■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】アーセナル・ヴェンゲル監督「日本で監督をしていた時はシーズンは1月から11月までだった」 プレミアリーグの日程改革を提案
- 1 :れいおφ ★:2012/11/23(金) 18:12:18.76 ID:???0
- アーセナルを率いるアルセーヌ・ヴェンゲル監督はプレミアリーグの
ハード過ぎるスケジュールに不満を持っている監督の1人だが、
「シーズンを1月にスタートさせて、11月に終わらせるような新しいレギュレーション
の導入を検討するべきだ」と議論を呼びそうなコメントを残している。
イギリス紙『テレグラフ』が報じている。
「私はこの考えが周りの人から見れば、おかしなアイデアだと思われることは理解している。
しかし、私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
私たちは1月からトレーニングを開始したんだ。とても自然なものだったよ」
「オフ期間の長さは同じだ。試合数を変える訳ではない。夏の期間にプレーすることは
フットボールに最も適していると思う」
なお、マンチェスター・Uのアレックス・ファーガソン監督やマンチェスター・Cの
ロベルト・マンチーニ監督もウィンターブレイクの導入を求めている。
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20121123/82653.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:12:54.57 ID:7uE4Yr6T0
- ジャップホルホルホルホルホルホルwww
- 3 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 18:13:07.43 ID:2Q0BxcKx0
- ベンゲル△
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:13:17.13 ID:O0b6qMXc0
- 秋-春厨涙目wwwww
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:02.65 ID:ZLCyyxnt0
- * *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:18.35 ID:UgVhcy1N0
- 世界は日本を基準にする時代が来たんだよ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:25.06 ID:nRQSNAOi0
- なんでこんな人が、日本でやってた時期があったの?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:31.00 ID:/FOczpuSO
- 自分がグランパスの監督やってたの覚えてるんだ。
黒歴史なのかと思ってた。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:43.07 ID:Z/GPkNHm0
- ヴェンゲル「ニホンwww」
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:43.32 ID:mBiKKaPK0
- スーパーカップが3月だっけ?
1月スタートってベンゲルの勘違いなんじゃねーの
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:47.37 ID:K14t2aFi0
- やっぱイングランドの冬って寒いん?
芝生が荒れて管理の人が大変そうなのはテレビ画面でもわかるけど。
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:50.17 ID:qdiG5PSr0
- 一方日本では秋春制が議論されていたww
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:52.45 ID:8KOHYaug0
- 名案だな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:54.54 ID:x76i9vC70
- 日本は先を行ってるな
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:57.49 ID:932O3Pq90
- 秋春制オワタ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:15:19.70 ID:R0X1UiVt0
- イギリスめっちゃ寒いからな
本当に寒い
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:15:29.83 ID:cDvt/T/VP
- 一方日本では:
来年5月めどに「秋春制」案まとめる Jリーグ
2012/11/20 19:17
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:15:57.17 ID:75DKCSl50
- 冬休みなしでぶっ通しでやるプレミアがおかしいってだけだろう
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:15:58.67 ID:G3ykrxeo0
- 海外が日本に合わせてくれると助かるなw
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:02.53 ID:ZE0fhoWZ0
- プレミアは年末年始のスケジュールが異常だからな
最低でもウインターブレイクはいれたいだろう
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:27.01 ID:c8PLLO7YO
- これには犬飼も憤慨
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:31.75 ID:NPTftbSQ0
- そりゃまあサッカーはあったかい時にした方が良いよな、冬はホッケーでも見てれば良いよ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:34.90 ID:8dNus9d40
- イギリスの冬の寒さは異常
行ったことないけど
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:36.54 ID:jYDOZ+yz0
- 秋開幕厨にいってやってくれよベンゲル
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:44.12 ID:iXR2qovhO
- 天皇杯を持って1月スタートと思ってんのか、ベンゲルわw
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:45.92 ID:pcIy6/ugO
- >>10
始動は初戦のもっと前だろ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:49.98 ID:y6CX9pbY0
- >>10
選手が集まってトレーニング始めるのが1月ってことだな
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:51.27 ID:HSj2CaxK0
- 日本サッカー協会のなんたらさん涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:59.88 ID:gYL6Mo4+0
- 速報 やっぱり欧州リーグの奴らもやせがまんしてた
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:03.19 ID:dRH656hH0
- 斬新だなwwwwwwwwwww
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:03.93 ID:BPwkVNqiP
- イングランドは特に凄まじいからなぁ
ブンデスが一番バランス良いと思う
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:17.12 ID:0Be3AnAr0
- いや、1月から始まったことなんかないからなw
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:20.27 ID:9ohN1EOL0
- ベンゲルのいうところの「夏」と日本の夏は違う。ロンドンの8月の平均気温いくつかって
話だ。
夏休みはかきいれ時だと猛暑の中を連戦やってるJリーグの感覚は>>1のベンゲルの言ってる
話と次元が違う。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:20.64 ID:cN+jYccM0
- >>4
w
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:22.03 ID:jYDOZ+yz0
- >>10
おまえはキャンプとかせずに開幕迎えるのか
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:26.51 ID:p1VYz/3M0
- 寒さで言えばドイツもなかなか
内田がずっと寒い寒い言ってるし
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:41.99 ID:xKSgbd6X0
- オフ期間が1ヶ月しかないんか?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:17:50.99 ID:kLsiGMCV0
- 2011-2012シーズンみたいな表記なくなって良いと思う
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:12.35 ID:iPaKPEHV0
- ドイツでも秋春制の馬鹿らしさが言われ始めてたな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:14.49 ID:h26ZXITz0
- 日程が過密すぎるんならリーグ戦のチーム数を減らせばいい
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:21.81 ID:cN+jYccM0
- これからはジャパニーズスタンダードをグローバルスタンダードにしていこうぜw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:25.15 ID:6bE95Ud70
- なんということを
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:27.98 ID:mGdq8m6o0
- あっちはバカバカバカンスできないとダメなんじゃないの
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:33.48 ID:K14t2aFi0
- イングランドは試合過多だから、こっちはこっちでスケジュール改革大変そうだ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:39.49 ID:JXzfqemI0
- 天皇杯とってたろ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:43.50 ID:L+y25uMo0
- >>33
ロンドンてようするに北海道ってことだろ?
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:57.30 ID:TEB3gxdN0
- 屋外の北海道で冬にサッカーやってるようなものだから
まんま雪合戦だからなぁ。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:01.52 ID:8E8YVw1kP
- J「秋春にしないと移籍が活発にならない」
一方その頃、プレミアでは
「秋春は大変だからJのように春秋にしようぜw」
欧州が日本にあわせてくれれば移籍とかも楽だなw
FIFAとUEFAが欧州主要リーグの春秋制開催を検討か
http://supportista.jp/2011/01/news20175250.html
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:09.89 ID:s7sgqLln0
- 秋春主張してた奴らwwww
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:17.18 ID:pqfdQWox0
- 何言ってんの?wwww
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:36.11 ID:yl2A0WPK0
- プレミアは正月だか大晦日に試合やるレベルだもんな
身体壊してもおかしくないわ
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:42.39 ID:kFNS/xjp0
- まあ、ベンゲルが中東の監督やってたら言うことは180度違うだろうな。
ようはイギリスの冬はしばれるっちゅうこった。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:53.52 ID:UOIM2k940
- 暑いのは我慢できる
だが寒いのは我慢できない
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:54.79 ID:p1VYz/3M0
- 過密日程の上に大雪で延期とかスケジュール管理難しいよねぇ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:57.20 ID:932O3Pq90
- 寒さっちゅーか、大雪で欧州でも毎年のようにいろんなとこ試合中止になってるじゃんよ
あれ考えても秋春制はスポーツ興行に合致してないよ
そもそも秋春制って、あっちの学校制度(夏入学春卒業)の延長で自然に始まっただけで
大して実効的な根拠があったわけでもねーし
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:00.68 ID:NRVYrrKD0
- トップカテゴリのチーム数減らしたほうがいいよ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:06.26 ID:ZE0fhoWZ0
- >>37
天皇杯とかないチームは12月まるまる休んで
一月中旬からトレーニング開始って感じだね
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:08.23 ID:TqCqtIWbP
- >>4
俺だwww
orz
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:13.00 ID:jVgTaGvCO
- ヨーロッパ南部と北部で意見が違うんだろな
南部の夏の暑さ&日射しの強さと、北部の冬の寒さ&日照時間の少なさではどちらもしんどそうだ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:17.13 ID:gYL6Mo4+0
- それでもロシアが一番過酷だと思う
絶対怪我するだろあそこ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:28.63 ID:HX8g7ujo0
- >>10 の人気に嫉妬
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:42.63 ID:Gt0D8kt+0
- とはいえ、日本も集客面で仕方が無いとはいえ8月に試合するのは考えた方が良いんじゃないかね
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:51.12 ID:uIoPnGP30
- 暑いほうが走行距離が落ちるだろう
カップ戦をなくせばいい
FAカップとかナビスコ杯とか
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:20:56.07 ID:tkKV1+rb0
- 香川なんてマイナス15度でやってたぞ。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:06.47 ID:NYubWWIb0
- 行ったこと無いけど観客がすげー重装備してるから
相当寒いんだろな
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:19.22 ID:SjpmVjrR0
- 引退のときグランパスのユニだけ飾らなかった選手いたよな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:20.20 ID:l5mKDaE0O
- 欧州人のバカンスにかける執念は異常だからな
6月末〜8月頭までガラガラのスタンドでクラブ涙目になるのが目に見えるわ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:35.57 ID:880wwXiD0
- ただ、プレミアの過密日程はやっぱおかしい。せめてウィンターブレイクは作るべき
選手は消耗品なんだし
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:46.92 ID:PBXCYRaY0
- あれ?日本は今のを変えようとしてなかった?
チェンジするんか
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:21:55.81 ID:KNd8rPRq0
- バカンスは夏じゃないとダメなんだよ!
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:05.95 ID:/K6JDq7eP
- 欧米は学校の始まりが9月だろ。
だから、感覚として年の区切りが夏の終わりにある。
なので、アメリカのアメフトもバスケも9月から始まる。
欧米では春秋は無理だろうな
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:06.56 ID:MbsKh2Ut0
- 馬鹿じゃないのかこのニワカ知ったか
Jリーグは3月〜12月までだよ
何が1月〜11月だ
出直して来いアホ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:06.84 ID:MgLrhIVN0
- ドイツも冬季休暇明けは厳しいんだよね。。
気温の低さに加えて、田んぼピッチ。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:07.11 ID:sn0op8AO0
- こういう大きい話で、「日本はこうだったよ」って言われるぐらい日本の地位が上がったんだなっていうのが嬉しい
前まではせいぜいクラブハウスは靴を脱ぐ云々程度だった
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:16.35 ID:0j8D+D6+0
- >>66
それ鹿島のレオナルドじゃないの?
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:22:24.47 ID:TqCqtIWbP
- 個人的にはは今のほうがいいけれど、海外のこともだいぶ意識したせいか秋-春制っておもうようになったわ。
寒さのこと考えたらやはり 今の現行制度のほうがええのかな?
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:02.01 ID:D5MMFiLB0
- 一方日本は秋春制を目指していた
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:02.38 ID:NRVYrrKD0
- ユーロやW杯も困ることになるな
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:09.75 ID:MPuzrH/c0
- 5年後には欧州は春秋制で日本は秋春制に逆転してるかもな
つーか欧州はなんで秋春制なんだ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:21.22 ID:K9/kH4DY0
- イギリスだと夏場でも暑すぎて死ぬってことはないだろうから向いてるかもしれんが…
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:39.25 ID:tkKV1+rb0
- 12月の最初を最終日にかぶらせるのはスカパーの契約のためじゃないのって
思うよ。
11月までっていうのはあってると思うよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:23:44.34 ID:DpxVjbcg0
- 名古屋はヒディンクがほぼ決まりだったのに直前で代表監督に決まってヴェンゲルになったんだよな
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:06.20 ID:xiEmAbJq0
- ヴェンゲルって日本で監督やってたのか!すげえなJリーグ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:12.70 ID:hTIXYTUXO
- プレミアのハイライトサッカーに騙された奴は多い
フルで見たら糞
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:16.89 ID:SRSjgbehP
- >>4
欧州のカレンダーに合わせようってだけで、真実秋-春が良いと言ってる奴は少数だろ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:35.97 ID:tg64Peqb0
- >>63
ナビスコ杯と並べるなら名前変わったっぽいけどカーリングカップの方だろう
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:40.53 ID:CYEjgvnP0
- ドイツも、1月の平均気温は3度とかだからな。
人工芝でやるアメフトを除いて、屋外の球技を真冬にやるのは不適当と思うが。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:48.27 ID:HTR9ERli0
- カップ戦減らせよ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:24:57.05 ID:6zYU/B9l0
- クソワロタww
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:04.44 ID:TqCqtIWbP
- 去年、インテルのサネッティが「夜だと寒くて選手もお客も大変だ。昼間にやってほしい」って訴えていたなあ。
やはり冬きついんじゃねえの?
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:12.94 ID:t2vGyy9V0
- 秋春制に移行してすぐに元に戻す未来が見えた
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:13.06 ID:Tf2XBWXQ0
- そうやプレミアも日本を見習え
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:12.82 ID:Ol1GjkF4O
- ワールドカップが12月になって、クラブが6月か
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:16.89 ID:kcQ+fgYH0
- なんでタイトルとれてないのにこんなに長く監督できるん?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:22.99 ID:h26ZXITz0
- 夏はクーラー入れればいいし 寒いなら暖房つければよい
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:24.81 ID:JKjKHYDhP
- 欧州の夏は日本と比べるとめっちゃ涼しいからな。夏に試合して冬休んだ方が自然だよ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:29.15 ID:yl2A0WPK0
- >>60
寒いだけじゃなくて移動距離も長いしね
西寄りなのが救いだけど
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:34.36 ID:IDfJwQqo0
- そんなに冬将軍ことアルシャビンを活躍させたくないのか
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:35.07 ID:cN+jYccM0
- 時代がやっと追いついてきたって感じだなw
つかマジでどうすんのよ?ww
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:41.57 ID:h2jq1AzJO
- 労働階級のボックスデーのサッカー観戦があるから12月は外さないよ。
英国は頑固に伝統を守るる国、ベンゲルも知ってるだろ。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:25:57.34 ID:WndHulv20
- 実は日本のやり方が一番いいという・・・
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:05.48 ID:q1KIcbCg0
- .
キャンプ・プレシーズン試合・リーグ戦スタート、全部含めて
「 シーズン1月スタートだった 」と言ってるんじゃないの
.
