- 734 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:35:51.51 ID:EJvUfWW60
-
野球は韓国と北海道では人気上昇中だから将来安泰だな
- 735 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:03.45 ID:2vvy7+fF0
- >>271
中継が無くなると「野球のルール全然分かりません」って世代が
出てきてもおかしくないよな
- 736 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:10.03 ID:qz6tYU2J0
- >>695
テレビも見たりしてるらしいけどw
- 737 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:10.11 ID:u2PMZk820
- >>632
プロになって金稼げるのはほんのわずかしかいないんだよ
しかもプロになっても幸せになれる奴は少なく、犯罪に手染めたり離婚したりが異常に多い
野球やらせる親ってパチンコとかやってそう
大多数が損しても自分だけは絶対儲かるみたいな
- 738 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:24.57 ID:n9xEZTMb0
- WBC2連覇しても国民栄誉賞にカスリもしない現実
- 739 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:30.79 ID:7GxlGR4W0
- >>665
ゆーちゃんの前にも菊池、それと田中マーくんもパっとしなかったのが痛い
連続で担ぎ上げ失敗したんで、マスコミのそういうキャンペーンに狼少年みたいなイメージが定着した
数年たって田中マーくんがモノになったけど、大プッシュキャンペーンからズレすぎだろとw
- 740 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:37:06.46 ID:2KdJhGrX0
- 野球はほんとにいいニュースがないな
ここ数年は特に
- 741 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:37:44.38 ID:Fg146Y680
- いつまで野球叩いていられるかな
このままじゃ10年以内に消えてしまいそうだな
無くなったら叩けないから寂しいな
- 742 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:37:50.45 ID:6WxTImhj0
- 日本で一番収入のあるスポーツ協会は誰でも知ってるようにサッカー協会だが
サッカー協会が指導者育成に使ってる20億という金は
日本で2番目に収入が多いスポーツ協会の全収入よりもちょっと下という額
話にならない
- 743 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:37:53.00 ID:A5P7mym00
- >>539
スマホがサッカーガラケーが野球。こんな感じ?
- 744 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:38:05.51 ID:qz6tYU2J0
- >>704
侍ジャパンが女子の、しかも下世代に負けるとは…!
- 745 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:38:33.79 ID:n9xEZTMb0
- こうして日々野球少年が消えてゆく
- 746 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:38:57.00 ID:wOJ8wWIG0
- やきうwwww
生きろwwwww
死ぬなwww
- 747 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:39:03.04 ID:idFOMIgc0
- >>743
やきうはらくらくフォン
ファンの主な層はオッサンと老人だし
- 748 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:39:34.05 ID:D+26XeVIO
- 野球ファンはバカだから現実を受け入れられないだけだろうが野球関係者も同じレベルじゃないだろうな
まずは現状をしっかり認識しないと対策はできないぞ
- 749 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:39:35.93 ID:09Mqr+010
- とにかく野球は、魅力を伝えるのが大変だ。
今までどんだけ、テレビ中継という惰性に頼ってきたかってこったな。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:40:05.11 ID:RHuYobKn0
- >>683
ポジティブな女と嫉妬深い男の差
- 751 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:40:15.91 ID:YEm6syaR0
- 今のガキは野球の試合放棄が9−0のスコアになるってのもきっと誰も知らないんだろうな
俺の時代は小学低学年でもなんでかみんな知ってたのにw
- 752 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:41:46.97 ID:pvfyFhoB0
- >>750
というかシナチョンの反日教育受けたガキの日本に対するコメント見たいwww
- 753 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:41:50.77 ID:9D5YNZQf0
- 野球もサッカーも結局代表が人気あるだけで
国内リーグなんて一般人はほとんど興味ない
野球だけ叩くバカ、サッカーだけ叩くバカは現実を見ろよ
- 754 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:41:56.08 ID:wgChd1Mm0
- そういえばオロナミンCも
CMに巨人の選手を使わなくなってるね
「オロナミンCは小さな巨人です」
もう全国に名を知られた選手が巨人にすらいないもんな
- 755 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:41:57.58 ID:JUK+jg5F0
- 野球はプロアマ規定など抜本的な改善しないと衰退止まらない
イチローが引退した時から衰退フルスロットルで加速する
昔の経験者がどんどんいなくなって行く
少子化と同じ原理
サッカーは陸上競技場でやっている
チームが会場保有していないにかかわらず天然芝など環境求めすぎ
年間20日位の興行で人件費が回るなんて自転車操業の博打打ち
能力のある人が海外流出で生き延びている
私ですか?両方見ますよ
20年後はいったいどうなってるんでしょうね
- 756 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:42:33.75 ID:qz6tYU2J0
- >>622
嵐メンバーwが出てるCMって多数の競技のボールが落ちてくるけど
野球のボールっていっこもないのね。
野球のボールって東京タワーのてっぺんにもあったのにw
- 757 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:42:37.98 ID:W1ZAgC5C0
- よしよし日本がサッカーの国になりつつあるな
- 758 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:43:08.55 ID:02NwuCjM0
- これは視聴率と同じで首都圏だけ調べたデータだぞ
野球中継がなくなった関東だけの現象で
全国調査なら野球とサッカーはここまで差が広がらない
- 759 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:43:15.20 ID:+jK/1sO60
- >>741
叩かれもしなくなったらホントに終焉だろうな
だから焼き豚もいちいち発狂せずに今日も野球は大人気だって自信を持って虚言を弄しましょう
- 760 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:43:55.58 ID:ECWIgp3e0
- ヤキウに最後っ屁
ホレ
∧_∧
(´∀`/⌒◯ ブヒッ
| 八 * 丿ヾЗ
(_)(_)__)
- 761 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:44:18.32 ID:mULdiNYm0
- でもまだ少年野球チームが存続してるだけいいと思う。
うちの地域の3つあったの全て潰れたからな・・・
- 762 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:44:28.12 ID:Wgi+T3qwO
- サッカーは在日に金を回してるからな。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:44:29.31 ID:BJIKkkM7O
- オロナミンC球場もしらないのかサカ豚って
- 764 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:44:45.88 ID:idFOMIgc0
- >>683
サッカーはダメだな
野球は打ったり投げたり盗んだり刺したり殺したり煮込んだり
いろいろ出来る
- 765 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:44:46.53 ID:3BgCBwuVO
- 野球少年のコメントwww
野球関係者は子供の頃からサッカーを意識してんだなwww
- 766 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:45:19.27 ID:RnSynvtUO
- >>757
これはキモいwwwwww
- 767 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:47:12.47 ID:TuFlbY+hI
- 野球好きな純粋な子どもにまで、まずサッカーは…と言わせるような教育してるのがいけない
好きな物に自信を持ててない証やん
- 768 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:47:21.68 ID:dE4sVOME0
- >>755
サッカーのJ1だと最低試合数だけでも、年40試合はあるんだけど
「年間20日位の興行」って何??
- 769 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:47:39.70 ID:RBUIDbu6O
- 野球の監督ってなんであんなに威張ってんだろ。
なにか威張らなきゃいけない規則でもあるのかね
- 770 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:47:54.85 ID:XH+kXmUt0
- ID:gENHn9v40
さっさと死ねよ奇形豚
- 771 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:47:59.93 ID:amb+VdQD0
- サッカーやる人は夢を語り野球をやる人は他球技(特にサッカー)を口撃する
- 772 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:48:10.51 ID:RHuYobKn0
- >>752
男は何よりも自分の面子を重んじるシナチョン気質だからな
だから世界から争いが無くならない
これからの時代は女が作る
- 773 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:48:42.28 ID:D+26XeVIO
- >>758
けどほぼ各都道府県にチームがあるJリーグと違ってプロ野球チームは関東以外だと7球団しかないよ
その説は信憑性が薄いと思う プロ野球が放送してない地域も多いんじゃない?
