■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【競馬】外れ馬券は経費になるか?1億4000万円の利益で、5億7000万円脱税の罪[11/29]
- 1 :ウインガーφ ★:2012/11/29(木) 17:28:51.60 ID:???P
- 競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、
所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。
配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから
算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の
成り行きを注視している。
国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、
一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。
男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と
認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。
今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。
男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。
一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。
男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。
男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して
約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に
開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を
買い、配当収支の黒字が続いていた。
その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の
差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:31:17.51 ID:G2HtvFc30
- 徳光のコメント出てないの?
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:31:44.20 ID:Q0vPiguw0
- ちゃんと使った分と買った分が立証されるなら
脱税分課税した分だけでいいじゃね
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:32:12.52 ID:NutZUfzl0
- ネットで記録に残ってるなら経費として認めてやるべきだな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:32:37.05 ID:1QJ0d6FV0
- こんなもん売り上げを利益とみなす原価厨の考え方やん
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:33:52.13 ID:hgHrYGK00
- >>3
払えない額の課税するのは無理筋だよなぁ、
ネットの分は認めてやればいいのに
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:34:54.87 ID:whzbWhsmO
- えっ?俺この前800万円払い戻したけど申告するの?
車買っちゃったし納税なんて無理よ。俺っち死ぬの?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:35:04.52 ID:K1HaWOEmP
- 検察はアスペ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:35:13.01 ID:3HgHRJp60
- 税金引かれて配当されてるのに
また税金かけられるっておかしい
税金かけるなら外れ馬券の経費は控除対象にするべきだ
結局、ギャンブルやる奴を蔑視するくせに
大金手にした奴に嫉妬してる制度だよな
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:35:22.69 ID:fK1+0ZdY0
- 馬券だけで3年で1億4000万円も利益出すってすごいな
その予想ソフト売り出したらバカ売れするんじゃねーか?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:35:51.19 ID:c6q96cRMO
- もしこれまでの外れ馬券が経費認定されると、俺は赤字なので給与の税金が全額還付される
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:36:26.27 ID:HZPutSL00
- これは酷すぎるだろ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:36:38.79 ID:VAC+s67u0
- あれ、競馬と宝くじの儲けって申告必要ないんじゃないの?
そこらへんハッキリしてくれませんか?
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:37:16.10 ID:QahFuDiE0
- というか寺銭とっているんだから
払い戻しまで課税したら二重課税だろ
起訴するぐらいなら払い戻しから税抜きでやれよw
売上げは激減するだろうが
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:37:39.59 ID:DaLLo//80
- 夢のある話をだいなしにしてるな
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:38:52.69 ID:VAC+s67u0
- 一時所得の20万と、扶養控除の100万?は景気を悪くしてるよな。
真面目に税金払う立場だと、面倒くさいからその額で抑えたくなる。
- 17 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/29(木) 17:40:16.68 ID:LpiFeYD+P
- >>9
赤字でも大金課税されることには変わらないんだから、
嫉妬とかいうより単に取れるところから取れってだけでは…。
>>13
宝くじは非課税だったはず。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:40:17.02 ID:z58zEtyRO
- 元手が百万てことは例の三連単必勝法ではないわけか。
ならそのソフトは超優秀だから百人に一千万で売ればいい。
多人数に売ると意味なくなっちゃうが百人ならいいだろ。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:40:34.12 ID:33rdtFHN0
- 外れ馬券は経費だろ・・・。
ただ領収書と同じで証拠を残しておかないとダメだろうな。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:40:41.83 ID:IJ7X0i000
- 国税局お墨付きの競馬予想として予想会社立ちあげればいんじゃね
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:40:47.98 ID:WjBxgnvkO
- 財務省 アホ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:40:59.95 ID:Q0+VKeV30
- 洗浄だろ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:41:13.30 ID:33rdtFHN0
- >>13
宝くじは確定申告いらない。もう税金分は取られてるから。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:41:21.13 ID:BKPWce+30
- FXだって株だって見方によっちゃギャンブルだろ?競馬だって見方によっちゃ投資だろ?宝くじだってギャンブルだろ?
税が違うのは可笑しい
しかも馬券は買った時点で税金取られてるし、ある意味二重課税
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:41:57.81 ID:GIoWDfn70
- 宝くじの配当は非課税なのにな
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:42:32.59 ID:33rdtFHN0
- 馬券は雑所得になるから税率も昔のFXみたく高い。そして天引きもあるから2重課税だよなあ。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:42:44.76 ID:VvslUBSc0
- PATで買うと記録が残るからな
ウインズに毎週いる外国人集団がわざわざ現金で買ってる理由がここにある
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:43:55.06 ID:A3FDgg+1O
- 1億4千万当たったかと思ったら5億7千万の取り立てが来た
何を言ってるのかわからねーと思うが俺もわからない
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:44:33.34 ID:+yH8KZ1v0
- つーか、外れ分が経費として認められない、所得だけが課税対象だっていうなら
土地なんかの譲渡所得だって取得費差し引いて計算するのはおかしいだろ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:45:18.75 ID:BhUFL//g0
- また競馬で稼いで払えばいいじゃん
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:45:23.30 ID:hgHrYGK00
- >>18
この会社員のブログのスタンスからすると、
食っていけなくならない限り予想やソフトは売らないっぽい
全レース買ってプラスはすげーわ
俺なんて府中専用機wでなんとかってレベルなのに
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:45:25.99 ID:lgFRu1y/0
- >>7
競馬場で配当金を受け取ったならほぼセーフ。
PATとかで銀行口座に受け取ったなら場合によっては
アウト。
まあ税務署が狙って銀行に高額配当者の口座照会してこないかぎり
セーフ。
1レースで50万円以上の利益が出た時は問答無用で税の対象になるから。
他のレースでいくら損をしていようが。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:45:40.01 ID:cCba7kwQ0
- 元々金引かれてるのにあほらし
どういう判決下しよるか最後まで見届けるわ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:46:00.90 ID:tiT4buflO
- 税金取られるんなら何の為の高額配当か分からんし反対
俺には関係のない話かも知れんが被告はかわいそうといえる
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:46:50.93 ID:z7NYSW7q0
- なぜバレタし
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:46:52.49 ID:l1qLIUes0
- >>13
宝くじは所得税はかからないけど
公営ギャンブルは所得税はかかる
まあ殆どの人は申告をしていない
あるいは対象外だろうね
ただ今回みたいに口座を調べられるようになると
ヤバい人達はたくさんいるんじゃないかなあ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:47:10.35 ID:hWK7Qdd/0
- むしりとれ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:47:30.91 ID:QfEp3CDd0
- これが今まで問題にならなかったのは、競馬で儲かってる人が少なすぎたせいだな。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:47:45.60 ID:hrD1De7P0
- これじゃ、WIN5的中した奴は、ちゃんと申告してるってことなのか?
ちょっと信じられない。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:47:50.11 ID:hZ92l5b5O
- こんなん通ったら、WIN5含め、ネット投票誰もやらなくなるぞ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:48:15.42 ID:ILVmTroD0
- これ、仮に必要経費に認められると、
過去数年分で課税された人全員に還付する可能性があるから大変なインパクトだぞ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:48:24.58 ID:V9zTzE/JO
- 元手100万から馬券だけで億万長者かよ…尊敬するわw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:48:37.54 ID:nXetkLaL0
- なにこれw被告の主張通りならアカになるんじゃw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:49:19.52 ID:Jzq+WY99P
- 年収800万円の会社員なのに何でバレたんだろ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:49:33.17 ID:cZaQeC120
- 75%返しでチャラなのにすげーなおい。そのソフト売れば大金持ちじゃんw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:49:52.66 ID:hgHrYGK00
- >>38
本気で勝ちに行ってる奴は>>27の外人みたいに
WINSか競馬場で現金で買ってるんでしょ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:49:53.20 ID:LYrfU2yV0
- >>41
PATみたく明らかな証拠が必要だけどね。
外れ馬券を拾い集めても駄目だな。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:50:01.19 ID:VWzfGTll0
- 毎週1万円馬券買ってるやつでトントンぐらいのやつは所得50万円ってことだから
ちゃんと申告しないと脱税だぞ
仮に損してても脱税だぞ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:51:20.72 ID:Rd5idUON0
- 負ければ自己責任
勝ったら税金二重取り
大体寺銭25%最初に取っておいてこれだもんな
おかし過ぎる
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:51:33.44 ID:cZaQeC120
- 羽生の次に将棋が強い人ですら90%台だったぞw
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:51:34.86 ID:qGp/8s+r0
- 所得税の時効が何年あるのか知らないけど、
これから年100万×40年競馬をやって2000万円分馬券を獲ったとして、
40年後にその2000万円に課税する言われたらマジ涙目
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:52:16.49 ID:qd+/S5Lk0
- 100万以上の当たりに税金発生しなかったっけ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:52:36.45 ID:XynWbQW70
- チャリロトって宝くじなのか車券なのかよくわからんな
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:52:47.12 ID:9fb+ey8o0
- 現行法だと当たった分の賭け金と60万しか控除されないんだっけか
申告したことないからはっきりしないけどw
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:52:56.59 ID:3HgHRJp60
- マルサって馬券売り場の高額配当窓口の近くではってるらしいね
おまえら高額当たったら
開催日以外の日に払い戻しいけよ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:53:21.10 ID:hgHrYGK00
- >>51
その回収率なら馬券買わない方が幸せw
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:53:29.85 ID:FpgnTf/z0
- まぁ、税金を払えないんだから、厳しいよな。しかし、外れ馬券は関係ないってのは、
元からのルールではあるけど。それを知らなかったんだから。
この際ルールを変えたら、もっと競馬をやる奴も増えるかもよ。
競馬の胴元だって、やる奴が増えた方が儲かるしw
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:54:07.76 ID:ds8R6ghs0
- 外れ馬券も所持してるなら経費になりそうだがならんのかな
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:54:37.30 ID:dXl1HuG30
- >>45
大儲けにはならんだろ
1人に1億で売るとかならまだしも
100人に100万で売るなら回収率は当然どーんと下がる
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:55:09.12 ID:58asEVk20
- 売り上げン十億、納税額0円
なんてパチンコ屋には怖くて手が出せないくせに
総連・民団・チョン系民族銀行には目をつぶるくせに
一般人からは容赦なくむしり取る
それが日本の国税です
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:55:11.81 ID:TDNsy5LC0
- ウインズや競馬場ならかからないだろうから、そもそも公平性に欠くだろ
経費は競馬新聞や雑誌、ペンも経費だ。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:55:31.35 ID:mXCfsW9j0
- 公営ギャンブル勝っても税金取られんのかよ
なんつー理不尽
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:55:46.85 ID:hgHrYGK00
- 税金取る側としては柔軟に振る舞う訳にはいかんから
揉めるのはしょうがないわな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:55:48.11 ID:qGp/8s+r0
- パチンコで10万使って10万出しても、
経費として認められるのは当たった球のみw
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:15.67 ID:eLOalII+0
- 国税局員は給料貰う資格ねーな。これ仕事してるっていえんのか?
国民を馬鹿にしてないか?
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:36.34 ID:vEUEdEUqO
- >>1
その当て方が気になるんだけど
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:49.96 ID:z58zEtyRO
- >>31
そうなのか。
ってかブログやってんのか!
ひょっとしてそこで予想とか買い目さらし続けたとかか?
もしそうなら迂闊としか…
誰かがたれこんで百パー税務署くるわそんなん。 内偵の手間もいらんのだから。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:59.81 ID:TDNsy5LC0
- これ、こいつが、競馬予想会社やれば、いろいろ経費に出来るんだろ?
馬券より確実に儲かって、みんなの為になる
最高だな。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:57:19.19 ID:+vLQTE1d0
- 心情的には会社員は可哀想だけど
毎年、購入額と配当金の差額はちゃんと申告してなかったから
過去遡っていじめられてるって感じかな?
法律どおりにやってるから国税局が悪いんじゃなくて
時代にあわない法律を責めるべきだな
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:57:41.36 ID:/J2vpY+XO
- 年間トータルで負けてても一回だけ大勝ちしたら課税対象になるんだろ
理不尽過ぎるな
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:57:46.92 ID:VWzfGTll0
- >>62
勝たなくてもだよ
1レースで100万円買って90万円当たってがみったとしても
90万円当たったんだから税金払えってことだから
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:57:47.18 ID:ueTLxNTF0
- >>58
紙の馬券はそこらで拾えるから証明にならんでしょ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:58:54.79 ID:XynWbQW70
- 外れ馬券が経費になるなら金持ちに売れるがな
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:58:55.28 ID:VAC+s67u0
- 公営ギャンブルは一時所得しとして申告しないと駄目なんだ。
だったら株がいいな。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:59:30.81 ID:UIrV5YbRP
- 外れ馬券が経費になるなら落ちてる馬券拾いまくるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:59:50.81 ID:dXl1HuG30
- >>72
「馬券の購入にはインターネットを利用し」
よく読めよ
少なくともこの人は購入の証明は同時に立つんだぜ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:59:52.55 ID:VpZVZhan0
- JRAは広告やタレントにアホな金使うよりこういう所もっとまともになるように働きかけろよ
2億2億言っても誰もやらなくなるだろこれ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:00:20.19 ID:LRLm3G+60
- 仕入れ 28.7億 ←税金込み
売り上げ 30.1億
利益 1.4億
この状態で、更に売り上げ30.1億に6.9億の税金が掛かるそうです
頭おかしい
仕入れ 5億 ←税金込み
売り上げ 4億
利益 -1億
この状態でも、売り上げ4億に税金掛かるから寄越せってことでしょ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:00:46.20 ID:pglbd62KO
- そろそろ本格的に公営ギャンブルに対する課税方法の議論を国会レベルでやる必要が出てきたな
宝くじみたいに控除率50%以上にして非課税にしちゃうと馬券売上かなり減ってしまうだろうし、かと言って今の控除率のまま非課税にすると宝くじの控除率高すぎ!って不満も出てきちゃうだろうし
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:00:55.47 ID:Lm7GY5Kw0
- 一億入れて5000万しか戻らなかったらマイナスなのに税金払わないとダメなんだな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:11.06 ID:FpgnTf/z0
- これで、外れ券も経費ってのも変だけど、含まれることになれば、
税金を払うとしても、計算も簡単になって良いかもしれないのにな。
一々、外れの分を気にしてるのは大変だよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:23.45 ID:fHc4fL/xO
- 28億の馬券を買うときに10%の税金を払ってるんだろ?
配当にさらに税金とかおかしいわ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:36.31 ID:Q0Cn2yCp0
- 当たれば不労所得で税金取られるんだから
ハズレれば経費になって当たり前
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:38.99 ID:w2aa6R/ci
- >>69
いや、これは明らかに国税局がおかしい。
裁判ではほ脱税額が相当下がるよ。
無申告だから有罪は間違いないけど。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:44.68 ID:TIQ0/GE5O
- >>58 外れ馬券なんて、捨てられてるんだから幾らでも拾える。
せいぜい、経費として認められるのは交通費くらい。
自業自得なんかな?
国税も張り付くのも、気持ち悪いのはあるけど・・・
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:01:53.21 ID:UIrV5YbRP
- 外れ馬券が経費として雑所得と合算できたら節税やりまくるでw
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:02:34.31 ID:dXl1HuG30
- >>1
馬券の場合は儲けが20万円以上出たら申告しないとダメ
しかも、その場合は当たり馬券しか費用と認められないw
馬券購入 500万円
払戻金 550万円
当たり馬券購入費 110万円
とすると、550万円-110万円=440万円に対して税金が掛かるわけだw
プラスの50万なんか余裕で吹っ飛ぶw
公営競馬に多大なマイナスイメージ乙w
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:02:59.11 ID:ILVmTroD0
- >>74
株って、普通に口座開設している分には、売って儲かった時点で証券会社に、
配当もらう時点で会社に源泉徴収されるんじゃなかったっけ?
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:03:06.48 ID:+yH8KZ1v0
- >>69
法律通りというけど、この場合の必要経費の法解釈は拡大解釈もいいところだと思うんだけどな。
国税の解釈だと今、企業で認められている経費がほぼアウトじゃん
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:03:16.05 ID:VpZVZhan0
- 大橋巨泉だっけ?外れ馬券を経費で申告して却下されたの
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:03:40.70 ID:Lm7GY5Kw0
- 経費として認めるとかいう話じゃなくて、公営ギャンブルの収支全体に
更に税金かけるのがおかしいって話だな。
宝くじで税金払う必要ないし。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:04:13.95 ID:VAC+s67u0
- 株の特定口座みいにして、ネット馬券だけの相殺にすればいいんだよ。
ギャンブルにそこまでする必要があるか?って話だけどな。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:04:51.45 ID:QhlUh+Rv0
- おかしいだろw
当たっても外しても損するって、競馬が成立しない
こりゃもう宝くじと同じ寺銭50%にして、配当金非課税にするしかない
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:05:44.98 ID:CtszA2GL0
- 株だったら、ちゃんと証券会社で計算してくれるよな。
まあ、自営業扱いか。それにしても、ちゃんと支払を証明できるなら経費になるだろう?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:06:43.09 ID:GExsDfgt0
- 申告しないと、経費として認められるものも経費として認められないんじゃなかったっけ?
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:06:44.16 ID:Oud+VepFO
- パチンコにすればセーフだったのに…
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:06:48.11 ID:P1ozrHFA0
- ほぼ全レース買ってプラスって凄いなw
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:07:45.83 ID:lDrc6zJf0
- 検察は酷いわ
25%も最初からボッタクリJRAに献上しとるのによ。
こんなもん生涯使ってきた金も算出しないとダメだろう。
この件を担当してる検察は本当に頭が悪いわ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:07:54.87 ID:VAC+s67u0
- >>96
パチンコだって年間20万以上の儲けは申告しないと駄目だろ
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:08:41.39 ID:+wr2F1Pd0
- 前に、香港の馬券投資集団の方は、どうなったんだ
あっちも、ハズレ馬券分があるから、課税額がおかしいとか訴訟になってなかったっけ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:09:44.88 ID:9xjPwHqL0
- 公務員ってここまで馬鹿だったのか
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:09:56.98 ID:FLRRQhTnO
- こんな徴税が普通に通用するなら、だれも馬券なんか買わないよ
年回収コンスタントに100パーセント以上出すのがどれだけ難しいか。。。
当てれば当てるほど赤字やないか
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:10:15.70 ID:X9FUaH540
- PATの大口購入者は間違いなくゼロになる
でもそもそもそんな人はWINSに突っ込んでるのかな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:10:17.47 ID:Fwj3DG0pO
- これは払える払えないというレベル超えてるんじゃない?
この話の通りなら、払えなかったら競馬しない方がいいって考えになるよ誰でも
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:10:28.20 ID:QZyHVNFU0
- ギャンブルの公正さからパチンコから厳しく取るべき
公営は社会貢献してるし、目こぼしすべきだろ。
そうでないと競馬人口減るぞ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:10:30.59 ID:YLWC8LU1O
- 香港のって オッズ操作出来るレベルでやっとったな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:10:37.10 ID:Lm7GY5Kw0
- パチンコだと税務署に情報行かないけど、馬は行くんだよね。
それもヤクザのやる裏の馬屋が流行る理由のうちのひとつ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:11:24.89 ID:WoGKBLqG0
- 国「競馬で30億儲かった? じゃあ税金6億ね」
男「28億使ってんだから1億4000万しか勝ってねーよ!」
国「知らん」
わかりやすく言うとこういう事
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:11:41.38 ID:N847oq0z0
- すげえ、こんなプロ馬券師が実際にいるんだな
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:11:51.47 ID:VAC+s67u0
- 競馬に興味ないからどっちでもいいけど
株などに比べて不公平感は感じる。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:11:58.77 ID:Ko0TVBrV0
- すっごい単純な話だけどテラ銭25パーセントなんだから
絶対に来ないであろう30パーセントを切ることが出来るなら
儲かるよな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:12:01.03 ID:E3Snv9QKO
- そもそも根本的なこととして、30億か1億かの違いはあるとはいえ脱税してたのは事実だろ?
まったく同情できん
億の脱税の時点で追徴課税だけじゃなくムショにぶちこめよ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:12:25.47 ID:YAe9axq60
- 自業自得だな
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:12:30.85 ID:ueTLxNTF0
- >>76
>>58にレスしてんだよ、まぬけ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:12:33.46 ID:hgHrYGK00
- JRAはこういうハイローラーを守ってやらんといかん
こいつが買うのをやめたら売上十億減だぞ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:12:43.48 ID:58asEVk20
- >>87を見ればいかに国税側がイカれた事をヌカしているかは一目瞭然なんだが
「はずれ馬券分は経費として控除します^^」なんて認めてしまうと
今度は馬券買っているやつ全員にそれを認めなければならなくなってしまうので
国税側は引くつもりはないんだろうな
一体どう落とし前つけるつもりなのか知らんが、まともに税収増やしたいんなら
まずは好き勝手やってる朝鮮人やらアメリカ系金融機関を取り締まってから物言えっつーの
- 117 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:13:06.84 ID:FpANBrBU0
- 宝くじだと高額の証明書発行してくれて
納税しなくて済むけど競馬だとすぐにばれるね
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:13:25.58 ID:dzBUXQROO
- これはひどい
もう競馬やめるわ
会社員の人、裁判勝てよ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:13:43.82 ID:97FaDgZw0
- 配当金に税金かけるなら最初から25%ぬいてんじゃねーよ
マジで糞だ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:13:49.69 ID:FALloBJb0
- >>91
宝くじは最初に5割以上取られてるから当せん金に税金がかからない
競馬が25%ですんでるのは配当に課税することが前提
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:14:08.48 ID:MYI/D/tg0
- 記録に残ってるなら経費として認めてやるべきだ!
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:14:48.95 ID:aZLiJzI+0
- じゃあ最初っから一時所得の税金分控除して払い戻せって話だよ
誰も馬券買わなくなるけどね
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:15:08.67 ID:QVnkAVIjP
- >>118
カタギの人間じゃないだろ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:15:11.93 ID:yQhxs6RS0
- 寺銭25%のうち10%は国庫
二重課税だろコレ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:15:37.19 ID:VAC+s67u0
- 株だと年間取引30億は、200万も口座にあって毎日デイトレでぶん回してれば
余裕でいく額だけど、馬券は負けイコールゼロだからなw
この人の元値もすごい額と想像できる。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:15:57.14 ID:obRcf4sh0
- これは挑戦玉入れにも払い出しに対して所得税かけろという圧力
全面支持する!
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:16:10.47 ID:E3Snv9QKO
- >>120の話である以上、30億かどうかは別にして、少なくとも1億以上の脱税をしてたのは間違いないんやろ?
