■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】出版不況もどこ吹く風 「サッカー書籍」が売れるワケ…福井盛太氏「サッカーファンに知的層が多いから」★2
- 1 :五十京φ ★:2013/02/07(木) 17:46:59.18 ID:???0
- 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)を始め、近年、ヒット作を連発しているサッカー書籍。
出版不況といわれる中、ある意味異常な事態を招いている。サッカー書籍がヒットする理由とは……?
http://soccerking.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2013/02/shoseki.jpg
かつてのスポーツ書籍といえば、書店でメーンの売り場に置かれることはほとんどなかった。
しかし近年、その状況は大きく変わりつつある。いわゆるサッカー書籍が売れているのだ。なぜなのか。
《出版する本屋》SHIBUYA PUBLISHING &BOOKSELLERS(以下SPBS)代表・福井盛太氏にその要因を伺った。
ファンに知的層が多い、サッカーと書籍の高い親和性
――SPBSでもスポーツ書籍は好調なのでしょうか。
福井(以下F) 実はウチではあまり売れないんです(笑)。
客層として、ファッションとかアートを関心事のベースにしている人が多いんですよ。
でも、ウチじゃなくても一般的にスポーツ書籍ってそんなにバカ売れするものじゃない。
ただ、そういう状況の中で、サッカー書籍の売れ方は突出していると思いますね。
――その要因は何でしょうか。
F それはハッキリしていますね。もともと日本のスポーツの読み物は野球が引っ張ってきたんです。
その「野球を読む」という文化はスポーツ新聞が作ってきました。
ただし、野球は一般化し過ぎているがゆえに、野球ファンはスポーツ新聞を読むだけで満足してしまう。
それに対して日本のサッカーはもともとカウンターカルチャーとして普及してきました。
比較的《とっぽい》人や知的層に好まれたんです。つまり、そもそも本を読む人が多い。
サッカーと書籍の親和性が高いということです。地盤として、書籍が売りやすい環境にあったのではないかと思います。
居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。
(後略)
全文はこちらで 2013.02.04 20:00
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/92897.html
前スレ(★1 : 2013/02/04(月) 21:49:21.93)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359982161/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:50:59.20 ID:b+fYqWBi0
- 面白い冗談だ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:51:56.97 ID:46jKzP5D0
- えっ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:52:13.04 ID:MDULYvGw0
- サッカーはみんな監督視点で語るしね
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:52:52.12 ID:nG0HjbguP
- サッカーに詳しくないおっさんが勉強してるんだろ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:52:56.52 ID:+qrO5dJd0
- やきうはスポーツ新聞読んでるようなオッサンに人気だから(震え声)
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:54:03.82 ID:9dXeY3BnO
- ライトノベルがそれなりに売れているのは萌え豚が賢いからなのか
ほぉ
バーカ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:54:16.51 ID:DSCR+vcd0
- 棒振りwwwwwwwwwwwwwwww
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:55:02.34 ID:3ZEzLSLh0
- 超マジレスすると、スポーツによってファンの頭の良さに違いはない
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:56:56.20 ID:fDx39KXS0
- サッカーて低学歴低脳ばっかりなんだろ!
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:57:04.01 ID:d53+6p180
- サッカーファンはバカだからとは言えないからな
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:57:45.60 ID:+qrO5dJd0
- やきうはルーチンワークの繰り返しで頭カラッポだからな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:58:17.07 ID:qnlfLAwm0
- 知的層
http://www.youtube.com/watch?v=N4Ai9iyS6jU
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:59:11.52 ID:WUjfUZ+p0
- 【サッカー】UEFA、2011年の欧州クラブの損失額が17億ユーロにのぼったと発表…一方で移籍金や給料の未払いは2012年6月時点で47%減
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360065480/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー/スペイン】レアル・ソシエダのバディオラ元会長、クラブのドーピング違反を証言[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038361/
【サッカー】ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入で、スター選手でさえも希望するクラブに簡単に移籍できない“冬の時代”到来か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360066301/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー】「マフィアに銃を突きつけられて脅された」ブルキナファソ代表監督ポール・ピュト氏、ベルギーで関わった八百長問題を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360116913/
著者環境
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:59:30.13 ID:5xurvck60
- 数が多い上に知的レベルも高いサッカーファン
焼き豚発狂
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:00:07.00 ID:FFMzGqgi0
- 焼き豚憤死するん?
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:01:32.04 ID:EdsV9Ei30
- やきう見てる人は考えることなんてしないんだろうな 戦術とかないんだから
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:01:51.36 ID:+qrO5dJd0
- サッカーは棒振って何も考えずにグルグル周ってるだけの単純な双六とは違うからな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:02:30.74 ID:CiAPnQp90
- サッカー脳vs野球脳
4月の「AERA」に脳科学者の茂木健一郎氏 がコメントしている
サッカー脳vs野球脳という特集があった
そのAERAを大事に保存していたので参考に披露した
「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。
「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・小脳のスポーツ
前頭葉とか、小脳といわれてもそれ自体がよく分かってないと
分からない話ではあるが
サッカーは、自ら考え実行するスポーツで
野球は、どちらかというと監督の指示を待って(受けて)するスポーツ
という違いがあると思う
現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要
特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる
仕事においても役立ちそうなのは
そういったサッカー脳のようなきがした
ttp://ameblo.jp/ki6ra/entry-10004028392.html
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:03:04.01 ID:c8gJzKOb0
- 八百長も見抜けない馬鹿が買ってるだけだろ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:03:06.11 ID:KhVnjTCn0
- 欧州大爆笑
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:04:32.45 ID:FNdvZ3GG0
- 別にバルサの分析本とかがバカ売れしているわけじゃないだろ
タレントや自称文化人がひっくるめて下品な池沼の寄せ集めなので、有名人の本でも読むかというときまだスポーツ選手のそれがマシというだけ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:05:22.22 ID:AQT1ltJd0
- 女のファンが多いからだろ
文章読むのは女のほうが好きだし
今は知らんが昔はサッカーやってる奴のほうが知的だったのは事実
フィジカルエリートの脳筋バカは野球に行ってたから
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:05:42.55 ID:yU/MQJB20
- 野球ファンは漢字とか読めないしな
タブロイド誌か漫画雑誌くらいしか読まないだろ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:06:50.26 ID:uVxH6/zD0
- 少し前の時代まで、地上波でスポーツと言えば野球しか見られなかった。
サッカーを見たければ有料放送に加入するのが普通。
現在30歳以上の男性で、昭和のメディアの野球洗脳を受けなかった者はいない。
サッカーファンというのは野球サッカー両方に詳しくて、その上でサッカーを選んだ高所得知識層なんだよ。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:07:34.61 ID:+qrO5dJd0
- スポーツ新聞の売り上げが激減してるのは毎日やきうが一面だからか?
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:08:24.80 ID:EdsV9Ei30
- 中田翔とかいうやつ 漢字まったく読めないらしいな 日本人じゃないという話もあるが
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:09:28.91 ID:nNqDrDG2O
- サッカーファンが知的なら、昨日の試合も今の代表の力と相手国の力の事考えたら騒ぐことでもないの分かるだろ
まして他のスポーツの悪口を言ったりしないはずだよね?知的な人ばかりのサッカーファンなら
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:11:10.98 ID:Pqn2k4/zP
- 納得だな
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:12:20.88 ID:FoVUe+l60
- ↓なんとう痴的な御意見!感動した。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:12:24.67 ID:yU/MQJB20
- サッカーファンにホワイトカラーの高所得層が多くて
野球ファンにブルーカラーの低所得層が多いのは結構前から言われていたな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:12:27.07 ID:+qrO5dJd0
- 確かに週刊ベースボールをレジに持って行くのは恥ずかしいわ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:12:28.81 ID:3m2sFnSt0
- ■日本が負けることだけが生き甲斐である在日朝鮮人
日本が他の国と対戦するときは?
金大慶「……やっぱ、ちょっと日本負けてくれって思うことはありますね(笑)」
じゃ、カレンくんは日本と北アイルランドが試合したらどんな気持ちになると思う?
カレン「僕は北アイルランドになんも愛着とかないんで(笑)、日本を応援しますね」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/0/40032c3d.jpg
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:13:15.46 ID:6UGQjUUC0
- 在日で八百長なのに?
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:14:18.60 ID:/go5JPr+0
- 中学時代、なんで野球部は昼休みサッカーしてるの?聞いたら、サッカーめっちゃ楽しいよってサッカー部の俺に熱く語ってきた。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:14:29.42 ID:YuzS5kpdO
- ドイツ語やイタリア語などでも話せるのが、サッカー選手
アメリカに10年住んでも英語すら話せないのが、やきう選手
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:14:31.50 ID:PUj4qDpqO
- サッカー選手って文才ある人が多いんだな(棒)
- 38 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:15:09.63 ID:exznSpWF0
- 今は廃れてるけど一昔前はプロレスの書籍が圧倒的に売れたんだよね
ベースボールマガジン社の野球やサッカー雑誌の赤字を週プロが帳消しにして
その上膨大な利益をもたらした
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:15:41.98 ID:9nWzvfc6O
- >>28
こういう知的じゃない煽りは…
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:16:13.60 ID:DefbWKqT0
- 「サッカー界に蔓延する八百長」
こんなタイトルなら買うよ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:16:19.82 ID:+qrO5dJd0
- Numberの表紙がやきうだと売り上げ伸びないっていうのはよく聞くな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:16:32.81 ID:TvFAPkW70
- 在日野球豚が発狂してるのをニヤニヤするスレかw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:16:59.43 ID:HFSZ9jp80
- 福井盛太
こいつのブログ読んだがミーハー根性丸出しじゃん
AKB全力で持ち上げたりしてるしw
そもそもサッカー脳が知的って論じてる時点で
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:17:39.81 ID:eU8qDzPE0
- 読者は低学歴層 サッカーw
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:18:44.23 ID:DefbWKqT0
- >>41
書店に勤めてる奴に聞いたらガセだろと言われた
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:19:07.62 ID:XA+e9a7u0
- なんだ?サッカー書籍ってw
サッカー界の活躍した選手に注目が集まっただけだろ
どんな分野でもそうだろ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:20:10.03 ID:dFJecBuIO
- サカ豚焼き豚の争いをさせようとしてる魂胆が見え見えの記事
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:20:11.45 ID:+qrO5dJd0
- まあ単純に今はやきうよりサッカーのほうが人気あるってことだろ
- 49 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/07(木) 18:20:20.23 ID:bvUpETh90
- 人気選手の啓発本を買う知的層って何だよwww
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:20:52.16 ID:IW2nyRMv0
- 老眼鏡が無いと読めないからな
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:21:49.07 ID:ZDs3ivur0
- >それに対して日本のサッカーはもともとカウンターカルチャーとして普及してきました。
>居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
>サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。
つまり日本では野球に対するサッカーが、WindowsユーザーとMacintoshユーザーの対立みたいな構図になってるって事か
ドザーとマカーみたいなもんだと考えると、たしかにある意味でわかりやすいな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:22:15.93 ID:b+g8jovq0
- 今更ながら長谷部の心を整える読んだけど酷かったぞ
あれなら道徳の教科書でも読んだ方がまだ面白いよ
文章下手すぎ、楽しませる気もなさすぎ、ためになる長谷部自身の
言葉もなさすぎ、長谷部が勧めてる本がくだらなすぎ
ただのタレント本としても面白くないしあんなもん知的層が読むとは思えないけどな
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:22:24.31 ID:epZ4uV8A0
- 本屋で見ると野球の本て現役ではない野村や星野などが目立つね
野球本は爺さんにしか売れないんだろうなw
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:23:22.33 ID:c8gJzKOb0
- 野球選手はよく教科書に出てくるしな
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:23:52.69 ID:WAJjBvE7T
- スポーツ選手の聞き書きのスカスカ本を読むのが知的だと思う階層
- 56 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/07(木) 18:25:39.79 ID:bvUpETh90
- >>55
だなw
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:26:06.64 ID:oudW/WjY0
- 俺サッカーファンだけど知的なんて言われたことないぞw
焼豚よりちょっと賢いくらいだろw
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:27:49.01 ID:ZDs3ivur0
- ようは知的だと思っている層の、違いのわかる俺を演出する道具になってるってこったろう
もちろん純粋にサッカーが好きな人もいるんだろうけど、サッカーをブランドやステータスに使ってる奴もいて
そういった層がサッカー関係の本を読み漁っていると
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:28:06.62 ID:LGZS8H3aO
- サッカーは労働者階級のスポーツだろw
- 60 :e:2013/02/07(木) 18:28:43.61 ID:P0Bc1/qB0
- 知的な奴がこんな掲示板に書き込んだりするとは思えない。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:29:45.16 ID:U5R07AfZ0
- 確かにマー君とか中田笑とかバカっぽい。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:29:49.11 ID:DefbWKqT0
- >>57
焼き豚という表現を使う奴は驚くほど馬鹿ばかりだよ
多分おまえも、まともに読み書き出来ないレベルかとw
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:30:11.62 ID:bIPDTnI3O
- >>53
サッカー選手ほど現役の野球選手は暇じゃないんだろ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:31:05.01 ID:wWhgsO1g0
- 知的なのはどのスポーツか決めようぜ!!
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:31:50.68 ID:uVxH6/zD0
- ちょっと書店行けば読者層の違いがわかるじゃん
サッカーは最新の戦術なんかに関する本が並んでいるけど
野球本はいまだに野村とか王やらの声をありがたがってるようなのばかり
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:31:55.36 ID:0HQ0QoaEO
- >>62
くやしいのか?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:32:10.82 ID:rZdyqHGV0
- 野球は本にする必要が無かった
・みんな詳しい
・一年中テレビでやってる
・分かりやすい数字が沢山ある
せいぜい最新の数字があれば充分
身近な仲間と話ができた
サッカーはまだそこまでいってないから
本と会話するかネットで会話する人が多い
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:32:58.25 ID:Xr7Ele8P0
- 単純に2010W杯で盛り上がって以降、代表人気が沸騰しただけだろ
これからサッカーはもっと先進スポーツとして祭り上げられるだろうな
最近は旧態依然とした体罰主義が槍玉に上がって
日本のスポーツ社会に疑問符が投げかけられてる
サッカーはそんな中で欧州のトレーニング方法を積極的に取り入れて
非日本的な指導方法を確立しているからな
これからサッカーのやり方を見習え的な方向に流れると容易に想像がつく
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:33:05.72 ID:ryrp5j3M0
- >>62
アホな同じ奴が書いてるのかもなw
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:33:34.56 ID:rZdyqHGV0
- ビジネス本まで含めれば野球関係者が書いた本は多いし
売れたのもいくらでもあんべ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:34:30.80 ID:c0oKCYohO
- 野球選手は犯罪率が高すぎるからな。清原なんてヤクザにしか見えないし、
同年代のカズ、ゴン中山見てたらどう考えてもサッカー選ぶわ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:34:40.22 ID:epZ4uV8A0
- 知的層からも一般層からも相手にされない野球書籍(笑)
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:36:54.75 ID:esM8B4ZyO
- サッカーファンに知的層が少ないから
欧州サッカー八百長スキャンダル情報から隔離された世界にいるわけで。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:37:03.55 ID:vZ1swMmz0
- やきうが1面のスポーツ紙はホームレスがよく読んでるもんな
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:37:20.54 ID:HjJDGbDsT
- >>71
ゴンは意外にしっかり喋れるからな
バラエティ色抑えて競技を語れる
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:37:22.80 ID:EdsV9Ei30
- 時代だよ 昔はやきう本が売れて今はサッカー本が売れる
つまり現在の人気はサッカー>>>>>>>>やきうということ これが現実だ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:38:02.18 ID:b+g8jovq0
- >>68
サッカーでも体罰があったってニュース結構あるぞ
ただ芸スポにスレ立たないだけで
ちょっと前に蹴ったりペットボトルで殴ってる動画とかもあったでしょ
見たくない事を見ないようにして語るってもの凄くかっこ悪いよ
それに今八百長問題とかもあるしね
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:38:10.75 ID:MXX3vXr50
- >>67
釣れますか
野球は、もう知らない世代も始まってるし、テレビもだいぶやらなくなった
そして、野球の数字に興味を持つ人自体が、限られ始めている
そもそも野球には、あんまり語る話が無いんじゃないかというのが主な理由じゃないかと
みんな毎日ルーティンワークやってるようなもんだし
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:38:31.12 ID:RvHceRIf0
- 【東京】東京の教師がサッカー部員16人に殴るけるの体罰「10分あればお前らなんか殺せるぞ」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360207335/l50
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:39:57.14 ID:cVDUQHla0
- 地上派テレビでやってない以上は
サッカーダイジェストとサッカーマガジンに頼らざるを得ない。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:40:06.36 ID:ryrp5j3M0
- >>79
ゲイスポにははサッカー叩きスレは立たないねwww
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:40:58.56 ID:vZ1swMmz0
- そもそもやきう見てる層って購買意欲がない年金暮らしの老人ばっかだしな
やきうはビジネスにならん
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:41:24.03 ID:wg/bCRMVO
- 知的になったつもりの層が正しい。根本はアホの層なんだけど。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:43:06.43 ID:zyFq15QRO
- サッカーの戦術は無限だから楽しい
野球みたいな単調なスポーツとはワケが違う
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:43:55.96 ID:esM8B4ZyO
- 桜宮高校のサッカー部の体罰や飲酒のスレも芸スポ板には立たないね。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:44:17.84 ID:epZ4uV8A0
- 「心を整える」だって代表キャプテンって肩書きがあるから100万売れた
野球も宮本慎也が出せばそれくらい余裕でいくよ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:44:56.34 ID:vZ1swMmz0
- やきうは翌日のスポーツ紙見れば試合見なくても事足りる
あっさいあっさいスポーツだからな
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:45:46.11 ID:d8JdpHxmO
- サッカー毎日やらないからスポーツ新聞とかだと野球が人気あった方がいいのかね
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:46:23.88 ID:rZdyqHGV0
- どのスポーツがおもしろいかってのと同じぐらいアホらしい
>あんまり語る話が無いんじゃないか
どのスポーツにだっていくらでもあるべさ
母集団の広がりと深みの違い
単調だってのを受け入れたとして
単調だからこそよりポイントを絞ることができる
同じ土俵の上で内容の濃い話ができる
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:46:24.82 ID:yU/MQJB20
- 野球ってレジ待ちよりも退屈なスポーツだからな
脳がスカスカな奴じゃない限り楽しめないよ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:47:03.55 ID:c8gJzKOb0
- >>79
さすが知障スポーツだな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:50:51.90 ID:S6NMixjS0
- いちいちプレーが止まるスポーツってバカでもできるしな
人間は動きながら考える作業が一番難しいから
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:52:43.19 ID:pWN5gNfb0
- WBC関連の本とか出さなかったのかな?
山本昌邦が日韓の時出した様な内部の人の手記とか需要ありそうなのに
打ったー勝ったーで完結しちゃったのかな
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:53:51.32 ID:3XpxxDFK0
- 未来企業はサッカーチーム型
http://www.skg.co.jp/reports/bymonthly/words09.htm
ドラッカーはその一部で、未来企業の運営は旧来の「野球チーム型」から「サッカーチーム型」に移行すべきだと述べています。野球チーム型とは一人の選手に一定のポジションと打順が与えられ、
それに則ってプレーする。それぞれの守備範囲は大体決まっていて他の場所まで大幅に侵入することはありません。ボールはいわば上司からの命令のようなものでそれによって選手が動く。
ほとんどの企業はこの型をとっています。責任はみんなにありますが、ひとりひとりの打率や守備が結果に大きく反映される、でもチャンスだからといって打順を代えることができない、といった融通性に欠けるのです。
そこで次にくるのが「サッカーチーム型」。それぞれの選手に一定のポジションが与えられますが、守備範囲はグランド全体になります。違うのはひとりひとりの役割。ボールのパスのされ方によって、
その役割は臨機応変に変わってきます。監督の指示よりプレーヤーのその場その場の意思決定が重要な鍵となるのです。そして、この時の成績はみんなが一丸となって動きゴールを狙うという一体感があるのです。
ドラッカーはサッカーチーム型運営を病院に例えて述べています。ある病院に拍動停止で担ぎ込まれた患者がいるとします。心臓外科医、看護婦、呼吸器担当、レントゲン技師等々、全員が駆けつけます。
呼吸器担当が外科医の仕事をすることはありませんが、指示されずとも自分の仕事がどこからどこまでで、いつ手を出していいかわかっています。それぞれが自発的に仕事をする。
このような病院スタッフのあり方がサッカーチーム型であるというのです。ソニーはこの方式をビデオの開発部門にいち早く導入し、研究開発の初めから、設計者、製造者、販売担当者を関わらせ成功しています。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:54:00.41 ID:vZ1swMmz0
- だってやきうって戦術とか戦略とか含めて競技自体つまんねーじゃん
知りたい要素とかねーし
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:54:38.08 ID:3WyRLwPP0
- フランスとかイギリスではそういうこと言われてないよね
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:56:07.55 ID:m5+a78hJ0
- 最近図書館行って野球選手の本読むの好きなんだが今度例の長谷部の読んでみようかな
松井秀喜の「告白」っての最近見たんだが小学生の作文みたいな文章でちょっと萎えた
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 18:56:51.54 ID:kThjlt4r0
- サッカーなんかおもろいか
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:00:08.60 ID:kThjlt4r0
- サッカーなんかおもろいか
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:01:12.10 ID:ld3Un11y0
- 専門誌に関しては野球のほうが数字や運動理論で語られる分記事としては読み応えが合って面白い
サッカーはファッション誌的なとこが軽く読めていい
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:02:36.30 ID:OOmw01L30
- >>1
「野球とサッカーの顧客層の違いは理屈っぽい人と知的層、それから女性のファンが
増えていること。それらと本の売上に相関性がありそうですよね。」
って書いてるだけ。
別に野球ファンがバカだの低能だの一切書いてない。
それなのに発狂してる人たちは野球ファンがそうなんだと体現したいの?。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:04:05.47 ID:ireSDyy00
- / ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
/ ( ●)(●) |
| (__人__) } うーっす
/、. ` ⌒´ ヽ
/ |
| | /
ヽ_| ┌──┐ |丿
| ├──┤ |
| ├──┤ |
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:05:20.17 ID:Z1AahVkj0
- 流行ってるから
以上
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:06:25.07 ID:wQ4kTZH/0
- だってしょうがないだろ?
このセンスだもん
http://shop.byakuya-shobo.co.jp/images/chugaku201209.jpg
これと本屋に並んでたらどっち買うよ?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Avm9KrA7L._SL500_AA300_.jpg
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:09:00.20 ID:vZ1swMmz0
- >>90
>>92
やきうは頭も使わなければ身体も使わないからな
ほとんどの時間ベンチでボーッとしてるだけ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:09:19.66 ID:wQ4kTZH/0
- これが現実だから
KONAMIジャンル別売上
(2013年3月期 第3四半期)
・サッカー 552万本
・野球 50万本
http://www.konami.co.jp/ja/ir/ir-data/meeting/2013/0207.pdf
(2012年第2四半期)
・サッカー 368万本
・野球 39万本
http://s.news.nifty.com/entame/gamedetail/inside-20121102-61076_1.htm
(2011年3月期)
・サッカー 751万本
・野球 95万本
http://www.konami.co.jp/ja/ir/ir-data/meeting/2011_4q/html/006.html
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:10:29.29 ID:eEgJhC290
- ”サッカー書籍なら売れる”というミスリードはよろしくない
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:11:20.75 ID:5NJeQNPP0
- 野球とサッカーのどっちが知的層に好まれるかって?どっちもどっちかねw
そもそも労働者階級含めた一般大衆の娯楽として発展してきたんだから
また知的や文化的なのかはその観客を見れば分かるし、そういう意味でも野球サッカーは違う気がする。
強いて言えばテニスが相応しいだろうか?
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:12:47.41 ID:Pqn2k4/zP
- 野球の本なんて現役時代の豪遊話とか武勇伝とかゲスな内容しかないからな
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:16:01.55 ID:vZ1swMmz0
- サッカーが将棋ならやきうは双六だな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:17:18.95 ID:FmVWy4Te0
- ヤキウふぁんはおバカさんが多い
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:17:46.52 ID:C1uuqx6d0
- (;・`д・´)ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・;)
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:18:29.46 ID:byzlkPIFO
- スポーツ選手の著書で唯一面白かったのは落合の本だな
あとは読む価値なかった
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:18:40.60 ID:nNqDrDG2O
- そもそも長谷部の本とか売れてる本って自己啓発本だろ
競技とか戦術云々関係ないじゃん
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:19:33.21 ID:epZ4uV8A0
- 図書館に置いてあるスポーツ新聞の野球記事目当てで乞食みたいな人が
毎日通ってくるのが鬱陶しいと思っていたら先日ある張り紙が...