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:11.77 ID:m/+YwFax0
- /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:07.65 ID:c1T/mS300
- ★★★★★★安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾!★★★★
★★★★★★2012年11月24日(土曜日)★★★★★★
1、国民大集会
場所:日比谷野外音楽堂(千代田区日比谷公園1-5 TEL 03-3591-6388)
時間:13時00分〜15時30分
2、デモ行進
場所:日比谷野外音楽堂→水谷橋公園
時間:15時30分〜16時30分
3、街頭演説
場所:有楽町駅前「イトシア」前
時間:17時00分〜19時00分
【主催・お問い合わせ】
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:35.24 ID:UOIM2k940
- Jリーグと選手会涙目w
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:48.21 ID:RrE5Lazx0
- 夏場だらだらプレーしてるプレミアなんて誰が見るの
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:26:53.51 ID:Fylf2o9x0
- オフにWCやEUROでヘトヘトのままシーズンインよりは楽なんかな
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:01.60 ID:XYvHiUE00
- 日本と欧州が同時に移行してすれ違ったらうけるな。
議論は何だったんだとw
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:16.22 ID:TqCqtIWbP
- 秋ー春制厨だったが
ごめん、
手のひら返して今の制度厨になるわw
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:16.34 ID:2go9Gd9pO
- >>11
芝の凍結で試合中止なんてのがたまにある
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:28.38 ID:pznvEYia0
- 1月から準備を始めて、春の訪れの3月とともにリーグが開幕する。
そして暖かい春・夏・秋と戦って、冬の訪れの前に閉幕。そして冬籠りして、春を待つ。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:30.12 ID:uLn4brbD0
- 日本だって今のやり方の方が自然なのさ
欧米のバカンス文化なんて日本にはないのだし
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:27:32.13 ID:8E8YVw1kP
- >>93
CWCにも11月頃の欧州CLの勝者がそのまま日本にこれそうだよなw
日テレも大喜びw
今までだとシーズンまたぐとCL優勝チームの中身が
全く変わってしまうこともあったからなw
今回とかドログバのおかげで優勝したのに、ドログバは日本に来ないしなw
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:16.97 ID:JgFCZyyT0
- 日本だとヨーロッパと違ってユースだけじゃなく高校、大学サッカーから入ってくる選手が多いんだから8月スタートは無理だろ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:21.33 ID:9ohN1EOL0
- ベンゲルは自分の経験から日本を例に出したが、ヨーロッパにもノルウェー、スウェーデン、
フィンランド、ラトビアなどの春秋制のリーグがある。これらのリーグもベンゲルは「とても自然な
もの」と考えているのかどうか聞いてみたいものだわ。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:40.74 ID:m/+YwFax0
- >>106
ロンドンオリンピック見ただろ?イギリスなんて8月の真夏でも15度とかも普通にあるよ
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:44.66 ID:IQnUylzn0
- 春と秋の気候の良い時に分ければいいじゃない?
開幕を2度楽しめるぜ?
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:49.76 ID:O7kLi1xL0
- アルセーヌ・ベンゲルだろ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:51.32 ID:XAKUN3Sk0
- えっ、日本は欧州に合わせろとか議論してるのにw
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:28:53.69 ID:TU235Sci0
- >>7
何だか良く知らんが監督やってたんだよ
パッとしないチームがめっちゃいいチームになり、監督力ってすげえなと思わせた
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:10.15 ID:cuLldU7V0
- まぁアリなんじゃないの
日本は夏場が蒸し暑いのが応えるけどイギリスとか問題なさそう
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:10.74 ID:uLn4brbD0
- >>115
そこらの国で冬にサッカーできるわけがないから、自然だろ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:18.06 ID:1fXPWFnWO
- 日本は先を行き過ぎてたかw
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:33.59 ID:NRVYrrKD0
- 夏は日本の方が過酷だもんね。湿度で張り付くような暑さで
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:37.89 ID:TqCqtIWbP
- リネカーが名古屋にいたときベンゲルだったっけ?
うろ覚えだわ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:46.72 ID:tAiuahbs0
- 寒いと怪我しやすいしな
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:48.15 ID:XAKUN3Sk0
- >>118
そいつはルパンだ!つかまえろ!
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:48.59 ID:HClejEGD0
- Jリーグ「えっ」
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:53.36 ID:HTR9ERli0
- http://www.ana.co.jp/int/airinfo/guide/lhr/images/GB_temperature_01.gif
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:29:56.90 ID:ptRbRT8q0
- おろろんw
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:30:12.48 ID:g1nhPq/t0
- >>11
来る日も来る日も鉛色の空で午後3時には暗くなる
洗濯物も乾かないし、欝になりそうだった
でも偏西風のおかげで気温は東京とほぼ変わらない
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:30:21.72 ID:TRrXb+bnO
- 日照不足だからいつバカンスに行くに合わせるかだな
それでも冬休んで夏ピークがまだましだろう
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:30:57.65 ID:HOzW4wxt0
- 天皇杯「・・・」
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:30:59.06 ID:wUukiK0p0
- とりあえずプレミアのチーム数減らしたら?
どうせ下の方のチームなんて脳筋チームばっかりなんだから
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:04.88 ID:ptRbRT8q0
- >>125
ベンゲルはもっと後だったような
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:05.94 ID:xJhtDemg0
- >>114
別にシーズン途中から加入しても問題ないんじゃね
それに優秀な奴は在学中に加入してるだろうし
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:12.60 ID:8E8YVw1kP
- >>106
ロンドンって日本だと札幌よりも更に↑の方向(樺太付近)にあるんだぜ。
夏の札幌の気温って暑いか?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:29.34 ID:0tBHdp3y0
- 12月まるまる休みなの?
天皇杯はぶっつけ本番?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:31.29 ID:W0blboC20
- さすがベンゲルさんや
名古屋時代を隠さないのが偉い
ラウドルップと大違いや
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:38.87 ID:C8IZ512y0
- >>1の記事は不十分
元の英記事を読むと、ベンゲル曰く
「秋春制の起源は、元々アマチュアだったフットボールで夏のバカンスにキャンプトレーニングをやって開幕に備えるため」
「そして仕事のない毎週末に試合をするという流れだった」
「今のプロ・フットボールに秋春制である意味はない。春秋制ならカタールで冬にW杯もできるだろう」
ここまで訳せよ>>1。プレスカンファレンス聞き取れなきゃできないけど
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:31:39.01 ID:UgVhcy1N0
- >>129
春秋制度の方がどう考えたっていいだろ、これ見ると
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:02.30 ID:TqCqtIWbP
- >>135
そうだったか。スマソ
どうもベンゲルがリネカー連れてきたって勝手な記憶があったもんで・・・
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:06.23 ID:0uY1JEI20
- >>133
天皇杯の日程、見直すべきだと思うけどね
元日決勝にする理由が分からん
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:09.04 ID:X9L5E7P70
- >>122
緯度的にはブリテンもあんまり変わらないでしょ。
夏もそんなに暑くならないんだから良いと思うけどな。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:14.01 ID:9ohN1EOL0
- ベンゲルが日本にいた時のJリーグで一番北限にあったクラブはどこなんだって
話なんだけどね。札幌も仙台もJリーグにはいなかったんだけど。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:19.78 ID:JKjKHYDhP
- もう東京の気温って亜熱帯並みなんだよね。日本やブラジルのサッカーの中盤が
ゆっくりに見えるのは欧州と気温湿度が全然違うから。
プレミアがキックアンドラッシュで走りっぱなしなのは、涼しくて疲れないからだろ。
ロシアの冬なんてマイナス15度とかで、止まったら死ぬし。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:29.71 ID:liq7kQ4Z0
- おいおいwwww
どうすんだコレw
まー今はベンゲルが言ってるだけだろうけど
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:38.54 ID:0Be3AnAr0
- >>125
入れ替わりだよ
ピクシーとリネカーは1年重なってる
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:46.51 ID:6xuZZ4Pb0
- 犬飼は雲隠れ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:47.94 ID:scSg70u40
- イタリア南部なんかは灼熱だからどうするか
という問題はあれ時間帯調整でケリはつくからね。
冬の寒さはどうにもならない。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:54.07 ID:fswBl6Tq0
- >>29
やせ我慢どころか既に血反吐吐いてる状態
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:54.83 ID:gMCquGzq0
- ドヤ顔海外厨が涙目で言い訳開始www
日本を見習うべきだよ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:32:56.17 ID:cN+jYccM0
- >>109
俺お前みたいな奴好きだわw
いい議論になりそうじゃん
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:33:01.07 ID:VD/uyovv0
- >>46
緯度はね
ただ雪はほとんどないけど日中もあまり気温が上がらない
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:33:21.38 ID:P02F9pNv0
- 黒歴史じゃなかった(感動)
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:33:26.05 ID:MDjQ9ygn0
- >>25
1月からトレーニングを開始と書いてあるだろ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:33:31.19 ID:PyP4f2pa0
- 寒い時期よりも暑い時期の方がケガ人は減るだろう
って話は当たり前だよなーって思う
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:33:51.63 ID:zT3S1cMsO
- ベンゲルは日本好きなんだな〜嬉しいよ。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:34:12.70 ID:uPCAPqjP0
- 夏いいね
冬の4時生視聴はツライ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:34:30.03 ID:Z/GPkNHm0
- プレミア「Jリーグ?どこの国?」
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:34:52.61 ID:MvbOdqNn0
- 運動やるには暖かくてちょうどいい季節だね
白人様はジャップと違ってその時期はバカンスに行くんだよ
ポカポカの中でのんびりバカンスだよ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:34:56.35 ID:0Be3AnAr0
- >>145
その当時ですら真冬にはやってなかったんだから、今ならますます春秋制がいいという話になるんだが
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:35:07.86 ID:TqCqtIWbP
- >>153
やはり寒さには勝てませんわ
秋ー春厨だったけれど雪とかには不安は感じていたし。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:35:31.41 ID:ptRbRT8q0
- >>142
謝ることはない
リネカーはそれこそJリーグが始った頃に来た選手だったからなあ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:35:32.29 ID:BT25kq2G0
- >>144
バルト3国はともかく、スカンジナビア3国は緯度全然違う
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:35:43.85 ID:HTR9ERli0
- http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/infomation/kion/graph/london.gif
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/infomation/kion/graph/manchester.gif
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:06.98 ID:/T1LsaN+O
- あれベンゲルのとき天皇杯取ってるよな?
まあリーグ戦てことなんだろうけど
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:15.67 ID:QITK935h0
- 夏だと選手の走行距離が落ちる。
冬だと選手の接触プレーが減る。動きが堅い。
つまり全天候型のスタジアムを作るべき
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:20.17 ID:IyWmBmAp0
- 年末年始も試合入ってるのはプレミアの選手可哀想だなと思ったわ
他は気温との兼ね合いもあんのかなー程度で見てた
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:39.27 ID:H1Z6m0uh0
- 単純に、寒いとき見るのやだろ。
暑いときのほうがいいよ。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:47.67 ID:roKd4MVD0
- そんなことより外人は夜中の3時とかに試合する事を疑問に思えよ
そんな時間に見に行く客も客だ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:36:50.22 ID:X5xVgVty0
- 欧州では夏のバケーションの時期だから集客面で厳しいな
日本の場合は冬も雪国以外集客見込めるけど
雪国のクソクラブがほんと足引っ張ってるよな、弱いくせに
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:14.89 ID:cN+jYccM0
- スペインとフランス倒した影響はでかかったな
つかここまで日本が強くなるとは思わなかったし
Jリーグ(笑)からJリーグ(キリッになったのも驚き
マジで海外でもJはよく知られてるからな
もう極東の島国じゃない
でもまだまだ戦力強くしないとダメだ
向こうの準スターが時々来るくらいのリーグにならないと
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:22.48 ID:OzK8Ytht0
- 素人に教えて欲しいんだがプレミアって凄く日程詰まってるように感じるけど、やってる試合数はセリエやリーガと一緒じゃないの?
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:33.77 ID:/CIBJufr0
- そんな中、春秋から秋春に移行したピッチで遭難する可能性がある極寒の地のプロリーグがある
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:33.97 ID:6x1wiIv60
- 秋春厨爆死wwwwww
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:34.10 ID:HTR9ERli0
- http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/English/Climate/Russia/Temperature_Graph/Moscow.gif
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:36.69 ID:NRVYrrKD0
- ロンドン五輪サッカー見てたら夏もいいと思ったけどな
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:40.13 ID:scSg70u40
- >>2
こういうのって、日本語ではない言葉を使うことで
中韓に親しみを感じてる人間が嫉妬や妬みで粘着してますっていうアピールになってるよな。
早く気づいたほうがいいよ。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:45.17 ID:C8IZ512y0
- >>158
2chで記事にならないものもあるけど2,3ヶ月に一度はJリーグの良さを語ってるからな
英国ではご意見番みたいになってるからプレミアの改善点を挙げるときはフランスか日本を例に挙げる
実際に食事とかトレセンとか日本式を取り入れてるし
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:37:55.65 ID:MvbOdqNn0
- 寒い中バカンスに出かけるより
寒い中頑張って働いたほうがいいでしょ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:38:05.55 ID:BHmpzOJm0
- メクセスのオーバーヘッド
http://www.youtube.com/watch?v=qz64whAz3bc
最近、海外ではオーバーヘッドブームなのか?
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:38:16.73 ID:aQ+pcstJ0
- >>162
いや、昔は秋春の時代もあったんじゃないっけ
Jリーグ開幕前だろうけど。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:38:30.06 ID:fC+RxGPP0
- >>1
> 私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
ちょっと待てっ!
て、、、、天皇杯は????