クズじゃん
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:16:14.22 ID:FJYTWRlaP
- 30億も馬券買うなんて基地外だけどこれは正論
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:16:38.43 ID:3GIMnCbhO
- 三年も馬券を買い続けて一億以上黒字って神レベルだわ。
競馬評論家でも良くて投資額の九割しか回収できねえのに
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:17:27.54 ID:p+0AjXs30
- ブラック国税すぎる(´・ω・`)
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:17:28.59 ID:xGFiFVdA0
- 06〜09は確かに儲かった時期だが
これだけ勝てるのはすげーわ
つか競馬はテラ銭で20
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:17:41.56 ID:obRcf4sh0
- まあマジレスすれば宝くじが非課税であるのなら競馬の所得も非課税であるのは当然
おもいっきり二重課税
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:17:49.65 ID:O7RSpM+V0
- 馬券買うときに領収書きってもらわないとな
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:17:56.30 ID:ZAG0M5Xs0
- 普通にマネーロンダリングだろ
表に出せない金を綺麗にするのに三割の諸経費は必要だ言うし
きちんと調べろ警察
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:09.44 ID:wufnXnTf0
- パチンコで30万ぶっ込んで25万でても25万利益出てるから払えみたいなもんか
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:21.57 ID:hrD1De7P0
- つい先日WIN5で2億出たけど、
今頃、震え上がってるのかな。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:31.12 ID:Lm7GY5Kw0
- >>120
馬券購入時には実質税金として扱われてもおかしくない金が入ってるじゃん。
60億の税金を脱税しきったイギリス人は逃がして、こんなパンピーいじめても
しょうが無いと思うわ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:46.19 ID:eqhcmx2w0
- 一時所得だと当たり馬券の分しか引けないけど、
雑所得又は事業所得に判定されればハズレ馬券もひけるという話だと思う
現行の一時所得の金額の計算は,所得
税法第34条第2項によると,「その年中の一時所得に係る総収入金額から
その収入を得るために支出した金額の合計額を控除し,その残額から一時
所得の特別控除額を控除した金額」とされる
ここでいう,「収入を得るために支出した金額」とは,同項括弧書きで,「その収入を生じた行為
をするため,又はその収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額」に
限られる。これは必要経費概念よりやや狭く解しており,個別対応的に計
算することが求められており,たとえば,「現行実務では,競馬で当てた
場合には原則として当該レースの当該的中馬券の購入代金は含まれるが,
それ以外の馬券の購入代金は含まれない」ことになっている。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:50.51 ID:hrXQ++XcO
- そして誰も馬券を買わなくなった
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:18:56.71 ID:BTGqbrw50
- これは会社員頑張れマジ
こんなんで税金かかるなら、夢も希望もねえだろ
JRA擁護してやれや
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:19:11.34 ID:QhlUh+Rv0
- 宝くじみたいに最初から法外な税金徴収して、無課税にすればいいのに
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:19:39.05 ID:zzPXGFxd0
- >>112お前も高額的中したら無視するくせに何偉そうにぬかしてんだ お前みたいなバカをチンカスというんだボケナス
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:20:17.22 ID:VAC+s67u0
- totoサッカーも宝くじと一緒で非課税?
もし競馬みたいな感じだったら買うのやめるw
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:20:34.32 ID:IFwQiiJy0
- 3/4戻ってくれば、御の字という種類のお金も存在するんだろうなあ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:20:56.65 ID:sNXSGkAI0
- 他人のじゃなく本人の買ったハズレ馬券が確認できるのだから
税務署が負けないとおかしいぞ!
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:21:33.50 ID:JSfkcfTY0
- ウイン5で的中した人も申告しないといけないの?
PATでしか買えないし
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:21:59.82 ID:vFnb5i4X0
- 馬券を買った時点で税金徴収されてるのに
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:22:18.35 ID:0oQa0u7lO
- ここまでいつもの
「震えが止まらない」
人なし
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:22:23.38 ID:18mAK3YHO
- 本当におかしな制度だよな
これだと赤字でも納めなきゃならんし
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:23:43.13 ID:ITPIFUDn0
- 今まで誰もこれで訴えなかったっていうのが考えられん
WIN5当たったやつとか年額で裁判する気もなかったんだろうか
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:23:51.81 ID:E3Snv9QKO
- >>142
悪いが一切ギャンブルはやらん。
やるのは自由だがやるならルールは守れ。
そのルールがおかしけりゃ、やらないかルールを変えるかであり、納得できないルールだから守らなくていい、なんてわけはない。
脱税額が30億か1億かの議論は必要だが少なくとも億単位の脱税者であることは明白
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:00.45 ID:W1iCDVHY0
- 源泉徴収方式でやらんとPATの奴だけ証拠が残っちゃって不公平だわな
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:03.33 ID:pmSkkHwL0
- >>1
天才だわ。
一緒に馬券を買って欲しいw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:28.18 ID:3GIMnCbhO
- てか、勝ち金で税金取られるならカジノ特区とか作っても客はどんだけ毟られるんだか
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:33.86 ID:e50TWOnWO
- 富裕層から取れないから、こんな奴から取りますよと
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:34.85 ID:FpgnTf/z0
- まぁ、回収率とかでやってたら、外れ券もそこに含まれる感じだよな。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:24:51.65 ID:NGGDkLGJO
- このソフトスゲー欲しーい
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:25:37.70 ID:0uz5uBhJ0
- 喧嘩するならちゃんと払ってからやったほうがいいぞ
かてば追徴金がでかいウハウハだ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:25:38.45 ID:vsIosP6Z0
- こんなの経費として認めたら
掛け金を無制限に突っ込めば
必ず収支プラスになって
ゲームそのものとして破綻するわ
逆ねずみ講かよアホか
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:26:29.27 ID:xGFiFVdA0
- 例えば10月まで600万負けてて
11月に3連単で500万勝っても
250万税金で収めなければいけないんだよな
競馬なんて誰もしなくなるぞ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:26:39.92 ID:vcutlPss0
- もっともな主張だわ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:26:44.51 ID:aZLiJzI+0
- 競馬の必勝法を発明した奴はただじゃおかないってことだろう
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:26:51.90 ID:CtszA2GL0
- >>153
この裁判で税務署の言い分が通れば、儲かることは絶対になくなるが…
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:27:06.88 ID:yi76Kyxc0
- これで明確に競馬終わったわけだが。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:27:13.04 ID:+DayoWJN0
- サービスもテラ銭もヤクザのほうが良心的って誰か言ってたけど本当なんか
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:28:10.38 ID:H6m9+WkuO
- 一方パチョンコ界は脱税放題であった
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:28:14.90 ID:EAadHLNA0
- >>146
そうだよ。2億だったら5千万持っていかれる。
まあ>>1の人と違って確実に2億持ってるわけだから、
払えないなんてことはないだろうけどね。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:28:31.73 ID:Tu+hN0zJ0
- >>165
競馬のノミはもちろん
パチンコやくじもヤクザのほうが良心的かもね
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:28:46.96 ID:0r8yhYCT0
- >>19
購入履歴
- 170 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:28:51.56 ID:Y8GKA1Jl0
- 興味深い判例が出来そうだ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:27.69 ID:B+5JDDBLO
- この国の役人は糞だってのはよくわかった
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:45.17 ID:XuMc0v7U0
- 25%も源泉徴収しておいて、まだ取る気なのか?
こんな末端のギャンブラーよりも、
暴利をむさぼってるパチンコ屋を追及すれば
いくらでも金取れるだろ。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:46.66 ID:LHhoj/fpO
- あり得ない話だけど
1.1倍に28億注ぎ込んで的中したら
マイナスになるって事か
そんなもん売るなよ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:50.09 ID:HLlHZ/JH0
- これは署名活動したら名前を書いてあげるレベルだな
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:30:22.12 ID:PlSyg1hC0
- >>143
スポーツ振興投票(toto)の実施等に関する法律
(所得税の非課税)第十六条 第十三条の払戻金については、所得税を課さない。 宝くじとは管轄が異なるけどtotoも非課税
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:30:22.41 ID:7mlvkaMCO
- 公営競技潰しかよ!ふざけんな!
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:30:42.22 ID:VAC+s67u0
- ひょっとしてカジノ法案に向けての序曲?
いっきにカジノに向かわせのかな。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:30:52.70 ID:QahFuDiE0
- >>32
現金で受け取っても銀行に預金するはずだけど
そっからは足が付かないのか?
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:00.82 ID:EnU+4KA40
- とあるパチプロはしっかり収支をメモしておいて青色申告しているらしい
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:04.71 ID:myrqr+DC0
- >>1
こんなに当たるもんなの?
凄いね…
俺なんか当たったレース明確に覚えてるくらいしか当てたことない…
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:11.96 ID:Y8GKA1Jl0
- JRAとしては国税も余計なことすると苦々しい思いだろう
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:12.12 ID:obRcf4sh0
- 競馬は売り上げの10%が国庫に自動的に入るしくみ
この男が29億馬券を買ったのなら2.9億国に収めている
その上さらに税金を取るというのなら明らかな二重課税
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:13.04 ID:E3Snv9QKO
- 少なくとも1億4000万は脱税してることは置いといて議論してるんか?
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:41.37 ID:VAC+s67u0
- >>175
調べてくれてありがとう。
継続買いはつづけます。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:46.14 ID:4GB95AnX0
- 国税もまた面倒なところにクビつっこんだな
どっちの答えが出ても地獄だぞw
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:31:51.24 ID:0ppPaGIIO
- 他人の外れ馬券で不正してチャラでも大目に見ろ。そもそも税金取るなよ
大口は誰もわらなくなるからますます競馬場潰れるな
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:32:15.62 ID:aAEuR40yO
- >>173
配当が1.0になって課税なくても儲けがないだろ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:32:29.80 ID:ITPIFUDn0
- >>183
そらそうだろ
脱税は認めてるって言うし
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:32:56.00 ID:t6NigYBF0
- 年収800万で6億9000万円の追徴課税て・・・
払いようがないやろ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:33:19.16 ID:I5h5lSfZ0
- えええ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:33:23.37 ID:xGFiFVdA0
- PATの購入履歴って過去2年までしか見れなくない?
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:33:51.17 ID:Zd5EX4MX0
- 公営ギャンブル潰しか。
農水省と税務署はバトれよ。
- 193 :名無し募集中。。。:2012/11/29(木) 18:34:00.35 ID:NGGDkLGJO
- この人は結局6億なんて払えんし破産しても容赦無くケツの毛どころか前立腺まで徴収されて
挙げ句刑務所に入るハメになるんだよね
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:14.68 ID:E3Snv9QKO
- >>188
そうか
少なくとも1億4000万分に関しては罪を償う気があるならこいつには同情の余地はあるわ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:23.29 ID:hgHrYGK00
- >>171
俺は会社員に勝ってほしいけど、税務署としては先例>>138に
従ってやるのはしょうがないと思うのよ
柔軟に解釈して時期や場所でやり方バラバラな方がイヤだし
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:41.56 ID:VpZVZhan0
- 海外だとどうなってるんだろこういうの
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:41.99 ID:Wa54jxdw0
- 取れるとこからとる
税務署
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:43.05 ID:obRcf4sh0
- 株なら源泉徴収で所得税住民税差っ引かれるんで問題にならないんだがなw
しかも10%とやすい!
もっとも再来年から20%になるけど
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:35:19.80 ID:8GPcp/vo0
- _
/三ー\ __________________
/ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||
\::::::\`ェェェノ:::::/::110::U::: ||
\ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
/ ̄ \\:::ー:::/::||
/ フ /ヽ ヽ=======◎
パチンコなら換金する時に所得税に成らないお!
ケツ持ちが警察だから税務署は見て見ぬふりだお!
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:35:22.80 ID:QahFuDiE0
- >>159
ならねーよ
ドアホ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:35:31.39 ID:qcfvimq20
- つまり賭ける額が大きければ勝てる可能性はゼロだと
競馬終わったな
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:35:37.54 ID:E3Snv9QKO
- >>193
刑務所はどのみち純利益1億4000万を申告してない時点で免れないよ
あとは刑が重いか軽いか
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:00.16 ID:Rx3ErZNj0
- 馬券の購入を業務とする会社定款を定めて法人格でやらないと経費にならないとか?
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:05.62 ID:Y8GKA1Jl0
- 他の公営ギャンブル実施法との衡平性の話に発展したら面倒だ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:12.73 ID:vcutlPss0
- 利益じゃなくて売り上げに対して課税してるみたいなハナシだもんな
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:16.40 ID:ufTQwlBM0
- この人の真似をしても利益を出せる奴は殆どいないだろうな
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:37.31 ID:xGFiFVdA0
- 現状、テラ銭だけで十二分の利益得てるんだから
そこはもうナアナアにしとけよな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:37:02.14 ID:UqoyZiB60
- そのソフト売ってくれw
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:37:09.69 ID:VpZVZhan0
- >>204
でもそこが国税のホントの狙いかもよ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:37:18.23 ID:k/q6QmRX0
- http://povertyx.blog37.fc2.com/
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:37:35.15 ID:zKUfkmYB0
- こんな買っても税金で赤字になるなら誰も競馬やらなくなるだろw
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:38:08.03 ID:obRcf4sh0
- 国庫に入る分が所得税と解釈すれば1億分の脱税にもならないはずなんだがな
ちょうど株と同じ1億の税金なんで妥当なとこだろ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:38:26.61 ID:cTYK1Srb0
- >>201
一回じゃなく年間だからな
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:38:56.82 ID:vzvNF4Mj0
- 税務署って頭悪いのね
- 215 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:15.80 ID:AYUOQFJ60
- 何で競馬にしたんだろうw特に馬が好きというわけでもなさそうなのに
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:28.76 ID:6ZcKjM530
- なにこれ?競馬って勝ちすぎたら結局マイナスになるの?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:29.51 ID:cTYK1Srb0
- 払い出しの時に20万以上は税金引かれて払い出させるようにしないとダメだな
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:31.03 ID:n4r+Fewf0
- このソフト販売しようぜ〜絶対に売れるだろw
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:40.91 ID:Y8GKA1Jl0
- >>209
公営ギャンブルの利益は各省庁の特別会計や地方自治体には入ってくるけど財務省の一般会計には入らないからという嫌がらせ?
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:51.63 ID:QahFuDiE0
- >>202
刑務所は行かないだろ
重過失が認められない限り
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:40:54.39 ID:0oQa0u7lO
- >>214
旧時代の法律とか凡例でやってるからなぁ
今まで泣き寝入りだったぶん、この裁判で新しい判例でたら色んなところに影響するべ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:41:09.08 ID:dYRuU37M0
- http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html
>起訴とは別に、男は05〜09年分の競馬での払戻金について約10億円(地方税も含む)の課税処分を受け、大阪国税不服審判所に審査請求している。
>男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、リーマン・ショックで損失を出したという。
>現在は妻子を抱えながら、手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。
毎月8万円ずつ追徴課税に応じているのか、10億円払い終わるまでには何ヶ月かかるんだ??
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:41:15.88 ID:+hYWeJPlO
- しかしこの人ほど競馬の本書くべき人はいないだろ
こういう本当に勝ってる人は書かないの?
印税で種銭出来るのに
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:41:34.42 ID:+DayoWJN0
- >>168 やっぱそうなのね
配当金からあらかじめ一時所得分の税額を差し引きますとかなったら公営ギャンブルやるひと少なくなるのかなw
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:41:54.93 ID:cTYK1Srb0
- >>216
所得税払わずに、その分を使った馬鹿が悪い
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:42:39.68 ID:4yxI/8/Q0
- いわゆる二重課税だな。こういうのは今までなあなあにしてたけど、
今回はっきりするのか。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:43:16.04 ID:95y4afvT0
- センセーショナルな見出しにしたいのは分かるけど
1億4千万の利益という男性側だけの主張を事実のように語るなよ、と思う
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:43:25.42 ID:FpgnTf/z0
- >>216
いや、外れ馬券を買わずに、当たり馬券だけを買っていればもちろん
税を取られてもプラスw
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:10.06 ID:1mxvoBcO0
- 年収800のリーマンが3年で30億?
年10億・・・月8300万÷8=一日あたり1037万購入か
よく破綻しなかったなすごい
検察は100%負ける税金の二重取りになるから
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:21.44 ID:n4r+Fewf0
- >>228
そんなの無理ゲーじゃんw
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:22.83 ID:fXqKhbimO
- 競馬って税金かかるのかよ。知らなかったわ。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:23.86 ID:Y3VSUYENP
- こいつ競馬で黒字にするなんてたいしたものだな、こいつが5億課税されたら
誰も公営ギャンブルやらなくなるよ。場外にいる小汚いジジイたちだって受取額なら
余裕で20万超えてるだろう。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:32.53 ID:0oQa0u7lO
- >>228
なら結論:外れ馬券売ったJRAが悪いとか言い出す奴でたりしてな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:36.01 ID:VV/KpgjK0
- 利益1億4000万円で6億9000万円課税か・・
可哀想だがどうすんのこの人w
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:44:50.34 ID:GaijwAqfO
- こんなの税金取られたら競馬なんぞやらなくなる。 カジノ早よ作ってくれ。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:45:15.38 ID:H6mhB7W60
- 負けてる人も税金を払わないと
いけないらしいよ
1レースに千円しか買わない人で
1日に10レース馬券買って
毎週、土日競馬すれば
年に100万ぐらい使うから
75万ぐらい戻ってきて
年に25万負けて
更に税金がかかるらしい
だから競馬やってる人は全員に近いぐらい申告漏れらしい
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:45:26.20 ID:EGaMLK3M0
- 受取額は高額でも収支マイナスなんて人も多いだろうしな。
ネット投票での売り上げが相当落ちることになりそう。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:46:24.86 ID:Y65J/BntP
- 馬券も源泉徴収するべきだな
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:46:40.15 ID:P1HT42Ma0
- >>218
残念ながら、現行法で課税されるとマイナスになるソフトでした。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:46:56.62 ID:1mxvoBcO0
- >>236
そんな法律はないからwww
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:47:09.90 ID:dw/3xOM+O
- 7億も課税されたら死ぬしかない
ただ殺されるくらいなら国税局員と差し違えるわ
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:47:25.79 ID:nlvBseK1P
- 買った時だけ課税なんてたしかにおかしな話だよ
さらに最初に消費税も入ってんでしょ?
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:48:26.97 ID:hrD1De7P0
- 競馬場やWINSで現金で買った奴はセーフってのは不公平すぎるな。
この会社員は負けても、デモ起こせば人が集まる。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:48:37.10 ID:t6NigYBF0
- 何これ?
JRAって客の口座情報をマルっと国税に流してんの?
ネットで買ってる奴は、いつ喰らうかわからんてことか。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:04.67 ID:dLHudE+L0
- 来週売上落ちたら国税のせいだな。
目先の回収不能な6億のために
将来の莫大の国庫納付金が減少する羽目になるとは
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:19.92 ID:VV/KpgjK0
- あ、ありのままのAA状態だろうな
1億4000万勝ったと思ったら7億の追徴課税が来た
一体どうやって勝つんだよ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:21.14 ID:LjacVMYS0
- 法律同士の衡平性やプレーヤー間の公平性への問題提起だな
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:35.40 ID:dzBUXQROO
- 国税局こんな事してたら競馬の売上が下がって税収はますます減るぞ
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:55.27 ID:iPEgFyIe0
- もう恐いか競馬やめるわ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:03.55 ID:XLTXv+/G0
- 去年被災地復興支援競争でいくら馬券買ったと思ってんだよ
競馬ファンバカにすんのもいい加減にしろや
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:03.81 ID:cTYK1Srb0
- >>236
計算おかしいだろそれw
勝った時に税金払わず
その税金分で次の馬券を買ってるから
一括請求された時に払う金が無くなるんだろw
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:19.21 ID:1mxvoBcO0
- 競馬でがんばったら
一生払えない税金がくる・・・んなアホなwwwww
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:36.67 ID:hgHrYGK00
- >>243
本気で勝ちたい奴はこの会社員だけじゃないでしょ
現状勝ちたい奴は現金払いなんだよ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:38.67 ID:DzAE3TiR0
- どうなるかね?
実際の収支とかけ離れすぎちゃってるね。
裁判所が英断するかどうかだね
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:52:32.95 ID:hgHrYGK00
- >>251
株やってない?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:07.25 ID:5kQHCoUXP
- なまぽもらってパチやってる連中はどーなんの?
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:15.39 ID:hrD1De7P0
- >>253
とりあえず裁判の行方を見守りつつ、現金買いに移行するわ。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:38.12 ID:R69VBc+20
- 電話投票・ネット投票終了
税金を払いたくなければ、窓口で買えということだろ?
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:49.56 ID:eeOecmWy0
- 馬券で一時所得持ってかれるパターンって、万馬券位だと思ってた。
あとはまあ鉄板のレースに大金ぶっこむか。
年間トータルの配当に課税、必要経費は勝ち馬券代金だけってなるとなあ。
外れが前提のギャンブルでこんなことやると、ファンが逃げるんじゃね?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:55.07 ID:cTYK1Srb0
- >>246
追徴課税の意味を知ってるか?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:54:11.25 ID:+yH8KZ1v0
- >>235
競馬は公営ギャンブルなんだから、この調子だとカジノだって同じだよ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:54:53.74 ID:3OcCHVJ00
- こういうことが有り得るから、JRAは長年、現金払いを続けていたんだがな。
仮に数十億の配当を得て、馬券場の現金が足りなくなって場合は、
銀行から現金輸送車を手配してでも現金で支払う決まり。
この場合、払い戻し機の横に税務署役員が立ってチェックでもしてない限り、税金は発生しない。
だから俺は、いつも数十キロ先のWINSまで買いに行ってるよ。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:54:54.92 ID:n4r+Fewf0
- 競馬で勝っても税金でマイナスとか一体どういうことなの?
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:55:04.95 ID:+yH8KZ1v0
- >>259
とりあえず農林水産省はぶちぎれすると思うw
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:55:08.55 ID:VWzfGTll0
- このスレ内容を理解してないやつが多いから
分かりやすく極端に書くとこういうことだよ
100万円で100倍の配当の万馬券を1万円ずつ買って1回だけ100万円当たっても
99万円儲けたと見なされて税金を取られる
だが100万円で1.1倍の配当の馬券を買って110万円当たっても無税
こういうこと
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:55:25.20 ID:AVBbzhz10
- トータルでは勝ってるよ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:55:46.22 ID:hgHrYGK00
- >>258
税金払いたくないじゃない
自分の財産以上の払い切れない税金払う目に逢いたくない、だよ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:03.06 ID:a5T1mAiW0
- この男、競馬にこんだけ情熱傾けてて税金のこと気にしなかったのか
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:16.74 ID:LjacVMYS0
- 無申告加算税と利子税と本税で
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:20.05 ID:AVBbzhz10
- >>265
あほすぎ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:21.64 ID:cTYK1Srb0
- >>254
脱税してたから勝ったと錯覚してたが
実際にはギャンブルで大きく負けてたって事だろう
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:43.36 ID:bWM3v7Q40
- つまり、当たり馬券の配当に金を払っていた競馬の運営側が脱税していたって事か?
外れ馬券の販売に関わった部分のみが経費として認められるって主張なんだろ?
当たり馬券のマイナスを考慮しちゃだめなんだろ?
