■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】出版不況もどこ吹く風 「サッカー書籍」が売れるワケ…福井盛太氏「サッカーファンに知的層が多いから」
- 1 :五十京φ ★:2013/02/04(月) 21:49:21.93 ID:???0
- 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)を始め、近年、ヒット作を連発しているサッカー書籍。
出版不況といわれる中、ある意味異常な事態を招いている。サッカー書籍がヒットする理由とは……?
http://soccerking.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2013/02/shoseki.jpg
かつてのスポーツ書籍といえば、書店でメーンの売り場に置かれることはほとんどなかった。
しかし近年、その状況は大きく変わりつつある。いわゆるサッカー書籍が売れているのだ。なぜなのか。
《出版する本屋》SHIBUYA PUBLISHING &BOOKSELLERS(以下SPBS)代表・福井盛太氏にその要因を伺った。
ファンに知的層が多い、サッカーと書籍の高い親和性
――SPBSでもスポーツ書籍は好調なのでしょうか。
福井(以下F) 実はウチではあまり売れないんです(笑)。
客層として、ファッションとかアートを関心事のベースにしている人が多いんですよ。
でも、ウチじゃなくても一般的にスポーツ書籍ってそんなにバカ売れするものじゃない。
ただ、そういう状況の中で、サッカー書籍の売れ方は突出していると思いますね。
――その要因は何でしょうか。
F それはハッキリしていますね。もともと日本のスポーツの読み物は野球が引っ張ってきたんです。
その「野球を読む」という文化はスポーツ新聞が作ってきました。
ただし、野球は一般化し過ぎているがゆえに、野球ファンはスポーツ新聞を読むだけで満足してしまう。
それに対して日本のサッカーはもともとカウンターカルチャーとして普及してきました。
比較的《とっぽい》人や知的層に好まれたんです。つまり、そもそも本を読む人が多い。
サッカーと書籍の親和性が高いということです。地盤として、書籍が売りやすい環境にあったのではないかと思います。
居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。
(後略)
全文はこちらで 2013.02.04 20:00
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/92897.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:50:12.28 ID:Bq4oENnU0
- 言うほど売れてないよ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:50:33.57 ID:n6Nq7nnk0
- 以下、焼き豚の発狂っぷりをどうぞ↓
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:50:42.83 ID:Bq4oENnU0
- 書籍はすべてだめ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:51:04.47 ID:dv+RC2hl0
- 今日の焼き豚ホイホイか。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:51:22.72 ID:+9BglVVTP
- 情弱が多いから
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:51:46.44 ID:DzUz8KFw0
- オレオレ言ってるだけだろw
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:52:13.69 ID:NWHfbgqy0
- 知的だったら
採点基準が公にされてない状態で選手を採点してたり
ミスが前提なのにデザインされた戦術があるように言ってる時点で
離れるとは思うんだが・・・
知的じゃないけど知的でありたい層に
唯一読めるって話だ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:52:41.24 ID:3/8oxg/U0
- とっぽいにいちゃんとガンのくれ合い飛ばし合い
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:03.60 ID:Gk2sRRkVi
- >居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファン は、 サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。
たしかに
サッカーはそんな単純じゃないからな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:09.46 ID:6C4stl+l0
- 日本自体に知的者が多いのだよ
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:22.26 ID:yMx1qxVN0
- 焼豚隔離スレ立て乙
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:33.56 ID:eQGP/uBl0
- 長谷部の本に書いてあった
10万くらいの高い時計を腕に付けるといいとか
どうなんやろうな。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:33.82 ID:VCw5Daxs0
- ワンピース経営術みたいなもんだろ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:44.94 ID:I6K/w1zu0
- サラダを食べる感覚の軽い体に良さそうな書籍だと売れる。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:53:50.65 ID:0vAR8hBg0
- 科学的に否定されたヘディング脳をいまだに連呼する焼き豚
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:54:11.04 ID:RtK4XA5p0
- 野球ファンの年齢層が上がっただけ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:54:35.16 ID:LA4xwH0q0
- ただサッカーが人気なだけだろ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:54:35.94 ID:jRCUE0w/O
- はいはいステマ乙
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:55:16.92 ID:u5ZSR1OQ0
- >居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファン は、
>サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。
顔に日の丸のペイント施してるサカ豚みたら、とてもそうとは思えないけどなw
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:55:47.83 ID:linXy0cR0
- 買ってるのがサッカーファンだけだと思ってるのはバカ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:55:57.36 ID:I6K/w1zu0
- 知的って将棋とか囲碁だろ?
玉蹴りとかブルーカラーの娯楽だろ?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:05.39 ID:L/Sc7/2I0
- 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)
はーwww知的層が幻冬社wwww
本を買う=知的なのか
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:12.26 ID:LA4xwH0q0
- ゲームの売上も視聴率と比例して
サッカーが野球より10倍上回ってるだけ
知的とか関係ないよ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:16.90 ID:X36Yw1Z3O
- 正論ゆえにスレが荒れそうだw
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:22.02 ID:uSVw1mHXO
- 野球ファンが読む物といえばスポーツ新聞と写真週刊誌か
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:22.39 ID:QoriLqnH0
- まぁ確かに最近、書店でサッカー関連特集の雑誌書籍がよく平積みされてるイメージ。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:51.19 ID:CEoM9qnM0
- 野球ファンが発狂するスレ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:56:55.87 ID:RtK4XA5p0
- 焼き豚顔面赤ヘルで発狂www
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:01.65 ID:XHZuAFvp0
- やきうだって、1、2、3でバットを振るとか知的なとこあるだろう。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:05.40 ID:Eejv9H7O0
- 一方知恵遅れの焼豚は帰り道に迷っていたw
野球観戦後迷子になった無職のカス 親からもう観戦に行くなと言われ悔しく思い爆破予告をして書類送検
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969640/l50
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:05.88 ID:F+MmzF1a0
- まあコンビニでも海外サッカー情報誌目につくもんな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:13.10 ID:1pnkkiyL0
- あー
そうそう
やき豚は馬鹿なヤツばっかりだからな(笑)
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:27.34 ID:6TVmlZNm0
- サッカーキングは買わないけどな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:31.74 ID:sJGb8H540
- 芸能人本みたいな扱いだな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:47.81 ID:RtK4XA5p0
- 老人は消費しないからな
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:53.76 ID:u5ZSR1OQ0
- 俺野球ファンだけどスポ新も読むが、野球関連の書籍も読むんだが。
つーかサッカーの本読んだら知的とかアホかw
- 38 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:57:54.59 ID:PlyKU3sdP
- サッカーか・・・
あの4−3−3−4とかよくわからないんだよな(´・ω・`)
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:24.15 ID:j00RBV310
- 労働者のスポーツとかいってたんだけど。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:25.09 ID:XHZuAFvp0
- 焼き豚も、侍9カ条の解説本を心待ちにしてるよ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:26.24 ID:xXd9lwnr0
- 野球って一球一球監督の指示仰ぐでしょ。
あれ見てると野球って「できるだけ自分で考えることを止めさせる」スポーツなんだなって思うわ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:30.26 ID:VNCMX5BL0
- 何でも良いから日本は強くならんと
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:55.96 ID:JWdXP4qv0
- どこかに潜ってるであろうユーベファンw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:58:58.59 ID:u99vbMJQ0
- スポーツ売上一位はプロ野球選手名鑑じゃなかったっけ…
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:02.75 ID:CuyfG7ub0
- <お詫び>
平成24年8月15日
諸般の事情により雑誌『野球小僧』は9月10日発売(10月号)より、
編集部機能を白夜書房から外部委託し、新編集部での運営となります。
これにともない、旧編集部で運営していたfacebookページ、ブログ、
ホームページは過去同様の運営が不可能になりましたので、8月15日を
もちまして、それぞれ閉鎖もしくは更新を停止させていただきました。
今までご支援いただいた皆様に心よりお詫びを申し上げます。お許しください。
そして今まで、本当にありがとうございました。
http://www.byakuya-shobo.co.jp/kozo/
811 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 13:17:00.84 ID:+dNUc6SR0 [6/11]
■スポーツグラフィックNumber 表紙になった競技
1980年代 野球 86回 ラグビー 19回 ボクシング・バイク 13回
1990年代 サッカー 57回 野球 54回 F1 35回
2010年代 サッカー 175回 野球 80回 格闘技 13回
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:14.32 ID:o1YCOCt70
- サッカー批評っていうやたら文字ばっかりの雑誌があるけど
あれって創刊から15年も経ってるんだよね
すぐに休刊しそうだと思ってたんだがww
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:27.55 ID:RuwfcY7Y0
- チャーシューかわいそう…
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:27.89 ID:74IClVRK0
- Numberもサッカー特集だと売れるらしいな
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:28.02 ID:RtK4XA5p0
- >>37
野球は売れなくなった
それだけ
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:52.22 ID:XHZuAFvp0
- >>38 4−3−3−4とか、4−4−4−2とか、サッカーは難しいよな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 21:59:56.75 ID:7CUa/uwLO
- サッカー雑誌読む層が知的とは思わんな
昔はサカダイとか夢中になって読んだがそんなに知的な読み物ではない。面白いが。
週べも野球小僧もつまんないからな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:00:09.78 ID:Eejv9H7O0
- >>45
時代の流れがよく分かるな
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:00:17.64 ID:G/s/xPGw0
- 普段杉山を叩いてる芸スポ民の言ってることが実は杉山とどっこいどっこい
なのはなぜなんだろうか
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:00:36.26 ID:kX7pOgJk0
- 焼き豚脱糞来ましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:00:43.98 ID:8l7g6OFu0
- サッカー雑誌の話かと思ってた
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:08.16 ID:u99vbMJQ0
- 上半期のは野球一位だね
http://www.oricon.co.jp/entertainment/ranking/2012/bookrank0601/index17.html
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:14.32 ID:9UnMM1hV0
- お歳暮が嬉々として立てたスレだと思ったら、違ったか・・・ww
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:16.69 ID:8AZmh4z00
- よく売れるサッカー書籍てこういうやつか?w
http://www.amazon.co.jp/dp/4777807460
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:25.13 ID:XHZuAFvp0
- 焼き豚、元気ないぞwwww 反論しろやwww
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:25.77 ID:SzTQyAe70
- サッカーほど進化のスピードが早いスポーツってないんよね
10年前の戦術はもう古くて通用しない そういうのも読み物に関係してんじゃないかなあ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:37.37 ID:74IClVRK0
- >>46
むしろ発行ペースが3ヶ月に1回から2ヶ月に1回に上がってる
「批評」なんて堅苦しい名前だが、それなりに売れてるんだろうな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:01:54.10 ID:Eejv9H7O0
- 焼豚そっ閉じスレwwwwwww
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:02:07.21 ID:5ZPNOAd20
- まー野球で書籍だすのってノム以外だと、エモやんと板東英二とかデーブとかだしなw
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:02:40.14 ID:u99vbMJQ0
- 年間も野球が一位だね
http://www.oricon.co.jp/entertainment/ranking/2012/bookrank1203/index16.html
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:00.89 ID:RtK4XA5p0
- 焼き豚「野球小僧もっと買っておくんだった・・・・」
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:02.08 ID:pokf83u00
- スーパーボウルも終わってこれから全米でWBC旋風ガンガンだ!!
覚悟しとけよサカ豚どもwwww
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:16.48 ID:5SkqTMjQ0
- 馬鹿が飛びついてるだけだろ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:18.20 ID:abXD1PiY0
- 嫌儲のスレで戦術論議やっててびびった事はある
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:17.82 ID:QUKGcX3PO
- 冗談キツくてワロタww
今日ドイツと日本のサポーターの違いの記事を読んだばかりだわ
日本のサポーターは猿、知的とか寝言も休み休み言えよww
内田きゅんがドイツだと負けても最後まで諦めないで
チームへの献身的なプレーすると
賞賛があるって言ってるぞ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:22.28 ID:iES+l3Vc0
- >長嶋(茂雄)
なんかワロタ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:27.86 ID:Eg8t9ALO0
- まぁ戦術論とか中身や考察するとな
サッカーは止まらなくなる
人それぞれ本当に色んな意見があるし
凄くわかりあえる場合も実は非常に多い
だが最終的に答えが出ない事が
一番面白いんだろうと思う
誰にも予想がつかない事が普通に起きる
子供の時から25年ずっとサッカー見て
プレーもしてるが
答えなど出ない
誰にも出せない
だから飽きる事がない
他のスポーツも好きだが
ある程度追いかけるとだいたい答えが出できてそのあとから飽きがくる
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:30.73 ID:pyn5aXaQ0
- 野球はスポーツ新聞
玉蹴りはローカル雑誌
わかりやすい
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:42.70 ID:XHZuAFvp0
- >>60 禿同。自分が部活やってたときは、4−3−3 が多かったが、もうどこもやってない。
やきうは来た玉を打つ、キリッ だからなww
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:54.17 ID:sImuDajYP
- 野球とか古い
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:54.56 ID:0BtMBP6Q0
- 知的層はいないだろw
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:03:58.90 ID:xiZk32k6O
- >>38
何人でやってんだw
斬新だな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:05.73 ID:aoP+3PlT0
- 芸人の本だってそこいらの文豪様より売れてるがテレビの視聴者が知的かというと
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:06.19 ID:RtK4XA5p0
- >>72
新聞とかオワコンじゃんww
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:16.70 ID:Eejv9H7O0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130204-OYT1T00211.htm
>昨秋のプロ野球クライマックスシリーズ(CS)の開催期間中、インターネット掲示板で札幌ドームなどの
>爆破予告をしたとして、北海道警と埼玉県警は4日にも、威力業務妨害容疑で
>神奈川県茅ヶ崎市の無職の男(26)を書類送検する。
>道警の調べに対し、男は「野球が好きで、CSを見に行きたかったが行くことができず、悔しくてやった」
>などと供述しているという
こりゃ本なんて買わないわwwwwwwwww
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:32.78 ID:WtT6jpV+0
- 野球観戦後迷子になった無職のカス 親からもう観戦に行くなと言われ悔しく思い爆破予告をして書類送検
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969640/l50
>男は警察の調べに対し「以前、試合を観戦したあと、道に迷って帰れなくなり、
>親にもう観戦に行くなと言われ、悔しくて邪魔しようと思った」などと供述し、容
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:40.89 ID:RtK4XA5p0
- ゲンダイとか中日新聞読んでるの?焼き豚は
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:04:45.98 ID:aBhnHNti0
- >>56
おいおい
未だに長友の本が売れてるのか
累計だと長谷部や長友は何万部なんだよ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:21.74 ID:RtK4XA5p0
- >>80
知的過ぎてワロタwwwwww
知的障害って意味だけどww
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:26.24 ID:WtT6jpV+0
- >>81
スポ新です
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:34.03 ID:LKlrodQb0
- それはないw
パイが多いからだろ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:38.50 ID:oJJXn6Dx0
- えっ…
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:44.42 ID:XNiPAQZk0
- 焼き豚は?
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:45.60 ID:oaoevIEy0
- フォーメーションは野球にもあるけどな
右バッターの場合ライト寄りに守ったりパワーがあるバッターなら後退したり
結局サカ豚が無知だから野球の浅い部分しか見えない
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:05:58.66 ID:xA+JDy1zP
- サッカー書籍が特に高尚な物とも思えんが、野球本よりはマシだな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:06:02.99 ID:kQku+RUrO
- 誰の本がどんだけ売れてるの?
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:06:11.74 ID:r8kQiw1WO
- カザフィの本はタダでも要らない
早く辞めろボケ!
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:06:22.85 ID:u99vbMJQ0
- >>82
長谷部は2011年100万部売れてるよ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:06:48.93 ID:t5lPObP00
- これが噂の炎上商法www
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:03.65 ID:955vFGWFO
- 出版社勤務だけどウチで出したサッカー本はサッパリだったわ〜
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:04.70 ID:U6IMh4r00
- >>56
税リーグ名鑑は売れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:17.27 ID:u99vbMJQ0
- >>90
>>64
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:18.35 ID:mtZIIX4N0
- サッカー選手の書籍は「サッカーファン」だけが買ってるわけじゃないだろ
その成功に興味のある「スポーツに興味の無い人」とかも買ってる。
ではなぜサッカー選手の書籍だけが売れるのか、となるとわからんけど
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:22.01 ID:Ii2MOYn/0
- >>46 >>61
秋春制のスレなんかにいくと批評見てる奴と見てない奴で差が大きい
批評見てる方は総じて反対派で各クラブのサポミの情報やスポンサー事情、練習など
活字、ネット問わず自分でしばしば金を出してでも探さなければいけない情報を知ってる
秋春賛成のやつはソースが2ch
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:28.65 ID:fGKtb1TZ0
- 野球とかサッカー見てる連中に知識層なんか一人もいないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:07:38.12 ID:+WoLwlDp0
- サッカー好きだけど、
サッカー界は今相当、頑張らないとヤバいぞ。
このままじゃ潰れはしないけど、じり貧。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:08:05.77 ID:N4NBIozt0
- >>64
野球本全部合わせても、内田の写真集の総売上に敵わないのか
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:08:20.95 ID:VAANgNtsO
- 焼き豚全否定ワロタ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:08:33.09 ID:RtK4XA5p0
- >>95
ネットで調べれば分かるもんな〜
ネットできない野球お爺ちゃんには必要
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:08:50.10 ID:+YXOOavF0
- やきうは池沼層のスポーツだからなwwwwwww
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:08:55.10 ID:H5HGz4em0
- 昔本屋でバイトしてたことがあるが
野球関連で売れるのは高校野球の甲子園特集号と選手名鑑くらいだしね
週ベとか本当に売れない
元選手が出した本がたま〜に売れるくらい
スポーツ関連本でコンスタントに売れるのはサッカーが1番だよ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:07.28 ID:XHZuAFvp0
- >>88 どうしてコーチが指示するの? 外野4人にしたり何でしないの?どうしてスゴロクなの?
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:12.17 ID:KgMlREag0
- サッカー批評は面白いな
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:24.47 ID:BQ+YGaEPP
- サッカーファンの見本がいわゆる英国のフーリガンw
知的の知の字もないw
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:29.60 ID:ts+BfL4k0
- 「野球は馬鹿でもできる敷居の低いスポーツ!それが野球のよさ!」
ほら、野球豚いってやれ!野球のよさをアピールしてやれよ!全然恰好よくないけどな!www
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:35.46 ID:42w746Iv0
- 。。。サッカー関連ってアホしかいないの?
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:36.23 ID:WtT6jpV+0
- >>98
違う
賛成の奴はソースが野球脳
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:38.14 ID:Eejv9H7O0
- >>80
しかしほんと笑えるwwwwwwww
26歳無職焼豚wwwwwwww
道に迷って親に怒られて悔しくてネットで爆破予告で逮捕wwwwwwwwwwww
知的すぎるwwwwwwwwwwwwww
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:43.99 ID:PQTyUHFE0
- 野球はもうでつくした感があるなw
サッカーネタもそのうち飽きられるだろw
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:52.66 ID:u99vbMJQ0
- >>101
一位落合だよ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:09:52.50 ID:BuoLic4c0
- >>45
昭和に戻りたい(´・ω・`)
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:01.34 ID:ts+BfL4k0
- >>107
もう飽きたわ マンネリ感が半端ない
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:03.16 ID:UX6Jxmog0
- 昔はイチローだのチチローだのといった本を読んだし
単なるトレンドじゃないっすかね
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:11.97 ID:cwyJft8s0
- 野球ファンは馬鹿ばっかだっていいたいんか?
あん?
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:21.87 ID:BuoLic4c0
- >>114
何万部なの
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:33.75 ID:RtK4XA5p0
- >>117
野球のトレンドは終わってしまったのか
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:38.26 ID:Eejv9H7O0
- >>45
未だに焼豚の脳内は80年代で止まってるんだろうな・・・
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:10:54.00 ID:I9/kAH/y0
- 焼豚はエロ記事と競馬予想の詰まった読み物しか読めない生き物だもんな
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:02.40 ID:oaoevIEy0
- 野球ファン 50〜60代の管理職
サッカーファン 40代氷河期フリーター
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:04.53 ID:WtT6jpV+0
- >>118
野球観戦後迷子になった無職のカス 親からもう観戦に行くなと言われ悔しく思い爆破予告をして書類送検
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969640/l50
>男は警察の調べに対し「以前、試合を観戦したあと、道に迷って帰れなくなり、
>親にもう観戦に行くなと言われ、悔しくて邪魔しようと思った」などと供述し、容
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:12.75 ID:+YXOOavF0
- >>79-80
さすが知的障害者に大人気のやきうwwwwwww
リアル死球脳wwwwwww
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:16.08 ID:BJWewWaL0
- ♪ス〜テマ、ス〜テマ、ステマスレ!
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:22.26 ID:5SkqTMjQ0
- http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:29.56 ID:RtK4XA5p0
- 焼き豚、amazonで野球小僧大量注文!!!
しかし既に廃刊
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:42.32 ID:zkIY7aqL0
- サカヲタだけど自伝本とかサッカーマガジンとか買った事ねーわ
ああいうのは前者がビジネスマン後者がサッカー部の連中が買ってるんだろ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:45.10 ID:iaxhahHV0
- 焼き豚キーーーーーーーーーーーーーツ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:11:46.68 ID:ODRK/Ynq0
- >>106
自分の無知を知れ
サッカー叩きにしろ野球叩きにしろ自分の知らない部分には謙虚にしてろよ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:04.08 ID:VuT872X40
- サッカーファンが知的ってみんな前から何となく感じてたよね。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:17.16 ID:mVz4gYgu0
- サッカー選手をアイドルの類と勘違いしてる馬鹿女が多いからだろ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:18.50 ID:wEmZJ2/o0
- サッカーの本はいろいろ読むけど、長谷部の整える本がどうして
あれだけ売れたのかだけは分からん・・・
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:24.22 ID:QUKGcX3PO
- スレを見ればスポーツに入れ込んでる奴に
知的なやつなんていないのがよくわかる
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:27.31 ID:RtK4XA5p0
- >>123
団塊クズ世代が野球世代ってのは納得
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:28.87 ID:715lxxYVO
- アンチドロップアウトはホントに面白い
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:33.55 ID:Eejv9H7O0
- >>124
焼豚 「ぐぬぬ・・」
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:12:54.82 ID:WtT6jpV+0
- >>133
長友がアイドルってか?
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:00.25 ID:XHZuAFvp0
- >>131 答えになってないwww 選手が自分で考えられない、やwww きwww うwww
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:01.95 ID:4UhCQ9p30
- つまんねー本ばっか出してたらそのうち見向きもされなくなるぞ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:03.35 ID:TLjqQiFO0
- サッカーは将棋に似てる
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:18.48 ID:a4+7aezX0
- >>100
実際、ジリ貧で相当ヤバかった時代を経験してるサポからしたら
今がジリ貧とか全然説得力ないわ
サッカーを取り巻く空気が全然違うもん
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:26.19 ID:RsPG7n1VO
- >>53
どっこいどっこいだから叩かれるんだろ。金を貰って書いてる奴が便所の落書きと言われるここの奴らと同じレベルじゃいかんでしょ。圧倒的な知識と理論ならたたかないよ。例えば、さかなくんさんは叩かれるか?
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:29.46 ID:CXwKlhG70
- 俺はサッカーファンだけど、サッカーの方が野球より圧倒的に単純だと思うよ
ボールを蹴ってゴールに入れればいい
でも単純≠底が浅いではないからな
単純ゆえの奥深さがあるからこそ競技人口世界No1スポーツなわけで
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:45.80 ID:tDvfUGTd0
- 野球には語るべき戦術などないから本に出来ないw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:46.61 ID:BuoLic4c0
- >>45
サカマガ
サカダイですら
週に40万部ずつ売れてるからな
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:51.58 ID:HoqdIiAJ0
- 野球は戦術よりも管理術テーマのが売れてるんじゃね?
落合や森繁の本はそれなりに面白かった
サッカーは戦術や選手個人に焦点をあてたものだけでなく、クラブ経営を扱ったものも結構面白い
特にJクラブの今後について考えるのは打つ手によって繁栄も衰退も両方ありえるし、成功例と失敗例が両方あるから、だからこそ興味が沸く
杉山や木崎みたいなトンデモ評論家もその分増えるんだけどさ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:13:58.13 ID:XHZuAFvp0
- >>134 確かにな。何かサッカーファンとは違う層が買ったような気もする。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:05.85 ID:UX6Jxmog0
- >>133
大津君の本とかはその辺狙ってる感があったな
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:08.52 ID:cl+E00UA0
- >>124
マジの池沼かよ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:09.67 ID:RtK4XA5p0
- >>124
無職、池沼、野球
数え役満や!