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:38:44.92 ID:Zt2uXyc1O
- >>171
くまー
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:39:08.63 ID:cN+jYccM0
- >>129
向こうのスカウトは口を揃えて
日本人が真面目に走るのは
過酷な夏を経験してるからだって言うからな
今の制度も悪くないと思う
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:39:13.51 ID:ptRbRT8q0
- しかし元旦に試合やるとブラジル人帰っちゃうという…
最近はそうでもないのかな
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:39:22.92 ID:HTR9ERli0
- http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/English/Climate/Spain/Temperature_Graph/Madrid.gif
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/English/Climate/Spain/Temperature_Graph/Barcelona.gif
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:39:33.19 ID:XYvHiUE00
- ファーガソンくらいの爺様だと寒さ堪えるからな。冬はやりたくなかろう。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:39:42.88 ID:XAKUN3Sk0
- >>140
元記事にはそこまで書いてるの?それともプレスカンファレンスの聞き書き?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:00.74 ID:8gy3hgUnO
- Jリーグは川渕たちが日韓戦で惨敗したロッカールームでこのままでは追い付けないところから始まってるからな
そのため、韓国を見習って春秋制になった経緯は見逃せない
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:15.25 ID:9UbIyXsP0
- Jリーグがデファクトスタンダードなのだよ
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:29.33 ID:RrE5Lazx0
- >>116>>137
東欧のユーロ2012でも大男がもっさりしてるいつものイングランド代表だったけどな
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:47.76 ID:vnRkKtyB0
- 逆に考えるんだ
サッカー観戦しか娯楽がないイギリスのクソ田舎に住んでいる連中は
真冬にサッカーが行われなかったら、一体何をして過ごせばいいんだ?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:50.81 ID:M/LCR6yp0
- 暑いほうがビール美味いのにドイツはなんで夏にやらないんだろうなぁ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:40:59.93 ID:vVlo7dor0
- >>186
それならあと20年もすればトレンドは東南アジアの選手になるな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:41:30.44 ID:X803JW0f0
- 日本が世界に合わせるだけじゃない
世界が日本に合わせるのもまた1つのグローバズムなんだよ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:41:32.81 ID:UUVLkf+V0
- >>85
金子はたとえ欧州が春−秋になったとしても日本は秋−春にすべきたと言っている
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:41:39.08 ID:6lUZMoh30
- 1月1日から試合するプレミアは頭おかしい
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:41:51.80 ID:ptRbRT8q0
- >>194
ホカホカ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:41:58.60 ID:vVlo7dor0
- >>180
クラブハウス土足禁止にしたのも日本で経験したからだっけ?
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:42:07.36 ID:C8IZ512y0
- >>190
俺はプレスカンファレンスの聞き書き。
アーセナルの英語公式HPの記事にはもう少し長めのものがあるよ
それも要約されてるから完全版は動画見た方がいい
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:42:34.68 ID:PAmbQ3U00
- イギリスとが緯度が高いから夏場は夜10時くらいに日が沈むでしょ。
サッカーの試合とかやりやすそうじゃん
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:42:44.32 ID:Va8NNrWV0
- ワロタw
気に入ってたのか
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:42:48.43 ID:XAKUN3Sk0
- >>202
ほう・・・ありがとう。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:43:12.16 ID:y0ZyGj9N0
- >>171
ネタ抜きでも
夜の10時キックオフとかおかしいよな
子供が見に行けない
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:43:47.56 ID:TqCqtIWbP
- >>194
どうせ寒くて外でて観戦なんかいく気なんかないでしょw
イタリア版のスパイダーマンでも家族でみていればいいよ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:44:13.06 ID:iHrMYb+m0
- 一月末に選手集合、トレーニング始動
三月に開幕って意味だよ
現在の欧州では当たり前になってるけど
Jリーグが始まった頃、欧州では監督が選手を選ぶ権利はなかった
オーナーが気に入った選手を執るだけで、監督はオーナーが選んだ選手を使う立場だった
ベンゲルは名古屋の監督に就任する気ゼロだったけど
名古屋フロントの「クラブ経営すべてあなたに任せます、あなたの言うとおりに動きます」って
言葉に魅力を感じて名古屋の監督に就任。
アーセナルに移ったあとも、「監督主導で選手を獲得する」「監督がクラブ運営に参画する」という
システムを持ち込んでその手法を広めた。
今現在、欧州では監督主導で選手を獲得するのが当たり前になっている
余談だが、ベンゲル就任後のアーセナルのクラブハウス改築では
ベンゲルの提案で一部のエリアで「靴を脱ぐ」ことになった
ベンゲル「日本で学んだんだが、そのほうが清潔だろ?」
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:44:38.48 ID:6lUZMoh30
- 天皇杯決勝も選手から不評だろ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:44:46.36 ID:6WIRc3F50
- むしろ時間を日本時間に会わせて
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:44:48.44 ID:8bnj0rjX0
- >>194
セックス
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:07.18 ID:X5xVgVty0
- まあ新潟は降格だし因果応報だな
カスクラブが(ペッ
2度と上がってこなくて良いよカスクラブ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:18.32 ID:0BjaR0ymO
- Jリーグの監督して挙げた実績は一切評価されなかったらしい
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:19.35 ID:rtG5GGHH0
- 秋春せいだと冬の客入りが少なくなりそう。
ネット裏で騒がないと90分見てらんない
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:33.89 ID:2hh54Pxx0
- 日本は西側に大陸があってシベリアからの寒気が流れてくるから冬場は寒くなるし日本海からの湿気が豪雪の素になる
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:36.30 ID:WbcCkKKZ0
- 欧米は秋が年度の始まりってだけで
別にサッカーやるのに秋春が適しているからそうなってる訳じゃないんだよなあ
そこんとこ勘違いしてる人日本にいるよね
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:50.24 ID:Taex12WY0
- フランス人だからな、プレミアリーグに
クリスマス休暇が無いのも理解できないだろ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:53.16 ID:TqCqtIWbP
- >>209
去年だったかな?ストイコが愚痴っていたような気がするね。
年末に終わらせたほうが個人的にもいいと思うわ
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:45:56.71 ID:LXjrKlx40
- 世界中が2月キャンプ、3月開幕、チャンピオンズリーグ3月〜6月、
11月末リーグ終了、カップ戦10月〜11月。Wカップ12月。
これで良くね?
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:46:28.46 ID:kevImT5A0
- 日本が正しいんだな
夏開幕はダメだわ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:46:29.97 ID:cN+jYccM0
- >>194
野球
一時期若者に金属バット売れてたじゃん
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:46:48.02 ID:Yr/J4F1K0
- 犬飼www
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:46:50.77 ID:h1UehF2Y0
- 日本基準っていうかブラジル基準なw
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:47:10.76 ID:TqCqtIWbP
- >>221
多分野球以外のことで使うんだと思うw
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:47:38.62 ID:/CIBJufr0
- >>218
あれはクリスマスに仕事させんなって言う愚痴
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:47:46.33 ID:HTR9ERli0
- http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/kion/Brazil/Brazil_SaoPaulo.gif
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/kion/Brazil/Brazil_RioDeJaneiro.gif
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:05.56 ID:+EUvrNPN0
- >>216
夏のバカンスシーズンに皆一緒に休みたいっていうだけじゃな?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:10.65 ID:BPj68uTjO
- 川渕「ですよねぇ〜 スリスリ」
川渕「おぃお前ら! シーズン移行案中止な!!!」
他JFA「・・・・」
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:11.52 ID:2qMZ41sz0
- 夏のサッカーは著しく体力を奪う。
気温が低いほうが合ってるスポーツでは?
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:47.45 ID:Gzrkj1G9O
- 犬飼、お前が馬鹿だ(笑)
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:48:49.36 ID:TqCqtIWbP
- >>225
あーそうだそうだ。クリスマスだったわあ
おもいだしたよ。
決勝を夏とか春はだめなんかな?
ゼロックススーパーカップやっていた時期とかにずらすとか。
あっでもあいだあくか。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:49:57.30 ID:sYmx6Kdq0
- プレー内容は寒い時のほうがいいだろうが、寒いとやっぱり選手は怪我しやすいわな
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:05.93 ID:n0gpIJuI0
- ピクシーは実際メンバー落としてクリスマス前に帰ろうとするからなww
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:14.08 ID:BPj68uTjO
- >>229
俺は、冬なら夏のが全然マシだな
サッカー歴20年だが
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:22.01 ID:Mor++qlb0
- プレミア日程きついけどそうきたかw
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:23.83 ID:TYFByQqq0
- まさかの日本基準w
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:34.16 ID:PyP4f2pa0
- >>229
ケガ人は減るんでないかな
寒い時期に荒れたピッチコンディションで試合を強いられなくなるし
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:50:53.43 ID:2hh54Pxx0
- 気候だけで言えば
欧州は春-秋
日本は秋-春が
理に適ってる
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:51:29.99 ID:sn0op8AO0
- >>233
勝ったら苦い顔するからなww
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:51:43.92 ID:ZQ0kG3v70
- ブラジルなんて、一年中日本の夏みたいなものだがw
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:51:45.96 ID:RGwyiHvT0
- スペイン辺りだと夏場やるのは厳しいだろうしなぁ
世界的な流れにするのは無理だろうな
結局行き着くのは「EPLの日程を少し緩くせい」って話なんだよな
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:52:00.28 ID:QITK935h0
- >>219 これだと南半球でやるワールドカップは
暑くて大変そう。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:52:31.03 ID:CaqfCGin0
- 逆に欧州が日程動かして日本の基準に近くなってくれたら有難い
俺は秋春制賛成論者だけど、その根底にあるのは欧州との日程のズレ、移籍がスムーズに行くようにして欲しいってことで
欧州中心に回ってるサッカーに合わせた方が強化がうまくいくってだけであって
シーズンは夏もやった方がいいに越したことはない。やっぱ日本は中東対策を兼ねて夏場も試合しないと弱体化していくから
欧州の冬は厳しいからロシアみたいにウィンターブレーク入れた方がいいわ。
実際雪で試合中止になった試合がここ数年内にも何試合もあるよな〜
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:53:11.02 ID:g2CHvpMY0
- 白人コンプの海外厨はどんな顔してんだろうなw
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:53:39.99 ID:CaqfCGin0
- FIFAとUEFAが欧州主要リーグの春秋制開催を検討か
2011年1月20日
http://supportista.jp/2011/01/news20175250.html
FIFAとUEFAは、欧州主要リーグのスケジュールについて現在の日本と同じ春秋制にすることを検討しているという。
ドイツ紙『シュポルト・ビルト』によれば、2015年を目処にEUROやW杯の開催を2〜3月とし、
それに伴って主要リーグの開催日程を3〜10月の春秋制に移行するプランがあるとのことだ。
移行を検討している理由や狙いはまったく報じられていないのだが、
2015年以降にW杯が開催される北半球において冬にあたる時期に大会を開催し、
試合のクオリティを上げようという狙いもあるのだろうか?ちなみにこのスケジュールとなると、
冬季オリンピックとW杯の開催時期が重なるようになる。
日本ではたびたび議論が行われる開催時期の問題だが、FIFAやUEFAのほうから合わせてくれるというなら、
これは大歓迎して良いのではないだろうか。
(サポティスタ海外情報部2号)
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:53:59.25 ID:42ImlaSW0
- カーリングカップやめたら?なんの意味があんのあれ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:54:13.48 ID:EXYQxNrt0
- 元記事
http://www.adifferentleague.co.uk/p6_0_17673_arsenal-boss-wenger-wants-premier-league-overhaul-including-january-start.html
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:55:12.19 ID:uPCAPqjP0
- 夏のがケガしにくそうだから良い
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:55:29.17 ID:m0X634oN0
- 元旦からやってんのプレミアだっけ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:56:05.89 ID:nHNym52R0
- まあヨーロッパとか寒いんだし夏にもっとバンバンやってもっつうのはあるわな
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:56:06.62 ID:CaqfCGin0
- フットボール日程に関しては日本が最先端だったでござる
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:56:10.63 ID:MojicmZV0
- 正月暇だからプレミアはありがたい
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:56:29.15 ID:b0Dmsa/C0
- イギリスの気候ならどっちでも出来るだろうね
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:56:33.48 ID:EXYQxNrt0
- >>247
間違いでした。
元記事を引用したイギリス記事でした。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:57:17.08 ID:yo3Ln7GJO
- >>246
カーリングは日本の天皇杯みたいなもんだろ
下部リーグのジャイアントキリングは見ものだよ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:57:22.36 ID:CaqfCGin0
- もしこれが実際に
実施されれば
日本サッカーは更に強化され加速するのは間違いない
恐ろしいことになるよw
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:57:39.26 ID:AjtshAcmO
- JFA理事が全員コケてそう
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:58:04.42 ID:m0X634oN0
- 夏場サッカーは死ぬから止めた方がいい
Jは集客のためにやってるけど、選手生命縮めてんじゃないのか
バテバテの勝負みても面白くないし
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:58:10.76 ID:BT25kq2G0
- >>253
日本の気候が夏も冬も厳しすぎるんだよな
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:58:45.45 ID:FEmo+cpA0
- 外人も冬に凍えながらサッカー見るのは辛いって思ってたのか?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:22.10 ID:m5z4DoL20
- イギリスの夏は涼しいからな
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:24.13 ID:U137xhtq0
- 秋春厨発狂w
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:34.25 ID:vrTF20i50
- プレミアはクリスマスも元日も試合だし、ウィンターブレイクも無いからな。
年寄りには特に夜のスタジアムの底冷えがキツいんだろう。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:37.62 ID:UX+qHXN9O
- 天皇杯ぶわっ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:59:58.19 ID:TqCqtIWbP
- >>260
選手も嫌がっていた。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:00:24.39 ID:4vvb0ca90
- まずチーム減らそうぜ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:00:24.86 ID:e8sRCC1d0
- 天皇杯は天皇制を止めればいいだけ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:00:32.50 ID:2QfQW68S0
- それならCWCも最後でいい感じ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:00:36.57 ID:dGOMssKL0
- 20チームある上に、一年中カップ戦だもんな。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:24.58 ID:U137xhtq0
- キャンプは早いトコは1月末からやってるだろ。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:29.99 ID:ehzh68LU0
- 香川とかこれから怪我ヤバいだろ
キチガイタックル受けたらすぐ離脱するわ
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:38.44 ID:ml33KXZgO
- ベンゲルはストイコビッチまでアーセナルに連れて行こうとした
この件だけは永遠に許さない
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:39.15 ID:vrTF20i50
- >>255
天皇杯はFA杯、カーリング杯はリーグ杯だろ。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:41.69 ID:8E8YVw1kP
- >>255
天皇杯=FA杯
ナビスコ杯=カーリング杯
だよ。
>>246
ちなみにFIFAが認めるリーグの用件に
リーグ以外に2つのカップ戦ってのがあったと思う。
あとはリーグの降格&昇格とか。
確か韓国は最近まで降格が無かったから
FIFA認定のリーグとしては正式に認められてない?とかなんとか、
何かあったはず。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:49.52 ID:Nv7ZsRkS0
- イギリスも冬の気候はクソだからなー
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:01:58.80 ID:8uJ1Mo0T0
- ヨーロッパの夏は貴重だからなあ
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:02:07.42 ID:Cf/P73Qp0
- 都合よく外国の制度を引き合いに出すっていうやり方はまぁ常套手段だけど
サッカーっていう分野で日本がその対象になるってのは凄いな
引き合いに出される国は優れてたりポジティブな印象がないと説得力が無くなるやり方だからね
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:02:26.38 ID:IhiNZ34R0
- ヨーロッパが年をまたぐ日程に深い理由ないんだよな
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:02:58.35 ID:OtPvJKK5O
- 日程をもう少し緩和しろよ
CLEL出場クラブのシードを上げたりとかさ
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:03:05.71 ID:X9L5E7P70
- 選手のこと考えたらその地域の気候考えて快適な時期にやるのが理に適ってる。
取りあえずブリテンは夏にやった方がいい。
日本は冬にやった方がいい。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:03:45.81 ID:FEmo+cpA0
- ドイツの代表監督も似たようなこと言ってたよな
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:03:47.35 ID:512Wa4jR0
- バカンスの関係だろう、国によって事情あるんだよ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:03:48.39 ID:nTvhWP/T0
- 天皇杯がなかったことに
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:04:01.71 ID:YGLpQKJg0
- ELはいらん
中堅クラブに自国リーグと欧州を戦う選手層は無い
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:04:20.69 ID:pgLPSQjX0
- 凄い良い提案
欧州が春秋制にしろと何度も思ったわ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:04:35.10 ID:bwaZhoqw0
- 学校とか9月に新学年が始まるからじゃないのか
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:04:59.92 ID:4vvb0ca90
- 日本人的にはサマータイムキックオフをシーズン通してやってくれ
リーガのバルサレアルだけ特例キックオフだけはやめてほしいw
あんなのリーグとしてよく許してるなw
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:05:08.39 ID:PrwCsV/b0
- カップ戦一つなくせば?
