■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/アジア】ドゥンガ 「インドは日本を手本とすべき」
- 1 :お歳暮はトマト1cφ ★:2012/10/23(火) 10:23:54.45 ID:???0
- 「大切なのは、ユース年代のサッカーをしっかり組織すること」
プロモーションのためにインドを訪れている元ブラジル代表監督ドゥンガ氏がPTI通信のインタビューに答え、インドのサッカーを成長させる方法については「日本を手本にすべきだ」と話した。
(インドのサッカーが成長する方法は?)
「一つの方法として、日本を手本として学ぶという手がある。彼らはブラジルのような外国から優秀なコーチを迎え入れた。
そして若い選手たちが訓練され、違う文化とも接触することが出来た。そして今になって、日本は競争力のあるチームになっている。
大切なのは、ユース年代のサッカーをしっかり組織することだ。それらは未来だ。そして、若い選手たちには楽しみながらプレーできる環境が必要なのだ」
(カカーとロナウジーニョについては?)
「カカーはブラジル代表にとってとても大事な選手だ。ロナウジーニョは…バルセロナの時のようなプレーをしてくれるなら大歓迎なんだけどな」
(監督業については?)
「私はワールドカップに敗退した後、何もかもを保留してきた。しかし、私は今多くのオファーを受けている。新しいチームを率いる準備は出来ていると思っているよ」
(マノ・メネゼス代表監督については?)
「彼は代表監督になったばかり。何かを評論するにはタイミングが早すぎる。私たちは、彼がこの後どのように仕事を行うかということを見ていかねばならない」
(ネイマールについては?)
「今現在、国内ではベストプレイヤーだと言えるだろう。しかし、彼はもっと経験を積む必要があるね」
(ペレとマラドーナ、どっちが上? メッシとクリスティアーノ・ロナウドは?)
「ペレとマラドーナはどちらも素晴らしい選手だ。二人とも私のチームに欲しいね。メッシはクリエイター。ロナウドは殺し屋だ。そしてとても速い」
>>2以降につづく
http://qoly.jp/index.php/news/12744-afc-20121023-dunga-in-india
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:24:07.75 ID:cPmurYi6O
- インド人を右に
- 3 :お歳暮はトマト1cφ ★:2012/10/23(火) 10:24:11.66 ID:???0
- (ブラジル代表について?)
「みんな良い選手ばかりだ。とても強いチームだから、すぐ持ち直してくると信じている。フットボールの基本に大きな変化はない。3点、4点取って勝つこともあれば、1、2点しか取れない事もある」
(バルセロナについて?)
「彼らは7〜8年間ずっと同じ哲学の元でプレーし続け、多くのトロフィーを勝ち取った。チームとして成長を続けていると思う」
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:24:19.67 ID:4ypmuwKs0
- インド人をネト右へ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:25:19.02 ID:zGMdSGYT0
- 世界中の人間が日本を手本とすべきだよ
この20年でこれほど飛躍的にサッカーが進歩した国は他にない
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:26:29.64 ID:Bx8DWU050
- ここまで半島の話題なし
稀有だな
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:26:33.13 ID:3N9uE3+I0
- 服のセンスは世界一
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:26:42.48 ID:mcz7qZKt0
- 日本をいつも破ってる韓国を手本にするのが一番だな
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:26:51.49 ID:roPTzG+40
- インド・プレミアリーグサッカーはやくやれよw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:27:12.06 ID:Y6uE1k2i0
- 世界中の人間が韓国を手本とすべきだよ
この20年でこれほど飛躍的にサッカーが進歩した国は他にない
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:27:19.63 ID:m0AnjtJL0
- 常に左サイドがガラ空きなインド代表
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:27:34.95 ID:xZdxsqou0
- カレー評価だな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:27:54.07 ID:6NX49z+80
- 日本の場合、身体能力の高い人材が
サッカーにかなり来るようになったのが主因だろう。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:28:38.96 ID:62ihyu6Y0
- ごはんでも手を使う彼らには、サッカーは
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:28:46.02 ID:M+8jyvX00
- インドってプロリーグあるの?
