■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋・・・人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」
- 1 :れいおφ ★:2013/06/17(月) 10:50:14.66 ID:???0
- 6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて
「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。
ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。
しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、
養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。
声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。
とツイートした。
そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、
真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。
これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは
「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」
(>>2以降に続く)
http://getnews.jp/archives/361739
堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
https://twitter.com/takapon_jp/status/346104198288531457
- 2 :れいおφ ★:2013/06/17(月) 10:50:26.66 ID:???0
- (>>1の続き)
「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!
← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」とツイートした。
すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の
緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね?(笑)。
たまたま見られてよかったw」とツイート。
そして、「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが
「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意?)。
でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。
大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。
スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。
(おわり)
- 3 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:01.49 ID:Uy1lwsVh0
- やってみれば良い
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:01.65 ID:W3ul6VkYO
- ぬるぽ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:07.66 ID:zp7AENyDO
- うんこ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:52.49 ID:0ZOwiXhuO
- 爆笑問題とかバイト感覚でやってディズニーから直々に指名されてるしスキルというよりはタレント性だろうね
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:34.67 ID:lYU/G2JS0
- コネさえあれば誰でも出来る
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:44.25 ID:1NQ6BLx+0
- 確かにジプリの映画には素人ばかり出ているし、それでも儲かっているから、堀江が正しいわな。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:54.99 ID:+KUOEV/A0
- 犯罪者に言われてもなw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:11.77 ID:F9jlmPnP0
- 浜田がシュレックを3作もやったぐらいだからな。勢いだけと違うか?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:24.09 ID:8YgxdKqc0
- 俳優芸人が片手間でできるしな
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:08.36 ID:Kl2JJ9x20
- >>11
俳優だってアイドルやモデル、歌手が片手間でやってますよ。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:18.31 ID:dmAvUSNR0
- 器用な人なら出来そうな所が金になるんでないの?w
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:34.13 ID:F443qJ7s0
- トトロのお父さんは抑揚のない棒読みなんだけど、
プロには出せない木訥な感じの糸井重里で正解だった件。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:46.25 ID:VdCO6BTp0
- うんこ(囚人)としっこ(自分に甘い肝デヴ)の作る駄作など捨ておけい
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:51.14 ID:jJIEk05k0
- キモヲタに受ける声を出すスキルが必要
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:55.18 ID:D3Mh0Zdc0
- 声優が完成したアニメで声を当ててると思ってるんだろうなぁ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:03.41 ID:g9V/mMiLO
- はいはい、ステマ、ステマ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:07.43 ID:mYIaJJ170
- 「タレント」で「有名人」だからオファーがくるんだろw
「知名度」がスキルなしをカバーしてるだけであって
一般人でスキルない人にオファーはこないわ
じゃあそこに必要なのはスキルってことになるわな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:10.33 ID:XXn/QIjv0
- ゴーリキやシノダマリコやセキネマリの吹替えを聞けば
出来る奴とそうでない奴の差は歴然
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:15.38 ID:UnAbGCXKO
- 仮釈放中に派手な発言して弁護士止めないのか
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:21.06 ID:OYd2ZxOj0
- 杉田智和は冗談抜きに匠だと思うわ
あのおっさん無駄トークはさておきやっぱ異様にうまい
あの業界で堂々の主役張って金とれる
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:24.32 ID:lhspbTDu0
- 持って生まれた声は声優という、その特殊技能の根幹を成すものだろ。
才能であることには変わりないし、テクニックだって色々とあるはずだ。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:34.12 ID:BKBPWWUT0
- つーか自分で長いセリフを早口でしゃべったりすりゃ、1分以内にムズいってわかるだろw
声優は鍛錬だけじゃなくて、天性のカツゼツのよさも必要かも知れん
おれ練習しても、ゆっくりならいけど、早口ではうまく言えん。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:36.62 ID:F9jlmPnP0
- 本当はスキルが必要だと思うけど、見てる側の大半はそんなの気にしないで
知名度で見るからなぁ。マニアならその辺、五月蠅いけど。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:44.32 ID:p1HRt/sxO
- おい宮崎てめえの起用法の事だぞ?
ジブリクラスの作品でホイホイ素人タレントやら芸人やら女優やら使うからこうやって専門職の人間じゃなくても楽にできるとかふざけた考えを持つアホが出てくるんだよ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:47.17 ID:Vn2Fs3Zz0
- わかりやすい炎上マーケティング
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:48.77 ID:RPD+NnIO0
- 素人みたいなアイドルでも女優出来るんだから
出来るだろ
ただ出来るってだけの話
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:59.72 ID:gJNeEumtP
- 田村ゆかりさんに謝れ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:04.17 ID:e3hmjBjd0
- やっぱ全然違うよ
声の張りとか洋画とかみててもアイドルやらがやると
ヘタクソさが気になってストーリーが入って来ない
ちゃんとした声優がやるとドラマに入り込める
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:20.95 ID:YLkDTPT90
- 浜田とかのごく一部の芸人は普段から自分というキャラを演じてるから吹き替えが上手い
大抵は篠田麻里子みたいな下手くそしかいないが
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:27.48 ID:E2hNG7JCP
- つーか、毎度思うが普段は我々は役者とか言っている声優が
自分の仕事取られる時だけ専門職なのに外の人間が仕事を奪うなとか言い出す
この自己矛盾をどう解決しているの?
そもそも売れない舞台役者風情がそんなに偉いの?
芸能界の底辺の役者連中のさらに底辺が声優だろ?
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:27.84 ID:4y0sR6uY0
- _ ∩
⊂/ ノ )
/ ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
/ /ノV
し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/
|
/
|
/
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/ ∩ ∩
| | '⌒ | ∩ ∩
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:07.61 ID:K87UfjRh0
- 週1回しかいかないような専門学校行っている奴が多い。
こんなので上達するわけないだろうとは思った。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:12.55 ID:mXPul0zr0
- コネか枕営業なんだろ女なんか特に
若いうちから仕事もらえれば勝手に上手くなってるだろ
上手くなってるというか、その声を覚えられていくことで仕事がまた得やすくなるんじゃね?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:30.39 ID:jUho/tmy0
- 許す
トイストーリーの唐沢・所
ニモの木梨
パトレイバーの竹中
許さない
バックトゥザフューチャーの織田・三宅
タイタニックの妻夫木
プロメテウスの剛力
他は?
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:34.21 ID:m1fEgvKIP
- 若手声優なんてキモオタに媚びてどいつもこいつも似たような声出してるだけじゃん
聞いてるだけで頭痛くなるわ
アメーバスマホのガールフレンド(仮)のCMなんて酷すぎだろ
吐き気する
- 38 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:38.96 ID:UC81CTkO0
- 声優にはプロフェッショナルな人がいるのは認めるが、
所詮、話題性や旬なタレントにとって代わられる程度の存在な人が多いのも事実
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:41.43 ID:BbqD2FGU0
- ジブリでも役者クラスならマシだけど
某木村とかひどいじゃんw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:02.29 ID:V0TzQYZnO
- ハルヒのナレとかうまいなーって思った。タレントでああいくかなあ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:06.17 ID:E2hNG7JCP
- そもそも洋画なんて既に完成品に声をあててるだけだし、
アニメはほぼクリエイターがつくっている作品だろうがよ
声優もそのオタク連中も声優と自称している連中を
ずいぶん過大評価しすぎているんじゃねえの?
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:17.40 ID:Vg79gTni0
- ジブリで素人出てるやつなんかいつも違和感は感じる。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:26.63 ID:mYp1Ngyc0
- 貼っておく
http://www.youtube.com/watch?v=fllH1XFG_ec
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:37.97 ID:cxd5PLqS0
- 声優も俳優もだけど、演技派と呼ばれる人たちのクドイ演技が苦手だから少しくらい棒の方が好きだわ
かといってジブリは下手すぎて見てられないけど
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:43.89 ID:LkWw2gxs0
- ようは興行は後ろ盾で決まるということだ
覆すには相応のお金が必要
反論してる声優だってたまたま運が重なっただけ
お粗末でもこういうもんだと刷り込んだ者勝ち
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:47.61 ID:v6QhD8PJ0
- >>36
ハンコックのMAKIDAI
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:08.64 ID:yyXzeIAjO
- そりゃそうだろ、詳しくなくても聞いて一発で分かっちゃう
松たか子は声優みたいな上手さだったけど
逆に堀江はプロメテウスとか見てて気にならないのかね
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:10.89 ID:y7b7I2p80
- >>36
TIMEの篠田は入れておこうw
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:11.80 ID:F9jlmPnP0
- >>41
ルパンの山田康夫とクリカンとでは全然違うと思うが。
あれ見たら、声優の貴重さが分かるぞ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:37.44 ID:v6QhD8PJ0
- >>36
許す
スターウォーズ ハン・ソロ役の松崎しげる
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:38.31 ID:BKBPWWUT0
- >>30
洋画の吹き替えはなんかみんな勇ましい声になってて入り込めないww
英語って妙にカン高かったりボソボソだったりだから違和感がありすぎる。うまいのはわかるが
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:44.48 ID:bMr+kIiTP
- アニメは好きにしたらいいと思うけど、
映画の吹き替えの酷さどうにかならないのかな。
あのリアルでは存在しない人間の喋り方のせいで、
映画がブチ壊し。アニメのノリで話すなって思う。
泣くシーンで『ううっ…くっ』とかこんなセリフ人間は言わないから
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:52.95 ID:8+HMLS4C0
- 今のホリエモンもムショ入ったせいで処女膜から声が出てない
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:04.59 ID:VZti1trk0
- 吹き替え次第で良作も駄作になる
声優は必要
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:16.20 ID:sZ0Rm5wD0
- ホリエモンは声優に限らず乏しい知識で何でもかんでも口を出すのは止めろw
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:20.52 ID:NMDgjAEM0
- 悔しいって、ホリエモンの言う事なんか無視すればいいのに
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:23.86 ID:V42SZFOB0
- 声優を全面的に支持はしないし声優でも下手くそ多いけど
ホリエモンが言うと断固拒否したくなるw
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:42.72 ID:SNvpou1dO
- ホリエモンってバカだな声優は芝居力が必要なんだよ
昔の声優なんかは劇団あがりの人がやっててうまかったが
最近は確かに、お芝居出来てない声優は多いが
声優って仕事は芝居、演技力が必要なんだね
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:45.50 ID:9eOgJ+gk0
- 江守徹なんて本職は俳優だけど、声優やらせたらその辺の若手声優が吹き飛ぶくらい上手いぞ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:46.53 ID:F9jlmPnP0
- >>55
ま、構って貰ってナンボの人物だからなw
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:51.28 ID:7ajeuAnt0
- 【速報】女子ホッケー 日本対韓国戦で韓国チームが汚いプレーを連発
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:51.66 ID:NdzHoXhzO
- ホリエよ渡辺裕行に聞いてみろ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:59.39 ID:hIqPUhcK0
- AKBが声優やったとき人気声優のそれっぽいマネだよねって書いたら
アニオタの人が今の若手もにたようなもんだしといいきってて
そういうもなんだとおもったことがあった。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:04.19 ID:P+TuM5GhO
- 声優なんてオマイラでもできるから
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:07.26 ID:lFrUm9Ho0
- アンパンマンのゲスト声優に慣れると、
たいがいの物は許せる。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:08.02 ID:zITVIt870
- 絶対に許さない
星矢の佐藤江梨子
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:16.50 ID:LLu9T0mE0
- パヤオとかベテラン声優とかは昨今の声優を苦々しく思ってるみたいだけど
変なタメがあるとか
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:23.18 ID:rb2NCt+SO
- >>36
許さないにデスパレートな妻たちのマンキューと
スーパーナチュラルの井上は入れておけよw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:27.14 ID:e/pWYsww0
- まあ下の方の間口は広そうだよな
上の方の人らはハイスキルだと思うけど
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:36.01 ID:E2hNG7JCP
- >>30
洋画なんて本物の役者の演技と
声優連中の過剰演技の落差がひどすぎる
あれが本職の仕事なら本職自体がいらない
ただのオナニーだ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:39.09 ID:JIqMtAVgP
- しんちゃんやアンパンマンのゲスト声優の酷さを目の当たりにすればわかると思う。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:40.96 ID:5aia/EArP
- >>36
タイタニックの妻夫木,竹内結子はいまだに憶えてるw
ぶち壊しとはまさにこのことだなw
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:45.42 ID:luemNWaA0
- アメリカのシットコムを吹き替えている声優はすばらしい仕事をしているよ
「フレンズ」と「ダーマとグレッグ」が大好きだった
あれは主人公の性格を声優が造っていると言っていいと思う
アニメはほとんど見ないけどやはりプロの仕事は尊敬すべき質があると思うよ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:45.69 ID:QJXu7v990
- 音楽が趣味だけどハッキリとした発声と
滑舌はかなり訓練しないと身に付かない。
素人がマイクで宅録やったら声の汚さに愕然とする。
たまに俳優が声優やってるけど本業と比べると天地。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:51.14 ID:8+HMLS4C0
- >>55
表に出てないと沖縄で惨殺された部下みたくなるから必死なんだよ。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:52.47 ID:UtgLqZIh0
- 声優なら65点の顔で美人イケメンと崇拝される風潮
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:53.01 ID:3t1y2LUq0
- 岡田斗司夫、リバウンドしてないか
http://livedoor.blogimg.jp/otakingex/imgs/a/1/a1ecbc93.png
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:10.06 ID:K87UfjRh0
- まあ、ライブドア作るよりは簡単な仕事だと思うよ。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:10.18 ID:D4M6dUIs0
- 心はデブのままだな堀江
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:12.47 ID:9eOgJ+gk0
- まあ今の若手アイドル声優は絶望的なくらい酷いのばかりなのは確か
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:13.23 ID:F9jlmPnP0
- >>36
ハウルの動く城の倍賞千恵子はかなり無理があったと思うがw
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:26.56 ID:hoKJzYOl0
- 文章読むだけの簡単なお仕事
幼稚園児でもできる仕事w
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:28.60 ID:oiTB91YA0
- ホリエモンは結局なにも取り柄がない人間だったじゃないか。
ある分野のプロの人達をバカにする資格はない。
ライブドアのような素人集団で金儲けしよう!みたいな世界に
したいのかよ。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:29.94 ID:4y0sR6uY0
- >>14
あれよかったよな
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:35.34 ID:5aia/EArP
- 声優?小銭稼ぎでしょ?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:40.28 ID:PgRQ6w0RP
- >>14
あれも一種のスキルだと思うけどね。
同じ素人でも、棒読みで失敗例は多いよw
声優じゃないけど、菅原文太も威厳と情緒深い感じが滲み出て良い感じだと思う。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:42.25 ID:BKBPWWUT0
- >>77
いつまでもデブと思ってました。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:43.50 ID:lZftwfWgP
- >>70
じゃあシュワちゃんは誰が当てればいいの?