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:05:16.93 ID:EXYQxNrt0
- 抜粋:ベンゲル監督は、現状のシーズン構造に根本的な変化を求めているとテレグラフ紙は伝えてます。
テレグラフ紙は、冬休みがプレミアリーグで検討されており、ベンゲル監督は、それを希望してます。
1月〜11月シーズンが可能な証拠として、中国と米国の例を示し、監督は日本で働いた経験を指摘した。
ベンゲルは言った。
「イングランドの人々はこのシーズンに慣れているが、私は日本に移住しそれを経験し、まったく正常でした」
http://www.adifferentleague.co.uk/p6_0_17673_arsenal-boss-wenger-wants-premier-league-overhaul-including-january-start.html
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:05:32.85 ID:8E8YVw1kP
- >>272
むしろ成功した監督がクラブを変えた時に引き抜いていくのはよくある話。
逆に、ベンゲルの話を断ったピクシーの方が凄いわw
個人的にザックが日本代表を辞めた後にクラブに戻った場合、
誰を引き抜くかが興味あるw
ヒディングがパクをPSVに連れてったように、日本の誰か連れてかれそうw
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:05:37.94 ID:b0Dmsa/C0
- プレミアは試合多すぎるから
ひっくり返さないでもクリスマス休暇取れれば満足でしょ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:05:57.19 ID:jLnnLBtP0
- >>267
代わりに総理大臣杯になるんだね
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:06:40.43 ID:2Xdqx8ls0
- CLやEL観ててもロシアの冬はキツイだろ^^
春秋制は良いぞ^^
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:07:31.35 ID:YqxV57/p0
- 欧州の寒さで真冬にプレーする事がおかしいわな
相変わらず怪我人も多いし
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:07:47.72 ID:nFQ3JjK9O
- ザックの次はついにベンゲルだな、ユース世代にトルシエとフランスコンビで。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:07:58.38 ID:CVYYE/Eb0
- >>290
ガンバTVで遠藤が言ってたんだったと思うけどザックの一番のお気に入りは岡崎でしょ。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:08:43.04 ID:C8IZ512y0
- >>246
カーリング杯はもう無くなってるけどな
今はキャピタルワン杯
日本のナビスコに相当するものだから別に珍しくもない
キャピタルワン杯は9月-2月、FA杯は1月-5月と開催時期も別れてるしビッグクラブはほぼ若手で臨むし
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:08:57.50 ID:YGLpQKJg0
- >>290
年齢が若ければ今野だろうな
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:09:00.95 ID:YexdIDYq0
- でも日本は日本の四季とかに合わせたリズムで
あっちはもっと北なんだしこうなってる、みたいなのはないの?
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:10:12.81 ID:C8IZ512y0
- >>268
この場合W杯やEUROが冬開催になるからCWCが夏に来ると思うけどな
CWCは結局割りを食う大会だから。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:10:56.59 ID:e8sRCC1d0
- 元旦に天皇杯決勝、これが諸悪の根源
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:11:56.93 ID:Tl6Yv2vA0
- 寒いとケガしやすいしな
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:12:29.34 ID:EQ0bRXRJ0
- そもそも、欧州の夏は大して暑くないからな。
最高気温も25度くらいが多いだろ。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:12:39.05 ID:21Tdxu1n0
- 老害って言われるかもしれんが
ヴェンゲルがJの監督してたの知らない人いるんだな
Jも結構な歴史だな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:13:06.49 ID:gFU02Q8E0
- 欧州こそ、季節的に春秋制が合うはず。でも、あちらでは夏のバカンスは大切な時期。
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:13:33.42 ID:cvDfTPGD0
- あれ?黒歴史じゃなかったの?
最近日本人が活躍してるから掌かえしたのか
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:14:02.15 ID:C8IZ512y0
- >>284
ELの前身であるUEFA杯の設立理念は「オラが町の小クラブが欧州の舞台で他の国の大きなクラブと戦う」ってものだから、無くなることはないけどね
元々ビッグクラブより小クラブ向けに作られてる
だから遠征費とかもUEFAが出してくれるし
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:14:08.06 ID:09TbDIKl0
- >>7
まったくだ
そのせいで日本のマスゴミがいちいち話を聞きにいって申し訳ないわ
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:14:12.32 ID:pD4EuJtQ0
- ウインターブレイクで解決なのにな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:14:39.96 ID:c6OrLUjgP
- >>274
カップ戦一つの国のほうが圧倒的に多いだろうが、いつまでそんなデマ信じてんだよ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:15:51.30 ID:YGLpQKJg0
- >>307
でも実質罰ゲームと化してないか?
賞金も少ないんでしょ?
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:16:10.33 ID:Xps7LXxi0
- ロシアは変えた方がいい
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:16:54.74 ID:kIri6lrZ0
- ヨーロッパの夏は絶好のサッカー日和って感じの気候だからなー
気温の見た目の数字は高めでも、湿度が低いからそれほど暑く感じないし
夜になれば20度下回るのがザラだから、ナイトゲーム主体なら苦じゃないし
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:17:15.76 ID:EQ0bRXRJ0
- ロシアのサッカースタジアムって、人工芝が多いの?
この前チラッと試合みたら、それっぽかったけどw
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:17:19.17 ID:dD2B3eWK0
- よしベンゲルがそう言うなら秋春厨やめる
現行のJリーグが正義
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:17:46.29 ID:CaqfCGin0
- 【野球】中日・高木監督、吉見のWBC派遣に難色を示す「故障あがりを使うのは監督としては不安や」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353641284/1
中日また…高木監督 吉見のWBC派遣に難色「不安や」
万全ではない絶対エースは出せない。中日の高木監督が吉見のWBC派遣に難色を示した。
侍ジャパンの山本監督が、既に来年3月の本大会に吉見を招集することを明言。
これに対し、高木監督は「投げとらんやない?3月にできるのかな?故障あがりを使うのは
監督としては不安や」と「待った」をかけた。
吉見は9月に右肘を骨折し、シーズン終盤を棒に振った。しかし、順調な回復ぶりで
「肘は全く問題ない。そうなったら(代表メンバーに選ばれれば)頑張ります」と
意欲を見せ、調整を1カ月前倒しで行う意向。12月中旬には沖縄での自主トレで
徹底的な走り込みを予定している。それでも高木監督は不安いっぱいな様子。
中日は09年の前回大会で落合監督が12球団で唯一選手を派遣せず、批判を受けている。
[ 2012年11月23日 06:00 ]
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/11/23/kiji/K20121123004616170.html
練習を見守る中日・高木監督 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/11/23/jpeg/G20121123004616880_view.jpg
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:12.07 ID:LUHzsDjU0
- おっさんそれ違うで
何処の国や
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:15.09 ID:w0DyZOKk0
- ヨーロッパは日本の梅雨のような湿度が高いってことがないからいいんじゃない
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:21.02 ID:Q8O6mJnlT
- イギリスも寒いもんなぁ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:51.03 ID:F0l/C1ol0
- >>304
日本で仕事した事が嫌気がさしてた監督業のモチベーション取り戻す事になったって昔から言ってるよ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:52.98 ID:EQ0bRXRJ0
- >>313
プレミアリーグに限ってはナイトゲームはしたくないだろうね。
プレミアって昔は普通に夜試合してなかった?日本での放送は深夜だった記憶があるが。
今は、中国市場を睨んで東アジアでも見やすい時間帯にやってるけどさ。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:18:57.63 ID:HOzW4wxt0
- >>311
イングランドのクラブにとっては罰ゲームみたいな感じだね
金がないからかスペインなんかはマジメに勝ちに行ってる感じ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:19:12.49 ID:C8IZ512y0
- >>310
デマじゃないけど、2つのカップ戦ってのを開幕前のスーパー杯と天皇杯的なカップ戦の2つでカウントしてる国が多いな
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:20:26.91 ID:CzPF/Jzt0
- >>2
死ね在日朝鮮人
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:22:11.60 ID:Q8O6mJnlT
- >>312
ロシアは区切りの時期を変えただけで
別にサッカーやる時期が変わったわけじゃない
12月上旬でおわってリーグ再開は3月
>>314
ロシアは人工芝って思ってる人多いけど
実際は3チームぐらいだよ 本田のいるCSKAも普段は天然芝
集客見込める試合は人工芝のルジニキでやるけどね
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:23:33.12 ID:lQ7bvT8W0
- 冬は怪我しやすくってあかん
そもそも寒いと行く気にならん
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:23:42.76 ID:EXYQxNrt0
- これがテレグラフ紙の元記事です。
http://www.telegraph.co.uk/sport/football/teams/arsenal/9697304/Arsenal-manager-Arsene-Wenger-calls-for-controversial-changes-to-the-Premier-League-season.html
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:23:42.94 ID:gK3kZlCP0
- 前シーズン、インテルが4-4で引き分けた試合は雪でひどかったな
オビが雪に突っ込むし延期試合もあった
延期あんならずらせよ
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:23:52.39 ID:L84xewCR0
- >>311
ビッグクラブには罰ゲームだけど中堅クラブには貴重な収入源だよ
ビッグクラブはそういう中堅クラブに勝って勝ち点稼いで世界的人気を得て肥えてるんだから
それくらいの罰ゲームには付き合わないと
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:24:13.37 ID:l2LMNRlx0
- 本田、朗報
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:26:55.55 ID:otXfPQMt0
- ていうか、他のリーグは秋春制でほとんど問題ない
これは休みのないプレミア限定のお話だろう
プレミアがウィンターブレイク導入すればいいだけ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:28:49.27 ID:MnYtp4M60
- >アーセナル・ヴェンゲル
ってだれだよ。にわかが増えすぎて困る
アーセン・ベンゲルだろ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:30:02.21 ID:oKrXcvRf0
- >>7
ちょうど長期契約更新した後に内紛が起きてチームを追われた
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:30:12.71 ID:l2LMNRlx0
- >>332
アルセーヌ・ベンゲル
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:30:31.05 ID:EQ0bRXRJ0
- そもそもヨーロッパって緯度が高いからなぁ。そりゃ冬は寒いわ。
ローマでさえ札幌くらいの緯度。ドイツやフランスなんかはサハリンくらいの緯度にある。
地中海や大西洋が暖流だからサハリンみたいに凍り付かないだけで、相当冬は寒い地域。
日本の太平洋ベルト地帯から考えたら寒くてたまらんよ。欧州
あとNYも緯度が高くて寒いな
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:30:39.08 ID:YGLpQKJg0
- >>311
なるほど
正論だね
でも最近は国内リーグ戦でも中堅クラブ強いんだよなw
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:32:31.99 ID:+SnIl3sR0
- 欧州にあわせて秋春にしろとか言ってた馬鹿涙目wwwwwww
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:32:50.94 ID:OSzjiixP0
- さすがエジリワン
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:33:15.48 ID:KBOXcQLZ0
- ベンゲル日本忘れてないんだ
なんかほっこりしたな
ベンとゲルだけど
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:33:30.91 ID:wOpP53TJ0
- 後藤健生「むしろ欧州を春秋制にしよう」
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:33:58.03 ID:oKrXcvRf0
- あと当時のJリーグはヨーロッパとの相対評価で金満で、カズが世界トップクラスの年俸だったりヒディンクが売り込みに来た
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:34:11.24 ID:z+KVOxb40
- サッカーに限らず日本標準を世界標準にした方が人類は発展できるよ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:34:38.76 ID:42ImlaSW0
- ELなくなるんならUEFAカントリーランキングなんてのもやめるべきだな。
今ですらその国のリーグの強さの参考になってないなんて声があるのに、
EL出れるぐらいの強さのクラブまで無視するんだったら国内に3つ、4つ金持ってるクラブがある国がぶっちぎる。
その3つ4つクラブ以外はますます衰弱してくよ。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:35:44.46 ID:4vvb0ca90
- ポット分けに必要だからな
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:35:51.97 ID:NGoERRsG0
- 日本の場合はあのクソ暑い夏にサッカーやってることがおかしいんだが、イングランドだったらよさそうだな。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:37:16.66 ID:fTAbsYSr0
- 年末年始すら試合してるプレミアは異常
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:37:21.53 ID:Au1DNMKY0
- プレミアリーグは試合数多すぎる
ブンデスリーガくらいに減らせって
プレミアリーグの年末年始の試合数とんでもないからな
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:37:30.30 ID:U7xyqFKr0
- いいぞもっと言え
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:37:30.45 ID:476G7a3l0
- >>2
卑屈だなあ
>>179
そしてそんな書き込みしてる奴らの存在自体が日本人の優秀さを表してるというね
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:38:58.26 ID:HPCTZtAC0
- >>18
昔読んだ記事だと冬休みは稼げるらしいよ。
クリスマスから正月までは一般人が休暇だからだけど、
それ以外にも海や祭りといったサッカーと競合するものが無いからだろうな。
日本でも冬休みにリーグ戦やった方がいいよ。
冬休みなんかショッピングくらいしか娯楽がないんだから。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:39:15.28 ID:1iemHBUq0
- 12月だと転されただけで滅茶苦茶痛そう
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:39:30.89 ID:+77yOGXL0
- ID:Z/GPkNHm0
虫ケラ乙
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:40:16.20 ID:Xae02aST0
- >>340
いってたなw
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:40:32.14 ID:mG5RgEBI0
- 私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
私たちは1月からトレーニングを開始したんだ。とても自然なものだったよ」
「オフ期間の長さは同じだ。試合数を変える訳ではない。夏の期間にプレーすることは
フットボールに最も適していると思う」
あれ?秋春制論者いわくフットボールは冬のスポーツじゃないっけ?