- 774 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:49:21.64 ID:qz6tYU2J0
- 侍ジャパンの監督を山本浩二が引き受けたせいで、
山本とつながりが深い星野を嫌うイチローが
WBCに出ないかもって記事があるようですが
野球ファンとしてはどうなんでしょうね
- 775 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:49:36.57 ID:W1ZAgC5C0
- >>766焼き豚現実見ろよ
やきうオワタ
- 776 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:49:40.87 ID:rlqwF1ba0
- >>683
親がサッカーを罵倒しているんだろ?w
野球は以前の圧倒的な競技人口でなんとか維持しているが、
これからは野球したことの無い親の方が多数を占めるからな。
Jリーグ開幕時に小学生だった親の子が、そろそろ小学生になる時期。
あと数年で野球の少年団は壊滅するな。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:49:48.17 ID:pvfyFhoB0
- >>767
てかやきぶーの致命的に痛いところはサッカーが衰退すればまた野球人気が回復すると思ってるとこにある
もうコンテンツとして終わってんだから、一回解体して出直すしかない
- 778 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:50:00.02 ID:wgChd1Mm0
- >>763
それは最近色々な所で行われてるネーミングライツでそういう球場名になっただけで
巨人の選手を起用し無くなった事とは何も関係無いでしょ
- 779 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:50:18.15 ID:2ECE95D50
- >>768
さすがに年間全試合をホームでやれる殿様チームはJリーグにもないと思うんだがwww
- 780 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:51:51.99 ID:B6Al8DQQO
- >>644
それどころか野球の場合は「生え抜きの監督じゃないと云々」だからな
排他的すぎるだろwww
- 781 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:52:01.39 ID:RnSynvtUO
- サカチョン
バンダイホルホル(笑)
- 782 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:52:07.12 ID:ecvDO8Sz0
- 孫、宮内 野球オタ
三木谷 サッカーオタ
球団を維持するオーナーがいないから野球は
終わると思うよ。これはガチでさ。三木谷だってもう足抜け
したいはずだよ。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:52:35.01 ID:JUK+jg5F0
- >>768
アウェイの入場料は相手の収入ですよ
沢山応援に行ってあげましょう
広告収入はクラブが頑張るんだし
緑や分は失敗したじゃない
- 784 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:08.99 ID:RHuYobKn0
- >>776
いや男と女の差だよ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:20.43 ID:qz6tYU2J0
- >>773
おれの田舎は球団がないけど野球人気は高いと言われてる宮崎なんだけど、
最近の小学校ではバスケとサッカーの人気が高いらしい。
レギュラーにすぐなりたい子は人数の少ない野球を選ぶらしいw
まぁ宮崎市の方はどうか知らんけど
- 786 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:20.71 ID:pvfyFhoB0
- >>779
でもナビスコと天皇杯入れれば年間30近くはあるんじゃね?
それにオフシーズンの海外チーム招待試合みたいなのも入れれば
カップ戦そこそこ勝つチームで40試合くらいは行くと思う
- 787 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:38.42 ID:+jK/1sO60
- オロナミンCは坂元使えよ
オロナミンC飲んでる坂元のビデオレターが香川に届くCM
- 788 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:44.77 ID:n9xEZTMb0
- 野球の終末が一歩また一歩近づく
- 789 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:54:15.96 ID:f1qfcLKl0
- >>758
人口の多い首都圏で低下してるってのがやばいんでしょ
それに野球中継がなくなってるのは田舎も変わらないし、状況に大きな差は出ないよ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:54:55.04 ID:ECWIgp3e0
- 野球はつまらん上にダサくて爺臭くて世界でマイナーで昭和っぽいのが致命的だったな
今時野球とかフンドシ1丁で繁華街歩くのより恥ずかしいわ
- 791 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:54:59.24 ID:YOurOk7T0
- いい傾向だ。
これからはサッカーを中心テニス、バスケ、モータースポーツなど多様なスポーツ文化を築き上げようぜ。
もうガラパゴスやきうに殆どの人材が注がれてた負の時代は終わった!
もう平日の夜、毎日親父達がガラパゴスやきうを観るせいで子供達が好きな番組観れず虐げられる負の時代は終わった!
- 792 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:55:25.79 ID:++2h2L630
- 中学でサッカー部だけど、下手くそで補欠だった
試合に出れないからつまらないし
吹奏楽とか水泳部に入ればよかったな
- 793 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:56:10.09 ID:8JjZTavqO
- >>718
近所の公園の野球場で少年野球やってたから、ちょっと見てたらファーストの子がエラーしたんだよね。
そしたら、相手チームのベンチにいる選手全員で
「ピッチ、キャッチ、内野、外野ビビってる!特にファースト!特にファースト!」
「ファースト穴、穴!ファースト穴、穴!ヘイヘイヘイ!狙いうち!チビってる!ヘイヘイヘイ!」
とか他にも何種類もの凄いレパートリーで罵倒の歌を大合唱w
そのファーストの子メガネだったんだけど
「ヘイヘイヘイ!下手くそメガネ!前見えてないだろ!引っ込め!引っ込め!」
「ヘイヘイヘイ!失策!失策!鈍足メガネ!」
とかエラーと関係ない時も野次でボロカスw
おっさんみたいな声で野次ってる子もいて面白かったw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:56:59.63 ID:8LC+wOzt0
- やっぱここに書き込んでる焼き豚も
やきう支持層である中年から高齢者の年代なの?
そんないい年した人たちが、サカ豚ガーJリーグガーと必死にレスしてると思うと
かわいそうになってくる
オヤジぐらいの年齢だから
- 795 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:57:05.14 ID:XH+kXmUt0
- ID:dbJBVDxB0
哀れだな池沼
- 796 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:57:07.59 ID:rlqwF1ba0
- >>785
宮崎はけっこうジュニア強いよ。野球が人気の北海道でも小学生じゃ普通にサッカーらしいし。
プロ野球人気と少年野球の人気がもうリンクしていない。
相撲やプロレスと同じ道を順調に辿ってるな。
- 797 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:57:22.50 ID:IDxnWbgyP
- 野球ってどんどん追い詰められてるなぁ
- 798 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:57:29.23 ID:n9xEZTMb0
- 子供は国の宝
その宝が野球離れって
- 799 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:57:59.70 ID:RWv5ULAe0
- >>1の子供で、サッカーは夢を語り、野球は現実を語る。
こういうところにそれぞれの未来が見えてくるよな…
- 800 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:58:03.93 ID:2ECE95D50
- >>793
Jリーグの日常じゃん、それってwww
- 801 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:58:33.50 ID:8LC+wOzt0
- かっとばーせっかっとばーせっ○○ってチャント聞くと笑えてくるw
あれウケるよねw
- 802 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:58:55.88 ID:pvfyFhoB0
- ID:RHuYobKn0
こいつこんなとこで何叫んでんだwww
芸スポサッカー野球関連のスレで
- 803 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:59:18.54 ID:02NwuCjM0
- >>741
野球が消滅すると思ってるのはサカ豚の願望
実際消えるわけがない
サッカーは電通による代表戦ステマで話題は野球を抜いてるが
他の団体球技で野球を抜きそうな種目は皆無
- 804 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:00:09.42 ID:B6Al8DQQO
- >>430
「水泳はいつもより微妙」って書いてるやつがいて吹いた
- 805 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:00:13.15 ID:JUK+jg5F0
- >>786
天皇杯は開催都道府県協会の主管ですよ
収入はどのチームもあまり期待してませんよ
賞金はでますけどね
早く屋根のついた3万5千人規模のスタジアムつくってもらわないとね
頑張ってください
- 806 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:00:19.56 ID:+dEB2Dti0
- >>803
伝統芸能として残っていくんじゃ無い?