「不衛生な方のご入館はお断りします」
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:22:54.98 ID:BiYjL0C10
- サッカー部じゃないやつが
サッカー部周辺に集まる女のニオイを嗅ぎ取って
必死でサッカーについて勉強してるんだろw
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:23:10.02 ID:OOmw01L30
- この間浦和が東京フレンドパークに出てたけど、5分で消した。
やっぱり選手よりも試合が好きなんだと思った。
選手は官僚的に試合を遂行してくれればそれでいい。
パーソナルな部分は一切関心ない。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:23:53.96 ID:Zf0oBe1y0
- >>108
大学のサークルあたりだと痴的活動してるがなテニス
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:24:51.77 ID:wQ4kTZH/0
- 焼き豚おじいちゃんは「VS嵐」と「東京フレンドパーク」の区別が付かないんだね
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:24:57.20 ID:eEgJhC290
- >>114
基本的に巷で話題になる芸人捕まえて何か書かせるのと同じ
単に今話題になるスポーツ選手の比重がサッカー選手のほうが多いってだけの話ね
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:28:08.26 ID:dL5TBX1g0
- サッカーは戦術や布陣が多彩でそれ専門のオタクが
いるぐらい奥が深い、よってプレーや選手だけでなく
色んな切り口から見れるのは他の競技にはあまりない
利点だよね
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:28:33.20 ID:OOmw01L30
- >>119
あっ、間違えたw。あの番組似てね?。
ところで、なんで選手に興味ないことが野球ファンに
繋がるんだよw。頭おかしいよ。
他方で城福氏やモウリーニョの本は読んだよ。
監督の采配や考え方等は関心がある。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:28:41.96 ID:vZ1swMmz0
- >>109
愛甲の野球本はたまたま書店で立ち読みしたが
外人○○のチンポはデカイとかそんなんばっか
やきうは痴的スポーツ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:29:06.65 ID:EBvEMBJbO
- そもそも日本の知的層はスポーツなんざ見ないし。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:29:09.90 ID:MXX3vXr50
- そういや昔、プロ野球を10倍面白く見る方法ってのが売れて、映画化もされたなあ
内輪話ばっかりだったけど面白かった気もする
やっぱ時代によっては、野球の本も売れるんよ
もうその時代じゃないってだけで
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:29:42.87 ID:NmKGFIum0
- サッカーには戦術やフォーメーションがあり、個人プレイとチーム
としての役割のバランスを常に考えてプレイしなければならない。
野球は決まりきった約束事を淡々とやるだけで、少ない選択機会すら
監督が決定するため選手は指示通り動き何も考えてはいけない。
サッカー選手の思考は組織に所属する人間にとって参考になるが、
コマにすぎない野球選手にはマニア向けの身内ネタしか書けない。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:34:14.32 ID:ryrp5j3M0
- >>85
2ちゃんまで買収されてんのかな?w
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:35:21.42 ID:3WyRLwPP0
- サッカーファンの方が野球ファンより多くなっているから
つまり日本は知的層が増えたってことになるのかな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:36:18.59 ID:ryrp5j3M0
- サッカーの八百長本は売ってる?
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:38:57.88 ID:ryrp5j3M0
- 分数のできなかったり太平洋戦争でアメリカと戦ったのを知らない大学生がいる
ゆとりが増えたとは思うことはある
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:45:25.52 ID:vZ1swMmz0
- やきうを楽しめるならプロレスも楽しめるだろうな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:45:44.10 ID:Pc6KvlBs0
- サッカーなんて大して頭使わないだろ
何も考えずにDFとMFの間のゾーンでボール受けて
何も考えずにスペースが出来そうな所に走ってボール呼びこんで
何も考えずにGKの届かないようにボールを蹴り込むだけだろ
簡単じゃん
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:48:26.71 ID:/83aKCfp0
- サッカーみたいなチャラ男スポーツに知的層が付く訳無いだりゃ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:50:48.88 ID:VL8n8vZl0
- つーか売れてるのってサッカー関係ないビジネス書みたいな奴だろ
買ってるのもサッカーに関心のない中間管理職層だろ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:51:29.44 ID:MXX3vXr50
- >>132
何も考えずに氏ねw
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:55:13.97 ID:6S/W0Ln/0
- 岡崎1点目 アシスト内田
http://www.youtube.com/watch?v=Qcw1ouYvsdc
本田のゴール アシスト香川
http://www.youtube.com/watch?v=A5cnkksaKTM
岡崎2点目 アシスト香川
http://www.youtube.com/watch?v=pmRPVxHB2W0
全ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=slh9cp7Fuzk
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:56:05.56 ID:pWN5gNfb0
- numberからだろうなこういう流れは
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:57:49.47 ID:vsMd8G9k0
- 知的w
まーやき豚は馬鹿だからしゃーないww
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 19:59:15.31 ID:itSbRLTU0
- 焼き豚は双六本でも買えよ^^
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:01:05.15 ID:w5J+yOApO
- どっちも買った事ある派だが
ベイスボールマガジンのスカスカさといったら・・
まあ野球はファンの球団の広報紙購読した方がいいね
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:02:18.51 ID:DW5zMI6D0
- 松本ひとしの本を買うような層だろう
表紙をみてみると、どの層が買いそうかよくわかる。
これは、アイドルエッセーだよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:04:02.18 ID:vZ1swMmz0
- やきうは犯罪者育成本とか唐揚げのレシピ本なら売れるんじゃね
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:06:07.50 ID:DhdyQgJhO
- 八百長マニュアル
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:08:35.51 ID:BEaGX7wf0
- 知的な人がサッカー見るわけが無い理由
・サッカーは八百長がしやすい・ばれにくい
・なのに賭博公認
・そしてルールを八百長しにくいように変更しない。かたくなに。
少しでも知性があれば、
「あ、これだけ状況証拠あるなら」
と気付いて萎えて見なくなる。
俺は真剣勝負のスポーツが好きだから
サッカーみたいな台本ありきで演技を競うオペラって
つまんないんだよね・・・・
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:08:58.94 ID:FExKWl/gP
- 日本は完全にサッカーの国になったな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:11:04.11 ID:ZmO8L5uCP
- サッカー関連本って言っても
・選手個人の本
@長谷部その他の代表選手が出してる自己啓発的な内容の本(一般読者層)
A吉田ブログまとめ本のような本(個人のファン・女中心)
・解説者・ライターが書いた戦術解説本(サッカーオタク・あるいはそれになろうとしてる人間)
・サッカーの歴史について書いた本(同上)
・技術解説本(サッカー少年)
読者層にバリエーションがあるから一括りにできない
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:13:22.27 ID:qERYKKvK0
- シリアス競技だったら八百長は駄目だろ八百長は
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:13:58.46 ID:vZ1swMmz0
- やきうって走塁すらベースコーチの指示に従うんだぜ
こんなアホなレジャーはないよ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:15:54.22 ID:BEaGX7wf0
- >>148
八百長しにくいね
選手個人の状況判断に任せるとミスが多くなる
ミスが多くなると、それが八百長か本当のミスかわからなくなる
君は、八百長組織の人?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:16:36.00 ID:XOkKedTd0
- 自己啓発はいらないんだよ
戦術論とか裏話が読みたい
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:16:55.07 ID:tH7EXPOY0
- 監督が八百長支持するのがヤキウだし
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:19:44.01 ID:5Yd+aXYkO
- サッカーは知的スポーツだな
野球は作戦少ないし動きも少ないからな
この人は正しいよ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:20:02.80 ID:vZ1swMmz0
- 語学力に関しては圧倒的にサッカー選手のほうが上だな
ま、やきうって試合中コミュニケーション必要な場面とか殆どないしな
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:22:12.97 ID:cMtWut/f0
- オラはワーサカダイジェとナンバーは買うてる
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:22:21.78 ID:uVxH6/zD0
- クラブ経営とかで頑張っている人の話とか、面白いよね。
最近批判も多い「サッカー批評」だけど、中には読み応えのある記事もたまにある。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:22:55.10 ID:zBZ7ZPbq0
- 知的層wwwwwねーよw
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:24:14.06 ID:ca5CaY+w0
- 八百長以前に演技力が必要なサッカー
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:24:28.92 ID:u++WDEeG0
- 蓮実重彦(元東大総長)はサッカーを「運動する知性」と評したからね
まさにその通りだと思う
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:25:09.57 ID:ryrp5j3M0
- ヘディング脳を育成する八百長マニュアル
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:25:45.85 ID:1mtWzQQ20
- >>148
知ってるかな?
反則すると変な色のカードを提示されて退場させられる変テコな競技。
一回目は違う色で許してもらったり、痛くもないのに転がって芝居するマヌケもいるんだってさ。
アレやるには演技も勉強するのかな?
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:25:57.17 ID:Rfoo4QOg0
- 焼き豚曰く野球は3点差でも逆転できるんが面白いらしい
アホなクイズ番組が最後の問題の正解ポイントを10倍にするくだらなさに似てないだろうか?
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:25:57.48 ID:ryrp5j3M0
- >>153
八百長の指示を理解できないと
後で大変なことになるからな
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:26:57.46 ID:Rfoo4QOg0
- >>160
赤や黄色は変でもなんでもないのだが色弱の人?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:27:46.91 ID:BEaGX7wf0
- 知的な人がサッカー見るわけが無い理由
・サッカーは八百長がしやすい・ばれにくい
・なのに賭博公認
・そしてルールを八百長しにくいように変更しない。かたくなに。
少しでも知性があれば、
「あ、これだけ状況証拠あるなら」
と気付いて萎えて見なくなる
さらにこれに反論もせず
「やきうがあああ」とか現実逃避してる時点でお察し
少なくともこのスレのサッカーファンに知的な層はいない
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:29:01.95 ID:vZ1swMmz0
- 棒を振り回したら白線に沿って1塁に走るだけ
戦術も糞もないわ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:29:12.37 ID:Pqn2k4/zP
- >>161
少なくとも焼き豚が知的から程遠い事だけは間違いない
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:29:19.26 ID:DhdyQgJhO
- 試合中の演技マニュアル
審判へのごますりマニュアル
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:31:26.01 ID:GSNpHqB1O
- 山際淳司?にサッカーのこと書いてほしかったなあ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:31:43.59 ID:u++WDEeG0
- >>164
>>・サッカーは八百長がしやすい・ばれにくい
一個目でアウト
サッカーの八百長はバレてますよ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:32:32.96 ID:BEaGX7wf0
- >>169
ばれてないから600試合もたまってんだろwww
これも試合見て不自然だからばれたんじゃなくて
電子メールを押収してやっとわかったんだから
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:33:16.12 ID:ovr0jj5K0
- 東京・江戸川区の区立中学校で、サッカー部の顧問が部員の生徒16人に殴る蹴る
などの体罰をしていたことがわかりました。「10分あれば君を殺せる」などの不適切な発言もあったということです。
江戸川区によりますと、体罰を行っていたのは、区立中学校でサッカー部の顧問を務める27歳の男性教諭で、
去年6月から先月にかけて、態度が気に食わないなどの理由で部員の生徒16人に対して殴る蹴るなどしていました。
また、男性教諭は生徒に対して、「大人である自分は10分くらいあれば君を殺せるぞ」 などという不適切な発言もしていたということです。
江戸川区は6日付けで男性教諭をサッカー部の顧問とクラス担任からはずし、 7日、保護者会を開いて経緯を説明する予定です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5251070.html
知識層の成れの果て
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:33:50.33 ID:BEaGX7wf0
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360117471/
これは八百長?それともシリアス?
サッカーはこういうミスも「ありえる・・かな?」となるスポーツ
他のシリアススポーツじゃ、こんなミスはすぐ八百長疑われる
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:34:15.80 ID:qcOS//Ek0
- 確かに野球ファンの煽りレスみてもうわぁ、この人自分の無知晒してるのに気付かないのかなぁ
って思うことが多々ある
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:34:30.96 ID:vZ1swMmz0
- あんな退屈な棒振りを毎日毎日3時間以上見てるクズどもが知的なわけないだろ
なんJ民、テメーらのことだよ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:35:12.66 ID:Rfoo4QOg0
- 野球って相撲みたいに太ってると有利なことあるの?
でなきゃただの健康管理できないバカじゃん
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:35:18.43 ID:BEaGX7wf0
- 少なくともサッカーファンに知的層はいない
知性があればサッカーは八百長がしやすい・ばれにくいってのはわかる
・ミスが前提(ミスしても不自然に思われない)
・八百長は故意にミスする行為(八百長がまぎれる)
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:35:55.24 ID:EdsV9Ei30
- 焼き豚は感情的で「こうなって欲しい」という妄想だけでスレをするから
いつも事実と違うことを書きなぐることになる そうしないと自分の精神が保てないから
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:36:19.83 ID:BEaGX7wf0
- さらに現実逃避して
「やきうがあああああ」とかしかボキャブラリーない人の
どこに知性を感じるんだ?
何かのユーモアか?
- 179 : ̄∨ ̄:2013/02/07(木) 20:36:20.46 ID:C+0x09T40
- <丶`∀´>
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:37:04.33 ID:qcOS//Ek0
- >>176
ほら、こういう視野の狭い考えしかできないのに俺は全てわかってんだぞ、的な真性が多いんだよな野球ファンてw
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:37:39.91 ID:GSNpHqB1O
- >>176
各国首脳がW杯かなんかで盛り上がってなかったっけ?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:37:41.14 ID:ryrp5j3M0
- 0からわかる八百長マニュアル
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:38:08.26 ID:opgZ0E/2O
- 実際野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
サッカーじゃあり得ないよ。
野球なんて、ポジションはどのチームだろうが文字通りワンパターンしかないし、戦術なんて打順しかないし、あとは監督がいちいちワンプレーワンプレーああしろこうしろ指示してくれるということで、それこそバカ専用のレジャーなんだよ。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:38:27.69 ID:BEaGX7wf0
- 八百長オペラ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:39:04.57 ID:lI0hvcIp0
- 【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、
欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/l50
【国際】 欧州警察機関 「サッカー八百長が仕組まれた疑いの試合が2008年
から11年までの間に、680試合ある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359985932/301-400
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める
ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/301-400
ヤオ豚は現実逃避してこんなスレを無駄に伸ばしてるのかw
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:39:33.42 ID:osbbIPul0
- >>178
馬鹿の一つ覚えみたいな八百長連呼リアン
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:39:49.13 ID:ryrp5j3M0
- >>183
八百長サッカーのPKと比べちゃだめですww
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:40:26.13 ID:ryrp5j3M0
- ヤオ豚カリカリしてるね
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:42:00.20 ID:BEaGX7wf0
- 知性があれば八百長防止のために
・ビデオ判定を導入して判定が覆るようにする
・審判の数を増やす
これくらいすぐに導入できるとわかるだろ?
でもサッカーファンって知性ないからわかんないんだよこれくらいのことも。
「サッカーがつまらなくなる」とかね、こう言うの。
でもね、一般的な判断力あれば
サッカーがつまらなくなるのと、反社会的勢力に資金を提供しない
どっちが優先されるかわかりそうなもんなんだよ
だから、サッカーファンに知的層はいないという結論になる
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:42:17.79 ID:LUHw/j2OO
- 八百長スレには寄り付かない八百長糞コロガシあほーたーがここじゃ元気が良いなw
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:43:06.50 ID:rp0i061o0
- 貧乏人御用達スポーツだろ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:45:06.60 ID:osbbIPul0
- >>185
このニュースが出てから急に馬鹿の一つ覚えの八百長連呼はじめたけど
それ以前の他の叩き方にはさっぱり効果がなかったことを暗に認めているね
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:45:45.40 ID:lI0hvcIp0
- ヤオ豚は痴的だけど、知性からはほど遠いなw
1つか2つならともかく日本以上に終わってる英伊西なんて過去の腐れ国家が、
3つもアメスポなみに景気よく何十億円動かせるのはマフィア絡みの汚い
巨額の金が動いてるんだろうと知性があれば最初から八百長が酷いんだろう
と予想できるだろうし
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:46:11.48 ID:clCU/si/0
- >>189
自分は何見てるの?野球?相撲?カーリング?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:46:12.14 ID:ryrp5j3M0
- 野菜を売るところは八百屋さん
ボールを蹴ってサッカーする人を八百長屋さん
名前が似てるだけで八百屋さんは風評被害にあいそうだなwww
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:46:50.49 ID:BEaGX7wf0
- >>192
八百長は認めるんだ
やっぱ八百長オペラって理解したうえで見てたわけ?
サッカーファンの懐は深いぜ
スポーツ好きの俺には理解できん状況だ・・・・
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:47:23.71 ID:8juE8o0u0
- >>193
ヤオ豚って、野球豚の新種のことだと思ったけど、なにか違うことを言いたかったことが
10分後にわかった。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:47:28.58 ID:EBvEMBJbO
- 日本人の知識層はスポーツなんざ見ない。
ミーハーとヲタクを見て、上から目線で嘲笑ってるだけ。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:47:51.74 ID:Rfoo4QOg0
- >>192
視聴率もまったく勝てないしなあ
さっそく雑魚との練習試合で17%出しちゃったし
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:48:13.01 ID:osbbIPul0
- 八百長だけ狂ったように叫んで死んで行けばいいよwwwwww
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:49:32.22 ID:BEaGX7wf0
- だから知的層はいないだろ?
>>200見りゃわかるじゃん
現実を受け止めきれずに、違う世界に行くしかないんだから
知性ってのは批判力があるってことだからね
こういう反応はとらない。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:50:30.44 ID:itSbRLTU0
- やきうって戦術も糞もないよね^^
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:50:43.74 ID:5Yd+aXYkO
- サッカーの戦略の多さや動きを理解するには知性が必要だからな
野球は運の要素強いからな
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:50:58.11 ID:8juE8o0u0
- >>201
知性があるならスレ違いってことを自覚した方がいいんじゃね?
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:52:21.10 ID:Rfoo4QOg0
- >>201
なぜ一人だけみて全員がそうだと決めつけるアホなことができるのか
統計学って知ってる?
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:52:24.49 ID:IBFvYapAO
- >>198
日本人の主婦がまさにそれだな。勉強になります。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:53:19.14 ID:HoUq0jZd0
- 心を整えるって立ち読みしたけど糞つまんなかったぞ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:54:39.22 ID:Rfoo4QOg0
- 選民思想ってマイノリティの最終手段だよね
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:55:01.47 ID:EdsV9Ei30
- サッカー見る人は頭がよくて やきう見るやつはバカばかりってスレなのに
「八百長 八百長」ってw 焼き豚ってほんとうにバカだなw
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:55:30.83 ID:7KqCJw2e0
- 野球は戦略も戦術もないから、
知能レベルの低いバカに好かれるんだよね。
大多数のまともな人は見ないけど。
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:55:58.36 ID:ryrp5j3M0
- 八百長がバレてサカ豚がカリカリしてるw
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:56:19.41 ID:i/XzaYVUO
- つうか、野球の駄目な所は指導者の質の問題、
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:56:22.48 ID:xZYu5R3P0
- >>1
知的障害層が多いから
と書きたかったんだね
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:56:52.06 ID:0HQ0QoaEO
- 焼豚必死過ぎるだろ
自分たちはバカですと宣伝してるみたい
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:57:17.64 ID:ryrp5j3M0
- >>212
人間ってアクが強いほうが目立つんだよ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:57:49.18 ID:ryrp5j3M0
- 焼き豚という表現を使う奴は驚くほど馬鹿ばかりだけど
なんで?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:57:57.82 ID:Pqn2k4/zP
- >>214
宣伝するまでもなくバカだろ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:58:36.86 ID:ryrp5j3M0
- おいヤオ豚www
ニュー速でフルボッコだぞwwww
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:01:42.30 ID:b+g8jovq0
- サッカーは戦術や動きに頭を使うからなってそもそもそれって
全員がガチでやってると思って語ってたから意味があるんでしょ
どんなに素晴らしい戦術解説が出来たとしても動きが知的だと語ったとしても
今までは全員がガチだと思ってそれらを語ってきたんだから
八百長があると分かってしまうと今までの議論すべてが意味の無いものに
なってしまうと思うだけどな
それはそれ!これはこれ!じゃ片付けられない話だよ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:02:42.06 ID:DhdyQgJhO
- 八百長豚はヘディングしすぎ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:02:46.60 ID:vZ1swMmz0
- >>202-203
>>210
う〜ん
戦術とか戦略云々以前に
やきうってさ、つまらないんだよね
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:02:58.12 ID:BEaGX7wf0
- いや、仮にサッカーファンが知性があると自認するならそれもいいよ?
知性があるなら八百長撲滅に向けて動いたら?
頭悪いから、現状を受け入れてるんでしょ
審判増やしたり、ビデオ判定導入したりしないと
八百長はやりやすいまんま、反社会勢力に利用されるだけ。
この状態のままJリーグもクラブを増やそうとするしね。
クラブが増えて貧乏な選手が増えれば
ますます八百長の誘惑に負ける確率が高くなるだけじゃん
ホントにサッカーが好きとも、知性があるとも思えないんだけど?
それとも反社会勢力から工作頼まれてるわけ?
日本人として、ちょっと信じられないことばっかやってるから
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:03:56.27 ID:5Yd+aXYkO
- サッカー選手の本売れまくってるからな
サッカーは知的スポーツで奥が深い
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:04:29.33 ID:BEaGX7wf0
- 知性が無いから>>222には誰も答えられないよ?
たぶん、「やきうがあああ」とかしか言わない
もうこれ、裁判所で審判受けて被補助人とかなったほうがいいんじゃね?
悪い人に騙されると思われ
サッカーファンというのは
- 225 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:06:16.73 ID:vZ1swMmz0
- やきうは豚双六と揶揄されるほどスゴロク色強いけど
選手は駒そのものなんだよな
選手より監督のほうが楽しそうだわ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:06:24.81 ID:w1g49qnu0
- >>1に書いてある本ってサッカー書籍じゃなくただのタレント本じゃないの?
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:07:41.96 ID:Rfoo4QOg0
- さも当然のように日本でも八百長があるかのように話してるから答えるも何もない
あんまり声がでかいと名誉棄損になっても知らんぞ。知性がないと道徳心もないんだな
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:07:45.44 ID:EdsV9Ei30
- 焼き豚バカすぎw 外国のサイトいって「八百長」って書き込んでこいよ
日本はなんの関係もないのにw
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:08:12.22 ID:EBvEMBJbO
- >>223
知的なスポーツだからといって、知識層・知的層が集まるとは限らない。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:08:20.61 ID:DhdyQgJhO
- ヤオ豚のヘディング脳の
レシピ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:09:55.29 ID:UrEgaGdo0
- 野球ってプレーの選択肢ないもんな。
決まりきったことをこなす能力だけが求められる。
創造性のなさは異常。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:10:24.95 ID:vZ1swMmz0
- やきうに考えるスポーツってイメージはないな
4マスしかない単純な双六に知性を求めることが酷か
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:10:53.56 ID:rrxiHtqUO
- 八百長でしょうか?
はい
八百長です
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:12:00.86 ID:EdsV9Ei30
- バッターが「次は直球か 変化球か」 考えるのはその程度 やきうなんてじゃんけんと変わらん
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:12:18.87 ID:b+g8jovq0
- >>228
都合のいい時は世界がどうたら言うのに都合が悪くなると
日本は関係ないから!って自分で言ってておかしいと思わないのか?
世界と日本では違う競技、ルールなのか?
しかも海外に行ってる日本人選手が何人いると思ってるんだよ
もうちょっと知的なレスしてくれよ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:12:57.91 ID:eivKZVg/0
- サッカーは、観戦する→考える→周りと意見すり合わせる
この一連が面白い。2chは必須。
知識があればもっと楽しめるし。
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:13:29.40 ID:0HQ0QoaEO
- >>224
さすがサッカースレを荒らしまくってるID:BEaGX7wf0さんの言葉は知的だな
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:14:11.02 ID:8juE8o0u0
- >>235
日本で八百長問題について騒いでも仕方ないから、問題をただしたいならヨーロッパの
サイトで騒げば?というのがなにかおかしいかな?
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:14:29.96 ID:eivKZVg/0
- >>234
野球は投球采配が一番面白いのかね。
投球采配なんてサッカーで言えばコーナーキックのようなもの。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:14:33.80 ID:MXX3vXr50
- じゃあ
「サッカーは八百長があるから人気低下するべきだ」
とかいう本を書けばいいじゃん
多分売れないと思うけどさ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:14:48.84 ID:EdsV9Ei30
- 関係ないのに勝手にやったことにするなキチガイ
日本人が八百長に関わった事実を持ってこいよ
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:15:27.67 ID:aOycw4G+0
- まーた豚豚連呼してる中国人が暴れてるのか
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:15:28.05 ID:opgZ0E/2O
- 野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
サッカーじゃあり得ないよ。
野球なんて、ポジションはどのチームだろうが文字通りワンパターンしかないし、戦術なんて打順しかないし、あとは監督がいちいちワンプレーワンプレーああしろこうしろ指示してくれるということで、それこそバカ専用のレジャーなんだよ。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:16:44.70 ID:vZ1swMmz0
- そもそもやきう自体が指示待ちのスポーツ
現代はそんな人材求めてないんだよ
焼き豚に犯罪者が多いのもそれが原因だろ
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:16:54.07 ID:YQpImHUx0
- 八百長言ってる奴はサッサとtotoに訴えてこいよ
くじが八百長に汚染されてたら一大スキャンダルで一気ににっくきJヲタにトドメ刺せるぞ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:17:13.34 ID:eivKZVg/0
- >>243
>PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
ワロタ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:18:10.73 ID:DhdyQgJhO
- 欧州はマジで終わる
ざまぁ
- 248 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:18:16.34 ID:b+g8jovq0
- >>238
唖然とするよ
本気でそんな事書いてるなら
そんな事言ったら芸スポで語る事も2chで語る事も何もなくなるだろ
本当に君がそんな意見ならレスしてる事自体がおかしいんだけどね
いくらなんでももうちょっと考えようぜ
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:20:25.11 ID:Rfoo4QOg0
- >>235
そういう子供じみたレスのどこが知的なんだよ
○○君がやったからやり返したんだ〜ってw
- 250 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:20:38.85 ID:gXjttgLm0
- ヤヲはダメだろヤヲは・・・
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:20:39.09 ID:EdsV9Ei30
- おい焼き豚 こんなところで騒いででもしょうがいないだろ
JFAに「八百長やるな」ってメール送れよ おもしろいことになるぞ
現時点でもおまえは訴えられるレベルだけどな
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:21:41.10 ID:KD5tq5330
- J2の監督の年俸が800万円だから優秀な頭脳の持ち主は雇えません
あと、サッカーではオシムが知将です
絶対勝てないサッカーを考案した人が知将扱いwwwwwww
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:22:22.48 ID:vZ1swMmz0
- 今のやきうって焼き豚しか興味ないんだよ
やきうファン以外の一般人、ライト層、ニワカへの訴求力がない
マニアの娯楽に成り下がった
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:22:55.96 ID:8juE8o0u0
- >>248
じゃ、なんで日本で、しかもスレ違いしてまでそんなことで騒いでるわけ?オレがいった
ことのどこが唖然としたのかきちんと論理的に反論してくれないか?