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:44.24 ID:1NQ6BLx+0
- 声優は裏方なんだよ、どんなに有名だろうがなんだろうが、絶対に顔を出してはいけない存在。
それが有る時から、のこのこTVに顔を出すようになってしまって、もうイメージダウンも半端じゃない。
本家本元のイメージを破壊するようなことやってて、偉そうなこと言ってはいけません。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:55.12 ID:E2hNG7JCP
- >>58
本当、こういう独特の脳みそ思考停止君はアホだな
そんなに芝居力が必要なら
何で実写畑で芽が出なかった連中が声優界で大物面しているんだよ
単にうまく既得権益化しただけだろうがよ
ホリエモンみたいな賢い人間には丸見えだぞ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:58.39 ID:PnTqKurp0
- ホリエモンは声優にスキルがいらないって言ってるんじゃなくて
養成所に無駄金を払って通うよりも
1万円を払ってこのオーディション受けたほうが有意義って言いたいんだろ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:05.78 ID:BJ3oqmfy0
- ドル売り声優がウザい。近頃は男までいやがるしw
まあ、そういう連中は生き残れんだろうけど
女は金持ちヲタと結婚すればいいんだろうけどな
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:06.85 ID:SNvpou1dO
- >>82
芝居が必要なんだよ棒じゃ出来ない
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:06.99 ID:rb2NCt+SO
- >>73
フルハウスも声優がいいな
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:15.33 ID:LRtxxGBAP
- 巫女みこナースをアカペラで歌えたら認める
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:22.72 ID:nOaj22/lP
- / : : : : : : : / : /: : : : :\
. /: : :/: : : : :/ : /\: : : : : :.ヽ
/: : :/: : : : :/:./ \: : : : : :.
. /: : :/: : : : /:./ ヽ : : : }
{: : /: : : : /:/==ァ 斗==V: : :′
{: ::|: : : :./:/ィ芯` /ィ芯ゝ :|: : :|
. }: :|: : :. :./ { |: : :|
___ノ: :|: :. :./ r_ ,〉 |: 乂__
`フ: : : : i: :| 从: :|⌒
⌒>: /:: : |/∧ -一_ー- ./: : :}ノ
. ∠:イ{: : :{: : |: )ト、 イ: :ノノ
乂: (: : : :| \ / V(´
 ̄ノ人|  ̄ ̄ V
. | /≧x_
/ノ /三三/ニ≫x,_
_,.:イ三{ /三三/ニニニニ≧=‐- __
_,.x≪ニニl|マ三≧=====≦三三/ニニニニニニニニニニ>=-、
,x≪ニニニ/l|l| |li<三三>|l|ニ|l「ニ\ニニニニニニニニニ/三三三ヽ
. /ニニニニ/ニニ|l| |l|ニ|三三|ニl|l|ニ|l|ニニ\ニニニニニニ/三/ニニニ∨
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:23.35 ID:kPrhvosx0
- 素人だからスゴイのではなく、スゴイ奴は素人でもそれなりの仕事をしてしまうというだけ
滅多にいないけどなそんな奴
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:35.96 ID:9wn+nUFY0
- >>45
出るだけなら後ろ盾でも何でもあれば出られるが
スキルが必要かと言えば必要だろうよw
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:46.33 ID:TyjZ8TXkO
- >>19が言いたいこと言ってくれてたw
声優にどれほどのスキルが必要かはわからんけど、
声優にスキルいらないから声優素人にもオファーがあるというのは違う
スキル無しを補えるなにかがあるからオファーがあるだけの話
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:04.23 ID:9Iv7dPSl0
- 西友じゃない芸能人が出演すると
たいてい棒読みになるな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:06.02 ID:2Qc8fOSk0
- Q.声優ってそんなにスキルいるの?
A.必要なし (ただし、日本語を話せること)
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:09.28 ID:HOYCqUWQ0
- こいつの呟きは全部裏がある
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:11.00 ID:K87UfjRh0
- 声優が表に出てはいけないとか言って、
まじめにやっている人なら話は分かるが
現実はそうではないわけで。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:22.47 ID:zhVJAjq7O
- ジブリを見たらスキルがいることが馬鹿でも分かると思うんだけど。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:27.90 ID:E44eGf9I0
- お前それTIME観終わった後で言えんの?
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:37.87 ID:E2hNG7JCP
- >>73
お前みたいなカルト宗教的な思い込みをしている馬鹿は
実際の本物の役者との演技との落差を知れよ
ああいう過剰演技が嫌いだって一般人が増えているから
洋画・洋ドラの凋落だし芸能人起用が増えているんだろうがよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:41.16 ID:F9jlmPnP0
- >>70
そう言えば「ダイハード」のブルース・ウィリスなんて、日本の声優が声当てたら
酔っぱらったみたいな喋り方になってるけど、本人は普通に喋ってるもんなw
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:42.93 ID:8c8zUPcw0
- 神谷さんに謝れ 全力で謝れ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:49.58 ID:thxTliyH0
- >>59
まともな俳優が声優も出来るのは当たり前なような
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:56.73 ID:borE7wb/0
- ローグギャラクシーの玉木とか雲の向こう〜の吉岡とかすげえぜ?
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:01.10 ID:Ph2y7FJv0
- コナンのDAIGO。プロはやっぱすごいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EIejutGfT9I
動画はないがスケットダンスの主人公の妹役の柏木由紀も棒。台無し。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:03.32 ID:PgRQ6w0RP
- >>81
あれはアカンやろw
お婆ちゃんが無理して若作りした感が痛いぐらい出てた。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:17.43 ID:UTztyyQ/P
- キモヲタ激怒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:17.71 ID:V42SZFOB0
- ドル売りも終わってもう若手とは言えない年齢の奴でも下手くそな奴居るしな
けどオタは味があるとかああいう演技だからOKとか訳の分からん擁護するから駄目なんだよw
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:19.61 ID:qANel0NY0
- だったら顔出しで演技してみろよ声優どもはw
声だけでキャラを表現できる()
逆にいえばそれさえできりゃいいじゃねーかw
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:20.80 ID:XGsmbW/p0
- 俺が宮崎アニメを見ない理由がそこなんだけども
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:32.18 ID:GRUoVR930
- >>36
なんでハウルのキムタクをお前らが許してるのかが一番疑問だわ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:36.44 ID:2Gk6NWjd0
- 金融関係でアホみたいに儲けてればそりゃ必死に繰り返しの努力で実力つけたり
それで食ってる人間なんてバカにしか感じられないんだろうな
人間こういう考えになったらおしまいって良い例だよホリエモンは
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:44.16 ID:OZRJxJZ+0
- どういう意味でスキルって言ったかだな
オレは声優に才能は必要だが経験は必要ないと思う
曖昧なカタカナ語を多用するからだよ
ちゃんと日本語で言えばいい
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:53.44 ID:ih525vbH0
- ホリエモンのツイート見りゃスキルを全否定してるわけじゃないしな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:54.93 ID:SNvpou1dO
- 山田康夫さんなんか芝居力あったからな
確かに山田さんなんかと比べちまうと
今は誰でもって感じになってしまうよな
声優はちゃんとお芝居学んでやってくれ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:57.68 ID:eLLC81n80
- 内輪同士のツイートとか萎える
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:59.25 ID:6n2jH3fq0
- 緒方恵美さんはツイッターのツイートの後半で
ニコ生やこえ部で声真似活動している人たちについて言及しているね
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:00.85 ID:pDr6T2QZ0
- 岡田と一緒にアニメ業界に参入するんかホリエモン
まあ、声優不要説はジブリでも実証されてることだし
確かに声優は誰でもできる
実際にアニメ映画では俳優どころかお笑い芸人やタレントも普通に声優やってるし
ホリエモンが言ってることは正論だろう
AKBとかアイドルを起用すればオタクという人たちも群がるだろうし
声優という特定職業がもういらないってのは大体あってる
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:02.92 ID:OSMl6+wN0
- 企画側がコレじゃあ仕事する側は堪らんだろうな・・
露骨に足元見られて値下げ交渉とかされそうだ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:11.05 ID:ZNm/NTM90
- コネだらけなんだよね
すごいと思うのは一握りの老人くらいだろ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:12.23 ID:PnTqKurp0
- でも俳優が声優やるとド下手だよな妻夫木とか
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:13.23 ID:az0Y4lIa0
- 声優自体にスキルはさほどいらないが
なりたい人の数が多いからなるのは大変だろうな
ただ、昔は、売れない俳優が食いつなぎにやってたような仕事
職業的に声優をやってる人はものすごくバカにされていた時代がながかった
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:13.29 ID:p3fT9Mal0
- またホリエモン信者が暴れてるのか。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:22.34 ID:NJXhro+V0
- ジブリはゴミのような素人ばっか使っても売れる
これが現実ww
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:30.17 ID:xhFNDr630
- いるだろ
俺無理だし
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:32.04 ID:NqDl/j1iO
- 今こいつシャバに居たんだ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:34.98 ID:mpb518pz0
- スキルうんぬんよりもなこういう形のない無形なものを
大事にしていかないと。元プログラマーらしからぬ
思考の持ち主だな・・
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:36.15 ID:wWKca7E70
- 一部を除けばほとんどがどうでもいいレベルだって言いたいんだろ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:37.68 ID:hoKJzYOl0
- ジブリは素人使ってそして興行収入が高い。
声優なんか重要じゃない。
声優なんて俳優になれない落ちこぼれの仕事だろ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:39.99 ID:yxKWJHlw0
- 一言だけで芸術とかいう持ち上げられ方するような声優は要らない
声優学校出の声優は要らない
声優の仕事でしか芝居ができない声優は要らない
グラビアやるような声優はいらない
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:39.96 ID:luemNWaA0
- >>106
すいません
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:18.54 ID:79HTL66C0
- >>30
40代以上にとってはフットルースのマッチがトラウマ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:26.79 ID:E2hNG7JCP
- しかし声優を擁護する奴らも偏屈なのが多いな
必死に若手が悪い若手が悪い連呼
団塊世代並の民度だよな
一般人は声優全般に疑問を呈しているのに
本当病気としか思えない連中だぜ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:31.21 ID:du4Eq5R5O
- >>108
なんで謝る、金朋なんて努力しなくて才能だけで通用してるじゃん
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:31.36 ID:bxeTEftM0
- アニメの監督や三流コピーライターにオファーがやってるんだもん言われても仕方ない
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:31.94 ID:Md5oQONe0
- >>110
二つの塔で苦労も二倍だな!
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:35.50 ID:ih525vbH0
- >>124
特定職業にして金稼ぎしたい人がいるからねぇ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:48.24 ID:ExVeQXO50
- プロの中に一人アマがいても何とかなるが
アマだけなら文化祭の作品になっちゃう
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:01.95 ID:G3ZjcUePO
- 庵野監督でも出来るんだろ?
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:06.53 ID:HTB4qyCr0
- こんな企画あったんだ
どこまで構想かたまってるの?
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:07.18 ID:wWKca7E70
- 大体素人レベルのを無理やりぶち込んで慣らしていったアニメも結構あるからなあ
声質の問題だろ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:14.43 ID:bMr+kIiTP
- 洋画の吹き替えの酷さはとてつもないよ
サスペンスをコメディ調にしてしまう破壊力がある
声優の自己顕示欲もいら立つ
役を演じる事よりも、『俺ってこういうキャラだから』みたいなのが前面に出すぎ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:14.94 ID:K87UfjRh0
- アニメの雑誌とかに生徒募集のハガキがついているだろ。
ああいう養成所に言ってみれば分かる、クズしか来てないから。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:16.49 ID:FjRsJ3sH0
- ハウルの木村はひどかったな
キャラとセリフに機微の変化がついていってないのがよくわかる
キャラ設定がハウルではなく木村になってたからな
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:17.33 ID:CoEFacb/0
- たとえば、堀江にシャアができるかな?
全くできないと思うけどw
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:19.03 ID:C22UtvSL0
- 世間には滑舌が悪い人がいっぱいいるのに
声優だって滑舌悪いのがいてもいいだろ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:23.53 ID:g0ctCOVh0
- 声優に限らず、どんな仕事でも一人前になるには10年はかかるぞ
itは違うのか?、
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:30.84 ID:Kl2JJ9x20
- >>111
遠藤ヤットさんの衝撃の後では、これはマシに聞こえる。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:31.92 ID:oqIXfhPd0
- 正解
声優にスキルは不要です
キモオタにしか分からないアニ業界独特のルールがあるだけ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:43.67 ID:F9jlmPnP0
- >>139
一般人の多くが声優に疑問感じてたら、今頃、声優は全滅してて
消えてるよ。だが現実は需要があるわけでね。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:11.99 ID:pDr6T2QZ0
- >>127
よく声優以外が声あてると下手だの棒だのネット上でも騒いでるのいるけど
ああいうのは声優オタクみたいな連中にすぎない
一般的には声は誰でも一緒という感想が圧倒的多数
現実にスタジオジブリなどは一切声優は起用しないというスタンスでアニメ事業で
日本最高の利益を出してるだろう
確か今回の映画では俳優でも芸人でもないアニメ監督を声優にするし
それでもヒットは約束されてる
それだけ声優というのはアニメ事業では価値がないということを実績で証明してるのでホリエモンの言ってることは
今まで誰もが思っていたことをズバリ指摘した正論だと思う
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:14.72 ID:UTztyyQ/P
- 声優ってコネと枕の世界なんだろ
パヤオもその理由で声優を嫌ってるし
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:19.77 ID:yxKWJHlw0
- 声優名乗っといて、ずっとアニメでしか仕事が無い奴は要らない
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:24.22 ID:J5QSNZhoO
- 堀江って何でも簡単に見てるけど、単なる僻みにしか聞こえない
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:25.40 ID:AZjpzEXX0
- ぶっちゃけタレントの声優は下手クソだからやめて欲しい
滑舌が悪いとか話にならん
またホリエモンが声優をやったとしたらホリエモンのままなんだよね
演技してない普段の会話レベルなんてひどすぎ、しかも設定と合わないのが多すぎ
こういうのは有名人を使って「宣伝したい」から声優に起用なんだよね
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:35.77 ID:E2hNG7JCP
- >>116
お前がジブリを見なくても
毎年邦楽のトップクラスの興行成績収めているからさ
お前はただのノイジーマリノティって気がつけよ
>>121
じゃぁ、聞くが
そんなに実力あるなら何で実写で大物俳優として成功しなかったの?
それを君は疑問に思わないのかな?