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:41:06.86 ID:42ImlaSW0
- 個人的にはクラブランキングはやめてしまったほうがいいと思う。
カントリーランキング1位の国内リーグ1位2位がポットAでカントリーランキング10位の国内リーグ1位がポットCとか決めてしまったらいい。
もちろんどの国のどの順位がどのポットかはカントリーランキングによって変動する。
クラブでポット分けるとクラブ間の地位がガッチガチに固定されてきて面白くない。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:41:31.83 ID:mG5RgEBI0
- >>350
関東は高校サッカーやってるじゃん
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:42:36.62 ID:Eaoa/8hU0
- 秋春信者死亡
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:43:08.38 ID:2EtHPZ9s0
- 欧州の秋ー春制って貴重な夏は休ませろって発想なん?
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:43:34.07 ID:puqLv9xm0
- 選手は真夏に試合したくないだろうな バカンスに行きたいだろうし
クリスマスも休みみたいけど寒いから
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:43:39.97 ID:k1pv1ND10
- >>314
多分寒さで天然芝が生えない地域も結構有ると思う
本田の膝が心配だな、イギリスより暖かいスペインなんかの方が
良いと思うがね
>>104
メディアが反日なのは「左翼」なんてもんじゃなくて
戦後以来在日韓国人の巣窟だからだよ
日本人は日本名を名乗って日本の大学出てれば日本人だと
一般的に思ってるから、奴ら(在日)の成り済ましが見抜けないんだよ
こいつらの素性を白日の下に晒さない限り、日本の未来は絶対に来ないわな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:43:41.19 ID:Au1DNMKY0
- かといって日本の日程は…
秋春制よりも天皇杯の日程なんとかしないと
決勝が年始じゃあ選手は休み無いよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:44:51.77 ID:n5euEbdG0
- 欧州の夏はそんな暑くないでしょ?
アメリカとかの夏はマジで地獄だけど
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:45:16.37 ID:CYEjgvnP0
- 寒さは厚着とカイロでどうにでもなるし
スキーウェア着てやれば逆に暑いぐらいだろ
今のままでいいと思うよ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:45:25.82 ID:Eaoa/8hU0
- まあイギリスは北海道よりさらに井戸が高い。
冬にサッカーやること自体ムリアルじゃないかな。ロシヤと同じで。
暖流の影響であたたかいとはいうけれど。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:46:14.55 ID:c7Fi6Cbp0
- 日本での監督時代を黒歴史にしたがってたくせに
都合いい時だけ持ち出しやがった
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:46:17.26 ID:puqLv9xm0
- アーセナルのクラブハウスは土足厳禁なんだよな
ベンゲルが日本の住居の清潔さにいたく感動してクラブハウスを日本式に玄関で靴を履き替えるようにした
砂や砂利が室内に持ち込まれることがなくなり床も汚れず清掃員も喜んでいるそうだ
- 367 :じゃきお:2012/11/23(金) 19:46:30.68 ID:LAwAvYLpP
- ヴェンゲルは親日
日本人はヨーロッパを美しく誤解している。
しかし実際のヨーロッパは全然違う。
日本が東京のような大都会とすれば、
ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:46:59.34 ID:aEEAO+IC0
- そうするとワールドカップは真冬に開催ですか?
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:47:02.69 ID:1z2t3JcK0
- >>354
雪にはほとんど無縁な東京近辺の冬しか想定していない
ようは視野が狭い
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:50:37.36 ID:PAmbQ3U00
- クリスマスを思いっきり休みたいんじゃないかな
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:51:16.51 ID:8Hg5JTJrO
- 日本の推進派 「秋春制にすべきだ!日本だけだまだなのは!」
海外 「冬にサッカー無理。冬は休みたいから変えてくれ。」
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:52:12.45 ID:6zYU/B9l0
- >>186
一方ブラジル人はテクニックを使った
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:52:43.84 ID:VgTwYm6x0
- >>212
お前がカスじゃボケ
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:53:15.13 ID:IftGeezfP
- ブラジルの全国リーグも5月〜12月なんだよね。
しかも、電気代ケチるために、真夏でも昼間に試合やってるし。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:53:39.72 ID:2EtHPZ9s0
- この時期から欧州サッカー見るとベンチとかで選手が包茎の広告みたいになってるもんな
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:54:56.81 ID:wLA3F0gk0
- 天皇杯もやる気出せ
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:55:17.84 ID:L84xewCR0
- >>370
ピクシーかよ
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:57:15.97 ID:oZN6lDkj0
- Jリーグが秋春制にしたい理由が判然としないよねーそもそも
欧州に移籍しにくいーとか代表組の疲労がー
とかいろいろ言ってるけどいまいちピンと来ないし
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:58:45.72 ID:aun0cC1z0
- >>2
こういう書き込みが赤くなっちゃうのが芸スポ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:58:46.85 ID:2jA4JPRu0
- 日本で秋春制でやると最終節がGWあたりになるよね。
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=result&s=13&y2=2012&file=jpn/j2/201202000313201_W0201_J
最終節この栃木‐福岡戦みたいに中止→延期とかなったらモメそうだな。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:58:48.22 ID:QWONAbLO0
- JFA涙目www
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 19:59:29.99 ID:l2LMNRlx0
- >>196
東南アジアは無理。
タイなんか田舎ではみんな昼は寝てた。
バンコクではビジネスマンが右往左往してるが、
走るスポーツしたら忍耐力が付く前にみんな倒れて死ぬ。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:00:07.29 ID:foSs5Lp40
- >>66
それはミカエル・ラウドルップが神戸のユニを飾らなかったことだろ
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:00:40.82 ID:SiDJ6DKz0
- 1月からやってることとか頭にないような書き込み繰り返すチャネラー昔からいるよね。
冬は試合だけでなく練習出来ない→秋春不可能
とか
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:00:53.04 ID:7Hw2eW2YI
- プレミアは年越しキックオフがあるからなw
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:01:28.90 ID:e0Jpa7BC0
- エゲレスと日本の気候って似てるからか?
夏場は日本よりは過ごしやすいだろ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:02:52.16 ID:fAzCzDQn0
- これはベンゲルが正しい
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:03:08.65 ID:oZN6lDkj0
- >>384
流石にキャンプと本拠地での練習一緒にしちゃダメだと思うよw
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:03:33.98 ID:PAmbQ3U00
- 日本には天皇杯があるじゃない
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:03:40.57 ID:QEttIRir0
- 世界が日本に追いついてきたな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:04:41.03 ID:IyWmBmApO
- すれ違いになったら笑えるな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:06:12.07 ID:soLUOqSJ0
- これは名案
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:09:06.57 ID:SYIYriTqO
- 今は廃止されてるけどゴールデンゴール方式はJの影響で導入だろ
日本は世界のトレンドになりえる
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:09:15.81 ID:X2klpcpG0
- いやいやw
サッカーは冬のスポーツだろ
夏は、クリケットでもやってろよ
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:10:02.02 ID:6zYU/B9l0
- 日本やアメリカは欧州が考えないことをやるから新鮮なんだろうな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:11:26.65 ID:Y/Bw92fV0
- 弁ゲルが日本にいたとはいまだに信じられない。
本当に日本にいたのか?
ちなみに俺はグランパスサポだ。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:12:18.07 ID:GwnzqooK0
- > 夏の期間にプレーすることはフットボールに最も適していると思う
秋春厨涙目w
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:13:10.61 ID:J35c7UiB0
- 欧州は夏に試合やってお客来るのかな
金持ってないボンビーなやつが多くてバカンスに行かないから案外来るかも
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:14:01.89 ID:soLUOqSJ0
- クリスマス前くらいにリーグ戦を終わらせるようにする
その為にサマーブレイクを導入する
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:14:02.72 ID:pFwcGpKxO
- 普通に考えて年またぐのおかしいもんな
何だよ12-13シーズンて
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:14:20.60 ID:Ckq0Iw+D0
- フーリガン「夏はバカンスに行くからカンベンしてよ」
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:15:59.34 ID:CqiFpsZNO
- >>400それを言ったら日本だって基本的に4月から始まって3月終了が年間のリズムやん
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:16:27.03 ID:RY9MkSuWP
- カタールで冬にW杯できるのはいいが、寒いとこでW杯できなくなるじゃないですか…。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:17:06.00 ID:soLUOqSJ0
- だからサマーブレイクで解決するだろ。一番糞暑い時期3週間くらい中休みすれば解決。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:17:46.62 ID:soLUOqSJ0
- >>403Jリーグを見習ってリーグ戦中断すれば解決
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:17:55.50 ID:xBlfq7+v0
- おいおい夏はゴルフって相場が決まってるだろ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:17:59.59 ID:1hzXSQPz0
- むしろ何で欧州リーグは今のスケジュールになったんだよ
あっちの冬とか大変だろ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:18:06.31 ID:dpn5+SZ90
- でも、今の日本の夏は地獄だぞw 選手倒れてまうわw
秋春に移行しようとしてたのに、、、、 ベンゲルめ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:18:23.84 ID:QZzysr+A0
- >>128
JFL「えっ」
Jリーグ「ですよねー」
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:18:49.15 ID:y1s0OA+NP
- うん、欧州はマジで夏に試合した方がいいと思うわww
ナイトゲーム増やしてさww
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:19:26.23 ID:uAIyMDz00
- まさかの秋春
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:19:39.71 ID:lQ7bvT8W0
- たまに冬のスポーツとか言ってる奴いるけど絶対ボール蹴った事ないよな
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:19:48.29 ID:tmApNcQb0
- 大学の秋入学みたいなもんだよな。
入学は春でいいだろって言うの。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:19:48.11 ID:WbcCkKKZ0
- >>410
欧州は元からナイトゲーム多いし問題ないな
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:20:27.15 ID:puqLv9xm0
- 冬は冬眠する時期だよな
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:24:34.72 ID:R8hJWS7WO
- 秋春制目指すサッカー協会に釘刺した形になったなw
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:24:39.66 ID:vZM+5wE20
- ベンゲルがどうというより、フランスのサッカー協会が春秋制に乗り気らしいな
イングランド自体は保守的な土地だから、まあこれは無理だろ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:24:50.40 ID:soLUOqSJ0
- 南米もアジアも春秋なんだから欧州がそれに合わせろ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:25:22.21 ID:ZDCQHHX80
- >>396
ゲーリー・リネカーって選手もいたよね。
全然能力生かせなかったけど。
逆に、ベンゲルが直後にプレミア行って名監督になったのに驚いたわ。
プレミアを変えた監督だからな。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:26:00.93 ID:IgpPKxD30
- プレミアの中の人もクリスマス周辺ゆっくりしたい派多そうだ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:26:25.07 ID:gETlB1qw0
- 冬がベストシーズンのスポーツじゃない限りシーズンが年をまたぐのは非合理だしね
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:27:32.48 ID:IgpPKxD30
- ベンゲルさんはプレミアでフランス人ブームを起こした人だよ
いっぱい連れてきた
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:29:05.41 ID:yMYPTKk90
- >>71
欧米か!
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:30:32.27 ID:C8IZ512y0
- >>350
英国はクリスマス休暇はあるけど年末年始は元旦以外は平日だから
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:35:08.54 ID:u4vqTpq30
- >>420
プレミアの外国人選手は年末に近づくと黄紙が増えるって記事が昔あったなw
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:35:09.07 ID:gWCxlnyT0
- 欧州が春秋制に変えてくれればいいんだけどね
Jリーグは、無理矢理変えても7月開幕の夏春制しかできないわけだし
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:35:27.49 ID:rtcyNyIG0
- >>384
ヴェンゲルが日本にいた頃は雪国にクラブなんてなあった。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:37:35.25 ID:vZM+5wE20
- 過密日程過ぎて、平日の夜の試合が多くなったから年寄りの身体に堪えるよな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:40:48.03 ID:ZDCQHHX80
- >>384
因みに雪国の某チームは、冬季の練習時には
サポーター騙して、グラウンドの雪かきさせてるな。ボランティアとか称してw
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:40:58.05 ID:WZ8QSiKB0
- 一方、日本では秋春制を検討していた
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:41:14.15 ID:WvzRtIRb0
- そっち?w
日本がイングランドに合わせるんじゃなくて?ww
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:42:40.60 ID:dLVE0wa/0
- 夏は開放的だし夏休みなどもあってイベント盛りだくさん。
肉体的にきつくても興行なんだから夏にやるのは当然だ!
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:44:11.94 ID:xBlfq7+v0
- ラグビーリーグはどうなんだろ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:44:41.89 ID:glsYX7610
- まさかの秋冬せい
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:45:11.13 ID:ilhDGDp20
- >>408
だって仕事じゃんソレがさ。
日本は憲法で職業選択の自由が保証されてるんだから
イヤなら辞めて良いんだし
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:46:41.53 ID:J2tuzltv0
- まぁ欧米は秋が卒業と入学のシーズンだからであってサッカーに合わせての日程じゃねーしな
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:47:07.73 ID:IgpPKxD30
- ブンデスみてると
真夏の水補給とサポーターの
倒れる率が半端ない
日本人選手はさすがに暑さ湿度に
慣れてる感じ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:47:56.72 ID:xuo5aZ7E0
- 全世界のリーグがJに合わせる日が来たな。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:50:02.49 ID:CMHWMcnX0
- プレミアリーグって年末年始になると平然と中1日2日とかで試合入ってるよな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:51:00.99 ID:ficmHh9M0
- Jリーグはヨーロッパに右に倣えでどんどんつまんなくなっていったからな
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:53:20.07 ID:C8IZ512y0
- >>407
上の方くらい読んでくれよ
>>140参照
アマチュアの頃からの名残
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:53:23.74 ID:TFlyFb0Ai
- >>10
天皇杯はシーズン始めって感覚?