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:24:26.45 ID:YQpImHUx0
- 秋天の陽炎や28年目のハーフタイム書いてた頃のキムコはいいライターだったんだけどな・・・
去年読んで面白かったのは我那覇のドーピング冤罪のやつと宮本の観戦術の本
心を整えるは速攻でブクオフに売った
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:24:42.82 ID:ObNsfYSV0
- まず前提として「本を買う=知的な層」という図式から間違っているのでは…
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:25:09.85 ID:bRANQOnD0
- 斬新な説だ
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:25:09.75 ID:gRMSaLU6O
- >>244
サッカーて野球は指示待ちってれ刷り込まれんの?
口癖のように言うよなwwwww
両方できる俺から言わせれば
サッカーは思い付きばっかりで何も考えなくても出来るっての
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:25:39.99 ID:c8gJzKOb0
- 情弱が買いそうな本だな
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:25:43.32 ID:b+g8jovq0
- >>249
お前俺の言ってる事理解してないだろ
あくまでサッカー書籍に関する本なんだからJリーグ限定の話
じゃないのは誰でも分かる事
日本だけ戦術が特別だったりするのか?違うだろ
しかも多くの日本人選手が海外に行って活躍しててその関係の
サッカー書籍も売れてると
日本が八百長してないから関係ないってどうやっても言えないだろ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:26:18.88 ID:dcttqcO2P
- あえてスポーツ誌を書籍の形で買う層が知的かというと、極めて微妙なようなw
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:26:29.73 ID:TQj1GXqrI
- サカ豚こんなとこでオナニーしてんのか
- 263 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:28:11.49 ID:Pqn2k4/zP
- 焼き豚の知性ゼロってのはこのスレ見てるとよく分かるなw
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:30:49.89 ID:b+g8jovq0
- >>254
お前にも同じ事言わないとダメなのか
サッカー関連書籍が売れてるんであってJリーグの本だけが売れてるんじゃないんだよ
海外サッカーやら海外組に関する本が売れてるなら八百長は大いに関係あるだろ
全然スレ違いだとは思わないけどな
反論に関しては馬鹿すぎてこれ以上言う気はないよ
俺の前のレスで理解出来ないならアホらしくて説明する気にもならないよ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:31:14.71 ID:Rfoo4QOg0
- >>260
つーかさ、八百長撲滅の動きがあるから警察もマフィア相手に重い腰あげたんじゃねーの?
何が可笑しいって、それがニュースになってはじめて焼き豚が「八百長だー」って大喜びしてるんだよw
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:32:38.35 ID:lI0hvcIp0
- 台本が最初からあるプロレス相撲レベルに近いヤオだらけのヤオ球蹴り
を真剣に見てたヤオ豚に知性なんてあるわけないだろw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:34:21.38 ID:b+g8jovq0
- >>265
はぁ・・・
子供染みてるレスしてるのはどっちだろうな
俺が真剣にレスしてるのにお前は上げ足取る事話をそらす事しかしないんだから
アホくさいよ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:35:51.39 ID:063ll4x20
- >>258
ヘタな奴は将棋やチェスだって思いつきでやるだろ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:37:40.90 ID:8juE8o0u0
- >>264
「説明する気にならない」といって、さっきからなんにも説明してないじゃないか。
八百長問題があるのと、このスレになんの関係があるんだ?それを説明して
みてくれよ。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:38:10.82 ID:uVxH6/zD0
- 名誉毀損て言葉知らないのかな焼き豚は
根拠ない中傷繰り返すって普通にアウトだよな
2chはべつに無法地帯じゃないからな
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:38:18.53 ID:Rfoo4QOg0
- >>267
知性のあるサッカーファンはこんな疑いレベルのニュースで真剣にはならない
ではサッカーファンですらないやつが何故真剣なのか?
サッカーファンが憎くて憎くて仕方ない。だからバカにしたいという下衆な動機があるからだ
とても知性とはかけ離れた醜い心根だな
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:40:05.39 ID:vZ1swMmz0
- おまえら知性ゼロの焼き豚を相手にするよりも
徹底的にやきうへの罵詈雑言書いとけば効くと思うよw
このスレもっと伸ばそうぜw
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:40:28.13 ID:5XUh2SFJ0
- サッカー書籍を1冊も持ってない俺は負け組なんだな(棒)
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:40:42.54 ID:jSs2Q9pw0
- 海外で活躍してるからじゃないの?
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:43:25.87 ID:uVxH6/zD0
- 焼き豚にすら面白さを説明できない野球・・・
- 276 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:43:34.72 ID:DhdyQgJhO
- サッカーは八百長
これは確定100%
八百長を必死で見てる奴はヘディング脳患者
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:45:25.44 ID:f8pvUSc20
- http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/muroi/images/muroi-373089.jpg
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < プロ野球2013、キックオフ!!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:45:40.71 ID:gRMSaLU6O
- アホだから自分達を知的扱いしてる説が最有力だなw
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:51:52.67 ID:vZ1swMmz0
- Numberもやきう特集だとサッカーほどは売れないらしいね
若者はやきう興味ないから
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:54:49.86 ID:EdsV9Ei30
- 雑誌からして売れないからねやきう
エロ本買うより週間ベースボール買うほうが恥ずかしいよw
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:55:29.69 ID:BlQ/oy3M0
- 野球って結局根性論だろ
そんなもの読む価値なし
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:55:43.00 ID:FpkDQvPN0
- サッカー書籍 ライトノベルより賢そう
野球本 なんかエロ本みたいな昭和な響きだなw
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:56:39.27 ID:gRMSaLU6O
- >>279
若者はnumber自体興味ねぇよおっさんwwwww
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:56:46.83 ID:clCU/si/0
- 野球ファンは野村と落合の本を読んでおけばいいんだろ?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:56:54.25 ID:vZ1swMmz0
- 読む人がいない
読みたいと思うスター選手がいない
つまりやきうに需要がない
だからスポーツニュースで無理やり見せるしかない
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:58:51.60 ID:QwFIVSOS0
- 長谷部の本だって自己啓発と名打っときながら好きなミスチルランキングとか書いてあるからなあ
それが知的とか言われてもなあ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 21:59:26.62 ID:vZ1swMmz0
- >>280
どうしても週刊ベースボールを購入したいのなら
エロ本2冊で週ベをサンドイッチしてレジに持ってけw
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:00:46.61 ID:MjraiSBhO
- インテリは週刊ベースボールだよ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:01:06.48 ID:MXX3vXr50
- >>283
Numberは中高年男性かねえ・・・その世代においても、サッカーが野球を凌駕しつつあるなら、
野球にとっては危機的かもなあ
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:01:09.15 ID:j8Hw8eL00
- そうですね
知的な方多いですよね
肉倉さんとか
- 291 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:02:24.36 ID:c8gJzKOb0
- そういえば長谷部と永友の本棚に桑田、清原、イチローの本あったよなー
サカ豚ドンマイ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:02:41.61 ID:opgZ0E/2O
- ヤキュー頭使わないよな
困ったら審判にタイム(笑)、監督コーチ選手ゾロゾロ集まって指示伺い(笑)
アホの子が試験でわからなくなったらタイム(笑)取って、先生に質問できるようなもんじゃん(笑)
おまけに走るか止まるかまでいちいちコーチが大げさにジェスチャーで教えてくれるとかね…もうアホかと(笑)
ヤキューは、頭を使うどころか、極力頭を使わないように配慮されたレジャーなんだよ。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:03:01.55 ID:pQ2HsirJ0
- 演技性ヤオ症候群
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:03:29.21 ID:ObNsfYSV0
- >>276
まず「サッカーファンに知的な層が多い」という命題を崩すために
八百長問題を絡めることが問題では?
説得力がない。他にも>>1の論を崩す証拠はいくらでもあるだろうに。
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:13:03.16 ID:vZ1swMmz0
- >>288
先週の週べの表紙グラゼニとのコラボだったな
さすがやきうはインテリが好みそうなスポーツだよねww
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:13:42.85 ID:FYN3K3OF0
- 野球の記事はなあ〜
イチローと松井秀関連の過程で、
記者達が自分達に優しくした奴にはよいように書くけれど、
そうじゃない奴は貶す、ってカミングアウトしちゃったくらい、
公平性ゼロの記事多すぎだよ。
書籍になるとさらに酷くて、もうスポーツファンの読み物としての
体裁が全くない有様。売れなくて、当たり前だって。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:14:34.43 ID:T31SV64wO
- サッカー好きだけど
「サウスポー論」はマジ面白い。絶対お薦め。
この手の本はかんでふくめるような文章の方が受けるとこから考えても
このスレタイの話しはかなり的外れだよね。
サッカーの方がメンタルが影響しやすいからってならまだわかるけど
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:15:38.12 ID:I2gSn3Qt0
- >>280
オレなんて週間ベースボールを買う時は
エロ本上下にはさんでレジ持ち込んでるよw
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:16:59.72 ID:DhdyQgJhO
- 現役選手が語る
基礎からの八百長講座
全200頁
- 300 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:19:03.23 ID:ObNsfYSV0
- >>296
中田が日本の記者を嫌うのもそれだよな。
サッカー書籍なら個人的に「サッカーと独裁者」が好き。売れてるかは知らん。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:20:17.65 ID:HjJDGbDsT
- >>296
球団が金出して取材させるのと、スポーツ紙が伸び悩んでる傾向を合わせて考えると
記者にとっては道楽以外の何物でも無くなっているということなんだろう
部数がどうのという理由から必死にやるということならもっと違ったものになってるはずだからな
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:21:03.66 ID:Rfoo4QOg0
- >>294
日本では野球のほうが八百長多いんだけどね
つーかサッカーは起きてない
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:22:11.18 ID:NTLDEQhw0
- 知性があったら
渋谷でタクシーのボンネットに乗ったりしねえよww
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:23:11.41 ID:FpkDQvPN0
- サッカー本
週べ
野球本
ゼッタイ検索するなよ。画像見たら殺すからな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:23:29.96 ID:H0vrwZCE0
- >>1
どういう書籍が売れようが
この理由付けはないわ。
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:23:47.45 ID:sSuuIfmI0
- 杉山みたいな妄想戦術家で知ったかするアホが多いからな
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:23:52.16 ID:Rfoo4QOg0
- >>303
大阪のドブ川に飛び込んだりな
- 308 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:25:02.01 ID:ObNsfYSV0
- >>302
黒いカバンを持ってる人とつながりがないというところが
海外から評価されている点なんだよな。
つまり「日本のサッカーファン」の知的レベルがどうなのかって問題なんだから、
他の切り口から考えるべきなんだよな。
僕は高いなどいえる水準ではないと思う。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:26:44.71 ID:nklY9vQvO
- >>306
リフティングすらできないのに、評論家気取りのお前も大概だけどな。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:26:55.02 ID:DhdyQgJhO
- 現役コーチが語る
八百長試合の作り方
入門編
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:27:23.58 ID:opgZ0E/2O
- 確かに、野球は頭使わないからな
マスが4つしかなくて、進み方が1塁→2塁→3塁→本塁の1通りしかないなんて、バカ低脳向けの双六だわ
バカ低脳でも5分で飽きるわ、こんな出来損ないの双六
それが野球なんだがな
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:27:32.69 ID:DRcri1Or0
- サッカーは見てて面白いね
その瞬間瞬間で、そのボールを持った選手が何故そのプレーを選択したかを
ずっと追っているだけでかなり面白い
いくつもの選択肢がある中から最善のプレーを選択してゴールまで繋げるんだから
逆にDFはそのミスを見逃さずボールを奪いに行くしな
プレーの選択一つとってもとても見てて面白い
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:28:22.95 ID:tgZwj/2u0
- 野球書籍って、中身が悪口か言い訳ばっかりだから
読む価値がまったく見出せないんだよね
あとは、一部マスコミに親しい選手の太鼓持ち記事でしょ
ずっと昭和の流れを引きずって、時代にマッチした中身を提供できない
唯一の野球専門誌の週刊ベースボールとか酷いの何の
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:31:56.14 ID:DRcri1Or0
- 野球ってピッチャーのボール一個分の出し入れ とか絶対嘘だと思う
ストラックアウトとかいうのでプロが放ってるの見てても
全然狙ったとこ行ってないじゃん
江夏の21球とか あんなのも絶対跡付けの嘘だと思う
勘と運の単純なアホ競技だと思う プレーもやること決まってるし
バッターボックスに入ったら監督の方見て指示待ってるし
何も考えなくていい単純アホ競技なんだと思う 野球は
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:33:44.70 ID:MXX3vXr50
- 面白い野球の本ってのは、野球界について書いたものなんじゃないかなあ
野球選手の技術論が面白い訳ない
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:35:54.36 ID:yU/MQJB20
- どうやって1億円で浮気を揉み消すかとかの技術論の本なら読みたい
実話ナックルズ的なアウトロー路線で
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:36:07.69 ID:TQj1GXqrI
- >>174
いかんの茶?w
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:37:31.19 ID:ObNsfYSV0
- >>309
すみません、>>306がリフティングろくにできないというのは
どのような根拠で分かることなのでしょうか。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:42:45.70 ID:QwFIVSOS0
- >>315
落合とか江夏とか梨田とかがシリーズで出してる超野球学ってシリーズ本は面白いよ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:43:40.13 ID:DRcri1Or0
- サッカーは動くチェスって言われるのは解るね
動く将棋でもいいけどさ
あの連動して崩すのがいいよ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:44:38.43 ID:SXiznCPC0
- 知識層というか根拠も無いのに偉く自信もって語る人多いよね
まあ使う単語は限られててだいたい同じ内容ばかりだけどw
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:44:48.86 ID:AeEJwwnm0
- 選手の名前をつけただけの自己啓発本を買う馬鹿な層がファン層なんだよ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:45:10.86 ID:vZ1swMmz0
- 原が自伝出せば
ズラタンの自伝よりエグい内容になりそうだな
買わないが立ち読みはするでー
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:46:16.98 ID:MXX3vXr50
- >>319
それは野球をやる人にとって面白いのかな?
単なる観戦者にとって面白いのかな?
野球の本の面白さが分かれば、野球の面白さってのも分かる気がする
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:49:53.86 ID:QwFIVSOS0
- >>324
技術論について書いてあるんだけど観戦者にとっても面白い感じだよ
用具一つにもこんな事考えて使ってますとか
配球はこんな事考えてやってますとか
- 326 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:50:30.09 ID:tJe12lS50
- >>45
ナンバーの編集長がフットブレインというサッカーの番組で売上が違うって言ってたわ
だからサッカー選手を表紙にするって
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:52:50.26 ID:QwFIVSOS0
- >>326
ナンバーとかもうそんなに権威ある雑誌って感じじゃないけどね
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:53:22.51 ID:MXX3vXr50
- >>325
なるほどね。野球も勝負事で駆け引きの面白さはあるんだろうけど・・・
駆け引きの生じるタイミングが間延びしすぎると思う
もっと全体的に早くならんかねえ
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:54:59.80 ID:SXiznCPC0
- アメフトや野球は難しすぎてヘディング脳では面白さを理解するのも無理
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:55:16.59 ID:jl4ORqr40
- >>ファンに知的層
なんの冗談だよwww
- 331 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:55:34.16 ID:tgZwj/2u0
- Numberは、少なからず日本一のスポーツ雑誌だろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:56:26.74 ID:QwFIVSOS0
- >>328
まあそれは一理あるww
逆に野球はながら見できるっていうのも利点かも
サッカーは45分×2をずっと見てないといけないから
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:57:13.12 ID:DhdyQgJhO
- 八百長たまけりは破滅する
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:58:29.81 ID:bp963q2OO
- カザフィの本はタダでも要らない
バカ息子2匹と一緒に早く辞めろ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:59:02.08 ID:6IvEsThd0
- これは恥ずかしい
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:00:22.55 ID:wPSYnRPNO
- 知識層はそんなん読まないだろw
逆にB層が飛び付いているようにしか見えん
そのB層にすら見向きされないスポーツもありますが
- 337 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:01:02.57 ID:vZ1swMmz0
- やきうはインターネットに殺されたから
もう紙じゃ売れない
もっと他のアプローチが必要だろう
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:01:07.61 ID:++CHWCXR0
- だがトップは落合の著書
そして野球名鑑大人気
http://www.oricon.co.jp/entertainment/ranking/2012/bookrank1203/index16.html
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:03:01.08 ID:1mtWzQQ20
- >>332
ずっと見ないといけない?
球蹴りを?
球が左右に動いているだけなのに?
暇だなぁ…お前。
あんなもん、ダイジェストでええわ。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:07:46.06 ID:MXX3vXr50
- >>339
それは、どっちかのチームを応援してるかどうかによるんじゃないかなあ
野球もそうだろうけど
どっちかを応援してるなら、90分ぶっ通しで見ることも楽しいだろう
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:08:07.16 ID:oiZwQEnC0
- サッカーはボールを間接視野で見ながら人の動きを見る。
一方のチームだけを見たり、全体、1対1の局面、FWとDFの駆け引き、いろいろ視点を変えながら見るスポーツ。
野球みたいにボールの行方だけを追ってたら右往左往してるだけにしか見えないわな
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:09:15.45 ID:epZ4uV8A0
- 最近の書店では目立つところにサッカー関連コーナーを設けてあるのな
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:10:54.85 ID:FpkDQvPN0
- 女性誌 ファッション
ナンバー サッカー
週刊誌 マンガ 車雑誌
パチンコ本 エロ本 週べ 野球はこのカテゴリーだな
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:11:04.30 ID:wfrDpa7uO
- 野球は解説者からして馬鹿そうだからな。その辺の駄目な親父みたい
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:13:10.96 ID:vZ1swMmz0
- >>338
長谷部
長友
ウッチー
マヤ
やっぱ最近のトレンドはサッカー本だな
落合の本はジジイしか買ってなさそうw
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:14:53.31 ID:mZC7J6TvO
- 半分グラビアだからだろ
内田の母親くらいのオバ様方がウッチーウッチー言って本買ってるから笑える
韓流おっかけババアみたい
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:15:22.40 ID:DhdyQgJhO
- 八百長たまけり本
さいこー
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:15:52.19 ID:t8ZgMR9O0
- メッシ、乱入した男サポーターにキスされる 2月6日
http://www.youtube.com/watch?v=aMEVKUbusSw
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:15:53.13 ID:I/DmuqP60
- つーか長谷部の130万部ってちょっと異常だよな。
ミリオンいくような内容でもなかったような。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:17:35.26 ID:iR28fiI1O
- 単にサッカー文化がまだまだ浸透してないから、知識を取り入れたくなるんだろう。
テレビからサッカー知識に触れる機会は野球と比べて少ないしね。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:19:37.38 ID:sboothNnO
- 青志社発行 中日ドラゴンズ山本昌著
「継続する心」引用
サッカーの柱谷幸一さんと麻布のスナックで行き会った事がある。柱谷さんが現役の1992.3年頃。ちょうどJリーグが盛り上がり始めた頃だった。
柱谷さんが後輩を5.6人程連れて飲んでいた。面識は無かったが、柱谷さんの方が年上だったので、僕達野球選手5人が席を立って、
「柱谷さん、中日の山本です」と頭を下げ、選手を一人ずつ紹介し、柱谷さんの後輩達にも挨拶したが、彼らは連れの女子たちとペチャクチャしゃべっていて無視された。
しばらくして柱谷さんが僕達の席に来てくれて、
「すまんな。サッカー界はそういう礼儀が疎くて。さっき挨拶に来てくれた時、お前達しっかりしていて本当に羨ましい」
そんな事をおっしゃった。きっと柱谷さんが国士舘でやってらした頃は、そういう事には厳しかったのだろう。
柱谷△
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:23:25.82 ID:I/DmuqP60
- 俺の黒歴史。
中田語録が愛読書だったこと。中学の時
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:24:27.62 ID:qSzRiKHq0
- 1から見たけど、発狂とかじゃなく、
予想外の方向からきた攻撃に焼き豚が完全に統制を失ってるのが分かるw
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:27:43.87 ID:uEDQLg2T0
- サッカーはイメージがいいから、本とか買いやすいけど
大衆の前で野球の本買うとか罰ゲームに近い
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:28:47.30 ID:vZ1swMmz0
- >>343
エロ本に失礼
やきうは無料のフリーペーパー以下の扱いだろ
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:31:49.69 ID:VPlKPeTc0
- 新幹線の止まる駅のキヨスクにはサッカー小僧っていう論壇系サッカー雑誌が置いてある。
長時間の移動の中活字を通してサッカーを考えるのはいいんだよな。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:32:08.42 ID:I/DmuqP60
- なんか地味にAKB合コンが焼き豚をいらつかせてる気がする。
なんかカリカリしてんだよ、視聴率スレにも関係ないのにヤオチョウガーって
うるさかったし。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:32:09.52 ID:HjJDGbDsT
- >>352
ていうかああいう人の語録ってニュアンス拾えてないから
間違ったイメージが付くだけだと思うんだよなぁ
イベントで元同僚、先輩と絡んで上機嫌の時しか本音喋らないタイプだし
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:33:44.54 ID:KT6avhe90
- やきうんこwwwwwwwwwww
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:34:04.15 ID:uVxH6/zD0
- サッカーは、メディアの方がファンの観戦力に追いついてない気がするな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:39:10.00 ID:VPlKPeTc0
- 大昔ロキノンの元編集長がスターサッカーって雑誌をやって爆死したのは秘密だw
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:40:06.14 ID:DRcri1Or0
- スレ見ててもサッカースレの分析の方が読み応えある
皆評論家みたいだ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:40:54.24 ID:qSzRiKHq0
- 売れ行きで言えば代表選手のタレント本みたいなものが目立つんだろうけど、
サッカー書籍の面白いところは戦術の科学的な分析本や専門的な技術書の他に、
経営、紀行、西洋史や近代史と密接に絡めた歴史解説とか内容が多岐に渡るとこだよな
単純に大型書店のサッカー関連書籍が占める割合を見れば分かることだけどね
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:44:39.06 ID:opgZ0E/2O
- 実際野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:50:11.95 ID:I/DmuqP60
- 俺はアンチェロッティー戦術論大好き。
戦術系の本はイタリア系が一番面白いなー
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:50:13.82 ID:DRcri1Or0
- サッカー代表はその国のショーウィンドウって言われてるぐらいだしな
世界中の人はサッカーを通して世界を知るんだ
その国の歴史や文化 サッカーがその国を知る入口になってる
実際中東の国をこれだけ日本人が知ってるのはサッカーのお陰だろう
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 23:58:23.59 ID:916q2BdA0
- むしろ普段本とか買わない層が買ってそうだけどな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:09:30.34 ID:ED3jgdzT0
- インテリかどうかはわからないが、普段から何かにつけて考えて分析したがる人が多いだろうね。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:23:17.11 ID:zSITeW+K0
- 自分は、野球は全くみず、サッカーも代表戦位だが
野球のデータの方が数値化しやすく
サッカーの方が偶然に左右されやすそうに思う。
ボール支配率が必ずしも結果に反映しないのが一例かな
そういう意味ではむしろ、野球の方が分析的に物事をかけると
思う。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:26:01.39 ID:uzVnI8lP0
- >>364
「日本野球しか知らない中高年丸出し」って感じだなw
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:27:08.87 ID:LAWTCY0o0
- 観戦に関しては野球だとデータから配球読み、サイン読みとかけっこう頭使って観れるけど
サッカーはただ観てるだけじゃね。まあ先の見えないスリルが楽しいんだけど
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:27:42.21 ID:fsABbKWRO
- >知的層
これは恥ずかしい(笑)
八百長の玉ちゃん笑かすなよwwwwwwwww
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:28:16.89 ID:2ZL4hfaO0
- つか知的層って言葉に違和感ありまくりんぐ
造語か?
- 374 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:36:56.26 ID:TtGFl39VO
- ↓目からウロコだわ
実際野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:37:24.71 ID:6xRDpk6j0
- >>369
ボールの支配率が結果に直結しないのと、偶然に左右されることは違うだろ
というか、現代スポーツはどんな競技も数値化が進んでるよ
素人にも分かりやすい数値が出せるのはサッカーより野球って気がするけど
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:43:13.33 ID:LAWTCY0o0
- >>375
そう言ってないか?
- 377 :、:2013/02/08(金) 00:55:10.91 ID:X7mr0HkGO
- 野球は選択肢から選んだり予想するだけだから頭を使って考えるのとは全然違うからな。それを頭使うと言ってる奴は基本がバカだからだろうな。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 00:59:25.89 ID:XopHEz6h0
- しかしまあ実際、俺の経験上、
銀行の地方支店営業のとき:野球派が多数
↓
本部企画部門のとき:半々
↓
投資銀行ディーリング:サカオタ主流
↓
外資ITコンサル:サカオタ主流
であったのが事実だ
実際俺の周囲でも都市部になるほど、意識が高いエリートと言われる集団ほどサッカー派が多いというのは顕著な実感だ
サッカーの場合、フォーメーションだの戦術だの個人技術だの誰それのプレーがどうしただの、マイナーなチームだの
マニアックに理屈っぽく論じる事自体がそれなりのステータスみたいになってるとこがある
あと海外の文化とセットで語られることも、映画や音楽、芸術と結びつきやすいんだよね
ヨーロッパ系+スカパーってことで、F1や自転車とファン層かぶる部分もあり、これもマニアックな人たち多いからね
そういうとこでマニアックな人たちはITスキル高い人の割合も自然と高いんで、ネット上でも議論とか花ざかりになる
野球の場合は、勝ったー負けたー調子いいねえ、って感じの世間話で満足しちゃう層が主流だし
スポーツ新聞読んでるような層がコアでしょ
インタビューとかでも紋切り型の受け答え多いし、基本的に思考停止してるというか、別のことしながら見るスポーツだよね
ピッチャーが投げるたびにプレーが止まるからネット実況向きではあるな
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:02:00.24 ID:lif7XvKP0
- >>371
野球は配球を読んで楽しむスポーツだからな
サッカーは予想外の素晴らしいプレーを楽しむだけのスポーツ
見るときに頭は使わなくていい
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:02:18.20 ID:cOEXiM6H0
- 八百長みて喜ぶ層が知的wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:13:33.29 ID:cXdAwpMdO
- サッカーは誰がどの組織に買収されてるかも気をつけて観なきゃならんからな、そりゃ頭使うさ
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:14:32.72 ID:udY9VcaKP
- 野球はエクセル
サッカーはパワーポイント
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:15:05.29 ID:XopHEz6h0
- >>379
サッカー見るときめっちゃ頭使うだろ
試合開始でフォーメーション確認して、中盤のプレスの仕方を見て今日は最初から行ってるなとか
キーマンの誰を誰がどうやって抑えようとしてて、サイドバックの上がりはどうかな、ラインはどうかな、
こいつは試合に乗れてないな、こいつ自由にさせすぎだろ、このまま行くと後半持たないな、とか
自然と考えながら見てるっつの
もちろん試合中も背番号で名前とプレースタイルわかって見てるわけよ
ボーーっとボールだけ追っかけててもそらつまらんわな
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:17:13.78 ID:/euqUI3K0
- >>379
球場じゃ楽しさがわからないスポーツ野球
タダ券もらっったからって何が楽しくて野球見に行ってるんだろう
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:19:46.53 ID:TtGFl39VO
- ヤキュー頭使わないじゃん
困ったら審判にタイム(笑)、監督コーチ選手ゾロゾロ集まって指示伺い(笑)
アホの子が試験でわからなくなったらタイム(笑)取って、先生に質問できるようなもんじゃん(笑)
おまけに走るか止まるかまでいちいちコーチが大げさにジェスチャーで教えてくれるとかね…もうアホかと(笑)
ヤキューは、頭を使うどころか、極力頭を使わないように配慮されたレジャーなんだよ。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:19:57.50 ID:8xll3kGTO
- 八百長でしょうか?