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:56:58.11 ID:WZWU8whs0
- これはひどいよ。だれもやらなくなるしネットで購入してるやつだけが
損する。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:57:56.16 ID:VV/KpgjK0
- >>265
そんなの分かってないやついないだろ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:58:44.19 ID:QahFuDiE0
- 国の財政に寄与している産業を潰してトータルで負ける馬鹿かw
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:59:27.50 ID:DzAE3TiR0
- 俺が裁判長だったら、国税に上手くやれって、指示出して
裁判なかったことにしてもらう。
なんか波及が大き過ぎる。こんな裁判やりたくないだろう
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:59:33.04 ID:xGFiFVdA0
- ウイン5で千万単位が当たった時
納税するかどうかってすげー迷うだろうなぁ
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:59:40.04 ID:cTYK1Srb0
- >>265
上の買い方は損するから、みんな下の買い方をすれば良いんだな
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:59:41.90 ID:VV/KpgjK0
- ハズレ馬券は経費として当たり前 つーか競馬新聞や交通費も経費でいいと思うけどな
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:00:25.91 ID:AYUOQFJ60
- 日本版ブックメーカー解禁な
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:00:29.60 ID:eeOecmWy0
- 年間の配当総額-勝ち馬券購入代金-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
上の算式がプラスになれば年間の競馬でのトータルが赤字でも課税か。
アホすぎるなw
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:00:34.08 ID:ZGzL44Uk0
- 公営の馬券買うことがそもそも税金を国税に納めてるようなもんだろ
その上必要経費すら認めないとか、税務署バカすぎる
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:00:40.93 ID:SDpD14An0
- 100万円スタート
ほぼ全レースを購入し3年で1億4000万円の稼ぎ
天才じゃねーか
こいつなら株やFXでも稼げるだろw
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:01:08.54 ID:ZIQZdHdXP
- 馬連1点1万円を100点買いして150倍的中
本来利益は50万円だけど、
150万円−1万円=149万円が所得とみなされる
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:01:09.89 ID:hrD1De7P0
- 霞が関1丁目に喧嘩を売ったわけか。
このまま黙ってるわけにはいかないだろ農水。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:01:28.44 ID:3OcCHVJ00
- そういえば、ネットで馬券購入してる人ってかなりの数でいるよね?
毎週1万円ずつくらいで買ってる人に聞きたいが、
税金関係はどうなってんの?
黙認?
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:01:36.35 ID:Uj3puJQ00
- これは
勘弁してやれよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:01:47.85 ID:Xyd94mQ30
- 負けていても当たり馬券があれば、税金がかかるということだな。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:02:04.02 ID:qcfvimq20
- >>278
そんな買い方を続けてもこの会社員のようには絶対に勝てないっていう
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:02:50.29 ID:E2krmqXx0
- だよな〜馬券買ってる時点で税金払ってるんだよね。。配当金は非課税にすべきだよ
これは戦うべき。。これが通るなら競馬自体が無意味。。それなら最初から配当金から税金を引いて
返還金を渡すべき。まったくもってかわいそすぎる
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:02:58.18 ID:LyG7xwFS0
- まあ、かわいそうだし理不尽だと思うけど、これを認めてしまうとマイナス申告が可能になっちゃうからなぁ・・・
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:03:10.21 ID:eDXZKifr0
- 要するに,国税としては,システム買いは禁止する(したい)ってことだろ
競馬場で買えば何の問題もない
そういう意味では,足がつかないようにエクセルフロアで大量買いしている中国人はずる賢いな
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:03:29.34 ID:qxFZP2DO0
- 今回の話は、日本人が海外のカジノでPlayした場合にも関係するな。
ルーレットで毎回1万円づつ、100回、ずっと赤に賭け続けた場合。
多分、この賭け人は、確率通りなら、49勝51敗になり、トータル2万円損をする。
ところが、税務署の主張では、トータルの勝ち負けではなく、100回のうち勝った49回の勝ち金49万円に対して20%課税する。
つまり、
1)トータル負けでも課税が生じ、
2)課税額はこの場合49万円×20%=9万8千円となる。
問題点は、
1)トータル負けでも課税なら、海外のカジノである程度の時間遊んだ日本人のほぼ100%は犯罪者(脱税)。
2)カジノで、「自分が賭けた回数&都度の賭け金額&そのうち勝った回数、金額」なんて、誰も把握していない。
恐らくカジノ自体も個々のプレイヤーの正確な数字は把握していない(よほどの大口賭け人は除く)。
つまり、正直に申告しようにも、正確な申告額の算出が実質不可能。
やはり、トータルの勝ち(利益)に対して課税とするか、胴元に課税しプレイヤーには一切課税なし、が法律としては妥当なように思うが。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:03:55.27 ID:9Cx/tmvR0
- 払い戻しに税金が掛かる上に負け馬券が経費と認められないとか・・・ じゃあ誰も競馬なんかやらねーよ
バカじゃねーの
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:05.57 ID:R69VBc+20
- 競馬・競輪・競艇・オートレースの終了かもな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:16.78 ID:3dHqqHiu0
- >>265
おまえが理解してない
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:29.64 ID:QahFuDiE0
- >>291
だから払い戻しは無税にしないとおかしい
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:31.28 ID:+yH8KZ1v0
- >>291
逆にこれを認めないと、ほとんどの事業で必要経費の概念が一新されるぞ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:33.03 ID:PglV4s2v0
- この制度はクソだぜ。
例えば、馬券購入総額が1000万、超穴党で100万馬券が3回当たったが、トータルでは700万のマイナス。
これでも税金かかるんだから。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:53.35 ID:bSF95v7VO
- >>265
一千万で元返しの馬券買ってポイントが10%付いた場合
そのポイントが金券に替わるなら税金取られるってほんとかね?
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:56.50 ID:xGFiFVdA0
- そんな大それた額を買ってない俺でも
去年の年間トータル900万以上買ってるわ
んで回収率107%だけど年間払い戻しは1000万超えてる
これで1000万に税金かかるとか、鬼だろ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:05:00.49 ID:fYoiufOj0
- 最高裁で憲法判断になったらあきらかに基本的人権の侵害になるから国税負けるだろ。
6億の借金で自己破産→ナマポというセーフティーネットがあるから生存権も財産権の侵害に
あたらないって判断したとしたら日本国怖すぎ。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:05:10.93 ID:hgHrYGK00
- もっと言えば競馬場への交通費、競馬新聞代、データラボの金も
必要経費として認めてほしいw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:05:30.39 ID:8GPcp/vo0
- >>295
パチンコに鞍替えしろ! って事だな。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:05:32.47 ID:vKJx9hJ6O
- >>1
こんなバカな頭してっから武富士にまんまとしてやられるんだよw
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:05:42.59 ID:FoLpsUdtO
- 期待値75のクソゲーでこれだけ勝てるのはすごい
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:06:13.76 ID:YnSCyjKV0
- これは最高裁まで持って行って判例になって欲しいね
もしこれが通るなら100万円分買って50万円しか帰って来なかった場合でもその50万円に対して課税される事になる
非常に興味深い命題だ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:06:26.31 ID:DzAE3TiR0
- 下手すると裁判までにしてしまった国税のこの件の担当官は
結構やばい立場かもね。
なあなあでバーターが成り立つのが税務なんだから
他の道もあったんじゃなかろうか
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:06:35.44 ID:3OcCHVJ00
- いやしかし、とんでもないネタが飛び込んできたな。
ただでさえ、ピーク時には4兆を超えてた売り上げが、ついに2.5兆を割ろうかというところまで来てんのに、
これがアウトなら、PATと共にJRAが死ぬぞ…。
明日は、日高も社台も美穂も栗東も霞が関も、この話題で騒然だろうな。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:06:42.05 ID:Uj3puJQ00
- これ
なんで
バレたん?
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:00.18 ID:nXetkLaL0
- テンゴの雀荘でいかに儲けを出すのが難しいかみたいな話だなこりゃw
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:13.65 ID:QahFuDiE0
- 誰かこいつに税の専門の教授とか紹介してやれよ
JRAを弁護士のドリームチームを作れ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:21.17 ID:LyG7xwFS0
- >>301 国税に通報しました。
>>302 税金で自己破産はできない。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:31.85 ID:PiXXlpzn0
- >>>男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
馬券に約28億7000万円つぎこんで、
約30億1000万円の配当
すごい会社員だな。一千万単位のお小遣いをくれる
金持ち母さんでもいるのかね。
競馬であてなくても、悠々、遊んで
暮らせるのにな。この調子だと、株やら先物買いやら、
ごちゃごちゃ手を出して、すっからかんになったんだろ。
今更、競馬で5億7000万も課税されても、払えなくなって
るらしいな。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:33.72 ID:E2krmqXx0
- これは絶対引いたらダメ 競馬が衰退するね。 寺銭とっておいて、2重課税やわ
こんなんじゃ競馬やんないよだれもね。 馬券買わないストやるしかないね
農水省は国税と戦って欲しい
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:41.81 ID:+yH8KZ1v0
- >>311
競馬の場合、雀荘の場代に該当するお金は馬券を買う際にすでに支払っているんだぜ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:08:16.92 ID:LI9UhfWe0
- ぜひ、弟子入りしたいものだ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:08:17.05 ID:5WC5ksOt0
- 自分の都合のいいように解釈して申告すらしない屑にはいい見せしめだろ。
テレビでも当たり馬券と同じ券面のハズレ分しか費用参入できないと
何度もやってるからなあ。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:08:34.75 ID:xGFiFVdA0
- >>313
すいません。嘘つきました。
本当は回収率86%でマイナスです・・・。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:08:36.05 ID:OXB8zWkfP
- これだけの金額動かしてるのにPATで買ってること自体、アホとしか言い様がない。
こういう買い方だから、PATじゃないとキツイのはわかるが、自業自得だろ。
本人も申告の必要があるのは認識してて、
いざ指摘されたら逆ギレって。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:08:45.46 ID:LyG7xwFS0
- >>304 昔、必勝ガイドに安田プロが税務署にパチンコの利益を申告させられたってコラムに書いてた。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:09:02.33 ID:joH1lwUv0
- これが通ったら
銀行、金融は自己破産での損失を含まない利益で納税しなきゃダメなんじゃないの?
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:09:06.87 ID:OyQxQvEp0
- これネットで晒してた人かな?
すんげぇ額かけてて黒字だkラすげぇ奴がいるとは思ってたけど
国税がガサったのか
さすがにJRAやネットバンクがチクることはなしないだろうし
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:09:45.12 ID:a1p6ObgF0
- これ立件したやつ競馬しらないだろ。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:09:52.93 ID:Uj3puJQ00
- 大王製紙の社長もこんなこと言ってた
カジノは掛けつづければ必ず儲かる。
まあ、100億負けたらしいが
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:16.78 ID:wVvzRRZYO
- 25%はすでに引かれて換金されてるわけだからな
パチンコも25%引いて公営にすべきだ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:27.15 ID:gr0i/xnXO
- 国営ギャンブル潰れるし電話投票やネット投票は証拠残るから誰もしなくなる(笑)
国営ギャンブル潰れるわ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:44.68 ID:EoSC7HN40
- これがまかりと売るなら競馬で収支黒にするのってほぼ不可能ってことにならね?
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:48.53 ID:hrD1De7P0
- 農水の国税庁への根回しが足らなかったんじゃないか?
裁判は国税の敗訴は規定路線で、農水に対しての嫌がらせなんじゃないか。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:55.36 ID:4xS+pqm9O
- この人応援したいがどうすればいい?
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:10:58.74 ID:obRcf4sh0
- 払戻金全部に税金かかるとかキチガイの発想
年間50万以上払い戻しあるやつなんか全国に五万といるが
勝ってようと負けてようと脱税者なんだからな
税務署ってこんな馬鹿がやってるのか?
こんなやつに税金で養う必要ねーだろ
さっさとクビにしろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:11:08.89 ID:xGFiFVdA0
- まあおそらくこれは、禿げじいだな
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:11:28.88 ID:YAe9axq60
- これはひさしぶりにメシウマ
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:11:35.56 ID:VV/KpgjK0
- >>328
競馬場で買えば問題ないらしい 現地に行けって事なのか?
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:11:57.78 ID:JKX2KCoW0
- これ国税局の言い分が通ったら、誰も競馬しなくなるだろ
100%勝てないギャンブルになる。
でも被告側の言い分が通ったら、今までの外れ馬券は経費として使えるということだから
税金の仕組みがガラリと変わるな。
いずれにせよ、今までこれが問題にならなかったのは公営ギャンブルで
ここまで安定した収支を出す人間が存在しなかったからで、
このギャンブラーはほんまもんの天才だわ。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:11.00 ID:SDpD14An0
- >競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。
競馬予想ソフトの情報求む
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:23.58 ID:Dxy3JUWD0
- Win5で2億当たってもあまり喜べないなw
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:30.01 ID:eeOecmWy0
- >>319
それでも勝ちだけがトータルでプラスなら課税だよw
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:41.47 ID:OyQxQvEp0
- 以前のFXとかもそうだったけど、20万以上儲けたら他の条件一切抜きにして
儲けの半分税金で払えってのはかなり強引なシステムだとは思うけどね
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:46.85 ID:bSF95v7VO
- >>329
建前だと農水負けるような
- 341 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:47.93 ID:hgHrYGK00
- >>327
逆に言えばこの会社員の主張が認められるなら
現金で買ってる奴がPATに来てもっと回転させてくれる
と思うのよ、俺とかw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:12:48.53 ID:+aea7g0T0
- パチンコ雑誌で勝ちまくりの某漫画家さんはセーフなんだねw
でも来月から負けた話を載せ始めたりしてw
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:13:18.09 ID:vt+1tJ9J0
- >>331
通帳に入れてるからバレたんだろう
大体が偶然で勝ってるおっさんばっかだからすぐ金使っちゃってバレてないんだろうけど
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:13:24.21 ID:FoLpsUdtO
- 140000万に課税+無申告の追徴で手打ち
こんな優良納税者苛めて武富士のクソガキにボコされてアホ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:13:47.42 ID:hXgzdCDVO
- >>305
おっしゃる通りすぎてふいちまったwwwwww
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:13:59.92 ID:mEtmQrsMP
- >>334
現地で現金のやり取りをして証拠が残らなければ税務署に分かり様がないってだけだよ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:14:49.16 ID:/4szGwPr0
- これは応援するぞ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:14:52.87 ID:a1p6ObgF0
- よく訴える前に誰も止めなかったもんだな。
国税ってのはキ〇ガイの集まりなのか??
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:14:58.05 ID:50okHAwX0
- 北海道の暴風雪すごかったんだな
吹雪と強風で、ハイセイコー像が倒れる
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1354183841566.jpg
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:02.59 ID:8GPcp/vo0
- >>336
http://www.oishimbo.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=10660601
Windowsで動くは不明です。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:03.63 ID:0qkne5Kq0
- >>339
それはまだ「儲け」だからまだマシでしょ。
今回は配当金に対する課税だからな。
FXで言ったら、2000万→2020万になったらその2020万に課税みたいな話だぞ
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:10.60 ID:5hL+xWvY0
- 毟れるだけ毟る
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:30.20 ID:E2krmqXx0
- これまじでひでーよ 国税頭おかしい 競馬やったことねー糞まじめな頭でっかちじゃね?
そもそも買った時点で税金かけられて、全ての配当金に税金かけるって? どんな脳みそや
農水省つぶしたいんだろな
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:32.55 ID:EoSC7HN40
- >>334
現地で買っても法的には同じ事だよね?
大きな額買うような奴はみんな数百万単位で
課税できるようになってしまうわ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:43.01 ID:J0NqxjAf0
- >>307
えっ
今更何言ってんの?
バカなの?
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:15:57.24 ID:QahFuDiE0
- 民主党がパチンコ支援のために摘発命じたんじゃないの?
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:16:19.63 ID:g3/QLAqb0
- これハズレ馬券が経費として認められるようになったら、競馬場でハズレ馬券を撒き散らす光景もなくなるな。
高額当選した時のために、領収書と同様に輪ゴムで大事にまとめて保管しておかないと。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:16:22.41 ID:+fYL/R+W0
- 競馬も競輪も情報力があれば黒字になる。
でもって、国税にけちを付けられるレベルまで売買してるのはプロ。
いずれにしても、おもしろい裁判だ。結果が楽しみ。
ぜひ、いけるところまで行って欲しい。途中でやめんなよw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:16:51.58 ID:PglV4s2v0
- >>319
税金がかかるかどうかは回収率がプラスかマイナスかって問題じゃない。
現実、年900万も買ってたら、回収率が100超えてようがいまいが絶対に税金はかかる。
(900万も買えば、例え回収率50%未満のようなド下手くそでも税金はかかる仕組みに今の制度はなってる)
でも、そんな人間腐るほどいるだろうから、今回のように億単位とかじゃない限り心配不要だろう。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:00.58 ID:EoSC7HN40
- >>351
むちゃくちゃな話だなw
- 361 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:00.72 ID:eqhcmx2w0
- 財務副大臣がなんかいってたから買っても負けても法律変わると思う
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:09.14 ID:UqohPgI/P
- ぐぐってみたけどさあ。
{(総収入金額−その収入を得るために支出した金額−特別控除額 50万円)×1/2}×税率
http://www.tsujiuchi.com/link/zeigaku/ichizi.html
とのことだが、このなかの「収入を得るために支出した金額」がすげえ曖昧なんだな。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:24.71 ID:fYoiufOj0
- >>313
だから借金って書いたんだよ。
税務署から借金はできないでしょ、民間から借りてでも払えだからな。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:28.46 ID:5WC5ksOt0
- >>327
福山競馬は国営じゃないよ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:35.12 ID:a1p6ObgF0
- こんなことしたら競馬産業がつぶれて
国庫納付金も社台グループの納税もなくなるぞ。
国税の担当者はホームラン級の救いようのないバカ。
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:38.73 ID:WZWU8whs0
- とりあえずこの人がんばれよ
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:42.05 ID:bWM3v7Q40
- これって、経費として認めないのは当然って思ってる人多いけど…
損失と収益で相殺されている殆どの事例が覆る話じゃないの?
あらゆる企業や個人事業主が脱税してることにならないか?
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:47.47 ID:diByX39d0
- >>71
ああ、損しても脱税ってのはそう言うケースか
合点がいったサンクス
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:50.71 ID:dNg5FGI20
- 国「競馬で30億1000万?じゃあ税金6億ね」
男「28億7000万使ってんだから1億4000万しか利益ないのにどうやって6億払うんだよ!」
国「知らん。」
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:17:52.46 ID:chhwoTaa0
- 役人なんて馬鹿ばっか
こんな課税がまかり通るなら公営ギャンブルなんて誰もやらねーよ
代わりに闇カジノが栄えるだけ
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:18:00.26 ID:JKX2KCoW0
- パチンコで5万突っ込んで、涙目になってたらその後大爆発して10万戻ってきた!
トータルで5万の勝ち!やったーと思ったら、
国税局から「あなた10万儲けたでしょ、税金5万もらいますね」っていうようなもんやね
当然考えられるべき、投資した分が計算されてない
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:18:08.48 ID:qJbumpQq0
- 買った分だけに課税wwwww
財務省は頭おかしいな
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:18:42.43 ID:nXetkLaL0
- 今の還元が80パーくらいだからもっと下げろってことにもなるのか
ある意味問題提起かなこりゃw
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:18:58.72 ID:h0YLoipr0
- え、競馬の配当って税金かかるの?
宝くじだと当たっても税金かからないのに不公平だな
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:19:12.44 ID:IhCmpBUgP
- 制度は前から知ってはいたけど、実際に脱税で訴えるとはな
毎週やってて、週に1万払い戻しがあるやつはアウトの計算なんだぜ
もう予想だけにするか
こんなんで、税金とられるんじゃやってられん
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:19:13.84 ID:QahFuDiE0
- 払える能力ないの税金算定の時点で分かるんだから
政治家に命じられた案件にしか思えん
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:19:22.07 ID:g3/QLAqb0
- ていうか、競馬場でハズレ馬券を拾い集めれば脱税工作ができるな。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:19:47.20 ID:cEwmj4+70
- 28.7億円購入時に7.2億円納税してるんだよね
29億円の払い戻しに6.9億円の追徴課税
利益1.4億で、納税額14億!!
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:15.10 ID:UqohPgI/P
- あたったやつにそのときに税金差っ引くように仕組みかえるしかねえべ。今後は
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:37.95 ID:JKX2KCoW0
- >>377
そう。だからこれは訴えた時点で国税局は絶対に引けなくなるし、
もし勝っても公営ギャンブルは壊滅的な被害を受けることになる
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:38.00 ID:fVdjZPl70
- 毎回きちんと出納帳に記帳して、外れ馬券も証拠として保管してたら認められるような気がするけど。
そこまでしてたら申告するか。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:39.21 ID:dw/3xOM+O
- 公営ギャンブルに勝っても国税に殺される日本
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:46.57 ID:WZWU8whs0
- 胴元30%にして課税なしでやるしかねぇな、こりゃ。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:20:54.05 ID:SDpD14An0
- そのうち馬券買う際に個人認証カードとか必要になんじゃね
そして競馬は絶対勝てないギャンブルにw
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:00.30 ID:n4r+Fewf0
- 上限が決まってたら、競馬や競艇、競輪、オートなんてやらなくなっちゃうだろうな
馬鹿馬鹿しいもの
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:20.47 ID:hgHrYGK00
- >>362
今までの「収入を得るために支出した金額」の解釈を変えて
手打ちってのが落としどころだよなぁ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:29.54 ID:eDXZKifr0
- せっかく地方競馬も買えるようになったのに・・・
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:29.78 ID:a1p6ObgF0
- こんなくだらない裁判に税金つかうなよ、アホ国税。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:31.80 ID:J0NqxjAf0
- 当たったからあーだこーだ抜かしてるけどじゃあ外れ馬券て必要経費?って話
これが認められちゃうと経費求めて全レース終了後の場内は散乱した外れ馬券かき集める奴殺到するよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:32.67 ID:YnSCyjKV0
- これに関しては国税庁の一人負けにしかならんぞ
この裁判に勝てば公営ギャンブルは全滅して国庫納付金が無くなる
この裁判に負ければ公営ギャンブルの利益は非課税と言う前例を作る
よくまあ起訴させたもんだな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:21:52.20 ID:8GPcp/vo0
- >>371
違うだろ!
パチンコ屋の景品交換所を襲って除鮮攘夷の資金にするのは合法だな?
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:22:07.63 ID:E2krmqXx0
- だよな〜すべての商売でも、物買うのに経費かかって、それに上乗せて売って売り上げだしてる
商売の場合はその差の利益に税金かかるけど、この場合その利益を無視した税額だもんな〜
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:22:33.14 ID:hgHrYGK00
- >>381
ネットで買ってるからその証拠はある
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:22:38.91 ID:8nx/Bv6U0
- >>389
そもそも散乱しなくなる。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:22:41.06 ID:QfLGU6cP0
- ギャンブルは仕事ではないという司法の判断
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:22:51.86 ID:0qkne5Kq0
- >>380
まあ、このサラリーマンというよりは、国税と農水省のガチバトルだな
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:09.66 ID:mEtmQrsMP
- >>380
国税の主張が通ればネットでの購入は強く躊躇われる結果を呼ぶよな
売上が一気に減ることまちがいなしだな
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:23.45 ID:IhCmpBUgP
- 税金納める必要なく最大限儲けるためには、100円で49万馬券を年1回当てればいいんだ
チャンスは1回。それ以外は買ったらだめだ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:26.61 ID:xGFiFVdA0
- これもしかしたら
ウイン5で2億当てた奴への牽制じゃね?
ほとんど皆納税せずにスルーしてるのではw
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:36.82 ID:uy/HXcMn0
- だからぁ、カジノ推進の維新の会と
パチンコ屋推進の自民&民主の作戦でしょ。
今週から誰も馬券買わないぞ?