それを人はカルト宗教って呼ぶんだよ
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:37.52 ID:VhODulD80
- ホリエモンは本当に職業というものを糞ナメてる
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:40.86 ID:KVI2IAQu0
- 普通にスキル要るだろ。
下手なやつがやるとぶち壊しになるぞ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:41.18 ID:eGB61zi20
- 声優のくせにヘッタクソな奴とかいるからな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:46.62 ID:HmitlnbK0
- 白豚 vs 声豚か
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:58.70 ID:XF1pnZQf0
- 今の顔だけの俳優よりマシだろwwwwww
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:58.82 ID:F9jlmPnP0
- >>158
自分の息子に監督やらせてて、コネや枕を否定する宮崎って・・・。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:03.08 ID:BKBPWWUT0
- >>155
おまえどうせしゃべれねぇだろwww おまえのしゃべれないことを
しゃべれる声優がいるんだから しゃべれるほうにスキルがあるに決まってるだろw
スキルもないのに役もらえるのは有名タレントらだけ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:04.13 ID:tsAOM4VwO
- よほど演技力のある俳優ならともかく、
話題集めのためにキャスティングされた芸人なりアイドルなりが
声優やると無惨な結果になるよね。ジブリとかピクサーとか。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:12.25 ID:Ye4cD0MxO
- 糞タレント()のために台無しにされたアニメや外画が数多あるが
それでも使い続けられてるのが現場
テレビ局や広告会社の連中も堀江と同じ考えなんだろな
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:19.44 ID:BJ3oqmfy0
- >>91
養成所は夢見る連中を相手にした声優事務所の集金術ですから
実際、食うことが出来る様になる奴はほんの一握りに過ぎんのにw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:26.66 ID:pe+dpAKI0
- 犯罪者が何を言っても説得力ない
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:27.68 ID:xDOcyaIB0
- スキルない声優ばかりだから言われるんだよ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:28.39 ID:1NQ6BLx+0
- 裏方は裏方に徹しないといけません。
ちょっともてはやされて偉いと勘違いしてはいけません。
戸田恵子は特殊な例だと知りなさい。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:31.72 ID:tNFAcxU/O
- ホリエモンはスキル(訓練)より才能が大事って言いたいんじゃないの?
才能がある奴はスキルいらんだろって意味で。
逆にダメな奴はいくら訓練しても無駄と暗に言いたいだけな気がする。
だから声質の悪い俺はどんなにスキル詰んでもダメって理解してそうだし
馬鹿にしてるのとは違うんじゃないかねぇ
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:46.58 ID:GRUoVR930
- >>140
あやつはあの才能で金稼げるのはたしかだけど異能過ぎて声優になるまでの一般生活に完全に支障をきたしてたけどな
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:47.28 ID:Ekw6p3IZ0
- 声優は役者になれなかったゴミクズの職業
あらゆる能力において役者・芸能人が遥かに上
つまるところジブリや細田は圧倒的に正しいことをしている
- 179 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:50.31 ID:K87UfjRh0
- スキルなんか必要ない、スキルというか慣れの問題。
スキルが必要だと言って、
お金儲けをしている人達の為にそういう話があるだけ。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:56.39 ID:0z7a7BfN0
- なんだかよくわからんけど、アニメ作るのか?
1万円出して参加してもらうなら
企画とかしっかり提出してるんだろうな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:01.39 ID:5Nen46yQ0
- やるだけなら誰でもやれるだろ
ただ、評価は別だが
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:03.44 ID:V42SZFOB0
- >>157
ジブリで声優を一切起用してない奴教えてくれよw
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:11.62 ID:Qlcp9Bde0
- 歌手と似てる部分がありそう
有名人だから練習なし歌う奴もいるし、練習してる奴もいるし
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:13.09 ID:LRtxxGBAP
- お前らどうせ釘宮といえばルイズなんだろうが、俺は神楽だ
シャナ派はロリコン
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:18.34 ID:oiTB91YA0
- まじかで声優のアフレコ見たことあるけど、芸術だろ。あれw
背中に鳥肌たってうぉーwって思う漢感じ。
アーティストが楽器で弾き語りするのをまじか聞く瞬間の
アノ感じ。
ホリエモンにそういった感動や衝撃を感じたことは1度もない。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:22.08 ID:F9jlmPnP0
- >>162
役者としての演技力と、声優としての演技力とはまた違うからね。
その辺は声優嫌ってる人間には分からんと思う。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:33.43 ID:SFIguPp80
- っていうかさあ、声優を目指してます、っていうのがよく分からん。
普通に俳優、女優を目指さないの?
俳優、女優の仕事の中に、声優があるんじゃないのか。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:33.14 ID:wWKca7E70
- 俳優は見た目
声優は声質
後は両方演技を積むかつまないかの話
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:33.78 ID:VhODulD80
- Q「声優ってそんなにスキルいるの?」
A「鈴木ジブリには必要ないwwww」
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:36.33 ID:Ton6y1LcO
- >>1
アニメ「湘南爆走族」の江口洋介というのがいてだな…
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:36.47 ID:iOl9hx550
- 声優はスキル必要だよ 「ブラックラグーン」久しぶりに見たんだが
レビィ役の声優さんいまいちだった 言語を司ることはほんとに難しいよ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:37.52 ID:E2hNG7JCP
- >>124
アニメ映画どころじゃなくて
普通の洋画でも吹き替えに芸人もタレント起用も当たり前だろ
お前ら妙なオタク連中は変なところに防波堤を築いて
自分の自尊心だけは守りたがるからな
それは一種の病気だと気が付いたほうがいい
人間性が明確に歪んでいる
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:38.44 ID:70OHlLlXP
- 榎本温子って久々に名前見たけど干されてんかな
性格悪そうだし
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:38.76 ID:tKIwTgvn0
- タレントやお笑い芸人が片手間で行える簡単なお仕事です
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:48.87 ID:oh8eqvmMI
- 堀江さんてけっこうバカなんだな
やるだけなら誰にだって出来るだろうよ
まともに演技出来るかというとタレントの殆どが惨憺たる結果でしょ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:49.09 ID:gOIM+A6s0
- スキルがいらなきゃプロメテウスがあれほど酷評されなかっただろう
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:01.01 ID:yxKWJHlw0
- >>185
声優を芸術とか言っちゃう馬鹿がココにも・・・
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:01.16 ID:0z7a7BfN0
- >>178
役者で成功した人ならいいけど、
芸能人とかタレントを一緒にしちゃ駄目でしょ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:03.34 ID:K6B9mvDh0
- 今のアニメの声、マジで寒くなるレベルで気持ち悪いんだけどなwww
けいおんの主人公の声聞いたら、なんかさむいぼでたわ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:04.84 ID:pDr6T2QZ0
- >>170
だからその無残な結果ってのは一体なにを根拠に言ってるのかってこと
ホリエモンが言ってるように重要なのはコストと利益
ジブリとかピクサーは声優は一切使わない姿勢だがアニメ映画では常にトップ利益を出している
つまり声優は価値がないということは興行成績が証明してるにも関わらず
声優を絶対視する連中のほうがおかしいわけ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:05.65 ID:oqIXfhPd0
- >>158
声優はコネが一番大事だね
後は人気、ハウルでキムタクがまんまキムタクで主人公演じただろw
要するにスキルなんて必要ない
必要だと思ってるのはキモオタと声優本人だけw
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:12.72 ID:CoEFacb/0
- >>179
そんなんピアノだってそうじゃん。
バラードやエチュードなどのショパンの難曲だって、慣れれば誰だって弾けるわw
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:14.70 ID:z6MXQ+6T0
- 誰でもやれます。
声優=媚びと抑揚ができる奴
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:24.66 ID:RiSk5dGP0
- 声優とか知らんがタレントだと糞率高いからな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:29.29 ID:jUho/tmy0
- >>108
明と浩史のどっちにだよ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:32.04 ID:D4M6dUIs0
- >>162
実写はその人の顔・スタイルなどで人気がでるかどうかって問題があるからだろ
何でそんなことも判らないの?
そうかなの?
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:34.01 ID:WcoH/HCq0
- >>100
水島裕だったかが、昔、職業を聞かれ「声優です」と言ったら、
「どちらの西友ですか」と聞かれたと言ってた。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:39.46 ID:1atNeLRk0
- 口は悪いが、いい問題提起をしたじゃないか
堀江が、話のフックになってる
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:43.27 ID:NBpOxBINO
- デコビッチが↓
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:47.57 ID:C22UtvSL0
- 声優なんかどうでもいいんだよ、字幕の洋画見ても感動できるんだから
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:52.05 ID:psIDQPtB0
- >>1
物書きがバカだから「分かれ」「解かれ」「判かれ」の使い分けがひどい
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:00.28 ID:K87UfjRh0
- ホリエモンは習うより、慣れろって言っているんだろ?
それはかなりの正論だと思うがね、何かお金を払って養成所に行くことが
スキルがついたと勘違いさせているだけ。
スキルなんじゃないんだよ、経験で身につくだけのこと。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:00.41 ID:mrKMIvl30
- 堀江は幼稚な天邪鬼
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:03.69 ID:ulMqHGAA0
- 普段見てるアニメや映画の吹き替えで叫び声とか悲鳴とか断末魔とか
ふーんって感じで普通の演技にしか見えないんだけど
最近進撃見てて声優すげーって再認識した
アレの悲鳴とか絶望感半端無い、演技じゃなくてガチっぽく聞こえる
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:06.33 ID:E2hNG7JCP
- >>186
それは矛盾じゃないの?
声優本人は俺様は役者だ、声優と呼ぶんじゃねえよってのがスタンダードだろ?
そういう当たり前のことも思考停止するからお前らはダメなんだよ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:18.83 ID:rsm/w9m5O
- 豚の丸焼き会場はこちらですか
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:28.28 ID:0oZN8+Kw0
- スレタイの部分だけだと「失礼だなー」だけど
その「失礼」なのはタレント声優の多用を好む業界であるという
ものすごい皮肉なお話だな、これは
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:32.57 ID:wmcJW3JM0
- 声優はスキル必要だろ。どんだけ素人の棒読みに付き合わなくちゃいけなくなった
ジブリ映画は罪づくり
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:33.77 ID:sBXwkaUXO
- >>29
田村ゆかりは下手だと思うわ
てかそれ以前に声がキモいし
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:36.88 ID:pHcnZdI+0
- 美味しんぼなんかあれだけキャラ活きていて声優じゃないからな
海原雄山のデーモン小暮とか
養成所()なんて、アイドルになれない下層のゴミがそれでもちやほやされて行くところだろw
そんな奴にとって代わるのは質的にまったく問題ないなw
ホリエモンが正しい
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:37.36 ID:U6vbYft0O
- 洋画の吹き替えとか芸NO人にされたら見ててどんどん萎えてくる
テレビで見てDVDを店に見に行ったら吹き替えが矢口だった時キレた
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:48.04 ID:HXxm9j4z0
- 過去の人になってしまった感じなので、煽って話題になりたいだけだろ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:49.08 ID:F9jlmPnP0
- >>178
俺思うけど、役者でも演技がド下手でも売れてる奴が居ると思うんだが。
石原裕次郎なんてその」最たるもんだぞ。
>>215
>声優本人は俺様は役者だ、声優と呼ぶんじゃねえよってのがスタンダードだろ?
そんなの誰が言ったの?
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:49.44 ID:aOy2Vwvw0
- 声優の演技ってオーバーなんだよね。
子供やキモヲタむけの文化。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:59.01 ID:NFiNULc50
- ぶっちゃけ今の声優には色がない
養成所に入って既製品として出てきた量産品ばっか
アニメアニメしてないジブリ作品の声優の方がマシに見えるレベル
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:10.83 ID:AZjpzEXX0
- >>176
ホリエモンが声優をやったとする
歌の場面があったとする
ホリエモンの歌は美しいなー、訓練なしでこの美声、感動しまくりんぐ(><)
あほか
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:10.99 ID:NQ45tII60
- 俺が、小さいころ驚嘆した声優さんは永井一郎さんだった。
一体ガンダムの話の中で何役演じ分けてるんだって思ったよ。
最高でも1話5役くらいやってた記憶がある。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:19.51 ID:+HBjV3BzO
- スキルがいらない作品の登場人物の声は記憶に残らないもんだ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:20.83 ID:5aia/EArP
- おもひでぽろぽろの柳葉,今井
トトロの糸井重里
下手だし,絵と声質がマッチしてないから,気になってストーリーが入ってこなかった。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:29.33 ID:GQPQCDij0
- 昔の彼女が売れない声優だったんだが
あいうえおの正しい発音からやらにゃならん
スキルは大いに必要だ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:32.24 ID:pDr6T2QZ0
- >>192
洋画の吹き替えでも芸人やタレントが増えてきてるのも知っている
ゆえに、声優は価値がないことはアニメ映画のみならず実写の邦画やナレーションなど
あらゆる面で証明されていることなんだよね
最近はナレーションとかお笑い芸人が担当してる番組も多いし、声優という特定職業不要ってのは前から思っていた
声をあてるだけなのだから、タレントや芸人が副業としてやるくらいで十分だし
そのほうがコストも安く済む
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:34.04 ID:68MQ97CxO
- 反応したのが榎本って辺りが何とも…
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:34.45 ID:RwlhK3wG0
- お前らいつまで犯罪者と詐欺師に夢中になってんだよ。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:35.34 ID:dLHy+sRb0
- >>195
そりゃ練習もしないでなめて掛かってる奴は棒で下手だわな
何事にも真剣に取り組むタレントなら最初から声当て上手い奴も何人も居る
誰でも出来るって部分をクローズアップしすぎて本質が見えてない
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:41.74 ID:XF1pnZQf0
- 見る側が馬鹿だからド素人でも金落とすんだよ
ジブリなんてブランドで見てるだけ
昔は声優も良かったが今はゴミみたいな作品ばかりw
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:46.67 ID:JKdUCD7T0
- 178の言うとおり
声優なんて職業は無い
俳優のアルバイトが声優
相棒の伊丹刑事役の人も声優のバイトやってた
アウトオブ眼中
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:47.08 ID:YpAVQokw0
- >>36
許さない
リングにかけろ 永田裕志役の永田裕志
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:48.91 ID:6n2jH3fq0
- >>117
声優としての演技以前に
本人が嫌いだから叩くという人もいるから正当な評価は難しい
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:56.29 ID:7T1wqln60
- 「秒速何センチメートル」やらいうヲタッぽいアニメで、キモヲタ監督が自分で主役声優やってたバージョンが入ってたが恐ろしくキモかったw
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:59.82 ID:E2hNG7JCP
- >>156
そうか?
ジブリが別に声優なんて使わなくても作品成立するよねってやり始めたら
声優を起用しない作品がどんどん増えているし
おまけに毎度芸能人の声優起用に文句を言っているのは奇っ怪なオタク連中くらいだしさ
いい加減気がつけよ
その構図にさ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:02.60 ID:aOsqsvFh0
- 俳優も今そんなにカッコいい奴は少ないぞ
サッカーの内田に負けてるようなのばっかだしw
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:05.15 ID:tl8MTt1o0
- デルモあがりやらお笑いが即戦力のテレビ俳優も似たようなもの
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:11.59 ID:Ye4cD0MxO
- >>186
役者としては一流だと思うが、劇場版「図書館戦争」のイッセー尾形は酷かった
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:14.41 ID:cs83VZ7c0
- その辺の俳優や女優がやると棒過ぎるもんな。
もちろんうまい俳優や女優もいるけど。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:17.70 ID:DRHxArT30
- >>144
絵だけ凄くても、アマしかいないなら多分見る方もきついだろうな
結局プロが脇でも何でもいるからこそ、見れる作品として成り立ってるんだと思う
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:27.58 ID:VhODulD80
- ホリエモンは詐欺以外能がないからなwww
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:39.33 ID:hpuVi4gt0
- 何年やっても上手くならない人もいるよね
- 248 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:43.22 ID:0z7a7BfN0
- >>220
でも、この企画に関してはアイドル養成所より詐欺っぽい気がするな
どんなアニメ作るつもりなのかな
アニメの概要がわからなきゃ1万円も出資して参加しようとは思えないよな
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:53.54 ID:JD1agstd0
- >>36
キュレムの高橋克実さんは許す
ケルディオの中川は許さない
つかポケモンとディズニーに関わらないで欲しい
- 250 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:54.90 ID:pU61blF30
- 新旧のドラえもんを見比べればわかるさ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:56.42 ID:qANel0NY0
- 悲鳴ごときで演技力がすごいとかアホ抜かしてるやつがいるな
そんなもんニコ生にごろごろいるだろ
まぁでも奴らは基地外を演じてる基地外なのか本当の基地かわからんけど
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:59.86 ID:cxd5PLqS0
- >>231
なんでコストが安く済むの?