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:28:49.35 ID:f/BQCzqJO
- やる気のないアジアの国に言っても仕方がない
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:31:02.91 ID:OkmSQEZw0
- とりあえずゴール前に玉出しとけばダルシムがヨガテレポートでオフサイド関係なく決めてくれるだろ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:31:26.14 ID:ofOvXxDk0
- ヨガサッカーであり得ない体勢でシュート決めたりできんのかな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:31:31.00 ID:WyvfKtLR0
- その前に国内のインフラを整備しないと…
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:32:40.58 ID:TfaiOMqTP
- サッカー後進国らしい質問
ペレとマラドーナ、どっちが上って
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:32:53.70 ID:Q3kle0nq0
- >>15
あるよ。Iリーグというのが。勿論Jリーグ的なネーミング。
以前世界の大物選手を集めて大会やるというニュースがあったけど、あれはFIFA未公認
のお遊びリーグ。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:33:26.43 ID:H7oOOqdt0
- やだな…そんなジロジロ見ないでよ…(´∀`*)ポッ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:34:22.96 ID:wVCPspMs0
- インドのベッカムことバイチュン・ブティアは元気にしてるのだろうか
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:34:29.60 ID:njPfSqRl0
- 日本を手本としろというか、
ユース年代から本気で育てるためにブラジル人指導者をたくさん呼べと言ってるようにも読めるww
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:34:35.19 ID:mIH2/yd90
- ドンガ「まずは日本のカレーを食べてみろ、うまいから」
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:34:47.90 ID:rBtKtaNY0
- インドは強くなると思うよ。北部は体格が大きくて南部は小柄なんだよ。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:34:57.72 ID:O/WqbfXl0
- インド人スポーツ才能が開花しない クリケットを除く
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:35:45.28 ID:nnE0J9Fu0
- ダルシムやカレクックみたいな奴が
多いのかな
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:36:13.72 ID:IvxO4tCt0
- インドはサッカーよりもクリケットに人材が流れるからなぁ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:36:24.01 ID:rBtKtaNY0
- >>24
それは当然だろw 幼少期の指導にブラジル流を入れるのは良いと思うし。
インド人とブラジル人は相性が良さそうだけどな。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:37:07.99 ID:M+8jyvX00
- >>21
あるんだね
インドと言えば数学ぐらいしかイメージなかったわ
ありがとう
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:37:41.02 ID:WyvfKtLR0
- 民族や言語がゴチャゴチャだからチームスポーツはどうなんだろうな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:38:28.53 ID:poueA207P
- インド人もびっくり
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:40:01.63 ID:9+KsojdP0
- ゼーリーグはアジアから有能なのを連れてくる予定らしいから
もしかしたらインドからも来るかもな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:40:36.63 ID:doyrNCaC0
- >>6
お前がいなければ良かったのにな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:41:15.15 ID:4APPqbXb0
- 「この前我々ブラジルに4-0で虐殺された日本を手本とすべき」
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:41:19.28 ID:DuNKFCwT0
- インドはクリケットだからなあ
プロはインドの物価の中でも数億円もらえるし、国じゃ英雄だし
クリケットのほうにいい人材はとられるだろうな
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:44:13.57 ID:lU6Vr4Sn0
- インド人は嘘つかないんだぞバカヤロー
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:44:56.98 ID:MPWY1m2Q0
- ペレとマラドーナ、どっちが上? メッシとクリスティアーノ・ロナウドは?
落ち着けw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:44:58.10 ID:psNUPHwbO
- 昔は強かったけど裸足のチームでFIFAがスパイク履けってルール化したらそれに不服でワールドカップボイコットしたらしいねw
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:46:01.93 ID:Zqy2+qdQ0
- 中国だと賄賂が成長妨げてそうだけど、インドの場合カーストがネックになりそうだな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:46:59.26 ID:oKWQ/eJ80
- インドってアジアで珍しい青ユニじゃなかったか
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:48:42.02 ID:Mv+XWwMx0
- >>10
行き着く先はFIFA追放
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:50:29.89 ID:yVe4ze2m0
- インドと対戦した時に警備の人がジーコにサイン貰ってたよな。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:50:51.50 ID:a8G4/xxB0
- >>21
なんでそんなにインドサッカーに詳しいんだw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:53:13.29 ID:UdzWoIV10
- >>18
それができたら中国がカンフーサッカーをry
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:53:52.15 ID:0htW+LdO0
- 何でこのあいだ日本を虐殺したブラジルを手本にしないの?レベルが高すぎるから無理ってか?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:55:00.52 ID:FlAH5zky0
- ゴンはまだ怒ってるらしいぞ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:56:00.87 ID:OoGUMBXy0
- そいやインドってサッカーじゃ聞かないな
あんだけ人口いるし貧民の子はボール蹴るくらいしかやることなさそうだし強くなってもおかしくなさそうだが
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:57:58.72 ID:uoQsirzj0
- クリケットだからな
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:58:06.75 ID:iBo8GglUO
- >>49
クリケットは大人気だけどな。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:58:24.10 ID:bfraEt8Y0
- 地元の同級生がインドでサッカー選手になってたなぁ。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:58:30.38 ID:ddTycKow0
- インドと日本では民族性がまるで違うので参考には出来ないと…
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:59:57.14 ID:Ni/VUYWc0
- 日本はそこらの底辺といわれるような家でもその気になればサッカー教室やサッカークラブに通えるし
部活も充実してるからこそだろ。
インドみたいに貧困層が山ほどいる国で参考にできんの?