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:48.95 ID:PbiTf73GO
- オークションで転売して儲けてるのはセーフ?
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:23:58.78 ID:g1yihJuc0
- これ、公営競技全般でマイナスイメージだよね、
パチンコスロットに誘導してるのかね。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:16.57 ID:E2krmqXx0
- 仕事かギャンブルかって? どんなものでもそれで食べて行くならそれは仕事じゃん
良い仕事も悪い仕事も存在しない そういうもんじゃん
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:18.01 ID:HDyn7XBoO
- JRAに質問した方がいいな
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:36.77 ID:eeOecmWy0
- 儲けに対する課税なんだから、せめて配当額ではなく、配当額から投資額を差っ引いた金額にしたれよ。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:44.07 ID:V13CU2pg0
- 利益を生み出せずに撤退した事業に対してかかった経費を算入してはダメだってことになると、
企業も大変なことになるんじゃねえのか?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:45.96 ID:hi6P3ErA0
- /\ ∧ /!
r、/ ヽ/ ヽ/ |___
__. ! |ヽ /| / _,,.. -─‐- .._
ヽ `゙ > ./ ,.- ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
_ゝ < `ー, ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
< ∠ / _ゝ >/ /;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ;;;;;;;;;';
\ / ,  ̄ 、 \,';;;;;;;;;;;/_)(_)(_)(_).ヾ;;;;;;;;i
<_/r‐ /_,.-へ /\| `丶、lr‐-';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ i ● ` ● | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ.__! |_ノ;;;(^o^) !;|● ● |;(^o^)!
\◎ 、 , ◎/ |;;;;| ||;|. ` ´./||_ノ|
/ ゝ .._ ´ __,. : '´\ 7;;(`ェ´) ◎ 、__, ◎/(`ェ´)
/ / \ ̄/ i >;;;;;;;||;;;> .____,,..-' \||;;;|
ト、/ ー-  ̄ -‐- .|/ ヾ(>v<) !ヽ//! (>v<)、
/ / | / || .|/./ | ||. \
,-<__|,.-────────-!-く (-_-) /ー-----┴‐ヘ (-_-) .ヽ
. / /´ \ヽ ヽ / //´ .i_,.-.< ̄ <_∧_> ̄\,. --、 i
. ! i ',_) / ! / ,' / ,' ヽ / iーイ
`\ i______ゞ! .人__i i / /_,>
`ー-‐' `ー'´ .\__ノ `ー──'´ヽ__ノ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:53.04 ID:0qkne5Kq0
- >>400
公営競馬がこうなんだから、公営カジノだって同じ法解釈にならないと筋が通らないだろう
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:25:09.90 ID:vt+1tJ9J0
- 普通に元金増やして競馬やってるだけで脱税容疑かけられるって恐ろしいな
国税局も税金搾り取る事しか考えてない
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:25:17.30 ID:7lLXw8m/0
- 競馬の収支はその日のレースで計算だよ
今日100万負けて、次の日100万勝てば
後者の100万に課税される
一日勝負ってことだ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:25:39.75 ID:8GPcp/vo0
- >>401
所得税と消費税が掛かるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=pCmVgdItSdo
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:26:14.77 ID:UqohPgI/P
- >>409
そりゃそうだろ。
確定申告すべきのところを悪意があったかどうかわからんが、しなかった点は本人の落ち度だ。
それは攻められるべき点だ。
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:26:26.06 ID:/58WJBB60
- >>302
脱税分は自己破産で消えないらしいぞ。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:26:30.93 ID:V13CU2pg0
- >>377
拾ったものではなく自分で購入したものだと示す証拠が必要になるんじゃないか?
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:27:19.64 ID:eqhcmx2w0
- 勘違いしている奴がいるが
事業者とか企業では関係ない
さらにいえばパチンコも関係ない
馬券 競輪 オートレースが一時所得にあたるからあたり馬券の購入代しか経費にならないと問題になっている
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:21.38 ID:E2krmqXx0
- これは配当金にかけるんじゃなく利益にかけてるってならまだ許せる(2重課税でそれでも許したくないけど)
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:31.05 ID:sJcpytvl0
- >>48
よく考えたらそうだよな…
恐ろしすぎる…
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:35.45 ID:DRkSYbdk0
- 100万円の元手で日経先物を100回つまり1億円分トレードしたら
1億円に対して追徴課税されましたって話w
利益がゼロどころかマイナスでもお構いなしの請求だよ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:39.88 ID:a1p6ObgF0
- 役人ってなんでこんなに石頭の世間知らずのバカなの??
日銀の白川が代表例だけど。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:50.54 ID:ZYlGYc1f0
- 競馬にはこういうリスクがあることをもっと周知させろよ
>男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、リーマン・ショックで損失を出したという。
>現在は妻子を抱えながら、手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。
泣けてくるわw
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:28:57.87 ID:HDyn7XBoO
- >>415
そんな奴見当たらないが?
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:29:03.06 ID:mEtmQrsMP
- >>415
しかしその解釈が現実離れした強引なものだと感じられるって話だな
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:29:30.76 ID:uLniCUDy0
- なるほど。この人は競馬場で馬券買ってれば何のお咎めも無しだったのか。
ネットで馬券は厳禁だね。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:29:32.13 ID:R69VBc+20
- 確定申告しろというなら、馬券も買っていないのに競馬場で外れ馬券を拾ってくればいい、ということになる。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:29:53.51 ID:8GK2GRyQ0
- こんなのどうやって払うんだよw
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:30:05.19 ID:o/yV09PEO
- 農水省なんとかしろよ。競馬終わるぞ。それでなくとも売り上げ半分なのに
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:30:17.18 ID:H2kwrMyBO
- 外れ馬券認めるならその辺に落ちてるの拾いまくって脱税できるからな
これはしゃーない
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:30:18.70 ID:5901ASeyO
- そもそもギャンブル違法だから、個人ではなく全体を摘発しろ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:30:51.18 ID:EoSC7HN40
- >>416
一応利益のみにかけてるって理屈らしい
当たり馬券のみのw
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:03.54 ID:xcou0cfk0
- 年収800万で追徴課税6.9億なんて人生積んだなw
滞納の利息14%くらいだったから利息払うだけで精いっぱいだろ。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:08.90 ID:mEtmQrsMP
- >>426
地方競馬等の公営ギャンブルは大打撃になるよ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:17.96 ID:eqhcmx2w0
- >>415
例えば 367さんとか406さんとか
406 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:24:44.07 ID:V13CU2pg0 [1/2]
利益を生み出せずに撤退した事業に対してかかった経費を算入してはダメだってことになると、
企業も大変なことになるんじゃねえのか?
367 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:17:42.05 ID:bWM3v7Q40 [2/2]
これって、経費として認めないのは当然って思ってる人多いけど…
損失と収益で相殺されている殆どの事例が覆る話じゃないの?
あらゆる企業や個人事業主が脱税してることにならないか?
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:28.97 ID:4ckrGkz+0
- ネット購入なら経緯記録もあるからいいわ。
これは国税も無理筋だろ、いつ時点での一次所得を脱税対象してんだよ?
理屈でいえばトリガミで負けてるレースも課税対象になるわけだしな。
ここは穏当に現状の1億の儲けに対して2割の課税修正申告で矛を収めるべき。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:37.86 ID:Rd5idUON0
- 寺銭は無しにしないと
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:49.14 ID:SDpD14An0
- >>420
これは悲惨すぎてメシウマできない・・・
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:31:51.34 ID:g1yihJuc0
- 7億近い追徴課税か、ついでに住民税と国民健康保険税等が
追徴プラスされるから、判決で負けたら破産確定。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:24.80 ID:QlNJZLXcP
- win5で億単位の払い戻しがあっても、その情報は国税に流れるわけね
今後一切もう買わね
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:26.51 ID:8nx/Bv6U0
- >>428
中央競馬は農水省管轄の合法賭博だが。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:34.98 ID:UqohPgI/P
- やはりハズレ馬券を経費として計上するのはさすがにむりがあるな・・・って感じてきた。
勝てないなこりゃ。
残っている1億?を没収してあとはほそぼそと?って感じになるんかな。
収入20万以上ってのは取っ払って、配当金都度に税金ってやっちまったほうがいいんじゃねえの?
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:41.10 ID:cNNrcVaH0
- 1.4億円儲けたのに5.7億円の税金払えってどういうこと?
金額がでかすぎるんでもっとわかりやすく教えて
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:48.60 ID:i7HzUzEUO
- こんなの前から分かってる有名な制度やんか。
分かっててやってたんだから仕方ない。
もちろん知らなかったでは済まさない。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:33:08.72 ID:P1HT42Ma0
- >>410
一日じゃなくて、馬券一枚ごとに課税。
1レースで2枚購入して100万勝ちと負けがあれば、トータルゼロでも100万に課税。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:33:30.04 ID:5WC5ksOt0
- >>428
刑法上の違法性を阻却するために、特別法の競馬法をちゃんと作ってるから違法じゃないだろ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:33:45.30 ID:ptc7FtZ90
- ホントにこれはやばいだろ
当たり馬券による勝ち分は全て収入と見なされるのに対して外れ馬券は一切控除の対象にならないってことだぞ
トータルでは糞負けてるのに当たり馬券分の利益のみ収入とか見なされたら
もうネットで競馬なんてできねえよ
1レースごとなら課税対象とかにもならん数万単位だけど年間トータルでみたら100万以上総額で払戻受けてる奴なんてごまんといるでしょ
そんなんを収入と見なされて課税とか言われたら
ネット投票なんていくら使ったかもちゃんと記録に残ってるでしょ
なのにそれを当たり馬券のみの利益で課税させられるとかたまったもんじゃねえよ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:33:51.83 ID:NHL3NfKx0
- ていうか億単位で儲けられる資金ってことはヤクザだろ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:33:59.77 ID:h9UyVkCv0
- kuninosagidayona?
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:00.49 ID:vt+1tJ9J0
- >>420
ギャンブルの才能あるんだろうけど辞められないってのはアホだね
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:01.50 ID:2rPObeUn0
- 複勝転がしすると漏れなく物凄い額の税金を収めなくちゃダメになるな
つーか年間通して競馬やってる奴全員追徴課税対象者だろ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:16.83 ID:YSOnVyL60
- >>1
利益1億4000万はすげーわ
天才馬券師
ただ、ハズレ馬券が経費にならなかったら誰も競馬やらんわ
JRAは天下りのコネ使って助けてやれよ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:40.06 ID:nXetkLaL0
- キチガイじみた運で勝ち続けないと儲けられないクソゲーwww
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:45.68 ID:YAe9axq60
- >>448
当たり前だ。脱税犯を逮捕しろ。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:53.85 ID:dYCtYFsD0
- さすがに公営ギャンブルの勝った金は無税にしろ。
最初に大量に税金を取ってるじゃないか。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:34:55.59 ID:ZYlGYc1f0
- 競馬が衰退するだけだしどうでも良いわって人も多いだろうな・・・
本当に悲惨すぎる
- 454 :ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/11/29(木) 19:35:02.63 ID:LpiFeYD+P
- >>445
記事読みましょう。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:03.10 ID:ATlFD9gZO
- ハズレ馬券の購入費も確定申告したら銭くれんのか? ふざけすぎだわ
買ってるやつらは抗議した方がええぞ 。いくらなんでも馬鹿にされすぎだ。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:21.54 ID:PglV4s2v0
- >>449
金額は大きいけど、回収率にしたら105%程度だぞ。
ちょっと調子いい人なら、このくらいの回収率はゴロゴロいるだろ。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:34.95 ID:cEwmj4+70
- この会社員男性(39)が自殺しても
家族に支払義務がついてまわるの?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:41.11 ID:E2krmqXx0
- >>439
そもそも配当金になぜ課税するわけよ。なら公営ギャンブル禁止にすれば良い
宝くじには課税しないでしょ?なぜなん?こんな都合がいいことなくね?
ダブルスタンダードじゃん。。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:50.10 ID:a1p6ObgF0
- 資金回転させたとしても年収800万でこの総額はすごいねえ。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:50.55 ID:WZWU8whs0
- 配当低いボートが有利ということか。しかしこりゃ大問題になるな・・
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:35:56.08 ID:IhCmpBUgP
- これで考えると、実は優秀な複勝1,1倍馬券だなw
- 462 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:04.12 ID:ZYlGYc1f0
- >>457
相続放棄すれば大丈夫
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:08.40 ID:cNNrcVaH0
- ハズレ馬券が経費にならないとなると、競馬で勝つなんてことが事実上無理になるんじゃないの?
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:24.90 ID:dGH/xglE0
- ギャンブルはその場限り、各回独立です。
過去の負けが次の勝ちにつながらないから経費にならないよ。
商売や投資は継続反復が前提で考え方違うんですよ。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:26.62 ID:i7HzUzEUO
- >>436
健康保険は国保ではないだろうし、住民税は特徴したら取りはぐれはないから大丈夫。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:36:50.50 ID:eqhcmx2w0
- 宝くじは7割ぐらいテラ銭があるからなぁ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:37:06.27 ID:UqohPgI/P
- しかし弁護士もよく「ハズレ馬券は経費」って言ったな・・・
素人からはあまりにも無理なきがするんだが、勝算あっていっているのかね?
それとも喚いてみただけ?
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:37:18.21 ID:YSOnVyL60
- これ敗訴だったら競馬オワコンじゃね?
証拠残るSPAT(電話、ネット投票)終わる
ウインズや現場派しか生き残れないけど、Win5終了しちゃうな
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:37:26.17 ID:0jaZecJC0
- こんな理不尽がまかり通るなら
IPAD会員なんか入・出金が全部わかるから完全に標的だよな
それならIPADなんかやめるし
競馬も馬鹿馬鹿しいから辞めるぜ
そんでJRAも潰れる
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:37:52.04 ID:WZWU8whs0
- 彼は違う国で競馬やってほうがいい
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:01.29 ID:E2krmqXx0
- >>466
寺銭の割合の問題なら寺銭増やせよ これじゃひどすぎる 配当金は無税にすべき
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:13.98 ID:9UQLhwgx0
- ギャンブルで必要経費ってなんだよ
いくら元手かかろうが知ったこっちゃねえ
配当に税金かける、それを払う、それだけでいい
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:22.56 ID:YHrklnbd0
- 払えない額を課税したわけじゃないんだけどね
収めるべき税金分を再投資してしまって無くなっただけだから
脳筋野球選手が、散財して1年遅れで来る住民税を納められなくなるのと同じ原理。
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:36.44 ID:LjacVMYS0
- 税は破産しても免責にはならないからな
皇室に慶弔があったときに恩赦のようなことはされることはありうるが…
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:55.61 ID:9mc0qIRu0
- >>440
例えば100万円を1レースで賭けるとして、仮に1万円×100通りで100万円使ったする。
そのうちの1万円が当たりで60倍になり60万円返ってきたとすると40万円の負けだけども
60万円に税金がかかると言う話。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:38:57.92 ID:Tdy7OXWJ0
- 競馬等のレース系ギャンブル施設の存在自体潰すつもりなんでしょ。
パチンコのためか宝くじのためか知らないけど。
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:04.27 ID:i6NVNMG10
- ちょっと額が多いからややこしいけど
つまり28700円分ちまちまいろいろ買って当たり馬券が全部で30100円になったら税金5700円払えってことだよね
しかし配当ごとに税金の分を引いていったら、元々当たり馬券は24400にしかならなかったはずというのが国税の主張
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:06.21 ID:YSOnVyL60
- >>466
宝くじは寺銭50%でしょ?税金も含んでるし
でも大手銀行がやってるから許される
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:16.98 ID:5WC5ksOt0
- >>468
とにかくこいつには5億7000万を払わせて、売上げが減ったら法改正でいいよ。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:45.41 ID:UqohPgI/P
- >>458
公営ギャンブルがいいかどうかじゃなくて税法のしくみの問題だろ?
ギャンブルがいいかどうかは全く別問題だろ。
それと一応宝くじの収益の仕組みくらい勉強しておけよ。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:47.71 ID:2+HRzq590
- なんだ、ただの天才馬券師の話か
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:53.29 ID:3OcCHVJ00
- つーか、この件で一番驚いたのは、
30億の一時所得金に対し、税金が追徴課税を含めても7億に満たないという事実。
一時所得なんて半分くらい持って行かれると思ってたわ。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:39:57.42 ID:EoSC7HN40
- そもそも配当にhもう税金掛かってるしどっちにしろ2重課税
配当金を所得とすることにもうめちゃくちゃ無理がある
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:11.07 ID:R69VBc+20
- これじゃぁ、競馬・競輪・競艇・オートレース関係者全員失業必至だね。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:18.52 ID:n4r+Fewf0
- 胴元から税金を取ってるんじゃないの?
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:23.78 ID:/4szGwPr0
- ぜってー勝て
応援する
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:24.94 ID:8nx/Bv6U0
- >>474
消費者金融から借りまくってそれで税金を払って
それから自己破産だな。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:24.92 ID:cEwmj4+70
- >>462
そっか
死ぬまえに現金移しとけばいいんだね
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:28.63 ID:v0PNY7Ja0
- 25年前から電話投票してるんで
通帳に払い戻しだけで8000位あった。
もちろん9000万くらい購入の記載あり。
これでも8000万に税金かかるの?
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:34.02 ID:fdhJwEj90
- 役人は全員死に絶えろ
一人残らず虐殺するべき
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:35.05 ID:DW/GYL6M0
- >>464
商売や投資で「何も考えずに資金をドブに捨てるようなことした」とするじゃん?
これは「次につながる」から経費になるの?
競馬で「一生懸命研究して馬券購入したが外れた」とするじゃん?
これは「次につながらない」から経費にならないの?
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:40.73 ID:vt+1tJ9J0
- >>482
所得税じゃないから半分も持ってかれない
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:41.53 ID:hrD1De7P0
- >>457
相続は放棄できるでしょ。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:45.05 ID:E2krmqXx0
- >>473
いや
払えない額を課税したんだよ。そもそも投資しなきゃ配当は得られないんだから
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:48.34 ID:eYIKsVYKO
- 25%もテラ切ってんのに、まだふんだくる気かって話
宝くじと同じ扱いでいいだろ?
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:40:51.78 ID:o2oH1WxDO
- >>32
亀ですが
iPADで50万を2.0倍の配当にかけて取ってもアウト?
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:05.85 ID:H2kwrMyBO
- >>467
一時所得は計算が収入からその収入を得るための支出を引いて…だからな
外れ馬券は当たり馬券の配当を得るための支出とは到底言えないしまず負けるだろう
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:06.48 ID:EoSC7HN40
- >>475
一応59万に税金な
ちゃんと経費は控除してるんだってw
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:15.54 ID:o/yV09PEO
- これからパットのフォーメーションやボックス、流し買い全部違法な。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:18.13 ID:0qkne5Kq0
- そもそも馬券を30億円も買っている時点で3億円の国庫納付金を納めているんだけどな。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:18.79 ID:lTil2bag0
- これ、昔、大川慶次郎が同じこと言ってたよな。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:20.76 ID:eqhcmx2w0
- >>475
実際にはそれから50万を引いて1/2した5万円に税金がかかる
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:22.08 ID:cgoQu/bj0
- 馬券買うやついなくなるとか言ってるやついるけど逆
これ認めたら、ソフト使って買ってる限り必ず勝てるんだから同じようなソフト開発して儲けようとするやつが沢山出てくる
そうなるとソフト使わないで普通に予想してるやつがより養分になって競馬崩壊する
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:32.43 ID:JKX2KCoW0
- >>489
そういうことになるねw
破産だなw
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:38.47 ID:CyN/QKfZ0
- なんでやねん。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:39.61 ID:U3KS/w/T0
- ネットの方ににちゃんと記録が残ってるから額は減らされるでしょ
あまりに理不尽
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:41:58.28 ID:2rPObeUn0
- >>467
法律で書かれてるから勝算ないだろうけど
実際問題としてこんなの払える訳ないだろ
法律変えないと駄目
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:02.69 ID:4ckrGkz+0
- やはり理屈はそうでも、トリガミ負けでも払い戻しがあった馬券も含めて年間雑所得控除分を
超える全てのケースに納税請求しなきゃ公平性が保てないわな。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:05.70 ID:YSOnVyL60
- >>476
ギャンブル系全て天下りだぞ?
競馬、競輪、競艇、オートレース
元官僚職員多いし、競馬の社台グループなんか90年代は納税ランキングTOP10に入ってた
さらに、オリンピック競技にも関わって、競馬は馬術支援してるし、競輪は競輪選手がオリンピック選手になってたりする
国威にも関わってくるからそれはなくね?
もし、そういう陰謀あるならパチンコ産業とみずほ銀行どんだけ強いの
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:22.46 ID:YJEIvZk20
- これはおかしいと思ってた
訴えた奴GJ
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:23.56 ID:EN0KtjfPO
- もう競馬やめるわ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:30.44 ID:i6NVNMG10
- >>503
実際には、配当にかかる税金を含めるとマイナス収支です
そこを国税は指摘しているだけ
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:42.61 ID:jqEUvpvB0
- こんなことするから競馬が廃れていくんだぞw
パチンコを取り締まれってのww
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:42:43.49 ID:FIcs2apj0
- >>489
国税局がアップをはじめました
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:14.84 ID:R69VBc+20
- 払戻金に20%の源泉分離を差し引かないと、この問題は解決しないだろ?
そうなると、控除率が45%になって誰も公営ギャンブルをやらなくなるぞ。
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:16.28 ID:hgHrYGK00
- >>477
それに今30100円持ってるわけじゃないよ
100円持ってる奴が回転させて28700円使ったから
今持ってるのは1500円
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:34.22 ID:P1HT42Ma0
- >>440
30億の払い戻しを受けたら、30億全てが所得で課税対象。
負けが28.億で利益が1億ちょっとだろうが、負けが100億で利益がマイナス70億だろうが課税額は一緒。
という国税局からのお知らせ。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:36.26 ID:vt+1tJ9J0
- >>503
ソフト使って勝てるとか思い込んでるバカなんて今も山ほどいるし
本当に勝てるソフト使ってるのなんて才能あるコイツとか一部の奴だけ。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:39.91 ID:wEkDKXep0
- 国税局ぜにげばすぎw
さすがにハズレ馬券も経費にいれてやれよ
そこまで追求することに何の正義があんの?w
まじで頭いかれてるわ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:46.77 ID:9mc0qIRu0
- >>498>>502
すまん。書いた後に書き忘れたことに気付いた。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:48.58 ID:2+HRzq590
- こんなもん有罪になったら公営競技終わるな。もう終わりかけてるけど
- 522 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:56.90 ID:E2krmqXx0
- >>503
ないよ 予想は予想でしかない 勝てる予想なんて存在しないんだから 競馬やったことあるならわかる
理論的に勝つ方法は結局沢山勝って買い目を増やせば当たる確率が増やすしかない。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:44:00.94 ID:UqohPgI/P
- >>497
「総収入金額−その収入を得るために支出した金額」の部分の表記が「あたり馬券のみ適用」とは書いていない
からその盲点を突いてみたのかねえ?