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:53:37.88 ID:ilhDGDp20
- >>439
英国を4分割した中の1つで移動が短いってのもあるのだろうが。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 20:58:37.65 ID:Fcjmj5nd0
- ttp://www.ryoko.info/Temperature/uk/uk.htm
これ見ると冬は日本とあまり差ないな
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:00:05.83 ID:C3LNXA8G0
- ベンゲルいた頃の日本はまだそこまで異常に暑くもならなかったからな
最近の日本でシーズン迎えたらそうは言えないだろう
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:00:32.52 ID:vZM+5wE20
- >>140
アマチュアだったら夏期休暇は農業の手伝いとかに行っているよ
もともと欧州にバカンスが存在するのは、その時期はみんな仕事や学業を中断して農繁期に農家の手伝いをしていたから
今はだいぶ機械化が進んで、国中の人手が農業のもっとも忙しい時期を手伝う必要がなくなった
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:02:33.48 ID:jU55CAnF0
- プレミアにウインターブレイク作ったら、それこそ日程カツカツで選手は死ぬぞw
20チームでのリーグ戦に国内カップ戦2つで、今でも厳しいのにな
とりあえずFA杯のリプレイはやめろw
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:04:23.87 ID:b+vvxYZU0
- まあ年末一週間くらい休ませてあげたいよな
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:06:58.59 ID:2VkCj5f80
- 暑さ対策にキャップかぶればいいんだよ。
軽い素材でツバが潰れても形状記憶素材で元に戻るようにすればいい。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:08:25.16 ID:vfFQtve/0
- そもそもプレミアは今でも8月中旬開幕だからな
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:10:38.27 ID:CEava6t+0
- イギリスは日本の夏のような蒸し暑さってないのかね?
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:13:15.30 ID:bV5yo9RD0
- 世界が日本に合わせようとしている…
胸が熱くなるな…
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:17:17.12 ID:fTAbsYSr0
- >>447
18チームに比べて4試合ふえるから丸々1ヶ月か
週2にしても消化に2週間かかるから
ウィンターブレイクすらなしの地獄か
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:20:26.16 ID:mG5RgEBI0
- >>451
ロンドン五輪見たら6月の北海道くらいの気候に見えた
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:23:34.31 ID:td431HoPO
- >>451ない 九月で15努ぐらい
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:24:36.07 ID:y3F2R95O0
- ベンゲル、名古屋グランパスに帰ってこい!
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:31:32.01 ID:CEava6t+0
- >>454-455
あぁそれじゃ夏にやりたいよな^^;
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:33:34.97 ID:IgpPKxD30
- >>451
たまに猛暑の日がある
自分が住んでたロンドンのアパートには
冷房つけてくれてなかったから水風呂入ってた
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:36:15.73 ID:u4vqTpq30
- >>451
夏は高温多湿で冬は雪降ってクソ寒い先進国って日本くらいじゃね。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:40:38.22 ID:CEava6t+0
- >>459
春夏秋冬という風情も台無しの表現だな^^;;;;
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:42:55.84 ID:xcUmthoU0
- ヴェンゲルって日本で監督してたんだって今知ったにわかな俺
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:44:45.18 ID:IgpPKxD30
- >>461
おっさん世代だと逆に知ってる人が多いw
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:45:39.77 ID:aRNTnCRv0
- 欧州に合わせられるという利点を考えたら秋春制はいいと思う
ただ、日本が秋春制に移行したら中東アウエーの暑さに勝てるか心配
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:46:50.43 ID:IgpPKxD30
- >>459
そのおかげで丈夫な自動車ができたよ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:47:09.87 ID:gWCxlnyT0
- 昔読んだ本で、ユースホステルで同部屋のカナダ人が真冬に上半身裸で窓開けて
寝るから閉口したってのがあったの思い出した
欧州の中世の映画とか見ると、雪が降るような寒さの中で、戦士が毛布とか使わず
外の土の上に寝てる場面とかあったりする
日本人が同じことしたら死んじゃうだろうね
欧州の狩猟民族は冬の寒さに耐えられる体に、モンスーンの農耕民族は夏の高温
多湿に耐えられる体に、それぞれできあがってるんだよな
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:47:24.05 ID:VhEcg2vQO
- >しかし、私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
日本で監督してたこと覚えてたんだw
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:47:48.06 ID:qWZRzRDX0
- ヴェンゲルは都合のいい時だけ日本を出すな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:49:30.64 ID:u4vqTpq30
- >>461
当時、サンデーモーニング中西哲夫がベンゲルに重宝されてたな。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:49:38.17 ID:LT/0jFY10
- >>465
食いもんも違うよな。
寒い所はやっぱり肉食が中心だろ
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:50:52.89 ID:QTwd4GfG0
- 日本が春秋なのはプロ野球に習ってだろ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:55:12.44 ID:6x1wiIv60
- ↓金子が一言
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:57:48.58 ID:FyUiM8Vp0
- 大相撲も4場所制に戻すべきだろ
6場所じゃ多すぎる
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 21:58:13.74 ID:eaOp+WBU0
- グランパスではピクシー以上に神格化している御仁だからな
リーグ優勝するまでヴェンゲル時代は良かったが口癖だったw
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:00:19.40 ID:p3oY6Ddy0
- W杯のためには春秋制が良いんでしょ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:01:55.61 ID:mG5RgEBI0
- >>461
今名古屋の監督してる人が選手だった時の監督
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:02:11.81 ID:8nfe7zaw0
- ベンゲルの時に天皇杯優勝してるから、この話ウソだなw
1月1日まで2月下旬キャンプ始動、3月にスーパーカップ。
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:02:41.04 ID:Q1gi6Bz/0
- >>460
そもそも風情なんてない
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:02:48.86 ID:zJHSlDdyO
- 世の中逆サマータイムにして、夏は二時間遅くすればいい。
試合開始が今の21時からとかさ。
会社は11時から始まり20時終了。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:08:03.93 ID:LtI8mz6pO
- 寒い中サッカーなんて見たくねーwさらに動員減らしたいのかよ
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:08:13.59 ID:vfFQtve/0
- >>476
二月下旬に始動するJクラブなんかないよ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:16:01.92 ID:7SlIQ7VN0
- >>445
Jリーグの日程は当時の方がハードだったけどね。
週2開催、延長PKあり
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:16:58.70 ID:eo5LadJF0
- 年末年始やってるのプレミアぐらいだからな。
暇つぶしにはいいけど
選手達がかわいそうだと毎年思うわ。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:18:18.98 ID:WfJ7zQaa0
- 杉山茂樹サン
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:20:46.52 ID:NP/qApwp0
- 田嶋は30年遅れてる
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:21:26.85 ID:qsStt4yDP
- 秋-春厨の何が馬鹿って夏場に試合するのは選手がかわいそうだもんな
オリンピックはじめ夏場に試合する競技がほとんどなのに
ならサッカー選手はどんだけ虚弱なんだよって話し
結局欧州のバカンスに世界中のサッカー関係者とファンが付き合わされてるのが真実
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:21:47.21 ID:TKQJ9Qf00
- プレミアもチャンピオンシップも年末年始近辺の過密日程がきつすぎるって
ベテランで故障持ちの外国人選手には嫌われてるし、
ブラジル人はクリスマス休暇の無いリーグなんて糞だ。金がいいからやるだけだというし
とうとう去年は選手からいい加減にしろと訴えられてた
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:34:52.11 ID:FVmrKzUJ0
- 野球とずらすという意味でJは秋-春導入ありだと思うんだがな
代表戦は人気だがこのままだとどんどんかげ薄くなるぞJリーグ
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:39:46.90 ID:+eDssyLi0
- >>487
秋春制にしても1月2月は試合しないんだから変わらんよ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:40:50.48 ID:lvqIEywa0
- 現地のコメみても結構賛成派多いな
やっぱりみんな寒いの嫌なんだな
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:45:27.93 ID:TKQJ9Qf00
- 215 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/12/03(土) 11:06:42.07 ID:02VuE4ki0
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。
酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。
シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。
・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。
欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。
・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)
その他
・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:48:57.01 ID:nm1eFvYn0
- 怪我人多すぎるからな
より健全なリーグにするには必要だろ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:53:11.95 ID:TKQJ9Qf00
- 芝凍ってる中であんな危ないタックルを審判が平気で見逃すのは絶対おかしいと思う
剣闘士じゃないんだから
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:54:19.29 ID:Kf4p4dUp0
- >>490
冬の冷たい雨の中、
濡れたソックス履いてサッカーすると足の指の感覚無くなるよな。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:00:50.73 ID:l2LMNRlx0
- >>449
ルーニーはもう帽子かぶってるだろ!!
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:03:37.13 ID:nhiBKbW80
- 夏場は休むべきだと思う
練習見に行っても8月はキツそうだもの
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:04:01.71 ID:ZdccfMwx0
- 向こうの冬の試合は雪の日が凄い多いからな…
あれならまだ夏の方が怪我も少なかろうよ
>>493
俺のもも、今割れてんじゃないかなぁ…と思う事も結構有るよね
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:04:23.49 ID:Lr4ul8GV0
- プレミアの年末年始のスケジュールは異常
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:06:46.64 ID:a39lEgE1O
- 超寒いのによくやるよな
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:07:34.68 ID:n01UUBTX0
- 日本の大都市の夏の暑さって異常だよな
ちょっと歩くだけでシャツが汗だくになる
昔もこんなだったかなあ
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:08:52.71 ID:Em71efHOP
- >>499
都会の夏は昔より確実に暑くなってる
昔のことはおれが良く覚えてるわ
まず第一にエアコンのせいだろな
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:08:54.92 ID:TKQJ9Qf00
- >>499
ずばりヒートアイランド現象
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:09:37.47 ID:wf87W7+w0
- なんでわざわざ暑い夏にやるの?
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:10:01.77 ID:eTYpHL8E0
- >>461
監督の違いでココまで変わるものかと
Jでたくさんの人に初めて体感させた監督じゃないかね。
今なら大宮が突然優勝争いしだすインパクト。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:10:35.64 ID:biN5fG2i0
- マスター、
あちらの>>2にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
∧,,∧ / `ー一′丶
<丶`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:11:54.46 ID:HSuFFoZF0
- まぁヨーロッパの気候こそ春秋制にすべきだよな
夏は夜はかなり過ごしやすいんだし
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:13:07.73 ID:TKQJ9Qf00
- 今は地方都市でも、暖房冷房かけまくってる中心地と、そこから2km離れたところだと2-3度違う
しかも中心地あたりは空気が溜まってる感じで季節風の影響も弱い
だから晩秋や初春のJリーグ観戦で人里離れた陸スタには
時々街に行く格好した可哀想な一見さんが来てて、真っ青な顔でガタガタ震えてる
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:13:13.78 ID:6G0l6W2RO
- 他のプレミアのフィジカル重視のサッカーは暑い時弱いから、パスワークのベンゲルは夏やりたいらしいね
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:13:20.62 ID:EoK4zy/E0
- >>198
だから笑われてるんだろキムコ
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:15:00.51 ID:pCE4pn8DO
- >>468
通訳としてなw
ベンゲル時代はほとんどサテライトだったくせに、『ベンゲルノート』を出版したのには呆れた
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:16:46.54 ID:EoK4zy/E0
- 田嶋wwww
バカだからコイツ
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:19:44.72 ID:TKQJ9Qf00
- 結局、JFAの上層部ってまだ悪い意味でのアマチュアが多いようにしか見えないんだわ>田嶋筆頭に
育成年代でスタイルに拘ったり、ベスメン規定とかみたいな、クラブはあらゆる試合で全力出しましょうってのもそうだよね
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:20:00.16 ID:SmeJP3Lv0
- ヨーロッパがそうしてくれるってなら日本も変な議論する必要無くなるなw
ドイツイギリスや東欧では議論が出たりしそうだけど、スペインイタリアは
夏に休みじゃないとか無いわーって感じになって終わりそう。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:21:41.48 ID:EoK4zy/E0
- >>511
一部だけだから
前任のJ会長は跳ね除けてるし川淵の反対してる
犬飼と田嶋がバカ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:23:07.00 ID:EoK4zy/E0
- 田嶋は外せや
こいつは要らない
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:30:35.63 ID:60kHCMMT0
- 夏も昼にやらなきゃいんだよ
日本は梅雨の雨があれだけど
屋根つけろって話
秋冬制にしろ屋根つけなければ
話にならんだろ
冬に雨や雪降られたらこごえ死ぬ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:36:14.18 ID:ylq0WqrW0
- 11月までってヴェンゲル時代の名古屋って天皇杯早々に敗退してたの?
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:43:48.31 ID:gIyxk1ve0
- 日本の場合は天皇杯が罰ゲームでしょ
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:49:13.78 ID:sVa02OYB0
- こっちでも気候が屋外スポーツに不向きとなる期間休止したらいいよ
日の最低気温が25度を下回らなくなる期間は休み、降雪がある期間も休み
これでおk
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 23:53:00.00 ID:2AG55fzT0
- >>67
バカンスでサッカー観に行けばいいじゃん
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:06:22.52 ID:wG/NE2G20
- 日本のシーズンを変えるのは、バカンスシーズンにやってるツール・ド・フランスの時期をバカンスシーズンじゃない時期に
開催するのと同じくらい馬鹿げていること
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:49:43.05 ID:6+DSO5A6P
- >>515
うん、屋根なしのスタばかりだよね日本は
客のことを全く考えてない
今季は特に雨の試合が多くてスタンド悲惨だったわ…
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:54:26.67 ID:yj6kip5R0
- >>521
日本の気象条件でヘタに屋根を付けると芝が腐るって問題もあって
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:57:05.09 ID:8F07fqxq0
- 雨が降ると屋根は天国だけど、寒い日中に日差しがある時は屋根がない場所の方が
屋根で日陰になる場所より暖かかったりする
まあ、屋根あった方いいけどね
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:57:35.45 ID:uc7b3Mtv0
- トヨスタの開閉式屋根は神だな
開閉に時間がかかるので数日前にやっておかなきゃならんことを除けば
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:00:46.12 ID:h7awZMGR0
- メインスタンドだけ屋根がない等々力の謎仕様
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:15:00.38 ID:ufKBSkK/O
- >>100
この風習、選手にしたら迷惑な話しだよねえ。意味が分からんけど…
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:33:14.98 ID:X4SqAUEg0
- >>1
Jが恋しいのか?w
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:40:45.97 ID:a5jgoI/50
- >>461
そんなもんだろ
俺も6年くらい前に知ったばっかだったからな
Wiki読んですげーんだなとw
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:51:53.27 ID:KkprhmO+O
- かたやJでは秋開幕しようとしてるとか
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:57:00.78 ID:KXTCLUpF0
- Jは陸スタばかりで見る気が失せる
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:59:04.32 ID:fVA/nzl80
- プレミアって休み無しなのか
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 01:59:54.45 ID:nj9zVU7M0
- いつかザックがイタリアに帰国した時、Jリーグのプレーオフはこんなのだった
とても自然なものだったよと言う日がくるに違いない
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:01:47.40 ID:B3O1W9UQ0
- 床暖房ならぬ芝生暖房でポカポカ解決
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:03:00.25 ID:4pK9YlHJ0
- プレミアはただでさえカップ戦が2つあるうえに、
上位クラブはCL、ELも入ってくるから、そらきついわな。
日本人としては年末年始にゆっくり試合見れんのは有り難いけど。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:25:44.05 ID:tMrv2GEb0
- >>533
日本で導入してるとこないの?