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:30.65 ID:M5X/aaTw0
- >>129
カレンダーが欲しくて年末のWSDは買ってるな
壁のボードにさして使うのにちょうどいいんだわ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:34.99 ID:WtT6jpV+0
- >>145
同じところクルクル回ってる野球の方が単純だろ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:41.33 ID:u99vbMJQ0
- >>119
>>64
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:45.09 ID:Kr2irzv40
- >>22
羽生善治王座と鋭い評論で知られる将棋好きのスポーツジャーナリスト、
二宮清純氏が対談した。サッカーと将棋の共通点から名将論や組織論など
話題は多岐に及んだ。
ttp://hobby.nikkei.co.jp/shogi/nikkei130/article.cfm?i=20060829sv000sv
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:14:44.91 ID:DNuq0+p60
- サッカー書籍を愛読してる奴のほとんどはもしドラも読んでたわ
まあ、そういう連中が読むレベルだよ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:05.92 ID:XHZuAFvp0
- >>145 そう、その通りだと思う。
野球は複雑なスゴロク・ルールがあるけど、サッカーのような奥深さを感じない。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:08.63 ID:ah9Sooxa0
- やっぱり知能が高い日本人には、アメリカ的なお馬鹿スポーツのヤキウより
ヨーロッパ的な知的スポーツのサッカーのほうが合うんだろうなあ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:13.35 ID:uyyQKz/H0
- カッチリとし過ぎて合理的なものばかりを追求してはダメということかな
そういうサッカーのある意味で旧時代的な部分を大切にしようとして、
映像による判定等に消極的なんだろう プラティニとか
カウンターカルチャーの部分には同意
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:13.61 ID:RtK4XA5p0
- 【埼玉】西武ドームと札幌ドームに爆破予告 2ちゃんねるに書き込んだ26歳無職男を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359945733/
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:44.29 ID:MtFjEupb0
- やってることは荒っぽいのに確かにサッカーの方が
知的なイメージはあるな。
野球にそれが乏しいのは何なんだろうな。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:15:44.46 ID:WtT6jpV+0
- >>148
理想の上司、1001だからw
勘違いしたリーマンが買ってるんだろ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:12.67 ID:OMheRZEN0
- >>10
野球好き=相撲好き=時代劇好き→お年寄り的
サッカー好き=音楽好き=海外ドラマ好き→若者的
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:23.36 ID:mZLLoFFB0
- 実際に結構面白いんだよな。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:31.34 ID:mtZIIX4N0
- 「心を整える」はなんでこんな売れてるんだ
2011年
1位 「心を整える/長谷部誠」 114万8829部
2012年
3位 「心を整える/長谷部誠」 18万8869部
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:42.67 ID:Ii2MOYn/0
- >>143
90年代末のJリーグなんていつバタバタクラブが潰れてもおかしくなかったな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:49.92 ID:NzCIMKwq0
- サッカー本でも長谷部とか長友本を読むのはダメだろ
せめてオシム本か宇都宮のを読むとかにしないと
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:16:53.24 ID:RtK4XA5p0
- 知的な野球さんのステマ例
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/130203-8905-ns-big.jpg
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:18.50 ID:1+c3RfXy0
- サッカー=知的・リア充
野球=馬鹿・底辺下層
なんか野球ファンして悲しくなるけど
当たってるな
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:32.80 ID:Eg8t9ALO0
- >>88
野球ってターン制
その時点で底が浅いって事
やっぱりおまいさんみたいなのって
気付けないのな…
守備側は守備以外は考える必要もない
攻撃側も失点する事はターンが変わるまではない
この時点で凄く狭いんだよ
中身が
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:39.02 ID:WtT6jpV+0
- >>156
羽生が香車はSBだって
サッカーをよく理解してたみたなので バックも出来るぞ と突っ込むのをやめた
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:39.91 ID:mVz4gYgu0
- >>139
・・・マスコット?
まあ選手の国籍問わず、その手のファンって昔から一定数いるからな
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:42.46 ID:k2pqjtro0
- サッカーは身体能力が良くてテクニックあっても、思考回路がニブかったらできないからな
知的なスポーツってのは間違ってない
ただ読者もそうなのかって言ったらどうなんだろうか
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:48.91 ID:oqU6YkYA0
- >>108
いかにも野球オヤジが言いそうな台詞
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:17:49.82 ID:JTUykteC0
- >>64
落合30万部wwwwwwwwwwwww
牛田の累計より低いwwwwwwwwwwwwwwwww
長谷部の七分の一wwwwwwwwwwwwww
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:18:23.14 ID:gQD9ZS1e0
- ヘディング脳が知的とかギャグかよw
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:18:32.80 ID:OMheRZEN0
- >>166
勝因はタイトル
世の中が荒れているからなのと
自己愛
- 179 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:18:36.26 ID:o1YCOCt70
- >>45
白夜書房のサイトに行ったら12月で野球小僧の定期刊行終了しちゃったのね…
その代わりかサッカー小僧って雑誌の刊行を始めてるけど大丈夫か?白夜書房は
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:18:35.55 ID:mtmi/lSxO
- 税球蹴りと日本代表球蹴りは別物だと思う。日本人は仲間意識が強いしナショナリズムの高揚を促すために日本代表の球蹴りは見てるだけ。
じゃあ実際に税球蹴りが人気があるかって言われるとそんなことないのが現状。同じ球蹴りだのに日本代表球蹴りと税球蹴りの人気は雲泥の差があるよね?
それを球蹴リストの面々は球蹴りが野球よりも人気があるって錯覚してるけど実はそんなことないって話し。
しかも彼らの悪いところは、税球蹴りはほっぽらかして、海外球蹴りに夢中になってることが尚更悪いよね。国賊かと思う程だよ。
真の日本人で日本が好きなら野球を愛してる者こそだと思う。球蹴りが知的?ないない、そんなことない。むしろヘディングのしすぎで脳に異常があるんじゃないかと思う程だよ。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:18:52.97 ID:VwGs5THF0
- サッカーは解説がほしいと思う時がよくあるわ
そういう時図書館で読んでる
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:19:06.14 ID:lLQjlviN0
- 反対
馬鹿が多いから
世界を見ればわかる
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:19:08.11 ID:vdeSt3aD0
- でも、サッカー書籍が売れてるってことは
書籍は売れるってことだよね
つまり、売れてないサッカー以外の書籍は努力が足りないだけってことが露呈した
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:19:11.46 ID:9aM8X2t50
- >>166
もうすぐ150万部らしい
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:19:48.68 ID:pokf83u00
- WBC三連覇記念特集臨時号緊急増刷!!!
俺には見えるぞ、サカ豚どもww
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:16.12 ID:u8NEJTBN0
- サカ豚のオナニー会場wwwwwwww
くっさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:21.88 ID:Yt0T2lpSO
- 確かにサッカーは知的層に人気あるな
だからサッカー関係の本が売れるしネットでもサッカーの方が人気だ
野球はあまり頭使わないし知的層には人気ないね
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:27.86 ID:RtK4XA5p0
- 知障と痴呆が見るのが野球
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:38.72 ID:+TcM+ODw0
- 最近の本屋はサッカー本コーナーあるとこ多いよな
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:46.46 ID:1+c3RfXy0
- >>185
電通のインチキ大会が頼りか
みじめになるからやめろ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:20:56.92 ID:Kr2irzv40
- >>162
サッカーに限らず、バスケット,ハンドボール,ラグビーにはカウンターを伴う
n対nの攻防があるからな。
1つの局面に両チーム合計6〜8人が関わる(野球は両チームでせいぜい4人)
つまり簡単な数学で(順列mPnで)
サッカー 7P2=42 (7人が関わるとして)
野球 4P2=12
プレーの選択肢は野球の3.5倍
>>166
しかも印税を被災地に寄付していたような
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:25.68 ID:WtT6jpV+0
- あれやっちゃいけない
これやっちゃいけない
って指図される方が楽なんだよ
バントの指示待ち野球w
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:31.65 ID:ZBVmJ5O40
- かーちゃんが長谷部の本買ってたぞ
サッカーほとんどみないけど
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:31.82 ID:gu7lQhQ30
- 初耳
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:33.47 ID:Eejv9H7O0
- >>176
焼きブーってまったく知らずにそういうブーメラン食らうから笑えるよなwwwwwwwwwww
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:35.12 ID:lx0KF7cx0
- 『プロ野球選手が選ぶ全国唐揚げの店ベスト100』
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:42.87 ID:9aM8X2t50
- 長谷川 140万部
長友 50万部
内田 30万部
吉田 20万部
本田は出さないのか?
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:21:46.51 ID:+YXOOavF0
- やきうファンは爺的層が多いから(震え声)
最近の若者は野球観ない、ルール知らないってマジなの?普段、昨日あった野球の話とかしないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359970682/
【野球】50〜64歳の熟年層が典型的なベースボール支持者!若者層をいかに取り込んでいくかが人気振興の重要策に…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359591628/
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:22:08.89 ID:VAANgNtsO
- >>161
>「CSを見に行けず、邪魔しようと思った」
そいつ捕まってたんだ
当時は焼き豚が盛んにサカ豚の仕業だろって書き込んでたが
案の定焼き豚の仕業だったのなwww
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:22:26.62 ID:qWn74dWY0
- なんJが野球ファンだけなのを見ればわかること
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:22:36.79 ID:5SkqTMjQ0
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/05/30/NISI20120530_0006424458_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/05/30/NISI20120530_0006424469_web.jpg
知的な方々
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:22:50.95 ID:XPGgYpTpO
- >>179
まんま野球小僧の野球太郎って雑誌が他の出版社から出てない?
ライター陣と旧野球小僧編集が揉めてまとめて移籍したからみたいな話を2ちゃんで見た気がする
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:23:20.98 ID:mtmi/lSxO
- 写真集を見てる人が知的とかギャグにもなってないよね。単なるミーハー球蹴りの集まりでしょ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:23:39.18 ID:JkuwYoy60
- (笑)
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:23:46.76 ID:CGp6G48e0
- 日本代表人気だってだけだろ サッカー選手が知的とか効かないしな
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:07.09 ID:5SkqTMjQ0
- C テレビ業界は景気のいい話を聞くけどさ、紙媒体のメディアはどうなの?
A そこに触れます? こっちは笑えないぐらい悲惨ですよ。
まず老舗の専門誌である「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)が壊滅状態ですから。
ある広告代理店の出稿案内では「公称45万部」なんて記載しているけど、あんなものは大ウソで、「マガジン」は5万部割れの毎号大赤字。
「ダイジェスト」も5万部割れですが、「ワールドサッカーダイジェスト」(同)の売れ行きでなんとか持ちこたえているとのこと。
C ベースボール・マガジン社は「サッカーマガジン」をどこかに買い取ってもらおうと動いているという話もあるぐらいです。
確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/10/post_3671/
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:17.46 ID:Eg8t9ALO0
- >>191
野球好きな人って
この攻守一体
カウンター理論が理解出来ない人が多い
立体でモノが見れないというか
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:26.15 ID:+YXOOavF0
- >>169
やきうは恥的スポーツだなwwwwwww
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:40.86 ID:5HKTU9YG0
- 焼き豚が発狂していると推測できるメガネクイッ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:48.17 ID:Bf1xXZf50
- 野球の方が観客多いのに、なんで野球の本はサッカーより売れないん?
本を読む習慣が無い、在日層だから?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:49.89 ID:b5SmVA2W0
- やきぶぅは保護しないと絶滅するぞ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:53.74 ID:52XHFx9U0
- >>45
F1よりバイクレースの方が人気があった時代が懐かしいな。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:24:55.28 ID:RtK4XA5p0
- http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/02/03/jpeg/G20130203005120520_view.jpg
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/130203-8905-ns-big.jpg
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/130203-8904-ns-big.jpg
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/130203-8901-ns-big.jpg
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:02.89 ID:7WR+C2ahO
- 心を整えてバス囲む奴らかww
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:12.14 ID:8zbIsKQw0
- しかし日本ではよく、カウンターカルチャーからカルチャーに進化出来たな
これも普段は老害老害言われてるセルジオの活動も大きいよね
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:19.74 ID:jBJrCQCg0
- 心を整えるって、中身はサッカー本なの?
いやサッカー選手書いてる本では有るけども。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:28.04 ID:azze3iPY0
- Numberでサッカー特集が圧倒的に多いのはサッカーだと良く売れると聞いた事がある
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:41.25 ID:VmZFPWbK0
- しょうがないよこれは
やきうになんの責任もないよ
サカーは単純そうにみえて実は複雑なスポーツだから
いろんな切り口から語れることができる
やってる選手も頭回転が早くないとでいきないスポーツだし
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:41.33 ID:gOoLwqjZ0
- ゲイスポでもサッカーファンに論破されて焼き豚が発狂する光景をよく目にするわ
知的層が多いからなのね
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:47.75 ID:lU9t8Q7M0
- サポーター見てもそんな事言えるのかね
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:25:57.91 ID:RtK4XA5p0
- 無職じゃ本買えないわな
だから野球の本は売れない
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:08.92 ID:Suesuro10
- フーリガンて人達も知的なのか
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:11.94 ID:q9a7wvrs0
- 野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:11.95 ID:jLLl4DyN0
- そういう日本のサッカーファンってやたら自虐的だよね
- 225 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:14.66 ID:7vy4pezW0
- マスコミがロクに報道しないんで自分で情報を探すしかないしな
サッカーに限らず野球と相撲以外のスポーツファンはみんな同じ傾向はあるんじゃないか
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:14.73 ID:NzCIMKwq0
- >>217
たしかにナンバーでサッカー特集ならなんとなく立ち読みしてしまう感じはある
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:35.93 ID:M5X/aaTw0
- >>207
ボールがいったりきたりでせわしなくてどこ見ればわからない
点が全然入らない とか言ってるのはよく聞くね
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:37.92 ID:Bf1xXZf50
- >>217
逆に表紙が野球選手なだけで売上げが落ちるということもある
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:55.36 ID:5SkqTMjQ0
- ガンバ大阪サポーター「自殺しろ自殺ううううううううう」1:20頃
http://www.youtube.com/watch?v=QwePyNyX54g
試合後の鹿島アントラーズサポーター KASHIMA Antlers supporters
http://www.youtube.com/watch?v=RY1asyZ2QMg&feature=plcp
鹿島サポーターが越境侵入 2012.10.27
http://www.youtube.com/watch?v=XceR5dltfzk&feature=youtu.be
「監督おろせ」の横断幕を「おろせ」コール
http://www.youtube.com/watch?v=wtujj6hwMVU
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:26:56.29 ID:VfT8PsC0i
- あのアホーターが知的wwwwww
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:04.66 ID:+YXOOavF0
- >《出版する本屋》SHIBUYA PUBLISHING &BOOKSELLERS(以下SPBS)代表・福井盛太氏にその要因を伺った。
そら渋谷の書店じゃやきうは不利だろ
巣鴨か水道橋の書店で聞かないと
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:13.03 ID:RtK4XA5p0
- スポ新も売り上げ落ちて
テレビも視聴率落ちて
みんな野球のせい
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:16.39 ID:G8J80x530
- >>206
取材力はあるんだからサカダイがサカマガをスタッフごと引き取って、JFLあたりまで徹底して取材しつつ有料サイトと
メルマガで稼げばエルゴラよりいけるんじゃないかなぁ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:23.13 ID:XHZuAFvp0
- >>205 やきうを代表する、長島や清原と、長谷部とどっちが知的だ?
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:25.23 ID:WtT6jpV+0
- >>206
サッカーで食ってるベースボールマガジン社w
この段階でダメーー
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:43.90 ID:HoqdIiAJ0
- オシムの「考えて走る」というキャッチフレーズから変わった
よくJ黎明期の外国人が、日本人選手は戦術に忠実な協調性はあるけど独創的プレーが足りないって指摘してたけど、その考えるの正体を知るには素人観戦者にはなかなかわからない
そこでわかりやすく解説してる本があるとありがたい
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:27:56.89 ID:Yt0T2lpSO
- サッカーは頭脳はめちゃくちゃ使うから知的層に人気だよな
野球は監督の指示待ちで頭脳はあまり必要ないからな
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:28:06.05 ID:Kr2irzv40
- まあ、焼き豚・・・ じゃなくて自称野球ファンは人生で一度も
片対数のグラフを書いた事無いような連中だからなw
>>218
バカでも秀才でも虜にするのがサッカー
年寄りしか頼れないのがやきう
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:28:10.04 ID:0w1rcIW10
- ぶっちゃけ読んでいいのは長谷部の本ぐらいだろw
内田の本とかなんの参考にもならんし
長友も商売っ気出し過ぎだ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:28:26.65 ID:XHZuAFvp0
- やきうは攻守にせよ、打順にせよ、順番待ちしかできないから仕方ないよ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:28:38.16 ID:TZvcIp/t0
- 流行ってるから!!
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:28:59.68 ID:WtT6jpV+0
- >>236
確かに火を付けたのはオシム
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:29:06.06 ID:Bf1xXZf50
- >>234
長嶋も清原も恥的さでは野球界でトップクラスだろ
そんなのと長谷部比べるなよ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:29:21.17 ID:RtK4XA5p0
- >>241
野球流行ってないの?
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:29:28.38 ID:HoqdIiAJ0
- >>206
BBM社は週ベよりサカマガと週プロが売れてるってのが定説だったんだけど、今は違うのかね
そのソースは無記名みたいだが
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:29:29.67 ID:TLjqQiFO0
- サッカーはルールが単純な分、戦術が進化する。
戦術が千差万別だから戦術論だけでもいくらでも議論できる。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:29:32.69 ID:oUubWywc0
- ただのマイナー自慢
- 248 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/04(月) 22:29:43.74 ID:kVlHASKo0
- 日本はサッカーの国なんだから当然だろjk
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:02.15 ID:UkKkwM/L0
- >>60
それはないw
やきうがクソすぎるだけ
まあサッカーもルールの変更が殆どない割には変化の速度は早いとは思うが
基本変化はルールの変化に起因してるよな
- 250 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:18.08 ID:yFeKKhyL0
- イギリスのサッカーファン見て、知的だって言えるのなら
そいつに知性が足りない
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:20.51 ID:nwucXh280
- いまだに長谷部の本が売れてることに驚いた
あれ発売されたの2年前だろ
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:32.74 ID:XHZuAFvp0
- >>237 考えることを放棄した人たちのスゴロクがやきうだよ。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:33.12 ID:1j19pJGm0
- マジでそう思ってるならどんだけ知的レベル低いんだよ。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:30:46.93 ID:WtT6jpV+0
- ま、これだな
「点取らないとおもしろくない〜」 焼き豚
芦澤社長:僕らは小さな頃に王選手、長嶋選手を見てきた野球世代なのですが、最近はサッカーが好きですね。
サッカーは、バレーボールやバスケットボールと比べてなかなか点が入らないところがおもしろいんです。
システムを組んでさまざまな形で攻め進み、フォワードがシュートを打っても、キーパーがボールをはじいたら点は入らない。
1点を入れるまでの大変さが、我々の仕事に共通しているんです。
我々も競合、競合を重ねて、やっと契約が決まるところがありますからね。
http://www.canon-sas.co.jp/special/meeting/
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:03.95 ID:I7AX0MRe0
- 知的層wwwwwww
野球六大学
サカ豚Fランだろう
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:14.38 ID:OlnJNRsv0
- 売れ(て)るという内容の記事を書く(書きたい)なら、それがわかるデータの1つも記せよ
単にサッカー書籍(の現状)に関するコラムを書きたいというのであれば、ゴシップ誌のような無駄な煽りはやめてくれ
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:16.63 ID:TNmv6X5m0
- >>206
笑えないくらい悲惨なら野球雑誌一本でがんばればいいのにw
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:25.67 ID:nfr3BC3I0
- そうか?
知的層のスポーツというと、水泳とか自転車みたいなイメージがあるが。。
サッカーは貧困層のスポーツでしょ。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:40.07 ID:KbUnIFC9O
- ギャハハッwwwwギャッハッハwwwwwwwwww
焼き豚発狂wwwwwwwwwwwww
やきうは不祥事ばかりwww
馬鹿しかいないよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:31:42.50 ID:xztpm6kp0
- スポーツ紙のサッカー記事って、試合内容は3行くらいで
試合後のぶらさがりとか「選手の発言」が中心だから、読む気しない
そー言う意味じゃ>1の内容に当てはまるのかなと思うけど
かといって個別に出した本買うかっつーと、また別の話じゃね
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:20.75 ID:2+AsnmAJ0
- サッカーの人気ない国なんて世界にはないからな。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:20.28 ID:SZlCJOsCO
- 野球選手の本は、サッカーの長友の本ぐらい薄っぺらいからな
- 263 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:24.33 ID:Kr2irzv40
- >>227
年寄りは動体視力がなあ・・・ でも、女子サッカーはお年寄り向き。
徹子も「女子のスピードになら付いて行ける」とのこと。
>>242
サッカー : ポリバレント
やきう : ポリデント
かなり違う
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:33.48 ID:79ErdUz90
- >サッカーファンに知的層が多い
へっ?
諸外国では最底辺の人々が、サッカーファンだけど。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:48.77 ID:/7pkSyZI0
- んなもん読んだことねえよ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:32:56.72 ID:WtT6jpV+0
- >>255
それだけ野球がドマイナーってこと
昔はサッカー=東大だった
代表ブルーの起源は東大ブルー
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:01.21 ID:nwucXh280
- そういや野球のドラッカーの奴は盛り上がった割にはすぐ消えたよな
マスコミ主導で持ち上げてただけだったのか?
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:05.63 ID:hEqXE4XgO
- 「悪者見参」「チームを束ねる」は購読した。
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:29.34 ID:grvy6/aRO
- どちらも得点の多さを競うスポーツということは変わらない。野球は得点するためにも防ぐためにも手段やプロセスが限定された管理スポーツ。サッカーはそれに固定観念にとらわれない広い発想を必要とする創造スポーツ。脳の使い方が決定的に違うと思う。
好む層が違ってくるのもしょうがない。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:43.89 ID:CzwEhG690
- 野球はテレビで放送されまくってるから野球ファンにb層が多いんじゃないの
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:46.72 ID:2+AsnmAJ0
- 野球の話題って銭闘とキャンプぐらいしかないもんな
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:48.82 ID:WtT6jpV+0
- >>258
自転車だと?
競輪場行ってみてこいw
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:52.67 ID:/7pkSyZI0
- ヤバい。
危うく、ステマにひっかかりそうになったわw
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:33:58.59 ID:RtK4XA5p0
- >>264
首脳会議でサッカー観戦してたな
やきう?何それ?
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:13.93 ID:Bf1xXZf50
- >>255
六大学野球があるだけで、焼き豚が知的なわけじゃないからな
そもそも、六大学野球なんてスポーツ推薦が多いんじゃねえの
んで、あのコミュ障のカイエン青山のどこが知的だって?wwww
- 276 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:14.73 ID:FTrtAaPr0
- >>263
確かにバレーでも女子のほうが人気あるしな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:16.37 ID:VAANgNtsO
- >>206
>確かに「マガジン」の記者は、Jリーグの取材現場で見かけなくなりました。
>誰が試合レビューを書いているんだろうと思って雑誌を確認したら、そもそも試合レビュー自体が掲載されてなかった(笑)。
いつも読んでる俺のイメージだと
ちゃんと試合レビュー書いてあって大学や女子サッカーまで
幅広く情報をフォローしてるのがマガで
たまに試合レビュー載ってなくてメンバー表と布陣だけって時があり
特にJ2はそういう時が多くて大学や女子の情報もあんまり載ってないのに
インタビュー記事みたいのが妙に多いのがダイなんだが
この間の選手名鑑つきのマガとダイ比べたらよくわかると思うが
マガは選手名鑑の他にも色々と記事載っけてるのに
ダイはほぼ丸々一冊選手名鑑で後は名古屋の新人とバレーのインタビュー記事
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:18.33 ID:52XHFx9U0
- >>217
いや、Numberはもっとスポーツ美少女特集をやるべき。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:43.82 ID:f19fXP9J0
- 野球の方が駆け引きとか配球とか采配とか、理詰めでわかりやすいんだけどな
サッカーは見方がよくわかんない
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:58.47 ID:mG4oR0GV0
- ただ英や仏や独はサッカー新聞の売り上げは多いんだよね
情報量がとてつもなく多く、プロだけではなく地域リーグの結果やら選手へのインタビューもしたりしてるし。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:34:58.56 ID:0w1rcIW10
- >>258
よく貧困層とかいって煽る奴いるけど
単純に競技人口が多いスポーツでどう勝ち抜くのかって物凄く難易度の高いことだと思わんのか?