あたり馬券のみですって書いてあるのは個人のブログとかばっかりで法律事務所や国税のサイトだとみあたらないんだよな。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:44:10.47 ID:v0PNY7Ja0
- 国税はクソだな
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:44:20.89 ID:WZWU8whs0
- >>500
だね。。で1億円しか儲かってないのに5億税金はらえと。
鬼以外なにものでもないな。こわ〜
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:44:29.86 ID:YSOnVyL60
- 元総理の8億円は見逃して庶民の娯楽から奪いいじめるって最低過ぎね?
日本おわた
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:45:02.86 ID:6SA355iL0
- 裁判所は認めないだろうけど、奇異な制度だなって思う
経費にならないとおかしいよね
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:45:18.58 ID:uszILcOy0
- 勘違いしている人がいるけど当たったレースに投入された馬券購入金額は、
当たり目分も外れ目分も必要経費として認められる。
認められないのは完全に外れたレース分の馬券購入費用。
昔は大穴が出たときは大量の本命馬券が捨てられるから、
大穴当てた奴が外れ馬券を拾ってた。
必要経費主張の証拠用にね。
(馬券が1枚200円か1000円の時代ね、金額が多いとロールになってた)
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:45:35.50 ID:g1yihJuc0
- これから年末の重賞レース控えた、公営競技関係者とファンには、
氷水ぶっかけられたみたいなニュースだな。
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:45:59.29 ID:JKX2KCoW0
- ちなみに予想ソフトを販売しろやって意見あるけど、
これ販売してしまうと同じことやるやつ増えて倍率が変わるので、
また一から計算し直さないといけないことになる
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:06.11 ID:RQgd9r1C0
- 当たり馬券だけであたるわけねーからなw
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:10.14 ID:LjacVMYS0
- >>482
国税の裁判が決着すれば今度は住民税の裁判になる可能性がある
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:21.75 ID:jIsaBThN0
- 普通考えりゃ分かるだろ。
国税もアホか。
でもこれが認められたら、馬鹿儲けした奴ははずれ馬券を拾いに行くぜ絶対。
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:27.93 ID:vejY4Tc2O
- >>475
当たりの賭け金は経費になるから59万に税金がかかるんだろ?
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:34.98 ID:2rPObeUn0
- これこの男が負けるとPAT購入者のデータから大量の脱税者が出て来るぞ
国庫臨時収入すぎる
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:38.81 ID:wEkDKXep0
- 国税まじきちだなw
>>500みてワロタw
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:43.98 ID:EoSC7HN40
- どうしても税金獲りたいなら源泉徴収しないと明らかに不公平だろ
まぁ誰も馬券買わなくなるけどw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:46:45.52 ID:8nx/Bv6U0
- >>528
つまり買ったレースは絶対に当てないと駄目って事か。
無理ゲーw
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:06.06 ID:5yN4NnzBO
- 勝ち馬券に株同様に源泉徴収しない時点でマズかった。
この人の言い分通りにしないと一般人は誰も競馬
やらないことになりかねない大問題だよ。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:16.63 ID:hmuyK7Qw0
- 競馬で確定申告なんてしてるやついねーだろw
さすがにこれは同情するわ。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:19.96 ID:dGH/xglE0
- >>491
個人や企業で損金算入の否認はよくあるよ。
見解の相違って聞いたこと無いですか?
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:27.26 ID:jqEUvpvB0
- >>528
あー 馬券拾ってたのってそういう訳があったのか
当たり馬券が間違えて捨てられてるのを探してんだと思ったwww
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:28.55 ID:n4r+Fewf0
- >>530
1.1倍しか駄目なんだから、それでいいんだよ
この人にはソフト売った金で税金払ってもらう
競馬はオワコンになる
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:36.35 ID:nXcZDj520
- これだけの規模ならば事業所得として、帳簿つけてやればよかったのにね
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:42.40 ID:t6NigYBF0
- なんで発覚したの?
ブログとかバカッターで自慢して発覚したんならしゃーないけど、
まさかJRAが客の口座情報を流してないだろうな。。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:42.43 ID:02tcqDky0
- 年間1000万購入して900万の払い戻し受けたら900万に課税するからw
えっ税金取られた上に負けてもまだ税金取られるのかよw競馬わろたw
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:47:46.53 ID:8nx/Bv6U0
- >>535
でも競馬やる人が激減して長期的な税収はマイナスだろうな。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:08.16 ID:WZWU8whs0
- まず3連単廃止だな。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:25.95 ID:H2kwrMyBO
- >>523
ヒント:外れ馬券は収入がありますか?
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:28.40 ID:OXB8zWkfP
- 2004年に100万入金って、本人が言ってたから確定か
ざまあwwwwwwwwwww
130 :卍 ◆KWIvqM13A6 :2007/11/26(月) 20:08:10 ID:7onGMXH/0
金曜日に1日最高払戻額の自己記録を更新したけど、
日曜日はその自己記録をさらに更新した。
http://www.imgup.org/iup510341.jpg
http://www.imgup.org/iup510340.jpg
こういう週の後は反動で大きく負けることが多いから
いくらか出金して掛け金を下げようかどうか思案中・・・
>>118
2004年に100万で開始して以降は入金してない。
それ以前は何度か失敗したけど・・・
>>124
グランプリの上位にランクインしてるね。
俺は今回も前回と同様に40位台にランクインしそう。
ところで億達成後に回収率が落ちてきた原因は何だと思う?
自分でオッズを下げてしまうから?
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:36.97 ID:YAe9axq60
- >>547
底辺層がギャンブルやめれば、社会保障費とか減るんじゃねえの
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:50.65 ID:i7HzUzEUO
- スレタイが恣意的過ぎる。
29億の所得を半額の約14億の課税所得にしたにも関わらず、納税しないから追徴されている。
きちんと納税している競馬愛好家のためにも当然の措置。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:51.28 ID:vt+1tJ9J0
- >>545
収入と比例しない億単位の金が通帳から動いてたら普通バレるわアホ
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:53.87 ID:4ckrGkz+0
- 宝くじなども含めた公営ギャンブルに課税対象と非課税が混在してる時点でおかしいよ。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:48:56.10 ID:g3/QLAqb0
- これだけまとまった金額になると理不尽だと感じるけど、
もし100万勝ったら先週までのトータルに関わらずこの100万に税金かかりますよって言われたら
そういうもんかと思って収めちゃうな。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:06.83 ID:8nx/Bv6U0
- >>539
勝ち負け関係なく馬券買った時点で10%の税金取られてるんだけどな。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:16.37 ID:94jCEsHw0
- >>1
つまり競馬で儲ける事はできないって事だな
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:17.70 ID:NAKGbp8k0
- トータル超大赤字でワロタ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:22.59 ID:WbhhN3zA0
- 当たれば当たるほど赤字になるのが公営ギャンブル
パチンコ以外はやめておけ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:24.69 ID:wCuiDRgdi
- >>519
ハズレ馬券も経費にあてる
↑
これを認めると今までの納税者がカオスwww
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:44.74 ID:UqohPgI/P
- >>528
あー・・・もしかして弁護士はそれで経費扱いをいっているのかなあ?
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:48.37 ID:uLniCUDy0
- >>1
外れ馬券は、宛名のある領収書か銀行口座の取引履歴で確認できれば経費として認める
ってルールにすれば解決。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:01.59 ID:h0YLoipr0
- >男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入
年収800万しかないのにどうやって28億も馬券買えたの?
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:04.63 ID:ZYlGYc1f0
- 競馬で儲けるためのハードルが少し上がっただけさ
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:05.20 ID:jqEUvpvB0
- てかPATでやらなくて、馬券で細かくばれないように買っていけばいんじゃねこれ?
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:36.72 ID:E2krmqXx0
- >>542
つうか競馬場で買えば1億稼ごうがほほわかんないよ。職員が名前とか聞かないから
拾う必要なし
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:46.41 ID:eqhcmx2w0
- >>555
その100万ー50万の控除×1/2の25万に税金がかかる
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:50:46.78 ID:NAKGbp8k0
- >>563
自転車操業のノリでしょ
当たった分を次の馬券に回す
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:30.71 ID:WZWU8whs0
- 的中したときに外れ馬券は認められるらしいけど、
それでも5億いくということはどんだけデカイのばっかりあててんだよ。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:31.57 ID:TQBfKgCA0
- でも、宝くじの場合、それまでいくらつぎ込んでいようが、
1億円の当たり券には丸々税金かかるんじゃないの?
これが脱税にならなかったら、そっちにも影響出てくるな。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:36.00 ID:T6OThKpK0
- 国税庁「いつからトータルで勝ってると思っていた?」
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:37.86 ID:2+HRzq590
- もう万馬券になりそうなオッズとか下手にネットで買えないな。場外で買うしかない
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:42.22 ID:cgoQu/bj0
- >>518
いや、ソフト使って勝てるやつが一部で済んでるのは今回みたいな脱税扱いになるからだよ
単純にこいつがソフト売っても大変なことになる
まあ同じソフト使うやつが極端に多くなると儲かりにくくはなるだろうが
そうなったら別のソフト作るやつが出てくるだろうし
それが続いてったら将棋のネット対局の対局相手が全部将棋ソフト的な状態になって終わる
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:51:59.44 ID:/4szGwPr0
- これでダメ判定なら即PAD入会者は
詐欺でJRA訴えるぞ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:52:14.93 ID:8nx/Bv6U0
- >>563
100万の馬券を買って配当が100万だったする。
それを2800回繰り返せば28億の馬券を買ったことになる。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:52:22.86 ID:LjacVMYS0
- >>566
それで稼いだ金は迂闊に銀行口座に入れられないなw
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:52:40.94 ID:O/qqTRPF0
- ウインズで三連単を締め切り直前に買いまくって
儲けを出していた外国人グループの会社ってのも
英国人の社長が香港に逃げてその後死んだらしい
とか…ほんとかよ?と言いたくなる結果でうやむや
国税も手の内をさらしたくないから、報道関係には
この件でもいろいろ隠しているんだろう
そもそもなんでこの人を税務調査したのか、JRAや
ネット銀行が個人情報を流したのかとか
この読売新聞の記事だけ見ると、配当額合計約30億で
当たり馬券購入額約1億円・・ならば三連単の穴目を
買い続けたことになるが・・「国税って気違いの集団?」
「ネット投票が激減するだろ?」「大口や大穴ねらいがいなく
なって、JRAもまじでつぶれるんでは?」と思ってしまう
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:52:58.91 ID:8mKhC3FD0
- つうか、どんだけ馬券買ってんだ、どういう奴なんだ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:09.91 ID:P/hImfpM0
- >>556
であれば今回のようなのはダメだねぇ
ギャンブルなんてやらないけど一発ハメて人生逆転を狙ってる人に夢を与えないと
この際こんなことが起きないようテラセン20%とかであとは無税でいいんではなかろうか
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:31.20 ID:cEwmj4+70
- >>550
2ちゃんで晒して目つけられたのかな?
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:37.75 ID:WoGKBLqG0
- 競馬ファン「今年500万負けてたけど有馬で100万一発勝負で300万当てたからマイナス200万まで取り戻したわ〜」
国税局「300万の収益を得ましたね課税します」
競馬ファン「えっ」
国税局「払わないと脱税ですよ」
競馬ファン「えっ」
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:37.99 ID:n4r+Fewf0
- >>570
宝くじは本人が当たった場合は大丈夫でしょ
共同購入の場合とか、金が分配される時に税金がかかったはず
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:43.87 ID:eqhcmx2w0
- 日本の宝くじは1億だろうが6億だろうが非課税だよ
- 584 :489:2012/11/29(木) 19:53:48.83 ID:v0PNY7Ja0
- 25年で9000万の購入って
毎週やってるけど
平均すると1日4万くらいだよ。
競馬専用口座なので残高多いときでも70万あったくらいだ。
こんな国税の横暴がまかりとおったら
誰のネットじゃ馬券買わなくなるぞ。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:52.47 ID:jShgD9mmP
- これ、必要経費のポイントが、直接収入を得るのに要した費用である以上、
杓子定規的に法的用されたら、絶対に勝てない。
外れ馬券にかかった金は、当たり馬券の収入を得るための費用じゃないもん。
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:53:59.33 ID:Nl2WxjTa0
- 億の金動かして税金の事なにも考えてなかったこの男もどうかしてるぜ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:54:15.18 ID:j7QIV5fB0
- >起訴とは別に、男は05〜09年分の競馬での払戻金について約10億円(地方税も含む)
>の課税処分を受け、大阪国税不服審判所に審査請求している。
ttp://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html
全部で17億かよ!
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:54:18.12 ID:hgHrYGK00
- >>576
二千万くらいなら、「社会人になってからのタンス貯金です」って言い張れw
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:54:35.88 ID:H2kwrMyBO
- >>528
それ間違い
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:54:42.35 ID:i7HzUzEUO
- >>567
そこから更に控除(基礎控除38万とか)を差し引いた課税標準額に税率が掛かるんだよ。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:54:44.81 ID:E2krmqXx0
- 宝くじの返還金は無税だよ
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:13.22 ID:OXB8zWkfP
- >>563
>>575の通り。
あと、↓のスレの「卍 ◆KWIvqM13A6」を見れば分かる
ttp://unkar.org/r/keiba/1194869412
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:14.37 ID:y2q/rXQfO
- JRAとしてはこういう人間が捕まったニュースが出回ると売上減るんだよね
WIN5なんてJRAが的中者タレ込んだりしたら誰も買わなくなるぞ
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:21.22 ID:eqhcmx2w0
- >>585
譲渡所得は継続していると雑所得か事業所得になると法律に書いてあるけど
法律に書いてない一時所得でも認められると思う?
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:25.45 ID:wUzU6D9C0
- TPPに反対する農水省をつぶしにかかってるなこりゃ
頭おかしいだろ
ただでさえ1割も税金取られてるのに馬券買って儲けたら
儲けたよりずっと多い金額をとられるとかw
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:42.57 ID:4YJ6dM/A0
- 本命ガチガチのレースで単でなく副賞で買うよろし。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:54.98 ID:4CONVJeB0
- これってようするにJRAが損を出さない仕組みをそのまま利用したって事かな?
全てに相応の掛け金を掛けて、儲けを出すって事でしょ?
税金云々じゃなくて、これをやられたらJRAは利益を出せないって事でしょ?
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:55:58.65 ID:4h8335vn0
- 俺も基本全レース買ってるけど、1R2,3万しか使ってないのに
年間1億くらい購入してることになってる
で、おととしは200万くらいプラスだったから税務署に申告して
追加で納税した(2重課税みたくてかなり気に入らなかったけど)
その時は、浮いた分の申告で良かったけどなぁ
去年は100万くらいマイナスだったから確定申告行ったら
経費と認められないってなったよ
今年はプラス確定だけど、絶対申告行かないつもり
つーか、入金10万でも全レース参加してたら1日数百万購入してたなんて
普通じゃねーの?当たったら次のレースに回すんだから
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:31.45 ID:2rPObeUn0
- パチンコ中毒者も漏れなく脱税者だな
顔認証で収支付けられて脱税だぞって脅かされる日も近いな
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:33.42 ID:U3KS/w/T0
- 利益自体は1億4000万でしょ
まあ購入時点で3億も国に払ってるのに
さらに6億払えとか基地外じみてる
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:36.84 ID:LjacVMYS0
- 宝くじやtotoとの違いは競馬などの場合、当たりに対して払い戻しの希望があれば胴元は即現金でも支払わないといけないというシステムだな
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:42.71 ID:kA+kRbK4O
- 池添が悪いってオルフェが言ってた
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:42.93 ID:8nx/Bv6U0
- >>596
みんながガチガチの複勝買いまくったらプラス10でJRA破産するなw
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:56:49.89 ID:yIjY7Rzn0
- >>108
支出した金額として認められるのは当たり馬券の購入代金だけやしねw
もうつんでるな、このおっさんww
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:16.83 ID:N0/jkWWx0
- 儲かった馬券にだけ課税なんてありえんだろ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:17.44 ID:dGH/xglE0
- 宝くじは非課税だけど、山分けするなら連名で受け取らないと贈与税がかかるよ。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:24.87 ID:2nSz2CL60
- これ当たり前でしょ?
だって法律で決まってるんだから、
おさめて当たり前じゃん。
例えば前のレースの外れが、次のレースの結果に
何か影響を及ぼしているのか?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:28.17 ID:J3+Arx9z0
- >>528
ちげーよ
Win5ならいくら勝手も経費は100円だよ
全通り買って120万あたっても経費100円との差額を納税しないといけない
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:32.40 ID:wUzU6D9C0
- >>579
寺銭は25パーセントだよ大体
そのうち10パーセントが実質税金で
あとは運営費にあたる
75%が配当に周るけど
そこからさらに税金とるとかおかしいだろ
しかも儲けた分からじゃなくて購入金額から計算とかキチガイレベル
こいつらが惨めにしんでも同情しないわ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:37.90 ID:P1HT42Ma0
- >>528
ん?
馬券別れたら無効じゃねーの?
一枚での複数買いとか、ネットで一括処理ならそうだけど。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:39.77 ID:ZIQZdHdXP
- 株の特定口座みたいな仕組み作ればいいんじゃないか?
その口座内での払い戻し−購入代金=利益 とシンプルになるし。
その代わり税金は低率で。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:57:55.35 ID:hgHrYGK00
- >>602
それは池添が悪いに決まってるなw
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:58:22.04 ID:jrdJTTq80
- はずれ馬券も経費だろ?
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:58:27.92 ID:M3oxU+bq0
- >>580
卍氏に関して言えば、香港のグループ買い連中が彼のソフトを使ってたとか、
色々な噂が有ったりしたよね。
まあ何にしても今回の話は国税の勇み足だと思う。
法の下の平等が、現場で買うかネットで買うかで変わってしまうからねえ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:58:31.45 ID:n4r+Fewf0
- >>606
そうだと思った
本人購入が絶対に安全
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:58:45.87 ID:hmuyK7Qw0
- >>581
ほんとこういうことだよな
こんなの競馬するやついなくなるわw
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:59:26.18 ID:jShgD9mmP
- >>594
だから、杓子定規だって。
それを頑張って継続した事業だって言い張ればいいさ。
ギャンブルにそんなの認められるかが注目点だろ。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:59:31.86 ID:4h8335vn0
- >>598
自己レスで追加だけど
ジャパンネットだと税務署に申告しろってメールがくるよ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:59:54.32 ID:EoSC7HN40
- 公営競技の売上げは4兆円を超えるから
少なく見積もっても数千億は脱税されてるなw
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:59:58.58 ID:t6NigYBF0
- >>550
やっぱり、自爆してたのか
競馬でこんだけ儲けてたら黙ってられないわなあ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:59:59.87 ID:xb3jAQGm0
- 1000円の馬券買って1500円の払い戻し。
利益の500円に課税ではなく、
1500円全額に課税するってこと?
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:01.57 ID:bOz7DYJU0
- 寺銭徴収してこれかよ。
ネット投票完全死亡で売上も激減だなw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:09.55 ID:/T4R7uHz0
- ところで朝鮮パチンコの脱税についてはどうお考えなんですか?朝鮮大阪国税局さん
まさか寺銭ですでに税金を徴収している国営ギャンブルからは税金を取るのに
まったく何も納めていない朝鮮パチンコからは一円も取らないなんてそんなことはありえませんよね
ライバル企業を潰そうとしているのでしょうか?
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:12.10 ID:68af4WPE0
- テラ銭がっつり取られてるのに
利益出してるのが凄い
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:18.16 ID:M3oxU+bq0
- >>614
書き方おかしかったな。
法は平等だけど、ザル法過ぎてネット購入者が馬鹿みたい、と言う話しか。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:21.19 ID:HqIuU4HV0
- これ額がでかすぎるからアレだけど
毎週馬券1万円分買って配当1万前後の奴とか普通にいるだろ
年間の配当50万超えるからそいつらもアウトになっちゃうんじゃねーの?
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:22.12 ID:WHgPvYjy0
- 儲かればその4倍徴収とか競馬そのものが成り立たんぞ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:00:25.89 ID:UOouJMed0
- どう考えてもおかしいでしょ。国税ってバカの集まりか?
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:01:00.67 ID:wUzU6D9C0
- >>597
馬券が買われた時点でJRAと税金の取り分は確定
誰が儲けようが関係ない
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:01:28.80 ID:DTWv3tAz0
- 経営者じゃなくて、会社員なのか、
でこの額で勝ち越してるって・・・
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:01:59.50 ID:eqhcmx2w0
- 年間の払い戻しが90万超えると税金係る可能性あり
90万ー50万×1/2=20万
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:02:16.03 ID:1BkVHQRB0
- こんなん認められたらいくらでも脱税できるわw
それ込みで競馬やるしかないよ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:02:35.17 ID:7IFRSNLX0
- >>621
1000円の馬券が全部当たり馬券だったら経費になる
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:02:45.22 ID:5es3VDBaO
- 原理的には収支マイナスでも課税対象です。
俺はこれを知って止めた。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:02:58.41 ID:K9+rV17H0
- 競馬で食ってるのってほんとにいるんだな
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:03:18.96 ID:/xYgTqGH0
- 是非ともワイドショーあたりで取り上げて国税のアホっぷりを晒して欲しい
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:03:27.95 ID:P1HT42Ma0
- JRAと競馬を運営している自治体は、一刻も早く見解を出すべき。
国税局の言うとおりなら、確定申告シーズンまえに広報を出す義務あり。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:03:41.27 ID:y2q/rXQfO
- 競馬で大金賭けてるやつからきっちり税金徴収したらそいつら大赤字になるぜ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:03:44.98 ID:nXetkLaL0
- 1枚当たりの儲けは100円ですって言っても通用しないのかwww
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:14.01 ID:i7HzUzEUO
- 普通に年間90万までは所得税は申告義務はないんだから良いやん。
住民税は別だが。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:18.78 ID:wCuiDRgdi
- 必死の思いで強くなってボスをフルボッコして全クリしたのに
フハハハハ!!これで終わりだと思った?まだだ!まだ終わらんよ!おまえは弱い!
とかどこの勇者だよwww
- 642 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:20.07 ID:YTJPsLCM0
- >>637
なんの法律で義務とやらが出てくるの?
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:21.29 ID:i6NVNMG10
- >>600
利益は法にのっとれば税金まで含めての収支で計算するべきというのが国税の見方だろうね
100万を転がしつづけて28億円分使った、
財布のお金が1億になったという部分がそもそもおかしいわけで
この時もし配当に税金を差し引いて転がしていたら財布の中は0円で5億円借金してるはずという考え方
どこに税金がかかるのかがポイントだと思う
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:26.78 ID:0yUvTo4f0
- 裁判長は国税局に媚を売っただけの卑怯者
誰がどう考えても外れ馬券は経費だろ常識的に考えて
馬券を的中させる為に外れ馬券も購入することは必ず必要
BOXや流しで買う意味を考えてまともな判決を出せ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:33.33 ID:cEwmj4+70
- >>614
そんな噂とかあったんだね
純粋にPAT購入だけで調査はないとおもうから
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:04:47.33 ID:UqohPgI/P
- 法律で「収入を得るための支出」ってところがちゃんと「あたり馬券のみ適用」みたいな文言が
明記されているのかがはっきりしてほしいな。
普通にあるんだったら弁護士もハズレ馬券も経費って言わないだろうし
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:00.85 ID:wIAAwBCH0
- 元手が100万から億越えか、スゴイな
複勝転がして地道にってわけじゃないんだよな
しかし外れ馬券の差額分に課税しろとは思うよ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:05.43 ID:cNNrcVaH0
- >>475
なるほど59万円の税金というのはいくらぐらいのものに?