まぁ人口が一桁違うからその手の貧困層全部省いても成立すんのかね
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:00:22.29 ID:z2TdvluTO
- 「インドカレーは日本のカレーを手本とすべき」
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:01:04.59 ID:iNZd/aZQ0
- なぜ浪人中のコメントは
こうも胡散臭く聞こえるのか。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:01:47.66 ID:Bt8EDaSr0
- プラスフィジカルと戦術理解度だな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:01:50.23 ID:KNG3x7gk0
- サッカー以前にインド人はスポーツやらないからな
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:02:24.15 ID:QnpIMrKZ0
- インドはサッカーの人気はかなりあるが、国内リーグの人気はさっぱり。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:02:44.40 ID:Xp01p5XH0
- この間、FIFAサッカームンディアルでやってたわこの話題
ヤンなでと一緒に
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:02:46.51 ID:Ni/VUYWc0
- >>49
クリケットは正式にやると野球以上に防具まで必要だけどその手の貧困層は防具なしでやってるし
あのバットみたいなのもみんなで使いまわしてるからお金いらない
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:02:51.26 ID:FT0RSnxw0
- 西村を徹底的に扱き下ろし続けたドゥンガさんか
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:03:37.31 ID:MnSu6TXl0
- インドはイラクを手本にすべきじゃないかな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:05:04.51 ID:pkUDlm64O
- >>47
最終的に目指す先はそこだけど、選手育成方法としては日本式を手本にするのも「一つの手」として考えたらどうだ、という事だろ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:05:18.56 ID:mQOHY2Jl0
- >>45
ちょっと前に話題になった
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:05:53.37 ID:P/JmabzL0
- ドンガは日本長かったから日本の文化・やり方を肯定できる比較的公平な立場でものを言ってるよ。
目線も妙に高くないし好感もてる。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:08:22.32 ID:95jmxEZvO
- インドは昔はアジアの強豪だったし
FIFAが最も力を入れてる国だから
強くなるかは別としてもサッカー人気は上昇するだろうな
クラブワールドカップやU17ワールドカップも招致する予定だし
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:08:37.89 ID:sAIxEBcP0
- その前にカースト廃止しろw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:08:43.09 ID:4t2Dl06V0
- 将来インドあたりがサッカー強くなってW杯出場狙うくらいになってたら
世界中でもうサッカーしかスポーツやってないぐらいの状況だろうな
確実に今生きてる人間皆死んでるわ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:09:57.54 ID:rBtKtaNY0
- インドの学校って体育は何をやってるんだろね?
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:11:15.80 ID:k2xvpoGo0
- >>70
算術は凄いってイメージだけど他はよく分からないよね
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:12:30.98 ID:vbqH4AbU0
- >>70
ヨガとクリケットだろ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:12:37.84 ID:W+qQDi4J0
- カバディじゃね知らんが
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:12:39.00 ID:oBqionGV0
- >>70
インドの事情は知らないが
そもそも学校体育など無い国も多い
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:12:55.09 ID:CxwZxTEY0
- スパイク脱げば最強なんでしょ?
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:13:08.17 ID:xZdxsqou0
- >>51
クリケットはインドにイギリス人が大勢居た時代に伝わったんでしょ?