ちなみに貧困層の対比は裕福層だから知的層にはなんの関係もないな
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:35:02.06 ID:ODRK/Ynq0
- 野球も打者と投手・捕手の読み合いはかなり頭使うけどな
でも守備や走塁はプロのレベルだと定型的な作業になるから魅力がないな
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:35:46.05 ID:6GWQdWYN0
- 野球ファンて中畑みたいな馬鹿見てるだけで満足なんでしょ?
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:35:51.07 ID:Bf1xXZf50
- >>264
欧州は首脳がサッカー見てるし、日本は皇族が関わってるし、サッカーって上から下まで幅広いんだぜ
野球は一方的に犯罪者を大勢輩出しているようですけどwww
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:35:59.58 ID:I/UJHpfR0
- 心を整える 150万部www
震災寄付とか言わなきゃよかったな。
印税2億円じゃん。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:16.30 ID:WtT6jpV+0
- >>274
これかな?
http://livedoor.blogimg.jp/papasans/imgs/d/1/d1af3b13.jpg
それともこれかな?
http://u.goal.com/187300/187301hp2.jpg
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:18.45 ID:Ii2MOYn/0
- >>242
一時期の数字はオシムオシムだった
あれだけオシムの言葉ばかり書いてると、当のオシムが「いや少しは疑えよ、自分で考えろよ」だろってぐらい
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:22.49 ID:Yt0T2lpSO
- どっかの大学教授が野球は頭脳使う場面が少なく指示待ちだけどサッカーはシステムが流動的で常に考えないといけないから頭脳が必要と言ってたな
サッカーは現代的で知的スポーツだとも
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:35.76 ID:TNmv6X5m0
- サッカー日本代表の海外組が続々と帰国してるのに
テレビつけたら野球のキャンプばっか うんこすぎ
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:44.40 ID:ts+BfL4k0
- 球場にいっても、豆粒みたいな選手たちが米粒みたいなボールを投げ合っ
てるだけだもん。しかも、誇張じゃなくてマジ話しだからねw
こんなスポーツが人気があった方がおかしいんだよw
- 291 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:36:59.47 ID:HYn83IhNO
- 知的層がファンに多いのはアメフトだろうな。
まちがってもサッカーではない。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:37:43.73 ID:mtmi/lSxO
- 球蹴りのルールが複雑?ないない、ないでしょ。いかに審判を欺くかが勝敗のポイントだよ球蹴りは。
そんなことばかりしてたら人の心は荒んでしまう、それを見てるふぁんの心もね。球蹴りは知的とか紳士じゃなく、人間の醜い行いの一種だと思う。
それに比べて野球の素晴らしいフェアプレーの精神はまったく美しいとしか言いようがないね。
球蹴りにはそこを見習って欲しい。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:37:49.94 ID:yFeKKhyL0
- >>281
貧困層に知的階級といわれる存在はいない
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:37:56.57 ID:WVEOJWvwi
- >>65
>>179
「野球小僧」の編集スタッフが独立して、体裁ほぼそのままで「野球太郎」って雑誌刊行しているのだが
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:06.31 ID:WtT6jpV+0
- >>279
野球はPK戦だと思えばいい
あんなのサッカーではオマケ
サッカーはもっと奥深いんだよ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:07.48 ID:Kr2irzv40
- >>254
焼き豚・・・ じゃなくて自称野球ファンは高学歴で高収入の富裕層らしいね。
WBCのチケット売れてる?
>>279
女子を見て見方の練習をしる
- 297 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:12.04 ID:UkKkwM/L0
- サッカーは今は中東や中国の富豪のほかに
プレミアの強豪なんかはチケットたかすぎて労働者階級はスタジアムでみれないからな
焼き豚は古い知識しかないから野球がすき
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:13.04 ID:XyZP7k0v0
- >>70
まぁ、一茂な訳無いから蛇足だったね
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:13.53 ID:TR/DQWY+0
- 長島数茂(焼き豚)は、箸の持ち方も使い方も魚の食べ方も知らない低脳なYQN脳の持ち主。原始人レベル。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:33.11 ID:+YXOOavF0
- >居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
>サッカーファンにはそんなにいないんですよ。
分かる分かるw
やきうってつくづく痴呆とバカ向けのスポーツだよな
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:51.23 ID:ODRK/Ynq0
- てか「サッカーは知的層のスポーツ」っていうラベル付けに踊らされてるだけじゃね?
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:38:58.73 ID:1q15aMgW0
- 日本代表選手に憧れるサッカー青少年が多いからだろ
大人が買ってるとは思えん
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:04.08 ID:WtT6jpV+0
- >>287
あの爺さんなら言ってるかもなw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:15.27 ID:RtK4XA5p0
- >>301
焼き豚がな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:17.19 ID:UWABESfd0
- >>291
興味深いね実例ちょうだい
まさかなんとなくじゃないだろうし
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:24.53 ID:hiP7FTBh0
- 選手の本は売れてても
肝心のマガ/ダイがもう瀕死の状態なんだが・・・
週1の雑誌じゃ陳腐化した情報を紙に印刷してるだけだしな。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:43.99 ID:fEUNjTbW0
- うるせーサカ豚
おれたちは知性も金もないんだよ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:46.60 ID:XPGgYpTpO
- >>291
乗馬じゃない?
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:54.87 ID:3ptIuwN70
- その昔サッカ-批評を丸パクリした野球魂って雑誌があった 創刊号で廃刊したけどw
- 310 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:56.04 ID:ODRK/Ynq0
- >>304
ほらね
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:39:56.75 ID:H6whVTzm0
- WBC主将巨人捕手の阿部が本を出しても買おうとは思わない
だってヒーローインタビューで「サイコーでーす」だもの。もうガッカリ
こんな奴の本なんて読みたいと思うわけないじゃん
試合後のインタビューって大事だと思うよ
時間もあるんだろうけど、一時の感情の高ぶりを言葉にするんじゃなくて、戦況なりを自分の言葉で語った方がいいと思う
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:05.36 ID:f19fXP9J0
- >>295
それは違うなぁ
あまりにも野球を知らなすぎる
野村の本読んでみ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:06.34 ID:M5X/aaTw0
- >>282
配球とかの理論がわかれば面白いのかもなあ
そこまで詳しくわからんし、投げた打った捕ったしかわかんねえや
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:15.30 ID:Kr2irzv40
- >>292
女子野球では対戦相手(カナダ)の国家吹奏を無視してキャッチボール
SBは禁煙のベンチでタバコ@台湾
やっぱレベル高いわw
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:22.09 ID:1q15aMgW0
- ジブリのアニメDVDと一緒で
サッカー選手の本なら子供や孫へのプレゼントにもなるし
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:34.50 ID:hrCpRh7n0
- まあ焼き豚は単細胞ということだな
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:36.73 ID:NWHfbgqy0
- サッカーが知的なスポーツなら
まず、採点基準も明確じゃないブラックボックスで
記者が自分の主観で採点して「どやっ」ってオナニーするの
やめてもらわんと始まらんけどな
知的って、客観性がないと成り立たない概念だし
主観でいうだけなら幼稚園児でもできる
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:38.25 ID:Bf1xXZf50
- >>308
ヨットもあると思います
ただし、底辺の焼き豚はヨットも乗馬もバカにしてましたがww
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:40:47.29 ID:RtK4XA5p0
- >>310
サッカー好きは別にこんなの真に受けてないけど
焼き豚は真に受けて発狂しちゃってるじゃんww
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:00.13 ID:WtT6jpV+0
- >>291
アメフト=セットプレイ
これもサッカーではオマケ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:02.08 ID:TNmv6X5m0
- >>308
乗馬やヨットの場合は上流階級かと
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:01.75 ID:MUQBUDXHO
- >>197
4人で240万部ww
サッカー代表はドル箱コンテンツだな
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:19.35 ID:kfXYwi/D0
- >>292
ルールが単純なぶん、基礎戦術の幅とピッチ上での選択肢が異常に多いんだよ
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:23.12 ID:Kr2irzv40
- つーか、やきうは本家のクリケットを目指せよ。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:34.86 ID:XHZuAFvp0
- >>306 週一の雑誌じゃ情報遅いから仕方ないよね。。。
前節の試合のことなんてすぐ忘れちゃうし。
- 326 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:41:42.31 ID:Bf1xXZf50
- >>314
東日本大震災の電力テロ未遂と、楽天仙台に戻るの拒否も忘れずに
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:04.15 ID:NWHfbgqy0
- サッカーが知的なスポーツならデザインされたプレーも見せてもらわんと
ミスが前提で、リアクションだけで成り立ってるんで
知的な人間には観戦するのが耐えがたい
オカルトみたいな話にいつも逃げるし
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:08.76 ID:fe5ErL2w0
- やきうのベストセラー
江本孟紀
『プロ野球を10倍楽しく見る方法』 220万部
板東英二
『プロ野球知らなきゃ損する―ドえらいこの事実すべて実名です』 121万部
中牧昭二
『さらば桑田真澄、さらばプロ野球』 不明
暴露本ばっかw
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:11.26 ID:mYnCv1Ib0
- 南アW杯以降、Numberはサッカー特集が本当に多くなった
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:16.68 ID:WtT6jpV+0
- >>312
アホか
インハイ、インハイ、アウトロー
これが基本だろ野球
これで十分
- 331 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/04(月) 22:42:22.84 ID:kVlHASKo0
- あと10年で完全に野球が死にサッカーの国になる
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:27.52 ID:UkKkwM/L0
- 日本のやきうが他のスポーツと比較して酷すぎるだけだな
水飲むな
ボウズ
体罰
星野鉄拳w
長島w
アホの象徴でしかない
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:30.21 ID:XHZuAFvp0
- >>311 阿部なんて何も考えてないから、自分の言葉で語るのは無理。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:40.47 ID:Bf1xXZf50
- >>328
二番目に犯罪者がいるぞ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:41.95 ID:FiO3xEV10
- サッカーは見れば見るほどわからなくなる
で本に頼る
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:42:47.04 ID:RtK4XA5p0
- >>328
板東は所得隠蔽したんだろうな
- 337 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:02.59 ID://ZL+Ymp0
- >>327
そんなこと言ったら野球なんて7割打ち損じだし、投手だってほとんど狙ったところになんて行かないだろ
あれで駆け引きもくそもあるかよ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:11.32 ID:f19fXP9J0
- 野球は理知的
サッカーは感覚的、て感じがする
解説でも野球の方が配給理論その他、理屈っぽい
サッカーは、誰それの動きが鈍い、とかそんなのばっか
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:24.83 ID:XPGgYpTpO
- >>321
知的ってよりは上流層か
競技経験者限定なら高専柔道が一番知的な気はする
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:29.15 ID:NWHfbgqy0
- >>323
ただのリアクション芸人じゃねーか・・・
なにが知的なの?
出川が知的な芸人みたいにいうようなもんだよ、それ
ちゃんとデザインされたコントや漫才するほうが評価されてるでしょ?
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:34.33 ID:Eejv9H7O0
- やきうの最大の戦術が打順って聞いて呆れたわw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:37.09 ID:XHZuAFvp0
- >>314 女子野球のその場面、俺もみた。あれはひどかったな。誰も注意しないのかねぇ。
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:39.28 ID:ODRK/Ynq0
- >>313
実際にやってみないとわからないものだからね
野球経験者じゃないと野球好きにはならないんだろうけど、サッカーはやらなくても十分楽しめるからそれが流行るのも当然だと思う
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:50.16 ID:0w1rcIW10
- >>293
そりゃ君の視野が狭いだけだ
そしてそもそも別にサッカーファンは貧困層だけじゃないんで最初から的外れだ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:52.72 ID:TNmv6X5m0
- >>329
W杯期間中は日本の試合あるごとに臨時号も出てたしね
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:43:57.18 ID:u45igtLm0
- >>279
配球なんてロシアンルーレットでしょ?
打つ方も運ゲーだし。
守備はマニュアル通りに正確にやりゃいいだけ。
野球にはチームスポーツらしい戦術がない。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:09.12 ID:Kr2irzv40
- >>321
イギリスの大学では8人乗りボートとかが熱い。
ホーキング博士も学生時代は選手だったような。
あと上流階級ではポロかな。
>>338
つ ホフザボール
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:12.72 ID:aJnTUCze0
- 戦術のロジック、パスのメッセージ性、監督の価値観、クラブの哲学など読み解くには前提知識がなきゃ無理
これらは主要リーグを中心に毎年目まぐるしい変化を見せる
だから常に活字から情報拾わないと理解が深まらない
選手の自己啓発本の人気についてはよくわからんが、経営・チーム・文化などサッカーに関わるあらゆることに思考を巡らせないと勝敗の要因を分析できないし楽しめないんだよな
音楽をディグることに似ていて、クラブの数だけ無限の価値観が転がっている。だから面白いんだよね
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:26.63 ID:VAANgNtsO
- >>303
私の真似をしても意味がないんだ
私のやり方が全てのチームにあてはまるわけじゃないんだから
指導者は自分で考えろ
ってのはオシム式のビブス使った練習が流行った頃にあちこちで言ってた
JFAのテクニカルニュースかなんかにもその旨の発言が載ってたはず
指導者は一人一人違った考えを持っていていいんだって
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:27.75 ID:WtT6jpV+0
- >>338
理知的なんてないから
野mの持ってるもの(駆引き?)なんてどんなスポーツでも持ってるわ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:31.82 ID:nNhipKCU0
- 頭の悪そうな自己啓発しか売れないサッカー
野球が売れるのは選手特集とか
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:38.36 ID:I7AX0MRe0
- Fラン大が最高峰とか
キング(笑)が中卒のサカぶーが知的なわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:48.09 ID:XHZuAFvp0
- >>341 やきうは順番待ちのスゴロクだからね。仕方ないよ。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:51.78 ID:jLLl4DyN0
- >>328
MLBの本って売れないのかな
経営者、名監督とか色々と日本で売れてもよさそうだ
マネーボールは一体日本で何部ぐらい売れたのだろう?
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:54.64 ID:NWHfbgqy0
- >>348
はいはい主観主観
知的ねぇ・・・これが
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:44:56.78 ID:2j1KiAH10
- 野球って指導者経験ない人が監督やってもリーグ優勝できるスポーツでしょ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:45:22.63 ID:UkKkwM/L0
- >>317
記者の基準でしかないことは周知してるから深刻に受け取るやつはいないだろw
自分の意見と比較してるんだよ
自分の意見がないやつが焼き豚なんかに多いな
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:10.16 ID:WtT6jpV+0
- >>349
腹巨人が見事にパクってます ビブス
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:14.53 ID:Kr2irzv40
- >>340
サッカーは(バスケットもだけど)時事刻々とフォーメーションが変ってますよ。
また1つの局面に両チーム合計6〜8人が関わる(野球は両チームでせいぜい3人)
つまり簡単な数学で(順列mPnで)
サッカー 7P2=42 (7人が関わるとして)
野球 4P2=12
プレーの選択肢は野球の3.5倍以上
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:30.38 ID:lU9t8Q7M0
- >>229
知的だなぁ〜
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:39.60 ID:f19fXP9J0
- >>346
お前さぁ解説少しは聞いたら?
のむさんの解説聞けばわかるよ
理屈だよとにかく
落合とかの打撃理論もようつべに上がってるから聞いてみ
まあ確かにお前が言うのと違う意味でギャンブル的要素はある。
しかし、ギャンブルがそもそも単なる山勘ではない
基本、数学、統計学をふまえたスポーツなんよ。
だから、アメリカでは数学科の学生がハマる。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:46.17 ID:NWHfbgqy0
- 客観性の厳しさに耐えられないけど
知的になりたい人が、自分をごまかすために知的だと思い込んでるんじゃないの?
客観性が無いものなんて、科学にならないよ
よくいって芸術って分野
芸術が知的ねぇ・・・・・
努力しなくても知的ぶれるからどうもねぇ
主観で語る分野って、変な奴が集まるから胡散臭いんだよね
知的で批判能力がある人には耐えられんダろ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:55.68 ID:Yt0T2lpSO
- なんで野球人気が低下しててサッカーが人気なのかわかったよ
野球は戦略とかあんまないし動きの中で考えないからだな
サッカーは常に頭使うから観てる方も楽しめる
この人が言ってることは正しいな
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:46:59.87 ID:fe5ErL2w0
- >>338
やきうは小脳
サッカーは前頭葉
やきうは小脳が司るルーチンワークのスポーツ
サッカーは前頭葉が司る空間的認識能力のスポーツ
と、脳科学の茂木大先生がおっしゃっていたぞ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:02.45 ID:HYn83IhNO
- 日本におけるスポーツファン競技別いまどき知的度
1、アメフト
2、テニス(硬式)
3、ラグビー
4、ゴルフ
5、マラソン
6、自転車
7、フィギュアスケート
8、柔道&レスリング
9、サッカー
10、バレー
11、卓球&バドミントン
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:07.31 ID:ShbYyDJm0
- >>210,214,222
サッカーファン=フーリガンという偏見から一歩も抜け出せない、
やっぱりバカなんだなw
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:08.33 ID:42w746Iv0
- >>280
暇な無職向けな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:18.39 ID:VuqRQ3NK0
- サッカー観る層がどうとかじゃなくて、サッカー日本代表自体の知名度が高くて一般層でも本買ってるんだろ
日本代表人気がやたらに上がってるせいで視聴率もアホみたいに高いし
- 369 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:30.04 ID:X/cTtTj40
- てことはメジャーになって主流組が主体になるから
先は無い訳だな
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:41.26 ID:WtT6jpV+0
- >>361
ぼやき ってみんな言ってるぞ?
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:44.56 ID:UkKkwM/L0
- >>327
サッカーの戦術はバスケの流用がおおいけど
バスケなんかも戦術ないというのか?
ディフェンスの戦術を調べてから書き込め
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:47:49.86 ID:7NhPTk4QO
- 日本は野球があるから駄目国
これ結構マジで。
アメリカの奴隷プレゼント、指示待ち人間養成
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:08.75 ID:u45igtLm0
- >>317
逆に野球はデータですべて語り尽くせるからつまんないんだよ。
考え方に多様性がない。
教科書通りにやれば正解、そうでなければエラー。
絶対的な正解があるからつまらない。
- 374 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:17.96 ID:XHZuAFvp0
- >>361 おれアメリカの数学科の友人、いっぱいいるけど、誰もはまってないよ?
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:20.38 ID:RtK4XA5p0
- ボケ爺さんでも野球理解できたりするからな
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:28.29 ID:ym+zuSHSP
- 内田篤人写真集だけ出版してればガッポガッポよ
- 377 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:47.22 ID:5vOreUiO0
- と言うかね、アメスポって元々あった競技を馬鹿でも見れるように改良していった競技だからね
馬鹿でもわかるように数値化して、この数値を出すと凄いですよと答えを示して
悪いことではなく良い面なんだけど言い方、使い方だよね
アメスポは馬鹿でも見れる
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:48:57.22 ID:yFeKKhyL0
- >>344
知的階級ってのは「何となく頭がいい」とかそういう話ではなくて、
職業によって明確な区分がなさられているヒエラルキーの一部分だ。
ゆえに貧困層である時点でどんなに高い知性を持っていても知的階級とは見なされない。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:14.23 ID:f19fXP9J0
- >>364
正直、ボール周りしかカメラが映さんから、よくわからんのだな。見方を知りたいのだけど
ボランチ周りを見てたら戦術持って動いてるのはなんとなくわかるが、もう少し解説のレベルをあげて欲しい
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:19.83 ID:52XHFx9U0
- Numberも代表と海外サッカーの特集ばかりでJリーグを取り上げないのがな・・・。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:40.37 ID:zwt+s5rY0
- 美容院でNumber読んでたら巨人の最終戦での同率首位決戦を当事者のインタビューまじえて特集してたけど
そんなの若者が読みたがるはずないだろと思ったわ
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:43.21 ID:+YXOOavF0
- >>328
やきうは試合以外は面白い
ってのは昔からなんだなwwwwwwwwwwwwww
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:45.63 ID:o1YCOCt70
- >>347
ポロなんざプレーするためには馬を何頭も持ってないとダメという
究極のブルジョワスポーツだからなぁ
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:49:46.38 ID:HYn83IhNO
- >>308
乗馬は競技人口が少ないから別物。老人まで現役だし。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:29.70 ID:f19fXP9J0
- >>374
ああそう。俺も同じ環境だったけど、
俺の周りはハマってたもんで。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:32.97 ID:5SkqTMjQ0
- 北朝鮮に負けるゴミスポーツ
それがサッカー
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:39.11 ID:mtmi/lSxO
- だから何回も言うように、日本代表の人気にあやかってるだけで球本来の球蹴り人気とは何も関係はないと思う。
正直悔しいけど日本代表球蹴りだけは別格だと思うよ。マスゴミも珍しく日本人を煽って全体で盛り上げようとしてる。その力だけは認めざるを得ない。
でも本来の球蹴り、球蹴りとして見た場合はそんなに人気がないのは税球蹴りが証明してるでしょ。
卑怯だよ球蹴りの人間は。国家と言うバックを傘にして偉そうにしてる。まるで戦後の日本で俺達は戦勝国だ、ヒャッハーって暴れ回った〇〇人みたいじゃないか
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:45.72 ID:OlnJNRsv0
- >>340
リアクション芸をバカにしてるけど、ならアドリブ舞台って言い換えたらどうだい?
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:48.84 ID:Kr2irzv40
- >>361
当の焼き豚は片対数のグラフを描いたこと無いような連中ばかりだけどなw
>>371
高校でやきう好きな奴が居たけど、そいつにバスケットとバレーをやらせたら
酷かったw
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:50.43 ID:WtT6jpV+0
- >>371
またかよバカ
手を使うバスケと足使うサッカーは違うだろうが
フェイントの取り方から違う
バスケは上半身から動くがサッカーは上半身動かしちゃダメ
俺はバスケもやってた
修正するの苦労したんだから
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:50:59.84 ID:UkKkwM/L0
- 日本の焼き豚どころか関係者でも結構セイバーメトリクスを否定してる傾向あるのは笑える
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:51:14.26 ID:mtZIIX4N0
- 野球にもサッカーに戦術や理論はある
決定的に違うのは野球は選手がまったり考える時間があること、サッカーには無いこと
というか、じっくり考える時間があるスポーツ自体特殊なわけで、これは野村監督も言っていた。
あとは時間かけて考えてるのを見るのが好きか、スピーディーな展開が好きかの違いだろ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:51:16.01 ID:u45igtLm0
- >>361
統計で答えがでちゃうからつまらないの。
統計的にこれが正しいからこうしろ!
これで終わりじゃん。
選手が考える要素なし。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:51:35.80 ID:xuecbnkL0
- >>380
Jリーグには震災ジャッジがあるからだろ。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:03.61 ID:oqU6YkYA0
- >>361
野村の配球なら投手は圧倒的に勝てる?
落合の理論に習えば三冠王?
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:11.91 ID:FTrtAaPr0
- スポーツに知性ばっかり求めるのもどうかと思う
人間が持ってる本能的な野生を発散できるから
スポーツは素晴らしいと思うんだけど
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:20.72 ID:DJYIb+cU0
- 実際サッカー書籍が売れてるのに、ケチ付けるだけの焼き豚ww
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:50.20 ID:ODRK/Ynq0
- 本の内容と知的層ってのが一致しない…
最近のサッカー人気は代表戦と個人にスポットを当てたものが中心じゃない?
長谷部も長友も内田もそれぞれが人として魅力的なものを持ってるからそれが大きいと思う
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:52.32 ID:xurxw+xx0
- 焼き豚発狂wwwwwwwwwwwww
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:52:58.90 ID:IU4kvgiJ0
- >>394
ヤオサジャッジや八百ントスに比べたら可愛いもんだぞ
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:53:07.09 ID:f19fXP9J0
- >>393
かもしれんなー
俺は野球はわかるけど
サッカーは見方がわかんない
野球は解説聞いててわかるようになったけど、サッカーは松木が喚いてるだけだから
どう見たらいいのか教えてもらいたいわ
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:53:08.24 ID:z4L2qX3k0
- .
それなら、何でおまえらはJリーグ観に行かないの?