- 807 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:00:44.57 ID:AaBLLUn00
- 来年のWBCの決勝で逆転サヨナラ勝ちのような劇的な試合で
3連覇達成すれば一気に子供の野球人気は復活すると思うけどな
あとはTEENに人気が高い坂本が大活躍すれば
子供の坂本人気は爆発するはず
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:01:31.49 ID:n9xEZTMb0
- 焼き豚ビビってるよ
ヒイヘイヘイ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:01:39.55 ID:wgChd1Mm0
- >>803
少しづつ縮小傾向になっていくだけで
そりゃ無くなりはしない
- 810 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:01:55.74 ID:SAGopM/h0
- 子供に体を殆ど動かさない野球をやらせるのはどうなんだ?
キャッチボールなんて何の運動になるんだよ
- 811 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:10.22 ID:qz6tYU2J0
- >>796
マジで?
宮崎市だけは全世代で圧倒的に野球が人気かとずっと思ってた…。
へぇ〜、そうなのか…。 時代は変わったなぁ…
- 812 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:27.11 ID:8LC+wOzt0
- >>807
その前になんで2回も優勝して復活しないんだよw
坂本ってよく名前見るけど、一体誰なんだそいつw
そんなすごい選手なのか?
テレビ見てても全然聞かないぞ、CMとか出てるの?
- 813 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:41.13 ID:Zss+a5dY0
- サッカー人気っていうか、幼稚園の間はサッカーしか出来ない
野球は難しすぎるし危ない
昔はサッカーなかったけど、今はある
小学校に上がっても継続してサッカーやる→野球少ない
- 814 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:41.24 ID:rlqwF1ba0
- そもそも野球少年ですらまともにNPBなんて見ていないんだから、
巨人のメンツなんて知っているのかすらどうか怪しいぞ?
- 815 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:41.21 ID:u2PMZk820
- >>762
え、野球って在日に金回してるの?
聞かれもしないのに自爆しない方がいいよw
- 816 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:02:57.44 ID:+dEB2Dti0
- >>807
前回劇的な優勝で盛り上がった結果が今なんだけどw
- 817 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:04:08.48 ID:k2y99hNW0
- キャッチボールは利き腕だけの運動になってしまい体のバランスが悪くなる
子供にやらせてはだめ
- 818 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:04:14.94 ID:8LC+wOzt0
- まず子供たちは、優勝した巨人の選手を知らないだろうなあ
- 819 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:04:45.79 ID:W1ZAgC5C0
- やきうはやる事も格好もダサいからそりゃ今の子供は引くわ
ぼーふりにヘルメットwww
- 820 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:05:01.21 ID:OTxRFxfAO
- こにゃにゃちわ!読売ジャイアンツの坂本なのだ。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:05:48.30 ID:+dEB2Dti0
- >>819
監督の指示無しに動けない人形の様な子供ができるしなw
- 822 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:05:49.61 ID:n9xEZTMb0
- やきうが消滅しないと思ってるのは焼き豚の瑣末な願望
現実を直視しろよ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:06:11.63 ID:9QtpRHv30
- >>800
甲子園ならびにプロやきうの光景だろ
やきうの暗部をサッカーになすりつけるなよオッサン
- 824 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:06:27.91 ID:qz6tYU2J0
- >>810
せいぜい肩と腕くらいか。
パラパラと大して変わらんな
- 825 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:06:52.05 ID:A5P7mym00
- >>734
北海道でも今年の優勝は以前ほど騒がれてないね。日ハム自体は頑張って今の地位を築いたと思うけど。
なんせ道民は飽きっぽい正確なのでw
- 826 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:07:14.21 ID:u2PMZk820
- >>772
野球全盛期は高校球児に女が大勢群がってたっていうしね
女性は権力や騒がれてるものに尻尾振る風見鶏だよ、社会のリーダーにはなりえない
ただその女性がサッカーに流れてきたということはサッカーの勝勢が固まったと見ていいように思う
- 827 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:07:50.94 ID:PBWIqxYN0
- 坊主頭やめればいいと思うんだが
小中学の時なんか野球少年の坊主頭ジョリジョリされて笑われてたし
- 828 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:07:58.45 ID:rlqwF1ba0
- >>813
幼稚園でもカラーバットとボールでできるよ。
ただルールを教えるのが面倒だからサッカーにしようって感じじゃないのかな。
野球は親が小さいうちに仕込んでいるから、親の環境で子供の上手さが変わるな。
だからよほど身体能力がないと、野球経験の無い親の子はレギュラーは難しい、
って言っても人数少ない少年団なら案じることも無いかw
- 829 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:08:38.17 ID:QqKUXcHI0
- 五輪競技から無くなった時点でこうなることは予想できた。
そもそも野球だけ人気だった時代が異常なんだよ。
でもJリーグってプロ野球よりも人気ないよね。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:03.49 ID:n9xEZTMb0
- 野球人気がゆっくりしかも着実に落ちている
しかしある時点でハードランディングする
- 831 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:05.21 ID:++2h2L630
- >>827
野球部って未だに丸坊主なの?
- 832 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:09.27 ID:wZvQkkPR0
- 野球のグラウンドを減らして
女子サッカーに使わせた方が良いだろ
- 833 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:18.89 ID:/OXA4s4p0
- サッカーつまらんと思うけど
- 834 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:24.42 ID:ujAbqrM60
- 普通に考えてさ
本田、カッコイイじゃん
香川、マンUだぜ?
長友、インテルだぜ?
岡崎、遠藤、川島、吉田麻也、清武、前田、内田、長谷部
世界中から集結して日本代表として戦うんだぜ?
カッコイイじゃん
いい歳こいた大人が憧れてときめくんだぜ?
子供が憧れない訳がない
かたやプロ野球
誰だ?子供が憧れるような選手は
イチロー?テレビで試合やってる?見てる?
ダル?テレビで見たことないな
そもそもルールもわからないのに凄さが分かるのだろうか?
そもそも凄いのか?それすらも疑問符がついてくる
プロ野球?誰がいるの?誰かいるの?誰が憧れるの?
年俸に憧れる?馬鹿じゃねえの
- 835 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:31.46 ID:1vDX87ys0
-
196 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 22:41:44.80 ID:5dW1fsFt
子供「サッカーの方が面白いし格好いい。将来サッカー選手になりたい」
焼き豚「でも年俸やばくない?お金は?サッカーでお金稼げる?」
子供「だって野球ってつまらないし・・・」
焼き豚「それでもお金たくさん貰えるかもしれないよ?」
子供「うーん、長友みたいにヨーロッパで活躍したいんだー」
焼き豚「お金は?お金はいいの?お金なくてもいいってこと?」
子供「日本代表でワールドカップにも出てみたい」
焼き豚「年俸は?その年俸はどれくらい?野球と比べて年俸はどれくらい?」
子供「最終的にはバルセロナに入りたいなぁ」
焼き豚「はい、バルセロナの年俸は?ヤンキースと比べて勝ってる?お金稼げるの?ほら、野球やりたくなってきたでしょ?」
http://www.sportingintelligence.com/wp-content/uploads/2012/04/GSSS-2012-top-12.jpg
279 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 23:07:17.80 ID:8Rko9cVv
>>196
マジレスするとヤンキースよりバルセロナの方が年俸上。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:09:51.73 ID:idFOMIgc0
- 野球
↑
もうすぐ死語になりそうだな
- 837 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:17.99 ID:V7Q0AwX70
- やきう面白いじゃん、試合以外w
真面目に改革するなら、
1.ゲームのスピードアップ、大体2〜3時間以内には終わるようにする
2.プロアマの対立をなくす
3.統一組織を作って組織改革
4.練習法・指導法の確立、ライセンスを発行する
くらいはしないとな
- 838 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:19.32 ID:NBJoKAXC0
- アメトークの補欠芸人の回を見ると野球はしたくなくなるな、
- 839 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:31.21 ID:qz6tYU2J0
- >>812
あの大巨人の若手のスターがCMに出てないなんてあるのかな?