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:41:11.29 ID:ekS/yI5GP
- ベンゲルがいたころが懐かしいなあ。デュリックス元気かな。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 02:41:36.04 ID:Et5ikq7e0
- 変えるとしたら境目はどうなるんだろう
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 03:31:39.92 ID:SuY9XqcN0
- アルザスの人だから突っかからないと気のすまない人なんかな
好きだけど
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 03:45:17.72 ID:7dwdpgg10
- みんなで早稲田を馬鹿にしようw
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 03:52:02.48 ID:B/KzlVTA0
- ウインターブレイクだと
ブーニーがもっと太ってしまうぞヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 03:59:33.53 ID:/FEhgo2l0
- 犬飼がわめいてる訳じゃない
秋春制をわめいてるのはスポンサー
つまり電通
それもヨーロッパ信者の担当者がヨーロッパは秋春制だからマネしたいというくだらない理由
いまだにそれに振り回されている馬鹿サッカー協会
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 06:26:46.60 ID:Ozryr9gR0
- 客は来なくなる、選手は怪我する
芝の管理が大変 防寒具代が大変
って何一ついいことがない
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 08:58:50.84 ID:gdYcy4nS0
- >>7
バブルで今の中国状態
その頃のチラシ見ればわかる
物価も給料も高くて動いてる金の額が今と違い過ぎる
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:20:02.33 ID:q0glVOmp0
- >>1
これが全てを物語っているな
>「私はこの考えが周りの人から見れば、おかしなアイデアだと思われることは理解している。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:22:37.18 ID:2eEHl8pR0
- サッカー協会<お、おう
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:27:27.52 ID:5/WQ7wqy0
- プレミアも1リーグ18チームにすればいいのに。
サウザンプトンとQPRなんて、居なくなった方がいい。
プレミア場合、時期の問題じゃなく単純に試合数が多すぎる。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:29:21.01 ID:QX0djvEU0
- イギリスまじ寒かったぞ。バイクにな、ひざ掛けがついてるんだ・・・
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:31:20.25 ID:4Ofv2SlS0
- まあ、確かに最初J見てから海外リーグ見た時、1月〜12月の1年でリーグが終わらないことに違和感覚えたしな
12-13シーズンとか無駄に年跨いで面倒くさい
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:31:30.02 ID:G/gToDX3I
- カトリックの国なのにクリスマス休暇なしだもんな
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:31:44.72 ID:0QY2c+E9P
- 欧州だったら夏といっても日本ぐらい暑くて湿度あるわけじゃないからな
9月始業の欧州の固定観念を取り除けば極めて合理的な提案
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:33:07.54 ID:b/46YOB80
- プレミアリーグよ これがJリーグだ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:36:31.86 ID:JK85C9wXO
- たしかにプレミアはハード過ぎる。ブンデスが一番休みがあっていい。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:38:50.22 ID:lpMoyjrU0
- >>541
Jの広告代理店ってほぼ博報堂だろ
最近やっと電通が入って来た程度
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:39:23.60 ID:7kk0tYwj0
- 最近ベンガル見ないけど
まだ生きてるよな?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:46:44.16 ID:2BA3F58UO
- 毎度毎度ウィンターブレイクを!って議論になるな
休みがないが為に肝心のW杯の時に
イングランドの選手達は疲れきっていたり怪我してんだとか言われていたし
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:48:12.62 ID:3QDwFWWI0
- ベンゲルさん、日本にいたころはよく名古屋・八事の
ジャスコで、よく楽しそうに買い物していた。
ホントにこの人は、日本の生活を楽しんでるんだと思った。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:48:41.43 ID:2BA3F58UO
- >>549
イングランドはカトリックじゃないぞ
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 09:51:14.35 ID:i5w4DLjI0
- 400 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:48:16.15 ID:NBZuM9OD0
香川信者の巣窟
荒らすなよwwwwwwww荒らすなよwwwww
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39836/1353682253/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39587/1352684211/l50
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:05:04.32 ID:jZSRze640
- 緩くした方が良いのかもしれないけど、
注目って点ではある程度まとめた方が良いのだろうし、
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:07:28.64 ID:YTzjoN2L0
- イギリスの夏はどんな感じなんだろ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:09:47.30 ID:ALE60gmw0
- まあ欧州って普通に寒いもんなw
スペインとかイタリア南部はそれなりに暖かいけど
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:23:04.12 ID:X49ay6000
- >>560
ロンドンは東京より7〜8℃涼しい
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:24:06.10 ID:omCg+4+q0
- >>553
秋春をしつこく画策してるのは協会
その広告代理店のことだろ
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:24:59.18 ID:X49ay6000
- >>561
マドリードは内陸高地だから高緯度のバルセロナより寒い
バルセロナは海沿いだから仙台とそんなに変わらない
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:33:05.14 ID:6iuW8RCt0
- 欧州はたまに雪で試合延期とかあるものな
そう考える人もいるだろう
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:33:05.90 ID:23hLf6G90
- >>562
北海道みたいな感じなんだな
見る側としては今のままのほうが一年中サッカー見れて嬉しいんだけどw
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:36:17.10 ID:+BsxAEfjO
- 日本が秋春制なったあと欧州のレギュレーション変わったら爆笑だな
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:36:41.64 ID:4eie6ABT0
- イギリスは夏でも比較的過ごしやすいからな
日本よりむしろ夏開催に適しているよ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:39:03.38 ID:jbHgfmdu0
- >>25
ばーーか
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:40:20.21 ID:X49ay6000
- >>543
大げさすぎ
物価も給料もそこまで変わってない
それより何よりヨーロッパの給料が当時は安すぎた
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:42:28.43 ID:4eie6ABT0
- >>129 >>140 >>166
あたりを見る限り昔からの名残で今の日程になってるだけで、合理的に考えれば
1-11月にした方が色々な面でいいのは間違いなさそうだな
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:46:23.91 ID:KWXlfCO50
- >>56
トップカテゴリーのチームな
お前ママとしか話してないから日本語不自由になるんだよ
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:50:22.53 ID:X49ay6000
- >>530
イタリアも南米もだろ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 10:57:01.93 ID:4eie6ABT0
- >>573
だからイタリアはスタジアムの改善に乗り出してるじゃん
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:02:55.78 ID:X49ay6000
- >>574
ユーベだけでしょ
他は死んでるじゃん
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:04:40.52 ID:WOlABuo60
- >>563
つまり博報堂が秋春制支持してるってことか
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:05:19.06 ID:p+9k5bI00
- ベンゲル名古屋ドームに来てたよな
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:06:19.25 ID:BtU9yS4BO
- 真夏と真冬の試合中の故障率
みたいのはどうなん?違いあるかな
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:06:49.47 ID:Z99p40RN0
- 日本より糞寒い地域がほとんどの欧州で秋春制とか馬鹿だろ
だから、ガラガラなんだよ
夏にやれ夏に
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:09:03.11 ID:5O8LW4/80
- あれ?正月にサッカーやってたような?
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:10:26.80 ID:OlUTh8UZ0
- >>246
あれが無いとフットボールリーグの収入が大変なことになる
今はプレミアと2〜4部は会計が別だから
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:11:22.08 ID:q0glVOmp0
- >>541
>>563
>>576
協会ではなく、Jリーグの意志
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」
中西大介競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:12:22.22 ID:Ev4tpmTU0
- >>546
試合数はリーガも変わらないよ
国内カップが1つ多いと言ってもスペインは全部H&Aだから
ここ数年毎年1番多く試合こなしてるのはバルセロナだしね
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:13:53.47 ID:IvSMA6AeP
- ま、普通の人間では一生ありえない
年間、数億の年収をもらってるんだから、働いてくれよ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:14:41.41 ID:gdYcy4nS0
- >>530
スタジアムで観戦してるともっと萎えるんだぜwwww
ああSFブリッジが凄かった
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:14:58.73 ID:nk/t2gnA0
- まーた外人に日本の素晴らしさを気付かされたのか
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:22:55.48 ID:16eeh4C90
- 慢性虚言症のサイコパス夏春豚は本当に夏春スレにしか来ないな
ID:q0glVOmp0
後全ソナ、ID:WOlABuo60無駄だよ
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:24:51.17 ID:horviiM40
- むしろ欧州の寒い地域こそ春秋制が理想的なのに、100年以上の歴史の中で
導入しようとすらしなかった事自体が理解できない。
暑い地域の方がサッカーが盛り上がっちゃって、英国も合せざるを得なかったとかなのかね?
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:26:03.72 ID:4eie6ABT0
- >>583
軒並みトーナメントで勝ち上がるバルサが異常なだけで、
国で比較したら普通に英国の方が多いだろww
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:33:46.03 ID:gdYcy4nS0
- >>588
つサマーバケーション
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:37:26.57 ID:w7/2wrMc0
- こういうサッカーのくだらない議論を聞くにつけなぜ春夏秋冬制にしないのかと思う
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:38:55.37 ID:w7/2wrMc0
- 休みの方が多い職業なんてサッカーくらいでしょ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:40:18.64 ID:RLbSZhHx0
- 個人的には、クリスマスも正月もサッカーやってんのはどうかと思う
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:43:19.26 ID:WOlABuo60
- 日本だとクソ暑い夏でも客席でビール飲めるけど、プレミアって飲酒禁止なんだっけ?
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:45:05.20 ID:5WO5qpe2O
- さすがベンゲル御大。一言一言が神やわ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:50:22.42 ID:bJs8Ne1Q0
- >>588
向こうの人は、夏休みは旅行行くから観客が減るからかな?
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:53:11.11 ID:WOlABuo60
- >>596
それは日本も同じじゃね?
お盆があるでしょ
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 11:54:32.65 ID:y7oBii9AO
- >>596
集客面からみたら夏>>冬だよ
放送局の都合はどうなんだろ?
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:03:13.62 ID:gdYcy4nS0
- >>588
夏は1ヶ月長期バケーションが基本
ただし欧州の高所得層の文化
選手も家族と地中海へバケーション
ただ集客やプレイ環境は夏の方が快適
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:05:05.60 ID:UkTiBd0a0
- まさかの欧州が変えるべきじゃね展開
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:06:12.26 ID:ygXbxpRP0
- キムコが顔真っ赤で一言
↓
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:09:49.52 ID:y7oBii9AO
- >>600
いや日本は日本で、夏開催は見直すべきだぞ
あれは選手への負担でか過ぎる
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:16:18.94 ID:6iuW8RCt0
- たしかに厳しいけど
比較したら選手間でも意見割れると思うぞ
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:17:57.40 ID:0V6MmuF30
- ってかグローバル化=日本化ってことにすればいいだけ
全世界で公用語を日本語に統一してすべての価値観を日本を基準に考えるようにしよう
顔は平たい方がかっこよく足は短い方が機能性に優れていると世界中が感じるようになれば日本人は幸せになれる
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:20:19.52 ID:16eeh4C90
- >>602
夏開催を減らすと自動で過密日程が加速するからもっと悪くなる
凄く簡単に書くと、J1所属の選手がゼロックス、リーグ、ACL、ナビスコ(準決勝以降決勝まで)、
A代表、CWC,天皇杯(決勝まで)に仮に全部参加すると70試合ちょいやることになる
1年、52週から、全国規模で試合がまともにできない1月2月の8週を引いて44
6月の代表戦日程で3週ほど使って41
(天皇杯ですら12月にまとめてやってった頃は、全国16会場で試合をすると雪まみれになる会場が出ていた)
2月にやる代表戦やACLなどで3試合を消化するとすると、41週で67試合+を消化しなきゃいけない
つまり現時点で2週間に3試合を超えたペースで試合をしているわけで、
ターンオーバーできる選手層なんてとても作れない予算規模のJリーグクラブでは
これ以上休みの週を増やすことは選手の生命に関わる
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 12:46:47.39 ID:d88G8/Wd0
- ベンゲルと無能監督ザックチェンジで!!
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 13:49:42.78 ID:gS7EmrF10
- >>599
ヨーロッパ人の余暇なんて
ほとんど自宅近郊に引き篭もるだけだから
欧州はおろか自国から出ないのがフツーだよ
学生もほとんど欧州から出ない
ちょっと歳いった金持ちがカリブ海か東南アジアに冒険してみるだけ
幼子のいる家族単位で海外旅行なんてヨーロッパ人は貧乏だからできないよ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 14:18:26.24 ID:gdYcy4nS0
- >>607
モロッコのビーチやウクライナのヤルタなんかは学生だらけだったぞ
逆ナンされたいい思い出
勿論男に
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 15:38:46.72 ID:hF/8+qLS0
- 12月が近づいてきたからそう思うんであって
6月が近づいたら、やっぱこのままがいいなって思うよ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 15:44:40.53 ID:Ev4tpmTU0
- >>589
だから他のチームにしたってリーグ戦の試合数は全く同じなんだし
トーナメントも初戦敗退でも2試合こなすんだから、プレミアも2つのカップを初戦で負けたら試合数同じじゃん
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 15:52:43.91 ID:iwIXM6ku0
- そろそろ日本に戻ってきてつかぁさい
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 15:55:35.57 ID:JdpYkMke0
- ヨーロッパじゃ夏でもたいした事ないしね
南欧は別だろうけど
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 16:44:14.45 ID:QK3NUQdv0
- >>610
国内カップ戦を初戦敗退するようなクラブは、プレミアでも別に過密日程に文句いってないだろw
といっても、そういうチームも年末年始だけは異常な日程になるけどな。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 17:32:10.14 ID:2VSZXBPS0
- この人がJで監督してたと知った時はほんとビックリしたなー
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 18:50:32.87 ID:ZCSGapaG0
- >>608
モロッコや東欧はバカ安から貧乏人にはピッタリだな
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 22:11:03.66 ID:w8phJyJZ0
- 寒いとテンションあがんねーし体動かねーし怪我しやすいしで嫌だったなー
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 06:23:58.73 ID:uERIor1j0
- カップ戦に勝ち上がれば試合が増えるのは当たり前
試合数を減らさないで過密日程を解決するのは
オフを削るか、1年を500日にでも増やさないと無理
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 06:27:51.32 ID:vXOXqCT40
- イギリスは寒いからな・・・
厳冬期も辛いが、サッカーは猛暑も辛い
日本は湿度と気温が高いから、猛暑の8月とかは避けたいかな
個人的には梅雨の時期もウザイが
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 06:29:14.59 ID:v94+2BW20
- ヨーロッパ人 「冷静に考えたら寒すぎるより夏やったほうがいいんじゃね?」
ま、いずれこうなるのは分かってたw
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 06:47:00.83 ID:KP6SD4o90
- 他のスポーツがシーズンオフの冬にやっているからこそプレミアリーグの価値があるわけで。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 06:52:14.28 ID:gpSdfvNv0
- アルセーヌだったのか
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 07:05:30.55 ID:kL6bfuR4O
- 日本はガラパゴスじゃなかった!