売れっ子俳優より声優の方がギャラ高いと思ってんの?
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:10.88 ID:QvFmaznE0
- こいつは敵を作ると結局は自分にとって損になるって事を学習できないのか。
あれだけ痛い目に遭って。
学習できないんだろうな。
そういう意味では学習能力ないよな。
ある部分では頭いいのは認めるけど、バランス悪いよな、頭のよさの。
そこが孫との差だな。
こいつは敵作りすぎて身を滅ぼすタイプ。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:13.84 ID:cIhCGqs30
- 声優なんてド裏方本当にどうでも良い
ホリエモンに完全同意
声優なんか有り難がってるアホが多い
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:23.71 ID:6zhrHqao0
- 堀江が言いたいのは、実際に仕事を取るのに
実力は関係ないってことが言いたいんでしょ
現実問題実力関係ないと思うしね
だからといってスキルを身につけるなとか
声優のスキルを低く言ってるわけでもないでしょ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:26.65 ID:5aia/EArP
- 上手くて感心した人
唐沢・・・トイスト
田中裕・・モンスターズインク
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:43.30 ID:2ajb0c250
- あんまり気にしたことなかったけど、ハンコックだっけかの芸能人は惨すぎた記憶がある
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:47.18 ID:RB/WGymzP
- >>11
むしろ俳優・芸人で声優仕事もプロ並みにこなせない奴のほうがヤバいんだけどね
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:56.18 ID:7+1oBZ4x0
- 宣伝の話題作りのためにチョイ役で起用するぐらいならいいけど、
主要キャラに持ってこられると全編通して聞き続けなきゃいけなくなって苦痛でしかない
ハンコックのエグザイルとかプロメテウスのゴーリキーは特に酷かった
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:56.50 ID:Qlcp9Bde0
- そこで人間関係を作るのかもな
それが意味が無いといえば意味が無い
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:56.50 ID:1NQ6BLx+0
- 売れない声優ってのが、NHKのストーリーでっち上げ芝居によく出ているが、
演技の臭さは半端じゃない。やっぱり声だけにしとけっとこと。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:56.78 ID:j0w/SNqB0
- 枕スキルがいるよ。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:00.61 ID:ODmkDW+h0
- 匠やら人間国宝やら言うほど厳しい世界とも思えんけどな
つか、自画自賛みたいな事言うのって惨めだよね
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:12.61 ID:yxKWJHlw0
- >>253
声優ヲタを敵にしたってなんの損もないだろ
むしろああいうキモイ連中に爆弾投げてくれてせいせいする
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:15.48 ID:1RMlVsLp0
- じゃあ自分がやってみた後見てみればいいんじゃないかな
あまりの棒っぷりに愕然とすると思うけど
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:16.53 ID:AK1dyhbdO
- 深夜やってるコッテコテの気色悪いヲタ向けアニメ
あの気色悪い大袈裟な演技なら、たいしたスキルはいらないと思う
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:22.14 ID:GQPQCDij0
- 堀江美津子なら同族のよしみで教えてくれるかもしんねえぞ
一度聞いてみるべき
>>236
仮面ライダー剣またはオンドル語で検索してみな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:22.79 ID:+psMR8ZG0
- >>36
許さない追加
ザ・シンプソンズ
所・和田・田村・ベッキー
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:26.98 ID:pDr6T2QZ0
- >>229
さっきからジブリ批判を例に出して批判してるやつが何人かいるけど
ジブリはアニメ映画として最高の結果を残しているという現実
一体何を根拠に声優以外はダメって言ってるんだ?
興行という結果を出してるのにダメって主張は単なる君の個人的な主観にすぎない
客観的に見てアニメだけに限らずコンテンツ産業にとって重要なのは利益だ
利益が出ない作品は単なる趣味にすぎない
ホリエモンが言ってるように声優を使わなくても
むしろ声優を使わないジブリやピクシーのほうが他のアニメ作品より圧倒的に利益を出してる現実がある
一体声優に何の価値があるのか?
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:27.38 ID:RIiAI8eA0
- あのアメーバのCMまじめに聞き分けできないんだけど
おなじようなのばっか集めてオタクってたのしいの?
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:27.65 ID:K87UfjRh0
- これはスキルではなくて、場数を踏んで慣れているだけ。
声優にスキルは必要ではないよ、スキルというのはもっと高尚なもの。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:28.91 ID:Jm7a3lci0
- 犯罪者に声優オファーするスポンサーっているの?
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:30.49 ID:JKdUCD7T0
- >>240
元々声優なんて職業は無い
水木なんとかって人も元はアイドル志望
だけど売れなくてむりやり声優やらされて、売れるようになった
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:31.44 ID:bg1yivxz0
- 時々変な声になる声優いるけど、ああいうのはよくない
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:43.07 ID:F9jlmPnP0
- ID:E2hNG7JCPって勝手に声優像を作り上げて、そのイメージに基づいて
勝手に毛嫌いしてる感じだな。
>>240
アンタは自分勝手なイメージ作って叩いてるだけだわww
別に声優の仕事はジブリとか洋画の仕事だけじゃなくて、
その他のアニメや番組のナレーション、CM,、テレビ映画の声優とか
色々あるんだが。アンタは自分の知ってる範囲で叩いてるだけ。
- 276 :看守部長:2013/06/17(月) 11:17:48.50 ID:+4B6x4Ks0
- お前のランボルギーニと同じスキルに決まっている
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:09.01 ID:ogfHkoOg0
- 本題と関係ないけど
>ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、
>この企画に1万円を出資してくれた人からオーディションをするという。
>声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、
>ダメでもこのアニメのDVD等がもらえるのでリーズナブルとのこと。
自分が出演しないアニメのDVDを1万ってリーズナブルでもなんでもねえよw
オリエモンと岡田ってなかなかゲスイ詐欺コンビだな
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:56.90 ID:52KVeMc70
- お前らプロメテウスがどうとか例に出してるけど、
ホリエモンは別にわざわざクソ下手なやつを使うなんて言ってないだろ。
素人の中で良い感じなやつを使うだけ。
大袈裟な声優の演技が嫌いな奴からしたらこの意見は納得できる。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:02.80 ID:0z7a7BfN0
- >>264
アニメ作るって企画なんじゃないの?
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:05.10 ID:MKSj+KIo0
- 俳優芸人にはスキルはなくてもそれを補う宣伝効果があるからな
商業的に考えたらしょうがないんだろうけど
ハウルの倍賞千恵子みたいにどう考えてもスキル以前の問題を見ると
やっぱ吹き替えはなるべく声優使って欲しいと個人的に思う
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:06.40 ID:QNrfHYf20
- キモヲタ向けのアニメの声優みたいなひとは
河原乞食の最底辺だとは思うな
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:06.63 ID:h7mgxdXt0
- ホリエモンはハウルの動く城見たの?声優が必要だってことはアレを見ればわかるだろ・・
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:11.36 ID:wyQ+i9QA0
- スキルより声質やセンスだろ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:12.87 ID:Kl2JJ9x20
- >>102
堀江「記事なった」「2chにもスレが立った」「抜群の宣伝効果」「すべて計算通り」
ですね。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:18.03 ID:HXxm9j4z0
- >>221
声優がやってるほうが大外れが少ないのでいいと思うけど
洋画とかドラマの吹き替えで演技がくどいなと思った事はあるよ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:23.18 ID:iOl9hx550
- 最近だと「それでも町は廻っている」の主人公の女の子の声ひどかったな
気になって一話で見るのやめたよ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:39.25 ID:GRUoVR930
- >>229
俺も最初違和感あったけど、たぶん顔をしっかり暗記しちゃってるからじゃないかと
思うに至った。
そいつらの顔を最初から知らなければ、感情移入はできなくもないと思うよ。
一般的に声優の顔を思い浮かべてアニメの演技を鑑賞する人はわりと少数だから、
へたに顔を記憶してる(実写で声自体より顔を覚えてる)人物だと顔が脳裏にちらつきすぎて
集中できないことが多い。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:39.42 ID:yyXzeIAjO
- >>157
普通のドラマや映画も棒読み俳優は棒と非難されてるのはどう取るんだ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:42.85 ID:cIhCGqs30
- 声優なんか有り難がってる馬鹿は韓流婆と同類
「俺の着眼点はマニアだ(ドヤッ)」って感じ
本当に気色悪い
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:44.75 ID:vNxrR71a0
- 人間の性根は刑務所でも叩き直せないからな
- 291 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:54.31 ID:qANel0NY0
- 声優の演技()がすごいんなら
どうぞ実写でやっください
大げさな叫びや泣きとかなしで何気ないしぐさや表情で心情を表現してみろよ
どうせキモヲタが大好きな深夜アニメのべろべろばー演技だろw
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:56.71 ID:OElxOA4P0
- タレントだけの映画吹き替えとか悲惨だろうな
アニメも一緒
金あるんだから自分で作ってやってみてから言えよ犯罪者
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:03.12 ID:9IUpD7ahP
- 知名度のあるタレントを起用で話題性>>>>>>>>>>>>>>>本職声優
これが現実
実力があろうがどうでもいいだよ声優なんてな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:04.99 ID:E2hNG7JCP
- >>231
つーか、今は既得権益をどんどんなくして
自由競争で質を高めて日本経済を再生しようって試みを
安倍自民政権が積極的に進めている時期だからな
声優業界も例外じゃないよね
そもそも本人たちは普段役者と名乗り声優と呼ぶんじゃねえって言っているわけだし
何故既得権益を主張する時だけ声優と名乗りオタク連中が必死に擁護するのか
そこらへんが永遠の謎だ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:27.93 ID:UKnaxM4b0
- 何でジブリはプロ声優つかわないの?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:28.94 ID:OnrofND7O
- 役者と同じで素人でも出来るっちゃ出来るよな
アイドルやジャニーズみたいな素人がやってるじゃん
上手い下手があるだけで
- 297 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/06/17(月) 11:19:31.78 ID:8LPhU9+H0
- __________________________________
SUPER GENESIS 13:スーパージェネシス・サーティーン
ボーカル:尚平観音
ギター:山口壮一@AKB48の本体→ラルクkenの後継者→バンドのコア・本体
ベース:ハマ・オカモト
ドラム:シシド・カフカ
1stシングル:サーペンタリウス
1stアルバム:サーペンタリウス
__________________________________
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:31.76 ID:yxKWJHlw0
- トイストーリ見ても、唐沢と所ジョージじゃなきゃしっくり来ないし、
紅の豚のジーナも加藤登紀子じゃなきゃ成立しない。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:36.54 ID:PgRQ6w0RP
- まあ確かに最近の声優は表に出過ぎ歌まで歌う始末だ。
裏方は、キャラのイメージを壊さないよう顔と素性は隠しておくべきだ。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:40.23 ID:S/0tLD1B0
- タレント声優なんて、個別で録るんだろ?
ペーパーノイズや足音とか気にしたり、複数の声優と入れ替わり立ち替わりするのって、やるのかな?
声出すスキルだけじゃないだろ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:44.70 ID:5VxZ3Cie0
- 堀衛門なんてホットケーキ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:53.47 ID:rsm/w9m5O
- >>229
俺はあれらが声優だったほうがいやだな
声優じゃないほうが伝わるものもあるよ
ただコナンの遠藤はもうネタでしかなかった
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:06.35 ID:sBXwkaUXO
- >>66
上原さくらも酷かった
あと北斗の件DVDでユリアやった石田ゆり子ジブリの時より棒になってた
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:07.93 ID:58kU/dP60
- >>36
許すというかこの人しかないっていうのはモンクの角野卓造
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:10.43 ID:XF1pnZQf0
- その声優に音楽押され気味だねw
AKBジャニのぞいたら一番売れてるの声優関係なんじゃないのw
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:11.55 ID:F9jlmPnP0
- >>293
それが現実だけど、下手な俳優のアフレコなんて興醒めだな。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:12.83 ID:pDr6T2QZ0
- >>277
岡田のやろうとしてることは新しいアニメ作りの試みだと思うけどね
- 308 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:16.13 ID:9wn+nUFY0
- >>278
それをどうやって見抜くのか、っていうのも問題なんだが
堀江豚や岡田にそんなの分かるわけないからなw
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:16.59 ID:Gq59Uyjn0
- 素人の演技が逆に味になるっていうのは、大半が本職の声優という環境で異彩を放つからでしょ
全作品の全登場人物がタレント・芸人レベルだったらさすがに見てらんない
- 310 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:20.39 ID:yB3ZtsBCO
- >>214
ステマに乗っかって見たがわめき散らしているだけだったな
醒めたわ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:22.30 ID:9Ffw4Wku0
- アイドル崩れでもなれちゃうからなwwwwww
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:25.93 ID:yxKWJHlw0
- >>279
それと声優ヲタを排除することに何の矛盾もないよ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:31.29 ID:LloY5gr20
- 宮崎アニメが嫌いな理由のひとつが声優を使わないこと(しかも芸能人つかうこと)
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:32.63 ID:f736K1wh0
- デスパレの万田だけは許せない
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:35.88 ID:EHaakQrb0
- 色んな所にケチ付けて存在をアピールしてた三浦和義路線取ってるのか
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:36.87 ID:lJsLDwMK0
- しゃあねえよ
芸能人とかがこなしちゃうんだから
やっぱりプロは全然違う!すごい!って思わせることができてないってこと
芸能人の宣伝効果>声優の技術
これが現実
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:38.26 ID:D4M6dUIs0
- 相変わらす創価信者はキメえなw
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:40.84 ID:MwSeD5pM0
- オマエが話題なのは前科者だからだろとツイートしてやったら
ブロックされたww
結局都合の悪い意見は黙殺してくるんだな。
さすが犯罪者だわ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:43.90 ID:0z7a7BfN0
- 1万円出資するのが参加条件なら、
ホリエアニメが1万円出資してでも参加したい程の魅力が無いと駄目だろ
そこはどうなってんだ?