はい
八百長です。
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:21:37.37 ID:TtGFl39VO
- そもそも、陣形がワンパターンの野球が頭使うわけない。
お約束動作が明確で、プレーの選択肢が少なく極めて限定的な上、いちいち監督やコーチが指示してくれるんだから、こんなもの頭を使ううちに入らない。
キャンプでチームが集合しても、やってるのは個人練習と変わらないのがいい証拠。
マスが4つしかない低脳スゴロクであり、必ず1塁に行くのが決まってるから、実は1塁→2塁→3塁と道が1本しかない選択肢限定型バカレジャー。
試合時間の半分以上ベンチに座ってて、タバコ吸ったりオヤツ食いながらでき、真剣味に欠ける。
攻守交代もチンタラしてて、攻撃中に守備と入れ替わって失点する可能性0なのもダメ(いわゆるカウンターの概念がない)、選手よりも、運営の黒子の方がキビキビ動いてるよ。
駆け引きとか言っても、所詮じゃんけんと同じ「さっきパーだから今度はグーかな」程度。
配球とか言っても結局嘘っぱちの後付け解説に過ぎず、ストラックアウトみたいに相手がいない単なる的当てで、ほとんど宣言通り当たらずにズレることがバレた。
極めつけは選手がドーピンガー、ステロイダーだらけで、五輪から削除。
ダメだこりゃ。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:23:56.54 ID:XopHEz6h0
- 女子サッカーはレベルが低いからつまらんとか言い出す奴はサッカーの
見方が全くわかってないニワカかサッカーアンチなんだよな
俺の周りじゃサカオタなほど女子サッカーを認めてるし面白いと言うよ
まだ発展途上な要素が多い分、チームも選手もキャラが立ってる
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:24:20.94 ID:TtGFl39VO
- 焼き豚は、デービッドソンとかジャンパイアとか珍パイアとか祐ちゃんストライクとか、引退試合の完全ワザとの空振り三振とか、空気読んだ試合運びを見慣れてるからな
そもそもデービッドソンとか、国際試合で対戦相手国の審判が出てきて、その審判がムッチャクチャな判定をしてるのに、八百長の容疑すら上がらないんだろう???
サッカーだったら一発で八百長容疑かかるよw
つまり八百長に甘い体質の税吸うボール、焼き豚自身が日常的に八百長に寛容な世界にいるからねえ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:27:45.44 ID:ED3jgdzT0
- 野球が人気あったのって冷戦も理由だろ?
旧東側諸国もやってるサッカーやバレーよりも
アメリカがやってる野球を盛り上げましょうって。
プロパガンダだよ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:28:48.52 ID:4mbduDQu0
- つか今時専門書以外で本を買うやつってアホなの?
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:29:12.42 ID:KVJIIaNvP
- >>389
だって去年の日本シリーズも八百長なのがバレたし
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:33:11.56 ID:tGsOazLq0
- 八百長が無いあるいは少ない競技はなんだろう
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:34:23.33 ID:XopHEz6h0
- 自転車やF1だってボーッと見ててもつまんないだろ、それと一緒
自転車のロードレースなら、アシストの動きや集団と逃げの駆け引きくらいわからないと
環境映像だし、F1だって車とエンジンとドライバーのスペック知らなきゃ環境映像。
そういう意味じゃ、理解して楽しんで見るまでのハードルが高いってとこでも似てるわな
深夜、スカパ、批評、知識、ネット、欧州
ゴールデン、地上波(昔)、応援、勝ち負け、スポ新、国内
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:34:58.13 ID:mjVkpogQ0
- サッカー雑誌最強はサッカーai
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:39:29.11 ID:TtGFl39VO
- やっぱサッカーに比べれば野球は単純だよな。
移籍一つ取ってみても、サッカーだと、得意なポジションが移籍先のチームにあるのか、チームがどういう戦術を採用しているのかを考えないといけない。
野球なんて、ポジションはどこのチームに行こうが文字通りワンパターンしかないし、戦術なんて打順しかないし、あとは監督がいちいちワンプレーワンプレーああしろこうしろ指示してくれるんだから、単純で楽なもんだわ。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:45:44.02 ID:Adb3ZCGv0
- >>374
それ、コピペだろうが結構鋭いよな
やきうがいかに単純なスポーツか的を得てるわ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:46:22.97 ID:aKCc5wDk0
- (ノ´∀`*) どうもすいません
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:50:36.54 ID:6bOvUFxQ0
- ■2012年サッカー書籍 販売部数ランキング(『サムライサッカーキング』編集部・紀伊國屋書店調べ)
1位 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)
2位 『上昇思考』(長友佑都/角川書店)
3位 『僕は自分が見たことしか信じない』(内田篤人/幻冬舎)
4位 『サムライDays、欧州Days』(吉田麻也/学研マーケティング)
5位 『宮本式・ワンランク上のサッカー観戦術』(宮本恒靖/朝日新書)
6位 『日本男児』(長友佑都/ポプラ社)
7位 『準備する力』(川島永嗣/角川書店)
8位 『カズ語録』(三浦知良/PHP文庫)
9位 『オシムのトレーニング』(イビチャ・オシム/池田書店)
10位 『勝つ組織』(佐々木則夫・山本昌邦/角川書店)
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:54:35.18 ID:Adb3ZCGv0
- >>379
>野球は配球を読んで楽しむスポーツ
納得した
だからつまんねーんだな
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:56:37.48 ID:tMZvv5vp0
- JFA歴代会長の学歴(サッカー人は高学歴者が多い)
今村次吉 東京大学法学部
深尾隆太郎 一橋大学商学部
高橋龍太郎 京都大学工学部
野津謙 東京大学医学部
平井富三郎 東京大学法学部
藤田静夫 京都教育大学教育学部
島田秀夫 東北大学法学部
長沼健 中央大学法学部
岡野俊一郎 東京大学文学部
川淵三郎 早稲田大学商学部
犬飼基昭 慶應義塾大学商学部
小倉純二 早稲田大学政治経済学部
大仁邦彌 慶應義塾大学文学部
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:03:30.94 ID:Adb3ZCGv0
- >>378
確かに
やきうは中身ペラペラだから翌日のスポーツ新聞で十分事足りるってのはあるよな
スポーツ新聞のクズ記者じゃやきうが限界なんだろ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:14:30.66 ID:m5TueV8d0
- サッカーファンに知的層が多いなら、
焼き豚とか他のスポーツを叩いてサッカーを持ち上げるような池沼はいない
あっ、芸スポだからかw
- 404 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:14:40.95 ID:Adb3ZCGv0
- >>396
やきうは指示待ちの単細胞向けスポーツだからな
呆け老人がテレビ点けっぱなしにしとくには最適だが
観戦スポーツとしてはクソ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:18:06.51 ID:AFF639vc0
- >>369
ボール支配率は有利に試合を進めてる目安じゃないから勘違いするな
相手にボールを持たせる戦術もあるし
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:20:46.61 ID:AFF639vc0
- >>403
知的層しか居ない訳ではないぞ?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:28:14.19 ID:pzd9urlsO
- 単純に日本の代表としてテレビに出てるアスリートに興味あるって感じかね。石川しかり浅田しかり
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:28:38.55 ID:0AXEMtoZ0
- 野球はテレビで見たそのままだからな
ヒーローインタビューや後日談で球種や狙い球を確認するくらい
現役時代にアホだった選手でも解説が勤まる
サッカーはポジションが違うだけで、試合の印象からして違うから
雑誌等での追体験ですら楽しく参考になる
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:29:36.30 ID:yApTq7HV0
- >>407
石川が代表という感じは無いわ
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:31:41.83 ID:3p+ouN7u0
- Jリーグが始まった頃もこんな言説は多かったな
知的だ創造的だファンタジーがうんたらかんたらだ、と
あれはまずかった
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:33:33.32 ID:Lauf0JOi0
- >しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
>野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
>しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
>つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
>つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
>だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。
■地方記者日記33
サッカーと野球 by大谷地恋太郎
http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:45:15.94 ID:5QOcosP+0
- >>397
少し偏見は混ざってるけど例えとしては悪くないね
ただ野球などのアメリカンスポーツは代わりに暗記力がものすごく重要
野球なら数多くのブロックサインを覚えないといけないし
バスケやアメフトならそれこそ電話帳並みの厚さの
フォーメーション表を覚えなくちゃいけない
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:48:42.66 ID:m5TueV8d0
- >>406
知的層しかいないとは言っていない
>>407
だろうね。
流行り物好きな国民性もデカいよね
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:50:37.89 ID:feAedmNO0
- 野球は数値化されているところに多くの要素が詰まってる
サッカーは数値化されていないところに多くの要素が詰まってる
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:15:43.68 ID:KvhgQOsz0
- ヤオ豚の公開オナニースレw
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:24:23.86 ID:3skWd2e20
- コナミが7日昼に通期業績予想を大幅下方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000031-scn-biz
当第3四半期(12/4-12)
サッカー→552万本
野球→50万本(前年同期116万本)
知性のかけらもない野球が知的な日本人に飽きられてる・・・orz
野球が死んでいく・・・orz
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:24:45.65 ID:PBjtxq6j0
- 知的層は八百長が好きだったのか。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:28:36.86 ID:UXyDXir20
- >>13
サポーターとサッカーファンは違うんだぜ
ゴール裏とメインの客層も違う
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:29:04.80 ID:OkbTOnFP0
- 八百長って去年の巨人のこと?
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:31:00.57 ID:KVJIIaNvP
- >>419
それ指摘したら焼き豚発狂しちゃうw
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:33:51.81 ID:22NCXT9O0
- バスを囲んだり居座り恫喝する知的想()
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:34:23.54 ID:I9CVI4qA0
- ルールの硬直性、主審の異常な裁量権、PKの異常な高価値、「マリーシア」の存在など
弁解出来ないサッカーの構造欠陥を指摘されると
野球のネガ要素に話をそらす、サッカーファンは実に知的ではないか
知的な奴は1行目みたいな要素をそもそも容認できねーよ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:37:01.36 ID:5kmVQAy10
- うむ
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:37:55.93 ID:pCv7qHE40
- ただ長谷部本から始まるサッカー選手のストレートな自伝じゃなくて
サッカーとおした自己啓発みたいなのは正直好きではない。
買って読んでしまうんだけどw
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:41:09.65 ID:ZGlI/iC+0
- ダイエット本が売れるのはリバウンダーに知的層が多いからですか?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:41:47.52 ID:OkbTOnFP0
- >ルールの硬直性
誰がやっても画一的な動きになる野球じゃないの
- 427 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:41:52.52 ID:j0UzKtZ30
- >>331
Numberはその時代の人気スポーツに比重を置いて生き延びてるだけだからな。
昔はJリーグの特集も多かったけど、今は代表と海外サッカーばかり。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:43:46.11 ID:OkbTOnFP0
- >>427
どっちもサッカーじゃねーかw
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:44:03.85 ID:2xsgj1rNO
- このスレ見てるとあんまり知的に見えないなあ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:44:10.74 ID:Nf2XsheS0
- 焼豚は体罰大好き精神論・根性論馬鹿の40後半以上の爺しかいないから
発展なんてありえないんですよね?わかります
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:44:40.57 ID:KVJIIaNvP
- >>422
実際にプロ野球は八百長の前科があるからね
構造的に欠陥があるらしい日本サッカーには一度も無いけどw
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:48:31.26 ID:qCRgkwKA0
- >>65
長谷部や長友の自己啓発本読んでる奴はサッカーファンじゃないだろ
ただの代表厨
サッカーファンは戦術リストランテとか戦術クロニクルとか読んでる
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:49:21.82 ID:PBjtxq6j0
- 「八百長防止は無理 不正行為は常に存在」FIFA会長
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は7日、世界のサッカー界に横行する八百長について
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」と発言した。
クソワロタw
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:49:29.35 ID:qCRgkwKA0
- >>75
清原:PL学園
中山:藤枝東→筑波大
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:52:04.01 ID:KVJIIaNvP
- >>433
これ日本のプロ野球の事かなw
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:52:41.70 ID:6KPw3ero0
- 売れてるのは事実だからな数年前から増えてるぐらいだし廃刊多い時勢に珍しい
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:53:27.67 ID:qCRgkwKA0
- >>168
絶対醜いものになってたよ
サッカーは、いくら感性が鋭くて文章がうまい奴でも
競技そのものを理解してないとアウトプットはひどい
少なくともサッカーファンには耐えられない代物になる
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:55:17.56 ID:8xll3kGTO
- 【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
- 439 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:57:51.11 ID:pOMuV0Vp0
- 焼き豚は絵本しか読めねえからな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:58:23.92 ID:8NedWts30
- サカ豚の日ごろの言動見てると
とても知的には思えないんだけど
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 04:58:46.33 ID:vlSuJbwQ0
- 何を根拠に言ってるのやら
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:00:37.42 ID:qCRgkwKA0
- >>239
野球は手でボールを投げるから、サッカーのキックなんかより多彩なボールを蹴れる
それに野球のボールは縫い目があるからな
これはストレートを含く多くの球種を投げるうえで重要
サッカーのコーナーキックとは次元が違うよ
あと野球は、ピッチャーのフォームも重要
いかにバッターが見づらいようにボール投げるか
- 443 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:01:59.85 ID:OkbTOnFP0
- やきうの投げ方って3パターンしかないんでしょw
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:03:35.19 ID:1c7a+EnB0
- 八百長捏造あたりまえ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:04:24.52 ID:8BzW/9wZ0
- 確かにやきう見てる奴はほとんどアホしかいないのは確か
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:04:46.34 ID:KVJIIaNvP
- >>443
そもそも狙った所に投げられるのは3回に1回くらいだろw
- 447 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:06:13.72 ID:v+CBAc48O
- 焼き豚だって本は読んでいるよなぁ
歴史モノとか読んでいそう
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:06:34.65 ID:KVJIIaNvP
- >>445
スポーツ紙を愛読してる焼き豚をバカにするな!
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:06:38.33 ID:qCRgkwKA0
- >>323
全部正直に書けばな
父親から受けた虐待
ファンレターに同封された写真をアルバムに保存しコレクションしてたこと(クロマティが暴露)
愛人の存在をネタにヤクザに恐喝され言われるがまま1億円払ったこと
ずっと憧れてた長嶋との確執
この辺をすべて包み隠さず書いてるなら立ち読みしてやってもいい
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:07:48.62 ID:8BzW/9wZ0
- どこにも移動せず、同じ場所で100回前後
同じ踊りを繰り返すだけのつまらない役割
ただし、ボーッと突っ立ってるだけの野手より
多少の運動にはなっている
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:08:42.64 ID:kvYHCbW50
- この記事の知的層(笑)ってのは知らんが、
確かに野球の情報はスポーツ新聞で得られるだろうけど、
スポーツ新聞読んで得られるサッカーの情報なんてゼロに等しいからな。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:11:22.58 ID:qCRgkwKA0
- >>384
ピッチング中心に見たいならテレビのほうがいいけど
野球は、きっちりボールとらえた時と詰まった時で音が全然違う
これはテレビじゃわからない
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:13:10.95 ID:n7K9zWsb0
- 確かに週刊ベースボールよりはサッカー雑誌(特に海外モノ) 読んでる方が知的というかイケメン度があがる
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:13:18.46 ID:qCRgkwKA0
- >>399
大量のバカがサッカー本の売り上げに貢献してるのがよくわかるな
宮本の本はなかなか面白いけど
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:16:08.35 ID:ZYPiihb7O
- くっさいくっさいキムチ猿
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:17:33.74 ID:8FHem4wS0
- 焼豚ですけど、長友の本買ってますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:18:10.81 ID:h3zgscIc0
- サッカーなんて、非常に野蛮なスポーツ。
日本には、適さない。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:18:30.05 ID:qCRgkwKA0
- >>412
スポーツ医学って点ではサッカーは、というかヨーロッパがアメリカに遅れてる
アメスポだと、ケガ防止のためのテーピングという発想があるんだが
ヨーロッパのサッカー指導者は、テーピングしてる→プレイできない、という程度の知識しかない
Jリーグは開幕時から各クラブとも予防的テーピングを行っていたが
それは野球のプロリーグを50年以上やっててその技術を応用できたから
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:19:07.52 ID:hZdFB3Na0
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 17:04:02.04 ID:x95Gsl250
■スポーツグラフィックNumber 表紙になった競技
1980年代 野球 86回 ラグビー 19回 ボクシング・バイク 13回
1990年代 サッカー 57回 野球 54回 F1 35回
2000年代 サッカー 175回 野球 80回 格闘技 13回
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:19:31.26 ID:OkbTOnFP0
- >>457
乱闘が容認されてるのは野球ぐらい
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:19:40.86 ID:3NX7Lkut0
- これも八百長ってか捏造なんですか?w
渋谷やスポーツバー近辺で毎度暴れるヤオ豚が知的って、どんなギャグだよwww
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:23:56.62 ID:8BzW/9wZ0
- やきうとか場面場面で決まったありきたりの
選択肢があるだけだから監督もいらない
じゃんけんでどれ出すか選ぶくらいの仕事でしかない
戦術のないやきうの必勝法は小脳を鍛えた
高打率のオッサンを並べて、防御率のいい投手に投げさせるだけ
要するに個人の力に依存しているだけ
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:27:27.63 ID:KvhgQOsz0
- >>393
360 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 22:16:40.11 ID:znxCKOfH0
>>325が言うように、この前やってたアメフトのスーパーボウルとかも八百長なの?
362 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:17:20.88 ID:z+yz0fUT0
>>360
NFLの判定や審判制度の潔癖さは異常。
単なるビデオ判定ではなく、監督の抗議権行使による再判定、という制度を作った。
TV放送されているのと同じ映像を主審が見て再判定する。実際、1/3くらいの確率で覆る。
審判員も7人がフィールド上にいて、アシスタントも多数。
応募してきた審判候補の人格審査を、リーグは出身小学校の元教師にまでリサーチするそうだ。
↑アメスポ最強伝説? アメスポも薬は凄くやってるぽいけどなw
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:27:43.29 ID:qCRgkwKA0
- 長友に正直に語ってほしい事
・姉ちゃん(現在ミラノで同居。美人で有名)にムラムラする?
・日本で調子に乗っていろんな本出してるお前の母ちゃん、ぶっちゃけうざくね?
・正直、インテルにいて場違いだって思うことない?
・明治大サッカー部で腰が痛い時に自分をリンチした朝鮮人の先輩、一日だけ何やっても罪に問われないとしたらどうする?
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:28:41.51 ID:KvhgQOsz0
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 00:43:50.73 ID:yMc86KG40
>>445
ホームタウンデジションが怪しいとおもうんだが
サッカーほど本拠地開催が有利なスポーツってそうそう無いし
そもそも競技として競い合ってる訳で本来ホームタウンデジション自体がここまで許されてるのがおかしい
454 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 00:44:29.28 ID:8ELxuW6c0
まあアメリカ人と日本人ってかなり考え方や感性は近いからなぁ
ここは他と比べるとかなり特殊な部類ではある
455 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 00:46:57.78 ID:yMc86KG40
>>454
無駄に潔癖っていうか正義大好きだもんな
456 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 00:47:15.03 ID:dIAjgxRf0
>>446
そりゃあNFLについては
今の所ジャッジの制度については文句ないだろ
ブツギレでガタガタ言うやつが八百長育ててると思うべきだ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:31:26.32 ID:qCRgkwKA0
- アメスポもMLBはかなり判定偏ってるけどな
きわどい判定は、有名選手・人気選手にことごとく有利になる
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:32:46.81 ID:KvhgQOsz0
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 06:46:57.28 ID:lI0hvcIp0
46 :名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 10:53:05.01 ID:tRuao4Rz0
ひどすぎワロタwwwwww
短期間でこれだけ逮捕とかwwwwww
<サッカー八百長 2011年3月〜2012年5月>
11年3月、フィンランドで八百長発覚。12人逮捕
11年5月、韓国で八百長発覚。10人逮捕、57人永久追放
11年6月、ギリシャで八百長発覚。10人逮捕。内2名はクラブ会長
11年6月、ハンガリーで八百長発覚。代表選手3人と審判4人を逮捕
11年6月、イタリアで八百長発覚。元代表のシニョーリ含む16人逮捕
11年7月、英BBC、W杯でナイジェリアが八百長を行ったと報道
11年7月、ドイツで八百長発覚。関与選手を2年半の活動停止に
11年7月、トルコで八百長発覚。31人逮捕、93人起訴
11年8月、FIFA、八百長関与のボスニア、ハンガリーの審判6人を永久活動停止に
11年12月、イタリアで八百長発覚。元代表のドニ含む17人逮捕
11年12月、中国で八百長発覚。約20チームの幹部、選手と審判が関与
12年1月、スペイン、アルゼンチンで八百長発覚。過去にインテルも指揮した監督が関与認める
12年1月、ジンバブエで八百長発覚。代表選手や元代表キャプテン含む67人を出場停止処分に
12年2月、マレーシアで八百長発覚。18選手を2〜5年の資格停止処分
12年2月、W杯アジア予選でバーレーンがインドネシアに10-0と不自然な勝利。GKが開始2分で退場…FIFAが調査
12年3月、元中国代表4選手の八百長関与が発覚。報酬として1億円を受け取っていたとして全員タイーホ
12年4月、イタリア(セリエA)アタランタのDFを逮捕。更に8選手が複数の試合で八百長に関与し警察当局が捜査
12年5月、セリエAラツィオのマウリが逮捕
↑球蹴りは恥的層に大人気w
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:36:23.26 ID:8BzW/9wZ0
- アメフトってラグビーをワンプレーごとに
細切れにしただけのドマイナー競技だからな
ラインマンとかボールに触ることなく
ずっとタックルしあうだけってw
脳震盪でアホになるだけなのに何が面白くて
やってるんだろう
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:38:36.91 ID:8xll3kGTO
- 八百長
八百長
八百長
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:39:41.31 ID:imCLewi/0
- サッカーに限らず体力を使う競技の選手らなら一角の精神論持ってそうだけど
野球なんて棒振ってちょこっと走るだけのお気楽さだもんな〜
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:40:09.01 ID:SleL0zBI0
- >>1プッ
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:40:09.02 ID:qCRgkwKA0
- サッカーは素晴らしいスポーツだよ
ただ、それを仕切ってるヨーロッパ人がダメなだけ
あまりに簡単に買収されすぎ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:41:11.20 ID:8BzW/9wZ0
- >>469
たった4チームだけになって壊滅寸前の台湾プロやきうか(笑)
韓国の八百長やきうもこの間あったばかりだな(笑)
しかし地球上にまともなプロリーグが4つしかないのに
全て八百長があって薬まみれのやきうんこりあ(笑)
- 474 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:43:22.84 ID:KVJIIaNvP
- >>473
おいおい、日本のプロ野球の八百長も忘れちゃ駄目だろw
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:43:38.40 ID:ErBCqE/m0
- 二人より更に大きい加藤鷹。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:50:38.51 ID:Z3snlABw0
- やきうって適当に投げて適当に打って
たまたま野手のところに飛んでいったら成功をずっとやってるだけだからなw
メジャーの投手みたら
ストレートでも全部微妙にボール動かして
バットの芯外そうとしてる
で、バッターが打ち損じてくれて
野手の前いったら成功
これを繰り返してるだけw
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:51:27.45 ID:8xll3kGTO
- 「八百長防止は無理 不正行為は常に存在」FIFA会長
2013/02/07/
>国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は7日、世界のサッカー界に横行する八百長について>「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」と発言した。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:53:11.36 ID:qCRgkwKA0
- >>476
サッカーのプレスwwwwだって
プレーっシャーかければボールコントロールミスしてくれるっていう極めて適当なものだが
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:57:07.58 ID:Z3snlABw0
- で、打ち損じようがようはパワーで
スタンド越えればいいって発想になるから、薬が出てくる
ボンズ(笑
マグワイア(笑
A−ロッド(笑
ソーサ(笑
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:57:20.15 ID:8xll3kGTO
- 八百長
八百長
八百長
八百長
八百長
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 05:57:41.46 ID:8BzW/9wZ0
- 世界最優秀監督を受賞した監督同士を比べればいい
通訳だったモウリーニョと美人局のヤクザに1億円払った原との知能比べ(笑)
【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:02:35.99 ID:P/+7SOV70
- 焼き豚はまったく盛り上がってないWBCの心配したらw?
