■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【競馬】日本軽種馬協会、種牡馬サマーバードを導入へ…ベルモントSなど米G1を3勝[11/08]
- 1 :ウインガーφ ★:2012/11/08(木) 20:50:50.26 ID:???P
- 日本軽種馬協会は、米国のウインスターファームで種牡馬として供用されている
サマーバード(2006年生、6歳、米国産、父バードストーン、母ホンコンスコール、
母の父サマースコール)の購買契約を締結したと発表した。
サマーバードは、現役時代に米国で3歳時9戦4勝2着1回3着1回、ベルモントS
(米G1)、トラヴァースS(米G1)、ジョッキークラブゴールドカップ(米G1)など
G1を3勝する競走成績を収め、2009年米3歳牡馬チャンピオンに選出された。
2011年から種牡馬入りし、現在、初年度産駒は当歳。初年度は148頭、
2年目は141頭の牝馬を集めた。
今後米国で出国検疫を行い、日本へは12月上旬に輸入され、輸入検疫の後
12月下旬に種馬場に到着の予定。
2012/11/08(木) 18:16
http://keiba.radionikkei.jp/keiba/news/entry-223981.html
・サマーバード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:52:28.35 ID:sG+QW7WNO
- 儲かってますなあ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:53:03.63 ID:HXGGo8/H0
- 軽種牡馬ってどういう意味やねん
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:54:51.82 ID:MNBx45Qt0
- 6歳でもヤリまくりだというのにお前らときたら
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:55:35.15 ID:45Fihm8v0
- マインザットバードと紛らわしかった。
レイチェルアレクサンドラと戦って討ち死にっていう共通項はあるけど。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:58:17.57 ID:Gc2nQwui0
- ミスプロいらねー
傍流血統入れろ、マンノウォーとか
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 20:59:02.05 ID:RIY63ZnZ0
- .
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:01:37.05 ID:5fDGDv1M0
- な
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:02:03.36 ID:QLSH2RuP0
- >>6
つデビッドジュニア
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:02:24.28 ID:CvlVHK5K0
- >>3
軽種牡馬じゃなくて軽種馬
軽種 馬で軽自動車と同じような感覚
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:02:29.04 ID:5fDGDv1M0
- なんかJCD登録してたけどこなかったよなぁ
怪我したのかね
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:05:13.72 ID:YjWdaigu0
- 軽種馬てなんだよとウィキペディアみてたら、馬の野生種はもう絶滅してるんだってな。
↓こんな合唱曲あるから、ふつうにいるものだと思ってたわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2HanstQElLg
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:06:09.52 ID:JdQb3cLn0
- 重種牡馬はステキナシャチョウ?
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:06:41.68 ID:IgAU3PFH0
- 南米とかからも買えば良いのに
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:08:40.19 ID:EMgsXsG30
- アメの三冠馬がなかなかでてこないのが不思議でならない。
距離近いし、やってる感覚も短いから
馬の調子がよければ結構あっさりできてしまいそうな気がするんだが
ベルモントが鉄壁すぎてなかなかでてこない。
アファームドの次っていつでてくるんだろうなあ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:10:12.96 ID:WvLhbO4L0
- キャプテンスティーヴを成功させてほしかった
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:11:24.83 ID:uqi7v8cJ0
- サマーバードって鳥なの?