30万ぐらい?
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:11.27 ID:tSEsLW1u0
- >>621
当たった馬券に使った額が必要経費として認められる
だからWIN5に10万注ぎ込んでも当たった馬券に使った額は100円だけだから必要経費は100円のみとして扱われる
10万注ぎ込んで10万当たっても必要経費として認められるのは100円
WIN5で100万使って2億当たっても必要経費は100円
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:15.54 ID:2rPObeUn0
- というかもう競馬やめるわ
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:22.78 ID:LuviKhEg0
- 競馬でこういう事になるんならもちろんパチンコにも
税金かかるんだよな?
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:54.94 ID:M3oxU+bq0
- >>637
其れしか無いよな。
あと、トータリゼータシステムなんだから、現場で購入した時に
「**と**は的中した場合課税される恐れが有ります。金額を分けて買うことをお勧めします」
とか。w
- 653 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:55.95 ID:hrD1De7P0
- 1レース1通りの馬券に大金投入するのが良いってことになるのか。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:06:10.58 ID:t6NigYBF0
- >>553
だから、それを、どこがどういう契機で調査を開始するのかが疑問と言ってる。
でも550で納得したわ。
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:06:15.11 ID:DTWv3tAz0
- >>626
これで税金払えってなったら、
電話投票の奴はやばいんじゃないかw
データ見れば、儲けた額は分かるし、手間もそれほど掛からない
馬券買ってる奴を調べるのは現実的に無理だけど
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:06:15.42 ID:4h8335vn0
- >>635
俺は小遣い稼ぎ程度だから3連複のシステム買いだけど
最初に3連単8頭ボックスのシステム買いできる人は
マイナスになる人いないと思うが・・・
3連複のシステム買いでも期待値105%にしとくだけで
1日の当たりは2,3本だけど常に5万以上馬券、高額は取りこぼし無しってなるし
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:06:56.07 ID:eqhcmx2w0
- パチンコは収入ー負けた分も含めた経費の残りの儲けに税金がかかる
その代わり50万の控除とか1/2の軽減とかがない
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:07:04.42 ID:T+zwdAW10
- 恐喝もいいとこだな
- 659 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:07:10.60 ID:jShgD9mmP
- >>646
だから、はずれ馬券には収入が無いだろ。
収入があるのは当たり馬券のみ。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:07:14.81 ID:H2kwrMyBO
- >>646
外れ馬券認めたら理屈上は食費や家賃も認めにゃならんし
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:07:46.76 ID:y2q/rXQfO
- 競馬なんて宝くじ以上にややこしいんだからさっさと非課税にしてくれよな
- 662 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:32.32 ID:WZzaBHI60
- つうかこいつの作った競馬ソフトが凄まじいなw
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:40.03 ID:0yUvTo4f0
- >>649
その考えって国税局の逃げ口上でしょ
常識的には外れも含めたトータルで考えるのが普通
国税局の強引なご都合主義を裁判長が追認してる感じ
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:44.30 ID:P1HT42Ma0
- >>642
納税の額って法律で決まってるんじゃないの?
告知に関する時につかう義務と言う言葉は、法律で明文化されてないと使えない言葉なの?
おまえは責任とか義務とか聞くたびに、対応する法律の説明求めてるの?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:47.32 ID:EnZpOxhc0
- ハズレ馬券は経費として認めろよ
当たり馬券の購入金額だけが経費で
ハズレ馬券は該当なしなんて
そんなめちゃくちゃなことあるかよw
給与所得からもハズレ馬券分控除しろとは言わなんが
ギャンブルは分離課税とかにして対応できるだろうよ・・・
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:53.65 ID:WHgPvYjy0
- つい最近、
税務署からのお尋ねと言うハガキがきました、
問い合わせ見ると、
JRAの電話投票での、
税務申告がしていないので、
昨年からさかのぼって、
申告して下さい都のこと、
去年だけでも、JRA電話投票通帳を見ると、
負けが250万円ほどで、
勝ちが430万円でした、
勝金額の430万円を申告とのこと、
負けは差し引かれない、
結局、住民税や市民税なども
増額すると言われましたが、
どうにかして払わなくて
済ます方法はないでしょうか、
仕事もうまくいかず、
現在借金だけがあります。
税務署もJRA通帳を、
調べれば、すぐにわかる事だといわれました。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:09:08.62 ID:EoSC7HN40
- 一日中パチンコやってるナマポなんかも
余裕で課税対象になってるだろな
パチンコなんて毎日数万突っ込むのは普通だし
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:09:10.60 ID:ch+3OF8T0
- 遊び賃も入っているわけだし
単純に経費は難しいだろ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:09:36.85 ID:R01j/lsg0
- >>607
利益より多い税金なんて収め様がないじゃん
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:09:44.64 ID:dGH/xglE0
- >>617
馬券の購入にも、配当にも、ビギナーとベテランの差は無いので無理です。
差があったら八百長だ。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:09:55.73 ID:eiPkiUwbO
- 競馬なんて潰してしまえ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:10:50.57 ID:4ckrGkz+0
- 利益1億4000万に対しての3年遡っての修正申告で勘弁してやれよいくらなんでも気の毒だよ。
それにこれじゃ窓口払い戻しとIPAT購入との間で公平性に問題あるし。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:05.42 ID:tSEsLW1u0
- >>663
そうだよ
俺もおかしいと思うし同じ状況になったら>>1のオッサンと同じく絶対に認めないが
実際の法律はそんなクソみたいな状況なんだよ
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:07.99 ID:k9V2fnA40
- 要は、いくら負けてようが、
1レースで50万以上の利益出るたびに、
課税されるって事だろwwwww
もう競馬はやりません。
地方、中央まとめて潰れてください
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:13.42 ID:WHgPvYjy0
- 利益より多い税金払えって893びっくりの基地外だろw
そういうシステムがそもそも違法だろうが
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:18.82 ID:zz6Kr2wy0
- てか、普通に予想ソフトが凄くね?
これで商売した方が桁違いに儲かると思う
もちろんその場合は納税の義務が発生するが
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:26.32 ID:5es3VDBaO
- スレの反応見ると大多数が知らなかったんだな。
競馬やるやつのグレーゾーン的な常識かと思ってたぜ。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:34.28 ID:48NUk+JK0
- まぁ、この人競馬予想紙に就職確定だろうけど
- 679 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:53.06 ID:n4r+Fewf0
- >>674
1レースじゃくて年間50万じゃね
- 680 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:59.21 ID:UASGXiAz0
- こんなアホな解釈通るのか。めちゃくちゃだな国税局と検察
- 681 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:30.87 ID:wUzU6D9C0
- >>643
29億円購入したとしてもそのうち2.9億円は税金4.35億円はJRAの取り分
さらに6.9億円とられたとすると
29億円のうち14.15億円もっていかれることになる
こんなギャンブルで儲かるなんて100パーセント無理だし
競馬の運営がたちゆかなくなること明白
- 682 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:35.51 ID:M3oxU+bq0
- >>645
まあ、噂は噂だし、自分はガセだと思うんだけど、卍氏が其れだけ天才的だったと言うことでしょう。
この方が卍氏かどうかも知らないで話しちゃってるけど。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:35.78 ID:YTJPsLCM0
- >>664
結局、JRAには明確な義務なんかないのにお前さんは偉そうに
「義務がある」と攻め立てているわけね。
どんだけ自分勝手なクズなんだよ、お前は。
- 684 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:39.80 ID:bOz7DYJU0
- 農林水産省的にはOKなんかね?
- 685 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:12:44.13 ID:jShgD9mmP
- >>665
じゃあ、ギャンブル狂いで給料のほとんどを競馬ですってる人も、確定申告で負け分を申告したら、お金が戻ってくるのか?
負けた分も考慮しろって、そういう事なんだぜ。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:03.80 ID:0Ku1xJrc0
- テラ銭30%にして払い戻し金は無税にしろよ
ややこしいわw
- 687 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:04.63 ID:2rPObeUn0
- 趣味がギャンブルの奴はほぼ脱税の犯罪者
- 688 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:04.69 ID:WHgPvYjy0
- 単複党で1レース払い戻し50万以内に納める俺には死角はないわw
- 689 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:09.77 ID:8nx/Bv6U0
- ギャンブルなんだから勝つ事もあれば負ける事もあるだろ。
国税の主張だと勝つ事が当たり前って話になるぞ。
もうギャンブルじゃないだろそれ。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:21.52 ID:wUzU6D9C0
- >>651
警察とべったりだから甘い
- 691 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:24.21 ID:JsZ9o6O6O
- これってガソリンなんかと同じで二重課税にはならんの?
- 692 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:26.09 ID:y2q/rXQfO
- >>677
競馬やる上では知っとかないといけないな
大口の払い戻し来たら誰かに話したくなるけど黙ってなくちゃいけないのもこれのせいだし
- 693 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:13:59.27 ID:EnZpOxhc0
- >>685
だからギャンブル分は分離課税にしろって言ってるだろ
給与所得や事業所得から控除しろとは言ってない
- 694 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:00.18 ID:ch+3OF8T0
- JRAが25パーセントのてら銭から、5パーセントをまとめて支払えばいいんだよ。
てら銭25パーセントなんてふざけるな
- 695 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:23.75 ID:vbwMXifF0
- 2007年1月1日の某会社員の口座残高
100万
2009年12月31日の某会社員の口座残高
1億4000万
国税「6億払え」
どうやって払うの?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:30.91 ID:kZ59l+cl0
- >無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発
これはちょっと酷い。ハズレ馬券は相殺されるべき
- 697 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:32.60 ID:vGy0nYmY0
- >>685
それは経費は勝った分まで認めるってすればいいだけの話じゃね。通達でなんとかなる感じ。
- 698 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:35.35 ID:e8GkLsRa0
- 馬券買った瞬間に少し税金払ってるんだもんな
税務署の論理なら当り馬券すべてを申告し税金を納めねばならないはずだ
さてPATはこれがあるから怖い
俺はこれを警戒して大勝負する時は現場で買ってる
- 699 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:36.23 ID:wUzU6D9C0
- >>663
理屈に拘るあまり常識的な結論を出せないバカどもだからな
こういうことこそ裁判員にやらせろやって話し
- 700 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:36.51 ID:uy/HXcMn0
- >>666
そういうのは来ない。
パチンコに誘導したい朝鮮人ですか?
- 701 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:38.84 ID:eqhcmx2w0
- 法律上予期されている二重課税は違法ではない
ガソリン税と消費税 たばこ税と消費税 酒税と消費税等
- 702 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:14:56.10 ID:/xYgTqGH0
- これが認められて一番困るのは農林水産省だろ。コメントはなしか?
- 703 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:10.68 ID:jShgD9mmP
- >>693
すまん
最後の行だけ切れて見えなかった
- 704 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:19.29 ID:wUzU6D9C0
- >>665
めんどうだからやだよ
ってことだろうな
- 705 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:21.36 ID:48NUk+JK0
- しかしさ、JRAの入金が差額入金なわけだし、総額に課税は無理があるでしょ
- 706 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:26.83 ID:dYRuU37M0
- 813 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:41:59.83 ID:WyidShke0
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html
>起訴とは別に、男は05〜09年分の競馬での払戻金について約10億円(地方税も含む)の課税処分を受け、大阪国税不服審判所に審査請求している。
>男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、リーマン・ショックで損失を出したという。
>現在は妻子を抱えながら、手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。
毎月8万円ずつ追徴課税に応じているのか、10億円払い終わるまでには何ヶ月かかるんだ??
821 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:43:06.69 ID:rrQb8bHb0
>>813
1042年くらい
833 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:44:24.20 ID:UFj/XY8T0
>>821
どこの地下行きですか
843 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:46:23.33 ID:EjltZqeS0
>>821カイジの1050年地下行きがリアルになるなw
- 707 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:29.10 ID:IjY5otKW0
- >>663
判決はまだ出てないから裁判長はまだ何も言ってない
検察官はグルになっているかも知れんが
- 708 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:40.21 ID:q1ItU+xg0
- 売上げ減で巻き返しに必死のJRA関係者の意見を聞きたい
- 709 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:16:17.04 ID:WHgPvYjy0
- 年間50万円以上の払い戻しは課税対象です。
1レース50万ではありません
1000円x50でも課税されます
誰がやるんだ
- 710 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:16:21.46 ID:y2q/rXQfO
- >>706
カイジわろたw
- 711 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:16:35.30 ID:P1HT42Ma0
- >>683
義務という言葉気になるなら、責任でも道理でもいいよ。
法に明文化されていないことは義務ではないという考えの人とは、言葉遊び以上の発展は期待できないし。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:16:39.27 ID:hmuyK7Qw0
- マジでこの裁判を大々的に世に知らしめたら
アホらしくて競馬するやついなくなるぜ
国はそれでもいいのか?
- 713 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:07.11 ID:UqohPgI/P
- >>659
すまん、そうだな。そういうわれたら納得だわ
- 714 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:12.13 ID:KVtdoBw80
- >>706
リアルカイジ
- 715 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:23.34 ID:tGTvIbbx0
- 酷い話だ。記録がある分には、考慮してやれよ。だから役人は糞って言われるんだよ
- 716 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:45.69 ID:wUzU6D9C0
- >>694
JRAのテラセンは25じゃなくて15だよ10のときもある
あとの10は国庫への納入金つまり税金
- 717 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:58.96 ID:t5uE7vQQ0
- 当たり馬券に対しての税金だもの
どんだけ負けようが知ったことではないんだ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:17:59.50 ID:jShgD9mmP
- >>697
経費の解釈でこんなんなるんだから、競馬など公営ギャンブルの配当は非課税にすればいいだけ。
議論するのも阿呆らしい
- 719 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:37.38 ID:dGH/xglE0
- 記録なんか残すから盗られるんだよ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:38.30 ID:WZWU8whs0
- 当該レースは外れ馬券対象じゃないの?
- 721 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:38.60 ID:UjJVLkza0
- 競馬予想ソフトって当たるんだ
すげーな、おれも買ってやってみようかな
- 722 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:45.51 ID:noy9C7Tk0
- 国が公営ギャンブル愛好家いじめてパチンコ屋のアシストしてどうするアホか?
- 723 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:50.57 ID:WHgPvYjy0
- 利益の4倍税金かかるってなんという国家ぐるみの詐欺システム
- 724 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:18:58.33 ID:5es3VDBaO
- >>688
勝ち額の年間合計が50万以下だぞ。しかも当たらなかった馬券購入分の減算は無し。
これクリアできるのは1レース1000円程度で遊んでる人だけだな。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:08.76 ID:uszILcOy0
- >>610
おまえは昔の馬券を知らない。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:14.42 ID:uy/HXcMn0
- >>722
維新の会でしょ
- 727 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:16.88 ID:3O3Vk7sx0
- これ認められたら、ギャンブルは損しかありえんな
しかしあれだな、競馬を使って儲けると、こうやって見せしめで逮捕
勝ち取られた分も数倍返しで取り返す
ヤクザ顔負けだね
- 728 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:22.30 ID:X2ZmQ2icO
- これ、負けたら、被告はもちろん、競馬やってる人みんな、国の立法についての無策に泣き寝入りするしかないのか?
- 729 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:31.72 ID:2rPObeUn0
- >>688
通報しました
- 730 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:44.34 ID:4ckrGkz+0
- なんか不動産相続して相続税払えないからその土地売ったら所得原価5%控除で39%の
短期不動産譲渡所得税がかかりましたみたいな話だな、3億の不動産で残るの4000万だな。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:19:50.69 ID:y2q/rXQfO
- こんなニュースが大々的に取り上げられて一番損するのはJRAなんだけどな
JRAはその辺うやむやにせずどう対処していくか示せよな
- 732 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:02.57 ID:+Hacs40U0
- 3年間で28億円購入ってなってるから全レース買ったとして
1レース当たり30万くらい突っ込んでるんだよな。
で、回収率は105%くらいだから31〜32万円の払い戻しか。
本人にしてみたら全く大当たりした気は無いだろうな
- 733 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:06.50 ID:eeOecmWy0
- 利益から取るってのが原則なんだから、配当金に対して課税しちゃうしかないよなあ。
10万以上の配当に関しては源泉分離で差っ引くとか。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:07.73 ID:tSEsLW1u0
- >>727
朝鮮パチンコなら税金かからないよ!
なぜなら大阪国税局に守られているからね!
- 735 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:20.06 ID:EoSC7HN40
- >>723
この人はたまたま利益の4倍だけど
損失の数倍の税金なんてことも当然あり得る
てかそれが大半
- 736 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:31.20 ID:yIjY7Rzn0
- 所得区分がおかしい。利益額があまりに巨額なんだから事業的規模で馬券購入業を
営んでいますということにして事業所得として所得税払えないのかな?
だったら外れ馬券も必要経費として取り扱えるはずだが、、
- 737 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:39.99 ID:heJPntYk0
- >>718
そもそも二重課税だしな。
配当に回す前に税金が引かれてるw
- 738 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:40.39 ID:ai5o4ysH0
- つうかすげーなこの人
馬の心読めんのか
- 739 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:46.71 ID:3YfyUhAe0
- >>64
パチンコは三点方式のおかげで税金の考え方がすごくめんどくさそう
- 740 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:48.54 ID:ch+3OF8T0
- でも今回は無理だろ。
窓口購入者が負けを証明できないから。
で、法律を変えたとして。
100万円からスタートで、1億儲けたんだから
1億からスタートすれば、この人は余裕で払えるだろ?
プログラムがあるわけだし
- 741 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:51.10 ID:n4r+Fewf0
- これって法律の盲点だっただけでしょ
逆小沢戦法ってやつ
- 742 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:20:52.01 ID:YTJPsLCM0
- >>711
結局お前の主観でしかない「道理」の押しつけ以上のことは言えないのかよ。
お前さんがネットで偉ぶりたいのはわかるけど、
こんな屁理屈で叩かれるJRAもかわいそうだわ。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:21:25.46 ID:xb3jAQGm0
- >>649
なるほどねー
たぶん、確実に儲かる競馬プログラムは開けてはならない
パンドラの箱のようなものだったんだろうね
- 744 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:21:34.39 ID:P1HT42Ma0
- >>725
知らないし、知りたいのは今の馬券の制度と今後の法的解釈。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:21:44.13 ID:TDNsy5LC0
- でも、競馬をマネロン使われないようにするためには、
このルールは外せないんだろ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:08.32 ID:B+5JDDBLO
- つかJRAや農水省は七億もの利益を与えてくれた優良客の窮地に対してなんの口添えも無しか?
終わってるな
- 747 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:13.97 ID:F4EzNqIe0
- 公営ギャンブルの売上は公共団体の収入になっているんだろ
配当は無税にしろよ
- 748 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:14.77 ID:cEwmj4+70
- >>682
ですね。当人とは限らないですね
- 749 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:26.12 ID:tSEsLW1u0
- >>740
>馬券の購入にはインターネットを利用し
すべての金の出入りがネット上に記録されている
それを改ざんしたんだなんて言い出すならそんなことをする奴はそもそも馬券なんて買う必要ないよ
- 750 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:42.91 ID:HDyn7XBoO
- 馬券購入時に税金払ってんのに更に取るとか鬼だろ
- 751 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:22:57.10 ID:wUzU6D9C0
- >>732
一日24とか36レースあるだろ
- 752 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:12.56 ID:Ew2CWkmP0
- インターネット購入が国税局に筒抜けになってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 753 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:23.68 ID:eqhcmx2w0
- >>736
譲渡所得は継続的だと雑所得だと事業所得になると規定されているが
一時所得にはその旨の記載がない
しかし、馬券が一時所得というのは通達に書いてあるだけで法律には書いてない
- 754 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:24.79 ID:ch+3OF8T0
- >>749
解っているわ
他のケースの事だろ 不公平が生じるだろ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:48.06 ID:DAGslKd4O
- これを解決する方法
ソフトを6億8千万で税務署に売ればいい
会社員がその気になればこのソフトを全国にばらまいて競馬を破滅させることが出来るのだから
そんな危険な物は使用禁止にするに限る
- 756 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:56.60 ID:P1HT42Ma0
- >>742
『自分は、JRAには告知する責任ないと思う』
言いたいのは、そういう事でしょ?
その考えの人がいること自体は理解できるよ。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:59.07 ID:WHgPvYjy0
- >>649
ということは単複党にはやっぱり死角がないな
3連単やWIN5やってるやつは犯罪者
- 758 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:02.57 ID:2rPObeUn0
- 多分このスレに居る奴らは全員脱税者w
- 759 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:10.44 ID:tSEsLW1u0
- >>754
不公平が生じるのが分かっているからわざわざ窓口で買っている奴がいるし
逆に記録が残るようにわざわざネットで買っている奴がいるんだよ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:15.70 ID:UqohPgI/P
- >>752
別にやましい収入じゃなければ別にいいだろう。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:33.65 ID:heJPntYk0
- >>731
JRAはどうしようもないだろう、ゆでガエルの生殺し。
でも管轄省庁と一緒になって頑張らないと他の公営ギャンブルもろとも崩壊だな。
いままでグレーゾーンにしてごまかしてきたことが裁判になってしまった。
法律的には税務署が正しいからねw、でもこの正しいことをしたら公営ギャンブルは成り立たないwww
公営ギャンブルで負けたら負けっ放しで勝ったら利益の何倍もの税金をとられる破産システム。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:38.63 ID:wUzU6D9C0
- >>740
そんな金額増やしたらオッズが低くなって儲からないだろ
しかも1億スタートでたくさん儲ければ
もっと巨大な払えない金額を出せと言われる
- 763 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:41.27 ID:8GPcp/vo0
- 287,000円の馬券を購入
301,000円の配当
14,000円の利益
69,000円の税金
こんな感じ?
- 764 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:52.43 ID:jShgD9mmP
- もう、PATで購入した馬券の配当は、JRAで源泉徴収した金額で支払うようにすれば?www
- 765 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:24:57.00 ID:48NUk+JK0
- >>749
>>740
ついでにいえば、JRAからの入金はレース2日間の配当金ー購入金額の差額入金
- 766 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:25:31.53 ID:UqohPgI/P
- >>755
税務署が買わなきゃいけない義理も義務もないとおもうんだけれど?w
- 767 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:26:04.81 ID:sKjAo8HP0
- 宝くじみたく寺銭あげろ言ってるやつ逆だろ
宝くじを下げろ
読んでの通り28が30になって神レベルの世界だぞ
宝くじがボリすぎなんだよ
- 768 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:26:18.75 ID:YnSCyjKV0
- >>745
だから今まではグレーゾーンって事で知ってても知らんぷりしてたんだよ
厳格に適用すると現実と合わないからね
税務署は金の卵を産むガチョウの腹を割いちまったのさ
- 769 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:26:23.22 ID:T+zwdAW10
- 精神的苦痛で慰謝料を請求できるレベルだな。
- 770 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:26:34.48 ID:tSEsLW1u0
- >>765
JRAの方にデータが残っていなくともインターネットバンクの方にはすべて残っている
税金を徴収するならどれだけ多かろうとすべての記録を調べるよ
それが国税局の仕事だからな
- 771 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:26:48.68 ID:h0YLoipr0
- >>592
そのコテの人が張本人なの?