サッカーの母国なのにサッカーは伝えなかったのかなぁ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:15:09.30 ID:Q3kle0nq0
- >>67
FIFAがもっとも力を入れているのは中国。でも、代表がポンコツすぎて話にならない。
中国を日本と並ぶくらいのアジアの強豪にするより、インドをアジアの中の中ぐらいの実力国に
する方が商売になるとFIFAは理解した感じだな。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:16:09.80 ID:0n5AIOp2O
- インドのフィジカルエリートはダンサー目指すよ
インドではダンサーで成功すれば富豪になれる
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:16:29.68 ID:25O5e9lH0
- 日本のカレーはイギリス式だからな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:17:16.91 ID:oWDKGm5z0
- >>76
クリケット江戸時代だぞ・・・
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:17:17.75 ID:FlAH5zky0
- 沐浴すると強くなる
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:20:16.10 ID:ehYz8E4O0
- >>49
貧民とか言ってる馬鹿はどうしようもないな
>>76
クリケットやラグビーは宗主国が植民地の支配階級とのコミュニケーションに使うために伝えた
サッカーは英国などと接触した国々に勝手に伝播していった
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:20:40.36 ID:M2xDu2a10
- インドとか暑くてサッカーやる環境じゃないんじゃね
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:21:26.66 ID:ehYz8E4O0
- >>74
学校体育に力を入れてるのは英国と英国式に倣ったアメリカとそれをまねた日本くらいのものだろう
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:22:42.90 ID:9++oq8iW0
- 8億だっけ?
人口多いだけで弱いって中国みたいなもんだな
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:23:01.76 ID:n2p0LE2yO
- 中国は永遠に強くならんよ。代表選考や起用が部族間の権力バランスの道具として使われてる内はな
一人っ子政策や選抜育成方法もサッカーとの相性が最悪
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:23:34.02 ID:ehYz8E4O0
- >>83
やるスポーツとしては人気だろ
10年くらい前の日本在住の外国人を集める番組で、インド人が「もともとやるスポーツとしては人気があって、ちょっと前にプロリーグがブームになりかけたけどすぐ下火になった」って言ってた
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:27:26.90 ID:yQfHS4j/0
- 俺はドゥンガとジョルジーニョのセレソン・ブラジレイラが、
史上最強だったと信じている。メンタル以外は。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:28:02.15 ID:wgT3vPKP0
- インドリーグにいる?選手
エルナン・クレスポ
ファビオ・カンナヴァロ
ジェイ・ジェイ・オコチャ
ロビー・ファウラー
マニシェ
フェルナンド・モリエンテス
嘘かホントかは知らん
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:28:31.79 ID:G0W+ckqJO
- インドって世界でも有数の汚さらしいな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:29:57.29 ID:V7o7KzKs0
- >>25
でも日本のカレーってほとんど牛脂使ってるから、それ喰わせたらインド人烈火のごとく怒るんじゃないか?
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:30:17.28 ID:k2xvpoGo0
- クレスポってパルマじゃないっけ?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:31:12.98 ID:95jmxEZvO
- なんで三木谷はヴィッセル神戸インディアとか作らないんだろ
アルビレックス新潟シンガポールみたいにさ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:32:07.85 ID:yQfHS4j/0
- インドとかタイとかみたいな高温多湿な場所では、
フィールド競技はなかなか辛いみたいだね。
ブラジルのような乾燥した土地ならまだしも。
タイを旅行したことあるんだが、別にスポーツしてない
人でも昼間はぐったり寝てるし。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:33:49.47 ID:2rqYCHwyO
- 日本はインドと仲良くするから良いもんね
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:34:47.12 ID:M2xDu2a10
- >>94
と思ったんだけど>>87らしい
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:36:24.53 ID:pjPf/zpB0
- インドは強くなりそう・・・日本人選手も何人かプレーしているだろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:38:25.15 ID:mPIn4Tsb0
- Jの真似する前に、せめてアジア3次までは来れるようにならないとな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:39:00.49 ID:QskmcVXYO
- 質問がくだらなすぎてワロタ
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:40:24.21 ID:VKAUuHcj0
- 宗主国イングランドに教えてもらえよ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:40:31.87 ID:qnSv79TaO
- 100なら今週中に将来のステキな結婚相手と出会える
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:41:41.62 ID:ji/frX/b0
- >>75
スパイクは実力を抑えるための拘束具みたいなものか。
ヨガの力が解き放たれたらやばい。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:42:16.07 ID:hnMWL6uc0
- 日本を褒めているかと思いきや、ただブラジルからの輸入を促してるだけじゃねーか!
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:45:14.01 ID:ehYz8E4O0
- >>98
頭悪そうだな
Jリーグを作ったから日本のサッカーは強くなったのに
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:45:28.03 ID:4Wu73Kmr0
- ロナウジーニョってブラジルのリーグにいんだっけ?