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:03:31.15 ID:OkbTOnFP0
- 機動力野球って盗塁するだけなんでしょ
糖類多くするだけで機動力とかマスゴミが行ってくれるんでしょ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:07:02.42 ID:8BzW/9wZ0
- やきうに必要な知能ってIQ30くらい?(笑)
●面食らった大リーガー・リプケン 初対面の相手にいきなり、
「シー、ユー、アゲイン(See you again=またお会いし ましょう)」
と言ってしまったのがNHKでスポーツキャスターをやっていた当時 の原監督だ。
連続試合出場の世界記録を持つカル・リプケンが番組のゲストで出演。
出迎えた原キャスターは右手を差し出して開口一番、 「シー、ユー、アゲイン」
リプケンはハトが豆鉄砲を食らったような表情。すぐに、
「ハウ、ドウ、ユー、ドウ(How do you do=初めまし て)」
というのを勘違いしたと理解してコトなきを得たという。
原監督はバ レンタイン監督がロッテを退団した翌年、 日米野球で来日し、
東京ドームのベンチで座っているのを見つけると、 「シー、ユー、アゲイン」
と握手を求めた。
久しぶりに会った人に、 「It’s nice to see you again
(イッツ、ナ ス、ツー、シー、ユー、アゲイン)」 ということはある。
その際、「イッツ、ナイス、ツー」を省略してい うこともある。
だがこれはあくまで親しい間柄の人に対してだ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:07:26.96 ID:tholrOwr0
- 確かにサッカーオタクはつむじ曲がりだなw
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:09:40.10 ID:he5AwR5wO
- プロレスみたいに暴露本出さないの?
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 06:21:54.86 ID:XL24xREb0
- >>422
ルールの硬直性ったらやきうだろwwwwwwww
あほかこいつwwwwwwwwwww
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:02:58.86 ID:k194EJre0
- 打ったら一塁に走ると決まってる時点で野球は幅が狭いんだよな
打った方向によって三塁に走ったりできれば面白い‥わけないか
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:04:28.00 ID:he5AwR5wO
- >>488
八百長に幅とか関係あるの?
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:04:49.81 ID:uzVnI8lP0
- ラトビア戦の視聴率、微妙過ぎて次スレが全く立たないじゃないw
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:09:16.99 ID:OkbTOnFP0
- 焼き豚がそっとじするから伸びなかったな
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:12:56.53 ID:FR4AJ9a00
- ヘディング脳は八百長を見て面白いの?
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:14:52.42 ID:OkbTOnFP0
- 野球なら見ててもつまらないけど
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:15:24.74 ID:OkbTOnFP0
- まあ見てないんだけどさ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:27:14.82 ID:KVJIIaNvP
- >>492
つまらなかったよ
日本シリーズ
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:29:07.33 ID:Q+iiib9g0
- やきう逝った
- 497 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:31:59.87 ID:Uy0yMevoO
- その知的僧とやらは何で他の書籍は買わないの?
知的僧とやらがそんだけいれば出版不況なんて無いだろ
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:33:19.05 ID:TtGFl39VO
- 実際野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:33:40.61 ID:8xll3kGTO
- 八百長だから売れる
八百長だから売れる
八百長だから売れる
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 07:38:30.71 ID:XM1XiLcF0
- SAOやとあるシリーズがあんな馬鹿売れしてるのは知的層が多いからなのかw
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 08:05:13.83 ID:OkbTOnFP0
- 41歳無職、家族に「死ね」と言われて腹が立ちバットで3人殴り1人殺す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360277055/
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 08:59:12.45 ID:r9cwzyaL0
- 野球はなあ、週ベは好きだが、スポーツ紙の野球記事は親父趣味というか昭和を感じるわ。
「アベック弾」とか「ニヤリ」とか、見てて恥ずかしくなる。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:00:51.63 ID:K80nQ4si0
- http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/muroi/images/muroi-373089.jpg
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < プロ野球2013、キックオフ!!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:01:13.40 ID:8BzW/9wZ0
- >>490
やきうはいつも低視聴率で爆笑を誘うからいいよな(笑)
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:05:08.16 ID:8BzW/9wZ0
- >>498
6-4-3のダブルプレー(笑)
やきうの連携プレーってこの程度(笑)
子供の頃からアホほど繰り返してるから
誰とでも出来るし合同練習なんて不要
一人でバッティングセンターでもいっとけって(笑)
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:05:33.99 ID:zSITeW+K0
- 別にサッカー戦術論、戦略本が売れてるんじゃないだろ
著者がサッカー選手の本が売れているだけじゃないの?
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:06:35.70 ID:jO4IK16tO
- 野球ファンのおっさんより読書家層が多いんだろ読書家がイコール知的ってわけじゃないんだが
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:08:25.28 ID:db6OcLS10
- >>507
少なくとも本を読まずに、スポーツ新聞ばっかり読んでるおっさんたちより遥かにましなのは
事実。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:10:59.80 ID:8BzW/9wZ0
- >>506
やきうが偶然な
人がいないところに偶然転がっていけばいいだけ
空振り少ない奴、ゴロが少ない奴の率が多少あがる程度(笑)
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:11:36.82 ID:jO4IK16tO
- それが勘違い
ラノベだのサッカー本だのばっか読んでるならスポーツ新聞のおっさんとかわらんよ
どういうもの読んでるかが一番大きい
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:14:10.04 ID:8BzW/9wZ0
- >>510
スポーツ新聞のオッサンは競馬予想とか低俗芸能記事、低脳風俗記事
なんかも見てる痴的層だからな(笑)
- 512 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:15:59.96 ID:pUoGfIMe0
- 焼き豚は知的層がいないってこった
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:17:33.87 ID:jO4IK16tO
- ラノベばっかだのサッカー本ばっかだのが低俗芸能は無関心とは思えんがねw
くだらねえバラエティーとかよく見てんじゃねw
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:19:10.86 ID:OzxDCEQD0
- 何ですぐ野球を引き合いに出すかね・・・
サッカー本が売れてるんだから素直にそれだけ喜べばいいのに
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:19:36.04 ID:8BzW/9wZ0
- >>513
野球脳の汚Gちゃんと一緒にするなよ
なぁ、汚Gちゃん(笑)
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:23:32.49 ID:wSwgbcUUP
- サッカーって全力疾走しながら敵の位置、味方の位置パスの受け方、トラップの向き、全てを瞬時に判断する必要があるからね
打ったら決まった場所にしか走らない単調なスポーツではない
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:26:24.20 ID:pVHvlhS50
- サッカーってブルーカラーの娯楽だろ?知的層とか言われると何か笑うわ
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:30:36.72 ID:rNBA6ddr0
- やきうって中米の土人層の娯楽だろ?知的層とか言われると何か笑うわ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:31:43.12 ID:jO4IK16tO
- いっしょにすんなよ汚Gちゃんて反論に論理性も知性のかけらもねえなあw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:32:17.91 ID:TtGFl39VO
- 確かに、今のままだと野球は戦略性がなさすぎるしな
マスが4つしかなくて、進み方が1塁→2塁→3塁→本塁の1通りしかないなんて、バカ低脳向けの双六だわ
バカ低脳でも5分で飽きるわ、こんな出来損ないの双六
それが野球なんだがな
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:33:00.50 ID:KvhgQOsz0
- サカ豚王国のブラジルー最近ちょっと景気良いけど、基本的にはアレ
もう一つの南米サカ豚王国アルゼンチンー↓の破綻確率ワーストトップw
落ち目の欧州のヤオ豚ー下層階級が中心
(↓の破綻確率ワーストトップ10にスペイン、ポルトガル、ウクライナも
ランクインw)
日本の破綻確率が改善 最新ランクワーストはアルゼンチン
http://2chnode.com/archives/174902.html
破綻リスクが高い国、地域
http://livedoor.blogimg.jp/live_fx/imgs/3/c/3cbe8ffc.jpg
1の記事には何の説得力もないなw
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:33:23.66 ID:rNBA6ddr0
- 痴的な汚Gちゃんは池沼だから医者がブルーカラーだって言い張るんだよな(笑)
>>797
お前がドミニカ土人なだけだろw
ムアンバの救命に尽力したトッテナムファンの心臓医 彼はスタンドにいたにも関わらず…
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/717
> アンドリュー・ディーナーさん(48)は、ロンドン東部の
> ロンドン胸部病院(London Chest Hospital)に勤める心臓専門医。
> 熱心なトッテナムファンでもある彼は、17日の対ボルトン戦を観に
> ホワイト・ハート・レーンへ足を運びました。
イングランドサッカーで起きた「ムアンバの奇跡」
ttp://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1EBE5EBE5E4E3E2E0E1E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E7E2
> さらに試合を見に来ていた、トットナムファンである1人の循環器専門医も
> 警備員に自らの職業を名乗ってピッチへ下りていき、救命活動を手伝ったのだ。
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
トットナムファンである1人の循環器専門医
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:37:13.42 ID:rNBA6ddr0
- >>520
プロやきうのOBも認めてるんだよな(笑)
【野球】「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 豊田氏鳴り物を語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135847150/
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:43:06.69 ID:TtGFl39VO
- 野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:44:38.47 ID:9pJSt0wwO
- ヤオ豚w
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:45:05.51 ID:PLFZXw010
- サッカーは頭でっかちなファンが多いからね
結果が数字で出にくいからどれが正解かも分かりにくいし
これは悪い事じゃなくてむしろサッカー良いところだと思ってるけど
- 527 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:47:16.63 ID:rNBA6ddr0
- >>524
ダイヤモンド双六レジャーに改名だな(笑)
【野球】「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 豊田氏鳴り物を語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135847150/
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:48:13.57 ID:u7EivrzN0
- つまり・・・
サカヲタは頭が良くって
焼きブーは頭が悪いって事?
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:53:23.34 ID:ggGZU9K2O
- ファン人口分ニワカ層も多いから、悪いけど知的な感じはしない…
オタクと言える位詳しい層は、知性感じさせるけど
つか、知的な人は街中で暴れたりしない
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:55:16.78 ID:zSITeW+K0
- 上のランキングみたが
サッカー評論家の本が売れてるんしゃなくて
選手によるタレント本と、監督による組織論の本が
売れているだけなんだな。
確かにサッカーの方が複雑だが、それが売れてる要因じゃないのにサカ豚も焼豚も頭悪いな。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 09:55:26.47 ID:fK7s9Kof0
- かっとばせー
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:01:36.03 ID:u7EivrzN0
- WBCの成績いかんでは
山本ピーコ浩二が監督本だしそうだなwww
無論しょっぱなのページには土下座むらい九つの志が書いてあるんだろうなw
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:03:30.17 ID:st/KxtP80
- 戦術とはなにかって
レギュレーション内でいかに数的優位を作るかという点につきるわけだよ
野球ってその要素がないからな
単なる運ゲーだから語っても深みがない
- 534 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:04:17.68 ID:wSwgbcUUP
- >>529
街で暴れてるのはサッカーファンじゃなくて
暴れたいからサッカーを利用してるだけの人でしょ
そんな事も分からないんだ?
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:05:16.05 ID:rUDbrws7P
- サッカー本の内容、戦術論を語れよ
何で野球を貶めて喜んでるんだ?情けない
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:07:01.90 ID:st/KxtP80
- 野球関連のベストセラーにどんなことが書かれていたか
パンツに「MAYUMI」って書かれてたのを間違えて持ってかえってきちゃってカミさんに怒られた選手がいる
ファウルカップでチンチンがでっかくみえてモテるのだ
こんな感じだからな
ほんと薄っぺらい
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:08:04.09 ID:HNIFiAErO
- やきうは馬鹿でもできるからな
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:09:43.58 ID:E69n/6Iq0
- サッカー雑誌は売れてるんか?
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:13:23.99 ID:UFkaPCQa0
- えー
この板見ると野球もサッカーも見てるやつの知能指数低いぞ
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:15:58.56 ID:oivhm9hfO
- 野球の上達法でバッティングとピッチングのメカニズムの本最近見てるが
立体的な思考力が無いと超難しくて読んでて疲れる
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:20:23.27 ID:KvhgQOsz0
- >>528
>>521
サカ豚が頭脳明晰なら、破綻確率ワーストトップ10にこんだけサカ豚国が
ランクインしてるわけがないでしょw むしろヘディング脳でサカ豚、
ヤオ豚は脳がやられて頭が悪くなって国が滅びますよという好例
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:20:55.68 ID:uSpXVLiBO
- >>31
そんなの昭和の日本の一部だけよ
でその頃のガキが関東連合だろ
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:23:03.95 ID:Y2fZRG+J0
- やきうなんて書くことが限られるもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書物の数の差が両者の中味を決定的に示してるなwwwww
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:27:30.60 ID:Q0/39moV0
- 何かって言うと渋谷で騒ぐバカが多い
にわかサッカーファンを代表に
正月だからとか
中年オヤジが呑む口実並み
- 545 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:28:18.39 ID:Y2fZRG+J0
- やきうマスゴミもやきうそのものから抽出する要素がやきうには限られてるってことを実証する記事ばっかだもんなwwwwww
だからやきうマスゴミは必ず芸能と絡めてやきう外で盛り上げることで
あたかもやきうそのものが盛り上がってます的空気にしようとするwwwww
まあもう俺らが暴いてやったから全てがつまらなく感じることになっちゃったけどwwwwwwwwww
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:29:33.57 ID:UFkaPCQa0
- ほんと知的な奴が書く文章ではないな
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:30:22.10 ID:LLrKUKri0
- 俺は基本的にサッカーファンだが、他のスポーツの本も結構読んでいるよ
他競技からヒントを得るってのも面白いし、他競技の試合もたまに見に行ってみる
サッカー代表選手の本は、基本的に目新しいことは乗ってないしな
遠藤の本ぐらいかな、面白かったのは
ただ、それもそこまで目新しいことは無かったが
ただ、やはり周りは代表選手の本を結構手に取ったりしてるって感じはある
長友の本とか長谷部の本
そこまでディープなサッカーファンじゃない人が手に取っている感じ
そういう人に借りて俺は読んだし、内田見にわざわざドイツに行く子もいたw
その子についでにノイアーのサインもらってきてもらったw
サッカーに興味を持っている人が増えてきているのは確か
本が売れるのはいいことじゃないかね
- 548 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:30:55.07 ID:fU3Ztiy6O
- 八百長理解しながら見てるのが頭いいのか
じゃあプヲタのほうがより高度だろ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:31:08.10 ID:uSpXVLiBO
- 来年で、電通との契約が切れるサッカー豚の阿鼻叫喚
面白いね
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:33:24.95 ID:cQIug3/LO
- 暴動を起こす土人が知的なんだ。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:34:43.50 ID:uSpXVLiBO
- >>548
プロレスの技は一般人がやったら死ぬからね。
それを毎日の様にこなしてるんだから、多少のヤオがあったって許せるわな
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:46:34.54 ID:yMo9sdef0
- >>549
サムイ・ジャパンを商標登録している電通と
一心同体でやきうんこりあのゴリ押しが続くわけだ(笑)
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:53:13.71 ID:VSva1C3d0
- かっこいいサッカー選手を求めて女性が買い漁ってるだけだよ
サッカーファンがやたら怒ってるじゃん
顔ファンが増えてファンのレベルが落ちたとか言って
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 11:00:21.13 ID:OkbTOnFP0
- >>553
やきうにかっこいい選手いないもんな
- 555 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 11:04:25.99 ID:Vapw6bzR0
- >>553
Twitterでいい大人が中房のメスガキ晒して叩いてたのはひいた
直接注意でもすりゃいいのに
サッカー好きな奴にろくな奴はいないな
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 11:59:08.65 ID:sKQogXSz0
- >>555
なんJでガキが弁護士の殺人予告してたのはひいた
直接注意でもすりゃいいのに
野球好きな奴にろくな奴はいないな
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 12:04:34.40 ID:he5AwR5wO
- サッカーの本ってどんなのが売れてるの?
週刊ゴングとか?
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 12:07:01.66 ID:TtGFl39VO
- >>557
焼き豚の知的レベルはこの程度
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 12:08:36.03 ID:TtGFl39VO
- 野球なんて守備陣形は文字通りワンパターン、攻撃は順番決めるだけ、後は監督コーチがその都度口頭指示するだけで中身がないスポーツだから
書店に行っても、野球の雑誌は芸能雑誌のコーナーにあるからな
ファンのレベルが低いのだろう
- 560 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 12:43:37.66 ID:KLvMRHw1O
- 何でこんなスレで焼豚が発狂してんだ?
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 12:52:11.17 ID:u7EivrzN0
- >>549
へー
サッカーと電通が手を切らすんだ
いいことじゃねえの?
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 13:56:46.65 ID:uSpXVLiBO
- >>560
八百長さっかぁ豚のガス抜きスレだから(笑)
こんな事で勝ち負けを操作出来るなら練習なんかヤルだけ無駄だよね…
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:08:12.91 ID:pVTO05n+0
- >>514
メディアの世界にいる連中もヘディング脳を患っちゃってるのだらけということなんだろうね
- 564 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:12:29.72 ID:Adb3ZCGv0
- まあやきうは底辺向けのスポーツだから
スポーツ新聞のしょうもないゴミ記事だけで十分なんだよ
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:25:27.04 ID:R+Fc4/C00
- サッカーファンだけど「心を整える」はサッカーの本ではないよ
ただの自己啓発本
サッカー好きには湯浅健二の「日本人はなぜシュートを打たない」がおすすめ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:38:49.62 ID:TfOF4FW40
- まあまあ
やきうもそのうち清原さんの夜の豪遊録とか原さんの1億不倫とかの本がでるから
楽しみに待ってるといいよ
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:43:45.61 ID:uSpXVLiBO
- >>565
ガキの序列を未だに引きずり、フォワードかトップ下若しくは、コーナーキックから木偶の坊のディフェンダーにヘディングしか点取りにイケないさっかぁだからね(笑)
野球以上のお約束球技(笑)
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:48:07.30 ID:JNdz5PcZ0
- ところで知的層ってなに?
本読む人のこと指してるの?
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:48:21.37 ID:Adb3ZCGv0
- やきう雑誌の立ち読みってエロ本の立ち読みより恥ずかしいもんな
特に週ベ(笑)とか書店で読んでたら周りから白い目で見られるわ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:48:29.05 ID:QFv4EqDui
- 関西人がボール蹴ってるか
関西人が木の棒でボール打ってるかの違い
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:50:17.47 ID:r8swB/dtO
- 取り次ぎから来る宣伝冊子みればわかるが
とても売れているようには見えんが・・・
いったいどこで売れてるんだこの手の書籍?
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 14:53:21.30 ID:w2vOtfX70
- 知的で思い出したけど、最近杉山のスレ立たないね
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 15:12:48.01 ID:6I3lcJHk0
- >>1>>8
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 15:45:34.43 ID:KVJIIaNvP
- 焼き豚が好んで読んでるのはスポーツ新聞や競馬新聞、ゴシップ雑誌だからなw
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 15:51:11.70 ID:LSl+U/Q20
- スポーツ専門チャンネルを民放が合同で作って情報垂れ流したらいいのに
ぶっちゃけ今のテレビ新聞じゃコアな情報が少なすぎる
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 15:55:18.28 ID:uEsYHhR80
- >>458
これが野球脳か。恐ろしい。昭和で頭が止まってる
押し入れの中にしまってるエロ本を何十年も読み返してるんだろ
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 15:57:39.44 ID:Adb3ZCGv0
- 「野球書籍」が売れないワケは?
焼き豚はやきうの本買ってやれよ
書店に山積みだぞww
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:00:36.76 ID:c2vIkJUN0
- 2ch観る限りサッカーファンは知性と特に品性が下劣という印象が強いが
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:03:05.67 ID:OkbTOnFP0
- 【野球】“鉄拳制裁”で知られる星野監督、体罰問題に初言及・・・「このままじゃ指導者はどんどん“事なかれ主義”になっていく」と危惧
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360291114/
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:18:55.24 ID:W4Vy3InY0
- 売れてんのは
杉山茂樹の無内容本かw
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:22:13.91 ID:lnRXR3Uk0
- お金だして読むな 後悔するぞつまらなすぎて 煽りでも何でもなく
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:23:04.84 ID:W4Vy3InY0
- 欧州でサッカー好きのそぶり見せると
上流からは侮蔑の対象だからなwww
- 583 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:27:39.69 ID:W4Vy3InY0
- >>399
タイトルからしてDQNだな
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:28:21.76 ID:OkbTOnFP0
- >>582
http://coolminori.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/29/cameronmerkel1.jpg
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:28:33.08 ID:33fh8oJk0
- >>565
湯浅の本を薦めるのはアンチサッカーか浦和サポのどっちか
一般的な流れ
2chでサカオタが非サッカーファンに湯浅を薦める
↓
ネットで検索して湯浅のサイトを見つけて読んでみる
↓
内容、特に文章力の無さに唖然
↓
こんなのがサカオタの支持を集めてるの?と疑問に思う
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:32:19.39 ID:OkbTOnFP0
- >>582
ワールドカップ期間中のG8
菅「(独メルケル首相に)決勝でお会いしたいですね」
メルケル「?(勝ち進めば決勝前に当たるんだけど、頭大丈夫かしら?)」
サッカーを知らなかったばっかりに・・・・
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/6/a/6a227339.jpg
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:33:28.72 ID:W4Vy3InY0
- ホンマにサッカー本を読んでるのかね、世間は
「日本サッカーはいかにダメか」
そんな言ばっかだからね
- 588 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:33:40.11 ID:c6PVc7bb0
- 星野仙一「闘将日記」
タイムリーなネタとして売れそうだけどなw
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:36:05.92 ID:Adb3ZCGv0
- >>278
なんJ観る限りやきうファンは知性の欠片もなく幼稚で特に品性が下劣という印象が強い
サンキューカッス
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:58:15.52 ID:W4Vy3InY0
- では20年前のJリーグブームに浮かれていたDQNどもは、知性派だったのでしょうかw
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 16:59:24.80 ID:8ElnMXni0
- >>1
電通の洗脳にすぐ染まる情弱馬鹿ということでしょw
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:04:28.77 ID:oqPynvWz0
- 野球は体で覚えるんや!
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:08:51.14 ID:P/+7SOV70
- >>591
これだけキャンプ情報流しても誰もやきうには興味示さないけどw
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:10:02.53 ID:KGVsB2Ci0
- 実際どれくらい売れてるんだ?
- 595 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:11:31.96 ID:P/+7SOV70
- >>565
フィンケ就任が決まった時「とんでもない名将が来ましたよ!」と大騒ぎして
フィンケと共に消えた湯浅w
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:14:08.04 ID:PBjtxq6j0
- 東京・江戸川区の区立中学校で、サッカー部の顧問が部員の生徒16人に殴る蹴る
などの体罰をしていたことがわかりました。「10分あれば君を殺せる」などの不適切な発言もあったということです。
江戸川区によりますと、体罰を行っていたのは、区立中学校でサッカー部の顧問を務める27歳の男性教諭で、
去年6月から先月にかけて、態度が気に食わないなどの理由で部員の生徒16人に対して殴る蹴るなどしていました。
また、男性教諭は生徒に対して、「大人である自分は10分くらいあれば君を殺せるぞ」 などという不適切な発言もしていたということです。
江戸川区は6日付けで男性教諭をサッカー部の顧問とクラス担任からはずし、 7日、保護者会を開いて経緯を説明する予定です。
さすが知的層は言うことが違うわ。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:16:25.65 ID:P/+7SOV70
- 殺せるぞ で済ませるのがサッカー
実際に殺し それを隠蔽するのがやきう
- 598 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:19:59.61 ID:8ElnMXni0
- >>593
平日でも見学する客がいるほど興味があるから
流してるだけでしょww
Jリーグのキャンプ誰も来ないから流さない
だけの話
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:22:18.51 ID:kwD4m1Bg0
- これだから2ちゃん脳は…
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:23:08.73 ID:Adb3ZCGv0
- やきう雑誌って表紙もイケてないっつーかダサいんだよな
だから誰も手に取らないんじゃね
特に週ベwwwwwwwwww
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:24:46.64 ID:vwLrYDd50
- サッカー書籍が売れてもそれを買ってるのがサッカーファンだとは限らん
よりサッカーを理解したいなら本読むよりも考えながら試合見たほうが有益な気がするわ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:25:24.78 ID:FFTQf+hr0
- 知障スポーツさっかー
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:41:53.36 ID:OkbTOnFP0
- >>598
平日に見学する層ってwwww
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:43:46.30 ID:KVJIIaNvP
- >>600
野球自体がダサいんだからしょうがないだろ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:44:44.86 ID:sFpA75a10
- 「サッカーファンに知的層が多いから」と考えるのがヘディング脳
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:46:14.13 ID:y3+MnJGY0
- やっぱ誰でもワールドワイドなことを想像したい。
ビジネスの視点で想像してもとっつきにくい。
が、サッカーのフィルターで見ると想像しやすい。
そこが受ける一因。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:48:10.23 ID:Adb3ZCGv0
- >>604
やきうっておじさんのスポーツだから
若い人は週ベとかちょっと手に取りづらいもんね
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:49:14.12 ID:QEAhw8g90
- >>603
平日は日本国民共通の仕事する日ではないよニートくん
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:49:27.06 ID:vlO64jlC0
- >>399
( *´艸`)ぷっw
こんなのを知的とかいって有り難がってるの?サカブーちゃんて。
タレント本の方がましだよねこれw
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:50:31.33 ID:U3SFRfP20
- 4‐2‐3‐1―サッカーを戦術から理解する (光文社新書) [新書]
杉山 茂樹 (著) 発売日: 2008/03
↓
3-4-3 ~究極の攻撃サッカーを目指して~ [新書]
杉山 茂樹 (著) 発売日: 2011/9/5
うーん・・・
実は上の本買っちゃいました><
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:50:36.55 ID:Gb9lPE5y0
- やきうは汗臭い脳筋スポーツだが
フットボールは戦術ないとダメだし
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:51:30.15 ID:y3+MnJGY0
- やっぱサッカーは世界中で人気があり、各国で力を入れている。
代表チームは世界中の国それぞれのオリジナリティがある。
そこに日本の国家代表が戦いを繰り広げるというのは、非常に
ナショナリズムが感化されるし夢がある。
国内リーグもある程度整備されている。
世界で戦う上での必要要素を、国内リーグのミクロの視点で観察することも可能だ。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:52:21.08 ID:OkbTOnFP0
- >>608
年金お爺ちゃんは仕事無かったね
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:52:35.77 ID:QEAhw8g90
- >>611
台本通りに動けばいいだけなのに戦術も糞もないだろ。猿ですか?