- 772 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:11.52 ID:ch+3OF8T0
- >>759
記録が残るようにって、何にも得が無いだろ ば〜〜〜〜〜〜〜〜か
- 773 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:15.16 ID:UjJVLkza0
- パチンコは競馬と違って遊技だから一時所得じゃないんだな
- 774 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:17.26 ID:hu9dcLnR0
- ハズレ券は経費に決まっているし
税金を取ることがおかしい
- 775 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:39.41 ID:uy/HXcMn0
- 競馬やらない人はわからないだろうけど
使う金は払い戻し分からの割合が多い。
1月5日に10万入金してコツコツ買ってても
1年後に使った金額の合計が数百万、払い戻しも数百万で
口座に残り3万ぐらいということが当たり前にある。
馬券購入者の大半が年間50万以上の払い戻しはあるから
大半が脱税者ということになる。
この裁判の結果如何ではその時点で競馬他公営ギャンブルが終了。
パチンコ屋に大量に人が流れることになる、
- 776 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:55.88 ID:hL7lacLO0
- >>489
そー言う事
- 777 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:27:58.97 ID:+Hacs40U0
- >>751
年間3400レースで3年間で10200レース
28億7千万÷10200レース=約28万円/レース
- 778 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:28:13.78 ID:tSEsLW1u0
- >>772
記録が残っていれば>>1のように裁判が出来る
これが実際に窓口で買っていて50万以上当たったヤツなら言い逃れが出来ない
なぜならはずれ馬券なんて何枚持っていようと記録にはならないから
- 779 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:28:52.07 ID:WHgPvYjy0
- 競馬はすでに馬券購入段階で25%課税されてますので
二重課税です。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:28:54.13 ID:UqohPgI/P
- >>775
法律で、払い戻し金をだす時点で税金分天引きにするかいっそのこと無税にすればいいだけじゃね?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:29:03.65 ID:uy/HXcMn0
- >>755
競馬が破滅するどころか、それ以外の買い目を買えば儲かるようになる。
- 782 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:29:26.03 ID:wTzXJG6V0
- なるほど、勝っても負けても金は取られるのが表面化しちゃったのか
公営ギャンブル終了のお知らせなのか
- 783 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:29:48.14 ID:n4r+Fewf0
- 有馬記念とか、金杯で乾杯とか懐かしいな・・・
- 784 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:30:24.68 ID:WHgPvYjy0
- >>489
かかりません
二重課税になります。この人は確実に裁判に勝てます。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:30:27.87 ID:wUzU6D9C0
- >>763
287,000円の馬券を購入
(28,700円の税金と43,050円のJRA手数料込み)
301,000円の配当
14,000円の利益
後になって
69,000円の税金追加徴収
- 786 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:01.97 ID:8vZfF+Wz0
- 単複勝負で年1000万近くの利益あるけど
コレがあるからPATで買わないで
WINSで買ってる。
>>611 見たいなシステムがあらるならPATで買って税金おさめてもいいわ
現状確定申告すると1見たいに、税金でマイナスになる。
- 787 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:16.20 ID:UqohPgI/P
- >>784
試しにきくけれど勝てる理由は?w
- 788 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:24.23 ID:7IFRSNLX0
- >国庫納付金
>JRAでは、平成19年度に約2,862億円の国庫納付を行いました
- 789 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:24.56 ID:+EGpM8vo0
- これ憲法かなんかに違反してんだろ。これは死んでも払うべきじゃない。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:32.46 ID:Dgcg+3f30
- >>763
それどころか馬券に1000万使って配当金100万しか回収できなくてもその100万に税金がかかる糞仕様
やっぱり競馬は一レース500円くらいでレジャー感覚で遊ぶのがいいんですよ
JRAはガッツリ売上げ落ちるだろうけどなw
- 791 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:38.75 ID:8GPcp/vo0
- >>773
警察がバックだからな。
つーか、パチンコ屋は領収書発行しないと違法だよな。
- 792 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:49.64 ID:iG8/mrQ+0
- 税金欲しいなら宗教法人に課税しろ
あいつら税金払ってないだろ
- 793 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:54.52 ID:wUzU6D9C0
- >>780
購入時点で天引きされて
払い戻しでさらに天引きされるのか
誰もかわんだろうなw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:56.34 ID:DAGslKd4O
- >>766
それを6億8千万で農水省に売ればなんとか丸く収まりそうじゃない
農水省は買い取らないと大元の競馬破滅するし、国税局は税金もらったのと同じにならないかな
利益には追徴課税かけて農水省のソフト費用の補填にする
ま、やっぱこれダメだなw
- 795 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:31:58.30 ID:2rPObeUn0
- >>786
WINSにも場内馬券場にも顔認証導入だな
- 796 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:32:05.50 ID:y2q/rXQfO
- 競馬の税金についてのルールは知っていたけどお互い踏み込まない領域だと思ってたんだがな
- 797 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:32:48.69 ID:dGH/xglE0
- >>489
時効があるから多分過去5年分
- 798 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:32:55.56 ID:jShgD9mmP
- >>773
パチンコで収入なんかあるはずないもの。
お金に変えられないんだからw
- 799 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:33:26.81 ID:jwKdps5c0
- 統計確率的な買い方なんだろう
買ってもプラスにならない、負け(リスク)を少なくする馬券も買っていそう
- 800 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:33:31.36 ID:heJPntYk0
- >>741
盲点でもなんでもないよ、制度がおかしいから黙認してきただけだ。
例えばさ、宝くじってあるでしょ。
売り上げから50%くらい抜いて残りの50%を当たりクジの支払いにまわしている。
この当たりクジからさらに高額の税金を引かれたら暴れるだろw、というか誰も買わなくなるわな。
宝くじはそうなってない、公営ギャンブルはそうなってる。まずは二重課税なんだよ。
それで今回の問題は1の人個人のこともあるんだが公営ギャンブルの存続の危機になっていて
厳格に適用すると投票券を購入した人は確実に爆死するシステムの運用となるw
- 801 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:33:31.72 ID:UqohPgI/P
- >>793
税金の支払のタイミングが前か後ろの違いだけじゃん。
競馬の一時所得は配当金ごとに課税の対象だろ?
手間の違いだけじゃね?
- 802 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:33:51.44 ID:hmuyK7Qw0
- >>778
逆にネットで買う方が記録が残っていいということか
- 803 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:33:58.89 ID:wUzU6D9C0
- >>788
つまり約2.862兆円の売り上げがあったということだな
- 804 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:04.20 ID:W5aPzk2o0
- このニュースで「俺も100万円から一億へしちゃる!」って言うチャレンジャーが現るんだろうな。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:21.63 ID:8aMOrkgoO
- 経費だろう。
損する可能性のが高いんだから
- 806 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:39.74 ID:4h8335vn0
- >>700
税務署からはこないけどジャパンネットからはお知らせというか
確定申告に行けって案内は来るよ
- 807 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:47.47 ID:xCoY0Z/T0
- この論理は通用しないだろ。
これが通るなら誰も税金払わなくてよくなる。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:34:59.91 ID:y2q/rXQfO
- >>804
その結果6億払えって言われてるのに誰がやるんだよw
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:00.20 ID:8GPcp/vo0
- >>798
替えられるよ。
「両外所 (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?」って訊くと教える。
録画して試してご覧。YouTubeにうpしてくれ!
- 810 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:19.61 ID:d5MW62mWO
- 例えマイナス収支だったとしても更に税金取られるって事か?
- 811 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:23.64 ID:wUzU6D9C0
- >>801
前か後ろじゃなくて前と後ろだろ
馬券の価格には既に税金が含まれてるし
そのことは競馬やってるやつなら常識
配当からさらに税金引かれるんじゃ買う気無くすやつは多数出る
- 812 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:42.02 ID:tSEsLW1u0
- >>802
この人が勝てば、な
まあどれだけ常識通りの正論を言ったところで実際の法律がクソなことには変わりがないから
間を取って玉虫色で終わるか負けるだろう
税金で目を付けられるのが嫌なら窓口というのがやはり昔からの常套手段
- 813 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:45.46 ID:n4r+Fewf0
- 1億4000万から税金を引けば解決なんじゃ
- 814 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:35:48.86 ID:WHgPvYjy0
- >>787
まずこの手の裁判が行われるのは初のケースです。
つまり税務署はこれまで負ける可能性が高いので
課税しないようにしてきました
つまり勝てます
- 815 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:04.99 ID:YAe9axq60
- 脱税するカスはさっさと死ぬべき
鳩山と同類だろ
- 816 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:16.62 ID:UqohPgI/P
- >>794
会計検査院が後からそのソフトの資産価値をどう判断するかによるんじゃないかな?
ただそのソフトの開発費用をこの独自で作った人が計上しているのならそれ程度しか多分出てこないとおもう。
そこから生まれた利益はソフトの資産価値じゃあないとおもうし。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:27.17 ID:heJPntYk0
- >>773
あれは公営ギャンブルじゃないからな、遊戯だw
でも、ただの賭博だよな。そもそも税金がどうかの前に賭博開帳罪で捕まらないのがおかしい。
取り締まるべきパチンコップがグルだから違法でおkなんだろう。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:30.33 ID:d1OWAh7g0
- これこの理屈だったらあらゆる事業や仕事でもさ
直接利益を出せずに終わりつつも次の事業に繋がったような業務とかの経費も
全部認められなくなるんじゃないの
- 819 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:56.89 ID:1tjvtmym0
- 嫌なら買うなだな
- 820 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:36:59.18 ID:SkRtSPj00
- つーか3年で30億も馬券買ってることに驚いたわw
- 821 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:37:06.38 ID:PIHVc498O
- 買って税金
勝って税金
誰も競馬なんかしない
- 822 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:37:37.14 ID:0OSOvUEU0
- あーあ
触っちゃいけないグレーゾーンに手つけちゃったな税務署
2重課税なのを黙ってたのがバレるぞ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:37:37.90 ID:a30bK7wC0
- テラ銭取ってんだから配当に課税すんのをやめろよ
あと宝くじと比べてテラ銭安いから〜とか言う理論は通らん
競馬は今の率でもギリギリ成り立ってるレベル
テラ銭を40%やら50%やらにしたらはっきり言って誰も馬券を買わなくなる
- 824 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:37:50.53 ID:tf8crkyx0
- はずれ馬券の購入なくして30億の配当を得たということを国税側が立証しなきゃならんのじゃないか?
- 825 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:37:51.70 ID:Dgcg+3f30
- >>810
そういう事
収支は一切関係なし
関係あるのは配当金のみ
つまり高額で馬券を楽しめば楽しむほどテラ銭&税金ダブルで取られていくシステム
素直に競馬を楽しみたいなら100円単位で遊びなさいってJRAは言ってるんだよw
- 826 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:00.51 ID:0CiDKohP0
- そういえば馬券とか宝くじって消費税取られないよね
- 827 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:32.14 ID:TZ8MitgH0
- これ時効はないんですか?
- 828 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:32.16 ID:UqohPgI/P
- >>811
いや、今の仕組みだって購入時に税金がかかって、あたったらそのぶん一時所得がかかるっなっているんだろ?
購入時に既に税金がかかって二重課税だってのは、税金のとりすぎって不満でしかなくて、仕組みの問題じゃないだろ。
どのみち一時所得で税金はらわなきゃいけないなら先に分配金から差っ引いたって手間がかからないってだけで
税金は一緒でしょ
- 829 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:34.73 ID:VhJmaXi90
- >>14
寺銭は胴元の利益分。二重課税ではない。
サラリーマンが所得税払う。勤め先の会社が法人税払う
これを二重課税とは世間では言わないのと同じ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:35.77 ID:W5aPzk2o0
- ギャンブルは何の勘定科目になるんだろう
- 831 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:36.40 ID:WHgPvYjy0
- 外れ馬券は経費そのものだろww
当たり馬券だけ買える連中がどこにおる
外れから学ぶんだ
- 832 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:38.79 ID:48NUk+JK0
- >>825
今でも売上減で困ってるのに
更にやる奴いなくなるじゃんwwww
- 833 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:41.00 ID:4ckrGkz+0
- 宝くじは貧乏人の納税行動って言うからな。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:54.86 ID:H2kwrMyBO
- >>814
一時所得の定義からして自明だから税理士が裁判にしなかっただけ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:38:57.33 ID:8GPcp/vo0
- >>773
パチンコ
↓
絶対に客(カモ=日本人)が負ける仕組み
↓
サラ金
↓
闇金
↓
家族離散
↓
「碧いうさぎ」売人にさせられる
↓
死亡遊戯
- 836 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:39:20.42 ID:MexdI5lYO
- いや、パチンコの違法換金を逮捕しろよ
あっちは完全に犯罪やんけ死ね
- 837 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:39:24.56 ID:2rPObeUn0
- 純粋に儲けた分丸々税金納めても
数億も納めないといけないとか
どうやって納めるんだよ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:39:40.29 ID:T+zwdAW10
- もう大阪地検は東京地検に吸収合併されるべき。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:39:56.76 ID:a30bK7wC0
- >>829
胴元自体が国直属なんだから同じじゃないっつうの
- 840 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:39:57.51 ID:h0YLoipr0
- 1億4000万円儲けてたなら確定申告はいくらすればよかったの?
- 841 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:40:05.37 ID:QXJ9QiUR0
- 法の不備だわな 2重課税のようなもん
被告と弁護士にはがんばってもらいたいな
- 842 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:40:28.65 ID:ixIdA9G4O
- 約8億を寺銭として、納税してるんだから、赦してやれよ。
- 843 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:40:54.78 ID:SkRtSPj00
- 困ったときはとりあえず雑費
- 844 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:01.03 ID:2rPObeUn0
- >>840
29億の確定申告
- 845 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:06.18 ID:heJPntYk0
- >>829
国庫納付金は胴元なんだ、面白いことを言いますねw
- 846 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:14.98 ID:vbwMXifF0
- 要するに、この会社員の配当が全部一時所得扱いされてるのが問題だろ。
ところが競馬の配当金が一時所得ってのは法律には書かれてないんだよ。
あくまで国税庁が出してる基本通達に書かれてるだけ。
一時所得の法律上の定義は「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得」
だから、裁判官が法律に忠実に解釈すれば、会社員の配当金は一時所得にはならない(はず)。
- 847 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:23.64 ID:e8GkLsRa0
- PATでトランセンド複勝を50万買うとまずいの?
- 848 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:24.73 ID:EVxed0JM0
- 昔の公務員はグレーゾーンは空気読んで
マネロンでもない限りは見逃していただろうにな。
万般皆下品、惟有読書高という科挙と同じ弊害が
日本に出てきてる感じなんかねえ?
- 849 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:27.87 ID:YpFAAjrG0
- 費用収益対応原則からすると、当たり馬券を買った分しか経費と認められないのは当然
例えば、元手10000円で、最初の7000円は全部すった
次の3000円で15000円プラス、収支はプラス5000円
でも当たりの15000円を得るのに対応する費用は、二回目の3000円だけ
外れ馬券は残存価額0で、期末に棚卸商品として繰り越すことも出来ない
- 850 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:39.87 ID:oJwNz5hS0
- これを経費に認めないと競馬は間違いなく死ぬ
法的云々とかどうでもよくて
競馬を生かすなら経費として認める
殺すなら経費として認めない
ただそれだけ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:41:55.63 ID:0OSOvUEU0
- >>818
これが駄目なら年度末に期末ボーナスとかが無くなるし
利益出過ぎたから設備更新で節税とかも出来なくなって企業は死ぬ
それこそ昔の年間100万円しか稼がないパートのオバちゃんみたいに
ギリギリ最高効率になる利益のところまで稼いだらその年度は休業になるんじゃねw
- 852 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:00.65 ID:ewWUIhFEP
- これを機に、競馬の払戻金は課税対象外になるのを期待
10年以上一回もプラスになったことないけどさ・・・
- 853 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:13.48 ID:jShgD9mmP
- >>840
1回当たる毎に配当から税金引いた分で次の馬券を買えば良かった。
当たり毎の税金を合計してまとめて確定申告
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:15.12 ID:UMULM7A/0
- 利益1億4000万で5億4000万の脱税とか
国税局算数も出来んのか死ねばいいのに
- 855 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:20.93 ID:Dgcg+3f30
- まあ馬券の配当金に税金がかかるなら購入金額は経費と認めなきゃ成り立たないわな
じゃあ現地組はどうなんだよって言われたら今後は払い戻しのために一人一人認証カードでも作って
個人の年間の払戻額をきちんとJRA側が管理するしか無いわな
今の状態をFX業者にたとえたら儲けた人に儲けた分だけ支払ってるけど業者の方には個人にいくら支払ったか
一切帳簿が残ってませんって言うくらい杜撰な状態なんだから
- 856 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:39.96 ID:mDughKuH0
- やっぱ、ネットで競馬する連中は目をつけられてたんだな。
WIN5なんか課税されないとか言ってたけど、そうじゃなさそうだな。
こんな2重課税まで課されてまで競馬したくない。
- 857 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:34.01 ID:JhMSYLz10
- >>1
競馬の予想ソフトか、どこのだろ?
競艇の予想ソフトはひどい
- 858 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:43.66 ID:TshE8z5a0
- 大口投票減るな
- 859 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:42:51.93 ID:dGH/xglE0
- JRAが国庫納付金減らしたことの副作用だろうね
- 860 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:43:25.89 ID:H2kwrMyBO
- >>851
全く違う
- 861 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:43:33.69 ID:lVEN8Lzx0
- ちょまてよテラ銭のうちいくらかは国に納めてんだろ
さらに配当金からも取るんかい
- 862 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:43:35.19 ID:tSEsLW1u0
- >>847
複勝1点賭けだけなら払った金のすべてが必要経費として認められるので
納税の義務は当然発生するが>>1のような状況とは少し違う
- 863 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:43:38.74 ID:VhJmaXi90
- >>839
二重課税ではない事を説明しただけ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:43:40.49 ID:d1OWAh7g0
- スレ読めば読むほど国税や地検のゴミクズどもが想像を絶するほどメチャクチャなことやろうとしてんのか
競馬潰そうとしてんのか?
- 865 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:44:11.77 ID:QZgFgZyR0
- 文句を言っている競馬馬鹿は困る
FX取引で同じことが言えるのか?
小学生レベルの低脳には反論できないだろうなw
- 866 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:44:17.43 ID:8GPcp/vo0
- > 約6億9000万円を追徴課税し、
納税するくらいなら
RPG7 AK47 硫化水素 傭兵 を買うんじゃね?
- 867 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:44:37.08 ID:UqohPgI/P
- >>846
国税庁には一時所得に競馬って書いてあるが・・
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm
- 868 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:45:19.02 ID:heJPntYk0
- >>850
そこは政治の部分でこれからどうするかだ。
いま問題になっているのは現状の法律の運用。
合法か違法かのみが争点なわけで、そもそも法律がおかしいと言ってもそこは問題外。
グレーゾーンとして運用してきたのに裁判となってしまった。
曖昧運用してきたのがハッキリするというだけのことw、曖昧が都合よかったのにね→どうなるの?→それが大問題です!
- 869 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:45:34.06 ID:zr7iWyZYO
- 所得税勉強した時にやったなコレ
競馬やらんから深く考えてなかったけど
- 870 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:45:34.87 ID:nANntXfd0
- >>821
目的が知りたいんだよな、過去にもこう言うケースはあっただろうし。
25%取るだけで実質宝くじであるWIN5を売ってるJRAに対する警告、圧力なのか、
的に成ったこの方に「何らかの事情」が有って、
公営競技を知っている人なら誰もが首を傾げる特殊なケースに成ってしまったのか。
仮に狙い撃ちでもなんでもなくこれからビシビシ行くと言うことならば、
公営競技は終わっちゃうと言うか、逮捕者続出してしまうだろう。
過去に遡ってソープランドに行った客を全て売春容疑でひっ捉える様なもんでしょ。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:45:45.15 ID:WHgPvYjy0
- 確実にこの人が勝訴しますよ。
まずこの人は3連単ばかり買ってるというのが味噌です
つまり3連単100点買いが、なんとお馬鹿な税務署方式では馬券代100円と換算しています
当たり前ですが外れ馬券は”必要経費”そのものです。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:45:53.95 ID:EXvrihVJ0
- >>865
FX取引は一時所得とは全く関係ねえじゃねえかw
ばか?
- 873 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:46:01.86 ID:d1OWAh7g0
- 利益1億4000万で税金5億4000万払えとか誰がどう見たってキチガイだろ
パチンコ放置してる上でこういうこと無駄にやろうとするとかいい加減にしろ
正真正銘のゴミクズ汚物ども
- 874 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:46:15.12 ID:xCoY0Z/T0
- 最初から1億4000万円を申告してたら大目にみてもらえたかもね。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:46:33.67 ID:+Hacs40U0
- 100万円の元手で土日全レース買って
105万円になった。
だけど全レースの購入額が1000万円で
トータルの払い戻しが1005万円だった。
本人にしてみたら5万円しか利益出てないのに
1005万円の方に税金掛かるぞって言われたら
きついなあ
- 876 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:46:49.41 ID:FvPP1m+N0
- こんなん、農水省の官僚ブチギレてるだろ
- 877 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:11.35 ID:UMULM7A/0
- もともとおかしいものをそのまま適用したんだろうな
3連系とか当てるのに30点とか買うわけで当たったとしても外れた29点は経費として認められないとおかしいわけで
- 878 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:15.10 ID:tSEsLW1u0
- >>873
大阪国税局を馬鹿にするのもいいかげんにしろ
利益1億4000万で税金5億4000万払えなんて言うわけないだろ
利益1億4000万で税金6億9000万払えと言っているんだ
- 879 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:22.47 ID:PLibYE5G0
- 元から25%引かれてるのに、馬鹿じゃねえのか
- 880 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:27.86 ID:eqhcmx2w0
- >>846
おっしゃるとおりと思う。
買っても負けてもいろいろ法律が変わるであろう
>>867
通達は法律ではないから裁判所や納税者は拘束されない(ということになっている)
- 881 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:39.72 ID:nMSvGna8O
- かなり酷いケースでも税務訴訟って勝ち目ないんだよな
裁判所も役所で、財務省に不利な判決出すと予算減らされちゃうからね
- 882 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:47:42.87 ID:GL9d7N9Y0
- 馬鹿だお前ら。
この問題の本質は、損益通算できないってことだ。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:48:04.03 ID:a30bK7wC0
- >>867
国税庁がそのように主張してるだけってことなんじゃね?
俺は法律詳しくないから実際どうなのか知らんけど
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:48:05.43 ID:WHgPvYjy0
- 確実にこの人が勝訴しますよ。
まずこの人は3連単ばかり買ってるというのが味噌です
つまり3連単100点買いが、なんとお馬鹿な税務署方式では馬券代100円と換算しています
当たり前ですが外れ馬券は”必要経費”そのものです。
- 885 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:48:16.74 ID:UqohPgI/P
- >>880
なるほどねえ。そういう解釈もありってことか。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:48:20.14 ID:VhJmaXi90
- これがもし二重課税であるならばと胴元JRAと馬券購入者が一体の
同会計主体である前提が必要。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:48:25.40 ID:41IOAobW0
- 配当金は天引きして支払わないと
犯罪者だらけになるな
- 888 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:49:00.33 ID:lXz6Vs210
- 俺も競馬で年間300万位(すべてPAT購入)の黒字なんだけど税務署が本気になったらアウト?