世界がガラパゴスだったんだ!
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 07:07:05.49 ID:/sigb1lYO
- 真冬にヘディングすると痛い
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 07:18:49.43 ID:d8JEfQ140
- 名前を見るたびヴェンゲルに日本の代表監督を引き受けて欲しかった・・・
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 09:10:06.20 ID:B/1GpZe20
- 昨日の17:30キックオフでもクソ寒いのに、
真冬の夜に見に行くイギリス人すげーな。
プレミアってウィスキー持ち込み可なのか?
飲まないとやってらんねえと思うわ。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 12:01:18.33 ID:aRLSNkek0
- ファーガソンもマンチーニも賛成してるからな
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 12:34:21.56 ID:lpG8ben30
- >>625
プレミアは飲酒禁止、アルコール類持ち込み不可だったような
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 12:36:48.01 ID:HdNnZ4u30
- >>1
実はこれUEFAも検討してるんだよな。
とにかく過密日程をなんとかしようとしてて
とりあえず代表戦の削減に決まった。
Jが焦って秋春にしたら
欧州は春夏になって意味なくなるw
なんて可能性だってあるぞ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 12:57:46.87 ID:gTB9aYsd0
- 世界の大学も日本に合わせて4月始まりにすべき。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:00:54.04 ID:xzWunxEOO
- プレミア 最強リーグ
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:03:02.53 ID:rJgsqbmy0
- ベンゲルに逆らう犬飼氏ね
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:03:19.86 ID:GjILTqTs0
- だいたい秋冬のメリットがヨーロッパと日程が合うってこと以外に見当たらない
結局ウインターブレイクを長めにとることになるだろうし
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:05:48.87 ID:LfD4TkWQ0
- 一方で日本は秋春制にしようとしていた・・・
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:16:48.18 ID:HcqWYIFlO
- たとえ欧州が秋春やめても、日本が秋春制になるまで秋春厨の活動は止まらんべw
もう引っ込みがつかないというのもあるだろうが、鯨や温暖化と一緒で目的と手段が入れ替わるのも通り越して、「秋春制度」が教典とか聖書みたいな存在になってる。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:21:35.71 ID:vLOD1fMi0
- フランスが、春秋にしないまでも冬の試合の観客減や過密日程のために夏に少し試合を移して開幕早めようって動きがあるんだけど
それをやってしまうと開幕≒移籍ウィンドウが遅く開くほど有利って関係で
今ウィンドウが閉じる寸前に格安で契約してくれる浪人組が取れなくなるとか
開幕してすぐにチームの主力を取られるとか、現実に東欧あたりのウィンターブレイクの長いリーグで起こってることに
さらされるんじゃないかって恐れもあってできないんだそうだ
(一番の問題は生活習慣の問題で、移籍ウィンドウの問題は副次的なものだが)
日本もウィンターブレイク必須組だから秋春にしたら確実に、今よりさらに海外相手で不利を受ける
秋春にしたら向こうから取れるなんて言ってる奴はTPP賛成と同じ国内基盤が見えない奴
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:27:35.04 ID:HScGi7g80
- 秋春制の議論はちょっと中断しなさいよ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 13:45:26.89 ID:eMWp6F2u0
- CLELとかもあるし一様にきめられないんじゃね
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 15:46:33.74 ID:kp866+7S0
- むしろ欧州と日本のシーズンは、今と逆にしたほうがいい。
日本ってのは、日本人が思ってるより実はメチャクチャ南国。
鳥栖とか大分とかは、緯度から言うともうヨーロッパをはみ出してアフリカ大陸。
そんな場所で夏にサッカーやるのはやっぱ変だ。
逆に日本基準で言うと、長友の居るインテルのミラノは、日本最北端の宗谷岬よりも北にある。
ということは当然ブンデスのクラブはそれよりも全部北。だいたい樺太島に点在してる感じ。
中村の居たセルティックのグラスゴーになると、モスクワより若干北。
実はスットコのクラブは、モスクワ以南に集中するロシアローグのクラブの大半より
北に所在するクラブが多い。
そんな場所で冬にサッカーやるのもやっぱ変だ。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 16:00:57.22 ID:Kg7wtflg0
- 日本は日本人が思ってるより遥かに雪国ですよ
なんせ北緯32度(地中海だとアフリカ側のリビアやエジプト沿岸)に天然雪スキー場があるんだから
日本の7割は山で地方の県境はだいたい山だから
地方で県から県に移動すると、よく雪の難所や凍結頻発地があるの
季節風も強くて、飛行機もよく運休になるところが多いの
実際、2月のキャンプ時期には九州や四国で県またぎで行うはずだった練習試合が
途中の道路の積雪や凍結でいくつも潰れてるのが日本なの
スタジアムだけ晴れてても、行けない帰れない、アウェーから来るサポの安全が保証できないで
試合ができるわけないでしょ?
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 16:09:17.77 ID:jRrlmU4I0
- 雪道で練習試合潰れるのは、装備の問題だけで解決するでしょー。
それじゃ毎週のように雪山に行ってるスキーヤーとかどうなるんだって話なんだよね。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 16:23:51.61 ID:Kg7wtflg0
- 何でスキー行く装備してアウェー応援に行かなきゃいけないんだよ頭膿んでるのか?
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 17:54:04.36 ID:jRrlmU4I0
- なるほど、スキーウェアの問題だったんですね。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 18:13:11.25 ID:kp866+7S0
- >>639
ど田舎に住み、山越えて自分の車でアウェイに応援に行くような特殊な人が、
さらにスパイクやチェーンの装備すら嫌がる人だったというようなレアケースを
無理やり一般化して語られても困るよw
てかんなこといったら、冬場に選手権が行われるラグビーや、高校サッカーや
あとウインタースポーツ全般も、全部日本は雪国だから開催できないことになるしw
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 19:04:31.69 ID:Kg7wtflg0
- あのさ、プロスポーツ興行なんだからお客さんが来にくくなるってことがどれくらいのダメージか分かんないかな?
夏春バカってニートとしか思えないような、要はお金の問題って事はわかってないクズが多いけど、お前もその口?
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 19:06:04.18 ID:/2OpPSKl0
- 高校サッカーは関係者が近場で宿泊してて
プロの興行では無いから客入りは気にしないで行えるんだよ。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:28:02.83 ID:kp866+7S0
- >>644
>プロスポーツ興行なんだからお客さんが来にくくなるってことがどれくらいのダメージか分かんないかな?
だからそうやって、超絶レアなケースを無理やり一般化して語らなければならないほど
実際にはお客さんが来にくくなるようなダメージは無いって話だw
そもそも日本の場合はメキシコやボリビアなんかと違い
殆どの都市とサッカースタジアムは平地にあって、都市間の鉄道網等も普通に整備されてるわけで、
雪で客の移動ができず試合が中止されるようなケースは、夏の台風よりむしろ少ない。
あとマイカーぐらいしか移動手段の無い雪深い山間部に住む人や、
そういった場所を通らなければサッカースタジアムまで通えないような非常にレアな人たちにおいては、
サッカー云々以前に、普段の生活において移動手段の冬対策は必ず行っている。
多少雪が降ったとことで何も問題は無い。
結局客が減るかどうかってのは、移動の問題なんかじゃないんだよ。
平均気温が欧州よりも5度も10度も高い平地での冬場のサッカーの試合に、
寒がって来たがらないようなヘタレかどうかということだけだw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:37:40.28 ID:Kg7wtflg0
- 超絶レアケースじゃないから問題なんだと何回いえば分かるんだキチガイ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:38:06.53 ID:SZS03WV80
- ARSENEさんがARSENALの監督をやってるのか
語呂で呼んできたんだな
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 20:43:39.57 ID:kp866+7S0
- >>647
だから、ちょっと雪が降ると公共交通手段で移動できないような僻地に住んでるのに、
マイカーの冬対策もせず、しかもアウェイ戦に出張していくような熱心なサポーターが
いったいスタジアムの客の何%を占めているというんだ?www
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:49:36.22 ID:A7CHbqFS0
- 雪が1センチでも降れば交通麻痺するじゃねえか。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:50:32.87 ID:rtTFcOxx0
- 日本の1年のスタートは桜が号砲だ
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:55:00.02 ID:JTPs/xDi0
- つうか日本の春冬制の方が人間の活動としては一番自然だと思うけどな
欧州の秋春制はもともとスポーツを農繁期避けるために行われ始めたんじゃ
ないか?
- 653 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 21:57:20.08 ID:y6Ean+kH0
- 欧州だとクリスマス休暇は大事だから、当然12月を休みにしたほうがいいだろ
クリスマスに試合とか、離婚の原因にもなりかねないし
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 22:53:07.44 ID:bA9Gf1hPO
- 冬の観戦はキツ過ぎる。
やるほうだっていつか冬休みの高校サッカーで雪まみれになっているのを見たわ。
インフルエンザでも流行ったら集客に影響しそう。
特に中高生は親や指導者が止めるだろうな。
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:22:14.75 ID:hK6Ass4U0
- ID:kp866+7S0と同じ奴のID変えは中学の地理で世界各地の気候区分も習わなかったのか?
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:37:56.00 ID:kp866+7S0
- >特に中高生は親や指導者が止めるだろうな。
もしそんな親や指導者がいたら、30度を超える夏場の練習や試合は
熱中症や日焼けが命に関わるといって、もっと全力で止めるわwww
てか、今現在のブンデスやプレミアがちょうど日本のスタジアムの真冬か
もうちょっと寒いぐらいの環境だけど、選手の動きは総じて良いだろ?
マラソンの記録が1桁温度の時にもっとも良いのと同じ理屈。
客に関しても、ブンデスもプレミアも寒さ関係なくガンガン入ってる。
ズィグナル・イドゥナ・パルクなんか、たとえマイナス10度でも普通に8万人入って満員御礼。
逆にこの前の日本代表のオマーンでの灼熱のアウェイ戦なんか、
いつもと変わらず動いてたのは長友だけで、本田なんか殆ど固定台座だったろw
暑いと(長友を除く)人間のパフォーマンスはガクっと落ちる。
つまり夏場の試合では、せっかく金を払っても選手本来のパフォーマンスは見れないということ。
もちろん暑さは、選手の体調や選手寿命にも悪影響を与える。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:43:24.65 ID:kp866+7S0
- >>655
>ID:kp866+7S0と同じ奴のID変えは中学の地理で世界各地の気候区分も習わなかったのか?
あのさ、ドイツやイギリスのスタジアムが所在する地域の冬の平均気温は、
確実に日本のスタジアムが所在する地域の平均気温より低いからw
もちろん、ドイツやイギリスのスタジアムが所在する地域の夏の平均気温も、
確実に日本のスタジアムが所在する地域の平均気温より低いからw
世界の気候区分がそれと何の関係があるの?
あとID変えって何の妄想?
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:51:11.57 ID:hK6Ass4U0
- 凄いな夏春豚ってバカだとは思ってたけど
ここまで無知を晒して恥知らず、しかも社会がどう成り立ってるのかすら理解してない
あー面倒だからな、夏春拒否してるのはむしろ非降雪地のクラブだからな
それだけ教えてやるわド低能のゴミニート
社会出るか死ね無産市民
- 659 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:52:45.45 ID:kp866+7S0
- 結局ID変えは自分だったという落ちね。
ID変わっても煽り方はおなじだwww
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:54:28.64 ID:bA9Gf1hPO
- 夏の練習とインフルエンザを比べるとか…
さっきから理屈を付けて凄い反論してるけどなんで?
そんなに夏の観戦が嫌なの?
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:54:50.34 ID:kp866+7S0
- しかも携帯まではさんでたりw
久々に大笑いさせてもらったwww
- 662 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:55:56.77 ID:kp866+7S0
- 自演自爆乙としか言いようがないなwww
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/11/25(日) 23:57:08.73 ID:lpG8ben30
- ID:kp866+7S0は単純に煽りまくって、自分がドヤ顔したいだけのアホだなw
あぼ〜んするがよろし
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:01:51.60 ID:kp866+7S0
- てかさ、インフルエンザって日本特有のものじゃないぞw
冬場にサッカーが開催される欧州でも、タミフルの利かない新型が猛威を振るってたるする。
さらに冬場にサッカーの練習をしたから掛かるものでもないんだけどね。
レスを重ねれば重ねるほど語るにおちて行くやつw
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:02:59.46 ID:bA9Gf1hPO
- 夏は夜に試合するんだし観戦しやすいと思うけどなあ…
あえて言えば夜は子供だけで見に行けないこと、日帰りの遠征ができないことか。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:03:06.23 ID:LdEmSLmG0
- 天皇杯もあるし、結局年がら年中やってる感じ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:06:42.21 ID:zzGO/Mdg0
- プレミア上位チームはハードだな
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:07:50.59 ID:h4QyOsKd0
- 秋春厨はJリーグが憎くて崩壊させたいホロン部らしいよ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:10:03.09 ID:luKoHEGtO
- ベンゲル、ロッカールームかどこかに風水とりいれてるとか聞いたが
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:11:53.53 ID:HdO6QF790
- 朝鮮認定とかの使い古された紋切型煽りって、
低脳のカミングアウトにしかなってないよw
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:12:47.00 ID:HdO6QF790
- ド低能のゴミニートも、自分だったというオチねwww
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 00:13:47.50 ID:VDhve6eLO
- >>664
でも日本はすぐマスクするような国でしょ。
電車内でも寒くなって風邪が流行るとマスクしてる人が増える。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:00:04.07 ID:7bSOwIgD0
- 1月に始まって11月に終わるのは野球だけでいい
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:11:04.67 ID:GmTUnBY6O
- アルセーヌって名前、実在人物では初めて見た。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:12:15.14 ID:pSVzFLvI0
- 春秋開催の次は当然戦国開催するべし
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:22:34.56 ID:fYmsRpn20
- 結局地中海沿岸最強って事か
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 02:48:10.88 ID:/P3TGM8h0
- なんかあと10年ぐらい粘れば
欧州が日本に合わせてくれる可能性もでてきた?
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/11/26(月) 23:31:35.44 ID:oW2jPQl80
- >>664
>ID:kp866+7S0
何だこいつ、ただのバカだなwww
一生2chロムってろよwww
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★