サッカーは女子でも、しかも澤とか川澄とかの有名どこじゃなくて
大野とか近賀でさえも出てるのに。
さらにヤンなでの選手にもオファーがあるというのに…
- 840 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:37.86 ID:yTNn3MCD0
- 香川マンU試合スレが立つと必ず野球のネガキャンスレが立つなw
正正正書くだけで信者は精神安定するんじゃないの?ww
- 841 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:43.90 ID:X/PMVJWA0
- >>827
それ!
中学の時野球部だった子が高校ではサッカー部に入ってた
理由が高校でまで坊主にしたくないからだったよ
- 842 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:10:59.11 ID:n9xEZTMb0
- 野球部がある年廃部に・
- 843 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:11:47.69 ID:OTxRFxfAO
- >>829
そっすね!Jよりマシっすね!wwww
- 844 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:11:56.86 ID:rlqwF1ba0
- >>830
小学生でも低学年はありえんぐらい激減しているよ。
人口が高学年ほど高い逆ピラミッドだけど、低学年がいなくて、逆台形って形になってるなw
実際中学校でも野球続ける子は少ないし、他の競技に流れる子が多いな、昔なら考えられない。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:12:15.97 ID:dwn4tEmn0
- ところでJリーグっていつ開幕すんの?
- 846 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:12:38.20 ID:n9xEZTMb0
- 野球は安泰って・・楽観を
最近 焼き豚が言わなくなった 言えなくなった
- 847 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:13:03.24 ID:3ls4L7Ta0
- >827
野球で坊主である必然性っていまいち分からんのよな。
柔道みたいに寝技あるスポーツだと短髪の方が擦れないし大丈夫ってのはありそうだけど
つうか野球ってなんか若年指導者層は野球をやらせてるんじゃなくて「野球道」みたいなのやらせてないか。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:13:08.46 ID:QqKUXcHI0
- >>843
日本代表は人気あるのにJリーグは人気ないんだよな。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:13:27.75 ID:XH+kXmUt0
- ID:09Mqr+010
低脳蛆虫死んでね
- 850 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:14:00.40 ID:+dEB2Dti0
- >>848
サッカーは野球に完全勝利だから問題ない
- 851 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:14:01.09 ID:tLFzbpQ1O
- だから超マイナーローカルレジャー野球と超メジャーNo.1スポーツのサッカーを比べるのが間違い
- 852 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:14:31.07 ID:+jK/1sO60
- >>845
もう開幕してるよ
ところでこの前のロンドンに野球なかったから冬季にあると思うんだけどソチ五輪の野球の予選っていつ始まるの?
- 853 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:14:54.86 ID:n9xEZTMb0
- 小学校4年生のクラブが3チームに膨れ上がってる
それにひきかえアレときたら
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:15:13.95 ID:qz6tYU2J0
- >>852
w!
それ新しいなw
- 855 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:15:27.56 ID:0B2TNgCOO
- サッカーはカネでは野球には劣ったとしても普通に生活するぶんには十分すぎるほどだし、ワールドカップやヨーロッパで世界の達人とガチ勝負するやりがいがあるのが強みだな
まさに剣道や柔道に使われる「道」で、追求心のある日本人にぴったりで良い競技だと思う
- 856 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:15:50.43 ID:8LC+wOzt0
- そうだったなww
五輪から排除されたんだったねww
- 857 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:16:21.02 ID:amb+VdQD0
- 野球関係者はサッカー選手の髪型にまでケチをつける始末
髪染めた奴が日本の代表なの?なんて意味不明なことを言う
日本の男なら坊主にしろってか?
おい野村、お前に言ってんだよ
- 858 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:16:58.46 ID:gENHn9v40
- ○サッカーの場合
小学2年生の女の子
「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、サッカーをやりたいと思い、始めました。将来はオリンピックに出てみたい」
指導に当たっているFCフェニックス品川の鳥谷部美紗コーチ
「私が小学生の頃は女の子はチームに1人しかいませんでした。サッカーの人気も高まり女の子も増えてとてもうれしい。頑張ってオリンピックを目指してほしいです」
○野球の場合
練習に参加した男の子
「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。もっとみんなに野球をしてほしい」
指導に当たっている「睦クラブ」の油谷信一代表
「確かに最近はサッカーに押されて野球をする子どもの人数が減っているが、これからWBCがあり、野球も盛り上がると思うのでもっと子どもたちに野球を好きになってもらいたい」
- 859 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:17:00.32 ID:UiYgCxh60
- 電通のせいで
- 860 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:17:27.28 ID:rlqwF1ba0
- >>853
こらから本格的にJリーグ開幕世代の子が小学校に入ってくるから、
マジで女子サッカーも整備しなきゃならないな。
本音じゃ野球の少年団は無くなって欲しい、クラブチームでいいじゃないか。
代わりに女子サッカーに使わせてもらいたい。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:17:45.12 ID:UWotT3Ho0
- もう野球の時代は完全に終わったんだよ。
あとはいかに人気低下を緩やかにしていくかしかない。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:17:48.36 ID:wW9t8P5R0
- 中立を装ってまでサッカーdisりたいのか大変だな
- 863 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:19:50.16 ID:ZuxwcfDW0
- >大きな声を出しながら
子供にとって無駄な根性論みたいなのも敬遠される一因なんだが
野球オッサンは気づかないだろうな・・・
- 864 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:19:55.59 ID:u2PMZk820
- アンケートキングのイチローもあと2年以内に引退すると思うが、イチローが
いなくなったら次の広告塔はダルビッシュになるのかな?
MLBで活躍する日本人野手は皆無になるから毎日NHKがニュースにできなくなっちゃうね、困ったね
- 865 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:19:55.86 ID:fzmMsYDFO
- >>848
それが野球ファンやアンチサッカーの心の拠り所なんでしょ。かわいそうに・・・
- 866 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:20:14.70 ID:+eOIfdli0
- >>683
世界と戦うのがサッカー
自分を脅かすものを蹴落とすのが野球
- 867 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:21:03.76 ID:8LC+wOzt0
- プロ野球もJリーグもマニアコンテンツでありローカルコンテンツ
代表ぐらい人気あったら異常だろ
焼き豚いい加減目を覚ませよ
野球界のお偉いさんは、目を覚ましたから
アメリカに土下座してサッカーのマネして代表ビジネスに着手するんでしょ
いつまでプロ野球が国民的スポーツと思ってんだ焼き豚おじいちゃんは?
現実見ろよ
- 868 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:21:16.03 ID:2KCF9N6J0
- >>293
ファールもフェア扱いとし、守備はスタンドだろうが場外だろうと取りに行く。
このときランナーは匍匐前進とする。
- 869 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:21:36.90 ID:X/PMVJWA0
- サッカーは小さくても世界を相手に戦えるってのも大きいと思うよ
野球選手は身体的に恵まれた人じゃないと一流になれなさそうなイメージがある
- 870 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:21:42.68 ID:SMMNc2JD0
- どちらも全くしない運動音痴の俺が客観的に見れば、
サッカーが盛り上がって野球が衰退していくのは当然だと思うね。
俺が子供で今からどちらかに入らなければいけないとなったら、
間違いなくサッカー部に入るよ。
野球を選ぶ理由がない。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:22:19.93 ID:+jK/1sO60
- 五輪から野球が削除・・・?