選手としての晩年を楽しそうにプレーしてて見てて嬉しかったよ
サッカー選手がみんなああやって引退出来れば良いのになと思った
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:45:44.73 ID:mPIn4Tsb0
- 人口が10億でもクリケットやホッケーのほうに国民が熱狂すんだよな
下層の人が多いのに上流階級スポーツが好まれるのは不思議だな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:46:07.84 ID:n2p0LE2yO
- インドも袖の下文化の国だから強化費とか内輪の幹部で食い尽くしてるんだろうな
いくら綿密な計画立てても計画通り実行できる社会じゃないのがまず最初の問題
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:47:16.13 ID:ehYz8E4O0
- >>91
インドでも自分たちの料理とは別に日本のインスタントカレーも人気って特集やってたけど、一応その辺は考えてるんじゃないか?
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:47:41.61 ID:JlC4cRZ/0
- >「一つの方法として、日本を手本として学ぶという手がある。彼らはブラジルのような外国から優秀なコーチを迎え入れた。
これ言いたいだけだろw
ようはブラジルのコーチもっと招けって事じゃないか。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:51:22.17 ID:98UNaSgRO
- 日本でもインド系らしい住人って意外と結構見かけるけど、その子供たちは何のスポーツをやってんだろ?
この間地元から電車で1時間かかる静岡まで、サッカーの練習に通ってるインド系の小学生ぐらいの男の子がいたなあ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:52:24.90 ID:OunG/EJg0
- >>25
ドンガ!
クソワラタw
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:52:42.50 ID:PiAacQzD0
- インドって昔から人口の多さと英語国だから、伸びる伸びると言われてるけど、
数多ある民族とか宗教とかで対立が多くて、それが足かせなんだってな。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:54:34.53 ID:n2p0LE2yO
- 日本が教師にブラジルを選んだのは強豪では一番馴染みが深いからであってブラジル人も住みやすい環境があったからこそじゃないの。運営についてはドイツが手本だし自分に合う一番いい所を選択してるだけ
日本のケースをそのままインドに当て嵌めるのは強引すぎだろ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:57:16.68 ID:qIdTNjxH0
- 体格的にはひょろ長いイメージがあるんだけど
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:58:00.69 ID:mPIn4Tsb0
- >>104
日本の飛躍は稀なケース
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:58:07.50 ID:njPfSqRl0
- 日本代表監督でその時代において好意的に捉えられる結果出してるのは、
常に欧州系なんだけどね(岡ちゃん除く)
ブラジルのエッセンスは大事だけど、それだけじゃ駄目なんだなと思う
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:00:35.46 ID:sX6l1JQd0
- >112
金持ち階級限定のポロ&クリケットならともかく
接触プレーの多いサッカー&ラグビーは・・・
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:01:31.61 ID:c/LiQlPL0
- 手が伸びたり、火を吹いたり、テレポートしたりする人の国か
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:02:35.87 ID:zFIHgHr50
- ドゥンガさんが怒ってはるで
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:04:12.01 ID:nGtJpG840
- ロベルト・カエタノ・ベルドゥルン・ベーリさん
売り込み、頑張ってんだね。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:08:42.34 ID:dK8VFWX20
- サッカーの話してるのに勘違いしてるアホいるな
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:09:26.82 ID:4z1HvtSiP
- >>5
ふうむ
2012年 23位
2011年 19位
2010年 29位
2009年 43位
2008年 35位
---
1997年 14位
1996年 21位
1995年 31位
1994年 36位
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:10:54.40 ID:3aaiPo7PO
- 何 の プ ロ モ ーション だ よ w
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:11:52.06 ID:pVfzIWo30
- クリケットに夢中でサッカーには興味ない
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:11:53.44 ID:OazIOI220
- インド人ってサッカーに限らず有名なスポーツ選手が全然思い浮かばないな
1,000,000,000人もいるのにあんまりスポーツ頑張らない人たちなんだろうな
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:12:35.08 ID:UFrMcYWm0
- AFC U-16
China 2-2 India
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:12:59.84 ID:BIbaBScF0
- まずは内なる差別を克服してからだ。
差別が存在する国で、健全なナショナルチームなどできようはずがない。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:14:05.84 ID:yyIrGNF80
- >>127
代表監督はオシムにしよう
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:18:18.88 ID:ocFuhK+V0
- >>125
インドは階級社会だからね
シュードラ出身の人達はスポーツする余裕もないと思う
インドに旅行行ったことあるけど一目見ただけでその人がどの階級か分かってしまうレベルだった
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:23:51.41 ID:+AnJqt410
- インドは電車でマナーの悪い客を
警備スタッフが棍棒で血だるまになるまで殴るらしい
日本も見習うべきだ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:24:27.51 ID:eJKhAy4r0
- >>125
>>129
ところがどっこい1950年代はインドサッカーの黄金期でワールドカップ
4位という快挙を成し遂げた。
凋落の原因ははだしのプレーが禁止されたことと、マスメディアがクリケット
界に支配されてしまったから。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:27:08.91 ID:k2xvpoGo0
- 都市部とそれ以外の格差が大きい国ってサッカー伸びないよな
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:27:41.86 ID:bibj8EnO0
- 現にインドは10ヶ年計画か何かで強化図ってるんでしょ?Iリーグってのもできたみたいだし
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:29:17.14 ID:YMdUKPkU0
- インドとかタイは日本の選手より自分で仕掛ける意識あるからな
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:29:41.09 ID:0CBnD8JpO
- インドはスポーツに投資する気がないらしいよ。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:31:06.27 ID:kciCO040O
- >>132
ブラジルは?