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:53:31.14 ID:mvNVFlz70
- サッカーが知的層?そんなわけ無いだろ
野球選手の能力についていけなかった落ちこぼれがサッカーやって
野球の戦術についていけなかった低脳がサッカー見てるだけだろw
- 404 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:01.31 ID:FdonQ2M90
- 馬鹿しか見ないやきうwwwwwwwww
実際あんなダラダラとしたルーティンワークを毎日見てられるのって知障だけだもんなwwwwww
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:10.13 ID:WtT6jpV+0
- >>401
テレビで見てる限り分からない
スタジアム行ったら一発で分かる
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:21.84 ID://ZL+Ymp0
- >>390
体の動かし方じゃなくて戦術の話だろ
最近サッカーで流行してる動くワントップはバスケのフラッシュポストから来てるんだが
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:23.87 ID:FTrtAaPr0
- >>390
戦術の話なのになんで体の動かし方の話になってんの?
昔バスケの戦術を取り入れて話題になったチームがあったな
すぐに対策取られて消えたけど
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:47.33 ID:z4L2qX3k0
- でもJリーグは不人気なんだよなw
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:49.60 ID:5SkqTMjQ0
- 本買ったやつはJリーグ見に行かないんだな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:48.92 ID:Kr2irzv40
- >>373
やきうのデータで思い出した。
NPBは電通にデータ解析を丸投げ。
ttp://nhn2ch.blog.fc2.com/blog-entry-216.html
>>402
なでしこ見に行ってるよ。 藤田さんと柴田ちゃんにサイン貰った。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:54:57.08 ID:OTcCwOaw0
- こういうこと言う奴が一番バカだと思うわ
サッカーファンは知識層が多いと言って他を見下しちゃう奴
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:19.02 ID:fe5ErL2w0
- http://a1.smlycdn.com/data/product2/1/12f405ddb8e886b69e6c84f50f7f1a3068f952dc_m.jpg
お前らこんな本見たいか?
どー見てもヤクザじゃねーかw
どんな神経してんだプロやきうの関係者って
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:20.31 ID:f19fXP9J0
- >>405
三回ほど行ったけど、ゴール裏だったからなぁ
俯瞰で真ん中から見れる席は高いんだろ?
まあ無理だな
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:30.38 ID:VAANgNtsO
- >>387
いや日本代表だってつまんないサッカーしてたら
あっという間に人気落ちるのは焼き豚も知ってるだろ…
ドイツから南アまで日本代表の低迷を大喜びしながら煽ってたじゃないか
日本のサッカーはもう終わったって
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:34.43 ID:HYn83IhNO
- ヨーロッパではサッカーとボクシングのファン層が重なっている認識。
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:38.55 ID:WtT6jpV+0
- >>406
同じだってバカ
バスケのやってることがサッカーで出来る?
見方が浅いんだよお前
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:39.12 ID:0+gDZozh0
- >>64
野球年鑑がそんな上位にくんのかよ
スポーツ系の書籍てそんなにたいした数売れてないんじゃ・・・
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:55:55.54 ID:TLjqQiFO0
- サッカーはボールを間接視野で見ながら人の動きを見る。
一方のチームだけを見たり、全体、1対1の局面、FWとDFの駆け引き、いろいろ視点を変えながら見るスポーツ。
そりゃ野球みたいにボールの行方だけを追ってたら右往左往してるだけにしか見えないわな
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:56:05.39 ID:Kr2irzv40
- >>411
絶対値じゃなくて相対値だと思う
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:56:41.76 ID:dvq6KLNU0
- >>412
ヤクザ本wwwwwwwwww
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:56:46.34 ID:mU8WeL1l0
- 教師だった爺ちゃんも同じこと言ってた
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:56:55.11 ID:mYnCv1Ib0
- 何故日本は野球のような糞つまらんスポーツの普及に力を注いでしまったのか
戦後最大の失敗だよ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:56:57.48 ID:UPqrn41z0
- サッカーのほうがマネジメントに通じる所があるからじゃね、リーマンが好きそう
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:06.65 ID:oqU6YkYA0
- >>401
お爺ちゃんには考える時間やトイレタイムがたっぷりある野球が
向いてるのは間違いない
野球に慣れた人にサッカーは向かない、ボールも人も動いてる
から解説なんかあてに出来ない
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:13.59 ID:DrpnO0OB0
- サッカーの本って、西部謙司の本とかは面白いんだけど
長谷部本なんてサカヲタでも買わん
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:16.35 ID:FTrtAaPr0
- >>387
野球は世界じゃマイナースポーツだもんな・・・
スポーツというのもおこがましいか・・・
- 427 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:21.78 ID:mtmi/lSxO
- >>402
これ言われたら全員でだんまりするのがたまけらーの面々だからね。
そうだよね、そんなに球蹴りが好きなら税球蹴りも見に行けばいいじゃないですか。そうしないで日本代表球蹴りと海外球蹴りだけ見てる時点で人間としての程度が知れるんだよね。
誰かこれに反論出来ますか。たまけらーの皆さん。ヘディングのしすぎで脳がやられていないなら返信求みます。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:40.61 ID:+YXOOavF0
- サッカーは知的
やきうは痴的っていうイメージ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:40.83 ID:WtT6jpV+0
- >>423
正直言うとやっぱり女
だよ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:50.16 ID:UkKkwM/L0
- >>407
ゾーンプレスとかゾーンの概念がバスケだよw
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:56.30 ID:5SkqTMjQ0
- ルーニーはリヴァプールのクロクステス地区にある公営住宅で育った。労働者階級の家庭で育ち、暇さえあればサッカーをして過ごしていた。
http://www.goal.com/jp/people/england/1681/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC/profile
頭なんて関係ないのな
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:57:56.87 ID:TNmv6X5m0
- >>412
どっかの組の参謀ですかww
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:05.83 ID:aJnTUCze0
- 知的というより地頭がよくなきゃ、やる側は上達しないし見る側も理解が深められない
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:14.63 ID:52XHFx9U0
- >>414
ドイツ大会で惨敗した後のNumberが野球特集「日本には野球がある」だったのを思い出した。w
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:14.50 ID:Yt0T2lpSO
- この人が言ってることは正論だよ
サッカーって戦略戦術多いしスピーディーな展開だから頭脳を使いまくる
だから観てると面白い
野球は結局打ったり投げたりで動作少ないし指示待ちだからな
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:20.23 ID:xurxw+xx0
- amazon.com/images/I/410GYFGKAJL._SL500_AA300_.jpg
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:26.59 ID:ODRK/Ynq0
- 野球は例えるならすごろくより麻雀みたいなものかも
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:33.24 ID:WtT6jpV+0
- >>430
ゾーンなんて昔からやってるわw
- 439 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:49.88 ID:ts+BfL4k0
- >>427
「たまけら〜」良いね!www
サカ豚よりよっぽどいいよw
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:52.62 ID:5SkqTMjQ0
- メッシ 中卒
クリロナ 中卒
カカ 高卒
クライフ 中卒
エトー 小卒
トマソン 高卒
アドリアーノ 小卒
ロマーリオ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
カズ 中卒
wwwwwwww
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:58:53.00 ID:HtXOZsDwP
- サッカーは、数値化するのが難しいから
薀蓄たれやすいんだよなw
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:01.69 ID:xurxw+xx0
- http://ecx.images-amazon.com/images/I/410GYFGKAJL._SL500_AA300_.jpg
- 443 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:07.26 ID:dnxH/fxkO
- >>1
>居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、サッカーファンにはそんなにいないんですよ。
つまり、野球ファンは単細胞のバカが大部分を占めてるってことかw
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:08.43 ID:VmZFPWbK0
- >>396
それが同士にピッチ上に極端に存在してるのがサッカーなんだよ
ドログバ、エトー、バロテッリ
シャビ、イニエスタ、ピルロ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:29.72 ID:R5I7DQYu0
- 代表見てクラブはヨーロッパでいいやん
Jリーグはチビがチョロチョロしてるだけでつまらん
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:44.01 ID:ym+zuSHSP
- それこそ宮本ツネがサッカーの見方の本書いてなかったっけ?
ボールを追うなとか、当たり前の話らしいけど
松木とオーニッポーのイメージしかない人間には最適
- 447 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:44.21 ID:WtT6jpV+0
- >>441
それはある
数字以外のところに魅力あるから
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 22:59:45.02 ID:HoqdIiAJ0
- サッカーの戦術入門書なら城福が去年出した本がいいんだが、野球でバッテリーの駆け引きとかわかりやすく解説してる本ある?
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:16.67 ID:vlLaklyC0
- 岩政の数学概論が読みたい。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:16.80 ID:UkKkwM/L0
- >>438
サッキの前にやってんのかよw
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:17.12 ID:DrpnO0OB0
- >>73
やってるよ
4バックが主流だし
4-2-3-1だって両サイドが攻撃時は上がっていくから3トップのようになる
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:20.68 ID:BJsWUOHq0
- サッカー書籍はネトウヨ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:22.58 ID:VAANgNtsO
- >>441
昔はともかく今はサッカーのスタッツってかなり細分化されてると思うが
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:23.84 ID:ODRK/Ynq0
- >>443
サッカーファンにも「うおー、金崎でるー!」を期待してたやつがたくさんいただろうよw
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:31.82 ID:f19fXP9J0
- >>446
それさがしてみるかな。thx
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:50.73 ID://ZL+Ymp0
- >>416
戦術論と技術論の違いわかる?
わからないアホなら放置するけど
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:54.98 ID:Kr2irzv40
- >>427
WBCのチケットは買ったの?
焼き豚・・・ じゃなくて自称野球ファンは高学歴で高収入の富裕層だから楽勝だよね。
ttp://www.e-tix.jp/wbc2013/fukuoka/fukuoka.html
ttp://www.e-tix.jp/wbc2013/tokyo/tokyo.html
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:00:58.79 ID:WtT6jpV+0
- 実はその手の本は一切読まない
オシムの本もね
それぞれに自分のサッカーがあるんだよ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:03.41 ID:u45igtLm0
- >>401
局面ごとに攻撃側の人数と守備側の人数を比べてみればいい。
結局は11人と11人がどういう配置になってるかの問題。
攻撃側が3人で攻めていて、守備側が2人しかいなかったら、
攻撃側にフリーの選手ができるから攻撃側が有利になるとか、
基本的にはそういうことでしょ。
数的優位をどうやって作るかのゲーム。
もっとも一人で何人でも抜ける奴がいればそんなの関係ないけど。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:16.95 ID:cT/Aqk270
- 長島の話はわかるw
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:25.77 ID:jLLl4DyN0
- >>448
野球ならセイバーメトリクスじゃないのか
日本でそういう本が売れてないのだろうか?
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:30.65 ID:WtT6jpV+0
- >>450
大昔からやってるわバカw
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:40.20 ID:HYn83IhNO
- アフリカでも広まっているスポーツは、たいがい頭はいらない。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:01:43.17 ID:F+MmzF1a0
- 野球書籍とかジジイ監督が書いて時代遅れの上司、オッサンが買うだけだろ
サッカーは現役選手だからな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:02:26.93 ID:oqU6YkYA0
- >>445
出た野球ファンでテレビ見れば満足って発想、スポーツはスタジアムで
見るのが一番だぞ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:02:30.69 ID:HoqdIiAJ0
- >>380
Numberも代表や海外ほどじゃないけど忘れたころにJ特集やることあるよ
去年も20周年記念のときにJ特集号出してた
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:02:36.48 ID:WtT6jpV+0
- >>456
アホだろ
戦術論なんんてそれぞれが持ってるんだ
>>458
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:02:47.38 ID:P6S0hMVu0
- スポーツ選手の本はさほど興味ないけど
球界の野良犬ってキャッチコピーの愛甲の暴露本?の表紙はインパクトがあった
アマで見ただけだけど
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:01.26 ID:a+FigB760
- オシムの教えとか本棚にあるのかな
それとも昔はドヤ顔で飾ってたけどヒッソリ捨てたのかな
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:05.94 ID:6RwdnQsBO
- 巨人村田修一著「唐揚げを美味しく食べる10の秘密」
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:12.88 ID:mtmi/lSxO
- >>457
質問を質問で返すような真似は頭が少しあれな人がすることって習わなかったのかな君は
まず答えようかたまけらー
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:25.01 ID:UkKkwM/L0
- >>461
独自の統計理論でセイバーメトリクスは使ってないとこおおいんじゃないか?w
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:42.59 ID:7EC9PF1z0
- >>463
やきう
- 474 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:03:50.21 ID:5SkqTMjQ0
- 「落合博満の本」バカ売れなんです
今季限りで中日監督を退任する落合博満氏(57)に関連した「落合本」の売り上げが伸びている。
最新刊「采配」は、日本シリーズ中の18日から店頭に並び始め、21日までに12万部が発行。
発行元のダイヤモンド社によると、シリーズ最終日の20日までに7万部、この日午前に5万部の増刷を決定。
他の書籍と比べてもかなり多い数字だという。
演出家テリー伊藤氏が昨年5月に出版した「なぜ日本人は落合博満が嫌いか?」は、
10月に落合氏の退任報道が流れて以降、部数が急伸。発行元の角川書店によると、売り上げ13万部のうち、
3万部は10月以降のものだという。発売から1年以上経過後に部数が伸びるのは異例のこと。
球界を代表する理論家として知られる落合氏だが、著作は意外に少ない。著作の売り上げ増は、
なかなか肉声が伝わらない指揮官に対する、関心の高さといえそうだ。これも「オレ流」現象か。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111122-866917.html
http://www.diamond.co.jp/book/9784478016268.html
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:04:06.21 ID:ZM7/S0Y90
- ライターが馬鹿ばっかと言うイメージ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:04:08.33 ID:aJnTUCze0
- >>427
Jリーグ全試合、代表戦ホーム全試合、高校大学数試合、海外アウェイ年3〜5試合、余裕があればCLも見に行く俺ですがあなた日本語の使い方気持ち悪いですよ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:04:24.12 ID:XHZuAFvp0
- >>440 知的と学歴は全然別物だよ?焼き豚君。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:04:34.52 ID:VAANgNtsO
- >>446
サッカーの見方なら小野剛の書いた本も面白かったよ
あと松木の書いた日本代表のここがスゴイ!って本は
ちょっと古くて古本屋じゃないと手に入らないかもだけど
初心者や子供にはオススメの分かり易くていい本だった
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:05:12.10 ID:+YXOOavF0
- >>1
>野球ファンはスポーツ新聞を読むだけで満足してしまう
その通り
やきうなんて翌日のあっさいあっさいスポーツ新聞の
親父ギャグ混じりのくだらない記事で満足しちゃうんだよなw
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:05:14.11 ID:oqU6YkYA0
- >>453
日本のマスコミは一向にそんなのは取り上げようとしない
まあまだ平気で「ロスタイム」って言っちゃう世界だからな
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:05:27.71 ID:Kr2irzv40
- 12 名無しさん@恐縮です sage 2013/02/02(土) 02:28:09.92 ID:ftP2/okg0
【侍ジャパン九つの魂】
一、侍ジャパンは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。
一、侍ジャパンは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。
一、侍ジャパンは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。
一、侍ジャパンは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。
一、侍ジャパンは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。
一、侍ジャパンは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。
一、侍ジャパンは、「侍魂の塊」となり、一致団結しなければならない。
一、侍ジャパンは、日の丸を背負った以上、日本に希望を与える存在でなければならない。
一、侍ジャパンは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:05:31.90 ID:VghXIdWw0
- サッカーも野球も興味ない俺だがサッカーと野球のファンサイトを運営してる。
アクセス数は野球のほうが多いが広告のクリック率はサッカーのほうがいい。
知的層が多いという言い方が正しいのかはわからんが、購買意欲が高いのは確か。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:05:55.46 ID:gRTUHElMO
- >>445
つまらんとしか思えないのをもったいないと思う
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:06:03.80 ID:1LDx6W/P0
- 野村がひるおびで野球は待ち時間の間に考えて準備するスポーツって
言ってたけど選手が出す本ってないな。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:06:31.02 ID:WtT6jpV+0
- 基本、こういう本を買ってる段階で焼き豚っyてことに気付やw
自分で考えるんだよサッカーは
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:06:32.38 ID:vlLaklyC0
- 長谷部選手は、その類稀なる美貌のお蔭だろうね。。。
2010年6月14日まで、
その存在を誰も知らなかった訳だし。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:06:37.47 ID:kfXYwi/D0
- >>480
ネチケーは最近アディショナルいいだした
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:06:53.33 ID:f19fXP9J0
- >>459
そういうのはわかるんだけど
なかなかシュートまで結びつかないのがスムーズにかみ合い出すときにどんな変化があったのか、とか、
香川が代表で機能しないのはなんで?
とかわからんなぁ
代表だと遠藤見てるといろいろやってるの はわかるけど
最終ラインが高い低いとかも見てるけど、
結局強いチームは個人技や判断の早さ以外に何が凄いのか、とか、よくわかんない
あんなに強かったオランダがスペインに完封されるのとか不思議だった
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:07:00.34 ID:yogYU8K20
- 知的とは思わないけど色々な楽しみ方、本にしやすいかな
サッカーのほうが
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:07:00.98 ID:jZsrFzO50
- 色々買ったけどノリオのが一番良かった
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:07:28.10 ID:Kr2irzv40
- >>477
団塊焼き豚にとっての高学歴=大卒だから。
もう今はそんな時代じゃない。
>>482
サッカーはF1が多いから
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:08:01.89 ID:HoqdIiAJ0
- >>480
ロスタイムは別にいいんじゃね?
時間稼ぎへのアンチテーゼも含ませてるんでしょ
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:08:12.24 ID:XHZuAFvp0
- >>451 指摘ありがとう、プロじゃあまり 4-3-3 見ないので。
4-2-3-1 の流動性は昔の 4-3-3 とは別物だと思うけどね。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:08:15.46 ID:MUQBUDXHO
- 男女比出せばわかりやすいのにな
おそらくサッカーの方は女性もかなり買ってるはず
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:08:35.15 ID:DJYIb+cU0
- 野球は本出す前に、ちゃんと指導者を育てるところから始めたほうがいいと思うけどw
プロの監督でさえコネで、誰がどこで監督しようが資格が一切必要無いとか
指導者育成プログラムをちゃんと考えたほうがいいと思う。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:08:47.75 ID:+YXOOavF0
- やきう全く興味ないが愛甲の暴露本は読んだわ
外人◯◯のチンポがデカイとか風俗の話ばっかwwwwwww
- 497 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:06.23 ID:oqU6YkYA0
- >>474
高学歴の落合は違うね?野村より知的だよね
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:06.26 ID:XHZuAFvp0
- >>481 この心得の解説本はベストセラー間違いなしだねwww
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:16.30 ID:VAANgNtsO
- >>490 ←こいつ、ノリヲじゃねぇ!?
by 大野
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:31.67 ID:Kr2irzv40
- >>494
サッカーはF1は勿論、F2,F3にも人気あるからね。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:39.30 ID:dWrAIXY70
- 知的層が一番多いのは野球
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:09:57.33 ID://ZL+Ymp0
- >>488
日本代表の場合香川長友遠藤と左サイドにマークしなければならない選手が偏ってるからだよ
その分右サイドの岡崎のマークが薄くなるんで岡崎はクラブよりも代表のほうが得点率が高い
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:10:15.63 ID:Kr2irzv40
- >>501
焼き豚・・・ じゃなくて自称野球ファンは高学歴で高収入の富裕層らしいw
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:10:53.78 ID:gSaZ+XOZ0
- >>478
スカウティングの本は面白かった
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:11:07.12 ID:DrpnO0OB0
- >>88
サッカーは、野球にたとえると
ショート、セカンド、ピッチャーがローテーションでポジション替えたり
ライトがオーバーラップしてきてファーストより前に出てくるとか
そういうレベルで動くからな
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:11:19.82 ID:ODRK/Ynq0
- 経験者率が高いのは野球だと思う
やらないとわからない的な説明が多すぎるんだよな
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:11:26.84 ID:ux9pprA5O
- ということはラノベファンも知的層が多いんだな
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:11:37.33 ID:mU8WeL1l0
- 阪神ドライチの子も長谷部の本が愛読書
- 509 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:10.47 ID:WtT6jpV+0
- 4−4−2
4−3−3
4−2−3−1w
アメフトじゃあないんだからよく考えろって
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:17.56 ID:qw479Lab0
- 知的層が多いというより
日本のスポーツジャーナリズムで唯一批評評論が成立しているイメージ
後藤健生のようなオタク的なものから杉山・久保まで
記名記事でそれぞれの立場で批評評論をしている
他のスポーツは無理やりサイドストーリーからドラマ仕立ての記事を書いたり
ルポルタージュぐらいがせいぜい
まともなジャーナリズムが成立していない
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:25.99 ID:lx0KF7cx0
- 答え:サッカー選手の肖像権とかを選手のマネジメントをしている芸能事務所みたいなのが
保持してるから
所属チームや日本サッカー協会ではない
マネジメント会社が飯の種に所属選手が持つ代表の肩書きで商売しているに過ぎない
野球だと肖像権を含め、ほとんどの権利を球団に渡しているから
現役選手や監督の本が出ることはまれ
だから野球は何時まで経っても野村や江本みたいな賞味期限が切れたジジイの本しか出ない
- 512 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:29.69 ID:UkKkwM/L0
- >>506
全部のスポーツ基本的にやらないとわかんないのは前提だなw
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:34.38 ID:mgVX54Cu0
- 予想通りやきうフルボッコスレwwww
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:12:48.55 ID:mtZIIX4N0
- サッカー野球、貶し合ってるのが底辺層だけ、という可能性は?
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:13:25.67 ID:b+WycNJu0
- 買ったやつがどんなやつかなんで分かるんだか、アホ丸出し
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:13:32.62 ID:aJnTUCze0
- 技術論、戦術論、移籍動向、国や街の歴史的背景、クラブ文化を読み漁ると止まらなくなるし実際に現地へ赴くことでより理解が深まる
サッカーを通して無限の価値観に触れられる
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:14:14.68 ID:DrpnO0OB0
- >>159
それは同意しかねる
ヨーロッパ人のほうがアメリカ人よりバカじゃん
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:14:17.88 ID:R5I7DQYu0
- 欧州サッカー>>>>>>>>>>プロ野球>>>Jリーグ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:14:30.38 ID:7Ae1kni7O
- ここで、やきうwww、とか言ってるやつらが知的層なわけない
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:14:47.13 ID:FTrtAaPr0
- >>430
サッカーとバスケのゾーンプレスは似てるようで違うと思う
サッカーのゾーンが面を守るっていう視点なのに対して
バスケは人とボールを中心に考えるから
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:15:31.15 ID:VghXIdWw0
- >>491
確かに若いやつは野球に比べて多いと思うけどネットだけの話だからな。
俺が思うに野球のがマスメディアに優遇されてきたことで、サッカーファンのがファン熱というか宗教的な結束や情熱があると思う。それが購買につながってるというか。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:15:31.98 ID:VmZFPWbK0
- >>516
ヨーロッパのサッカー巡りの旅にでれるしな
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:15:35.72 ID:WtT6jpV+0
- >>517
え?