きっと欧州が自分たちがメダル取れないのに嫉妬して電通と組んで野球を五輪から除外したんでしょうね
ホントに電通って最低ですね、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって楽しませているようなスポーツ競技は
野球の他にどれくらいあるのでしょうか
それだけじゃなくて野球の視聴率をわざと低く出す電通は悪ですね
- 872 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:23:06.87 ID:YFwkce0G0
- 子供のサッカー人口が増えているポイント
1、団体競技である・・・下手でも頑張ればチームに貢献して敵を撃破できる(個人競技との差)
2、運動量が多い・・・身体を動かす充実感がある(運動量の少ないスポーツとの差で子供向き)
3、危険が比較的少ない・・・擦り傷、打撲以上の怪我はあまりしない(柔道などの格闘技との差)
4、ボール一つあれば気楽に遊べる・・・遊び場所に不自由しない(フットサルという遊び方さえある)
5、小学生ぐらいまでなら男女一緒に遊べる(少子化の時代にも対応)
- 873 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:23:24.70 ID:1wxebwB/0
- >>331
- 874 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:23:25.71 ID:2KCF9N6J0
- >>295
何部にいようと地元チームを応援するようになる
諸外国なら当たり前
今は過渡期
- 875 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:24:35.42 ID:iqqFCnyA0
- >>827
坊主頭やめたら本当に野球の終焉
爺さん達は健全で純真無垢で聖者の祭典高校野球が見たいのに
ロン毛や茶髪なんてとんでもない
高校野球の人気落ちれば受け皿のNPBも完全に詰む
- 876 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:24:49.38 ID:1wxebwB/0
- >>331
国税局長 殿
国税庁長官
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
- 877 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:24:56.02 ID:AaBLLUn00
- サッカー人気はもう頭打ち
野球人気は底は脱したと思う
一昔前のように野球の一人勝ちみたいな時代はもう来ないと思うけど
だからと言って今後もサッカーの一人勝ちには絶対ならないよ
ライバル関係且つ2ちゃんでの犬猿の仲は今後もずっと続くだろう
- 878 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:24:56.14 ID:UvCvgWUw0
- サッカーは育成に力入れているしな。
野球は全然遅れているもの。
統一団体がない野球だと、難しいだろうが、
どんどん差がつくだろうね。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:06.48 ID:8TiKfUDx0
- 息子に野球やらせるから、もっと減って欲しい。
本人はサッカー好きなようだが親の特権だ。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:16.98 ID:rlqwF1ba0
- >>868
投手戦が野球の妙だけど、あれが子供達を遠ざける一因だと思うな。
俺も小さい頃に遊び野球やってても、四球連発してたらみんなサッカーしようぜってなったからな。
野球のグラブとサッカーボールが入り混じった、ある意味幸せな世代だったのかもw
- 881 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:19.95 ID:qz6tYU2J0
- >>869
まぁ一方で野球はデブでも出来る
てかデブだと活躍できるっていうイメージもあるw
運動神経はいいのに身長が足りなくて
バレーやバスケで活躍できない人はサッカーの台頭がありがたいだろうね
- 882 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:26.06 ID:+NwKvOs/0
- この前クリケットの試合見ていたんだが、野球より自由度が高くて結構面白いな。
クリケットでは50オーバーの試合と20オーバー(1オーバー6球)の試合があるらしいが、
野球も5回までで終了とか回数制限して試合時間短縮できないものなのかね。
さすがに放送で最初と最後がないと興味が薄れると思う。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:35.29 ID:8LC+wOzt0
- サッカーは、国内プロが3位以下を大きく突き放して第2位
今では長年やってきたプロ野球に必死に比較される存在
代表は他の追随を許さない圧倒的人気の1位
野球は国内プロがメディアの力や過去の遺産もあり1位継続中だが下火状態
代表は、WBCが糞大会とバレて不安要素が多くて未知数
五輪も排除されてナショナルコンテンツとしては厳しい現状
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:25:37.59 ID:UD8JNzcu0
- 来年広告代理店に内定してるけど
スポーツ業界の改革をしたいって言って内定もらったわ
野球の一極集中終わらせて、他のスポーツをどんどん取り上げたい
- 885 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:26:12.73 ID:X/PMVJWA0
- >>875
高校サッカーにもロン毛や茶髪は居ないよw
坊主に揃えるのが極端だなぁて思う
- 886 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:26:25.27 ID:NBJoKAXC0
- >>872
同意。まったくもってバスケにも当てはまるのだがバスケは
全然人気ないしな。
日本代表が強くてTVで放送されないと難しい。あと協会の
能力の差もある。
> 子供のサッカー人口が増えているポイント
>
> 1、団体競技である・・・下手でも頑張ればチームに貢献して敵を撃破できる(個人競技との差)
> 2、運動量が多い・・・身体を動かす充実感がある(運動量の少ないスポーツとの差で子供向き)
> 3、危険が比較的少ない・・・擦り傷、打撲以上の怪我はあまりしない(柔道などの格闘技との差)
> 4、ボール一つあれば気楽に遊べる・・・遊び場所に不自由しない(フットサルという遊び方さえある)
> 5、小学生ぐらいまでなら男女一緒に遊べる(少子化の時代にも対応)
- 887 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:26:53.51 ID:qz6tYU2J0
- >>870
野球は落球なんかしたら
ダメージが確実かつ重いからねぇ
- 888 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:26:56.53 ID:SMMNc2JD0
- >>875
俺はその爺達こそが野球人気凋落の原因だと思ってるんだが。
君もおそらく、それを解っていて、皮肉めいた言い方をしてるんだと思うけども。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:27:56.73 ID:++2h2L630
- 野球選手がモヒカンにすると怖いからなあ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:28:03.33 ID:mmiiVPugO
- 将来性のない玉蹴りを我が子にやらせるなんて
まず両親が非難されるべき虐待行為
- 891 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:28:18.32 ID:qz6tYU2J0
- >>871
一茂w
- 892 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:28:36.92 ID:V7Q0AwX70
- やきうが今後ダメージを受けるポイント
・イチロー松井といったまだ知名度のあった選手の引退
→これはもうすぐ、ダルビッシュぐらいしか残らないんじゃないか?