- 18 :睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/11/08(木) 21:11:50.36 ID:tBhLLGid0
- >>6
シルバーチャーム・・・・
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:17:45.46 ID:qR4MV6BH0
- 種人間やらせてよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:17:50.95 ID:HXGGo8/H0
- >>10
へえー
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:17:56.84 ID:QFEziJIwO
- アメリカでゴーストザッパーの種牡馬価値が下がって来てるらしいが日本で一花咲かせられないかな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:18:48.94 ID:EMgsXsG30
- >>14
そういうのってアメの方が熱心だよな。
古くはフォルリを取り入れたりして。
古くとんでもない血が眠ってそうで
とりいれてもらいたいよな
インヴァソールって種牡馬としてどうなんだろうなあ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:20:24.57 ID:DZAAsCZr0
- しかし、
アンブライドルド(ミスプロ)
ストームバード(ノーザンダンサー)
ストームバード
アリシバ(アリダー)
ってノーザンもミスプロも入ってないような馬は結構いそうだが、
サンデー系だらけの社台は協会種牡馬嫌ってそうだし。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:23:38.91 ID:Vk2ewDkGO
- >>11
来日までしてたけど直前の調教で骨折して回避だったかな、確か
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:26:51.98 ID:Edj/WAgA0
- >>15
逆だろ逆
殺人日程ならぬ殺馬日程で毎年故障続出だよ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:29:35.24 ID:g+o03pa20
- >>2
儲かってないよ
ただのお役所の予算消化対策
大体毎年10億程度が馬産地支援種牡馬事業予算として計上されてるから
それを使わないといけないのでこの手の失敗確実のゴミを毎年のように買ってる
何年かに一度エンパイアメーカーのようなマグレは起こすから全くの無駄ではないけどw
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:31:14.44 ID:HxdsLvquO
- 日本のジャパンカップダートに来て追い切りで故障引退した馬か?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:31:25.18 ID:gNypknOA0
- ケイムホームは成功だったな
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:34:03.67 ID:SsBsFXpw0
- この馬の時点でノーザンダンサー濃すぎるだろ
ものすごいムラ馬になりそう
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:39:28.19 ID:DQNMTTGI0
- サンデー系につけれる有力馬って今のところキングマンボ系ばっかだよね
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:40:53.83 ID:jZGAsW2K0
- 20年位前の優駿に載ってたむつごろうの連載で、タルパン(ターパン)見つけた記事があったが野生種じゃなかったのか
軽種がわからないって人いるみたいだけど、多分「馬デカイじゃん。なんで買う”軽”なんだよ?」って感じか?
サラはデカイ個体でも500キロ台で、ペルシュロンやクライスデールとかの重種は1トン超えちゃうんだよマジでデカイ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:41:05.74 ID:HDtT89cFO
- http://p15.chip.jp/upload
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:41:47.91 ID:QLSH2RuP0
- >>30
シンボリクリスエス「そうやな」
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:44:21.40 ID:VzhusMW40
- >>30
クロフネとそのオヤジ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:46:33.01 ID:9AinDdal0
- なんだかんだ勝つ馬は何かしらの偉大なる祖先が君臨してる。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:48:36.54 ID:5fDGDv1M0
- >>35
サラブレッドで偉大なる祖先が君臨してないやつなんていない
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:51:37.75 ID:bjSm+XPa0
- 日本で走るのみたかったわ、ケガが惜しまれる
アメリカのダートG1勝ってるような馬が初めての右回りや直線での坂とかを克服しちゃって
アッサリ勝ったりするもんなのか
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:56:11.01 ID:nR01mOCj0
- >>31
軽種馬のイメージでばんえい競馬を虐待っていうやつもいるしな
あの足の太さとか、馬体見たら、近親交配で足元弱くなったり、
気性悪くして競馬やってるサラブレッドのほうがかわいそうに思えてくる
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:58:45.91 ID:WG7GXe4E0
- JCGCってそこそこビッグタイトルじゃん
アメリカに残した産駒が活躍→買い戻しオファー→断って日本で中級ダート馬量産って感じになりそうw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 21:59:16.93 ID:XNjZNE+40
- Storm Birdの3×3って、本来は牝馬に出ることを想定して付けた配合なんだろうけど
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:03:23.87 ID:+yConyun0