ランジェリーだぞアメリカ
あれは乳とケツが動いてるだけのスポーツ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:15:55.78 ID:oqU6YkYA0
- 野球は野村や落合をありがたがるが、サッカーは世界だからな
選手も監督も興味の対象は世界
サッカーは今世界最高の選手は?って話題あるが、野球の
世界最高選手の話なんか聞いた覚えがない
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:16:06.96 ID:Kr2irzv40
- >>519
だよな
12 名無しさん@恐縮です sage 2013/02/02(土) 02:28:09.92 ID:ftP2/okg0
【侍ジャパン九つの魂】
一、侍ジャパンは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。
一、侍ジャパンは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。
一、侍ジャパンは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。
一、侍ジャパンは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。
一、侍ジャパンは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。
一、侍ジャパンは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。
一、侍ジャパンは、「侍魂の塊」となり、一致団結しなければならない。
一、侍ジャパンは、日の丸を背負った以上、日本に希望を与える存在でなければならない。
一、侍ジャパンは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:16:18.41 ID:lx0KF7cx0
- 『松坂大輔が語る賢いドーピング 99のポイント』
- 527 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:16:32.27 ID:VAANgNtsO
- >>504
それそれ
なんだかんだ日本代表のスカウティングやってただけはあるな
と思わされた
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:17:00.33 ID:WtT6jpV+0
- >>524
野村もTBSに小馬鹿にされてるからなあ
なんの有り難みもないw
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:17:00.69 ID:xnYdexIK0
- >>510
川淵が読売を蹴り出してそういう環境を破壊したからね
彼が大して手をつけなかった高校サッカーは
未だにサイドストーリー関連の報道が中心だけど
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:18:26.50 ID:4aaeV5k/P
- 俺が読んだのは
惨敗
金子達人
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:18:44.43 ID:FTrtAaPr0
- >>510
JFAの批判記事を書いたら干される
日本のサッカー界でまともなスポーツジャーナリズムが成立してるとは言えないな
ここを直さない限り日本に本当のサッカー文化・スポーツ文化は
根付かないと思うよ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:19:10.80 ID:Yt0T2lpSO
- ツイッターや本の売上や視聴率でサッカーが圧倒的に勝ってるからな
サッカーは知的で動きあるから人気なんだよ
野球は戦術が少なすぎるし運の要素が多い
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:19:42.61 ID:FfLfFa0M0
- 野球はルールが複雑だから知的、サッカーはルールが簡単だから単純
って考えてる人が結構いるんだよな
実際は逆で
ルールによる縛りが多い方が状況が単純化されるから
考えるべきことも少なくなるんだけど
- 534 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:20:19.89 ID:DrpnO0OB0
- >>233
粕谷秀樹も西部謙司も金子達仁もダイジェスト編集部からフリーになってるしな
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:20:25.80 ID:QPwJdaV00
- 買って読んでないサッカー本もいっぱいある。
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:20:30.01 ID:6VV17A4J0
- 知的層とは言いえて妙
要はサッカーが上手く強くなるためにサッカーのことなら何でも知りたいと思う好奇心旺盛な人が多いんだよね。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:20:36.54 ID:WtT6jpV+0
- >>531
だって久保ちん馬鹿だし
奴は干していい
おすぎとキムコも
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:20:53.09 ID:0hR8xNbm0
- >>142
玉は川島だ 一番重要なポジションだ 動ける範囲は狭いが手が使えて隙が少ないのだ
飛車は本田だ 遠くからでも玉を狙える長距離砲を持ち攻めに威力を発揮し敵陣に入ると暴れまくるのだ
角は遠藤だ 視野が広く自陣でよく働き味方と連携して遠くから敵陣を崩しゴールを睨むのだ
金は今野・吉田だ 玉の周りを鉄壁の守備で固め時には相手の王に止めを刺す駒になるのだ
銀は長谷部だ 動きまくって攻めも守りも顔を出し相手選手に真っ先に体をぶつけて潰しにいくのだ
桂は香川だ 狭いスペースを信じられない動きで抜け出し相手チームを混乱させるのだ
香は長友・内田だ 機を見てサイドを一気に駆け上がり相手の弱いところから敵陣を崩すのだ
歩はFWだ 歩で相手の王を直接狙ってはいけない 自らを犠牲にして他の駒の道を作るのだ
歩に関しては個人的に異論があって、歩の存在意義=運動量とか体のぶつけ合いそのもので、
選手には当てはまらないと思ってる、あとポジション的には岡崎=桂馬相当、前田=銀相当だと思う
成り=ペナルティエリア(PK)、オフサイド=王玉の前に歩が打てない、及び二歩
素人の頓死=攻守のバランスが悪い、こんな感じでサッカー見ればいいと思う
攻守が表裏一体になっているため、守備的なチームと攻撃的なチーム、
その志向の差が見ていて現れやすいスポーツだと思う
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:21:05.93 ID:VAANgNtsO
- >>531
キムコやお杉や加部ってよくJFA批判してるけどなんで干されねーの?
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:21:13.84 ID:ZsnAmwxF0
- 金子は嫌われてるけど「28年目のハーフタイム」は良かった
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:21:30.15 ID:aJnTUCze0
- >>510
重要な指摘だと思う
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:21:46.63 ID:l5kAMIpnO
- 単にサッカーファンが多いのとブームだからでしょ
あと野球あたりと比べるとイメージが良いから選手の自己啓発本が売れる
サッカー好きだけど本が売れるからファンが知的とするのは短絡的だと思うなあ
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:21:54.05 ID:PUXngBK70
- >>38
やきぶーは足し算できないからな・・・
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:22:07.45 ID:sOKH19BM0
- こんなスレですら見境なく「ジェイリーグガー」 焼き豚 おまえまじでやばいよ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:22:34.91 ID:VZ8qTU9I0
- >>448
城福の付録の
PK戦の駆け引きを嫁
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:22:58.83 ID:v2lmOUNKO
- うそーん
長谷部とかの自己啓発本って知能の低い奴が読む本だぞ。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:23:24.90 ID:DrpnO0OB0
- >>236
オシムみたいなサッカーでは欧州辺境地出身のジジイのいう事なんてあんまり気にしないほうがいいよ
特定監督の考え方から学びたいなら、グアルディオラやモウリーニョやアンチェロッティの本読めばいい
- 548 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:23:34.73 ID:g03Vt00R0
- 本の内容からしたらとても知的層と言える内容じゃないけどな
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:23:43.54 ID:Kr2irzv40
- >>553
自由度の高さってやつね
>>536
社会人としての最低限の教養が無ければ楽しめないのがサッカー。
団塊のバカ共にアルゼンチンvsイングランドやフランスvsドイツの試合を雑談の
話題に出しても何の意味も無い。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:24:21.89 ID:AK/NCRqo0
- >>1
何が悲しいってこの記事に出てる野球選手の名前がいまだに長嶋・・・。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:24:48.10 ID:8OrznTUY0
- サッカー観戦にあまりハマりすぎてる人って、
言い回しが妙に尊大でキモイんだよな〜。
プレーにハマるのは別にいいけど・・・
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:24:59.92 ID:WtT6jpV+0
- こんなスレでも戦術がどうのってなっちゃうんだなサッカー
野球ならホームラン何本w
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:25:15.41 ID:+YXOOavF0
- >野球も売れる本は売れるんですけど、そこに女性ファンはなかなかついてこないですよね。
やきうは日本の人口の半分を占める女に人気ないのが痛いなw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:25:22.61 ID:DJYIb+cU0
- 阪神の金本が、まともに送球や守備が出来ない状態でも、試合に出続けてたけど
あれもプロ野球ならではの戦術のひとつなんか?
まともに動けない選手をずっと試合で使い続けるって、サッカーじゃありえないんだが。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:25:29.88 ID:w2x/bJXr0
- >>448
野村ノート
ここまで高尚なサッカー本は皆無
ここでも玉蹴りは野球の後塵排してるよ
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:25:30.10 ID:1KonZ4dJ0
- >>546
なんでそう思うの?
中身知らないと断言出来ないよね?
知能低いお前が読んだから、他の人達も知能低いって事を言いたいの?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:25:36.33 ID:mtmi/lSxO
- ぶっちゃけこんなたいした根拠もない理由で知的だなんだ言われてほるほるしてるたまけらーが羨ましいですよ。
むしろ、
>サッカーファンにヘディング脳が多いから」
こっちのがしっくりくるんじゃないですか
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:26:11.74 ID:WtT6jpV+0
- >>551
サッカーってそういうスポーツなんだよ
>>552
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:26:31.61 ID:wZI6ftzw0
- ベストセラーが出たり流行ったりすれば知的層が多い事になるのか
もの凄く馬鹿っぽい理論だな
そういう流行って知的層とは真逆な層が作ってる気がするんだけどな
- 560 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:27:28.93 ID:VZ8qTU9I0
- サムライザパンのキャプテン 知障(罪日の新井)
サムライブルーのキャプテン 知将(整える)
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:27:29.11 ID:1KonZ4dJ0
- 少なくとも、バカは本読まないよ
ただ、本を読むから知的とも思わんけどな
野球の本は売れない、サッカーの本は売れる
これだけのこと
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:27:32.16 ID:Kr2irzv40
- >>552
しかも電通にデータ管理を丸投げしていたNPB w
>>553
M3の市場価値なんてF1の1/4〜1/3
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:27:45.96 ID:DrpnO0OB0
- >>246
バスケやアメフトに比べるとサッカーの戦術は発展途上だと言われてるけどな
- 564 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:27:48.76 ID:oqU6YkYA0
- >>555
もう野村が言う事が全部正しいのか?w
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:12.80 ID:v2lmOUNKO
- >>556
長谷部の本を読んで何の役に立ったの?
自己啓発本って、自分がすべき努力の方向性を理解してない人間が読む本でしょ?
知能が高ければすぐに気付く代物でしょ。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:26.64 ID:lx0KF7cx0
- >>555
野球に限らず、ハイレベルなアスリートは
自分でノート付けてるよ
サッカーでは元日本代表の中村俊輔が有名
体操のメダリストとかもノートをつけていた
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:26.87 ID:VAANgNtsO
- >>554
あれは動けない金本を囮にして相手バッターにレフトへ打たせ
ショフト鳥谷の広大な守備の網にかけるという
サッカーで言えばオフサイドトラップのような戦術なのだ!!
とサカ豚の俺がテキトーぶっこいてみるw
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:31.54 ID:jQ30pBl00
- 長谷部と長谷部の本のライターの対談で
売れる本を作るために内容を練りに練ったと言ってた
長谷部の本でなくて、ライター著の本だから売れてる
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:31.76 ID:VmZFPWbK0
- バルセロナの経営哲学なんちゃらとか出てるぐらいだから
マネジメントに関連している連中も購入してるんだろうな
それが知的な層かわからんが
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:47.35 ID:6a4qpv6e0
- 欧州警察機関(ユーロポール)は4日、八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、
欧州での380試合を含め680試合あると発表した。ロイター通信が報じた。
W杯予選や欧州選手権予選、欧州チャンピオンズリーグの試合も含まれ、関与が疑われるのは審判、選手を含めて425人になる。
AP通信によると、八百長組織はシンガポールに本拠を置き、800万ユーロ(約10億1600万円)の不正な利益をあげている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130204-1080991.html
知的すなあ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:28:54.20 ID:mU8WeL1l0
- >>533
そのとーり
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:04.94 ID:sOKH19BM0
- ピッチャーが自分が思ったところに半分も投げられない時点で駆け引きとかありえないんだよね
すべてが結果論の行き当たりばったりのじゃんけんみたいなものだよ 野球は
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:06.45 ID:tcgp27RC0
- >>401
いや松木は代表戦だけのパフォーマンス解説
何故なら代表戦は野球のそれ違って女子ども、にわかもみんなみる
だから奥深い解説は彼らにはオーバーだし寧ろ臨場感があって興奮できる解説が求められる
Jスポやスカパーなどでまともな解説を聞け
あなたがしっかりとした知識がある前提でね
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:24.09 ID:7EC9PF1z0
- >>553
ウッチーはやきうには存在できないねw
男にも女にも人気あるし
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:27.81 ID:v2lmOUNKO
- >>561
去年一番売れたスポーツ本って落合の書物じゃなかったかな?
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:40.21 ID:EvN9JzOQ0
- >>1
まあネット上でもしょっちゅう焼き豚がサカヲタに喧嘩売って
返り討ちに合って完全論破されて泣かされて発狂してる場面に遭遇するからな
サッカーファンの方が頭が良い奴が多いのは確かだと思う
というより焼き豚がアホすぎるだけか
焼き豚の知的レベルなんてサル以下だからなマジで
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:40.31 ID:xuecbnkL0
- >>560
サムライジャパンのキャプテンは巨人の阿部だけど?
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:41.09 ID:0hR8xNbm0
- >>549
サッカーの歴史や問題は世界史の知識が無いと語れないね
逆にサッカーを通じてヨーロッパの今に至る複雑な過程知をることもある
ほぼ全世界でサッカーされてるから、サッカーで起こったドラマの背景は実に多様だ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:29:55.37 ID:IlbcY7YM0
- 野球は割と簡単な数字で選手の能力や特徴が分かるじゃん
だから見る側もそこで思考停止しちゃう
サッカーだとそういう分かりやすい指標がない分、選手の能力や戦術について詳しく知るには
色んな視点からの意見や分析に接する必要がある
情報の価値に差があるんだよ
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:30:01.13 ID:jLLl4DyN0
- >>563
要するにアメリカ人がどんだけ入れ込んでいるのか
って違いだわな
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:30:21.27 ID:WtT6jpV+0
- >>563
勝手な思い込み
サッカーはより複雑難だよ
同じ4−3−3でもチームや選手によって変わる
バスケやアメフト以上にね
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:30:58.07 ID:6a4qpv6e0
- >>579
欧州警察機関(ユーロポール)は4日、八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、
欧州での380試合を含め680試合あると発表した。ロイター通信が報じた。
W杯予選や欧州選手権予選、欧州チャンピオンズリーグの試合も含まれ、関与が疑われるのは審判、選手を含めて425人になる。
AP通信によると、八百長組織はシンガポールに本拠を置き、800万ユーロ(約10億1600万円)の不正な利益をあげている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130204-1080991.html
分析してもこれじゃあねえ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:30:59.20 ID:uadoUJvC0
- アンチェロッティが言うにはイタリアでは戦術本の需要は低いらしい
ああいう国なのに、監督がどんな事考えてたか気にならないんだろうか?
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:31:05.13 ID:Kr2irzv40
- よく焼き豚が「野球はサッカーに比べてルールが複雑云々」と書いているけど、
バスケットの方がもっと複雑なのにね。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:31:14.15 ID:jLLl4DyN0
- >>577
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/130203-8905-ns-big.jpg
阿部が本出しても売れ無そうだw
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:31:17.87 ID:f19fXP9J0
- >>567
それ正しいよ、マジで
元阪神ファンです
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:31:40.65 ID:v2lmOUNKO
- >>573
おまえ日本語酷いな
低所得者層だろう
- 588 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:32:19.00 ID:0hR8xNbm0
- >>573
たまに出る松木のACLの分析はガチだったw
日テレになってクソみたいな資料読みにならなけりゃいいが
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:32:30.98 ID:IEsCnsJj0
- >>1
アホ、サッカーやってる小学生の親が買ってるんだよボケ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:32:32.92 ID:PUXngBK70
- >>566
やきうに限ってノートつけないんだよな。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:32:38.70 ID:WtT6jpV+0
- >>583
みんな自分のサッカー感を持ってるからだよ
他人がどう言ったってそれを変えない
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:32:46.04 ID:ifeP2C180
- >>555
それ、
血液型で選手の性格や向き不向きが解るって書いてあるトンデモ本だよ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:33:00.39 ID:v2lmOUNKO
- >>581
これがまず嘘だからな
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:33:37.53 ID:VZ8qTU9I0
- 決められた箱の中で常に一対一だから
PK戦と同じゃんと誤認している人がいるけど
野球は手でやるからより単純なスポーツだよ
- 595 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:33:40.82 ID://ZL+Ymp0
- >>592
野球見る層にとっては血液型占いは高尚で知的なんだよ、きっと
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:33:50.50 ID:qw479Lab0
- >>551
そういうのが一番程度が低い
サッカーがと言うよりそういう脳筋的な考え方のやつが多いから
日本にスポーツジャーナリズムが育たない
論理的批評的にスポーツを語ることを否定する輩が
体育会系の脳筋文化の下地になっている
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:34:01.07 ID:UkKkwM/L0
- >>563
そこは否定しないな
だから個人の創造性が介入する余地がある
- 598 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:34:16.89 ID:Kr2irzv40
- >>583
イタ公に何を求めてるんだ?
つーか、日本人は基本オタクだから。江戸時代なんてアサガオの分類本が売られていた位だし。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:34:24.75 ID:WtT6jpV+0
- >>593
焼き豚、なにしにきてるの?
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:11.92 ID:DBFN3Rce0
- ヨーロッパサッカーの八百長はキレイな八百長
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:17.23 ID:ODRK/Ynq0
- テレビ見ながら戦術だとか作戦だとかの薀蓄大会が始まるようなスポーツは流行らねえよ
手に汗握りながら試合見て、よくわかってる人もわからない人も感動できるのかスポーツの魅力だと思う
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:28.82 ID:v2lmOUNKO
- >>596
こういうのって自分が頭でっかちな事に気付いてないんだよな
要領悪いタイプ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:35.92 ID:wNiP3tIM0
- サッカーライターなんて
どうせ4ー2ー3ー1が最強とか入ってればいいんだろ?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:44.69 ID:tcgp27RC0
- >>590
スコア表から分析したりはするけどな
俺は小中高ずっとピッチャーやってたから試合毎にノート付けてた
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:50.05 ID:VAANgNtsO
- >>583
俺には俺の考えがある他のやつがなに考えてようが知らん
ってのは実にイタリアらしい気質じゃないか?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:35:53.81 ID:lx0KF7cx0
- 『ダルビッシュ有・著 幸せな結婚相手を見つける3つの方法』
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:17.57 ID:FfLfFa0M0
- >>579
数字で全部わかるし、試合見なくてもニュースのダイジェストで語れるもんねー
それはむしろ野球のいいところでもあると思うけど
それなら新聞で十分だ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:32.04 ID:8+pSQNQO0
- 日本ではどっちも人気でええやん。少子化で人材の取り合いは分かるけどさ。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:36.74 ID:WtT6jpV+0
- >>597
アメフトはセットプレイだって言ってるだろうが
バスケも同じだ、ボール持ったら無条件で相手コートに行ける
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:38.37 ID:t2WBxwby0
- 内田のラノベみたいなタイトルの本買った奴は絶対知的とか関係ないだろ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:50.29 ID:5SkqTMjQ0
- サッカー八百長が680試合か 欧州警察機関
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/02/04/kiji/K20130204005129070.html
八百長が680試合も!? 欧州警察機関、08〜11年に
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130204/scr13020422400017-n1.htm
08年から11年の間に八百長680試合か
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130204-OHT1T00180.htm
スタッツ(失笑)
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:51.51 ID:Yt0T2lpSO
- 野球が頭脳のスポーツなら東大が野球強いって
実際には東大は野球は弱くてアメフト水泳サッカーが強い
野球の作戦ってバントや盗塁くらいで少ないじゃん
単純にサッカーが人気上がってるし面白いんだよ
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:36:58.10 ID:6a4qpv6e0
- >>595
欧州警察機関(ユーロポール)は4日、八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、
欧州での380試合を含め680試合あると発表した。ロイター通信が報じた。
W杯予選や欧州選手権予選、欧州チャンピオンズリーグの試合も含まれ、関与が疑われるのは審判、選手を含めて425人になる。
AP通信によると、八百長組織はシンガポールに本拠を置き、800万ユーロ(約10億1600万円)の不正な利益をあげている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130204-1080991.html
高尚で知的なマネーゲーム
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:37:01.19 ID:hps0IJ2x0
- >>1
それは無いわw
十中八九、スポーツ観戦に入れ込んでる奴は池沼w
購買層はサカ豚でも焼き豚でもなく、
職場で陣頭指揮を取ろうとしている青二才だろw
スポーツなんぞに興味ないよw
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:37:09.89 ID:jQ30pBl00
- ガンバの今野の本見つけたけど
笑った
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:37:23.43 ID:PUXngBK70
- >>563
将棋も研究すれどチェスみたいに研究されつくしてない。
しかし研究が足りないようでいて将棋棋士の方が読みが深い。
サッカーはアメスポよりずっと深いことやってるってことだ。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:37:27.04 ID:tcgp27RC0
- >>583
ブラジルも同じだよ
後はわかるな
- 618 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:38:18.13 ID:6a4qpv6e0
- >>612
お前アホだろ
慶應や早稲田が強いのは無視ですか?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:38:32.24 ID:tl6++42S0
- サッカーファンだが、この物言いは傲慢だと思う
確かにサッカーは非常に戦術的なスポーツではある
しかし、そんなことを鼻にかけるのは関心できない
そもそも日本人の感性に合わない
サッカーを愛するものとして退場を希望したい
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:38:33.96 ID:MxgMkOxO0
- サッカー日本代表の選手は代表戦でおなじみだから一般人に売れるけど
野球選手はマニアしか試合見てないから一般人売れないだけだろ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:26.71 ID:tcgp27RC0
- >>612
六大学野球とか目を覆いたくなるもんな
野球は基本しっかりとしたピッチャーがいればどうにでもなるスポーツ
怪物一人いても戦術メンバーによっては師匠化してしまうサッカーとは雲泥の差があるよね
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:27.10 ID:mtmi/lSxO
- 球蹴りのルールが複雑?ないない、ないでしょ。いかに審判を欺くかが勝敗のポイントだよ球蹴りは。
球蹴りで強く為るためにはどこかの劇団に入るのがいちばんだと思うよ。
触ってもないのにコロコロ、あっちでコロコロ、こっちでコロコロ。グラコログラコロ♪
それでそれに騙された審判が、「PKだあ〜ヒャッハー!」って試合を決めるなんて事が多々あるんだよね。
こういうのを見たら、少し賢い人間なら二度と見ない競技だよ
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:38.96 ID:WtT6jpV+0
- >>619
嘘付いてる君がレッドカード
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:45.80 ID:v2lmOUNKO
- アメフトはボールから離れてる奴でも全力で動くっつー独自性があるんだよな。
常に11人vs11人
他の球技はボールから離れてる人間は止まってるか歩いてるかチンタラ走って調整してるか
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:51.38 ID:yh1ZMEZj0
- 野球スレって試合内容の話題がほとんどないんだよね
盛り上がるのはワイドショーネタばかり
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:39:53.31 ID:mU6J7VvI0
- 知的層が多いからってクソワロタw
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:40:01.97 ID:DrpnO0OB0
- >>379
さまざまなフォーメーション・戦術を本で学ぶ
あと俺が有効だと思ったのは、局面局面で選手の人数を数えることだな
いやどっちも11人だろw じゃなくて、
キーパー以外の何人が攻撃に参加してるかとか、
攻められてる時ペナルティエリアの前に何人で守備ブロック作ってるか、とか
攻撃してたけどボール奪われて、戻って守るんだけど、もう11人全員自陣に戻ったな
戻りが早いなモドリッチ、とか
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:40:37.84 ID:tcgp27RC0
- >>618
早稲田慶応はほぼ全員がスポーツ推薦だ
東大は全員一般
後はわかるな
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:40:45.11 ID:FTrtAaPr0
- >>618
内部進学、推薦のあるような大学と一緒にすんなよw
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:06.58 ID:VAANgNtsO
- >>586
鳥谷の網にかからずに本当に金本の所まで運ばれちゃった時は
サッカーで言うと元イタリア代表FWインザーギに
オフサイドトラップ破られてGKと1対1にされたくらいの絶望感でしたね
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:20.10 ID:DJYIb+cU0
- >>618
そ、それ6大学野球で、たった6チーム内での強さなんじゃw
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:20.52 ID:OWzk3Clb0
- >>618
そこらへんはほとんどが推薦だからといいたいんじゃないの
東大はそこらの私立とは違うからね
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:33.04 ID:WtT6jpV+0
- >>624
瞬間芸だから可能
アメフト選手がサッカーやったら20分が限界だな
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:42.42 ID:6a4qpv6e0
- >>628
自分で答出してるね
推薦で有力な選手が他校に流れてるから六大学で東大は勝てないんだよ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:49.93 ID:aPgsT5pr0
- サッカーは雑誌も書籍も売れてるもんな
専門紙まであるしバラエティも超豊富
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:50.22 ID:IlbcY7YM0
- >>581
アメフトなんてサッカーの1プレー1プレーを細かく区切っただけだからな
QBやヘッドコーチが頭の中で次どうするか考えるのと同じことを、サッカー選手はボールを持つ度に毎回やってる
1試合の間に何十回も、常に体を動かしながらね
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:41:51.51 ID:v2lmOUNKO
- >>616
これも的を射ないな
知能が低いとこういう訳の分からないレスをしてしまう
- 638 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:42:37.21 ID:6a4qpv6e0
- >>622
欧州警察機関(ユーロポール)は4日、八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、
欧州での380試合を含め680試合あると発表した。ロイター通信が報じた。
W杯予選や欧州選手権予選、欧州チャンピオンズリーグの試合も含まれ、関与が疑われるのは審判、選手を含めて425人になる。
AP通信によると、八百長組織はシンガポールに本拠を置き、800万ユーロ(約10億1600万円)の不正な利益をあげている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130204-1080991.html
あとこれもな
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:06.20 ID:DrpnO0OB0
- >>395
グアルディオラの戦術ならバルサは圧倒的に勝てる?
モウリーニョの理論に従えばCL・セリエ・コパの三冠王?