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:33:05.13 ID:vWmYTC0a0
- 殺し屋w
- 138 :青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39GRL. :2012/10/23(火) 12:33:06.93 ID:rw/f6/ZG0
- インドだっけ?
ロートルドラフトしたとこって
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:37:38.54 ID:lx2aHVy20
- >>122
なにこれ
まさかFIFAランクとか言わねえよな
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:38:31.46 ID:OhVHCf8H0
- ドゥンガはホンマ当たりの選手やった
コーチとして日本に帰ってきてくれ
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:48:01.89 ID:2FPkVK7x0
- 日本のユース、ジュニアユースの監督って日本人だらけで外国人監督、コーチ少なく感じるw
単純に予算が無い、ユースの監督に云千万とかポンと出せないからだと思うが
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:54:32.05 ID:ehYz8E4O0
- >>130
ハノイロックスってバンドが、物乞いをこん棒で殴るインド人を見た後に日本に来て、「ここは天国だ」と思ったらしいよ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 13:18:27.96 ID:fTQ0J9mB0
- ドゥンガがいた頃のジュビロは強かった
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 14:00:33.80 ID:DzxU1R810
- ドゥンガには次の代表監督としてオファーすべき
インド人はさほど体格が良いとは言えんからな。技術力などを磨いて補うべき。ただ、組織力という点に関してはあのカオスな国だから何とも言えんな
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 14:28:11.23 ID:JUo8jHhx0
- 犬が入ってきて停電したとこだっけ
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 14:32:45.71 ID:kMGZ/e2n0
- インド人うそつかないからサッカーみたいなスポーツ相容れないんだよ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 14:46:40.99 ID:MSkYBIJJ0
- ドゥンガ懐かしいなあ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 14:50:56.27 ID:FqbHKcGv0
- 身分制でガッチガチだし無理だろ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:09:13.98 ID:EyERXG4U0
- 現役セレソンのキャプテンがJにくるなんて今じゃ夢物語だな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:13:59.36 ID:k7HMdAS5O
- ドゥンガ監督
サンパウロコーチ
カレカコーチ
シジマールコーチ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:19:16.64 ID:IbWxkuMn0
- >>122
ポイントの計算方法が途中で変わったから参考にならないぞ。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:23:03.84 ID:L/MsM8XAO
- 日本での役割を逐えたセルジオさんは、インドで余生を過ごすのがいいんじゃないかな
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:28:46.40 ID:tiOt5pDO0
- サッカー後進国らしい質問が並んでるね
ドゥンガもそれ分かってて答えてるな
まるで、日本のマスゴミのようだと思ってるはず
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:33:41.65 ID:+iElyzNa0
- サッカーの底上げ政策はどの業界も見習うべき。
・業界の組織システムを育成底上げができる体制を構築する
・再就職の道をきちんと整備する
・指導者育成の方法を整備する
その下地があった上でプレイヤーの強化にあたる。
このことによって盤石な体制ができている。
スポンサーであろうが口出ししたり利権をもったりしそうなところは切るところも重要
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:36:55.09 ID:8EP2dfaL0
- >>12
もっと評価ry
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:41:25.03 ID:9a7WxQWJ0
- ドゥドゥンガドゥンガの〜♪
お祭りドゥンガ〜♪
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:41:25.21 ID:xbvRO/G1O
- インドのマラドーナっていたよな
ついでにuaeにもマラドーナみたいなのいたよな
さらに韓国にもマラドーナいたよな
柏にいたような気がするけど
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:44:23.24 ID:HkM7Dus80
- >>157
その韓国のマラドーナはKリーグで八百長に手出して追放された
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:46:03.04 ID:KDdHU7Vo0
- ゴールしたらみんなで踊るのかな・・・?