- 889 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:49:43.63 ID:HIqIcfyX0
- よくわからんけど30億1000万しか勝ってないのがいけないんじゃないん?
80億くらい配当得てれば税金払ってもプラスになるんでしょたぶん。
要するに>>1が利益転換点を見誤っただけで、5%程度しか勝てないソフトの欠陥ぽい。
- 890 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:49:52.45 ID:UqohPgI/P
- >>888
今から申告すれば大目にみてくれる。
払う意志を示すだけでもだいぶ違う
- 891 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:00.63 ID:dGH/xglE0
- 必要経費も経験も要らない。100玉1枚だけで遊べるからギャンブルなんですよ。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:04.54 ID:q/mxDsXn0
- ヤクザ相手に勝ちまくったら、型はめられて殺される
犯罪者としての経歴と莫大な借金を背負わされたが
命が残っている分、良心的
国って怖いね
- 893 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:04.60 ID:lVEN8Lzx0
- WIN5なんて競馬場や場外で買えんのやし、国税やりたい放題やん
まさかそのためにPATでしか売らんのか
- 894 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:17.20 ID:8GPcp/vo0
- なんか〜、 ムカつくから、
なるべく納税しない様に生活する。
なるべく自給自足するぜ!
あと、税務署に親が勤めてる子供は合法的に迫害する!
- 895 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:31.50 ID:heJPntYk0
- >>861
そういうことになってる。
売り上げの分配
・75% 払戻金
・15% JRA
・10% 国庫納付金
つまり勝っても負けても25%は抜かれる。
100円賭けたと思っている人は詐術に嵌っていて実は75円しか賭けてない。
(だからほとんどの人が負ける)
それで払戻金だが、これは利益なので別途利益に課税されてくるということ。
やたらとグレーゾーンが多いのは、この実は100円で75円しか賭けてないというのも隠しておきたいから説明しない。
(黙っているのはウソをついたではないですからねw)
- 896 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:50:55.65 ID:yIjY7Rzn0
- >>818
『事業』でやっているなら例え儲けに繋がらなくても無くても
たいていは『事業』の必要経費として取り扱うことできるよ。
ただ馬券の購入は『事業』じゃないよね。馬券で得たラッキー
な配当金(一時所得)は、その収入に起因した支出である
当たり馬券の購入費しか必要経費として取り扱われません
- 897 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:51:25.85 ID:1tjvtmym0
- >>888
銀行から申告しろってこなかった?
- 898 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:51:26.11 ID:mpBw8KPc0
- 年収800円のサラリーマンが3年で30億も使うことのほうが驚きなんだが
- 899 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:52:04.31 ID:UqohPgI/P
- >>818
競馬の法律については詳しくないから推測でしかないんだけれど、
事業としたら税金以前に法律違反になるんじゃね?
- 900 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:52:17.03 ID:vbwMXifF0
- >>867
それは法律じゃないよ。基本通達ってやつだ。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:52:35.72 ID:jShgD9mmP
- >>888
どつちかってーと、支出を見てるから、不自然に羽振りのいい暮らしとかしなきゃ大丈夫。
給料に見合わない高級マンションを現金一括で買うとか
- 902 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:53:08.29 ID:xCoY0Z/T0
- 面倒でも直接買いに行った方が
足がつきにくいってことか。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:53:32.65 ID:tn39g7RN0
- これ税務署勝ったとしてもリーマンに納めれるわけないじゃん
一体何がしたい?農水省にケンカ売りたいだけだろ
リーマンが勝ったら外れ馬券亡者が湧くだろw
どちらにしろ地獄に なるじゃねえか
ていうかスレの伸びすげえなw
- 904 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:54:50.10 ID:jShgD9mmP
- >>902
普通、こんな心配するほど勝たないから大丈夫だろ。
- 905 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:54:51.85 ID:HIqIcfyX0
- 近頃の複勝転がしとか三連単複合買いが流行る風潮が嫌いだったので、
こういう課税強化はどんどんやって欲しい。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:54:58.23 ID:UqohPgI/P
- >>900
ただ、既に通達しているのにもかかわらず知りませんでしたは通用しないでしょ?って
税務署の言い分はどうだろうか?・・・
- 907 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:55:33.57 ID:Tvd8zzeP0
- >>888
絶対に申告するな
>>1 方式で計算されてスゴいことになるよ
>>901 の言う通りにしとけば大丈夫
- 908 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:55:36.39 ID:tSEsLW1u0
- >>906
知っていたところでそれは法律ではないから守る必要が無いだろうということで裁判になっているんだよ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:05.61 ID:t6NigYBF0
- >>898
年収800円・・・
- 910 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:18.87 ID:P1HT42Ma0
- >>903
国税と公営ギャンブルの殴り合いだからね。
盛り上がる。
国税VSパチンコだったら、板がとぶところだった。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:28.22 ID:AspEC4SW0
- こんな課税が認められたら
事実上、ちゃんと納税をすれば競馬ではもうけることができませんってならないか?
公営ギャンブルでお国がそれを認めるって矛盾してると思うが
- 912 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:41.40 ID:vbwMXifF0
- >>906
通達は、国税庁から税務署への通達。
前文には
「個々の事案に妥当する弾力的運用を期すること」とある。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:56:59.67 ID:T+zwdAW10
- >>905
国税関係者乙
- 914 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:57:23.28 ID:heJPntYk0
- >>903
確定申告しまくりんぐになったら税務署の仕事が増えまくりんぐで給料が上がるんじゃねw
役所も仕事が増えちゃうよね、混雑しまくりで公務員の増員をお願いしまーす。
縦割り行政だから自分のところが良ければそれでいいわけじゃんってか。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:57:30.45 ID:4ckrGkz+0
- つうか今までに競馬での収益を損益通算で年度申告した事例ってあるのかなぁ?
あればこの人は勝つよね、1億4000万に対する課税と延納はあるだろうけど。
- 916 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:57:40.67 ID:hmuyK7Qw0
- >>911
もうほとんど国家的詐欺だなw
- 917 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:57:51.54 ID:jrBDKBBn0
- 仮にwin5で今まで2億使ってて、100円の購入で2億当たったら
トータルの収支はトントンなのに2億に課税され数千万取られるのか
やるだけ損するな
- 918 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:01.73 ID:UqohPgI/P
- >>908
>>912
う〜ん・・・なるほど、そこら辺の解釈はいろいろあるんだなあ。
この裁判がどう結果がでようとも(二重課税の不満はおいておいて)配当金の支払い時点で
一時所得の天引きの法律を検討したほうがいいんじゃないかねえ?・・
- 919 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:07.72 ID:ALeGMI3B0
- これは国税庁が負けるだろ。
そうしたら裁判費用は税金で負担だ
- 920 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:16.17 ID:HIqIcfyX0
- >>905
んなことない。もっといい倍率で勝てばいいだけ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:48.35 ID:XIuMwUOg0
- すっごい競馬好きってことは分かった。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:49.21 ID:HIqIcfyX0
- >>911
レス番間違い><
- 923 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:58:54.48 ID:GExsDfgt0
- >>903
いや、このリーマンなら6億くらい払えそう
本を出したりしてね
国税もそれを見越して課税している
- 924 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:12.64 ID:YSOnVyL60
- >>919
勝ったら問題
ポッポ見逃してこれは有罪とかねーわ
時効ってなんだよ時効って
- 925 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:22.87 ID:7D22oRsr0
- 1億使って1億儲けたら税引でマイナスやんけー!
- 926 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:26.16 ID:eqhcmx2w0
- 例えば相続税だと法律には時価に課税するとかいてあって
基準がバラバラだと困るから通達で路線価というのを用いて申告させている
- 927 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:48.38 ID:KFU1S+hv0
- JRAは課税について、馬券を買う前に十分に説明すべきだよな
90万買って100万儲けても、税金で引かれてほぼ儲けはなくなります
28億勝って30億儲けても、税金でひかれて4億のマイナスになります
馬券は100円単位で遊ぶもの、それで勝ったとか負けたとか収支を気にするような
ケチはお呼びでない
馬を可愛いと言い、疑似動物愛で自分に耽溺してるような間抜けしか
やってはいけませんって
- 928 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:49.23 ID:VhJmaXi90
- これで課税されたら宝くじが非課税である
根拠がますます不明になる。
- 929 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:59:54.97 ID:jqEUvpvB0
- 卍って人の買い方みた
そもそも競馬って、展開とか調教とかなんかを読んでやってもあたらないんだよね
この人のように数字の確立としてやらないと勝てるわけない
- 930 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:00:28.64 ID:nMSvGna8O
- >>919
裁判費用よりきついのがすでに徴収したぶんの利息な
民法上6パーセント上乗せしてかえさにゃならん
- 931 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:01:31.97 ID:xCoY0Z/T0
- っていうか、このソフトが10億ぐらいの
価値がありそうじゃね?
それで税金払えばOKだろ。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:01:35.18 ID:Beeq6DPI0
- ナニワ金融道とかで取り上げるような内容だな
- 933 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:01:41.64 ID:qkwEKKua0
- まぁネット投票が出来ない時代なら、外れ馬券拾って「経費です」なんてやられたら
たまったもんじゃないからあれだが、この人はハズレも当たりもネット&自分の専用口座
で取引してるんだから、ちゃんとハズレも経費に入れてあげないとおかしいよなぁ・・・(´・ω・`)
- 934 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:01:48.00 ID:tSEsLW1u0
- >>918
負けるまではこのままでいいと思うけどな
でなければ法律なんて無視して国税庁のホームページの制作担当者が最強になってしまう
法律に書いてなくとも指摘されなければホームページに書いた者勝ちなんて認められるわけがない
- 935 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:02:21.87 ID:hst7MbkqO
- へぇ、馬券下手には凄い話だなぁ
勝ってる人は居るんだねぇ
- 936 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:02:31.47 ID:AspEC4SW0
- >>920
いったいどれぐらい勝てれば納税しても儲けられるんだよwww
1億4千万の利益出すだけでもすごいのに
実際は、4億以上の赤字でしたなんてしゃれになってないだろ
- 937 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:02:43.10 ID:KSF043Vs0
- こんなの見逃してやれよ
- 938 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:02:58.51 ID:a30bK7wC0
- >>931
こんなんで税金取られると確定したら誰も馬券買わないからソフトも売れん
- 939 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:03:23.39 ID:heJPntYk0
- >>918
それやったら100円の賭け金にたいして50円くらいしか戻ってこないぞ。
100円を賭けたら50円負けることを誰がするんだ?
まあ100円を賭けて25円損することをやる人は多いからありじゃね?という人はいそうだが
ぶっこ抜くのはいまがギリギリだと思うぞw
- 940 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:03:36.19 ID:LPT0zB070
- 730 :Mr.名無しさん:2008/06/26(木) 12:28:16
20年以上前、場外馬券場の近くで極秘情報と書かれた封筒を1部500円で
おっさんが売っていた。
何か馬券の当たりに繋がればと思い、1部購入してみた。
中には「ビッグザ・武道の正体はネプチューンキング」と書いてあった。
- 941 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:03:40.56 ID:GExsDfgt0
- >>938
ネットで買うわけないじゃんw
- 942 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:03:41.00 ID:jrBDKBBn0
- >>931
裁判でどうなるかわからんが、同じように使ったら同じように税金取られんじゃない
だから価値は無いような
- 943 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:03:50.50 ID:sKjAo8HP0
- 「配当金支払い時点で天引き」
これが国税の落としどころであり真の狙いなのか?
このスレにチラホラいる奴が臭くてしょうがない
- 944 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:04:02.54 ID:UqohPgI/P
- >>939
でもまともに払うとしたら実際そうなんでしょ?
- 945 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:04:16.18 ID:0oQa0u7lO
- >>860
あなたは税務署の回し者かなにかですか?
- 946 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:04:35.49 ID:jqEUvpvB0
- パチンコ利権政治家がいるように
競馬政治家ってのはいないのか
- 947 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:05:53.39 ID:4ckrGkz+0
- そういや出所の怪しい現金を宝くじ当選者から当選額の何割増しかで買い取って
ロンダリングするつう与太話が昔あったな。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:06:01.96 ID:KFU1S+hv0
- >>929
所詮畜生のやることだから
展開って何?今まで先行しかしてこなかった馬が実は
なかなかの末脚を持っていました、というだけですっ飛ぶようなもの
調教って何?調教では未勝利レベルしか走らないけど
レースでは重賞勝てる馬なんていっぱいいる
そんな些事に拘って1週間を過ごす間抜けをJRAは否定したんだよ
つかカモとして認定したんだよ
おまえらは競馬で儲けるためにやってるんじゃないって
税金を取られるために、JRAの職員の給料を賄うためにドブ金捨ててるんだって
- 949 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:06:22.90 ID:tSEsLW1u0
- >>946
いるけどなんだか分からないオバサンだし
国税局だの警察だのとズブズブの朝鮮パチンコに比べると
やはり農水省なんて立場が低すぎるわ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:06:52.20 ID:UqohPgI/P
- >>943
おれのことか?w
だって俺は脱税の意志がないことを前提に考えているらなw
納税するんだったらあとにとらぶるよりは面倒がない方がいいって考え方
- 951 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:06:55.02 ID:HIqIcfyX0
- >>936
そうはいうても>>1の回収率はたったの+5%だからなぁ・・・。
もう少し上乗せせんと・・・・
- 952 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:07:43.01 ID:VhJmaXi90
- そしてJRAは沈黙を続ける
闇の帝王ごろつき胴元は博打場に天皇を招く
- 953 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:08:37.56 ID:H2kwrMyBO
- >>945
法律通り言ってるだけ
一時所得は収入得るために直接使った費用しか認めない
じゃないと生きてることが一時所得の対価とか言い出すからな
事業なら税務調整はあるけど収入と支出はちゃんと認められる
- 954 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:09:48.72 ID:iG8/mrQ+0
- 消費税増税じゃ足らんの?
- 955 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:10:00.55 ID:4ckrGkz+0
- これ馬券に消費税でも乗っける為の前フリじゃねぇのかと思えるくらいに酷い話だな。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:10:22.54 ID:1UYmEkM70
- >>953
じゃあ事業か一時所得かって争いにしたらいいのでは
- 957 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:10:32.99 ID:UqohPgI/P
- 悪法も法だからなあ。法律が悪いので脱税してもOKってのはダメでしょ?
- 958 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:11:40.15 ID:DAGslKd4O
- >>951
パチンコの設定4くらいか
- 959 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:11:54.57 ID:KFU1S+hv0
- 法律法律言うんなら、ポテチの袋を切るときに、注意してくださいって書いてるように
馬券の価値には税金掛かります、勝てば勝つほど税金は高くなりますって
ちゃんと断っとけよ毎レースの前にさ!!!!
アナウンスしとけよ!
- 960 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:12:07.58 ID:SzZNviWpO
- 当たれば税金
負けたら養分
こんなアホなことあるの?
記録残るネット投票はしちゃだめだな
- 961 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:12:53.53 ID:KFU1S+hv0
- 万馬券当てたら10万税金取られますって
ちゃんと言えよ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:13:02.24 ID:T+zwdAW10
- >>957
儲けをはるかに超える税金を取る奴のほうがどうかしてるだろ
- 963 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:13:05.30 ID:H2kwrMyBO
- >>956
それなら1厘くらいは勝ち目があるがギャンブルを事業と言い張るのは難しいな
しかも会社員だし
会社も副業禁止だろうし
業務「競馬」で登記さえ潜り抜ければ法人化したらなんとかなるかもな
- 964 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:13:38.11 ID:bpl1cdvi0
- 馬券の配当に課税することは論理的に言って明らかにおかしいけど、
これは、たとえば所得隠しをした法人にマルサが入った時に
「これは馬券で得た金です」という開き直りをさせないために
法律上抜け道をふさぐ意味で課税対象としていると理解していた。
ホントに馬券で儲けた人に請求しているとは驚きだ。なんでこうなった。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:13:51.62 ID:TZ8MitgH0
- もう安心して馬券を買えなくなった
- 966 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:13:54.68 ID:I6B9dF4R0
- 財務省・国税・税務署の奴
で競馬で納税している奴いるのか?
- 967 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:14:01.71 ID:tSEsLW1u0
- >>957
法律に書いてないから勝手に解釈して税金を求めますって言ってるヤツと
法律に書いてないから納める必要なんてあるわけがないと言ってるヤツの裁判だよ
ちなみに前例はありません
- 968 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:14:16.08 ID:nMSvGna8O
- >>955
まあそんなとこだろ
国庫納入率増やすか、配当から天引きするか、その辺が狙いの政治的な見せしめだろ
どっちにしろ一時所得という解釈だと普通に競馬やって普通に税金払うだけで破産する人が続出のおかしな解釈だよ
- 969 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:14:26.05 ID:iafblqFm0
- こいつスゲーなw
競馬ってこんなに儲けれるもんなんだな
本でも出せば売れそう
- 970 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:14:26.06 ID:HIqIcfyX0
- 掛け金の a 倍の配当が得られるとして(はずれ馬券も入れた複合倍率=回収率)、
配当にかかる税率を b とすれば、
手元に残るのは
(掛け金 x a ) x (1−b) - 掛け金
= 掛け金 x ( a ( 1-b ) - 1 )
これがプラスになるためには、
a> 1/(1-b)
b=0.5 だとしたら a>2
b=0.3 だとしたら a>1.43
まあ要するに回収率あげろってことやね。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:14:29.82 ID:UqohPgI/P
- >>962
そりゃあ気持ちはわかるし、同意だよ。
ただそうなると政治家あたりでもうごかさないとだめだろうねえ・・・
税金を取るほうがおかしい、だから税金収めなくていいはいかんでしょ。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:15:20.51 ID:iafblqFm0
- 国税当局とかの給料が高すぎるほうが問題だよ
- 973 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:15:33.03 ID:yI4IFIgnO
- 外れ馬券が経費と認められなかったら売り上げ激減でJRA死亡
認められたら外れ馬券集めて脱税だな
- 974 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:15:54.98 ID:0P6D14wO0
- 低額の払い戻しで申告する奴なんかいないんだから
JRAの取り分と税金合わせて20%を一律に引いとけ
100万円以上の払い戻しについては納税証明書を受け取れるようにすりゃいい
- 975 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:16:04.50 ID:ZBsCnD7K0
- すげ〜
- 976 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:16:12.95 ID:H2kwrMyBO
- >>967
法律にはちゃんと一時所得の費用は収入を得るためにした支出と定義してある
- 977 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:06.01 ID:WDezBfCRO
- 経常的に博打打ってるならその損失と通算させるのが合理的だろ
- 978 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:17.42 ID:tSEsLW1u0
- >>976
そもそも競馬が一時所得なんて法律のどこにも書かれてないんだけどね
- 979 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:19.11 ID:e8GkLsRa0
- 複勝1点買いするぐらいなら、3連単1頭軸総流しマルチのほうが
お得ってことでいいのか?
- 980 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:26.49 ID:X2ZmQ2icO
- この法律はマネロン防止の為?
- 981 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:46.22 ID:2rPObeUn0
- >>960
負けても税金なの理解してるか
- 982 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:18:37.56 ID:O/qqTRPF0
- >>964
その理解で正しいよ
なぜこうなったかは
>>901
>給料に見合わない高級マンションを現金一括で買うとか
どうもこれっぽいね
- 983 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:18:52.48 ID:VhJmaXi90
- >>974
現在既に26%控除されてます
- 984 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:18:58.53 ID:heJPntYk0
- 法律を厳格適用すべしという人がいるけどさ、まずはパチンコからやるべき
あれは公営ギャンブルですらないwww
- 985 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:19:17.14 ID:B+5JDDBLO
- アメリカなら司法取引で妥当な額で落ち着くだろうに
無駄な裁判で税金無駄遣いしてんじゃねーよアホ役人が
払える訳ねーだろ
額から言ったら実刑なのか?
こんなことで普通の人を刑務所送りにしたらちと許せんな
- 986 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:19:17.75 ID:AspEC4SW0
- 競馬で馬券勝ったことないから知らないんだけど
馬券買ったときに領収書もらえないの?
あれを証拠として出せばいいじゃん
外れ馬券集めて不正に経費扱いにすることもできなくなる
- 987 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:21:25.12 ID:H2kwrMyBO
- >>985
額は関係ないよ
仮装、隠蔽が無いから実刑はない
- 988 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:22:46.47 ID:ls2NDB210
- ただでさえ競馬やる奴どんどん減ってるのにこんなことしたら
誰もやらんくなるな。農水省としては被告側を応援してるだろう。
- 989 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:23:10.32 ID:O/qqTRPF0
- そもそも何でこんな二重課税が認められるかというと
公営ギャンブルが出来たあとはもちろん儲けには非課税
だったが、豪邸を建てた奴のところに税務調査で行くと
脱税その他やましいカネの場合、「競馬で大穴あてたから」
という言い訳をするケースが多かったため・・・・
と昔の税金本で読んだ記憶がある
- 990 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:23:12.75 ID:BHRT4RdB0
- 「競馬で勝ってる奴はいない」というのが定説だったが
勝ち組っているんだね。スゲー
- 991 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:23:13.69 ID:tSEsLW1u0
- >>987
六法全書舐めつくすように眺め倒して法律に書いてあるってところを早く見つけてね
- 992 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:24:35.53 ID:OO4JUc8n0
- 弱い物いじめしてねえでパチンカスからもっと税金取れや国税はよ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:24:46.30 ID:JORMobybO
- >>986
ネット投票だから口座の入出金記録でわかる。
国税と検察は出金は無視して入金だけで所得算定
被告は出金を見ろよっていってる状態。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:24:56.75 ID:TZ8MitgH0
- 金が何億あろうと地味に今までどおりのボロマンションに住んで大衆車の乗ってればいいんですね
- 995 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:26:29.64 ID:xMnIQGbp0
- 酷い世の中だ。これが脱税?国民苦しめてそんなに楽しいか!糞公無員どもめ!
- 996 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:26:50.41 ID:snmaNTRS0
- ぶっちゃけ馬券買った時点で約20%〜25%もの税金納めてるのと同義なのにこれはな
- 997 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:27:07.27 ID:H2kwrMyBO
- >>991
六法はいくら見ても無駄だよ
つーかちゃんと言ってるじゃん
税法を全く知らん君が分からんだけだろうが
- 998 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:27:39.94 ID:tSEsLW1u0
- >>997
そうだね
そもそも競馬が一時所得なんて法律のどこにも書かれてないことを知らないんだもんね
- 999 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:28:04.80 ID:W18HBsqEO
- パチンコで換金して捕まるようなものだな、ここまで厳格に法を適用するなら各方面徹底的にやれよ
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:28:20.08 ID:tSEsLW1u0
- これは、
法律に書いてないから勝手に解釈して税金を求めますって言ってるヤツと
法律に書いてないから納める必要なんてあるわけがないと言ってるヤツの裁判だよ
ちなみに前例はありません
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★