- 640 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:12.21 ID:sOKH19BM0
- 戦術のあるサッカーやバスケやアメフトを比べるならわかるけど
戦術のない野球と戦術のあるサッカーを比べても仕方ないだろう
野球はボーリングと一緒だよ ちょっとした手先の感覚で「やった」「ミスった」とチマチマやるもの
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:36.65 ID:4eMHExVYO
- >>1
お笑い芸人の自伝が売れるのもお笑いファンに知的層が多いからだと思ってんのかコイツは?
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:45.61 ID:Ii2MOYn/0
- >>588
ACLや年代代表戦の松木ってまだTV向け煽りやってる方だぞ
たまにJリーグの解説やったりそれ以下のカテゴリや少年サッカーの解説やってる時は
煽り抜きでかなりマニアック
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:55.03 ID:tcgp27RC0
- >>634
それはサッカーも同じ条件だ
あの風間が率いた筑波大が強いのも然り
サッカーは野球よりも戦術、監督の手腕によるものが強い
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:43:57.09 ID:WtT6jpV+0
- >>637
>的を射ない
これを使いたかっただけだろ低脳
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:44:42.13 ID:v2lmOUNKO
- >>633
だからアメフトは見てて面白いんだよな
11人vs11人だから戦術ブックもめちゃくちゃ分厚くなる
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:45:14.65 ID:0qnnbbUm0
- 本屋さんのカウンターにサッカー書籍とか持ってくの恥ずかしい
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:45:34.07 ID:WtT6jpV+0
- >>645
本読みながらプレイするの?
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:45:53.45 ID:FTrtAaPr0
- >>634
早稲田で野球をやってる奴は一般で早稲田に入れる頭はないって話なのに
アホなの?
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:07.68 ID:Kr2irzv40
- >>647
アホ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:24.77 ID:DJYIb+cU0
- 野球じゃ無理だから、アメフト持ち出してきた焼き豚w
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:30.12 ID:6a4qpv6e0
- >>643
欧州警察機関(ユーロポール)は4日、八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、
欧州での380試合を含め680試合あると発表した。ロイター通信が報じた。
W杯予選や欧州選手権予選、欧州チャンピオンズリーグの試合も含まれ、関与が疑われるのは審判、選手を含めて425人になる。
AP通信によると、八百長組織はシンガポールに本拠を置き、800万ユーロ(約10億1600万円)の不正な利益をあげている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130204-1080991.html
それよりも財力だろうな
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:34.58 ID://ZL+Ymp0
- >>648
高卒だから受験の制度なんてわからないんだよ
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:42.30 ID:v2lmOUNKO
- >>646
恥ずかしいね 自分がバカだってバレてしまうもの
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:46:51.24 ID:WtT6jpV+0
- >>649
そう言ってるじゃんw
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:06.97 ID:qw479Lab0
- 別にサッカーが知的なスポーツという事じゃなく
日本のジャーナリズムで唯一評論など知的なジャーナリズムが成立しているのがサッカーというだけ
他のスポーツのジャーナリズムがだらしないということ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:11.08 ID:VmZFPWbK0
- >>645
テレビ見てるとわからないと思うが
サッカーも普通にボールを持ってないプレー同士が
常に駆け引きしてるぞ
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:33.00 ID:VAANgNtsO
- >>646
そもそも買わないくせになに言ってんのwwwwww
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:36.17 ID:wZI6ftzw0
- 新聞の記者の主観の点数をありがたがってるのに戦術、データなんて
言われても鼻で笑っちゃうよね
本当に戦術的でデータに頼ってるならあんな点数なんの価値の無い物
戦術、データの研究で言ったら圧倒的に野球の方が上だと思うけどな
ボール支配率とか○○選手が何キロ走りましたなんて出されても
だからなんだよとしか言えないよね
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:51.63 ID:mU8WeL1l0
- >>651
おまえどこのプロバイダー?
コピペ嵐で通報されたら迷惑なんだけど
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:47:58.00 ID:RVaCnXau0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359988743/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww八百長蔓延してる知的なスポーツwwwwwwwwwwwwwww
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:13.00 ID:OWzk3Clb0
- 話の本質からそれた記事を貼って反論した気になってる奴wwwww
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:21.43 ID:WtT6jpV+0
- >>655
まあそうだな
「マグロの解体」追っかけてるから野球ジャーナリズム
- 663 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:23.31 ID:DBFN3Rce0
- 【サッカー】W杯予選やCLでも…八百長疑い680試合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359988792/
【サッカー】ワールドカップ予選やCLでも 欧州内外680試合に八百長疑惑、ユーロポールが発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359988743/
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:27.18 ID:D3JjPSal0
- サッカーは八百長試合が当たり前なのに、なんでサッカー書籍が売れるの?
買ってる人はどんだけ池沼なんだよw
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:41.23 ID:SuysudKW0
- ステマスポーツ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:48:49.62 ID:BUdqHHVS0
- ■サッカーと将棋
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/nikkei130/article.cfm?i=20060829sv000sv
二宮 羽生さんは今年のサッカー・ワールドカップはご覧になりましたか。
羽生 はい、見ました。
二宮 サッカーと将棋が似ているところは地政学。つまり、どこを崩していくか。日本代表は戦術も組織力も世界と比べて劣っているわけではないが、最後の決め手を欠いた。
羽生 将棋の対局では、自分が少し有利という場面が一番迷う。多少不利か明らかに劣勢のときは、思い切ったことができる。将棋を指していて精神的に大変なのは少しリードしているときだ。
サッカーでいえば、1点リードで残り30分とか20分という場面。指揮官にとって一番悩ましいし、実力も問われる。手堅くいくか、はっきり決着をつけるか。ある時点では必ず決断しなければならない。
■小さなミスが命取り
羽生 スピード重視という点では、将棋の戦術変化とサッカーは全く同じですね。
二宮 スピードと精度については、将棋とサッカーは共通する点がある。昔は1つ、2つのパスミスは試合が進行しているうちに忘れ去られたが、
今の将棋は1手、2手のミスがフィニッシュまで影響する。サッカーも同じで、いまはミスがほとんど許されなくなってきた。
■玉の守りは金銀3枚
二宮 サッカーを見ていて、どんな陣形が面白いですか?
羽生 サッカーのスリーバックとかフォーバックとは、将棋の守りと同じ。「玉の守りは金銀3枚」という格言がある。金銀3枚で守るか4枚で守るか。
相手の動きを見ながら、自分の陣形を決めるところは似ている。攻撃的にすれば攻めがうまくいく確率は高くなるが、守りは薄くなる。
二宮 飛車角はフォワード。いわばツートップ。
羽生 ラインの押し上げは、位を取ることに似ていて、隙間ができるから狙われやすい。
いまの将棋で一番の要素はいかに主導権を取るか。主導権を取れば、次から次にうまいサイクルに入る。だから、差し手争いに大きな力を注ぐ。
二宮 陣形的に不利でも、主導権を取っているとプレッシャーを掛けられる。
羽生 そう。ただ、サッカーは引き分けがあるので、いろいろな戦術が出てくる。将棋も同じように手堅くやれば、急に負かされることは絶対にない。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:49:09.41 ID:tcgp27RC0
- >>651
話がずれてるな
今は頭の良さや戦術による強弱の話なんだが
極論言うとどちらがアホでも勝てるスポーツかということ
八百長に関しては野球も然りだがサッカーの場合は第三者的な割合が強い
特にイタリアが八百多いがそれはマフィアの数にも関係する
後はわかるな
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:49:14.57 ID:v2lmOUNKO
- >>656
チンタラしたポジショニングの調整なんてただの遊び駒だからね。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:49:49.72 ID:5SkqTMjQ0
- 【サッカー】W杯予選やCLでも…八百長疑い680試合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359988792/
【サッカー】ワールドカップ予選やCLでも 欧州内外680試合に八百長疑惑、ユーロポールが発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359988743/
さっかーのスタッツとやらを語ってくれよ坂豚君
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:49:52.75 ID:+YXOOavF0
- 週刊ベースボールの立ち読みってエロ本の立ち読みより恥ずかしいもんなwwwwwww
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:50:12.50 ID:l07WTy1cO
- やきうだとコンパクトに凶器を振り回すとかそんなだからな
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:50:13.12 ID:Yt0T2lpSO
- >>634
それって言い訳だよ
東大野球部は全く勝てないんだから弱い
東大スイマーなんて全日本五位だぞ
アメフトだって私大と互角だしサッカーも都一部で最近優勝した
野球って実際に頭脳は必要ないんだよ
甲子園出てる奴らも勉強できない奴ばかり
- 673 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:51:08.65 ID://ZL+Ymp0
- >>668
野球の守備のことか
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:51:24.04 ID:6a4qpv6e0
- >>667
まあそうだね
ここで焼き豚の振りして疲れた
マン糞以外のプレミアのクラブが関与してなきゃいいなあ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:51:37.10 ID:mU8WeL1l0
- >>672
NHKの大越の悪口はヤメレ!
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:51:38.99 ID:WtT6jpV+0
- >>668
アメフトだって同じだろ
殆どが捨て駒
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:52:05.38 ID:A0HtvcIr0
- >>640
サッカーの戦術…走れ、以上w
大体、直接指揮を執る人間がいないのに戦術がある訳ねーだろ。
指揮官の居ない軍隊は烏合の衆。
ピッチの横で走れだの前行けだのわーわー言ってるのは指揮じゃないからね。
野球は戦術があるから監督がサインを出してる訳。
アメフトも一緒。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:52:26.72 ID:K9CKdpDM0
- サッカーに関係している人間見ていると
不自然な英文和訳みたいな日本語しか使えていないから
一発で教養がないのがわかる
〜だよな
みたいな同意を求めるような文章しか書き込めないような低脳はその典型だわ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:52:35.34 ID:VAANgNtsO
- >>658
いや新聞の採点に価値なんて無いが
ガゼッタが何点つけようがマルカが何点つけようがエルゴラが何点つけようが
正直どーーーでもいいし無きゃ無いでかまわんし
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:01.94 ID:DrpnO0OB0
- >>450
ゾーンディフェンスとマンツーマンディフェンスはどっちも昔からあった
(西)ドイツ、イタリアはマンツーマンで、ブラジルはゾーン。マンツーマンは頭の悪いDFがすることだ、と言われてた
サッキのゾーンプレスはゾーンかマンツーマンかの論争に終止符を打った感じだな
シャビア論争、なんちゃって
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:04.15 ID:DJYIb+cU0
- 書籍扱って出版もしてる会社の代表がサッカーの書籍売れてるって言っただけで
焼き豚が変な持論で否定しだしてるしマジでどうしようもないw
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:08.13 ID:aPgsT5pr0
- とりあえずこの手のスレが笑えるのは
サッカーに嫉妬して発狂を抑えられないキチガイが湧いてくることだなw
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:23.51 ID:v2lmOUNKO
- >>676
アメフトはどこでもハイスピードで凌ぎを削ってるからねえ
22個の内、遊び駒は1つもないんだよ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:49.50 ID:DBFN3Rce0
- 八百長試合を見抜けない知的層なファン達
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:53:49.77 ID:WtT6jpV+0
- >>677
だからサッカーは自分で考えるって書いてるだろ
指示聞いてる暇なんてないんだよ
野球もアメフトも選手は単なる駒
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:54:05.83 ID:DKYt8LJg0
- やきう脳のオッサン爺さんが愛読してるのがスポーツ新聞だからな
どれほど知能が低いかがよくわかる
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:54:12.62 ID:eAFtJebh0
- よせやい
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:54:45.38 ID:1H/9JPwj0
- >>1
だれだよ、お前という感じ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:55:02.78 ID:v2lmOUNKO
- >>678
そうそう日本語変な人が多いよね
>サッカーレス
不自然な和訳ってのは言い得て妙だわ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:55:18.04 ID:0M+ah1AF0
- いまどき野球て
- 691 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:55:23.02 ID:WtT6jpV+0
- >>683
瞬間芸ってかいてるだろ
走るコースも決まってるし
どこに投げるかも決まってるwww
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:55:54.76 ID:SLP4fdrvO
- >>684
バカやろう
八百長と知った上で楽しんでるわ!!
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:00.71 ID:o1YCOCt70
- >>672
まぁ野球やってて東大に行こうという志を持つものが少ないんだろうな
東京六大学野球に出られて部内競争も他に比べりゃ楽そうなのに
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:12.28 ID:Yt0T2lpSO
- 野球は野村が頭脳スポーツと言ってただけで本当は大して頭脳必要ないんだよ
大体他のスポーツはもっと頭脳使ってるし戦術多いしスピーディー
アメフトサッカーテニスの方がよっぽど考えてる
東大で野球以外のスポーツが強いの多いのも事実だしな
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:27.05 ID:NrUg/pGg0
- やきうって薬やって
体でかくしてどこまでボール飛ばせるか競うだけの競技だからなw
ボンズ(笑
マグワイヤ(笑
A-ロッド(笑
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:29.84 ID:DrpnO0OB0
- >>486
は?
代表に定着する前から、日本で最も人気のあるチームで
リーグ優勝したりアジア王者になったりしてるんだが
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:32.34 ID://ZL+Ymp0
- >>677
サッカーは試合中に細かい指示出せないから普段の練習で細かい決まり事をすり合わせておくんだけど
棒振れとかバントしろとかいちいち止まって指示貰ってる野球と違ってな
振れ、振るなが野球の戦術とか笑わせてくれるな
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:37.12 ID:1H/9JPwj0
- ID:DBFN3Rce0
まともなプロリーグが日米韓台の4つしかないのに、現在、2リーグが八百長に汚染されてる競技があるらしい
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:39.38 ID:7V3LP0eV0
- うっちーの僕見たを
小中高の課題図書に推薦します。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:41.68 ID:H/hBrBWI0
- 素朴な疑問なんだけど送りバント用の応援てあるのかな
いつでもかっとばせー!なの?
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:56:55.86 ID:WtT6jpV+0
- >>692
これのことか?
http://blog-imgs-54.fc2.com/p/u/r/purebands/120620-210.jpg
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:04.47 ID:ymKyawza0
- ファンどおしのイザコザで殺人まで起きるのはサッカーだけ
いつもサッカー
知的層が多いとか笑わせにかかってるのか
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:15.42 ID:H/hBrBWI0
- 野球の話してるから野球スレかと勘違いした
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:17.73 ID:gt2Js61o0
- 野球の支持ってバットを振るか、振らないか、バンドするか、だろ!?
そんな幼稚園生でも自分で判断できるような事も監督がいないとダメなほど野球選手は知恵遅れなのか?
しかもそれが戦術って・・・。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:25.33 ID:bXLSnfa50
- ゴール裏のサポーターを見てると、知的とは思えない(´・ω・`)
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:46.15 ID:+YXOOavF0
- 長谷部と阿部見れば
どっちが知的なスポーツかハッキリ分かるもんな
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:51.75 ID:v2lmOUNKO
- >>691
無知をひけらかされてもなあ
コース塞がれたら他のパスコース見つけるか自走しなきゃいけないし。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:57:53.27 ID:tcgp27RC0
- >>684
摘発の流れは大抵観戦者の疑問や不信感によるもの
とくにそれに関わった審判おろか線審すら家を焼かれたりする
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:00.46 ID:3Dp7wyVy0
- サッカーはイマジネーション
疲労で思考力が落ちると動きが単調になり、
攻撃側はDFとのギャップを作れなくなる
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:05.57 ID:VmZFPWbK0
- >>677
サッカーの場合監督の言ったことだけ実行するのも可能だか
そこの各々プレイヤーの考えとか個性が戦術に上乗せされ
そこが魅力になってるんだよ団体競技だが個人の個性もいかんなく発揮できる
究極のスポーツ、それかサカーだよ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:06.09 ID:o1YCOCt70
- アメラグ信者が(あるいは偽装信者か)何やら喚いているなww
非常の頭が悪くて笑える
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:17.85 ID:DBFN3Rce0
- サカ豚「やきうは豚でも出来るスポーツwww」
http://fc.cyberstation.co.jp/upload/1844ba2f9d25fedb.jpg
http://i.imgur.com/5oGy0.jpg
http://10e.org/samcimg/butasuccoer.jpg
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:48.72 ID:DBFN3Rce0
- >>711
日本語でOK
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:58:50.28 ID:WtT6jpV+0
- >>707
そんなのどんなスポーツでも同じだろ
あ た ま 大丈夫?
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:59:09.45 ID:v2lmOUNKO
- >>711
何でこんなに日本語が不得手なんだろう
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:59:14.23 ID:M5X/aaTw0
- アメフト普段みたことなかったけど、今日の試合見たら元々決まってるただの駒だけって感じしなかったがなあ
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:59:20.15 ID:SLP4fdrvO
- 知的層「フクシマ!!フクシマ!!」
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/02/04(月) 23:59:31.09 ID:FTrtAaPr0
- まともなドラフト制もないような欠陥リーグは
八百長と同じようなもんだろ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:00:25.30 ID:mF+3k5KI0
- 野球に戦術などない
戦術?野球に戦術はないだろ
作戦だ
刻々と状況がめまぐるしく変わり、複数の選択肢の中から最善のチョイスをする
そしてそれら全てが繋がっていて、複数、11人が一つの意思をもって同時に一つの作戦を
時を同じく実行するのが戦術だ。複雑なアルゴリズム。野球のように
試合の全てを1枚のスコアブックで表記できない。野球はスコアブックを見るだけで試合の全てが分かるほど底の浅い
つまり戦争も戦術、サッカーも
野球は1つ1つの事象が独立して監督のサインを一人が実行すればそれだけでいい単純で底の浅いレジャー
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:00:31.11 ID:fawCEGuuO
- プロ野球選手って基本的に頭がメルヘンな人が多いイメージ
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:00:32.47 ID:DKYt8LJg0
- やきうんこりあ(笑)
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:00:46.60 ID:hsBlcQP90
- >>718
人身売買がか?
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:00:48.49 ID:v2lmOUNKO
- >>716
この人も日本語が変だ。
どういう教育受けたんだろう
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:13.23 ID:VJUYIrFr0
- >>716
フットボールといいつつ、ほとんどボールを蹴ることもなく
試合中に1回もボールに触れない選手もいます
- 725 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:17.13 ID:j9gbPbUS0
- >>520
バスケのゾーンプレスって
ゴール下に5人ぎゅっと入る守り方だと理解してるけど
違うの?
外の選手はどフリー
- 726 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:31.24 ID:Vum9pZd40
- やきう涙目www
- 727 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:42.71 ID:abEu4mqF0
- 結局男女ともに人気があってTV視聴率イイのはサッカーだから
サッカーの書籍が売れるのは普通じゃん。
野球のほうが視聴率も人気もあるけど、サッカー書籍のほうが売れてる。って言うなら
必死になってもいいと思うけど、何で焼き豚が必死になってんの?
- 728 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:46.71 ID:8zfqiQWX0
- アホ「戦術で勝つ!サッカーはインテリジェンスが必要!」
現実「勝敗は八百長次第wwwwwwwwwwwwww」
- 729 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:55.37 ID:WGjoyyCYP
- 焼き豚の発狂が凄いねこのスレw
- 730 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:57.45 ID:I4mv0cxp0
- >>718
日米韓台とこの世に存在する野球のプロリーグ全てで八百長事件起きてるんだけど
- 731 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:01:59.47 ID:WtT6jpV+0
- アメスポ厨ってバカだから
- 732 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:02:04.24 ID:VJUYIrFr0
- >>718
ドラフト制を取らないリーグの方が世界では大多数
- 733 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:02:24.46 ID:7A758gpp0
- また焼き豚の負けかよw
敗北を知りたいwwww
- 734 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:02:42.41 ID:LTqoPqkg0
- >>729
本当の事を言われると傷つくからな
しょうがないさ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:02:47.52 ID:SLP4fdrvO
- >>719
頼むからまともな日本語の文章を書いてくれ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:02:50.72 ID:fawCEGuuO
- >>702
まず日本語を勉強しよう
- 737 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:10.65 ID:BRRyVysd0
- >>685
一人一人が自分で判断して行動することを戦術とは言わないの。
個々の考えに少しでもずれがあったら作戦を完璧に遂行できないでしょ。
テレパシーでもなきゃ無理。
サッカーはその場その場のアバウトな意思疎通で動いていて
個人のひらめきや技術で局面を打開するスポーツなんだよ。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:12.94 ID:zjlnvQfx0
- 野球ほど底の浅いスポーツも珍しいんじゃないか?
ルールが多いだけでテンプレばっかりだし
どのスポーツでもある駆け引きをやたら心理戦とかいって持ち上げてるけど
- 739 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:20.84 ID:mF+3k5KI0
- そら、基本は投手対打者の1対1さらに局面でのセオリーがガチガチに決まってて予定調和な野球しか見てこなかった爺さんに
複数人のプレイヤーが有機的に絡み合って相手組織を崩すサッカーの記事書けって言っても無理だわ
戦術や選択肢の数、協議としての奥深さに天と地ほどの差があるんだから
じゃんけんしか知らない人間に将棋の対局を解説しろっていうようなもん
- 740 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:25.69 ID:BMwbPAcN0
- 野球も数少ないリーグの中で台湾で八百長あったし、韓国も怪しい感じジャン
- 741 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:25.80 ID:OWzk3Clb0
- >>723
IDだけかと思ったら書いてることもウンコなんだね
- 742 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:46.50 ID:+YXOOavF0
- やきうはクオリティが低いスゴロクだもんな
戦術とか戦略なんてないに等しいだろ
- 743 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:03:56.26 ID:kk3QkwqX0
- >>698
メジャーもNPBもヤオ問題あったからな
4リーグ全部でヤオ経験済みw
- 744 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:04:10.77 ID:WzKbb9NC0
- http://livedoor.4.blogimg.jp/insidears/imgs/2/8/28ee1564.jpg
この画像を連想させるなwww
- 745 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:05:06.31 ID:ch7i9go20
- やっぱり日本はサッカーの国だな
焼き豚は韓国にでも移住したら?
wwwwwwwwwwww
- 746 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:05:11.63 ID:WIDmTb3z0
- >>741
本当だなw
- 747 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:05:33.84 ID:0QThtVvk0
- 世界最優秀監督を受賞した監督同士を比べればいい
モウリーニョと原(笑)
【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 748 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:05:41.09 ID:Rvwq4eXI0
- >>737
お前やきう選手アメフト選手が監督から言われたことした
やってないと思ってんのかよw
- 749 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:05:58.37 ID:hsBlcQP90
- >>737
だからバカだって言われるんだよ
一人ひとりがそういう場面での戦術を共有してるんだよ
こういうことは指示されることじゃないんだ
自分で判断し実行する、それを周りがフォローすんだよバカ
指示待ちのバカスポーツと一緒にすんなカス
- 750 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:06:18.56 ID:mF+3k5KI0
- 焼豚が顔を真っ赤にしてファビョってるのが
焼豚自らが野球は退屈で単純なパワーだけの競技ってのを認めてる証拠だ
単純なパワーだけによるレジャーなので世界の野球人口の3分の2を日本人が占めてるのに誰もメジャーで成功していない
メジャーリーガーが少ないのが物語っている。
- 751 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:06:24.70 ID:oLnklco80
- >>704
支持とか言ってる奴より知恵遅れではないと思うw
- 752 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:06:26.18 ID:sXTjrjPpO
- >>700
巨人の川相とかどうだったんだろ?