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:47:45.53 ID:OZfqpsIo0
- >>152
今日のサカダイのフランス・ブラジル戦に関しての100人批評で
一番日本を評価してないのがセルジオと杉山で笑ったw
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 15:48:40.55 ID:emEGZUvU0
- イースト・ベンガルFC
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:12:49.89 ID:HTCvrkaOO
- >>25
ネプイモトの世界番付って番組でインド人が日本のカレーは胃がもたれるって言ってた
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:29:43.40 ID:xPQZVQ4c0
- >>159
見たいなw客も一緒ならなお良い
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:35:27.00 ID:aXT9A+n40
- >>131
wikiで調べたけど50年代にインドはw杯に出てないじゃん
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:37:21.44 ID:EyERXG4U0
- なんだブラジルのステマかよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:42:02.16 ID:460ihDe0O
- サッカー協会幹部が遠いビジョンを持ってたことは高く評価する。
個別の人間や問題には文句言いたいこともあるが、90年代以降のJFAは
よくやってきたと思う。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:49:17.58 ID:nFRfS5so0
- インドに限らずアジアの大抵の国は、
優秀な人材にはスポーツなどやらせずに大学へ進ませるのが一般的
そもそも底辺の国民がスポーツに触れ合う機会が少ない
高校どころか大学の一般教養にまで体育の科目がある日本の方がむしろ特異
韓国ですら普通科高校には体育館すらなかったりする
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:53:27.98 ID:aXT9A+n40
- >韓国ですら
なんだ、これ? 韓国なんかどうでもいいが
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:57:46.28 ID:oTah5noD0
- ドゥンガは日本人をボロクソイイながらも尻を叩いてくれたからな。
そして今はこうしてよいイメージをまいてくれる
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 17:02:26.11 ID:FvWOIcYR0
- スパイク履くのが嫌でW杯出場権を棄権した国
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 18:29:02.27 ID:fTQ0J9mB0
- >>169
ものすごく厳しい人なだけで日本人だからどうこうってのはない
藤田はドゥンガにプロとは何かを教えてもらったと言ってた
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 18:29:05.29 ID:eVShd1BR0
- インド=ダルシム
ブラジル=ブランカ
日本=リュウ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 20:22:08.58 ID:F/sKBCQW0
- ジュビロで監督するつもりはないのかな?
セレソン監督まで務めたから額が上がっちゃったのかな?
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 07:58:36.27 ID:5Z4MKkV6i
- 大槻ケンヂに「印度日本化計画」の作曲を依頼すればよい
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 07:59:32.56 ID:51dpuRFL0
- 高原のオナニーにぶち切れしてコーナーを高原に蹴らせ続けた男
- 176 :名無しさん@恐縮です :2012/10/24(水) 08:03:06.30 ID:gpe2bdd30
- >>169
その通り。
愛情ある批判だからいくらでも聞ける。
磐田が強くなったのはドゥンガ1人の力ではないが、貢献度大なのも事実。
ドゥンガ日本代表監督どうよ。
カウンター戦術日本に合ってると思うし、鬼軍曹タイプの方が日本に合ってると思うよ。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:10:10.77 ID:HoMMTOYo0
- >>17
で、テレポートした後にロシアのGKに捕まってFABくらうのか。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:11:09.45 ID:Bh6J3JDMP
- プロ化以前日本代表の暗黒時代
インド代表は強敵だったんだぞ?