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 17:58:11.74 ID:Adb3ZCGv0
- やきうは実際の試合より漫画のほうが遥かに面白いと思う
これはやきうアンチも認めざるを得ないだろう
サッカーとは真逆
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:00:41.16 ID:/1IN4o1PO
- こういう本買っちゃう奴は単にミーハーなだけ
知的層とかサッカーファンとか関係ないよ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:09:46.99 ID:c6PVc7bb0
- 国民の圧倒的大多数が野球ファンなんだろ
にもかかわらず何故野球書籍は売れないのか?
1.実はサッカー支持層が圧倒的大多数を占めていた
2.野球ファンの方が大多数を占めているのだが
___a.それほど興味無いライトファンだった
|___b.書籍に表すほどの内容がない
|___c.読書習慣のない層に支持されている
いずれにせよ野球書籍が売れない理由とサッカーファンは関係がないんだけどね
知的であろうが無かろうが
- 618 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:16:25.87 ID:JSXGtDMU0
- >>615
サッカーは全然フィクション映えしないんだよなホント
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:19:09.03 ID:cQIug3/LO
- ところでサカ豚って漢字読めるの?
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:22:31.77 ID:BrOKGOXNO
- 風間八宏の本はゴミ
ブックオフで買い取ってもらえない
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:22:52.25 ID:OkbTOnFP0
- >>619
焼き豚は読めないんだっけ
かわいそうだな
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:23:40.47 ID:FFTQf+hr0
- 八百長でサカ豚カリカリしているな
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:24:22.50 ID:HJTAuYFS0
- 確かに八百長とか人種差別とか知的層が興味持つ題材に溢れてる
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:30:48.02 ID:QEAhw8g90
- サッカー関連の本がなぜ売れるか
ジャニーズとかAKBのヲタが関連商品買い占めようとするのと同じだからです
終わり
あ、あと野球関連の本が売れないとか普通に嘘だぞ
売れなかったら本屋に置かれないし出版もされなくなる
普通に経済が不況だからそれに比例して売上も落ちてるってだけ
これが「自然」なんだよ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:34:06.21 ID:cU9nveEV0
- ナンバーが、なぜサッカー特集に特化してるのか考えれば
言わずもがなだよな。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:34:40.66 ID:DDhXXg070
- サッカー関係本は本当に多いな
特に子供向けの技術指導書の豊富さには驚く
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:34:52.39 ID:FLfm4San0
- ホンディーのしましまパンツが可愛い件
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3923600.jpg
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:36:18.22 ID:Ktcftjv2O
- 野球の本が売れなくてサッカーの本が売れまくりだからな
少なくともサッカーが面白くて人気あることがわかる
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 18:53:26.02 ID:58KXcs9L0
- 最近本屋行ってきたら野球やサッカーより鉄道関係の本が充実してるのにびっくりした
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 19:03:10.97 ID:zlmSppJK0
- でも八百長なんでしょ?
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 19:21:51.06 ID:KVJIIaNvP
- >>630
去年の日本シリーズはそうだね
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 19:23:12.90 ID:st/KxtP80
- >>603
野球ファンてナマポ層なんだよな・・・
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 19:30:33.19 ID:Wxmj7mQ2O
- サッカー本は八百長
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:00:09.86 ID:PBjtxq6j0
- 誰を買収するかに頭を使うんだろ。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:05:29.67 ID:KVJIIaNvP
- 野球人気ねーなw
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:07:19.96 ID:uQCidWfH0
- ゲームの売り上げでも天と地ほど差がついてるし
もちろんサッカーの圧勝w
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:09:11.42 ID:N8RHTRZV0
- BSスカパー!「フットボールクラッキ討論会〜どうなる!?Jリーグ」
2月10日(日)午後11:30〜翌3:30
MC:都並敏史・日々野真理
パネラー
中西大介(Jリーグ競技・事業統括本部長)、後藤健生、湯浅健二、
三浦淳寛、中野雄二(流経大サッカー部監督)、竹原稔(サガン鳥栖社長)、
チェーザレ・ポレンギ、清雲栄純(ジェフ千葉アドバイザー)
ttp://www.bs-sptv.com/program/page/001336.html
- 638 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:11:06.54 ID:uQCidWfH0
- またスカパーで討論やるのか
前回は宇都宮が「まずこの場に芸能人がいないことを褒めたいと思います」つったからな
茶化す奴がいなくて面白かったわ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:21:43.67 ID:KVJIIaNvP
- 野球の本も買ってあげて下さい
- 640 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 20:24:32.97 ID:TtGFl39VO
- 野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:07:24.66 ID:qCRgkwKA0
- >>595
湯浅はダメだな
サッカー観が古すぎ
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:10:45.21 ID:ierzgbKf0
- この人おかちゃん慕ってるよね
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:15:38.84 ID:qCRgkwKA0
- >>585
浦和サポでも湯浅に見切りつけた奴は多いと思うよ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:21:57.99 ID:t/JtOJzn0
- スポーツ選手の本買ったことないわ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:33:57.44 ID:Goq5W6rn0
- 扇原「思いついた中で一番難しいプレイを選択してる」
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:38:10.24 ID:EBGeVYTA0
- ぶっちゃけキングや長谷部の本は面白かったけど、それ以外はあんまり…
長谷部の本が売れたことに便乗しよう感が強すぎて食傷気味だぜ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:39:47.03 ID:z4VzFRU50
- 野球ファンがバカだと言いたいんですね
実際バカですけど
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:40:54.28 ID:Wxmj7mQ2O
- サッカー本は存在自体が八百長
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:41:48.34 ID:2kuyBKRoO
- 長谷部本はよかった
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 22:54:11.96 ID:N5tfer6h0
- >>456
2ちゃんでは評価低いが長谷部の本より苦労話満載の長友の一冊目が下手な自己啓発書よりずっしりきた
あと中澤の口述をスポーツライターが書いてる本も苦労話満載で泣けた
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 23:38:52.91 ID:W4Vy3InY0
- association football を知らんから、
ニワカが本でも読んでーー
ってことだろw
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 23:54:18.49 ID:3nuKVGg10
- 野球書籍は不良在庫ばかりで書店に迷惑かけてるのにw
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:01:46.33 ID:Adb3ZCGv0
- やはり時代はサッカーか
やきうは時代遅れっていう
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:31:34.73 ID:l9BL8nBM0
- >>617
スポーツ新聞は逆に野球の方が食い付きがよかったりするね
それから趣味の話についてはサッカー選手より
野球選手の方がよく面白いネタを提供してくれる
サッカーファンはあまりこの手のネタを前面に押し出しすぎると
頭弱いんじゃないかと感じちゃいそうだけど
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:33:11.06 ID:PFhXNeKS0
- 一茂「僕は野球のことしか知識が無くて、箸の持ち方も魚の食べ方も最悪ですが、サッカーの話はもうやめましょうよ」
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:33:19.57 ID:u78PywADP
- 野球はスポーツ新聞がお似合い
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:38:11.83 ID:Kvr4pX8n0
- >>652
売れ残って山積みにされてる週刊ベースボールの悪口はやめなよ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:42:32.45 ID:CcvQddgzO
- いろんな選手の本よんだけど落合のが一番だと思う。監督を経験してるやつとそうでないやつとの差はでかい。
川嶋本なんかもいいんだけどまだ現役選手の視点だからな。
整えるはなんであんなに売れたのかわからん。
題名一発だな。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:43:03.19 ID:QwJ76uk00
- >>625
五輪特集でも、まずはサッカーだからな。w
今週のフィギュア特集がなんか新鮮だった。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 00:43:34.10 ID:7saVBBaJO
- サッカー関連の本は、外人で有名な審判の本なら買ったな。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 01:19:59.19 ID:u78PywADP
- 知的かどうかはともかく、売れてるのは事実
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 01:58:49.40 ID:qrOmewcI0
- 確かにスポーツ新聞買っていくのは、野球や競馬を好きそうなおっさんばかりだな
そのおっさん層が死に絶えたら、スポーツ新聞は誰を相手に商売する気だろう?
- 663 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 02:06:37.71 ID:7je6ANNZ0
- >>661
売れてる事がすべてだとするなら知的層がどうたらって
まったく関係ないよね
スポーツ新聞が売れてるのもサッカー関連書籍が売れてるのも
大差無いんだから知的だどうだなんて語るのはナンセンスって
事だよね?
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 02:16:34.24 ID:QJ6mJDWN0
- 本を読めば知的って考えがもうヤバイ
そんなもん内容によるだろ
ラノベやサッカー書籍見てる奴を知的とか頭おかしい
競馬新聞見てるオヤジやTV欄見てる子供を「新聞読んでるから知的」というようなもん
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 02:23:39.32 ID:zJVKQM2HO
- 俺達は高尚なんだ!って低能の言葉だな
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 02:27:04.88 ID:41BIVzdJ0
- >>663
野球書籍じゃ勝ち目がないからスポーツ新聞に置き換えたのかw
それに近年スポーツ新聞が売れてるなんて聞いたことがないんだが...
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 02:51:26.76 ID:Kvr4pX8n0
- やきうの本?
ウンコして尻拭くのには役立つかなー
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 04:30:07.24 ID:Xf2u9hTT0
- >>654
スポーツ新聞はサッカーをどう報道していいか分かってない
逆にそういう環境だからこそ、久保武司のような
客観的事実やこれまでサッカー界の先人たちが積み上げてきた理論や知識にとらわれない
自由で斬新な記事を書く天才と紙一重の人材も出てくる
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 04:35:37.76 ID:x9MQ3W4U0
- サッカーは漠然としてるからこそ語り易い
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 04:52:24.94 ID:l9BL8nBM0
- 一度サッカーでもスポーツ新聞の読者層が喜びそうな
提灯ネタやゴシップネタばかりで番組や記事を作ってみたらいいんじゃないかな
むしろそういう電波芸者っぽい選手や指導者がいないとつまらないよ
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 04:55:01.56 ID:Xf2u9hTT0
- >>670
>そういう電波芸者っぽい選手
キングカズがいるじゃん
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 04:57:38.79 ID:3Za2UMmp0
- サッカーは八百長が当たり前なのに、戦術()とか言ってる連中がいるのが滑稽だよなw
- 673 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:04:08.92 ID:ts+AJ5Gy0
- サッカーで八百長って具体的にどういうプレーをするの?
わざとシュート外すとか、わざとキーパーがボール取らないとかではバレバレだし。
チーム全員が常に動き続けてるから、1人だけおかしなプレーしても試合にそれほど影響与えないと思うな。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:11:52.45 ID:eHfJviA50
- 誰が八百長で誰がガチか、試合を見ながら推理することを知的と言ってるんだろ。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:23:04.18 ID:vw8T0bK30
- サッカーが後発な国で
先発プロスポーツ興行やその他娯楽を
如何にして蹴落とせるか考えるのは実に知的だ
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:26:00.29 ID:i1yFs4Cd0
- >>673
そんなバレバレな事をしたからバレたんだよ
キーパー1人買収しときゃいいし
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:30:56.76 ID:ltIgEzGo0
- >>673
主力選手の入れ替えとかならありそうだけど実際はどうなんだろうな
今まで色々試合見てきたが八百長と見抜けたのは日韓WCの韓国の試合くらいだわ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:32:51.29 ID:ts+AJ5Gy0
- てか、野球は語りようがないほど単純な競技だしな。
勝敗なんてピッチャーの出来次第。
「今日は先発の○○の球が走ってましたね〜」
「今日の抑えの○○は不調でしたね〜」
実はこれだけで試合を総括できる。
野村も言ってたけど、監督の戦術で勝敗が決まるのなんて年に数試合もないみたい。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:32:56.18 ID:l9BL8nBM0
- >>671
未だにカズに頼り切ってるのが問題
本来なら神戸追い出された8年前に辞めてたはずの選手なんだし
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:35:07.78 ID:Xf2u9hTT0
- >>679
それはマスゴミのレベルが低いからしょうがない
野球だっていつまで長嶋王に頼ってんだって話で
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:38:21.64 ID:ts+AJ5Gy0
- 野球はせいぜい清原桑田まででしょ。
後の世代は決定的に華がないわ。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:38:54.30 ID:RWNPQzF/O
- 焼豚だけど整えるは買ったな。ごく当たり前のことしか書いてなくて何で売れてるのか理解できなかったけど
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:49:13.13 ID:OqX4Snbs0
- ちげーよ、あまり知らないニワカが多いからだよ。
もともとマイナーなスポーツだったのに人気でてきて
世界で人気あるもんだから後進国と言うことで必死に
お勉強wwアホかよww
30年くらい前は、オフサイドがわからない、とか言う馬鹿
ばっかだったんだからよ。
出版界も馬鹿の啓蒙ご苦労だねww
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 05:59:48.62 ID:ts+AJ5Gy0
- >>683
もうJリーグが出来て20年ですよ
サッカーのルールなんてみんな知ってる
でも戦術は年々進化してるし、メンタル論は常について回るスポーツだからいくらでも語れるのよサッカーは。
長谷部の本にしてもサッカーファンだけが買ってる訳じゃなく、リーマンの自己啓発本としての需要と一致したのが売れた原因。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:00:18.18 ID:OqX4Snbs0
- 長谷部の本なんか面白いわけねーだろ。
カズはまぁいいけど、味がありそうだしな。
ただね、基本、スポーツ選手はみんな馬鹿ばっかだから。
字が書けない、計算ができない、常識が無い、等々ね。
やきうでもサッカーでもね、似たようなもんだよ。
だから、やきうハンも気にしないで死ねよww
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:03:30.11 ID:ts+AJ5Gy0
- そういや本田はなぜか本書かないね。
あいつの異様なメンタルはどうやって培われたのか知りたいんだけど。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:05:35.40 ID:Xf2u9hTT0
- >>686
血でしょ
本田一族はスポーツエリートだから
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:09:39.45 ID:E/3Fr7yGO
- 戦術本は面白い
SBの奥深さ改めて分かったし
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:12:22.17 ID:OqX4Snbs0
- 自己啓発セミナーとか自己啓発本とかな、自己啓発なんてつくものにろくな
もんはねーけどな。
ただな、やきう好きなアホには悪いけど今の日本で世界の頂点めざそうなんて
大層な事考えているアホウはスポーツ界に限らずサッカーだけだな。
他の業界は利権維持だの内向きだの米国のケツなめるだの現状維持だの
ろくな未来がないね。政界、官界、財界、芸能界、等々全てそう。
他のスポーツも世界とかほざいているが実に地域に偏りが大きいものばかり。
今の活気もやる気も見る価値もない多くの日本人の中で例外的といえるほど
世界で勝負はしているな。ここはスポーツ以外の業界でもあまりない。
そのうち世界で通用するものはサッカー以外なくなっちゃうかもな、日本でな。
それはそれでどーなんだ、おい?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:15:35.43 ID:rZbC/ZRN0
- 双六と違って奥が深いから
- 691 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:16:00.74 ID:3YdFCYGR0
- 落合の本のつまらなさにはびっくりしたわ
「監督は孤独」「他人に何と言われようと自分の信じるやり方を貫け」
とかありきたりな言葉のオンパレード
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:26:40.25 ID:RwOPFUxW0
- J1白書はなぜないの?
http://www.jsgoal.jp/special/2012j2book/
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:27:23.48 ID:Xf2u9hTT0
- 江本が阪神クビになった直後に出した本は面白かったけどな
王は巨根だけど杉下にはかなわなかったとか、そういう話
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:27:38.53 ID:afeW6M/R0
- >>679
別に頼ってない
カズがしゃしゃり出てくるだけでサッカーファンは冷めてる
今のご時世いくらでもスターいるんだし
いい加減カズはウザいわ
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:30:13.40 ID:Xf2u9hTT0
- >>694
サッカー界が頼ってるのではなく
サッカーをどう報道していいかわからないバカなスポーツ新聞がカズに頼ってるんだよ
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 06:39:46.76 ID:gYVePRAsO
- ないないwwwネタかよwww自画自賛してる馬鹿大杉www
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 07:47:50.83 ID:MNbI2tcwP
- 戦術、技術論じゃなくて選手の本が売れてるの?
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 07:54:59.60 ID:3YdFCYGR0
- 長谷部の「心を整える」が115万部売れて2011年の売り上げ4位
もしドラは8位
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 07:57:56.37 ID:3YdFCYGR0
- 1位が大川降法だから実質3位
2012年はたった80万部しか売れなかった阿川の「聞く力」が1位
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 08:02:03.94 ID:Js/bK5n00
- エルゴラみたいなゴミ新聞はさっさと廃刊すべき
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 08:03:32.38 ID:1wfWMJjI0
- 野球は投手の配給とかで頭を使うけど
サッカーは蹴るだけのスポーツ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 08:05:40.73 ID:rVtnToiG0
- >>674
誰が薬まみれで誰がガチか、試合を見ながら推理することを知的と言ってるんだろ。
まぁ、みんな薬やってるだろうけど(笑)
【MLB】薬物騒動が拡大 タイガース、マリナーズの選手も問題のクリニックから薬物入手か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360219764/
【MLB】青木の同僚で本塁打王のブラウンも薬物使用か Aロッドと同じクリニック資料に名前
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360122676/
【MLB】216勝のシリング氏が激白「レ軍に禁止薬物を勧められた」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360309064/
【MLB】ジーター、薬物疑惑のAロッドについて明言避ける「まずは彼に話してもらおう」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360075245/
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 08:08:55.27 ID:3YdFCYGR0
- クリーンナップ打つ打者はほぼ全員やってるよ
体見ればすぐ分かる メリハリが無くて全身がパンパンに膨れる
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 08:22:17.55 ID:mJcNoSwT0
- サッカー選手は現役中に書籍を出すのに対して、プロ野球選手は引退後に出すイメージ
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:09:08.56 ID:Qj8SyJQy0
- >>702
誰がどの薬使ってるか分析するところまでが野球
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:09:42.03 ID:YhUVYa/I0
- >>52
「今、ニーチェって人の本を読んでいて」と長谷部が前に言っていた。でも、それは
翻訳されてる原典ではなく、『ニーチェの言葉』(あの無駄に分厚い詩集みたいな本)の事
らしかった。要するに、一般教養もなく、無理に(アスリートとして)利口ぶろうとしてるのが
学歴コンプの高卒丸出しで、酷く痛々しかった
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:12:53.32 ID:YhUVYa/I0
- あと、長友にせよ
お辞儀をギャグにして礼節の心を安売りして得意満面、その程度であろうと
インテルの御威光さえあれば、「日本男児」を騙って許される訳でな<そんなのを
喜んで買ってるのが、仮にこの国の”知的層”なら、それ即ち日本の文化的・知的洗練度は
イタリア最底辺、労務者階級の娯楽スポーツであるサッカー、インテル様以下ってことさ
サカファンとして
こういう持上げ方されて喜んでる連中は操作された大衆としか捉えようがないねえw
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:20:07.71 ID:4niJdJZKO
- ヤキウンコなんて中米の土人や団地生活保護部落民の娯楽だからな
陣形はワンパターン、攻撃は順番決めるだけ、後は監督コーチがその都度口頭指示するだけで中身がないじゃんけんの連続でしかないスポーツだからな
中身がないから、書店に行っても、野球の雑誌は芸能雑誌のコーナーにある
ファンのレベルが低いのだろう
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:21:36.54 ID:4niJdJZKO
- 野球は、サッカーから戦術、システム、連携を除いて、PK戦だけを延々と続けるような、個人プレーの蓄積でしかない単純な競技だからな。
例えば、WBCが3月にあるのに、その代表選手はいまだに各自バラバラに自分のチームで練習しているよね?
サッカーじゃあり得ない。
ヤキウンコなんて、フォーメーションはワンパターン、連携プレーもお約束動作でこれまたワンパターン、戦術なんて打順決めたら後は監督コーチの口頭サイン指示だけ、実に単純なスポーツだという何よりの証明。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:41:11.93 ID:u78PywADP
- >>704
サッカー選手は戦術や海外サッカー文化の経験談で、野球選手は球界の暴露本って感じ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:44:52.65 ID:o7UzgwJVO
- >>701
座ってじっくり考える野球と
動きながら周りの動きに対応、判断して考えるサッカーとじゃ
後者のがしんどいぜ
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:49:39.41 ID:4niJdJZKO
- ヤキュー頭使わないじゃん
困ったら審判にタイム(笑)、監督コーチ選手ゾロゾロ集まって指示伺い(笑)
アホの子が試験でわからなくなったらタイム(笑)取って、先生に質問できるようなもんじゃん(笑)
おまけに走るか止まるかまでいちいちコーチが大げさにジェスチャーで教えてくれるとかね…もうアホかと(笑)
ヤキューは、頭を使うどころか、極力頭を使わないように配慮されたレジャーなんだよ。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:50:33.94 ID:Af2CNJfB0
- ばああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああ か
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:52:07.20 ID:QwJ76uk00
- スポーツ新聞の野球記事2週間分全部集めたらNumber1冊分になるぞ。
Number=サッカー雑誌とスポーツ新聞=野球新聞でバランスが取れてる。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:52:13.60 ID:cONwHTVU0
- サッカーが主流なのはアホ国家ばかりなのは何でだろ〜
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:52:43.57 ID:xvrhtbJ20
- 痴的層が多いから(キリッ
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 09:57:21.80 ID:q6XOwz8A0
- Numberって
何で、松井引退特集号やらないんだろう
需要ないのかな
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 10:13:19.52 ID:iSpDyTnPO
- >>715
それ野球へすごいブーメランになるからやめとけ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 11:17:59.53 ID:9oUgv2i10
- .
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 11:38:24.92 ID:YX/61J34P
- お〜
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:01:51.00 ID:Kvr4pX8n0
- サッカーファンは書籍に金使う富裕層
焼き豚はスポーツ新聞に金使う底辺層ってことだろww
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:39:05.37 ID:NhId26NL0
- (スポーツ紙を読む層よりは)知的(な)層 ですね。分かります
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:42:07.56 ID:i+Qul4ML0
- ブラッター会長が一言↓
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:44:52.27 ID:ybnFrL2G0
- http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/muroi/images/muroi-373089.jpg
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < プロ野球2013、キックオフ!!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 725 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:49:34.38 ID:ydyzZ+k2O
- 在日を日本から追い出したら全く売れなくなるイムニダ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:50:49.75 ID:wSG6/cHo0
- 象でも出来るサッカー
http://cl.jroo.me/z3/3/2/Z/d/a.baa-Elephant-Playing-Football.jpg
- 727 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:54:37.19 ID:FRbta+9h0
- 一部のサカ豚は正月から裸で応援してんのな。正直、池沼としか思えんかった。
- 728 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:55:59.34 ID:/I9+6jtK0
- 「知的層」なんて言葉初めて見たwww
- 729 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 13:56:36.07 ID:gJxmZ9i00
- なんだかな〜
http://2ch.at/s/20mai00597055.jpg
- 730 :Mr.名無しさん:2013/02/09(土) 13:59:36.24 ID:x3YHIiDS0
- 何でサッカースレで野球叩きが始まってるの?
どれだけコンプレックスあるんだサッカーは
- 731 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:00:12.59 ID:r6qVKNBg0
- 棒ふりは馬鹿しかいないからな
- 732 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:00:29.11 ID:qR29eeD60
- 観戦者の平均年齢は3年連続で上がって39歳となった。
40代以上の割合が48・4%を占めるなど高齢化の傾向が顕著に表れた。
男女比では男性の比率が62・8%と3年連続で上昇した。
昨年から観戦を始めた新規層は全体の8・1%で、前年の8・0%とほぼ横ばいだった。
調査は昨年4〜10月にかけて各競技場で行われ、11歳以上の男女1万7435人が対象。
95・5%の有効回答を得た。
**************
単にオヤジババアが買ってるってだけ
- 733 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:03:16.76 ID:vvGG2XvO0
- つまり知的層は八百長が大好きということ?
- 734 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:05:53.80 ID:Kvr4pX8n0
- >>729
キメェなこれww
こんだけゴリ押しても人気下がり続けるのはやきうぐらいだろうなww
- 735 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:06:56.64 ID:hgGJevqg0
- つまり痴的層はステロイドが大好きって事
- 736 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:08:48.85 ID:sSogr5z80
- サッカーファンの言い分が昔の野球親父どもと似てきた件
結局似たもの同士なんだよな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:17:43.44 ID:Kvr4pX8n0
- やきうの本って
犯罪者の育て方とか金属バットの効果的な利用法とか載ってんの?
- 738 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:21:56.99 ID:xdLNQou6O
- 違法薬物の入手ルートとか?
>>やきう関連書籍
- 739 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:24:10.14 ID:O1X5j3LR0
- まずやきうの本を書いてる人間に表現力がないから
比較するまでもないけどなwwwwwwwwwwww
やきうそのものにも語られる情報なんて限られてるし。
どうせ同じようなこと書いてるんだろうなwwwwwwwwww
- 740 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:25:02.34 ID:vvGG2XvO0
- 八百長と共存法〜マフィアと仲良く儲ける方法
- 741 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:27:46.17 ID:Kvr4pX8n0
- やきうはあれだけ優遇されて落ちぶれたもんな
あれだけスポーツ新聞の一面飾っても売り上げは右肩下がり(笑)
- 742 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:29:34.49 ID:qdzyHZ9V0
- 「サッカー書籍」が売れるワケ…がない!八百長報道隠匿しなきゃ売れたのにね
- 743 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:31:04.63 ID:BYhrA5vWO
- 八百長の実態を知ったら総スカンだろ(笑)
- 744 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:38:17.02 ID:vvGG2XvO0
- サッカー賭博で一攫千金! 明日からあなたも億万長者!