考えたことなかったわw
- 753 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:07:11.79 ID:DrpnO0OB0
- >>555
お前がサッカー本読んでないだけだバカ
長谷部や長友が書いた精神訓話と比べんなよ
- 754 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:07:13.41 ID:IwQSz2WN0
- 売れてるのは有名選手書籍、代表書籍と一部海外サッカー書籍まで
大半のサッカー本は地味売れはあってもバカ売れはしない
ほかの競技の本と大差ないと思うがなあ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:07:21.90 ID:0QThtVvk0
- 世界最優秀監督を受賞した監督同士を比べればいい
モウリーニョと原(笑)
【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 756 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:08:24.42 ID:JkGGUfjV0
- >>732
言い方が悪かったな
野球はドラフト制サッカーはなくていいと思うんだが
ドラフト制やるならウェバー制を取り入れるとか
もっと公平にやらないと、結局巨人が勝つだけでいいなら
八百長と変わらないと言いたかっただけだ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:09:08.39 ID:hsBlcQP90
- >>737
だから何度も書いてるだろ
アメフトはセットプレー
瞬間芸だから細かい指示ができるんだよ
ボール流してたらできねーから
- 758 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:09:11.47 ID:m23uKSx+0
- 焼き豚はテレビによる野球洗脳報道によって簡単に洗脳されちゃった口だからなw
- 759 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:09:13.13 ID:aQJ3K0kP0
- まぁ、人気があるからな。タレント本みたいな感じでもあるだろう。
それでも、売れるってことは良いことだ。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:10:19.75 ID:j9gbPbUS0
- >>567
ポストプレーか。サッカー風に言うと
レフトへの打球に対し金本は前を向くことはできない
しかしそこに金本がいれば、近くにボールはこぼれる
それを周りの野手が拾う
- 761 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:10:26.17 ID:VwhNYr2R0
- >>31
さすが恥的スポーツ
- 762 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:10:27.79 ID:EIlVpEoL0
- 芸人の本と同じだと思うんだけど
本当に知的層なのかなあ
- 763 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:10:51.10 ID:0QThtVvk0
- 世界最優秀監督を受賞した監督同士を比べればいい
モウリーニョと原(笑)
【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 764 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:10:58.22 ID:abEu4mqF0
- 結局書籍でも違いが出てるよなw
サッカーは、長谷部や長友や内田の現役選手の本が売れて
野球は、落合等のおじいちゃんの本が売れる。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:11:22.93 ID:hsBlcQP90
- >>760
ワロタwwwww
- 766 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:11:23.63 ID:GJlpFDDkO
- ねぇねぇ、なんでサッカー八百長スレにサカ豚来ないの?
知的層らしい反論が聞きたいんだが
- 767 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:11:51.72 ID:rpeHvMeCO
- よくわかるオフサイドとか、図解コーナーキックとかか
- 768 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:11:52.94 ID:2GDeyOd50
- >>743
野球くじなんてあったらまっさきに八百長するだろうな
というか野球くじがない理由はそんな気がする。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:12:05.30 ID:rbd0edFB0
- 実売部数を書けよ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:12:08.32 ID:wPKD8AFV0
- サッカーを知りたいけどどう見たら分からない人が多いからでしょ。
でもサッカーに関する本を100冊読んでもサッカーのことは分からないよ。
Jリーグを見ること。それしかない。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:12:37.81 ID:VJUYIrFr0
- >>756
そういう意味ね、了解
NPBのドラフトで完全ウェーバー方式にしないのは
戦力均衡の精神に反する
- 772 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:12:54.59 ID:i5Z6lcpbO
- >>705
そんな応援スタイルを真似しているやきうの立場www
- 773 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:13:08.05 ID:j9gbPbUS0
- >>579
記者がたいへんなんだよ
野球は試合ずっと見なくても、スコアブックとダイジェスト映像だけ見れば記事書ける
しかしサッカーはそうはいかない
- 774 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:13:14.82 ID:WzKbb9NC0
- 猿岩石日記や「遺書」を買うような感覚なんだろうな
- 775 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:13:52.41 ID:hsBlcQP90
- >>770
そう
答えは自分の頭の中にあってどれが正解ってのもない
間違っててもいいんだよ それがサッカー
- 776 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:14:15.32 ID:W3OET7La0
- 欧州じゃバカのスポーツなのに
- 777 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:14:59.54 ID:BRRyVysd0
- 大体、サッカーの戦術なんて精々スペースの使い方とかだろ。
サッカーのトップリーグでも得点のほとんどが相手のミス絡み。
野球で言えば、1イニングに何回もエラーしてるようなもん。
正直、草野球以下、そんなもんで戦術とか言われてもねぇw
- 778 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:04.32 ID:zjlnvQfx0
- サッカーは一歩踏み込んで知りたいってことが多いからね
テンプレスポーツはスポ新立ち読みで十分だけど
- 779 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:17.44 ID:hsBlcQP90
- >>776
アメリカはもっとバカってことじゃない?
ランジェリーだぞwww
- 780 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:20.92 ID:0QThtVvk0
- 世界最優秀監督を受賞した監督同士を比べればいい
モウリーニョと原(笑)
【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 781 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:29.15 ID:0Sb96rjP0
- >>776
ヨーロッパの知的層は労働者連中が興奮するサッカーなんて無関心なのにね
- 782 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:30.70 ID:VwhNYr2R0
- >>17
やきうは購買意欲が低い老人のスポーツだからな
- 783 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:33.80 ID:NkNRqo1J0
- 欧州じゃー、とか言ってる人いるけど、欧州じゃ庶民層のスポーツだから、なんなの?
ここは日本なんだが。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:35.73 ID:wPKD8AFV0
- Jリーグでも単発じゃダメなんだ。
一つのクラブを長く追って見ること。
勝てない→弱い部分がある→補強するorフォーメーション変える→結果が出る
これの繰り返しを観察すること。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:15:52.58 ID:q1fSjPPeO
- >>754
しかしオシムの通訳やってた千田善なんか
未だにオシムのことネタにして食ってるからなぁ…
いくら代表関連書籍が売れるとはいえ、この本が売れない時代に
かつての代表監督の通訳してたってだけであれだけ稼げちゃうってのも
他の競技ではなかなかないんじゃないか?
俺が知らないだけかもしれないけど
- 786 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:16:40.08 ID:hsBlcQP90
- >>783
それ言ってるのみんな焼き豚だがw
- 787 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:19.54 ID:hsBlcQP90
- >>785
フローランも同じ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:26.62 ID:L5kI4z9h0
- 欧州のほとんどの人間が知らない野球はどうなる
- 789 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:29.10 ID:ZqUNeGMf0
- 正論
- 790 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:52.62 ID:BMwbPAcN0
- アメリカ合衆国を代表するオバマもサッカー好きだぞ
- 791 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:56.62 ID:LHoKoIb5O
- サッカーは労働者のスポーツ。
我々支配者はワインを傾けながらWOWOWでランジェリーフットボールを見る。
- 792 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:17:58.49 ID:WyKxa58N0
- サッカーは一番人気ある=ファンの総数が一番多いのだから知的層が多いのも当たり前
知的レベルの高い層のファンも多いし、平均層のファンも多いし、バカ層のファンも多い。
各国王室や大富豪のような層のファンも多いし、中流層のファンも多いし、貧困層のファンも多い。
アンチ豚にしろ至上主義にしろ、特定の層だけを抽出して語るべきではない。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:18:00.92 ID:wPKD8AFV0
- Jリーグはどこかのクラブのサポーターになれば、日本代表の5倍ぐらい面白いよ。
- 794 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:18:08.36 ID:A3GCIyaH0
- >>763
やきうやってると脳が退化してしまう事が
そのソースでわかってしまうな
- 795 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:18:14.63 ID:4Qek9A1C0
- 野球は社会のダニみたいな貧乏人しか応援してないのかね
文体もアホみたいのしかいないし悲しいね
知的で金持ちなサッカーファンと180度違うじゃないの
- 796 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:18:19.27 ID:Z6/04Szx0
- おつゆの本が汚らしいんだが誰をターゲットにしてるんだ?
- 797 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:02.35 ID:lurXAHtv0
- 馬鹿だねサッカーの本場イギリスではサッカーは労働者スポーツと思われているよ。
- 798 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:08.20 ID:hsBlcQP90
- >>792
お前、外人はみんなバカだと思ってるだろ
- 799 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:33.18 ID:WzKbb9NC0
- >>783
その庶民層の応援スタイルや行動に憧れ真似してるバカが多くて辟易してる・・・
サッカーファンの主張は「世界中で競技されている。」という事だけど
イギリスの植民地政策が故の話であって、労働者階級の息抜きでしかないものを
大層に取り上げるから馬鹿にされるんだよ
- 800 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:36.04 ID:L5kI4z9h0
- >>797
ちなみに野球はどう思われてるの?
- 801 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:37.15 ID:ZnrV0+nN0
- 試合が少なくて、本読む時間があるだけな気がする
- 802 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:58.49 ID:VwhNYr2R0
- >>45
やきうが表紙だとNumberの売り上げがガクッと落ちるらしいな
- 803 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:19:59.79 ID:ZU6SVC+A0
- >>792
やきうは最貧困スラムのドミニカ土人がやってるだけなのにねw
- 804 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:20:25.24 ID:9MoNKkOC0
- >>614
大正解!
- 805 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:20:45.61 ID:7aDfHbK/O
- バカだね。ヨーロッパ選手権の時のEU首脳会議は、サッカーを見たいから時間をずらすんだぞ
- 806 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:20:52.72 ID:9uLe1wwb0
- 野球は退屈なスゴロク遊び
しかも世界では全く価値が無い
選手のキャラだけに依存するキャラゲー
野球には語りしろがないし馬鹿馬鹿しい
サッカーは奥が深いからねえ
時代や国によって戦術が全然違ったりな
キャラだけじゃなくてプレーも多様だし
野球の時代は終わったよな
- 807 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:20:59.11 ID:hsBlcQP90
- 野球やってる大国ってアメリカと日本だけだろ?
- 808 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:21:18.64 ID:abEu4mqF0
- サッカー日本代表サポの応援を真似した、焼き豚日本代表応援団が知的とか鼻で笑うレベル。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:21:19.44 ID:3HNi4H5T0
- 野球もさらばサムライ野球はベストセラーだろ、多分
- 810 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:21:27.13 ID:C/2vwyu20
- サッカー好きだけど長谷部の本とかまったく読む気しない
ビジネス本みたいな感覚で売れてるだけじゃねーの
- 811 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:21:28.30 ID:HKlzAe5j0
- >>1
サッカーって、知的なファンが多いの?
浦和レッズのサポーターを見ると、少しも知的な感じの奴いないよwww
- 812 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:21:31.26 ID:ZqUNeGMf0
- >>807
アメリカも日本も野球が一番のスポーツじゃないけどね
- 813 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:22:00.15 ID:qL5tplwu0
- >>41
野球はロボットスポーツ
監督の指示に従えばアホでも出来る
所詮そんな程度のモノでしかない
指示された内容しか動かないスポーツなので
自分で考える力が殺がれ善悪の判断力も落ちる
その結果が元プロ野球選手や元高校生球児の犯罪に繋がっている
- 814 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:22:06.30 ID:wPKD8AFV0
- 新戦力補強のワクワク感。
このワクワク感を越えるものが世の中にあるかー!??
- 815 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:22:53.69 ID:HV/w522x0
- >>797
お前がドミニカ土人なだけだろw
ムアンバの救命に尽力したトッテナムファンの心臓医 彼はスタンドにいたにも関わらず…
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/717
> アンドリュー・ディーナーさん(48)は、ロンドン東部の
> ロンドン胸部病院(London Chest Hospital)に勤める心臓専門医。
> 熱心なトッテナムファンでもある彼は、17日の対ボルトン戦を観に
> ホワイト・ハート・レーンへ足を運びました。
イングランドサッカーで起きた「ムアンバの奇跡」
ttp://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1EBE5EBE5E4E3E2E0E1E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E7E2
> さらに試合を見に来ていた、トットナムファンである1人の循環器専門医も
> 警備員に自らの職業を名乗ってピッチへ下りていき、救命活動を手伝ったのだ。
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
- 816 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:23:00.52 ID:gto9vdB00
- うわ〜サッカー雑誌で、自分たちを称賛wwwwwwwwwww
ひくわwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 817 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:23:12.77 ID:fawCEGuuO
- 馬鹿だから野球をやるのか 野球をやるから馬鹿になるのか
- 818 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:23:26.98 ID:hsBlcQP90
- >>814
2部落ちの絶望感もある
- 819 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:23:59.79 ID:nhtwaivP0
- >>780
野球の監督って資格も要らなくてネームバリューだけでやってるようなもんだからな
サッカーで言ったら武田が監督やっちゃうようなモンで目も当てられない
- 820 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:25:06.08 ID:hsBlcQP90
- >>819
無礼者
武田はあれでも資格持ってる
監督に据えようなんてバカなクラブは無いが
- 821 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:25:18.04 ID:0QThtVvk0
- >>815
やきうんこ豚の脳内では心臓外科医もブルーワーカーに見えるんだろう
知能が低すぎて(笑)
- 822 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:25:48.99 ID:L5kI4z9h0
- 焼き豚が完全にいなくなったな
- 823 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:26:34.94 ID:4Qek9A1C0
- >>821
たぶん漢字が読めないんだろう
頭腐ってるからな薬豚はw
- 824 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:26:55.46 ID:WIDmTb3z0
- >>803
ついでに貧困社会主義国のキューバでは
つい最近まで学校の授業カリキュラムにやきうのコマがありましたw
- 825 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:27:35.89 ID:L5kI4z9h0
- 焼き豚絶滅
- 826 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:27:49.69 ID:ph2MXHAV0
- 金子の本はガチ
- 827 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:27:52.60 ID:0QThtVvk0
- >>822
やきうんこ豚の知能は原程度だから
清熱が乏しくて会ったばかりなのに
シーユーアゲインってほざいて
すぐ帰って行くアホさって事だろ(笑)
- 828 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:27:55.66 ID:q1fSjPPeO
- >>781
チケが値上がりしすぎて富裕層にしか行かないから
労働者連中はPUBやBARでテレビ観戦しながらクダまいてんのが今の欧州だろ
- 829 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:28:02.02 ID:nhtwaivP0
- >>824
つい最近までってことはもう無いんだな
たしかクリケットに鞍替えしたとか
- 830 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:28:49.98 ID:wPKD8AFV0
- このJリーグの面白さをどうやって伝えたらいいんだろう?
まじめに、代表を見ているより5倍ぐらい面白い。
新戦力補強の情報が出たときのワクワク感に勝るものは世の中にないだろ?
この気持ちをどう伝えれば?
- 831 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:28:53.51 ID:WGjoyyCYP
- >>822
焼き豚は八百長スレでブヒブヒ言ってるよw
- 832 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:04.55 ID:mIMT329H0
- まあ野球選手なんてゴキローや松井レベルですらアメリカに10年以上住んでるのに未だに英語すら話せないようなアホばっかだからな
サッカー選手なんて大半が数ヶ月住んだだけで英語含めて現地の言葉をペラペラ喋れるようになる奴ばっかなのに・・・
あれ見てるだけで焼き豚が普段どんだけ知能が低いアホの集団なのかがよく分かる
- 833 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:05.01 ID:VwhNYr2R0
- >>41
やきうは単純作業の繰り返し
ルーチンワークだからね
- 834 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:23.88 ID:WyKxa58N0
- 大富豪も貧乏人も
ローマ法王もマフィアも
王宮でも刑務所でも
大都市でも山奥でも
階層・場所を越えて、多くの人間にとって基本設定として存在するのがサッカー
- 835 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:38.88 ID:L5kI4z9h0
- そりゃ授業でやっても無駄だしな
スゴロクと筋トレを交互にやってるだけなわけで
- 836 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:40.66 ID:WIDmTb3z0
- >>820
武田は私生活も意外とサッカー中心でしっかりしてるもんな
ギャップが凄いけどあの努力できる才能には感心したわw
- 837 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:30:45.82 ID:0QThtVvk0
- >>831
具体的に何も書いてないアホみたいなソース見て発作おこしてる
低脳集団やきうんこ豚(笑)
- 838 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:31:19.69 ID:WIfI3HQy0
- 逆だろw
サッカー書籍って難しいと内容かw
- 839 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:31:27.57 ID:+W1Ht2wT0
- ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会
イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。
23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。
FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。
http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html
- 840 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:32:09.37 ID:LiOyPOl20
- >>811
そりゃあ阪神ファンを見て野球ファンって下品って言ってるのと同じ
- 841 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:32:20.33 ID:bEBhLj9F0
- 落合野村王原ぐらいか
- 842 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:33:12.43 ID:q1fSjPPeO
- >>830
お前さんも自分で書いてるが
どっかのサポにでもなってもらわないとその楽しさを伝えるのは無理だろう
ここ数年のJは毎年予想のつかない展開でめっちゃ面白いんだけどな
終盤まであんだけ飽きることなく楽しめるリーグはなかなか無いだろう
- 843 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:33:21.04 ID:WIfI3HQy0
- >>832
松井だえで一般化する低脳サッカーファン
- 844 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:33:24.21 ID:7WFyDfzw0
- <サッカー プレミアリーグ>アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503
エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2
オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg
【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317972139/
【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/
【サッカー】オバマ大統領、FIFA会長にW杯招致で直訴 2人の娘はサッカー好き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248745776/
【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239763819/
- 845 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:34:11.00 ID:+gg8UbWu0
- 知的というよりスポ新って野球出身の記者が野球目線の書き方でサッカー見るからどうしても違和感がある
- 846 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:34:18.89 ID:gto9vdB00
- マンデーフットボール放送枠縮小wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 847 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:35:03.99 ID:YFRhZX9Q0
- 野球だと落合の本は良かったな
- 848 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:35:11.37 ID:L5kI4z9h0
- 焼き豚さんが発作おこしちゃってるよ
- 849 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:35:17.90 ID:nhtwaivP0
- >>846
ウジテレビは野球の味方だなww
- 850 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:35:51.81 ID:bEBhLj9F0
- 図書館にも野球本の倍くらいサッカー本があるな
- 851 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:36:02.81 ID:0QThtVvk0
- >>844
オバマ大統領すら無視するやきうんこのWBC(笑)
そりゃ全米視聴率わずか1.3%の茶番オープン戦興行なんかに
コメントしたら大統領としての資質を疑われるよな(笑)
- 852 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:36:26.51 ID:WIDmTb3z0
- 今日も焼き豚完全敗北か
きっと悔しくてスレすら覗けない精神状態なんだろうね可哀想
特にあのウンコIDの低脳焼き豚君は今頃発狂してるんだろうなw
そのストレスでまた焼き豚が犯罪起こさなきゃいいんだけど。。。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:36:27.54 ID:g4+88S3U0
- 八百長スポーツを喜んで見るのがサッカーファンのレベルだろ
イギリスでも労働者階級のファンがメイン
日本でもサッカーファンが高学歴ってデータはどこにもない
長友の本が売れただけ
>>1
サッカーファンの野球コンプレックス気持ち悪い。なんで野球の話をするんだ
サッカーはスポーツじゃない。ギャンブル、八百長
- 854 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:36:54.81 ID:WzKbb9NC0
- http://www.youtube.com/watch?v=aN6XLACQL8c
知的層www
- 855 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:36:57.25 ID:GJlpFDDkO
- 八百長疑惑から現実逃避した知的層(笑)が集まるスレだな
- 856 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:37:34.09 ID:b3mXryTlO
- 焼き豚完全敗北www
- 857 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:37:42.02 ID:VwhNYr2R0
- >>79-80
やきうほど痴的なスポーツはないな
- 858 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:38:09.54 ID:0QThtVvk0
- アメリカ合衆国大統領が
未だかつて話題にしたことがない
やきうんこの世界一決定戦(らしい)のWBC(笑)
- 859 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:39:14.34 ID:H0vAdOwH0
- >>839
イギリスだと結局クチだけになるっしょどうやっても・・・
文化的に高円宮様みたいな人は絶対無理だわ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:39:34.05 ID:q1fSjPPeO
- >>847
采配は面白かった
選手が自分で気づくまで辛抱強く待つ指導法とか野球だけでなく
色んなスポーツに通じるものがあると思った
逆に選手が自分で気づくまで待てずに何をやってんだ!ってなるのが
星野仙一なんだろうなとも思わされた
- 861 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:39:36.10 ID:1DRjMvRO0
- 最近は変わってきたけど、ちょっと前までサッカー中継は
主に衛星放送で見るものだったからな
ファンの平均所得も明らかに野球よりサッカーファンの方が高いだろう
貧乏家庭は地上波の野球中継しか見られない、こういう構図が最近まで10年以上続いた
- 862 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:40:12.40 ID:4Qek9A1C0
- せいぜい本ぐらい買えるようになろうや無職の乞食
薬豚www
- 863 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:41:02.10 ID:H9yk1kiW0
- >>855
オフサイドを理解できない低能ヤキ豚www
- 864 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:41:02.75 ID:qOQfjVZm0
- >>802
マジか。石橋タカの愛読書が
- 865 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:42:04.64 ID:8p/e2iM+0
- 人気があるものは大衆化する
- 866 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:42:52.49 ID:0QThtVvk0
- やきうんこ豚は悔しかったらアメリカ合衆国大統領が
WBCについてコメントしてるソースでももってこいよw
まさかアメリカでもWBCは無視され馬鹿にされてるって事は無いよなw
- 867 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:43:56.60 ID:VwhNYr2R0
- >>88
寧ろやきうって浅いところしかねーだろ
やきうは戦術とか連携とかないしな
低脳向け
- 868 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:44:26.56 ID:H0vAdOwH0
- >>861
どっちかというとサッカーは知的層というか、歴史も長い野球側が元々労働層に支えられてたのが大きいと思うな
代表は完全にナショナリズム背負ってカジュアル化してるところがあるけど、逆にJリーグはサブカル化してて面白い傾向だなぁと思う
- 869 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:44:41.95 ID:stMDc+jR0
- ワロタ
いくらなんでも野球の方がサッカーより複雑は無いわww
- 870 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:45:00.58 ID:IcVuW7g/0
- 根本的に焼き豚は文盲だって事じゃないの?
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 871 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:45:34.66 ID:1DRjMvRO0
- 俺も元野球ファンだったから、サッカーは初め見方がわかんなくて退屈だった。
しかしいい試合を見れば見るほど、奥の深い競技だとわかるようになった。
いまだにサッカーは難しいとつくづく思うよ。
サッカーに「必勝法」があるか?
世界中の研究者が必死に考えているのに、いまだにサッカーに必勝法は見つかっていない。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:45:54.56 ID:70Fa7b470
- 【国際】 欧州警察機関 「サッカー八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年から11年までの間に、680試合ある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359985932/
八百長試合に熱狂していた知的層(笑)
- 873 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:46:21.28 ID:WzKbb9NC0
- >>861
> 最近は変わってきたけど、ちょっと前までサッカー中継は
> 主に衛星放送で見るものだったからな
Jリーグが視聴率とれずに地上波から消え、WOWWOW・スカパーのみになっただけ
年間契約料も下がり続け、先行き不安な状況
> ファンの平均所得も明らかに野球よりサッカーファンの方が高いだろう
何の根拠だろう?
入場料も安く、タダ券をばらまいてるJリーグなんだけど・・・
> 貧乏家庭は地上波の野球中継しか見られない、こういう構図が最近まで10年以上続いた
野球も専門チャンネルへ移行してしまってる状況なんだけど・・・
- 874 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:47:17.93 ID:qOQfjVZm0
- >>872
やきうは最下層が八百長試合に熱狂してるんだな
- 875 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:47:50.20 ID:WCjuu32b0
- 結局、青春(笑)とか抜かして
部活しかやっていない人間のほぼ100パーセントは地べたを這いずり回ることになるけどな
良い国だな日本は
努力の方向を間違えなければ必ず人をあごで使う立場になれる
- 876 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:47:52.16 ID:1DRjMvRO0
- まああと何十年かすれば逆に
野球は知る人ぞ知るマニアックなスポーツになるのかも
日本でも
- 877 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:48:28.45 ID:0QThtVvk0
- >>871
やきうんこの必勝法は
最優秀防御率投手に投げさせて
全員3割以上打者を揃えればいいだけ(笑)
戦術もクソも何もない(笑)
- 878 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:48:32.23 ID:H9yk1kiW0
- >>874
暴力団の資金源になっている犯罪者育成スポーツやきうw
- 879 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:48:46.29 ID:70Fa7b470
- 知的層(爆笑)
http://www.youtube.com/watch?v=DbD6t7jcwXM
- 880 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:48:51.50 ID:WYC9z4sL0
- 知的障害者の間違いだろww
- 881 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:48:51.79 ID:lglAbxBj0
- 馬鹿じゃサッカーみれないからね
あんだけの人数が瞬時に攻守が切り替わってるんだから観る法も判断力必要だし
この選手がここに動いたからその開いたスペースにこの選手が動いてって見てるだけでも
すげー理解力必要だし、やってる選手も頭よくないとだめだし、見てる方も知らぬ間に頭つかうよな
それにサッカーがうまくなるためには、サッカーだけやってたんじゃ駄目っていうのは素晴らしい指導者がいつも言うよね
ヒトとして成長しなきゃいけないと・・その向上心、ポジティブな文章が、サッカー選手の本の魅力だろう
この場合の頭いいってのは、決して受験の勉強やら知識やらじゃないから・・
- 882 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:49:30.43 ID:VwhNYr2R0
- >>105
週ベなんて恥ずかしくてレジまで持っていけねーわ
- 883 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:49:37.59 ID:H9yk1kiW0
- >>879
ヘイヘイヤキ豚ファビョってる?