- 流石にこれは失敗しそう
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:10:52.05 ID:SayLhFsC0
- ミスプロ系でストームバードの3×3じゃアメリカでは肌馬がいないだろうな。
- 43 : ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/11/08(木) 22:11:02.06 ID:???0
- チーフベアハートが亡くなったんで後釜で入れたんかね
ロドリコデトリアーノも高齢で青森逝きかもしれないし
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:16:14.08 ID:HxdsLvquO
- >>39
それちょっと前にあったよね
フォーティナイナーだっけか
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:16:58.56 ID:IDqcg/nc0
- レイズアネイティブ(ミスプロ)
ノーザンダンサー(ストームバード)
ノーザンダンサー(ストームバード)
レイズアネイティブ(アリダー)
アメリカはG1だらけだからこんなんでもG1を3勝できるんだな
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:17:49.88 ID:3elD18Oe0
- 最近ではウォーニングを持ってきたのが当たりくらいかな・・・
でも、あまり当たりの種馬は持ってこないよね・・・
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:18:23.25 ID:3elD18Oe0
- >>18
もうアメリカに返してやれよ・・・
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:18:43.28 ID:eEwV/2A90
- ミスプロにしては重そう
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:18:59.55 ID:8y7wFI6b0
- >>12
「野生の馬」なら岸部シローの方が名曲
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:20:15.04 ID:+yConyun0
- >>44
ワイルドラッシュとかエンパイアメーカーもそう
結構いいトレード話来ても返さないんだけどね
- 51 : ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/11/08(木) 22:20:56.07 ID:???0
- >>46
バゴとかカリズマティックとか
ヨハネスブルグとエンパイアメーカーがどうなるかかな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:23:03.69 ID:SWoveIRP0
- サンデーサイレンス
ダンシングブレーヴ
フォーティナイナー
よく日本にやって来たな、来たこと自体が奇跡な三大種牡馬
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:23:32.19 ID:Aw2+0P930
- 血統も微妙だし、勝ったG1も格はあるけどお留守にって感じだから
成功の「せ」の字も感じない。。。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:28:27.82 ID:4n/VxXLu0
- 俺は成長の「せ」の字を感じない
4歳以降は走らないんじゃないか
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:28:35.33 ID:qtJwBjoH0
- >>14
南米はなあ
サンデーサイレンス>サザンヘイローだし
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:29:50.86 ID:qR4MV6BH0
- だからなつまり、
テイオーとバクシンオー大事にしろって事
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:30:24.82 ID:d0zBV/ar0
- ダンシングブレーヴは病気だったから。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:30:31.14 ID:+yConyun0
- >>56
テイオーは引退でバクシンオーは死んだわ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:31:28.85 ID:5fDGDv1M0
- 墓場に送ったつもりが大成功してしまった
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:31:36.09 ID:XNjZNE+40
- Unbridledはミスプロにしては底力と柔軟性がある系統だけど
この馬の場合は周りを固めるのがそういうのとは全く縁もゆかりもない血筋なのがねえ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:32:03.41 ID:cbkxIgvU0
- この血統なら十分な需要がありそうだな。
今の日本の肌馬なら、大半が5代前までアウトクロスになるだろうし、血の濃さはあまり気にしなくて良いんじゃないかな。
ここの繋養なら種付け料も安そうだし、せいぜい受胎確認後150万or産駒誕生後200万くらいかな?
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:33:38.89 ID:xW8dceMO0
- 武豊は種牡馬失格
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:38:01.88 ID:mvnlmH/M0
- ダート馬の種牡馬って日本の芝に対応できるの?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:38:25.41 ID:F2ItdTsD0
- 血統ともかく、こういうシンプルな名前を最近の馬主や社台の連中は付けろよ、と思う。
オッサン連中にはオシャレなフランス語とかの馬名よりも、知ってる単語の組み合わせの馬名の方が覚え易いし、
色々とイメージ湧く。「皇帝」「帝王」みたいな二つ名みたいのも作り易いだろうし。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:39:14.42 ID:QLSH2RuP0
- トーセンサマー
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:39:58.97 ID:Aw2+0P930
- いくらくらいだろうね?価格ってでてたっけ?