第一章 FIFA会長も認める八百長は友達
第二章 マフィアの暗躍
第三章 八百長がおこりやすい試合とは
・
・
・
- 745 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:42:30.50 ID:4niJdJZKO
- 野球が代表ごっこしてるけど、代表監督の選手選考一つ取っても、野球は単純だと解る。
野球なんて画一的なテンプレートに選手を当てはめるだけの、いわば足し算程度。
一方サッカーは、選手間、戦術・システム相性等の化学反応を無数に弾き出しながら最適解を追究する化学。
これくらい差がある。
サッカーだと、連携、選手同士のプレイスタイルの相性、チーム戦術との相性、システムにおけるポジションの有無など様々に判断して選手を選ばなければならない。
野球なんて、連携なんてお決まりの約束動作だけ、システム・ポジションなんて文字通り一つしかないし、戦術もクソも打つ順番を決めたら後は監督の口頭指示だけ。
例えば、野球で「このチームにはセカンドがない」なんてあり得ない。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:47:57.60 ID:aaxVJFBz0
- サッカーは所詮・・・八百長だから誰が代表でも関係ないよ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 14:54:30.41 ID:ts+AJ5Gy0
- サッカー見る人は頭がよくて やきう見るやつはバカばかりってスレなのに
「八百長 八百長」ってw 焼き豚ってほんとうにバカだなw
- 748 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:02:57.14 ID:l2U3CJs10
- 野球書籍売れてるだろ
今はグラゼニと砂の栄冠を読んでる
めっさおもれーコレ
実際の野球はつまんねーけどな
- 749 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:04:03.00 ID:aaxVJFBz0
- 八百長なのに分析しちゃう奴が一番の馬鹿
- 750 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:05:19.50 ID:Kvr4pX8n0
- 焼き豚ってまさか
サッカーよりやきう
の方が人気あると思ってるの? プ
- 751 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:07:05.61 ID:aaxVJFBz0
- サッカーって八百長しない時あるの?
- 752 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:08:30.71 ID:8cafCQ/KO
- ID:aaxVJFBz0
こいつ何でこんなに必死なんだ?
- 753 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:12:30.45 ID:WttNuDWHO
- 昨日長谷部の心整える見てみようと思って本屋行って読んでみたらサッカー興味ないから
数ページ読んでギブアップした
確かに普段の生活にいかせそうなテーマ割りしてあったが長谷部がサッカーやってる中で
話が進んで行くので読むの諦めた
- 754 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:15:29.40 ID:OO3hnr9+0
- 土人でも理解できるサッカーが知的なわけねーだろ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:17:22.86 ID:nQATWPDUO
- 棒振りはまた負けたのかよwww
- 756 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:17:29.12 ID:aaxVJFBz0
- >>752
FIFAの会長が八百長と共存と言ってんだよ
スポーツ界ではありえない発言だから俺が普通の反応をしてるだけだ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:19:28.23 ID:8cafCQ/KO
- >>756
スレタイ読める?
- 758 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:24:55.19 ID:VniiyJQ+0
- 単純に女子供に今人気だからだろ
代表ってことで知名度あるから売れる
ただサッカーファンとしては、別に今までのその選手の歴史とか精神論はいらなくて
遠藤が出した本みたいなチームの内情ぶっちゃけ系が見たいんだけど
- 759 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:24:57.64 ID:n0J3+dby0
- シンプルイズベスト
サッカーが誰にでもわかりやすいのは理解に苦しむ制限が少ないから
自由度が高い分、選手に要求される創造性も重要で、
個性豊かなプレーヤー達がゲームに奥深い彩りを加える
やきうのように、マニュアル化された工場の単純労働とは根本から違う
- 760 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:33:39.94 ID:NJT23FU8O
- FIFAが八百長を認めた
Jリーグも早く認めたほうがいいぞ
- 761 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:36:09.98 ID:VglCAD+G0
- >>760
台湾も韓国も八百長認めてたぞ
ピロやきうも早く認めたほうがいいぞw
- 762 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:37:29.81 ID:NJT23FU8O
- サッカー=八百長
これは世界中で確定
- 763 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:42:48.33 ID:1bGuhfo10
- 中田語録とか今見たら恥ずかしいだろ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:43:57.65 ID:Kvr4pX8n0
- >>761
そいつ焼き豚のフリしたラグビー豚だぞwwwwww
今のところ芸スポで2位のキチガイwwwwwww
ID:NJT23FU8O
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130209/TkpUMjNGVThP.html
- 765 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 15:45:57.94 ID:/OBygFzG0
- 日本のスポーツの主流が野球からサッカーに変わって久しいからね。
- 766 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:09:51.31 ID:aaxVJFBz0
- FIFAが八百長を認めた
Jリーグも早く認めたほうがいいぞ
- 767 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:29:50.96 ID:u78PywADP
- >>766
Jリーグには八百長は一度も無いけど、
プロ野球はコミッショナーが八百長を認めたよ
- 768 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:33:33.74 ID:aaxVJFBz0
- >>767
認めてないけどデッチあげしちゃいけないよw
FIFAが八百長を認めた
Jリーグも早く認めたほうがいいぞ
- 769 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:37:47.28 ID:DjffXjEV0
- なるほど、、、日本代表が勝った時の渋谷のスクランブル交差点で
騒いでる連中の知的な風貌といったらないわなwwww
- 770 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:40:21.98 ID:lOrjlM9XO
- S1にて
野村「なんで辞めんの?球蹴るだけやん。もう77になるけど俺でも出来そう」
中山「そうですか?ぜひJリーグでやってみて下さいよ。盛り上がりますよ〜」
野村「えっ、でもやっぱり野球やりたくなると思うから……」
高卒の野村と筑波大卒の中山との会話
- 771 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:40:31.04 ID:u78PywADP
- >>768
残念だけど認めてますw
「もし読売ジャイアンツが4勝0敗なら、私がいるNPBは 赤字になる。
2試合(多く)やれば、数億円儲かるだろうといわれている。いろんな 配慮を
いただいたという説がないことはないのであります。御礼申し上げます」
http://blog.livedoor.jp/sportsnewsplus/archives/20417395.html
現時点で日本唯一の八百長スポーツ確定おめでとうございます
- 772 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:44:31.58 ID:lXsl+P8Q0
- >>771
どうみても違うけど?この程度の発言で八百長ってアホか
捏造やめろ。名誉毀損だぞ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:44:36.16 ID:Kvr4pX8n0
- >>771
原はヤクザとズブズブだもんな〜
日本の八百長スポーツと言えばやきうと相撲だよねw
- 774 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:47:41.50 ID:u78PywADP
- >>772
どう見ても八百長です
それにプロ野球には前科があるしw
- 775 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:48:07.87 ID:3YdFCYGR0
- >居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
>サッカーファンにはそんなにいないんですよ
やきうファンバカにしすぎwwwwwwwwwww
- 776 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:48:19.98 ID:lXsl+P8Q0
- そりゃ短期決戦が早く終わると面白くないから誰だって思う
それを八百長認めたと捏造するサカ豚って知的層には見えないw
八百長といえば誰がみてもサッカーです
- 777 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:48:55.23 ID:Kvr4pX8n0
- >>759
うむ
シンプルイズベストだよな
やきうはルールが雁字搦めなうえにルーチンワークの繰り返し&自由度を失い
余計につまらなくなってる典型的な欠陥スポーツ
- 778 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:50:02.95 ID:EDjMbjS9O
- まあ、サッカーは野球みたいにファイナルの試合数が増減しないけどな。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:50:38.58 ID:lXsl+P8Q0
- >>775
サッカーファンってこんな奴多いよね。知的層かよw
野球コンプレックス気持ち悪い
>>774
どうみても違うけど?まぁいくら必死になっても世間一般は思わないから
- 780 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:53:45.88 ID:3YdFCYGR0
- うわw焼き豚扱いされたww
- 781 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:54:03.84 ID:32iGZ/AZ0
- 長友の本を読んでる奴が知的層とは思えない
サッカーファンの都合のいい解釈か
A代表が人気あるだけでJリーグは地元でも空気
サッカーというスポーツの人気は微妙
- 782 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:55:16.48 ID:3YdFCYGR0
- ロンドン五輪の視聴率トップ3が全部サッカーだったのには笑った
- 783 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:56:30.39 ID:97JajWLj0
- サッカーファンて、何にも分かっていない人同士で
「お前は何にも分かっちゃいない」とか言いながら、聞きかじりの知識で議論してるイメージ
- 784 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:57:39.58 ID:u78PywADP
- >>776
2ちゃんの一般人の噂ならともかく、コミッショナー自身が
はっきりこう言った訳だからね
発言の重要性が違いすぎる
悔しいのは分かるけど、野球から八百長が無くなるように
焼き豚のみんなで何か行動を起こさないとダメだと思うよ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:58:06.06 ID:qR29eeD60
- 確かに球触ったこともない人たちが
必死にメンツかけて喋ってる感じはあるな
- 786 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:58:16.66 ID:3YdFCYGR0
- 大谷の二刀流で騒いでるのみると知能低すぎて呆れるわ
- 787 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:58:23.85 ID:aaxVJFBz0
- >>771
加藤はおまえのような洒落が通じない馬鹿がいることとを想定してなかった
おまえも馬鹿だが加藤も馬鹿ということだな
- 788 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:58:26.39 ID:ja90AEUF0
- 八百長暴露本かなにかか?
- 789 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:59:30.37 ID:ja90AEUF0
- >>786
カズと平山が嫉妬してたよ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:59:57.13 ID:32iGZ/AZ0
- 知的層だからレベル低いJリーグは見ないとも言える
海外厨は多い
>>784
コミッショナーが言ったのは何の問題もない発言。もっと試合すればいいと
思うのが当たり前
悔しいのはわかるけどサッカーの八百長を何とかしろ
- 791 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:01:55.38 ID:3YdFCYGR0
- リップサービスも理解できないバカばっかり
- 792 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:03:06.09 ID:Kvr4pX8n0
- やきうの悪口書かれてないか焼き豚が気になって気になって
ビクビクしながらこのスレに張り付いててワロタwwwwwwwwwwww
- 793 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:03:09.33 ID:OO3hnr9+0
- Jリーグもパチンコやるような奴らを取り込めば良かったのに
イメージ戦略に失敗しちゃったな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:03:55.42 ID:ja90AEUF0
- 八百長が飛び火しないか怯えてるな
- 795 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:04:29.28 ID:ts+AJ5Gy0
- 元Jリーガーの本が売れてるって話なのに何言ってんだか。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:04:50.93 ID:VglCAD+G0
- やきう関連の本売りたいなら老人が読みやすいように
文字を巨大にするとかしたらいいのに
- 797 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:06:15.03 ID:bu1ewCW20
- 一方、やきうは老害と『知的』障害者
- 798 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:06:20.64 ID:Kvr4pX8n0
- やきうの本が売れないのは
知的層や底辺層にすら関心持たれてないってことでおk?
- 799 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:07:19.24 ID:aaxVJFBz0
- 八百長駄目!絶対!
- 800 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:07:41.59 ID:3YdFCYGR0
- ts+AJ5Gy0みたいなバカしかいないんだな
■2012年サッカー書籍 販売部数ランキング(『サムライサッカーキング』編集部・紀伊國屋書店調べ)
1位 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)
2位 『上昇思考』(長友佑都/角川書店)
3位 『僕は自分が見たことしか信じない』(内田篤人/幻冬舎)
4位 『サムライDays、欧州Days』(吉田麻也/学研マーケティング)
5位 『宮本式・ワンランク上のサッカー観戦術』(宮本恒靖/朝日新書)
6位 『日本男児』(長友佑都/ポプラ社)
7位 『準備する力』(川島永嗣/角川書店)
8位 『カズ語録』(三浦知良/PHP文庫)
9位 『オシムのトレーニング』(イビチャ・オシム/池田書店)
10位 『勝つ組織』(佐々木則夫・山本昌邦/角川書店)
- 801 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:07:59.41 ID:u78PywADP
- Jリーグも、海外サッカーやプロ野球みたいな
八百長が蔓延しないように頑張っていかないとね
- 802 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:08:13.79 ID:yXc538900
- 相変わらず、ここで暴れるサッカー厨は
野球とひっくるめて年寄りを馬鹿にするために発言してるんだよな。
ホント馬鹿ばっかだわ。
これで頭がいい奴がサッカーとかよく言える。
あ、焼き豚もウザイから。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:09:01.51 ID:Kvr4pX8n0
- 焼き豚って週刊ベースボール購読してんの?
あれレジに持ってくの恥ずかしくね?
- 804 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:09:34.75 ID:gYxRwIeOO
- サッカーの本があれだけ売れるのはサッカーの人気が国民的になったのと知的な要素があふれてるからでしょ
野球は作戦少ないから観てたらあきるんですよ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:09:38.02 ID:3YdFCYGR0
- >>798
毎年毎年出てくる全く通用しない
「大物ルーキーw」「10年に1人の逸材w!」に懲りもせず熱狂するのが焼き豚
- 806 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:10:34.44 ID:u78PywADP
- >>798
歳を取ると、文字を読むのがつらくなってくるんだよ
そこは察してあげないと
- 807 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:10:40.93 ID:zv9PV4Tf0
- サッカーのように八百長まみれにならないように
日本の野球界を守らないといけない
腐ったミカンであるサッカーを国外追放すべき
- 808 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:10:43.07 ID:3YdFCYGR0
- 菊池ゆーせーwとかハンカチwで騒いでた層が民主に投票したんだろうな
- 809 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:12:05.02 ID:gxy2MwVAO
- 野球ww
- 810 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:12:11.00 ID:u78PywADP
- >>807
既に手遅れだよw
- 811 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:12:48.02 ID:Kvr4pX8n0
- >>805-806
駅でやきうが一面のスポーツ新聞のデカイ見出し見るだけで恥ずかしくなってくるよ
あーこれは底辺のオッサン向けだなー、と
- 812 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:13:09.15 ID:gTjzbmIrO
- てかプロ野球選手が文字書けないだけだろ・・・
- 813 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:13:53.16 ID:zv9PV4Tf0
- >>810
八百長まみれの腐ったミカンを追放せよ!!
八百長サッカーを追放せよ!!!
- 814 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:14:38.08 ID:3YdFCYGR0
- >>804
バントしないだけで盗塁するだけで攻撃的野球!だもんなw
- 815 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:14:55.70 ID:yXc538900
- まあ、頭がいいとかどうでもいいが、
サッカーの現象は面白いね。
日本の若い衆が留学その他で海外に出る人員が少なくなって久しいが、
サッカーは逆に海外に行くのがステータスになってるからね。
良い傾向なんじゃねとは思うわ。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:14:58.31 ID:OO3hnr9+0
- 野球叩きはいつもワンパターンだな
八百長みたいな新鮮なネタは無いのか?
- 817 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:16:41.97 ID:3YdFCYGR0
- >>816
くやしいのうくやしいのう
- 818 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:22:21.16 ID:Kvr4pX8n0
- やきう自体ワンパターンの低脳スポーツだもんな
棒で玉を突いたら白線に沿って只管左回りにぐーるぐる
そら中畑や長嶋みたいなバカでも監督出来るわ
- 819 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:26:37.05 ID:zv9PV4Tf0
- 八百長サッカー擁護してる人は真剣勝負は嫌いなの?
- 820 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:28:49.83 ID:Lu/I8lRh0
- 野球って別に大人が読むような話って無いだろ?
技術的な話は子供の時読めば充分だし、
戦術なんか無いんだから、反射神経よければ打てるし守れるし
- 821 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:30:12.58 ID:QwJ76uk00
- >>1
サッカーはまだまだ一般化してないって事か。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:31:37.57 ID:3YdFCYGR0
- zv9PV4Tf0
西鉄ライオンズが身売りした理由知ってる?
- 823 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:33:20.98 ID:BYal0bmt0
- スポーツ選手の本をありがたく読むのは小中学生だけでいいよ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:34:34.20 ID:ja90AEUF0
- サカ豚カリカリすんなよ
- 825 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:38:02.25 ID:46mFiuNV0
- 侍ジャパン九つの魂を解説した本を出せば売れる
- 826 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:44:07.82 ID:wSG6/cHo0
- まあ、サカ豚が知的なのは2ちゃんのレスで充分証明済みなんだから
焼き豚の煽りにのって一々カリカリすんなって。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:48:14.18 ID:x1p9IufP0
- やきう関連本は芸能コーナーに置かれるから
老人は気付かないんじゃないの
- 828 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 17:55:28.31 ID:qbWmwZKn0
- 野球 監督とかのジジイが書いた、管理職向けの部下はこう育てる的な啓発本
サッカー 海外挑戦の選手が書いた、25〜35リーマン&OL向けの、よくわからない職場でも自分を信じろ的な啓発本
- 829 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:01:37.54 ID:yXc538900
- じゃあその知的な人たちが読むという
1位 『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)でも買ってきて読んでみるか。
これホントに知的な人向けですか?一応
- 830 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:29:06.23 ID:5cfTcjqu0
- やきう=薬物
やきう=五輪追放
やきうはゴミクズレジャーというのは人類の共通認識
- 831 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:34:33.85 ID:7saVBBaJO
- 野球本に無知ですが、桑田なら本を出したら適度に売れるんじゃないの?
調べるの面倒だけど、何度かは出版されたのかな?
高校野球、読売、ピッチャーとして活躍した人物だし桑田の本なら人気出るよね?
- 832 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:38:40.85 ID:Rq68xX+F0
- 厚顔無恥
桑田真澄
- 833 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:41:24.92 ID:zv9PV4Tf0
- FIFAが八百長を認めた
Jリーグも早く認めたほうがいいぞ
- 834 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:50:48.13 ID:i+Qul4ML0
- まあ、バカみたいに解かりやすいルールで世界中に普及するってことは
こうなるのが必然なのかもしれんね。
世界には日本人の倫理観や価値観では図りかねない人種が沢山いるってことだ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:51:05.92 ID:u78PywADP
- 焼き豚にはスポーツ新聞がお似合い
- 836 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:52:48.89 ID:CIibxbvwI
- いかんのか?
- 837 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:52:48.81 ID:QwJ76uk00
- >>831
愛のローテーション
- 838 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:53:54.07 ID:4niJdJZKO
- >>834
ヤキウンコは中米土人の娯楽だがな
野球なんて画一的なテンプレートに選手を当てはめるだけの、いわば足し算程度。
一方サッカーは、選手間、戦術・システム相性等の化学反応を無数に弾き出しながら最適解を追究する化学。
これくらい差がある。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:55:31.44 ID:gKL9mDw30
- 知的層っていう日本語でない言葉を使うこのおっさんは特アのヒトモドキでしょwwww
- 840 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:55:56.73 ID:yXc538900
- 相変わらずの人種差別主義者じゃのう
こんな奴に褒められて大変だな。
- 841 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:56:13.59 ID:umxHhc5I0
- メジャーに行った野球選手って、ちゃんと言葉マスターしてるのか?
長谷川がペラペラなのは知っているけど、他の選手は・・・?
サッカー選手なんか、みんな現地語ペラペラになってくるからな。
やっぱりサッカー選手の方が洗練されてるイメージあるよ。
ひとつ疑問なのは、本田ってロシア語をしゃべれるのか・・・?
- 842 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:57:40.84 ID:8SMaQDOr0
- サッカー選手はクリエイティブ職
野球選手はルーティン職
- 843 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 18:58:39.40 ID:zv9PV4Tf0
- >>838
八百長サッカーはどうなの?
- 844 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:00:25.73 ID:GMwLFOD2O
- 焼き豚どもの悔しさ・悲しみのこもった阿鼻叫喚が心地よいスレだわ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:04:39.01 ID:QwJ76uk00
- >>835
でも、代表の試合があったのに一面が藤浪なのを見るとちょっと寂しくなるけどな。
新聞社にサッカー記事期待しちゃいかんのかもしれないけど。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:04:57.76 ID:HsfhqNE1O
- まあ芸スポ見てるとひねくれてる奴が多いのは事実だろうなw
2ちゃんてイライラを笑いに変えちゃう超腹が立つけと笑える
そんなレスが楽しいんだけどここにいるサカ豚荒らしは
ただ連投で荒らすだけだからなしかも一年中いる
こんなつまらん集団昔は居なかったよね
- 847 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:05:08.92 ID:zv9PV4Tf0
- 八百豚答えてよ
- 848 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:05:35.55 ID:CIibxbvwI
- 人種差別差別しちゃいかんでしょ。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:05:55.53 ID:yXc538900
- >>841
サッカーはほぼ必須でしょ。
じゃなければ長く在籍するとか考えられん。
むしろロシア語全くできずでやってたって言ったら驚くレベルだと。
- 850 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:18:46.82 ID:umxHhc5I0
- >>849
そうだね。サッカーは言葉でも意志疎通できなきゃ話にならないって
ことだろうね。チームメイトの信頼を得るにはピッチ外でのコミュニ
ケーションの方が大事って良く聞くし。本田のしゃべる英語は
聞いたことあるけど、ロシア語も一度は聞いてみたい。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 19:21:12.03 ID:7+2kdv+r0
- やきうは文盲多そう
読めない名前の日本人選手も読める名に変更だしw
- 852 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 22:06:53.65 ID:Kvr4pX8n0
- 前はコンビニ行くとエロ本とパチンコ本の近くに
たまーに週刊ベースボール置いてたけど最近それも見なくなったな
やきうはエロ本より需要ないんだよ
- 853 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 22:08:08.30 ID:2HKKbY240
- 本だけの話じゃないな
野球とサッカーの人気差が拡大
7日に発表された決算報告によると、売上高は前年同期の1945億円から今期は1602億円に縮小。
営業利益は309億円から149億円に半減した。全般的な伸び悩みがみられる中、特に顕著だったのが、野球ゲーム。
前年同期116万本あった販売本数は今期、50万本と半分以下に落ち込んだ。
サッカーゲームは前年573万本、今期552万本と、小幅な落ち込みにとどまっており、プロ野球人気の凋落をそのまま示す内容となった。
野球ソフト対サッカーソフトの本数を比べても、
昨年同期には1:5だったのが、今期には1:10までその差が開いたことになる。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 22:10:25.40 ID:2HKKbY240
- 同社は「実況パワフルプロ野球」「プロ野球スピリッツ」など、野球を題材としたゲームの老舗。
日本シリーズの冠スポンサーを務めるなど、プロ野球人気の拡大にも力を注いできた。
昨年「放課後ニュース編集部」が「サッカーと野球どちらが好きですか?」とするアンケートを行っている。
全体では「サッカー52.4%」「野球47.6%」と僅差だったが、中高生では「サッカー58.0%」「野球42.0%」と差が開くなど、
若年層ほどサッカーを好む傾向がみられた。
ただ、それでも10倍の違いはないだけに、ゲームのできばえを検討する必要がありそうだ。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 22:37:46.10 ID:BeKjQMLg0
- 大体、このスレの評論家(笑)もそうだけど
本を読んで知的とか思ってる事自体がダメなんだよ
一冊読んだら自分の無知さに気づきもっと読まなくてはと思うみたいな事を水道橋博士も言ってたし
- 856 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 23:12:17.72 ID:u78PywADP
- >>852
週刊ベースボールって一体誰が買ってるんだろう
- 857 :名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 23:55:03.10 ID:Kvr4pX8n0
- >>856
誰も買わないから売れ残ってるんだと思うwwww
買うとしたらなんJのキモオタたちww
- 858 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:00:46.00 ID:u78PywADP
- >>857
エロ本買うより恥ずかしいよなw
- 859 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:14:47.30 ID:mq2JA9DN0
- 焼き豚「オリンピックなんて別にWBCあるからどうでもいいよ」
↓
優勝までの道のり(対戦相手)
w杯
なでしこ ニュージーランド・メキシコ・イングランド・スェーデン・ドイツ・アメリカ
wbc
腹ジャパン 中国・韓国・韓国・キューバ・韓国・キューバ・韓国・アメリカ・韓国
頭悪そうだよなやきうファンって・・w
- 860 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:28:14.90 ID:HFmlJhuH0
- >>858
週刊ベースボールをレジに持ってくとか罰ゲームすぎるわwwwwwww
週べとエロ本なら即答でエロ本選ぶよwwwwwww
- 861 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:31:02.50 ID:7CpDzQcA0
- エロ本読んで知的アピールのサカ豚wwwwwwwww
- 862 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:35:32.66 ID:HFmlJhuH0
- やきうはエロ本より痴的なんだから仕方ないだろwwwwwwwwwwwwww
- 863 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:42:36.54 ID:uOjjOQIn0
- やきう馬鹿発狂スレ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:48:02.24 ID:jcvK39z0O
- 八百長
八百長
八百長
八百長
八百長
『FIFA会長「サッカーで八百長防止は無理」』
- 865 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:55:42.08 ID:s8Bbp/1O0
- サッカーは労働者階級(低所得者層)のスポーツというのは鉄板だぞ
他のスポーツ潰すために知的なスポーツのイメージをオタやメディアが植え付けようとしてるけど
いずれそういうミスマッチ(な売り方)は手痛いしっぺ返しとなって返ってくる
- 866 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:56:08.89 ID:GSlWeu6R0
- スレタイ見て吐きそうになったw
- 867 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:56:25.43 ID:wKu1Xq/D0
- 「打った投げた」で喜ぶ様は「シュートした」「入った」で喜ぶサカ豚と同じじゃねw
だって、サカ豚で知的なやつ見たことねえし。
- 868 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 00:58:00.33 ID:mE6nb7h70
- こんなクソ記事で喜べるサカ豚がうらまやしい
>>19
とかもションベン漏らして喜んでるな
- 869 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 01:04:48.12 ID:HFmlJhuH0
- 要はやきうはビジネスにならんってことよ
ルーチンワークの指示待ちスポーツは時代遅れなんだよ
な?