・王長嶋野村といった黄金時代の選手の鬼籍入り
→これも多分近い
・ナベツネの鬼籍入り
→これが一番最大限にヤバイ。下手すると日テレが巨人から撤退しかねない
ただ大勲位とか見ていると、一番遅い気がするのは気のせいか?w
- 893 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:28:40.90 ID:rlqwF1ba0
- >>879
プロを目指すなら硬式クラブチームだな、軟式少年団なら可能性はほぼゼロと言ってもいいらしいよ。
野球自体は否定しないから、ピッチングマシーンや知識あるコーチなど環境がよいクラブチームへ行ってくれ。
- 894 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:28:43.98 ID:u2PMZk820
- >>877
ヤングなでしことかリトルなでしことか男子のU20だとかU16だとか
続々新たなサッカーコンテンツが出現してるんだけどね
そのうちU-13ワールドカップやら女子CLが地上波放送されるようになるかも
- 895 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:29:24.80 ID:A5P7mym00
- >>874
そういうサポーターがいて強くなって行くんだよね。プレミアもリーガもセリエもブンデスも好きで見るけど、弱くとも地元のチームが一番。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:29:45.18 ID:pvfyFhoB0
- >>886
バスケは体育館でできて全天候対応はメリットだけど、体格差が如実に反映されやすすぎる
バレーとバスケは階級制にした方がいい
あと、アジアで無双できて、世界大会でサッカーみたいにたまにベスト16とか五輪ベスト4とか取ってれば
プロスポーツとして成功すると思う
- 897 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:29:49.62 ID:1wxebwB/0
- >>877
青少年に憧れを抱かせる競技にしたいなら
まず不倫中絶強要、暴力団に1億円口止め料をはらった人物を
いつまで表舞台にのさばらせておくなよ焼き豚
- 898 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:07.70 ID:upuiQgbL0
- 今日はスポーツ少年団の親睦大会があったんだが、サッカー150人、野球50人、その他100人って感じだったな。
サッカー人気異常すぎる。
野球なんかまだマシ。その他マイナースポーツなんか全部運営できないレベルになってるぞ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:14.51 ID:2KCF9N6J0
- >>339
別に野球の球投げなくても石投げて遊ぶこともあるだろ
- 900 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:25.44 ID:ZuxwcfDW0
- 初心者だと試合が成立しないのが痛いな
ストライク入るピッチャー、キャチャーが必要だと軽く皆で試合やろうぜとはならない
- 901 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:34.79 ID:/7pMslMB0
- サッカー初期費用かからんし手軽に始められるからな
地元のスポーツ少年団も野球の方は一学年で9人集まってないし
- 902 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:40.12 ID:wW3Y67dE0
- >>886
バスケはどうしても身長ってファクターの占める割合がでかいのもあるんじゃないか。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:30:54.45 ID:f1qfcLKl0
- >>887
落球一つで日本に住めなくなったGG佐藤という男がいてだな…
- 904 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:31:47.24 ID:tVUmL+/20
- 中略されてる部分が結構衝撃的だわw
フットサルも人気あるしオリンピック競技化の話も絶えない
このままオリンピックで除外されたままになると野球やソフトボールは苦しくなるね
- 905 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:07.46 ID:JB0f0hLu0
- 野球は退屈で牽制球やタイム、CMなどでいちいち途切れ試合時間が長すぎる
- 906 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:33.69 ID:gJxTdfJB0
- サッカー少年&少女「世界」「ワールド」
野球少年「サッカーは」
心根からして差があるね。
- 907 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:35.93 ID:/wz5ACjn0
- 野球は新聞社が縄張り争いしてる間に廃れてしまった。
もう、浮上のきっかけもなくなってしまった。昭和の遺産。
- 908 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:39.05 ID:W1ZAgC5C0
- おーい磯野、サッカーやろうぜ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:46.84 ID:OTxRFxfAO
- >>894
野球にもU-26があるぞ。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:32:50.99 ID:qz6tYU2J0
- >>884
マジか。頑張ってくれ
- 911 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:33:14.06 ID:8LC+wOzt0
- >>901
サッカーってその辺の公園とか草っぱラでやるだけなら金かからないけど
サッカークラブに入るなら金入るよ
なぜか焼き豚は野球がめちゃくちゃ金かかって、サッカーは貧乏でもできるとかよくいうけど
はっきりってただの現実逃避だね
サッカー用具一式揃えれる家庭は、野球道具だって揃えれるし
そもそも「お金ないから野球じゃなくサッカーをやってね」なんて子供に言う親がいるって聞いた事あるか?
- 912 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:33:39.60 ID:Ew0Y0W6v0
- 甲子園目指すセミプロ連中以外はやる価値もないよね。
敷居が高いし、人数も必要、ルールも複雑、用具とかも金もかかる、なぜか
坊主、不条理ないじめやしごき、腹の出たふんぞり返った監督の顔色うかがい
ながら自主性のないプレー、処女の彼女を先輩にさしだしてレイプされる。
カレーの具にされる。焼肉で殺される。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:33:56.76 ID:2FQ8+MQl0
- 世界大会でそれなりに活躍できるのがサッカーしかないからなぁ(野球は除外として
個人的にはもうちょっとばらけたほうがいいと思うんだが
ハンドボールとか糞マイナーだけどオリンピック出場直前まで行けたりするじゃん
もうちょっと力入れればなんとかなりそうな気するんだけどな
- 914 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:13.43 ID:kzTthFxJ0
- > 「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。
また野球脳研究のいいサンプルが取れた
脳に先天的な異常がある者が野球に魅かれるのでは?
- 915 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:19.29 ID:0B2TNgCOO
- 野球はまず年俸を低くして少しはその道を極めるアスリートらしくして、芸能人やヤクザみたいな生活を止めたら復活すると思う
なんでオリンピックに浅田真央らは常に必要とされ、野球は除外されたのか考えるべき
はっきり言って野球選手はアスリートじゃない
俺は野球チップスのカード集めてたくらい野球好きだったから、無くなってほしいとは思わん
見栄ばかり張ってないで、野球には野球の素晴らしさがあるのを地道に伝えることからはじめたら?
たとえそれがカネとか人気とかに即つながらなくても
- 916 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:21.76 ID:ujAbqrM60
- >>875
ぐんくつの音が聞こえるわな
あんまりそういう所に絡めたくはないが、野球ってかなり大人(戦時・戦後生まれ)のエゴが結構幅を効かせてる
坊主ならいいのか?真面目で誠実で清々しいのか?
上位下達ならいいのか?厳しけりゃいいのか?しごけばいいのか?目上に絶対服従ならいいのか?
歪んでるし、スポーツと言うより間違った武道や軍隊のエッセンスを取り入れてるように思える
それって健全なスポーツじゃねえわな
兵隊兵士の代用品でありノスタルジーの搾りカスの廃液みたいなもんだ
高校野球なんて異常そのものだよ
- 917 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:33.21 ID:6Vajsvhe0
- >>909
26歳以下ってどっからでてきたんだろうなw
- 918 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:33.40 ID:TaQRlmzVO
- >>894
若い人達はそれに加えフットサルも楽しんでる
女の子も気楽にプレーできるフットサルはサッカー人気に付加価値を付けてる
- 919 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:43.78 ID:wAL+VYzvO
- >>20
やきうはサッカーなんか気にしてる場合じゃないぞ
振り向けば水泳がすぐ後ろに来てるじゃないか!?
こっちの方がずっとヤバイwww
- 920 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:48.28 ID:p33iAc/t0
- >>886
バスケはゴールがないと難しいよね。
サッカーはコーンでも壁でもゴール代用可だけど
- 921 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:34:58.73 ID:2KCF9N6J0
- >>347
やっぱネットのおかげかな
- 922 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:35:03.56 ID:dW4uaujYP
- どっちもびみょう
- 923 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:35:15.23 ID:YFwkce0G0
- >>913
そこはもう競技関係者頑張れとしか言いようがないな
サッカーだってここまで来れたことが奇跡と思えるぐらい、何度も危機があったのだから
- 924 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:35:38.20 ID:V7Q0AwX70
- >>915
実はプロ野球の中でも貧富の差が激しい
育成枠で取られた選手とトップで金貰っているやつの差が酷すぎる
- 925 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:35:40.35 ID:ecvDO8Sz0
- アメリカ以外の子供だと、普通に「メッシ、クリロナ、地元の選手」
ってなるんだよ。それをメディアコングロマリットが野球ごり押ししてる。
AKBと一緒の構図。高校野球なんて朝から晩までおかしいって。
- 926 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:36:11.54 ID:2KCF9N6J0
- >>367
最後は囚人か?