総帥んとこが買った2冠馬が8億くらいだったから4〜5億くらい?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:40:40.86 ID:2+zvGy9P0
- アンブライドルドが3代父か
ミスプロとかダンチヒって代替わり早いね
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:42:01.14 ID:qR4MV6BH0
- >>63
ジェイドロバリー
キンググローリアス
アジュディケーティング
安くて稼げるってほうに協会の思惑
芝馬で高馬はシャダイに任せたんだべ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:44:34.04 ID:cbkxIgvU0
- >>63
それは社台さんが考えればいい事。
今回の場合、最初から早熟のダート馬が欲しくての購入だろ。
ここの顧客は中小牧場がメインっぽいから、そうなると条件戦で確実に稼げる馬を生産したいだろうし。
その辺のニーズを考えての事で、まあ、芝でも走れば嬉しい誤算ってとこかな?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:46:12.08 ID:SWoveIRP0
- エンパイアメーカーもここだよな。
内部にすげー目利きがいるんだろーな。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:47:57.63 ID:+yConyun0
- >>67
種牡馬ビジネスで2歳3歳引退が多いから
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:48:37.68 ID:mShLx0TQ0
- 成田特別
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:49:31.58 ID:3elD18Oe0
- >>70
馬の能力や種馬成績を全部数値化して参考してるってさ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:50:59.61 ID:CrZr3b580
- >>63
サンデーサイレンス「・・・」
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:51:46.42 ID:e+xrLInn0
- この馬JCD来る予定が直前回避になったんだよね
久々にダートの大物が来ると期待してたし、ギャロップも表紙で扱ってたのに
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:52:45.01 ID:qR4MV6BH0
- >>72
ああjpn1級プログラムだ乾杯
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:55:51.32 ID:cO1ONyKd0
- >>47
アメリカで見捨てられたから日本に来たのに今更返すも何も・・・。
まあ、それでも用途変更とかしたら、また種牡馬の墓場だの何だのと騒がれるんだろうけどねw
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 22:56:24.21 ID:QLSH2RuP0
- アンブライドルドの系統は日本にあまり入っていないからそこそこ需要はあるんでないの
バトルプランも繁殖集めているみたいだし
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:05:05.92 ID:7dGG96nQ0
- サンデー全盛だし重い血統でそこそこ世界の主流を連れてこればな。
サドラーズウェルズ系とかも良さげだし、色々試してみれば。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:19:04.21 ID:lWNqopco0
- >>64
所詮ジャップは
Stravinsky × Principium でコンゴウリキシオーという
無教養丸出しな名前を付けちゃう民族ですし、おすし。
一方アラブの王様は
Known Fact × Slightly Dangerous でWarningと名付けた。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:22:02.72 ID:QLSH2RuP0
- コンゴウリキシオー、良い名前だと思う
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:31:36.97 ID:F2ItdTsD0
- >>80
教養溢れるいい名前もあるけどな
クロフネ産駒のスリープレスナイトとか
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:36:45.06 ID:KaIUQHlY0
- >>79
たまにはテイエムオペラオーのことも思い出してやってください
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/11/08(木) 23:39:39.86 ID:bjSm+XPa0
- >>82
ホエールキャプチャーも皮肉も効いてて良い感じだよね
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:09:09.07 ID:pcCawdg60
- 上にゼニヤッタ、同期にレイチェルって牝馬の時代に
いたのが何よりの悲劇だ罠。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:25:46.68 ID:0vbhjE6r0
- いや一番の悲劇は、ジャパンカップダートなんかに来日して
なれない馬場でトレーニングしたおかげで調教中故障してレースも出れずに再起不能になったとこ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:28:34.79 ID:KBm0Hm9e0
- >>26
バーカ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:48:02.05 ID:/R/+2YXL0
- StormBird濃いなーどうすんの?