- 884 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:49:52.06 ID:0QThtVvk0
- >>872
そのソース、具体的に何も書いてない
意味不明なんだよ(笑)
知能の低いやきうんこ脳の豚には何も理解できないんだな(笑)
- 885 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:49:59.07 ID:lglAbxBj0
- >>879
>>880
運動音痴のチンチクリンはネットの闇ですらモノ語るなよくせーから
オメーらみたいなチームスポーツ一つ、球技一つして汗垂らして青春送ったことがないような
それでいて異性にも愛されないゴミみたいな存在はネットの闇ですら語るな
ド不健全だから
- 886 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:50:27.60 ID:dFqkpaik0
- サッカーファンを持ちあげてるのか褒め殺ししてるのかさっぱりわからん。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:50:28.54 ID:70Fa7b470
- http://fc.cyberstation.co.jp/upload/1844ba2f9d25fedb.jpg
http://i.imgur.com/5oGy0.jpg
http://10e.org/samcimg/butasuccoer.jpg
ブヒーブヒーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 888 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:50:35.67 ID:H9yk1kiW0
- >>880
自己紹介乙
- 889 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:50:51.81 ID:lglAbxBj0
- >>883
サッカー好きでもないのにサッカーネタで野球を叩くの止めてもらっていい?
なんなのお前とか??ヒトとして程度低いね〜・・テメーは好きなスポーツ一つない
運動音痴の分際で、こういう風に他の球技を煽るためだけにサッカーを利用するとか
ほんっとブン殴りたくなるわ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:50:52.79 ID:GfXSnnO70
- >>875
あんたと違って別に人を顎で使う事が幸せとは思わないけどな
- 891 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:51:09.88 ID:iDcLW+Sp0
- ヨーロッパでは、医者・弁護士・教師・経営者以外の人はみんな労働階級になります
収入の多寡は階級に関係ないです
- 892 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:51:11.70 ID:L5kI4z9h0
- 言葉で反論できない焼き豚哀れwwwww
- 893 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:51:18.04 ID:LHoKoIb5O
- 野球部って何で坊主にすんの?
打球の飛距離が伸びるの?
- 894 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:51:27.57 ID:1DRjMvRO0
- 少なくとも今の30代以上の男なら、野球を知らないということはまずない。
昭和のメディアの野球洗脳を受けて育っているからな。
この年代のサッカーファンは、野球・サッカー両方に詳しくて
その上でサッカーを選んだ人たちなんだよ。
食わず嫌いの偏った焼き豚が、知識で対抗できるわけが無い。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:14.04 ID:ePrQ/kjGP
- 人口に対して、ネットでの情報が少ないからじゃね?
- 896 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:16.03 ID:gnYEKZC10
- 根本的に焼き豚は文盲だって事じゃないの?
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 897 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:17.03 ID:6XEnmIXx0
- サッカーファンは将来役にも立たたず、何の意味のないものにお金をかける浪費家が多い。
スポーツ書籍なんかそう。
特にサッカー関連。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:28.02 ID:VJUYIrFr0
- >>873
タダ券のバラマキが一番活発なのは野球だが…
- 899 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:30.71 ID:nhtwaivP0
- サッカーもこんな感じで配ってくれたら見に行くのに
ttp://img.guideme.jp/i/DBylUhF0Knqw4XataxUVLnIN7JK1HVZx5N251+jq3lPrqlb05bQ/0S5kXqlWH+hXpdMNNs5B0B5klQCjgujc0g==.jpg
- 900 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:52:50.41 ID:ptZqxic90
- 焼き豚がこっち見てるよ・・・きもいわぁ
- 901 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:53:07.71 ID:WzKbb9NC0
- >>881
人数で言うならラグビーのファンはもっと頭がいいって事だなwww
テニスのファンは馬鹿ってことか ?
スペースの事なんてラグビーでもテニスでもそれこそ野球でもある基本的な事ww
どのスポーツの指導者でも言ってる事をサッカーの指導者しか言ってないと盲信する所
こういうところが気持ち悪いんだよな〜
いい意味で純真、悪い意味で盲信
- 902 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:53:10.06 ID:H9yk1kiW0
- >>889
低能ヤキ豚絶賛発狂中www
いびられたくないなら坊やは今すぐ巣にお帰り。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:53:10.58 ID:lglAbxBj0
- >>875
うわ〜ほとんどの中高生、大学生が
恋愛やスポーツや趣味で楽しい青春送ってきたのが大多数だと思うのに
ここにきて青春を(笑)とかつけてあざ笑うような脳障害が登場したぞ!
- 904 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:53:29.30 ID:Llgg7vIC0
- 略して知障
- 905 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:53:58.45 ID:0QThtVvk0
- >>896
それが正解だろうな
満足に字が読めないから本も買えない
低知能のやきうんこ豚らしいな
- 906 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:55:55.31 ID:4mP6DK540
- 俺は高卒ニートだが、ママンのお小遣いでサッカーキング買って
これ笑いながら読んだった
- 907 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:56:11.59 ID:A3pJeiEf0
- これはないなw
- 908 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:56:33.28 ID:lglAbxBj0
- >>902
ゴメン・・・煽る相手間違ってね?
俺とか180/76の水泳選手体型で月一で美容院行くキレイ目ファッションを好む層の
サカヲタな・・去年の4月とか香川くん観にドイツ行って内田くんの試合含め2試合みたあとミュンヘン飛んだり
ついでにロンドン飛んでプレミアとか2試合みたり
6月はW杯予選観にオーストラリアまで行って試合観たついでに、ケアンズでバンジーしたり
海潜ったり、射撃してきたりした層・・・
ザックジャパンとか好きだから、アジア杯以外のほっとんどの試合をスタジアム観戦中!
Jも好カードならスタまで高速飛ばして観に行ったり
去年の12月のクラブワールドカップも新東名飛ばして豊田まで行ったついでに
伊勢志摩でブランド生牡蠣食いまくりの旅したりした層だわ
残念だったな♪しかもクラシコとCLとEUROも現地観戦済みだぞ?
- 909 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:57:42.89 ID:nhtwaivP0
- >>906
残念
無職は焼き豚のほうだった
野球観戦後迷子になった無職のカス 親からもう観戦に行くなと言われ悔しく思い爆破予告をして書類送検
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969640/
【埼玉】西武ドームと札幌ドームに爆破予告 2ちゃんねるに書き込んだ26歳無職男を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359945733/
- 910 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:57:43.59 ID:H0vAdOwH0
- サッカーが国内で八百長が出る前にさっさと国が介入しちゃった所はスマートだと思う。
結局勝負事があるところにヤクザって絶対食いつくから、そこを食いつかせないシステムは大事だと思う。
野球も歴史的に難しいかもしれんけど重い腰上げて、プロアマの分離の解消やtotoの導入をしたほうが将来的な為になると思うんだが、野球ファンの人はどう思うんだろう。
あと原理主義者の方々はターン制でタイマンで鍔迫り合いするスポーツと、リアルタイムでチーム連携とって戦うっていう逆ベクトルのスポーツでどっちが上とか決めるほうがナンセンスだと思うが
- 911 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:58:07.15 ID:VwhNYr2R0
- >>122
やきうファンって泣けなしのナマポでスポーツ新聞を買ってるイメージあるわ
- 912 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:58:27.79 ID:WCjuu32b0
- >>903
医学生だが
高校で受験勉強などをせずに推薦でF欄にいったり
専門学校に行ったりしている人間を見ていると
とても優越感を感じる
- 913 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:58:32.35 ID:dFqkpaik0
- さしあたって面白いサッカーの本紹介しろよ
俺はだいぶ前にブラジルにいって活躍した(らしい)人が書いた本は面白かったぞ。
ブラジルの話がとにかく面白かった。
ちなみにカズじゃない人な。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:58:48.72 ID:f+m0csnW0
- やきうファンには池沼層が多いから
- 915 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:59:38.92 ID:lglAbxBj0
- >>902
俺はサカヲタだけど別に野球や特定の球技に対してテメーみたいに悪意を持ってねーんだよ
子供のころから学生時代までサッカー、野球、水泳、テニス、バスケ、少林寺と色んなスポーツやってきたし
他の球技に対して悪意とか不健全な感情持ってないんだけど
テメーとかどっから湧いてくるの?そのサッカー好きでもないのにサッカーを利用して野球を叩く
負のモチベーション・・テメーの馬鹿親の教育のせい?
- 916 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 00:59:56.00 ID:H0vAdOwH0
- >>912
国家試験まであと4日なのにオラワクワクしてきたぞ
- 917 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:00:17.26 ID:hsBlcQP90
- >>901
野球のスペースってゴミ拾いしてる人の間のこと?
テニスにスペースねえw
- 918 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:01:40.58 ID:wPKD8AFV0
- >>913
J2白書
- 919 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:02:34.96 ID:H0vAdOwH0
- >>917
テニスもスペースをどうやって攻略するかのスポーツだと思うが
野球もカバー範囲が限られるからあーいう配置になってる
- 920 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:04:31.92 ID:6XEnmIXx0
- 実際に体を動かしてサッカーやってる人間が参考になる技術や戦術を獲得するために
それらを解説本を買ってるのならいいけどさ、そうじゃないんだろ。
映画評論家が跋扈する映画雑誌を喜んで買ってる馬鹿やテレビの内情を見て
楽しんでる気持ち悪いテレビっ子みたいで一般人は近寄りがたいんだよ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:04:58.09 ID:hsBlcQP90
- >>901
ラグビー見たことある?
あの競技はサッカーに比べて制約多いからそんなにスペースないよ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:05:12.63 ID:VwhNYr2R0
- >>254
まあ企業のトップはやきう脳じゃ出来ないからな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:05:31.03 ID:hsBlcQP90
- >>919
王シフト?
wwww
- 924 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:02.08 ID:yFVu7bhc0
- まあたしかに野球はファン層が広いから、平均的な知的レベルは押し下げられるだろうね
- 925 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:24.81 ID:aM0u3QWz0
- サッカーファンに知的階層が多いとはいえ
サッカーの本がインテリ知けということはないが
野球の本はいかにもバカっぽい最下層向けという感じ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:29.92 ID:WzKbb9NC0
- >>917
馬鹿は大変だなw
野球での投球と守備位置の関係やランナーと打者の関係などなど普通にあるのに
馬鹿だと説明してもらわないと分からないんだろうな〜
まてよ、テニスにスペースが無いだなんて言ってるレベルだから
もしかすると説明されてもわからないレベルのかわいそうな人なのかも・・・
- 927 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:31.47 ID:lglAbxBj0
- >>912
医学生が青春をあざ笑うって
まるで勉強漬けで遊び一つしてこなかったからと
人様が青春やって楽しんでる様を馬鹿するってヒトとしてどうなの?
そんなお前みたいなゴミが、将来、ヒトの体を診て回ろうと思ってるの?
そんな感受性でいい医者になろうと思ってるの?
なに?優越感って・・・
その間に勉強あんましねーで、男友達とギャーギャー騒いだり
色んな女と笑顔で会話して付き合ったりデート繰り返したり
若い内しか出来ないようなオイタしたりとか・・そういう経験ないくせに優越感?
どういう事?なにがいいてーの?
- 928 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:31.99 ID:NAkKnX+w0
- 中山の解説、超分かり易いじゃん、もしかして中山って頭イイんじゃね?話し言葉がそのまま文章になるような話し方するやつって頭イイし。
- 929 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:06:59.94 ID:6WLfAN+Z0
- 俺サッカー選手の本大好きだけど、別に知的な層向けとは思わないな
貴重な体験をベースに書かれてるから誰が読んでも分かりやすく読みやすいと思う
- 930 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:07:26.72 ID:wPKD8AFV0
- >>913
ジャイアントキリングも面白いよ。
漫画だけど。
- 931 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:08:58.40 ID:6WLfAN+Z0
- >>912
俺も医学生だけど、医者ってそんな大層な仕事じゃないだろう
謙虚になれ
- 932 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:09:05.00 ID:DA61nUgz0
- >>914
アスペぽいやつが多いよな
- 933 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:09:16.51 ID:1DRjMvRO0
- サッカーファンはチーム数12だけ覚えて満足とかありえない
- 934 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:09:17.27 ID:WCjuu32b0
- >>927
m9(^Д^) ぷぎゃー
一生劣等感浸ってろや底辺
- 935 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:10:07.40 ID:WzKbb9NC0
- >>921
またまた馬鹿すぎる発言頂きましたwwww
ラグビーこそスペースを取り合うスポーツなのに、この発言wwww
もしかして俺らが知ってるラグビーとお前が知ってるラグビーは別物か?www
- 936 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:10:36.16 ID:/oaEvPN8O
- サッカーのトップ選手はランパードを筆頭にIQ150オーバーがゴロゴロいるけど
野球のトップ選手でインテリっている?
- 937 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:10:39.76 ID:OLsclxtUO
- 別にサッカーファンだってフィジカル弱いだの決定力不足だのバックパスはダメだみたいなしょーもないこと言ってるし
単純に人気の差だろ
- 938 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:10:55.89 ID:fmvzPQ+y0
- 芸スポのためだけにある記事だなwwww
- 939 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:11:34.51 ID:NVH5U8NxO
- 70年代からのデータ分析とかID野球とか全否定かよw
それはそうと、『俺はズラタン』を読んでる層の知的水準が高いという説はどう思うのかねw
- 940 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:11:40.42 ID:D8MZ40Oh0
- 仮にサッカーファンが知的だとしても選手はそうじゃないだろ
こんな語彙力で本一冊書けないだろってレベルが本出してる
多分、出版社の人間が書いてると思う
- 941 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:11:55.34 ID:WzKbb9NC0
- >>930
ここで言ってるサッカー書籍ってそういうものかwww
後はタレント本レベルの半生記wwww
- 942 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:12:12.78 ID:H0vAdOwH0
- >>923
野球はフィールドに対して人数少なすぎだからフォーメーションがほぼ固定化されてるだけで、スペースの概念は一応あるよってこった。
だからそこの間を狙って撃つスタイルが存在するわけだろ。
>>931
俺は努力した側が少し優越感に浸って何が悪いんだって考えだな・・・
ポリクリで実際の現場を見て考え変わったわ俺は・・・
- 943 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:12:35.99 ID:fmvzPQ+y0
- ま、自分以外のファンが頭が良くても悪くても本人の頭の中身には何の影響もないのに
熱くなるくらいならそれこそ本読もうな
- 944 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:12:47.68 ID:VwhNYr2R0
- >>218
サッカーはルールがシンプルゆえに奥が深い
やきうはルールが複雑なだけで底が浅い単純なスポーツって感じだな
- 945 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:13:17.30 ID:hsBlcQP90
- >>926
トンネルズの野球盤
野手なしでやってたがあれの方が面白いだろw
テニスはスペースじゃあないだろ
あれはコース
- 946 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:13:26.46 ID:5gBcqb9Z0
- 知的な人って社交性無いから話しててもつまらないんだよね
- 947 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:13:55.42 ID:cIxHh3I30
- >>918
そんなに面白かったか?
- 948 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:14:16.67 ID:B2dwKE2LO
- 焼豚は漢字読めないからなw
- 949 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:14:48.04 ID:hsBlcQP90
- >>935
バカ言うな
バックスのラインなんて横一直線だ
その前にFW
「裏狙え」 ってのも無い
- 950 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:15:18.32 ID:q1fSjPPeO
- >>939
よーしパパ「トッティ王子のちょっぴしおバカな笑い話」読んじゃうぞーw
- 951 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:15:34.97 ID:wPKD8AFV0
- >>941
難しいのもいっぱいあるよ。
指導論や戦術論まで書いた雑誌もある。
サッカークリニックとか。
- 952 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:15:38.46 ID:ZdlZVb+6O
- 中居クンは若い女性に大人気なのに中居クンの大好きな野球が若い女性に不人気なのは理解不能
- 953 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:15:47.11 ID:lglAbxBj0
- >>934
ん?そういう小学生みたいな煽りレスしかできない分際で優越感?
俺のレス観てみ?まずビジュアルのスペック、経験した内容で負けてんだろ?
なにが優越感?
- 954 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:16:20.82 ID:hsBlcQP90
- >>942
だからトンネルズの野球盤
あれの方が面白いだろ
欠点はボール転がったままで汚らしい
だからゴミ拾いって書いたんだよw
- 955 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:17:50.12 ID:H0vAdOwH0
- >>954
価値観なんて人それぞれだからなんとも言えんよ。
あの野球盤は確かに面白いけどねw
- 956 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:18:27.94 ID:wPKD8AFV0
- >>947
Jリーグって何?というとき薦められる本かな?
代表ものより薦めたいね。
- 957 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:18:42.31 ID:WzKbb9NC0
- >>945
お前の頭で理解できるレベルはその程度だという事だなwww
あんな初歩の初歩の駆け引きしか理解できない頭で最大限面白がれるスポーツってあるんですか?
あります!そう、サッカーです!
サッカーのスペースってわかりやすくて良いねw
テニスは言い繕おうとしても無駄wwww
テニスにおけるコースとスペースの概念は重なる部分もあるが別だからwwww
- 958 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:19:19.89 ID:VwhNYr2R0
- >>207
やきうってカウンターの概念がないから見ててもつまんないんだろうな
- 959 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:19:39.08 ID:hsBlcQP90
- >>955
あれの方が絶対面白いよ
どこに転がるかでワクワクドキドキ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:20:20.46 ID:HhaXTql4O
- 知的層が多いのに八百長は見抜けないんだなwwwww
- 961 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:20:21.69 ID:hsBlcQP90
- >>957
コースだってテニス
卓球もスペース?
- 962 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:20:46.69 ID:jBK+S4t80
- 根本的に、高校で部活やっても、彼女いても
医学部はいれたけど、バカはいやだね
- 963 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:21:18.42 ID:W8mJ88MT0
- >>957
野球なんて全部ルーチンワークで決まってるのにそんなもの見て面白がる奴なんて痴呆だけだろ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:21:28.41 ID:ItCz5xBDO
- ご冗談をw
ちえおくれがおおいから価値のないものを買うんだよ
- 965 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:21:36.45 ID:1DRjMvRO0
- サッカー関連の書籍、雑誌、専門番組は数も種類もいっぱいある
こういう事実がサッカーがいかに語ることの多いスポーツか物語ってるよね
- 966 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:22:06.45 ID:H0vAdOwH0
- >>954
それはお前自信の考えで、確かに同意する人もいるかもしれん。
ただ、第三者が存在する以上価値観の違いってのは必ず発生するものなんだわ。
俺はJリーグが好きで、原理主義者と海外厨は馬鹿にするだろうけどそれはそれでいいと思うよ。相容れないんだろうから。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:22:33.60 ID:hsBlcQP90
- >>957
テーブルテニスって言わなかったって卓球
- 968 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:22:53.53 ID:lglAbxBj0
- >>965
ほんっと語るネタに事欠かないねサッカーは
日本だけじゃなく、世界中で愛されてるし、それぞれの地域で文化も違うし
- 969 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:23:25.59 ID:hsBlcQP90
- >>966
後半はどうでもいい
前半認めてるんだろ?
- 970 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:23:26.89 ID:6WLfAN+Z0
- >>965
競技性もあるけど、人気の高さが一番の理由だと思うわ
- 971 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:23:29.76 ID:HhaXTql4O
- サッカーは野球をどうこう言わないと語れないスポーツであり
欧州では下級層やキチガイが好むと言われているからその辺のイメージ払拭と言うところか
- 972 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:23:41.94 ID:ptZqxic90
- 頭の回転早く無いとサッカーなんて見れないからなぁ
あのジジイしか見ないスポーツとは違うわな
- 973 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:24:34.53 ID:W8mJ88MT0
- >>971
ローマ法王はバイエルンサポですが
- 974 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:25:27.04 ID:rR5sVRaw0
- TVでや新聞じゃあまり扱わないから隙間産業的に売れてるんだろう
- 975 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:26:17.03 ID:L5kI4z9h0
- >>971
野球は欧州でどう思われてるの?
- 976 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:26:35.27 ID:qOQfjVZm0
- >>878
最下層からやきうは集金しなければならないから、さぞかし頭数が多いんだろうねw
- 977 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:26:53.26 ID:H0vAdOwH0
- >>969
何が言いたいかよく分からん奴だな。
確かにあの野球盤は面白いとは思うって言ってるじゃない。
野球サッカーに限らず原理主義者は自分の意見が他人と食い違うのを嫌がって、押し付ける傾向にあると思うんだが俺は正直そんなんどうでもいいって思ってるだけ。
- 978 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:27:42.39 ID:WzKbb9NC0
- >>949
なぜこうやって無知に無知を重ねるのでしょうかwww
こいつだけの特性?それともサッカーファンってこんなレベルなの?
ボールが言わば陣地の境界線
それより前に回って攻めることは出来ないスポーツ
FWがラインを押し上げ
バックスがパスを回し相手の陣形を崩し、ウィングが空いたスぺ―スに切り込む
キックで裏に出しゲインするというのも基本的戦略
もしかして他のスポーツを見てきてその中でサッカーが好きになったんじゃなく
代表戦とかをテレビでやってるんで影響されてサッカーだけを好きなった人?
- 979 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:27:44.99 ID:Df9f2YR80
- インテリの事を指してるなら知的層じゃなくて知識層なんだけどな
ここまで誰も突っ込まない時点でスポーツファンの脳味噌なんてたかが知れてる
まともなのは習い事としてのフィギュアやバレエくらいじゃないの
- 980 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:28:03.76 ID:hsBlcQP90
- >>977
原理主義とかくだらね−から
野球は野手なしで成立するってことだw
- 981 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:28:14.16 ID:WzKbb9NC0
- >>951
売れてるのは漫画とタレント本だろwww
- 982 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:28:31.44 ID:wPKD8AFV0
- Jリーグ関係の一番の名作って、『秋天の陽炎』かな?
- 983 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:29:19.29 ID:hsBlcQP90
- >>978
よく読めや
サッカーに比べて制約が多いと書いてるだろ?
- 984 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:29:19.34 ID:VwhNYr2R0
- >>328
やきうは試合以外が面白いってのは焼き豚も分かってるようだな
- 985 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:29:47.91 ID:H0vAdOwH0
- >>980
野球と野球盤って似てるようでルールが全然別物な時点でそこは成立しないだろ?
とりあえず任意入院をオススメする。
分からなければぐぐってこい。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:30:18.23 ID:e9W4MSqq0
- 文字が読める=知識層
いつの時代の話ですか!!
- 987 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:30:32.09 ID:hsBlcQP90
- >>985
あれが面白くないってか?
お前、野球のセンスないわw
- 988 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:30:33.79 ID:YH4Xkwlj0
- 平日でも練習見に行ったり、試合見に行ってる野球ファン・・・
かわいそう・・・
- 989 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:31:13.52 ID:H0vAdOwH0
- >>987
だから面白いとは思うって言ってるじゃん・・・
ホント日本語通じないなお前は
- 990 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:31:19.90 ID:cfR8lyb2O
- 逆だろ
書いてる奴が高卒の馬鹿ばかりだから
よみやすいんだよ
- 991 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:31:44.81 ID:VwhNYr2R0
- >>359
サッカー=数学
やきう=算数
シックリくるな
- 992 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:31:59.01 ID:Df9f2YR80
- >>986
悲しいかな、今の日本には未発達児童が5%もいるんだぜ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:32:36.15 ID:hsBlcQP90
- >>989
ならいいじゃん
野手無しで見れるんだろ
最初の議論はどうなったの?
- 994 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:33:02.12 ID:HhaXTql4O
- 巨人オープン戦震災寄付金 100万超
水戸ホーリーホック公式戦震災寄付金 240円
サッカーて知的だなぁ
- 995 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:33:34.47 ID:0gMlaxiI0
- ついに水戸が巨人と比べられる時代になったか
- 996 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:33:46.47 ID:L5kI4z9h0
- >>990
まさか選手が文書いてそれがそのまま本になってるなんて思ってないよな?
- 997 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:34:07.34 ID:Df9f2YR80
- サッカーファンは知的層という言葉の意味から調べるべきだと思うの
- 998 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:34:08.00 ID:1DRjMvRO0
- 野球の勝率は割り算
サッカーの勝ち点はたし算
野球の方が知的!
- 999 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:34:18.73 ID:YH4Xkwlj0
- 野球は何も考えなくてもできるもんね・・・
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 01:34:36.04 ID:0gMlaxiI0
- VIB
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★