- 927 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:36:47.40 ID:qz6tYU2J0
- >>894
今度はフットサルが中継されるそうだけどw
- 928 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:37:13.64 ID:m5KemMVZO
- 野球人気は古きよき昭和の産物
終身雇用、年功序列、情報統制、人民洗脳
古きよき昭和はもう戻ってこないんだよ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:37:17.21 ID:mULdiNYm0
- >>914
そういうのって後天的な気がするけどね。
熱狂的野球ファンの親が普段から言ってるのに影響されたみたいなw
- 930 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:37:24.65 ID:X/PMVJWA0
- 前回のWBCは楽しかったから、もっと国際試合するべきだと思う
日本代表ならみんな応援するし、日本代表で活躍した選手は覚えるし
好きな選手ができれば球団も応援するんじゃないかな
- 931 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:37:31.88 ID:HBD1CVms0
- >>367
冬あったかそうでいいじゃんww
- 932 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:37:36.99 ID:u2PMZk820
- >>909
>野球にもU-26があるぞ。
それ機能してるの?ただでさえ野球やってる国少ないのに
サッカーの場合はU世代の大会がすでに確立してて、それがTVコンテンツとして
国民に受け入れられるようになってきてる、その差は大きい
- 933 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:00.86 ID:rlqwF1ba0
- >>913
サッカーもフィジカルが弱い日本人には向いていないって言われてたんだし、
バスケは論外だけど、他の球技はなんとかなりそうな気もするが。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:16.45 ID:qz6tYU2J0
- >>903
w
- 935 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:18.79 ID:6Vajsvhe0
- >>931
問題は冬試合をしないことだけだなw
- 936 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:43.98 ID:n9xEZTMb0
- >>904
フットサルが五輪競技に採用された野球の復帰が遠のくばかりw
- 937 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:50.28 ID:u2PMZk820
- >>912
>処女の彼女を先輩にさしだしてレイプされる
これは初耳
- 938 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:54.57 ID:8LC+wOzt0
- ガキでもスパイクだって高いのは2万ぐらいの使ってるし
トレーニングウェアやユニフォームも安くはない
サッカークラブに入れればランニングシャツでやってこいとは言えない
多少のものは用意が必要
ボールはもちろん、すね当て、スパイクのポイント、サッカーソックス等細かいものもあるし
これらは消耗品だからすぐ代えが必要
金かかるのは野球だけじゃない、サッカーも他のスポーツも一緒
焼き豚が、子供が野球やらないのは金がかかるからと言ってるのはただの現実逃避
本当の問題を直視したくないんだろうね
- 939 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:55.98 ID:YFwkce0G0
- >>894
流石にその辺りは競技レベル的にも、地上波放送するにはゴリ押しに近いものがあると思うけどね
女子サッカーの中継は、今のところ正直バブル感でいっぱいだ
今後も継続して成功するかは本当に未知数
- 940 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:38:57.66 ID:wW9t8P5R0
- >>913
Jのクラブがソフトボールやスキーやビーチバレー支援したりしてるよね。
野球チーム持ってるとこもあるし。
何十年も日本のトップスポーツだったアレは何やってきたんだろう・・・
- 941 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:39:05.72 ID:AaBLLUn00
- サッカーは結局代表次第
代表に強さ&魅力があれば人気は維持できるだろうけど
代表の低迷が続けば一気に暗黒時代到来
日本人のサッカー寄りの人間の大半は
サッカーが好きなんじゃなくて単に代表が好きなだけだからな
- 942 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:39:16.82 ID:6WxTImhj0
- >>894
地元のJクラブがU-7カップってやってた
どこまで子どもの取り込みに貪欲なんだよ
- 943 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:40:36.12 ID:na5hfKAZ0
- いい年したオサーンがこ〜んな防具つけて
必死にちっちゃなボール追っかけてんの見てると
笑いたくなるわ
完全にオワコン
http://www.asics.co.jp/notes/49257295001AC975/NT00002AFE_1.jpg
- 944 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:40:37.80 ID:NBJoKAXC0
- 難しいかもしれないがセパ優勝チームを地区シリーズ(ワイルドカードでOK)
に参加出来たら結構盛り上がるとは思うんだが。
くだらないアジアシリーズなんかやってる必要はないでしょ。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:41:08.95 ID:8LC+wOzt0
- >>941
で、もしそうなったら
野球人気が復活すると思ってるの?
正直に教えて
- 946 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:41:09.10 ID:EJvUfWW60
- いまや焼き豚のライバルは水泳豚に縄跳び豚か
- 947 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:41:51.66 ID:amb+VdQD0
- 星野がサッカーはTシャツ短パンで出来るんだから野球の方がすごいって言った時に
あぁ野球はもうダメだなと思いました
- 948 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:41:51.79 ID:9QtpRHv30
- >>941
WBC2連覇してもここまで人気落ちた野球の心配してろ
- 949 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:42:04.08 ID:YFwkce0G0
- >>940
まあその辺りは、そうしないと行政の支援が受けにくかったという理由もあるんだけどね
チームにもよるだろうけど
行政の支援を受けるには、サッカークラブだけの経営では不都合だったのさ
だからベルマーレなんかは親会社のフジタが撤退した後に、逆に総合クラブ化した
- 950 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:42:05.99 ID:6WxTImhj0
- >>942
追記
冗談ついでに見に行ってショックだったのはU-7だったのにちゃんとサッカーしてたこと
何だろあれ
自分らの頃の小学生だったら高学年でも負けそうな
- 951 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:42:24.29 ID:V7Q0AwX70
- やきうはクライマックスシリーズと日本シリーズを関連付けるのやめたら?
あくまでリーグ覇者同士が日本シリーズをして、クライマックスシリーズは別のカップ戦みたいにするとかさ
- 952 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:43:00.65 ID:0B2TNgCOO
- >>924
その底辺の奴らも下積みというよりはチンピラみたいな奴ばっかだよな
野球部もベンチ外ほど不祥事起こすし、管理しきれてないくせになにやってんだか
- 953 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:43:28.57 ID:V7Q0AwX70
- >>950
今の子供は総じて上手い
この間天皇杯で柏がユースと公式戦でやっていたが、ユースの方が上手いと感じたぐらいw
- 954 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:43:28.89 ID:idFOMIgc0
- 玉が小さくて硬いスポーツは欠陥スポーツだからな
危険だから子供はやらないほうがいい
- 955 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:43:51.66 ID:rlqwF1ba0
- >>942
こっちはJじゃないけど、クラブチームの幼児取り込みは凄いよなw
今じゃU−9あたりのカップ戦やリーグ戦は結構あるし、こちら地方だがホント環境は良くなった。
ガキの頃からパスサッカーとか、レベルは昔と格段に違う。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:44:00.81 ID:n9xEZTMb0
- >>941
あんたの曲解なんてどうでもいい
子供の野球離れを受け入れろって
- 957 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:44:36.80 ID:2KCF9N6J0
- >>372
野球・・・女投げ
サッカー・・・トーキック
- 958 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:45:14.52 ID:gENHn9v40
- >>926
実際はこんなにスマートじゃないぞ
すそは足首までだらしなく降ろしててパジャマみたいになってる
- 959 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:45:16.27 ID:slYWxnGy0
- 前から思ったけどやきう豚て馬鹿すぎじゃね?どこにも来るし
- 960 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:45:28.81 ID:V+bzPHX40
- 今更野球なんかやる子供いないだろ
動けるうちはサッカーやったほうがいいわ
野球は体が動かなくなってきてからで十分
- 961 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:45:58.21 ID:u2PMZk820
- >>916
野球好きの老人世代はアメリカに追いつけ追い越せでアメリカの真似をうまくやる、
アメリカの製品を小型化するって成功論をずっと続けてきた世代だから
あまり物事を深く考える知能や戦略性が乏しい
バブル崩壊のツケはすべて国の借金にして若年層に税金として払わせた無責任世代で
若者から疎まれてる
そういう人間にとって野球という競技は、老人が無条件に若者に威張り散らせる
心のよりどころなんだよ、だから老人は野球から離れられない
- 962 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:46:15.88 ID:Ew0Y0W6v0
- 見るほうもやる方も両方終わってる。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:46:25.63 ID:2KCF9N6J0
- 野球はパスの概念がないから個人競技といえる
- 964 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:46:57.17 ID:JYWhaLjW0
- 野球の方がお給料が良いんだけどな
子供がそんな打算的な考えを持ってたら嫌だけど
- 965 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:46:59.33 ID:4Obr9O2g0
- 野球ファンじゃなくて良かったわ
自分が焼き豚とか耐えられん
- 966 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:47:06.41 ID:kzTthFxJ0
- >>929
それなら分別の付く大人になれば治るはず
だが50超えても治らないのが2chにもいっぱい
- 967 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:47:08.70 ID:qz6tYU2J0
- >>950
そのへんの普通の公園でやってんのも
何気にテクニックとか使ったりしてるよねw
- 968 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:47:32.23 ID:rlqwF1ba0
- >>957
投げる動作はドッチボールで解消されるし、受ける、よけるの動作もあってよろしい。
ドッチボールを学校の授業でもっと取り入れるべきだな。
- 969 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:48:06.01 ID:2KCF9N6J0
- >>374
前に蹴るのはおkらしい。
なら超俊足置いときゃ勝ちじゃね?