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:45.84 ID:PgRQ6w0RP
- >>295
声優のアクが強いと、作品を壊しかねないから
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:49.23 ID:SQ8uhdkz0
- 一流の俳優がやる声優>一流と言われる専門声優だな、だいたいにおいて
堀江はバカだが
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:58.15 ID:FqfOF5r80
- 自分の声を録音してみた黒歴史を思い出せ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:59.02 ID:DIfVa4IW0
- さぞかし大ヒットするアニメを作るんでしょうね
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:08.61 ID:wdamCsL70
- ある程度のレベルに達してないとそりゃひどいことになるからな
深夜のヲタアニメですらそれを感じるわ 無理にJkに近い年齢の奴を使って
棒ーされると観ていて疲れる
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:13.95 ID:MahzBjpJP
- >>231
タレントや芸人は別に安くないだろ
あと タレントや芸人もしゃべりの訓練してきてる人間だからな
上手くっても特に不思議はないでしょ
ゆえに、声優が価値がないって話は飛躍しすぎ
国語数学英語社会理科体育美術 全部できる優等生もいるけど
だからつって 体育だけは5のヤツが お前は体育だけだつって腐されなくてもいいだろ
体育だけで仕事できるならば
- 326 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:29.06 ID:cxd5PLqS0
- >>293
それは事実だけど、演技は演技として評価してもいいんじゃねえの
タレントでも声優でも一緒とか言ってる奴は単に感性が鈍いだけなんじゃないか
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:32.78 ID:tNFAcxU/O
- >>226
どんな業界でもそうだけど才能あっても慣れる程度のスキルは必要だと思うよ
それはスキルのうちに入らない事を前提に発言してるはず
そうじゃなくてどんなに努力(スキルつんでも)しても才能ある奴には勝てない
才能ある奴は学校行かなくてもオーディション受けるだけで磨かれるし結局残ると言いたいんじゃないかねぇ?
まぁこれは自分が常に思ってる事でホリエモンが同じ事考えてるかはわからんけど。
回転早いホリエモンが言う事を理解するには言ってる事だけを鵜呑みにしたら常人は理解しづらいしな
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:36.90 ID:CvCxaF3D0
- その考えでアニメが売れればそうゆう事じゃない?
まずは売れてから発言すべきだよね
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:44.45 ID:h4K/ViDj0
- トトロの父親役には糸井重里が起用されたが、非常にハマっていた…
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:46.89 ID:IhqKf8Iu0
- 声優って、特に演技の土台のない若手女優とかもしょっちゅうオファー
きてやってるじゃん。しかも有名映画とかの吹替え。
声優専業の人がどんだけ下積み努力しても得られないメジャー映画の
メインキャラを、何の訓練も受けてない「女優」(佐々木希も
誰も彼もみんな女優と名乗ってるよ、今の芸能界)がやるよね。
つまり、人前に出る職業の人なら誰でもできるってこと。
声優って別に誰でも出来るんだなと思うけど。
実際有名タレントが葺き替えた方が注目度集まるので、声優って
脇役とかだけやってればいいんであって、主演級は有名タレント・
有名俳優、有名女優がやった方がいいよ。誰やっても差はないし。
- 331 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:48.48 ID:BxJLl+At0
- (´・ω・`) 堀江由衣は何ていうかしら?
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:53.95 ID:F9jlmPnP0
- すぐにジブリ出す奴が居るが、あれは作品が完成してるから
俳優のセリフ棒読みでも通用してるんだと思うぞ。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:54.24 ID:bE8U9t3R0
- >>10
浜ちゃんは関西弁というスキルがある。一応養成所で芝居の基本は
叩きこまれてる
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:58.24 ID:G2JCNGps0
- 原画描いてタイムング付けまでやってるアニメータと比べてみろよ
声優なんて声だしてるだけじゃねーかw
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:01.49 ID:+7Mc5i/j0
- 俳優・芸人云々という話が出てきとるが
今回の話ってアニメ好きの声優志望にゃ旨い話かもしれんが
俳優・芸人にとっちゃどうなんだろうねぇ?金出して受けて・・・
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:01.34 ID:duXOUDka0
- ホリエモンのこのアニメ企画だって、
「アニメ制作って実際そんなスキルいるんかえ?」
ってのが根底にあるだろ。
昔から自分は何でも出来るって思ってる人間だから
あまり正面から相手しない方が良いんでないかえ?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:03.41 ID:1RMlVsLp0
- なんだったかなー
金曜ロードショーかなんかの特別企画で
洋画をアイドルだったかジャニーズだったかが主役の吹き替えやって酷いことになってたのあったなw
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:06.60 ID:Ph2y7FJv0
- 匠の域って?大塚芳忠、大塚明夫、山寺宏一辺り?
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:22.82 ID:yB3ZtsBCO
- >>235
キモくて馬鹿みたいな声優の喋りにはウンザリだからだろ
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:23.55 ID:zTUV4dAu0
- ハンコックって映画見せてやれ
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:24.80 ID:hoKJzYOl0
- 声優が演技してるとかwww
アニメーターが描く絵が演技してるんだよw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:24.71 ID:BzjCgc82P
- 声優に限らず俳優もそうだろ、日本の場合は
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:34.86 ID:79iF1bmg0
- >>36
許さない
ブルースブラザーズのバブルガム
特にエルウッドの方はマジでクソ
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:37.63 ID:CaLZtia9O
- 演技できない奴を主演でドラマ撮ればわかる。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:42.43 ID:CoEFacb/0
- >>293
たとえば、ZZガンダムと逆襲のシャアの間のシャアとアムロの描写の作品が新しく作られたとして、この2人の役が池田と古谷の代わりになんか有名なタレントが起用されたとして、そんなん見るやついると思うか?
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:43.18 ID:UKnaxM4b0
- 声優って日本独自に発展してるのかな?
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:46.05 ID:K87UfjRh0
- どんな仕事だって、やっていくうちにどんどんうまくなってくるだろ?
それを同じで、そりゃ全くやってことのない人に比べれば
うまいのは確かだよ。
でもそれをスキルと言えるかどうかは別で声優にスキルなんか必要ないよ。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:57.99 ID:E2hNG7JCP
- >>295
プロ声優って実在するの?
声優本人は役者だから声優と呼ぶなって言っているわけだろ?
都合の良い時だけ専門職を主張?
おかしいよ、それ
何でそんな矛盾をいつまでも口にしつづけるのかな?
どんだけ子供なのよ、君らは
自分の発言に責任を持たないと
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:58.16 ID:3D54lgYN0
- 数年前にスーパーナチュラルの吹き替えを観て
声優ってのは実はすげーんだと分かったよ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:59.14 ID:vHH7tEQ70
- >>320
美輪明宏とか天海とかクセの強いの使ってる時点であまり説得力がない
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:01.89 ID:9wn+nUFY0
- >>309
若手声優が主役やるのもそういう側面はあるな
初々しさを生かしたプランというか
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:02.16 ID:aS4HLqae0
- 専門学校で学んだアレのことかい
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:07.52 ID:Ye4cD0MxO
- >>311
ヌードモデル崩れもいます
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:10.29 ID:Y2P9I21I0
- 名前出して申し訳ないけど、キムタクや金城武の演技は、
声だけだと声がこもって聞き取れないよ
声の演技はやっぱり舞台やテレビとは少し違うんじゃないの?
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:11.74 ID:RlMcCTSA0
- >>313
千と千尋まではそれでも良かったよ。
だが、ハウル。お前はダメだ!
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:16.15 ID:CUfRXu7q0
- 昔の古きよき時代ならともかく結局顔だよな
昔のドラえもんの人みたいなデブピザの女声優とかいるんかね
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:18.63 ID:8bbRIOgP0
- ハウルは一度見ただけで、その後、テレビでやっても見たことがない。
最後の方で気持ち悪くなったのは、あれがはじめてかもしれん。
昔のジブリ作品はよく見るんだがな。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:19.23 ID:qwgDLCOUO
- スキルが要らないと思うなら
ホリエモンも一回やってみればいいんばよ
多分、聴くに耐えない物が出来るだろうけど
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:23.36 ID:MahzBjpJP
- >>320
作品のノリが実写的でもあるしな
アニメは漫画漫画したファンタジックなものが多いから、
どうしても声優もそっちの演技に長けたヤツが多くなるし
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:24.27 ID:6oOMDL3c0
- >本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
東京ゴッドファーザーズの江守徹や梅垣義明、カイジの萩原聖人あたりは
キャラに生命を注げてたと思う
あとムスカの寺田農
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:25.08 ID:F+I4HD410
- 1キャラ限りならそう難しくないかもしれないな〜。
声優の凄い所は色んなキャラで声を使い分けながら演じれるところだろうな。
俳優が声優の真似事してるのは全部そのキャラだけの1回限りだから出来る。
1回限りの人は声優て言わない方がいいよね。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:35.26 ID:bKx/+zo50
- >>1
榎本って奴、自分で身内擁護してもしょうがないだろ
声優ってやっぱアホが多いのかな
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:35.63 ID:F9jlmPnP0
- >>345
そういう意味ではエヴァだって俳優使ってたらヒットしてなかったかもな。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:36.59 ID:yxKWJHlw0
- >>304
アレは凄い。
ホームズとか、NHKの西洋ドラマの吹き替えに外れ無し(萬田久子除く)
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:37.23 ID:GCbcXBTa0
- >>2
パグで合わせれば済むんならやはりスキルなんかいらないじゃ
堀衛門に来るのは知名度だけで来るんだから参考にならんけど
別に下手でも何とかなっちゃんという意味ではスキルは要らんじゃね?
スキルがないとそもそも一瞬も出来ない仕事も多いんだし
そりゃどんな簡単な技術でも深いところまで突き詰めている人はいるし深みはあるだろうけど
それと最低スキルの肯定の話は別
悔しいだろうけどそれが真実
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:41.15 ID:riNtcN/KO
- そもそも声優がちゃんとしてたら俳優、女優、アイドルにになんか仕事を頼まないし、ある程度のコトを成し遂げられるからオファーがいく訳で
しっかりしろよ声優陣
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:41.38 ID:VhODulD80
- >>1
へぇ〜ホリエモンて声優のスキルそんなにすごいんだ
楽しみにしてるよ。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:42.35 ID:mLwzkN3u0
- 本当に一流の声優さんの演じるキャラは生き生きとしてるからなあ
棒演技の素人声優じゃただ動く絵に声がついただけ
- 369 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:45.72 ID:pDr6T2QZ0
- >>288
だから棒と非難してる連中がいるというがあくまでも一部にすぎない
大多数の視聴者は全く気にしていない
じゃあ、君が指摘してる一部の視聴者が棒だと非難しているが
ジブリやピクサーは圧倒的な業績を出している現実からも
極めて一部の批判は無視してもいいだろう
個人的には今回のジブリ映画で俳優でも芸人でもなく
アニメの監督を起用するってのは声優議論にとって面白い試みだと思っている
俳優でもなんでもないアニメ監督を声優にしてみるという企画でも業績が取れるなら
完全に声優は本当に誰でもいいということを証明できるだろう
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:51.84 ID:hffaHHvZO
- >>313
せめて俳優使えと思うわ
ジャニーズとかくだらないアイドルなんて使わないでさあ
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:55.41 ID:SNFrUB0P0
- >>321
声優が上手い俳優が俳優として一流かどうかはあまり関係ない
中村嘉葎雄がスチームボーイでは聞くに堪えなかったりする一方
羽賀研二が上手かったりする
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:09.09 ID:lQLVcXbeO
- >>32
その底辺の声優の仕事すら棒読み演技でまともに出来ない自称有名俳優さん達ですか?W
そいつが演じた所だけ浮きあがって失笑ものなんですがW
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:18.12 ID:zAKgagKmO
- この前やってたハンコックの奴は酷かった
- 374 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:20.73 ID:D4M6dUIs0
- ID:E2hNG7JCP ←完全にキチガイですわwww
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:35.83 ID:kBYubOMv0
- ジャッキーチェンの映画なんかは吹き替えのほうで見たくなったりする
あそこまで馴染むのもすごいなあと思う、それは声優の技量なのか
ただ見てる側の慣れなのかは分からんけども
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:39.14 ID:0z7a7BfN0
- >>312
真面目にテレビ放送レベルを作るわけじゃなくて
企画でクソ適当なクズ学芸会レベルやるってことかな
本気で深夜枠あたりのテレビアニメ作ろうと思ったら
円盤売れないとどうしようもないらしいからな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:40.90 ID:OYbnJfd90
- コネありゃ誰でもできるんだろ?
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:48.23 ID:WggNwpSo0
- ジブリの功罪ですネ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:54.55 ID:E2hNG7JCP
- >>346
俺が考察するに、
既得権益を主張するときだけ
声優って名乗っているだけじゃないの?
声優本人たちも普段は俺様たちは役者様だぜって言っているらしいし
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:55.96 ID:ldCY6ttK0
- >>6
爆笑問題は日芸の演劇学科通ってたし、お笑い芸人はコントとかでキャラ演じなれてるからうまいのでまだいい。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:56.86 ID:h4K/ViDj0
- どんなアニメなのか知らんけど
声優業界やアニオタにケンカ売るってのは
話題にはなるが商売としてはどうなるのか見ものだな。
堀江はアニオタから搾取する気は無いのかな
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:56.66 ID:pDr6T2QZ0
- >>325
いやタレントや芸人といっても腐るほどいる
芸人の養成所みたいなとこには何千人と芸人予備軍みたいなのもいるだろう
ああいうのを使えばタダ同然で活用できる
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:00.13 ID:cIhCGqs30
- ド裏方を有り難がってる豚がキモいといつも思ってた
その豚に乗せられては勘違いした人気声優もマジキモい
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:01.51 ID:1NQ6BLx+0
- サザエさんや静香ちゃんの顔見たらその瞬間すべてぶち壊しだよ、絶対に顔を出すなよ。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:02.18 ID:EBxMq6ji0
- なんかのアニメで声優が
全部山ちゃんだった事があるんでそ?
- 386 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:03.53 ID:9wn+nUFY0
- >>341
残念ながら日本のアニメは予算が安いから
作画で演技やれるくらい余裕があるアニメはそんなに多くないんだが
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:07.13 ID:XF1pnZQf0
- アニメ声wとか言う馬鹿いるけどアニメなんだからそれが正解なんだよw
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:09.44 ID:kGTZ3WwxO
- 堀江はアニメとか吹き替え映画とか見て、下手くそだなーと感じたことないのかね
そういう人間がアニメ作るなんて不安だわ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:13.45 ID:GQPQCDij0
- >>371
もしかして、ネバーエンディングストーリーの日本語版OPの事か!!!
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:13.92 ID:JKdUCD7T0
- >>338
彼らの本業は俳優業です
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:24.36 ID:6/7DYk/70
- >>318
普通に反論すりゃいいだろうにな
誰もが思ってることなんだから
それとも似たようなツイートにもう返してるのかな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:25.82 ID:F9jlmPnP0
- >>374
何か声優に対する私怨みたいな物を感じるね。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:26.65 ID:MahzBjpJP
- >>355
あれは倍賞千恵子は悪かっただけで
木村とかヨイトマケとか神木くんはすごく良かったでしょ
ヒロインがダメだったらイヤだ、と言われればそうかすまんと答えるけどw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:29.38 ID:yB3ZtsBCO
- >>242
お笑いと役者って根本は同じだがな。海外もコメディアンが俳優にってパターン多い
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:42.17 ID:K87UfjRh0
- プロ野球とかプロ棋士とか、プロと素人には大きな差があるのがプロ。
本当に声優と素人に大きな差があるなら素人は使わない。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:39.06 ID:FHX9dLU/0
- 「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
ここが声優の生命線なんだろうね…
悪魔の証明みたいなもんで、誰にも確認不可能だろ
客観的な証明が不可能な部分へ話をもっていった時点で声優の負けw
ホリエモンが核心ついちゃったからw
頭にきたんだよね?