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 00:56:59.35 ID:+Eb3t7n40
- 買うならゴーストザッパーだろ
ありゃ日本の芝で化ける
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:08:28.20 ID:Xzd0iRFB0
- 世代交代の速さがすごいな。
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:14:23.88 ID:0vbhjE6r0
- >>89
シルバーチャーム級の失敗種牡馬だろw
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:21:40.30 ID:b1tm1AIEP
- 初年度産駒の評判が良くなかったから売られたんだろうね。馬体の見栄えはしないタイプか
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:52:22.36 ID:Y5WwFhkW0
- 産駒の見栄えだけで言ったらボリクリは超大種牡馬だろうし
キンカメは超失敗種牡馬だろうな
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:54:06.78 ID:Jv6nPxf0O
- ディスクリートキャット輸入してくれ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 01:56:41.09 ID:/R/+2YXL0
- >>92
いやこの血の濃さだと受胎率生まれたとしてもその後の生存率が・・・・
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:00:42.67 ID:ILpKrR3W0
- そんな忌み嫌うほど血統濃くないで
チチカスの方がたぶん厄介
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 02:03:26.00 ID:E27vmOgbO
- もうサンデー系とミスプロ系はお腹一杯やろ…
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 05:00:56.05 ID:Gi6CymRB0
- ダート条件馬生産マシーンか
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 09:08:57.99 ID:1IBuPla30
- マイナー血統入れろといってるやつは
お前馬主だったらそれ買うんかと
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 10:09:47.68 ID:eDh8Bpin0
- ウイポ脳ですわ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 10:42:06.72 ID:W7Jb9Fs70
- 5〜6年後くらいに大ブレイクしてそう。。。NRAで。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 12:19:05.51 ID:PvKEw+MQ0
- パゴは大失敗だしエンパイアメーカーも失敗しそうだし、どうしてこうもJBBAって種牡馬見る目無いんだろうな
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 17:49:34.11 ID:Ib3svzCx0
- >>88
ハーツクライ牝馬となら上手くいくかも
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:20:17.69 ID:Yxl3g2sHO
- レース体系を変えない限り閉塞打破できないだろ。
下級条件に芝長距離を増やすべき。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:36:02.27 ID:kDIliF220
- >>104
JRA:頭数が揃わないから馬券が売れない上に、除外ラッシュの短距離路線組から責められる。
造園課:芝の傷みが早くなり、維持が大変になるから嫌。
調教師:馬の負担が大きくて、壊したり体調崩すと自分の責任になるから嫌。
厩務員:馬の負担が大きくて、数使えないと出走手当てが稼げないから嫌。
馬主:馬の負担が大きくて、数使えなくないと楽しみが減るから嫌。
ファン:長距離信仰は口だけで、少頭数で紛れの少ないレースの馬券は買わない。
この現状で芝長距離路線の充実なんて無理な話。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:41:31.54 ID:6HWydWA+0
- >>103
地味にハーツクライとストームバードは相性いいよな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:02:28.72 ID:mMM6x6P+O
- 血統厨って一番馬券当たらない部類だよね
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:06:49.68 ID:SCg8OaQK0
- 抽選馬の制度が今もがあったらなあ・・・
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:18:03.64 ID:t9fY3Vz/0
- >>67
まあ日本じゃSS直仔がいるからSS孫なんて種牡馬にいらんし
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:37:41.42 ID:WzQQGdaqi
- >>105
少頭数で紛れの少ないレースなんて確実に馬券が取りたい人には最高のレースじゃないか
確実でなくてもいいから万馬券が欲しいという人間には嫌なレースだろうけど
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:23:21.02 ID:7DO5436G0
- >>110
少頭数は売上が減る
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:11:11.38 ID:kDIliF220
- >>110
個人個人の理屈や好き嫌いなんぞ関係なく、現実として売上げが下がる。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:21:25.27 ID:1xND9ff60
- >>110
その理屈で馬券が売れるなら、地方競馬は潰れない
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:19:52.81 ID:WzQQGdaqi
- >>111-113
複勝より三連馬券の方が売れる現状についてまで否定するつもりもないが