- 870 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 01:18:56.85 ID:Q+RYBh3j0
- サッカー書籍ってまさか心を整えるとかじゃないだろうなw
もちろん戦術本の類のことだよな
- 871 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:04:27.09 ID:ifPXs+Ei0
- 本読むだけで知的層って随分とハードル低い話だな
- 872 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:29:08.53 ID:LtA0TtZQ0
- >>832
高校時代からプロのスカウトや道具屋にたかってて
ソープもゴチになってた話とか書いてほしいな
本のタイトル『偽善者』でもいいけど
- 873 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:34:35.98 ID:LtA0TtZQ0
- >>865
>サッカーは労働者階級(低所得者層)のスポーツ
ヨーロッパでも、確かにイギリス、フランスはそう
だけどドイツやイタリアは違う。上流階級でもフットボールに興味ある
イタリア:ワールドカップ4回優勝、ドイツ:ワールドカップ3回優勝
フランス、イングランド(UKの一部):自国開催のワールドカップで1回優勝しただけ
「サッカーは労働者階級(低所得者層)のスポーツ」とかほざいてるから
イギリス、フランスはドイツ、イタリアにかなわない
- 874 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:40:13.97 ID:HFmlJhuH0
- >>853-854
これだろ
やきうはもう日本じゃビジネスにならん
進むプロ野球離れ ゲーム売れずコナミ悲鳴
http://www.tax-hoken.com/news_awy0Q4V86k.html
>野球とサッカーの人気差が拡大
- 875 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:41:45.32 ID:EEjfd1sv0
- 両方買うことあるけど週刊ベースボールと週刊サッカーマガジン比べたら週ベの方が質高いぞ
サッカーはやはり分析と解説できる人が比べて少ない
- 876 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 02:46:28.82 ID:m4FsCvgEO
- 中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm
年代 野球 サッカー 差
2001 321,629 221,806 *99823
2002 314,022 206,750 107272
2003 312,811 209,763 103048
2004 298,605 211,969 *86636
2005 295,621 216,059 *79562
2006 302,037 220,473 *81564
2007 305,300 224,848 *80452
2008 305,958 224,200 *81758
2009 307,053 223,951 *83102
2010 291,015 221,407 *69608
2011 280,917 237,783 *43134
2012 261,527 248,980 *12547
- 877 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 03:18:26.42 ID:JRVpMUCM0
- >>873
「サッカーは知的なもので上流階級の嗜み」に設定しておかないとそんなに困るのか
面白ければ上流階級に好まれようが下層階級に好まれようがどうでも良いってわけにはいかないのか
なるほどなー
- 878 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 05:30:07.50 ID:kNK4xZrN0
- このスレの流れ
サッカーファン「サッカーって、△△とか○○とか(奥深さ複雑さなどを具体的に語る)で、頭使うよね」
焼き豚「八百長!八百長!」
サッカーファン「野球の面白さって何?」
焼き豚「八百長!八百長!」
- 879 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 05:34:32.15 ID:SwM56YLdP
- 焼き豚は知恵遅れだからね
- 880 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 05:38:06.03 ID:syfmd/voO
- ラグビーかアメラグのがいいなあ
- 881 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 06:15:04.32 ID:SwM56YLdP
- 野球はつまらないからなぁ
- 882 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 06:31:16.34 ID:LtA0TtZQ0
- >>887
バカだろお前
ポイントはそこじゃない
同じ欧州内でも、サッカーというスポーツがどう理解されてるかによって発展度も変わってくるんだなあ
という知的好奇心はないのか?
お前、本は長谷部のチンポジ整えるくらいしか読まない知的レベルなんだろw
- 883 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 06:38:35.88 ID:osF/0qWkO
- サッカーは労働者というか勤労に励むすべての人
やきうは非労働者というかヤクザなまぽ朝鮮人
- 884 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 06:50:42.08 ID:adlg4OkZ0
- >>877 >>865
さっきからぜんぜん話がかみ合っていないようだが
階級って所得の多寡で決まるものじゃないって
知ってたか?
双六のやりすぎで高校レベルの社会科の授業受けなかったのか?
それとも高校自体行ってないのか?
- 885 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:02:00.89 ID:OC4XL4Lj0
- >>875
豊田しかまともな批評をかけてない時点で論外
- 886 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:03:42.02 ID:MMQiGoIG0
- 野球もサッカーも楽しめばいいのに
- 887 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:09:36.81 ID:OC4XL4Lj0
- 野球マスゴミが郵政→ハンカチ→大谷と新たなスター選手を作りだそうと必死になってる間に
サッカー界からは長友本田香川とスターが自然発生しましたよwwwwwww
- 888 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:10:57.61 ID:YdYC8L9ZO
- サッカーファンだがそれはねーよ。
心を整えるとかサッカー見ない家の嫁が買ってたからな。
ヨーロッパのトップリーグで億単位の収入を貰って
日本代表として舞い戻って世界を相手に活躍する。
スポーツ選手としてはヒエラルキーの最上級にいるからだろ。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:12:29.70 ID:YV11VDv10
- >>887
何そのダメ人間の系譜w
- 890 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:17:00.87 ID:9z573GcN0
- 低脳焼き豚集団発狂憤死続出ワロスwwwwwwwww
- 891 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:21:22.46 ID:XUlOE2xC0
- やきうねえ・・・
試合以外の要素は『滑稽』という意味でそれなりに面白いんだけど、
肝心の試合そのものが絶望的に冗長で退屈、刺激がないんだよねえ・・・
1球投げる毎に30秒はプレーが途切れちゃうでしょ
サッカーだったら10本のパスが繋がるか、
もしくはカウンターの応酬でピッチを1往復してるわ
- 892 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 07:35:32.02 ID:XUlOE2xC0
- やきうで四球ってあるじゃん?
あれ、絶望的につまんないから
アホの極み
- 893 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 08:36:50.98 ID:LtA0TtZQ0
- >>892
じゃあ見なくていい
お前みたいなバカは野球もサッカーも理解できないだろ
俺はサカヲタだが、四球に至るまでの駆け引きは理解できる
- 894 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 11:02:32.00 ID:mE6nb7h70
- 自信満々に知的なサッカーファンが出してくる本のベストランキングが
>>800?
ぱっと見ゴミばっかりだな。
サッカーは宗教でもやり始めるんか。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:04:22.99 ID:cHFYr7620
- >>887
そんなもん
伊藤翔・平山・宮市・原口・宇佐美と
ダル・田中将・青木・マエケンとか
どうとでも言えるわ
- 896 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:39:24.04 ID:HFmlJhuH0
- >>878
まんまその通りでワロタwwwwwww
焼き豚がいかに文盲の知恵遅れだということが分かるなwwwwwww
さすが指示待ち欠陥スポーツが好きなだけある
- 897 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:42:25.54 ID:aHnYN2yG0
- >>896
プロレスおすすめ。
試合会場の「空気」を感じとって
台本通りでもなく、その場その場で選手がアドリブしないと
一流とは認められない真の知的層が楽しめるスポーツ。
最近までプロレスは演出なのに「八百長」とか言われて悔しかったけど
サッカーファンもサッカーは演出と理解してきてるっぽい。
その分野ならサッカーよりプロレスのほうが遥かにレベル高いと言える
一緒にプロレスを盛り上げようぜ!
- 898 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:53:05.71 ID:GSWIM7/J0
- このスレッド見る限り
サッカーファンが知的とはとても思えないよな。
>>1は20年前の話をしていないか?
- 899 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 12:57:20.17 ID:HFmlJhuH0
- >>886
申し訳ないが
スポーツの中でやきうだけは生理的に無理だわ
あんなくだらないもんに毎日毎日3時間以上費やすとか人生の無駄
何より競技そのものが糞つまんねぇ
- 900 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:02:27.39 ID:5FcBWlfa0
- 玉転がしに興じてる人たちが知的層には思えんが
- 901 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:11:35.00 ID:HFmlJhuH0
- >>891
やきうは面白い
そんな風に考えてる時期が俺もあったな
いつからだろう
やきうのつまらなさ(試合以外の面白さ)に気付いてしまったのは・・・
- 902 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:20:48.01 ID:ks2hvzpDI
- やきうだいすき
- 903 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:26:17.34 ID:a4OEyFrA0
- 池沼スポーツってことか
- 904 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:31:03.45 ID:mE6nb7h70
- やきゅうって入力できない人多いしな。
- 905 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:52:06.89 ID:+RZsHvk20
- 長谷部とか長友の行間スッカスカの本がバカ売れして知的層と言われてもなあ・・・・
- 906 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 13:56:45.86 ID:SwM56YLdP
- 野球選手はバカしかいないからな
何年アメリカでプレーしても、英語すらまともに話せない
- 907 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 14:06:56.71 ID:DvMXRytd0
- 30年前にターザン山本が村松友視や堺屋太一を使った情報操作みたいなもん
そういや最近のサカオタってプロレス板のノアオタと被るなあ
- 908 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:19:22.34 ID:SwM56YLdP
- 焼き豚はナマポのイメージ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:30:32.68 ID:uADwd1G10
- やきう関係者って偏屈で勘違いでバカっていうイメージしかない
- 910 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:37:04.67 ID:ecamVt+g0
- >>905
でもあれ以上に中身スカスカの本(特にビジネス書)とか山ほどあるから笑えないんだよな
- 911 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:38:55.10 ID:7fN4HzDaO
- 野球が代表ごっこしてるけど、代表監督の選手選考一つ取っても、野球は単純だと解る。
野球なんて画一的なテンプレートに選手を当てはめるだけの、いわば足し算程度。
一方サッカーは、選手間、戦術・システム相性等の化学反応を無数に弾き出しながら最適解を追究する化学。
これくらい差がある。
サッカーだと、連携、選手同士のプレイスタイルの相性、チーム戦術との相性、システムにおけるポジションの有無など様々に判断して選手を選ばなければならない。
野球なんて、連携なんてお決まりの約束動作だけ、システム・ポジションなんて文字通り一つしかないし、戦術もクソも打つ順番を決めたら後は監督の口頭指示だけ。
例えば、野球で「このチームにはセカンドがない」なんてあり得ない。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:55:17.37 ID:K0VuTUmx0
- 芝生上のチェスと4マスしかない単純な欠陥双六じゃ
考えるまでもなくサッカーのほうがインテリジェンスだわな
- 913 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:34:41.36 ID:ohWtjgqD0
- ゲームソフトも同じような傾向
- 914 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:40:41.32 ID:TsyMdq060
- >>77
高校は日本的な指導がまだまだ残ってるからね
ユースレベルになると体罰はないと思うよ
野球もプロアマ規定なんてぶっ壊してユース作ればいいんだよ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:21:44.28 ID:SwM56YLdP
- 野球は不人気だからね
- 916 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:25:18.21 ID:OC4XL4Lj0
- >>913
ゲームはもっと圧倒的な差がついてるw
- 917 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:38:02.86 ID:Te8FlXXT0
- まあいまどき野球ファンなんて恥ずかしくて人に言えんわな。
- 918 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:43:55.95 ID:7fN4HzDaO
- ヤキュー頭使わないじゃん
困ったら審判にタイム(笑)、監督コーチ選手ゾロゾロ集まって指示伺い(笑)
アホの子が試験でわからなくなったらタイム(笑)取って、先生に質問できるようなもんじゃん(笑)
おまけに走るか止まるかまでいちいちコーチが大げさにジェスチャーで教えてくれるとかね…もうアホかと(笑)
ヤキューは、頭を使うどころか、極力頭を使わないように配慮されたレジャーなんだよ。
- 919 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:47:16.68 ID:Ye1GfYMk0
- やきうってちょっと手の込んだすごろく程度なんだろ
- 920 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:50:53.66 ID:aHnYN2yG0
- >>911
そうなんだよ!君は理解してるはずなんだ。
本当に公正な勝負をしようとすると、ルールは細かくなる
細かくなればそこに「自由」はなくなる。
真剣勝負なんて糞食らえ!
シュートを超えたところにプロレスがある!
サッカーファンのみなさんは、この言葉の重みが分かるはずだ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:54:39.55 ID:aHnYN2yG0
- サッカーに関して「おっこれは上手くルール作ったなぁ」と思うとこは
ファールの基準を「曖昧=審判の主観」にしたとこ。
きっちり「物理的な基準」、「下半身のここからはファール」みたいに
客観的にわかるようにしなかったとこ。
これにロースコアのゲーム内容が相乗効果で
ものすごく自然に演出が可能なルールとなってる。
誤解されるのもやだけど、俺はサッカーの「演出しやすさ」に
異議を唱えてるわけではない。むしろこれこそが
プロレスとサッカーの共通点だとも思う。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:58:11.20 ID:aHnYN2yG0
- プロレスを八百長の代名詞のように言う人もいるけど
プロレスラーは生命の危険を冒してまで
ファンを楽しませるために「演じてる」
これのどこが八百長だ?と俺は問いたい。
むしろ、生ぬるい公正な真剣勝負では表現できない
人生の真理、社会の真実を演じられる。
演じられたものであろうと、真理は真理だからこそ人は感動するのだ!
だから映画や小説が世界中で受け入れられてるのである。
サッカーだって、仮に「演じた」としても
やってる選手は体力の限界まで戦い演じてる。
だから感動するんだろ?
- 923 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 20:46:25.24 ID:NryZjCQZ0
- マジで
- 924 :名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 21:53:07.82 ID:HIpOmFHN0
- >>911
まずその考え方からして
サッカー側の視点での決め付けと気づかない時点でキミが単純
ポジションの有無というサッカーの強調材料を持っているかいないかで優劣を決めるという
はじめにサッカーの勝ちありきの論法
それがスポーツとしての面白さと感じる人が多数いる要素だということを論理的に証明できるかい?
アメリカンスポーツはまず観客にわかり易いということを念頭に置いたショービジネスだから
野球が単純ではないとは言わない
だが仮に双六だとしてもプレーや駆け引きで使うダイスを何面体にでも出来るスポーツでもある
双六自体のコマを面白くも出来るスポーツでもあるんだよ
単純か複雑かの度合いは結局のところ見る人によるし
野球もサッカーもそこまで考えずに見てる人が大多数だと俺は思うけどね
- 925 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 00:11:43.77 ID:ysua8Hac0
- コナミ「野球のゲームが売れないの!助けて!(´;ω;`)」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360492056/
サッカー爆売れ
野球が知的な日本人から避けられすぎwwwww
- 926 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 00:19:58.60 ID:TYkDRi4wO
- 野球が代表ごっこしてるけど、代表監督の選手選考一つ取っても、野球は単純だと解る。
野球なんて画一的なテンプレートに選手を当てはめるだけの、いわば足し算程度。
一方サッカーは、選手間、戦術・システム相性等の化学反応を無数に弾き出しながら最適解を追究する化学。
これくらい差がある。
サッカーだと、連携、選手同士のプレイスタイルの相性、チーム戦術との相性、システムにおけるポジションの有無など様々に判断して選手を選ばなければならない。
野球なんて、連携なんてお決まりの約束動作だけ、システム・ポジションなんて文字通り一つしかないし、戦術もクソも打つ順番を決めたら後は監督の口頭指示だけ。
例えば、野球で「このチームにはセカンドがない」なんてあり得ない。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 00:22:21.61 ID:IzEgvqO1Q
- これって、サッカーファンが多い地域(?)では書店の売上が他地域よりいいとか、サッカー
関連書の売上のいい書店は関連書以外の書籍の売上も他書店よりいいとか、なんかそういった
データがないと、単にサッカーファンがマーケティングに乗せられ易くて関連グッズをよく
買うってことしかわからないんじゃないの?
- 928 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 03:39:19.80 ID:iK2z1xBX0
- もうやきうなんてなんJの臭いオタクたちが内輪で盛り上がってるだけだろ
俺ら一般人は冷めてるよ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 03:43:26.13 ID:56fxXA6ZO
- サッカー→ペプシ
野球→コカ・コーラ
ペプシがコカ・コーラのネガキャンしてるのと同じ構図だよね
コカ・コーラはブランド力に甘んじてペプシは必死
- 930 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 03:46:42.71 ID:GA12mLJo0
- 焼き豚はついに女子アイスホッケーも敵視し始めたw
76 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/02/11(月) 00:18:39.92 ID:iGB62Iap0
男子アイスホッケーが冬季五輪の最大の華なのに
対する女子はサッカー以上に
こんな競技あったのかってぐらいマイナーだよな
- 931 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 04:38:07.29 ID:bEjefNogI
- よろしくニキーwwwwwwwwwwwwww
- 932 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 04:49:29.53 ID:4asbAPhEP
- サッカー何でも一般人は代表戦しか見てないし興味もないからな
Jリーグなんて一分のキモヲタテイノウしか見てないし
- 933 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 04:58:38.36 ID:kDXbOjVCP
- 野球の本も誰か買ってあげてよ
- 934 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:02:29.93 ID:CovJ6EWA0
- 昔、西ドイツ代表正GKのシューマッハーが物凄い暴露本を出版して話題になったよな
バッシングされて国外に逃げる意味で海外移籍しちゃったレベルの
最近そういうのってないの?
- 935 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:17:03.41 ID:S93j0Tc2O
- >>933
表紙に王長嶋巨人て書いとけば内容なくても売れると思う
- 936 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:18:44.43 ID:6ycctkHy0
- >>934
最近だとイブラが自伝でバルサをこき下ろしたのが結構話題になった
バルサの選手を小学生呼ばわりとかね
- 937 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:23:07.93 ID:Q3VrTRqQ0
- ネット ブログ ツイッターがない時代の話だわ
- 938 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:29:23.90 ID:CCGZZxzS0
- 選手は野球の方が馬鹿っぽいけど見てる奴はサッカーファンより野球ファンの方が頭いい奴多いと思う
- 939 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 05:46:48.36 ID:vRAadg7JO
- >>935
だから野球ファンて低脳とかアホ言われるんじゃないかw
- 940 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 13:12:13.78 ID:iK2z1xBX0
- >>938
なんJ見てると確かにやきうファンって恥的な感じするもんな
- 941 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 13:56:27.60 ID:JiClbr1X0
- ていうか今までが少な過ぎたんだよ
囲碁や将棋の戦術本はたくさん出てるんだから
高度な戦術が必要なサッカー本が出版されるのは当然
- 942 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 14:03:56.96 ID:UFqCB9JG0
- サッカー選手の本を買ってるのってサッカーファンだけなの?
- 943 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 16:21:24.53 ID:7yrOcoBy0
- >>942
巨人ファンも買ってるよ。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:15:03.74 ID:6ycctkHy0
- >>941
野球の場合はテレビや新聞があえて愚民化させてた節があるからな
特にデイリーやサンスポの阪神ネタあたりを見続ければ
そりゃ誰だって馬鹿になるわって思うし
- 945 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:36:38.41 ID:iK2z1xBX0
- さっきラーメン屋で久しぶりにスポーツ紙読んだら
くだらなくて薄っぺらいやきうのゴミ記事しか載ってねーのな
そら焼き豚も馬鹿しかいないわ
- 946 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:39:35.72 ID:RQo/1ztjO
- 逆でしょ。
選手が書いた中身の薄い本程度しか読めないし、そういう本を読まないと知識がない。
- 947 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:39:46.90 ID:41ac8WvR0
- やきう、焼き豚という朝鮮人wwwwwwwwww
- 948 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:43:24.74 ID:rX4R912m0
- 野球界は本が売れなくたって
キャンプ地では、大谷フィーバーで盛り上がってるんだからいいんじゃね
それに、もうすぐWBCも始まって4年前みたく日本中が大騒ぎになる
- 949 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:46:49.70 ID:bEjefNogI
- サッカー以外は滅びろ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:53:59.52 ID:JU2aJVvY0
- 『心を整える。』が売れたのって
サッカーファン以外も買ってるからだろ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 21:57:13.69 ID:KP7A4iR+0
- >>946
スポーツ選手の自伝って基本日経の「私の履歴書」と大して変わらないのだが…
- 952 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:02:42.35 ID:BMHz18BTO
- ん?
サッカーって、クリケットやラグビーをやらない中産階級のスポーツじゃなかったっけ?
- 953 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:05:44.81 ID:UwgcVQ2P0
- チャラかった長谷部をみているだけに今のアイドル並にキャラを作って本間で出している姿が信じられん。
- 954 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:12:05.46 ID:41ac8WvR0
- やきう言う朝鮮人wwwwwwwwwwww
- 955 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:16:12.70 ID:OpbAWVLH0
- 言っとくけど、お前らのせいでサッカー部が2ちゃんやってるって思われる。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:43:36.00 ID:W2eI9svy0
- <<955
やってるじゃんw
- 957 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:45:05.04 ID:r+QyRU38O
- ズラタンの自伝はクズ面白い
- 958 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:55:02.64 ID:XiBy8k71P
- 大半が野球叩きのレスじゃねえか
どこが知的な層なんだ
- 959 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:57:58.55 ID:JiClbr1X0
- とにかく本屋に行ったらサッカーの技術書と戦術本の多さに驚くわ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:58:22.43 ID:HN+OuWZyO
- 焼き豚が悔しさのあまり涙目ワロスwwwwwwwwwww
- 961 :名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 23:12:45.52 ID:iK2z1xBX0
- スポーツ新聞ってやきうのゴリ押し、芸能、ギャンブル、風俗がメインでしょ?
そりゃ底辺のオッサンしか買わないわなw
- 962 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 00:04:19.36 ID:kDXbOjVCP
- 焼き豚が好きなのはゴシップ誌
- 963 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 00:13:23.87 ID:52A9MVux0
- 戦術(笑)
しょせんスポーツなのにどこが知的なんだよ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 00:15:28.20 ID:9vj8EA3u0
- >>920-922
日曜の夕方に長文を3連投して誰からもレスして貰えないのは辛いなw
こりゃ恥的っすわ(笑)
- 965 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 00:16:00.38 ID:PGWSgVBS0
- バッチこーい(笑)のアホやき豚には
理解できんスレかもなw
- 966 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 02:24:26.75 ID:Jk2MQBlt0
- >>965
あいつら中三レベルの短い英文も理解出来ないんだぜw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 06:46:10.69 ID:jnJYOoMfP
- 焼き豚は知障層
- 968 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 09:20:50.23 ID:8uZDOhCw0
- 年間コナミゲーム売り上げ
野球ゲー50万枚
サッカーゲー550万枚
ゲームだけが売れてるんじゃないのも誰しもが納得
- 969 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:00:09.94 ID:9gIJQyKo0
- 買ったよ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:04:20.28 ID:NirXQfvA0
- 知的というかうっとしい奴が多い。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:05:29.14 ID:2lpr8JCuO
- 世界規模で見れば
サッカーファンの識字率は他のスポーツファンに比べ低い
つまり知的とは言い難い
- 972 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:12:13.27 ID:Cu2MR1+9O
- サッカー?
八百長です!
- 973 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:16:06.49 ID:5EfzQVEx0
- 知的だったらむしろそんなの買わないだろ
- 974 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:33:05.51 ID:5KKMTCNt0
- 「ニュースの深層・ サッカーは"外交力"だ」ゲスト・小倉純二
http://www.youtube.com/watch?v=J8LJ7cPUYC4
- 975 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:27:17.21 ID:vVMzk8zE0
- なに知的層ってw
知識階級ならわかるけど。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 14:44:45.77 ID:zaXnmit90
- ステマスポーツだな
- 977 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:44:58.62 ID:DYw2Mh2jI
- (なんJやってちゃ)いかんのか?
- 978 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:45:30.53 ID:enPgKzMd0
- 佐川男子みたいな無理さを感じる
- 979 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:46:36.26 ID:xoqk/I/F0
- 酷い見解だなw
- 980 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:47:01.84 ID:9vj8EA3u0
- サッカー=書籍
やきう=スポーツ新聞
スポーツ新聞なんてくだらねー芸能バラエティと同レベル
底辺層が好むもの
売れねーのは当たり前
- 981 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:47:03.50 ID:+DYzGlvC0
- >>971
逆に高いスポーツを教えて
- 982 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:48:15.02 ID:hJcPP7vC0
- >>1
>知的層
というより
電通にすぐ洗脳される情弱層
- 983 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:48:19.63 ID:Ig33951Z0
- まだやってるんかよw
野球はジジイとかが国内の縛りつけたくて若者必死に追い込んでたり、プロは指導しちゃだめとかあるしな。
そんなやつらの本なんて読みたくねえし、サッカーみたく若いうちに海外に渡って勝負してる人の本のほうが読みたいだろ
- 984 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:49:18.55 ID:9vj8EA3u0
- やきうも新聞も古っくせー臭いがプンプンする
さっさと仕分けしろーーーーー
- 985 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:50:52.73 ID:Xc3Wc1U00
- .
裸族が知的層だとは知らなんだw
,
- 986 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:52:45.54 ID:hJcPP7vC0
- >>983
>海外に渡って勝負してる人
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
こんな海外
で
勝負wwwwwwww
- 987 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:53:16.31 ID:9vj8EA3u0
- ザッケローニと山本浩司見てればサッカーとやきう
どっちが知的なスポーツか分かるだろ
方やセリエAの名門を渡り歩いた名将
方や黒バラの準レギュラー
- 988 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:56:27.55 ID:P79MJl2U0
- ところが、山本浩司の方が有名!
と、焼豚は本気で思っていますw
- 989 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 15:58:05.71 ID:9vj8EA3u0
- てかやきうも新聞もどっちも斜陽
やきうのような日本のイメージを下げるだけの糞競技をマンセーしてるマスゴミ
それがやきう洗脳スポーツ新聞
共倒れだな
- 990 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:00:42.91 ID:YS0pX+7n0
- サッカーといえば古今東西労働者階級なんだが、
日本でいえば中流ってことになるのか。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:01:08.65 ID:hJcPP7vC0
- 【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
W杯も八百長
代表人気の空洞化のカウントダウンが始まったから
サカ豚の発狂がひどい
- 992 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:01:42.38 ID:9vj8EA3u0
- >>988
中居正広の黒バラ
こんなくだらないバラエティ番組の準レギュラーが代表監督やってるんだぜ?
キャンプ行って視察ごっこまでしてやがる
やきうはどんだけ恥的なスポーツなんだよ(笑
- 993 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:03:49.13 ID:IJA00q5h0
- 馬鹿が買う本か
- 994 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:04:02.05 ID:0lFJmDXb0
- 池沼スポーツさつかー
- 995 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:05:55.56 ID:hJcPP7vC0
- 【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
(>>1)の本が売れなくなるから?
欧州八百長に関して日本で報道してしてない件
- 996 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:06:28.57 ID:0lFJmDXb0
- 八百長暴露本出そうぜ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:22:30.51 ID:9vj8EA3u0
- 民主党、やきう・・
没落してくとすぐメディアのせいにしたがるんだよな
どこまでメディアに依存してんだ・・・
- 998 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 16:34:27.85 ID:dO/jbpcy0
- 日本代表戦なんか点入るかどうかしか興味ないんじゃないのか
- 999 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 17:01:33.76 ID:46u0b+NK0
- 八百八町
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 17:05:01.98 ID:gHUOmrKQ0
- 日本優勝
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★