ホリエモンも言い方があるんだろうけど、核心をズバッとつく奴って
えてしてこんな不遜なタイプだな、ホリエモンといい、橋下といい
核心をつく奴は日本ではすぐ潰されて終わりなんだけどねw
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:54.20 ID:mLwzkN3u0
- >>366
声優経験のほとんどないタレントを起用するのなんてただの宣伝でしかないだろ
そんな宣伝をしなきゃいけない事情もあるんだろうけどさ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:54.34 ID:6VhdR6Is0
- 少なくとも、その商品とか業界を下に見ている奴に、
モノづくりをして欲しくないな。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:54.80 ID:hN5sYxdS0
- 化け物語のアフレコやらせてみたい
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:58.57 ID:6NX+kVmT0
- 声優って顔が悪くて俳優に慣れなかった奴がやる職業だろ?
つまり落ちこぼれ
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:59.53 ID:0tVAf/9mO
- 発狂している声オタがいるが「匠よりアイドル」という流れ作ったのも確実におまえらだよな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:01.64 ID:z6MXQ+6T0
- ジブリのように声優のスキルが邪魔になる場合もある。
特殊な声以外は、誰でもいい。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:02.60 ID:yxKWJHlw0
- >>345
それはどうかな。
ルパンと一緒で、そのキャラに付いた色をいかに継承できるか出会って、それは声優かタレントか役者かアイドルかなんて別もんでしょ。
- 404 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/06/17(月) 11:26:06.43 ID:adG+DWK10
- 真剣にやってみたり、比べてみて初めて分かるものってあるよね…
興味なかったら上手いも下手も気にしないようにさ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:09.31 ID:BTCQCcpe0
- 風立ちぬがどうなるか
予告冒頭でルパンのマモーのやつの米ソ首脳思い出したけど
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:10.26 ID:djy7kVQH0
- 一人二役とかもあれ必要なのはスキルなん?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:19.52 ID:AZjpzEXX0
- >>319
声優になるための訓練にお金を払うならば
声優として起用してやるから、こっちに金を出せという集金ビジネスですよw
その金でアニメを作るんよ
実は声優がどうであるかは骨子ではないんだな
出資商法www
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:22.92 ID:lUYvkePpO
- 声優w
俳優になれなかった人が崩れてなるもんじゃん
俳優はキャバ、声優はソープって感じ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:23.96 ID:cTGh1Ayk0
- >>353
どれみの人?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:25.36 ID:p1Da4OHL0
- 宮崎駿はいつの頃から主要キャラに声優を使わなくなったな
千と千尋なんか違和感バリバリなんだけど
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:25.96 ID:pHcnZdI+0
- >>248
やっぱバカキモヲタは国語ができないおバカちゃんなのかな?
養成所()出身でアイドルもどきごっこやってる声優()なんて肩書きのお仕事なんて誰でもできるってこと言ってんだけど?
どーして詐欺とかの話になるのかな?
キャラが合って、才能とちょっとした場数(数回から10回ぐらいか?)でこなせちゃうまったくスキルなんていらないお仕事です。
スーパーのレジ打ちレベルで優しいお仕事でしょ。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:25.95 ID:JKdUCD7T0
- >>348
しない
アウトオブ眼中の人も相棒がヒットして俳優業に専念してる
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:27.99 ID:fWe+BmEK0
- 堀江の野郎、タブー中のタブーに触れやがった...
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:28.49 ID:xnqC3Cw70
- ところで、ホリエモンのスキルって何?
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:33.84 ID:yxKWJHlw0
- >>367
まともに日本語も理解できないのか?
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:37.23 ID:17LDHbjX0
- 最近は、かっこいい声、かわいい声じゃない職業声優が見つからないんだとか。
業界自ら幅を狭めてたら、外から持ってくるほかないわなぁ。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:39.36 ID:X0wZFiB60
- つか、声がキャラに合ってれば声優でも俳優でも近所のおばさんでもいい
すごく巧みな人でもキャラと合ってないと変じゃね
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:41.59 ID:XF1pnZQf0
- ジブリなんて金かけまくってる割にたいした話がない
最近のは見る価値もないよ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:42.91 ID:pYHV7OoV0
- そっクリな人間を探してきて洗脳ですか?
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:48.52 ID:qANel0NY0
- だいたい深夜アニメとかみてても
別段すごいとはおもったことねーな
みんな同じような演技だから。
でも深夜アニメ自体低俗で似たいようなもんしかねーから
声優個人の問題でもないか
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:58.95 ID:CoEFacb/0
- そういや、匠の域といえば、まんが日本昔話じゃないか?
あれは1人で全部やってただろう。
大嵐浩太郎じゃないけど。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:09.13 ID:pBFx0xgiO
- 堀江はスーパーナチュラルの井上の吹き替え見ろよ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:11.90 ID:Rndrd4q10
- 声優なんて誰だってなれるよ
ただ、声優だろうが俳優だろうが演技力のない奴は消えうせろ
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:12.84 ID:bE8U9t3R0
- そういう流れであの「デビルマン」という恥ずかしい映画が出来た
あれの円盤お前らわざわざ買うか?
1980円で出ても買うか?20〜30年経って名画シリーズで
ディアゴスティーニから出ると思うか?
堀江なんてゴジラ映画でオファーが来ても踏まれる役だろう?
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:20.43 ID:QSbZRcwV0
- 野沢那智が吹き替えやってるとそのキャラ好きになっちゃうんだよなぁ
声優の偉大さ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:21.82 ID:UKnaxM4b0
- アンパンマンの戸田恵子さんは
売れないから声優やってたの?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:21.83 ID:E2hNG7JCP
- そもそもただ声のあてているだけの人間が
俺様の作品だぜとか言うなよw
どんだけ貢献度を過大評価しているんだよw
特に吹き替えなんてお前らまるで関係ねえだろw
何でまったく作品に関与してないようなやつら
作品やキャラクターを勝手に語るんだよっていうwww
頭のゆるいオタク連中に持ち上げられて調子にのっているだろww
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:31.48 ID:yB3ZtsBCO
- >>252
スポンサーがつくし宣伝もしてくれるから結果的に浮くんだろ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:32.62 ID:Ss7zyEn40
- でもジブリとか細田監督はプロの声優でなく芸能人使ってるからな
それでも売れてるじゃん
やっぱりホリエモンは正論言ってると思う
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:41.99 ID:iaXWH1aY0
- ドラマや映画みて「俳優ってそんなにスキルいるの?」って言ってるくらいバカ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:45.23 ID:RlMcCTSA0
- >>366
そんなこと言ったら、お笑い芸人に主役の座を取られてしまったりする俳優陣もしっかりしろという事になるぞw
>>368
ただ、声優としては上手とは言えなくても、その役にはぴったし合ってもう他の人は考えられないっていう場合もあるからね。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:47.94 ID:yxKWJHlw0
- >>410
俺は全然違和感を感じないけどな
湯婆婆なんかあの声じゃないとしっくり来ないし、薬挽き(名前覚えてない)も文太じゃないとしっくり来ないな。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:49.15 ID:1Zj9S/z7O
- 犯罪者をいちいち相手にすんなよ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:53.50 ID:9wn+nUFY0
- >>396
そもそも数字とかで計れるものじゃないんだから
全てが悪魔の証明みたいなもんだろ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:57.91 ID:b6DikigS0
- プロメテウスのゴーリキは勘弁してほしかった
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:06.92 ID:MahzBjpJP
- >>382
そういうのは別にいらないでしょ
タレントや芸人を声優に使うのは、売れるタレント芸人になれただけの
才能のある声を使いたい
そいつの影響力で集客を増やしたいんだから
それは恐ろしく的外れ
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:12.20 ID:AM2rzQOg0
- >>300
しかも代役のお手本入ってるんだよねー、大概
大御所俳優(江森とか)は実績あるから別だけど
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:15.40 ID:8bbRIOgP0
- ホリエモンも出演したらいいよ。作品売れるといいね。
まあ、2回以上リピートして見てもらえるような作品になればいいねえ(笑。
ハウルコースまっしぐらだろうけど。
- 439 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 11:28:17.67 ID:1KMEHI6y0
- こいつラオウ馬鹿にしてるだろ
ほんっと馬鹿は刑務所入っても治んなかったな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:27.87 ID:OYbnJfd90
- 魂をふきこめるならヴヴウのサキちゃんがやられてるシーンに喘ぎ声ぐらい入れろ
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:32.56 ID:aOy2Vwvw0
- 子どもと大きいお友達用を喜ばせるようなテクニックはいらないって話だよね
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:39.03 ID:OnrofND7O
- プロでも違和感アリアリで下手なのいっぱいいるし素人で上手いのもいる
ぶっちゃけ差はない
- 443 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:40.53 ID:GQPQCDij0
- >>426
あの人はイデオンのヒロインもやってる
声優としても一流だよ、歌も歌うしな
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:42.83 ID:XF1pnZQf0
- ジブリはラピュタ以降右肩下がりの評判
そのころのキャスト見てるとわかるわ
声優じゃなくてもうまい奴がやればいいんだよ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:42.77 ID:dLHy+sRb0
- 専業じゃないやつでも勘のいい奴
上手い奴は上手い。下手な奴は下手
ただそれだけの話で技術的な専業職よりは
違和感なくこなせるようになるのが楽な仕事ってことで言ってることは合ってる
ただホリエモン自体が声当てをそつなくこなすのは無理だと思うけど
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:43.19 ID:cxd5PLqS0
- >>369
ジブリなんてファミリー層がメインターゲットなんだからわざわざ細かい演技を批判なんてする奴少ないに決まってんじゃん
実写映画だろうがアニメだろうが大衆寄りになればなるほど知名度>>>演技力なのは変わらんわ
さっきから何言ってんのお前
- 447 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:28:46.47 ID:LqMsg+6fP
- オーディションでお金を取って稼ぐビジネスモデル
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:47.47 ID:oiTB91YA0
- とにかく何かをバカにしてないと落ち着かないのか。
こいつは。ただの犯罪者のくせに・・
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:53.91 ID:p3fT9Mal0
- 過剰演技がどうのこうの言ってる人いるけどさ、
歌舞伎やオペラはどう思ってんだろ。
過剰演技の極みだと思うけどな。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:57.46 ID:0z7a7BfN0
- >>411
より詐欺っぽくなってきたな、その返答
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:58.61 ID:6n2jH3fq0
- >>299
声優の仕事は映画やアニメの吹き替えがメインだが
ギャラが安いから専業だけでは食っていけない苦しい内情がある
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:28:58.81 ID:rziC8aFP0
- ホリエモンはホリエモンの役くらいしか出来ないだろ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:14.78 ID:LOSRpa+s0
- 棒読みで不快に感じる事がある以上ホリエモンに賛同は出来ないわ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:23.43 ID:Kfmd9IjbO
- コナンドラえもんクレしんでゲスト声優器用で話題呼びしだしたのがひどい
特にコナンはひどい
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:26.16 ID:E2hNG7JCP
- >>383
頭がおかしいやつだと洋画吹き替えを見て演技とか語りだすらしいからな
ここにもいるが…
いや、字幕で見ろよと…
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:28.86 ID:6/7DYk/70
- >>390
どう考えても声優だろ?
俳優で喰えてるか?
そもそも、そういうこといったら自称俳優ばっかじゃんw
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:29.09 ID:8QnPxhi20
- 声優のスキルって具体的に何なん?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:29.45 ID:OYbnJfd90
- イジメコネクト事件といい声優は勘違いしている
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:31.26 ID:Skv3whQaO
- >>389
そうさお前のネバエンディングストーリ〜♪
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:32.74 ID:K87UfjRh0
- やっぱり、そこには声優学校という巨額なお金が動く
ビジネスがあるから、声優には特別な能力があたかも必要だという
ことにしているだけであって、実際にはそうでもないということ。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:41.10 ID:L0EGiqaE0
- 岡田斗司夫とホリエモンとはなんたる似たもの同士
ビジュアルからなにから
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:46.52 ID:HXxm9j4z0
- >>410
千と千尋はそんなに違和感ないけど
もののけのサンが俺は駄目だな
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:48.89 ID:JKdUCD7T0
- >>426
舞台女優で劇団員食わせるために声優やってたんだよ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:49.30 ID:yxKWJHlw0
- >>446
一般大衆なめすぎ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:50.96 ID:CoEFacb/0
- 天性のものだと思うけどね。皆口裕子のような声とか。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:58.78 ID:z6MXQ+6T0
- アニメやゲーム、吹替洋画を観過ぎた馬鹿がこういうものだと決めて、わめいてるだけ
ズレてなければ、一般人は誰でもいい
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:05.80 ID:9wn+nUFY0
- >>361
一回限りなら脚本もやれるかもしれないしな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:08.21 ID:cTGh1Ayk0
- >>443
元々歌手だよな、たしか
あゆなんとか
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:10.96 ID:0z7a7BfN0
- >>432
千と千尋は違和感まったく感じなかったな
ハウルは酷かったけど
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:15.80 ID:kao2TUj50
- すごいわかる
俳優のほうが自然
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:18.86 ID:pDr6T2QZ0
- >>396
よくプロの声優は違うだのという意見を言う人間がいるが
それを一体どうやって証明するのかといえば客観的に証明する方法は利益でしかないからね
核心を突いてしまえばアニメの興行や利益で一番成功してるのは
声優を起用しないジブリやピクサー
プロの声優は命を注げるとか何とかってのは詐欺師の方便レベルってことがわかる
今回のジブリでは俳優でも芸人でもない単なるアニメ監督を声優に起用するから
これで業績を出せれば、そこらの芸人の養成所の芸人予備軍や
一発屋芸人が仕事をなくなってきたころに声優を格安でやらせてもアニメ作りは可能だろう
声優面でのコストを大幅に下げることが可能になる
アイドル声優というオタク面な産業に関しては、AKBなど腐るほどいる人材を活用すればアイドル路線もできる
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:24.72 ID:yB3ZtsBCO
- >>280
ババァ役の倍賞って合ってたが、声オタは私怨で叩く
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:34.56 ID:OYbnJfd90
- >>469
倍賞さんの悪口はそこまでだ
- 474 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:36.78 ID:3E8A7iiJO
- だいたい声優を神格化しすぎてるんだよ
カチンときてんのもキモいやつだけだし
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:36.94 ID:ldCY6ttK0
- まあそもそも声優って売れない、売れる前の俳優やタレントがやるもんだったよね(´・ω・`)
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:37.75 ID:mLwzkN3u0
- >>431
そういうのもあるね
それを見極めるためにオーディションがあるんだろうからコネとか宣伝で重要なキャラの声を決めるのはやめてほしい
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:37.95 ID:fNIG7hvi0
- 榎本温子って誰だよレベルがしゃしゃり出ないでほしいなあ
それと「合理性」を追及した先に芸術の答えはないから
堀江はいつもドロップアウト組典型の思考だよなあ
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:42.65 ID:sExUTFVc0
- 元子役やらアイドル失敗やら演歌歌手崩れやら多い気がするが、転向して生き残ったのはすごいと思う。
>>341
絵が間に合わなくなると、○とーのを見てセリフ言うんだろ?