「馬券を当てたい」なら複勝を買えばいいってのと同値
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:40:22.69 ID:kDIliF220
- >>114
じゃなくて、現実として少頭数のレースになると馬券の売上額が下がってる。
芝長距離レースは条件戦ではほとんど頭数が集まらない。
それが現実。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:41:44.50 ID:ldFT58n/0
- またミスプロか
サンデーとミスプロばっかりだな今
- 117 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/10(土) 14:47:19.33 ID:RQKbhZ5QP
- 売上至上主義とか言うけど、
売上以上に明確な人気の判断基準はないってのが現実ですわね。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:04:03.29 ID:WzQQGdaqi
- >>115
別に売り上げ云々を言うつもりはないがね
馬券を取ることに興味がある人の意見ではないなと思っただけで
長距離のレースに馬が集まらないのは、消耗を避けたい厩舎サイドの思惑があるからってのは当然だし
或いは最近の需要のある馬がステイヤーでなくマイラーあたりになっているからってのもあるけども
ステイヤーに出てもレースが無いんじゃ求めてもしょうがないしな、というスパイラルもあるけども
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:17:49.61 ID:iVFsaUZa0
- >>118
まあ、もうちょっと頑張れ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:18:23.84 ID:kDIliF220
- >>118
結局、馬券の売上げを見ればわかるとおり、競馬ファンの間ではそういうニーズは少なく、
現実に即していないってことだろ。
一部に芝長距離信仰があるのは知ってるが、数字を見ると中身が伴っていないし、
申し訳ないが、「馬券を取ることに興味がある人」の意見としては少数派と言わざるを得ない。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:18:26.09 ID:WzQQGdaqi
- たまに居るでしょ、こんな低いオッズじゃ買ってもガミなので買わないでよかった、って人
でも本命派からすれば、こんな解りやすい馬券を買わないでいつ買うんだ?って意見になったりする
どっちがいいか悪いかは知らない、個人個人のスタンスだから
まあ三連の馬券が10倍前後で収まったりすると、確かに買わない方が利口なんだろうなとは思う反面で
ガチガチの本命サイドの複勝で1.3倍とかついてたら美味しそうだなとも思ってしまったり
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:24:02.67 ID:kDIliF220
- >>121
だから、そのどっちのニーズが多いかって結論は、既に売上げでハッキリ出てるって話だよ。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:28:01.78 ID:BA8BlfjdO
- サマーバードって鳥なの?
- 124 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/10(土) 15:54:19.81 ID:RQKbhZ5QP
- 別にID:WzQQGdaqiさんの言ってることがおかしいとは全く思わないのですが、
「売れない(馬集まらない)のに組んでも仕方ないでしょ」
に対する反論にはなってないんじゃないかと。
JRAからしても「だったらもっと買えよ」というところで。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:02:28.28 ID:WzQQGdaqi
- >>122
全く噛み合ってないのは
・売れないレースはやるべきでない(長距離について)
・紛れの少ないレースは馬券が買いやすい(別に長距離に限って言ってない)
言ってることが全然違うからなんだけどもね
最初に断りを入れてるように、万券を取るのが美学な人も居たり
大金掛けてリターンが少ないのはリスキーと考えている人も居たりするのか
そういう馬券やレースを好まない人間が多いのは事実なんだけれども
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:12:18.48 ID:kDIliF220
- >>125
結局はどっちも同じ話だよ。
ネットの一部では競馬ファンのニーズがあるように言われてる話でも、現実の数字を見れば現実とはかけ離れていて、
ニーズが少ない条件のレースは組まれなくなるのは自然の流れだってだけのこと。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:13:11.68 ID:K3dnzN7W0
- 少頭数だと三連単の組み合わせ自体が極端に減るから、売上減も仕方ないな
馬複主流の時代ならまだ大量ぶっこみもあったかもしれんが
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:14:20.34 ID:WzQQGdaqi
- 簡単に手っ取り早く多頭数にする方法はあるけどね
開催日数はそのままで、1日のレース数を11Rまでという事にすれば、その分出走できる馬が限られてしまう
それだけじゃ厳しいので、フルゲートの頭数を20頭にすれば、全出走頭数的にはあまり影響なく、集約できる
(実際には条件馬やら障害戦やらどうするんだって問題ありすぎて単純には行かないが)
多頭数になったから売り上げが上がるかと言われたら、それも違う気もするけど、見た目多頭数にするだけなら、って案
- 129 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/10(土) 17:04:19.06 ID:RQKbhZ5QP
- 少頭数のレースは売上下がる、って意見に対してレース数減らせ
(当然売上は下がる)って、本末転倒じゃないですか。
ましてその理由が出したくもない長距離に馬集めるためじゃ、
関係者が賛成するはずもなく。
大して経費削減効果があるとも思えないですし。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 17:10:42.00 ID:WzQQGdaqi
- >>129
だから別に長距離レースを意地でも残せと言ってるつもりはないし、何より長距離に限定した物言いをしてない
1日に1R程度、少頭数のレースが大抵は存在しているので、なら同じ理屈でそのレースは要らない子って事になるわけでしょ?