- 970 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:48:18.13 ID:ieEYEolg0
- >サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。もっとみんなに野球をしてほしい
こんなこと小学生の子供が言うか?
コーチやってる大人のセリフにしか思えんけど
- 971 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:48:25.69 ID:+M5LgeWq0
- 野球はユニフォームのダサさもイメージ悪くしている
- 972 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:48:34.11 ID:09Mqr+010
- >>964
野球で食ってける人数自体は、今後減っていくと思う。
みんなそれを分かってるんじゃね?
- 973 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:49:23.51 ID:0B2TNgCOO
- 野球はまずは選手が「アスリート」になること
サッカーや他のオリンピック競技と比べるのはそれから
- 974 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:49:49.91 ID:2KCF9N6J0
- >>381
蓋をどう使うのw
- 975 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:50:03.78 ID:uys4Pex20
- >>966
君はアメフトやバスケやクリケットやカバディなど
他のスポーツも全部そうやってバカにしてまわってるのか?
世の中にはいろんなスポーツが好きな人がいるんだよ
- 976 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:51:06.69 ID:2KCF9N6J0
- >>388
野球以上に止まるんだがw
- 977 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:51:51.34 ID:u2PMZk820
- >>950
今は低学年でも本当にレベルの高いクラブあるね
低学年なんてワーワーサッカーが普通だと思うんだけど
どういう指導してるのか気になる
順調に成長してったら日本サッカーとんでもないことになりそう
- 978 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:51:54.08 ID:f1qfcLKl0
- サッカーは天皇杯みたいなアマチュアがプロに挑戦出来る舞台があるのも良いよね
- 979 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:52:23.31 ID:2KCF9N6J0
- >>393
アニメや漫画に手を回してくるだろう
- 980 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:52:39.02 ID:AaBLLUn00
- 子供のサッカー人気ってやるほうの人気だろ
サッカーの試合見るのは子供も退屈だろ
- 981 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:52:39.23 ID:NBJoKAXC0
- >>973
アスリートって言っても全員糸井選手みたいだったらゲームにならんなwww
- 982 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:52:43.95 ID:rlqwF1ba0
- >>964
プロ野球ファンでも将来どうなるか分からんって思ってるだろうな。
実際球場に足を運んでいる人間の方がよく分かっていると思う。
NPBの最大のウィークポイントは企業ビジネスって事。
マスゴミも絡んでバイアスかけて垂れ流しているが、人気が無ければ一気に手を引く。
時限爆弾のように爆発するのを静かに待ってる状態・・・
- 983 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:54:16.72 ID:n9xEZTMb0
- 焼き豚がいくら頑張ったところで
子供の野球離れは変わらない
- 984 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:55:05.53 ID:u2PMZk820
- >>964
イメージ的に野球の方が年俸高いんだが、週刊ダイヤモンドとかで出される
年俸平均は野球とサッカーそんなに変わらないんだよな、何でだろ
- 985 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:55:20.17 ID:rlqwF1ba0
- >>980
両方競技場で見た俺から言わせれば、野球はテレビ向き。
あの投手戦はテレビならではだし、サッカーは実際フォーメーションとか確認できる生がいい。
テレビで見るより監督の良し悪しは競技場で足運べば分かるな。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:55:35.56 ID:xVctPLZd0
- >>911
福田健二の父親が「金がかかるからサッカーはやらせない」って言ったのを
廣山が仲間つれて父親のところに直談判に行って続けさせたんだっけ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:56:01.12 ID:n9xEZTMb0
- 子供の野球不人気ってやるのも見るのもつまらないってバレたからな
- 988 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:57:17.18 ID:n9xEZTMb0
- 野球は見栄えがしないw
- 989 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:58:43.24 ID:6Vajsvhe0
- >>987
試合なら兎も角遊びとしてはマジでつまらん
打順まちの間は他のことやらないと暇でしょうがない
で、何時の間にか「他のこと」のほうがメインの遊びになってしまうという
- 990 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:59:30.05 ID:tldjftnB0
- ゆとりだねw
- 991 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:59:33.41 ID:rx7WR9bO0
- 日本人の国民性にぴったり嵌っちゃうんだよサッカー
ガキでもほんと上手い、海外でこんな事無いだろ
- 992 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:59:44.25 ID:G7W8+OVR0
- 野球はスポーツニュースの9割独占してんのにこの結果かよ
あれだけ宣伝してこれじゃ普通につまらないんじゃねーの?
- 993 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:00:43.21 ID:6WxTImhj0
- >>984
勝利給とか出場給とかタイトル給とかのボーナスが多い
J1で20代の選手がフル出場してチームが上位進出すると
年俸が1200万なのにボーナスが1500万とか逆転しちゃう
- 994 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:01:09.67 ID:rx7WR9bO0
- 負けちゃったけどU−17女子なんてやってるレベルが他国と全然違う
これでも負けちゃうのがサッカーなんだが
- 995 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:01:38.49 ID:Th/BCaNY0
- アンチやきう → 元々野球ファンだったりして野球に詳しいからやきうを細部まで叩くことができる
焼き豚(失笑)→ サッカーを毛嫌いしてルールすら知らないから書き込み内容が軽薄・幼稚(笑)
- 996 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:02:27.38 ID:idFOMIgc0
- とりあえずやきうは玉を柔らかくしないと子供には人気出ないよ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:02:29.14 ID:A5P7mym00
- >>995
正に俺だw
- 998 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:02:32.45 ID:WQX3JqjIO
- サッカーの国でまともな国ないんだから日本もいよいよその仲間入り果たしたんだ
- 999 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:02:35.41 ID:+jK/1sO60
- 体育の日だけど野球やるくらいなら寝るよ
その方が汗掻くだろ?
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:03:00.29 ID:4QMpUjRN0
- 若くて走り回れるうちはサッカー
走り回るのが辛くなったらまったり草野球でいいんじゃないか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★