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:43.83 ID:qANel0NY0
- 深夜アニメの大して意味もない長台詞を
早口でいうのがすごいの?
そんなもん平らな石を川になげて遊んでる
水切り名人とかわらんなw
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:53.58 ID:MahzBjpJP
- >>449
あれはああいう形式の芝居なんだから
ケチつけてもしょうがないだろw
漫才に「何こいつらベシベシ叩くんだ」とか言うようなもんだぞw
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:55.72 ID:yxKWJHlw0
- >>449
歌舞伎やオペラと同じと思ってるわけ?
そういう様式美や伝統芸能なの?アニメって。
違うから、そういうもんじゃないジブリが受けるわけじゃん。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:02.22 ID:RlMcCTSA0
- >>393
キムタク良かったか?
主役二人に違和感しか覚えなかった記憶がある。
話自体もなんかグダグダだった印象。
正直、テレビで一回しか観てせいもあるかもしれん。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:11.44 ID:Vt9Y/eZB0
- 大竹まことがダイハードでマクレンの声やってたけど
そりゃ酷いもんだった
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:12.22 ID:E2hNG7JCP
- >>396
マジそうだと思うよ
そもそもそんな匠の技なら
何で売れない舞台役者崩れが
売れっ子声優となっているのかと思うし
声優オタクには永遠に理解できないかもしれんがww
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:17.09 ID:bHuXnwHx0
- >>91
緒方さんはちゃんとそこまで読み取ってツイートしてるね。
冷静に、ポジティブな意見を述べててさすがだ。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:19.01 ID:hN5sYxdS0
- >>452
本人役でも棒にしかならん
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:28.63 ID:nOt9wYgM0
- 誰でも最初は新人だからね。
新人だから許される技術の低さと
能力が無い人の稚拙な演技をゴッチャにして比較するから混乱する。
一例だけ挙げて、誰にでも出来るような指摘をしても意味がない。
アテレコに対して声優という表現がされるだけで根本的には俳優というジャンル。
声優は声優しかできないという縛りも無ければ、声優業に特化する俳優もいるというだけ。
アニメにしろアイドルにしろ映画俳優にしろ舞台俳優にしろ独特の表現が流行る時期があって、
後から見れば、死ぬほど恥ずかしいという消してしまいたいようなものもあれば、一瞬で消えていくものもある。
ジブリの名作、「耳をすませば」には50万円を払って出演した人が居るでしょ。彼にはスキルを必要としなかった
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:30.31 ID:qwnsF5FeO
- 芸能人の棒読み演技を聞いてると恥ずかしくなるから
スキルは確実に必要だな
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:30.77 ID:MVDn+fDv0
- 映画やアメドラはよく見るけど、俳優じゃなくて声優にやって欲しいと思う事は多々ある。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:36.27 ID:oiTB91YA0
- 声優スレってすぐチビデブのジブリオタが出没して
なんか語りだすなw
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:38.63 ID:pk01OdMi0
- 基本的に演技が巧みな人は声当ても巧み。
自然体の声当てを重視するジブリが俳優、女優メインに使うのは問題ない。
問題なのは剛力みたいな何のスキルもない素人が「俳優」「女優」を気軽に名乗っちゃってること。
そういうのが声当てるのは声優うんぬん以前の問題。
もう一つ、別の問題として声優が「なんちゃってアイドル」になってることじゃね?
声優ってくくりで仕事やってんなら「声」だけで勝負すりゃあいいのに容姿を全面に押し出したり、
アニメキャラと現実の声優の私生活とリンクさせたアピールしてみたり。
そういう世界で生きたいならアイドルになりゃあいいのに…。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:39.42 ID:fWe+BmEK0
- >>410
あれ技術的問題なのか?
声優の声質がキャラの容姿と合ってないだけじゃねえの?
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:52.44 ID:XF1pnZQf0
- よくゲストで来る素人いるけど酷いもんだぜ
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:57.00 ID:1kXNXahD0
- ホリエモンには是非ともショコタンのド下手なアテレコを聞いてもらいたい。
ショコタンがいるだけで、アニメの価値がどん底になるよ。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:59.11 ID:ldCY6ttK0
- >>471
声優のギャラって高いのか?w
ハウルとかキムタク使うより、声優のほうが安かったろうにw
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:09.76 ID:yxKWJHlw0
- >>478
動く絵コンテみたいなラフスケッチでアテレコするのを見たことがあるな。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:18.60 ID:JKdUCD7T0
- >>456
いや彼らは俳優だよ
山寺は東京俳優生活協同組合に入っていたけど、役者として生活できるようになったから脱会したよ
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:24.23 ID:cxd5PLqS0
- >>428
それはコストが安く済むとは言わないよ
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:25.96 ID:LzH6Xip70
- ホリエモンって見識が軽くて浅いよな
言ってる事が酒場でクダを巻くおっさんレベル
こいつの言う事で、深いとか鋭いとか言う発言
見た事ねえ
今の状況になるべくしてなった低脳としか思えん
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:27.46 ID:yB3ZtsBCO
- >>449
嫌いな奴多いだろ
歌舞伎も好き嫌い別れる
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:30.51 ID:KVI2IAQu0
- >>449
歌舞伎やオペラまで極端にいかなくても、普通のお芝居だって普通の喋り方や身振りとは全然違うよ。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:34.55 ID:6oOMDL3c0
- 名監督ほど声優をだんだん使わなくなっていく法則
例外は庵野
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:37.61 ID:tL5TeliiO
- 山ちゃんクラスが言うならまだしもキモオタに支えられてるだけの勘違いが何言ってんだ
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:38.32 ID:6/7DYk/70
- >>457
まくら
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:43.45 ID:gso4chgG0
- 声優が言ってることは正論だけど
アイドル声優みたいなものが跋扈してる今声優にスキルが必要なんて言っても説得力がない
人間国宝、匠の技を持った声優はどんどん居なくなってる
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:45.36 ID:Y/QxqRVv0
- >>330
有名タレントは、映画やアニメに声優としてスポット出演してくれるけど、一年もつづく番組の役の声優をやってくれないじゃん。
ずっとやってくれないと、職業とは言えないよ。
たまにずっとやってくれるタレントもいるけど。
有名スポーツ選手や文化人が映画やドラマにゲスト出演して話題にるから、俳優なんて誰でもできる、というのと同じことになるよ。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:45.84 ID:9qw8uEAu0
- >>429
ほんとの一般人だったアレだけど
一応声出す仕事でスキル持ってる人が多いじゃん
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:52.87 ID:ODmkDW+h0
- 世間からの評価が低いせいか、ヲタがやたらと凄いんだってのを強調したがるな
- 509 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:32:54.39 ID:LqMsg+6fP
- 「声優って人気あるんだね」
「声優になりたい奴っていっぱいいるんだよ」
「じゃあ、アニメを作るから声優をやりませんかというオーディションを有料でやれば儲かるじゃん」
「じゃあ、オーディションの権利を1万円で売りましょう」
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:55.47 ID:/XFwJCdX0
- 東大ってこんなんばっかりなのか
一日一回誰かを見下さないと死ぬとか
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:55.98 ID:L0EGiqaE0
- >>482
話はグダグダだったな
キムタクと賠償ならキムタクのがなじんでいた
- 512 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 11:32:58.98 ID:txoTfhpq0
- ゴーリキとか篠田とかエグザイルとかの吹き替え聞いたら
それなりに上手い人じゃないとダメなんだなって思う
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:03.70 ID:OnrofND7O
- >>449
オペラは声量や高度な歌唱力が必要
歌舞伎は容姿の良さや体力が必要
声優は声さえ出れば一応できる
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:03.81 ID:9NHpgit60
- 堀江は皮肉言ってるだけでしょ?
声優にスキルは必要なはずなのに、実際は業界が声優を選ぶ基準はスキルじゃなくて
知名度と話題性だったり、アイドル的に売り出せるかどうかだろ。
つまりこの豚の言ってることは間違ってないんだよ。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:06.66 ID:9wn+nUFY0
- >>406
声の使い分けとか簡単じゃないしスキルでしょ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:06.66 ID:6n2jH3fq0
- >>305
2013年のオリコン年間シングルランキング(2013/06/10付)だと
EXILE 「EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜」だね
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:11.27 ID:MahzBjpJP
- >>482
テレビはカットしたりしてるから
それで文句を言われても、違うものを観てるかもしれないよ。
集中力途切れるから入り込みにくいし。
とりあえずDVD観ろよ。
あとはお前の好み。俺は良かったと思う。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:13.14 ID:sBXwkaUXO
- >>119
坂本真綾とかデビュー当時は聞けたもんじゃなかったぞ
今でも酷い棒だけど、それでもデビュー当時に比べたらまだ増しになったレベル
経験こそ必要だよ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:24.13 ID:E2hNG7JCP
- ハウルのキムタクがひどけりゃ興行成績があんな化物級にならんだろw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:25.51 ID:XF1pnZQf0
- 俗にいう一般向けなんて中身のない宣伝だけ
AKB、ジブリ、ジャニーズw
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:26.73 ID:JKdUCD7T0
- >>477
この人の姉と友達が昔バンド組んでた
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:27.61 ID:pHcnZdI+0
- >>479
水切りの方が技術がいるだろ。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:27.86 ID:FqfOF5r80
- さすがにスキルが無いと不快感を与える結果になるわ
そのスキルを身につける難しさがどれほどかはわからないが
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:32.61 ID:4rmrOaNp0
- 声優に必要なものは最低限のルックスだよなw
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:33.24 ID:OYbnJfd90
- >>502
自然な感じを出すのは大根使った方がいいのかもしれんなw
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:45.63 ID:bE8U9t3R0
- シャアの池田秀一氏は元は俳優。声優と俳優の境界線はあいまいだよ
http://nicoviewer.net/sm8772265
- 527 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:49.53 ID:V4GYYOrk0
- 実際ジュニアアイドルって言うの?
紐パンみたいな水着で児童ポルノ大量生産してる輩の再就職先になってますやん
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:52.75 ID:KT5UV/T90
- 剛力のプロメテウスは衝撃だったなw
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:56.47 ID:Bq+V0yUN0
- 俳優だって似たようなもんで
演技力の無いジャニーズタレントとかAKBみたいなのをメインに配置してるからな
知名度でスキルを上回る集客効果が見込めるんなら、まあそれもアリなんだろう
芸能の世界は注目集めてナンボだからな
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:07.11 ID:p3fT9Mal0
- >>480
だったら声優の演技だってああいうもんなんだからケチ付けてもしょうがなくない?
>>481
伝統芸能なら過剰演技が許されて声優の過剰演技は許されないの?
それって差別だよね。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:09.85 ID:QNrfHYf20
- ここで反論してる人間が不自然
知名度があるアニメのあのキャラの声っていうことしか普通興味ないからな
キモヲタさん用のアニメの声やってる奴なんて
何の価値もないと思うのが普通
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:11.01 ID:ZzXdusFXO
- >>277
出資だから問題ないだろ。オーディション料込みで魅力があるならよろしくって話だ。
俺は魅力無いと思うが、素人が声優へとかまるっきりニコ動の延長で面白いと思ったがな。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:12.97 ID:L0EGiqaE0
- >>489
うまい俳優さんならいいんだけどね
でも声優でもコッテコテのアニメ系でやられるとそれもきつい
だったらそこそこうまいくらいの俳優さんのがいい時ある
- 534 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:26.17 ID:pcAEap9d0
- >>6
爆笑は大学が演劇科で、太田は高校演劇部、田中はマキノ塾通ってたし
声優なんて役に立つかわかんない専門一年いっただけだろ
声優オタってほんと頭悪いし、気持ちが悪いなww
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:37.84 ID:pHcnZdI+0
- >>518
それはやっぱ才能ないんだよ
創造はそこそこ才能いるんだけどね。
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:43.70 ID:BDojNbQp0
- >ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうと
炎上商法かw
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:45.54 ID:8bbRIOgP0
- 倍賞千恵子はキャスティングした監督が悪い。
ジャニオタが不自然な擁護しているけど、
ハウルをぶち壊した戦犯は、キムタコ。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:45.63 ID:GWBa8Wtw0
- >>77
一気に老けこんだな
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:46.84 ID:iaXWH1aY0
- ジブリだってナウシカにしろラピュタにしろ当初は声優使ってただろ
そうやってネームバリューを築き上げて名前で売れるようになってから切り替えだしたんじゃねえか
最初から素人の棒読みであんな良い作品になったとは到底思えんね
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:47.04 ID:0z7a7BfN0
- スーパーナチュラルとかハウルの賠償みたいな異常に下手すぎる、合ってなくておかし過ぎる奴じゃなきゃいいんだけどな声優なんて
とりあえずホリエモンのこの企画がすげえ胡散臭い
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:47.51 ID:qANel0NY0
- >>449
そういう演技しないと会場の奥にいるやつらに伝わらないからそういう形式になったんだろ
アニメなんてのはテレビに映るんだからそんな必要ねーから
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:51.98 ID:2wKXzKMf0
- >>1
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
>俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
ホリエは刑務所でバカになる薬ても投与されたんだろうな。
マーケティング用の声優と本業の声優の差も分からないのか。
>有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。
そしてスキルのいるの?とスキルの必要性に疑問を呈した刀で、スキルアップの必要性を前提とした提案するなんて。。。
酔っ払って朝生出たのも本当に呆れたけど、今回もやらかしたな。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:53.20 ID:PnTqKurp0
- >>157
お前は妻夫木のタイタニックの吹き替えを知らないからそう言ってるだけ
あれのせいで妻夫木の俳優生命が終わって急に干されだしたのにw
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:55.01 ID:VmiQgznj0
- 初代タイガーはプロレスも天才だったが
声優をやらしても天才だったな
- 545 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:57.70 ID:6/7DYk/70
- >>497
声優の収入>俳優のそれに見えんつうの
ソースよろとか言わせんなよw
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:00.41 ID:AZjpzEXX0
- >>414
例えばさ、アイドルになりたかったらお金を払えば希望をかなえてあげるよ
↓
AVに出演
ほら男性のアイドル誕生w
ウソはついてないよーん
すぐに消費されて使いモノにならなくなるから人数が必要
サクサクとこいつはポイッと捨てて、さー、次の子はだーれ?