ならそういうレースを排除して、他のレースを満遍なく多頭数にすれば、馬券売り上げが補えるんでしょ?
自分はそうは思わないけどね
- 131 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/10(土) 17:57:22.25 ID:RQKbhZ5QP
- 誰も少頭数のレースは一切なくていいなんて言ってないですけど…
>>104から話が始まってるのにそこから話をずらすから、
話が噛み合わなくなるんじゃないですか。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:01:53.39 ID:WzQQGdaqi
- >>131
>>105の理屈が、「長距離の馬券は買わない」であれば、また違う言い分はしてたけどね、多分
「少頭数のレースは買わない」だったもんだから、そういうレースなりの買い方ってあるでしょ
そう単純じゃないし、違うんじゃないの?って入れたツッコミがそもそもなので
- 133 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/10(土) 18:07:14.51 ID:RQKbhZ5QP
- >>132
>>105は「俺は買わない」じゃなくて
「ファンの大勢は買わない(勝負しない)」という話だと思いますが。
単にその事実を述べただけで「○○だから買えよ」
って言われてもどうにもならんでしょうよ。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:17:34.20 ID:WzQQGdaqi
- >>133
ファンの大勢が買わないレースだから無意味、という理屈を
ならその他のレースにおいても発生している少頭数レース全般に目を向けたら?ってだけだけどね
それに「こういう考え方をする人間もいるよ」って言ってるだけで、別に買えよと押し付けてもないし
ただそういうレースを狙い目にしているファンの気持ちを轢殺するやり方が競馬の為になるってんなら
もっとドラスティックに改革してみればいいじゃん、って案を提示してるだけ
当然今以上の利益など出るはずがないと根底には思ってるけど、でも少頭数は要らないんでしょ?なら目的達成できるじゃんと
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:25:59.96 ID:kDIliF220
- >>132
だから、違わないだろ。
単純に少頭数の馬券は売れてない。
ID:WzQQGdaqi個人はどうだか知らんが、競馬ファン全体のニーズとして求められていない、
だからJRAが長距離レースを増やすわけがないって簡単な理屈だよ。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:33:39.17 ID:WzQQGdaqi
- >>135
だから、少頭数となりそうなレースは全部やめちまえ、って話に結んでるじゃん
障害もやめちまえ、少頭数になったレースはレース不成立でバンバンやめちまえと
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:36:17.94 ID:kDIliF220
- >>136
障害が無くなるかもって話は前から出てるし、少頭数にならんように番組改編がされ、
長距離が減ってきたんだろ?
その通りだと思うが、なんか間違ってるか?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 18:37:56.56 ID:WzQQGdaqi
- >>137
間違ってないよ、これからも少頭数レースと、そういうレースにも興味を持っていたファンをどんどん轢殺していって下さい
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 19:26:27.80 ID:SCdmMhzt0
- お前らがアメリカの競馬なんか見てないのはわかるけど
他でやれとしか
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 21:36:18.81 ID:/8A74cNY0
- 無駄を省けば全て良くなる
民主党のマニフェストみたいですねw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 21:39:26.64 ID:9UnFtqjm0
- ここって新種牡馬のスレっすよね?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:41:29.93 ID:PBCqG0y00
- >>141
>>1を10回 復唱してみよう(提案)
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★