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:14:08.74 ID:UbGkX25m0
- ドゥンガの鬼軍曹はエンタメでもあるしな
日韓W杯のときかなんか、マスコミの人が日本代表についてドゥンガにコメント貰いに行ったら、
開口一番、「なんでもっと早く俺のところに来なかったんだ!」と怒鳴られたとかw
- 180 :名無しさん@恐縮です :2012/10/24(水) 08:17:50.73 ID:gpe2bdd30
- ワラタ。
ブラジル代表キャプテンとしてW杯制覇してるもんな。
日本のマスコミがいつ来るかいつ来るかワクワクして待ってたんだろうなw
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:18:03.95 ID:TCGKoIakO
- ドゥンガ→ベンゲルの順で代表監督頼む
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:21:29.78 ID:1Vc0oN7M0
- 日本にとってもインドリーグが活性化するのはいい事だね
今日本のコーチ陣は余ってるだろ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:21:31.33 ID:ysnyO5QE0
- スレからカレーの匂いがする
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:28:32.11 ID:exHu51Iz0
- ドゥンガのチームはいいよね。
あのブラジルは凄かった。オランダだって日本みたいに
やられてたし。
日本人には火病起こす人もいないしあってると思う。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:38:27.59 ID:xpAleL69O
- ブッティアってプレミアリーグ経験なかったっけ?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:47:37.35 ID:C3f69Fpi0
- >>11
>>2で出来たスペースを活用するんですね
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 10:19:44.48 ID:i6i4Vnkj0
- >>12
イケてるw
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:07:49.50 ID:GQ03zMnm0
- インドはクリケット…と一言で言ってる奴がいるが
インドは地域ごとに民族や言語・宗教がかなり複雑に入り乱れた地域で
当然スポーツも地域ごとに盛んなものが違い、
クリケットが盛んな地域が多いが、サッカーが一番という州も存在する
特に人口や生産力で無視できないバングラデシュ国境近くの西ベンガル州
(東ベンガルは現バングラデシュ)はイーストベンガルなど強豪クラブもあり
インドでも有数のサッカーどころ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:17:38.81 ID:e/HJf89V0
- インド日本化計画か
俺に納豆を食わせろ♪
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:22:07.62 ID:GQ03zMnm0
- >>189
日本に長期出張していたインド人が故郷に帰ると
今日もカレーかと思うようになるそうだ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:40:28.34 ID:r4l+0PVpO
- 試合中に突然何の脈絡もなく全員で踊り出したりするのかな
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:52:07.75 ID:vXRINW8M0
- >>189
インドに長期出張してた知人は今日もイタリアンかと思ってたらしい
カレーを食うかホテルのイタリアレストランで食うしか選択肢がなかったらしいw
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:57:20.45 ID:9c6dXbdy0
- インドと言えば、停電作戦・犬作戦
http://stat.ameba.jp/user_images/cd/b0/10010751987.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/elt1cyan/imgs/6/c/6c32e081.jpg
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:58:42.44 ID:75kSEaK50
- インディアン嘘つかない
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:03:56.69 ID:rlOxxDRb0
- 確かに日本はこの20年で成長したよな。
20年前はW杯アジア予選で敗退するのが当然のレベルだった。
今はW杯本戦でベスト16進出当然と言っていいとこまで来ている。
ここから先に行くのがまた大変だが。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:09:26.56 ID:mqaEK6jrO
- 中東以外のアジアではJをモデルとした国は多いよ
でも表面的だけなんだよな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:45:27.67 ID:9D6DxFWn0
- >>160
セル爺はそういう良くも悪くもそういう位置づけにいるからいいけど。
お杉wwwwwwww
サッカー知らないくせに、よく評論できるよww
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:08:55.75 ID:MG+VjqFS0
- インドになら見られても悪い気しないおまえら
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 18:56:56.63 ID:24RJct+r0
- テスト 解除?
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 19:25:51.89 ID:nPTzZITB0
- お前らのインド知識=カレーとダルシムワロタ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:28:54.15 ID:IxY1on/cO
- アジアの王である韓国を無視するとはドゥンガよネトウヨになるぞ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:46:33.98 ID:angDndeU0
- インドって宗教対立激しい地域とかなかったっけ
サポーターは盛り上りそうだな
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:00:10.28 ID:eAcV2olG0
- インドはまず言語統一しないと話しにならんだろ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:07:14.93 ID:VX9w5HgjO
- もう日本人はWCベスト16じゃ満足しないよ、あとボランチの駒が揃えられればブラジルWCはベスト8以上狙えると思う。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:07:21.76 ID:3rjNrdtjO
- 長期的にはクリケットも野球みたいにサッカーに食われるだろうな
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:15:24.96 ID:mdUM7HcwO
- ここ10年は老害だが、川淵はもっと評価されていいだろ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:19:29.66 ID:5XpPFfET0
- インド人嘘つかない
だから将来有望なはず
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:20:52.77 ID:r4nybnc20
- 日本も選手を輸出する国になったからなあ
でもブラジル人の様に中国や中東には行かないかw
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:34:49.96 ID:b+XNOKui0
- 日本の協会はスポーツ競技団体の多分にもれず金権体質だが、金を使うべきところには使ってるからね
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:37:43.50 ID:wlqQZ1j70
- インドはジーコにやたらサイン求めてたのだけ覚えてる
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:46:07.60 ID:ug3DymWmO
- オランダ戦の前半は恐ろしく強かった
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 12:51:26.04 ID:JqMbvQpK0
- お前らインドのサッカーは世界最強だぞ”素足”でプレイしたらなw
インドの素足サッカーにビビってFIFAがスパイクの着用を義務付けたんだぜw
1950年代にはオリンピックでベスト4になってる
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)