え?酷い?なにもひどいことないじゃん、アイドル希望をかなえてあげてるよ
儲かるのはオレだけだけどさ、儲けたいという希望はなかったでしょ、WIN-WINじゃんwww
「ウソはついてない」が得意
これで真面目な人を自分の金儲けの肥やしにしていく、騙されたとしたらそいつが自業自得なだけでしょ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:01.53 ID:4y0sR6uY0
- ツイッター、驚愕のリツイート爆ペースwwww
https://twitter.com/search/realtime?q=%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%B3&src=typd
- 548 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:03.31 ID:Ph2y7FJv0
- やってればうまくなるって言ったところで持って生まれた声質は変えられないわけで。
男だと杉田、中村、梶くん、女だと阿澄、釘宮みたいな声じゃないと受けないんだろう。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:10.16 ID:KLnNTAzQO
- AKBの篠田麻理子の吹き替えは凄かったな
声をあてるには、一定のスキルがいるんだと良くわかるケース
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:14.52 ID:5aia/EArP
- 峰不二子の声のおばはんがいるが,
あんな艶っぽい声の女はなかなかいない。
声質だけでなく,演技力もあるから ルパンは続いたと思う。
ルパン,不二子,次元,小次郎,銭形 みんな良い。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:18.98 ID:E2hNG7JCP
- >>505
だからさ、売れない舞台役者の副業なのに
なんで匠の技や人間国宝が存在するんだよwww
自己矛盾に気がつけよww
そんなに凄けりゃ実写の世界でとっくに成功しているだろw
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:22.15 ID:JKdUCD7T0
- >>526
逆に声優だけで食えるってのは相当な人だな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:22.79 ID:pHcnZdI+0
- >>535
創造は経験と技術がいるだ。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:26.26 ID:iap/k/DqO
- 俳優や女優は声当てても上手いよね
ていうかこんな事を言い出したらドラマにでてる歌手や芸人とか、歌を出してる俳優や芸人はどうなるんだ?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:26.77 ID:ldCY6ttK0
- 大根役者、タレントが人気や知名度で声優やるのが問題。
声優自体はうまい役者なら出来て当然。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:30.49 ID:Hp31EyI40
- 本を「もと」と読む苗字
実は榎本、橋本、山本の3つしかない
まめちしきな
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:38.13 ID:yB3ZtsBCO
- >>515
それ分け方が下手なのがまかり通っているからな
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:39.45 ID:pDr6T2QZ0
- >>436
芸人やタレントの集客力は大して大きくはないだろう
まあ、今回はその手の集客力という面でも
ただのアニメ監督を起用するというから
これで実績を残せれば微妙なタレントや芸人を使っても声優業はやれるだろう
そもそも論としてタレントの集客力よりジブリやピクサーという看板の集客力のほうが圧倒的にでかい
ゆえに声優という「職業」は不要である
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:46.70 ID:W6RJ+r020
- しぇーなるいじゅみをけがすもにょにょ!
↑
素人には無理
- 560 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 86.0 %】 :2013/06/17(月) 11:35:49.51 ID:t/MG7MM20
- >>1
例えば映画の吹き替えで
有名どころの役者や歌手が出てひどい事になるなんて例は枚挙にあるわけで
最近だと金ローのハンコックで独自吹き替えやって重要人物に某歌手が採用されてぶち壊しに
アニメにしてもコナンやクレしんにチョイ役で芸能人出したりしているけれど
大抵は棒、これでよくOK出したなってレベル
おまけに演技だけでなく何パターンも声色を使い分けるスキルがないと声優だけで食ってくのって無理だろう
有名人で金もあるんだし5分くらいのフラッシュアニメでいいから自分でやってみたらどうか?
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:54.13 ID:XvBUZdNNO
- わかるけどタレントや俳優や芸人のがそんな感じだわ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:35:56.14 ID:Kl2JJ9x20
- >>543
干されてない。妻夫木は日本を代表する映画俳優の一人。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:03.24 ID:yxKWJHlw0
- ハウルはストーリーと絵が糞つまんないって印象だけで、
声優なんてなんとも思わなかった。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:06.61 ID:MahzBjpJP
- >>530
再び的外れ。
例えばジブリの言うのは、俺は歌舞伎じゃなくて普通の時代劇やるから俳優使うわ、って話だろ。
なんせ誰の言ってるどんなケチなのかがブレてるから俺に食ってかかられても困る。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:07.33 ID:c2eBsFAt0
- >ダメでもこのアニメのDVD等 がもらえるのでリーズナブルとのこと。
素人同人サークルでよくある最悪の手口やん。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:08.69 ID:PWoJq2640
- 脚本さえ面白ければアニメ声の素人でも「っぽい」から売れるかもな。
そういった意味では声優にスキルはいらないかもね。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:12.53 ID:djy7kVQH0
- >>515
やっぱそーかあ
演技力ってのは技術に含まれるもんなんかね
子供心にDBのターレスが出てくる映画で
悟空と悟飯とターレスみんな同じ人がやってんのかすげえ!って思ったなあ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:25.48 ID:8c8zUPcw0
- どっかの有名声優が
声優はスキルいらないって言ってなかったっけ?
ジョージだったかな
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:30.08 ID:XF1pnZQf0
- 声優は俳優の落ちぶれとか何十年前の話してんだw
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:30.14 ID:OSMl6+wN0
- スーパーナチュラル一期二期は酷かった。
経験積んでも上達しない人もいる事は実感としてある。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:31.36 ID:prv3FYjO0
- 「龍が如く」やってると声優の偉大さがわかる
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:34.65 ID:IhqKf8Iu0
- 声なんて実はどーでもよくない?
声優って誰がやってもいいと思うんだけど。
よく美声とかなんとか言うけど、声に美醜ある?
どの声も別に綺麗とか汚いとか、そういう判断の範疇外だと思う。
よって、声の商売は必要だけど誰でもいい仕事。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:40.24 ID:jiWLipTy0
- 岡田と堀江のアニメ企画
何がすごいって良いものを作ろうという気概が全く見えないところ
一風変わった手法で制作します、それだけが目的なんだぜ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:42.25 ID:Ks3EjcO3P
- こいつを嫌ってる奴に声優好きな奴が多いから声優おちょくってやろうとかの魂胆かな
いずれにしても人様の職業バカにするのは品性下劣としか言い様がないが
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:43.41 ID:CNT9+etk0
- 養成所のくだりはなんかわかる
なんでもかんでも専門学校あるからな
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:46.73 ID:I6UJQ33Y0
- ヘタな声優さんも居るけど、洋画とかだけじゃなく、
日本の大河ドラマで声優使ってほしいな
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:01.46 ID:yxKWJHlw0
- >>526
ナショジオであの声でナレーションする宇宙のシリーズは良いね
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:07.20 ID:JLTf5aDv0
- 人間、痛い目に合っても口の利き方知らない奴っているもんだな
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:11.56 ID:D4M6dUIs0
- >>554
>ていうかこんな事を言い出したらドラマにでてる歌手や芸人とか、歌を出してる俳優や芸人はどうなるんだ?
だから下手糞だろw
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:13.26 ID:wzdA8+sE0
- どっちもどっち
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:15.84 ID:hIqPUhcK0
- >>555
ハムナプトラ3なんかただでさえ内容が酷いのに、吹き替えでさらに・・・
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:23.60 ID:Ss7zyEn40
- ジブリや細田監督も声優より芸能人を使ってるからなあ
ホリエモンは正しい
- 583 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:26.58 ID:bHuXnwHx0
- >>486
本人が本人役をやるなら文句ないかと思いきや、プリキュアでオードリー若林役をやった若林はとんでもなく下手だったな
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:28.39 ID:mc5jT5o20
- >546
嘘と相手が勘違いするのとは違うからな
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:32.43 ID:CI9C2od30
- ファビョってる奴等はなんなんだw
お前らもし対象が政治家だったら
鳩山や菅みたいな無能を例に出して「確かにスキルいらねーwww」とか「東大や東工大出てるくせにこのざまwww」とかほざいてるくせに
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:32.81 ID:q6ml4ZJj0
- まずは声質だろ
あとスキルない奴は駄目に決まってる
下手糞に声当てられると本当に気分悪い
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:33.18 ID:tPZoEDTm0
- 橋下と同じ匂いがするね。
こういうのが2chで受けるの?
- 588 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:36.95 ID:MahzBjpJP
- >>539
ナウシカとかラピュタは、思いきり従来のアニメ的冒険活劇だもん
そりゃあアニメに使う声優が合うさ
要は作劇の方向性でしょ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:47.27 ID:wIdJNd0s0
- ちゃんと頑張ってる声優も確かにいるけど
どう見てもそうじゃない奴が増えすぎてるから業界の問題だろ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:47.54 ID:fdWhLkV10
- たぶん天性の素質や熟練が必要なんだろうけど、1億人軽く超える日本人のうち
声優能力300番以内にしかできない!っていうような類のものでもないんでね?
ものすごくテキトーな予想だけど、1億人中10万人ぐらいは出来るんでね?
1000人に一人ぐらいの割合。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:52.25 ID:iap/k/DqO
- >>556
本山
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:55.41 ID:t19IFN3GO
- なんだかんだ言っても平野綾って上手だよね
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:56.80 ID:pDr6T2QZ0
- この手の話題で必ず出てくる
棒読みって意見は個人の主観にすぎず「利益」には全く関係ないことを理解できない馬鹿には
ホリエモンの言ってることはわからないだろう
ジブリやピクサーは声優を使わないが「アニメ業界」で「トップレベル」の利益を出してる
この現実を前提に声優という「職業」は必要か?と考えてみることだな
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:57.48 ID:Ye4cD0MxO
- でも普通の役者も一緒だよな
アイドル崩れやモデル崩れ、お笑い崩れが何の訓練もなく
映画やテレビドラマの主役に起用される世界
演劇学校や劇団で演技の勉強をした俳優と呼ばれる奴がどんだけいるんだと
どんだけスタニスラフスキーとかストラスバーグを知ってる奴がいるのかと
- 595 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:01.39 ID:vJq2folm0
- 「きゅわ〜ん、おにいちゅんだいしゅき〜」
↑
深夜のアニメでこんな事言ってりゃ良いんだろ
声優なんて楽な商売だな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:02.83 ID:9NHpgit60
- >>561
アニメ業界も芸能界とそう変わらないということだね
ドル声優=アイドル・ジャニ・モデルがドラマ出演
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:17.06 ID:aOsqsvFh0
- 俳優たってAKBとかポットでの新人が主役したりするじゃん
芸人がドラマや映画出たりw
その辺の高校生でも台本やれば普通にやるだろ
同じようなもんだろw
- 598 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:25.68 ID:JY5zVcS90
- やっぱ堀江なんもかわっとらんな
金勘定しか考えないクズ豚のままだわ
野球やサッカー全然知らないやつがプロってそんなすごいのか?
っていうくらい未熟すぎる発言
素人だって始球式できるし球も蹴れる
けど試合のクオリティが同じものか?
声優だって素人やアイドルが当てられたものでひどい例腐るほどあるだろ
まあ堀江本人がその程度のものしか作る気ないよって事ならそれまでだが
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:31.00 ID:9qw8uEAu0
- >>536
やっぱり本物の声優さんは違った
とか言うための前振りなんだろ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:35.92 ID:GNkrLtft0
- たしかに、プロメテウスとか見ると誰でも出来ると断言出来る。
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:36.58 ID:JKdUCD7T0
- >>548
彼らは天性の才能があるだけで特別努力とかしてないだろうね。
並みの人は役者として幅を広める為、劇団の主宰として劇団員を食わせるため
事務所の命令で声優になった人ばかり
声優はなりたくてなれるものじゃない。杉田だって演劇やってて
「お前いい声してるな、声優のオーディションうけたら?」
ってのがきっかけで声優になったと思う
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:37.60 ID:yxKWJHlw0
- >>530
ああいう演技をする芸能であり、舞台芸術なんだよ。
アニメも、声優のキモい演技に絵を付ける芸能なの?
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:38.17 ID:8c8zUPcw0
- >>576
葵徳川3代見たことないの?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:42.19 ID:2wKXzKMf0
- >>157
味覚音痴は、ファミマのパスタより美味いパスタはない、パスタに500円以上払うのはバカ、とか言い出しそうだよね。
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:43.99 ID:0rhlgIWTO
- 別にバカにしてるようには受け取れないんだが
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:46.50 ID:0z7a7BfN0
- >>572
どーでもいいってのは言いすぎ
あまりに酷すぎる棒読みとかあってなさ過ぎる声だと、流石に気になってまともに見てられない
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:57.43 ID:AFD6J/wr0
- 榎本が言ったところで説得力は皆無なんだが
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:58.49 ID:Ph2y7FJv0
- 江守徹のナレーション聞いてると、ドラマの吹き替え、アニメでやっても違和感なさそう。
結構いい声。あれ、この人最近見ないな。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:00.73 ID:RlMcCTSA0
- >>499
ただ芸能ってのはスキルだけじゃないからね。
スキルはあっても魅力がないとか、スキルはそれほどでもなくても不思議に魅力がある場合とか結構あるからね。
実際、声優学校通ってスキルはそれなりに磨けるだろうけど、そっから先を保証してくれるわけじゃないのも現実。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:01.60 ID:LOu5f/vXO
- 平
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:02.43 ID:OYbnJfd90
- 篠田と剛力でもやれるからなwwww
ストリートファイターの羽賀研二はよかった
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:07.16 ID:21xZl2jtO
- こういう事言ってるからホリエモンはいつまでも三流なんだよな。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:09.47 ID:XF1pnZQf0
- 俳優だって全然違いねえよw
どいつもこいつも若いのは顔で選んでるだけ
新垣とかごーりきーとか演技下手すぎw
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:13.95 ID:X0wZFiB60
- 最近になって初めてハルヒ観たけど
けっこう面白かったわ
10年ぶりくらいにアニメ観たw
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:14.77 ID:yB3ZtsBCO
- >>548
杉田って奴下手糞言われまくってる奴か
ニュー速でスレ建っているの覗いたが叩かれまくりだったな
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:15.43 ID:byFzsGqB0
- ジブリなら
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:16.92 ID:bE8U9t3R0
- >>529
焼畑農業だよ。長い目で見るとただの一発屋だ人気がなくなると
だれもその円盤を買ったり借りたりなんてするもんか
古くなっちゃうと価値は一気に無くなるから再生産性は低いんだよね
10年経ってAKBのわざわざ買うやついると思う?
- 618 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:24.87 ID:IWBSWKff0
- 声豚ざまあw
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:32.06 ID:N3vxGMMF0
- そりゃ極めよう思ったら奥が深いだろ
どんな世界でも同じだろ
中学生で分かる話しじゃん
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:43.48 ID:9wn+nUFY0
- >>576
葵徳川三代
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:56.31 ID:MahzBjpJP
- >>558
それじゃ、「こんなキャラを使うから、それに合う人の声を探したい」
と思った時にライブラリがないんだよ
俳優は知ってるからそのものがライブラリになるわけ
だから微妙なタレントなんていらないの
お前典型的な、理屈なしの理屈こきだよ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:11.23 ID:BDojNbQp0
- 本来、役にあった芝居ができる奴なら誰でもいいんだけどな。
元々 声優なんて役者は存在しない。俳優がいるだけだったんだ。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:11.53 ID:Y/QxqRVv0
- 声優が過剰演技というが、
テレビアニメのキャラクターは生身の人間よりはるかに、視聴者に与える情報量が少ないから
過剰演技で情報量を補うしかないんだよ。
ジブリアニメや細田アニメに過剰演技がいらないのは
実写に負けないだけの映像の情報量があるからだよ。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:21.15 ID:5aia/EArP
- >>556
むしろ「ほん」と読む方が聞いたこと無いわ!!
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:25.80 ID:hZY4pAJfO
- まじめに作品作ろうと思わなかったらスキルは必要ないわな
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:29.53 ID:jhn353FP0
- この前ボーダーランダーズ2って海外のPCゲーム買ったんだけど、女性キャラクターの声がおもいっきりアニメ声で気持ち悪くて、なんとか英語音声に切り替えられないかっていろいろネットで調べたけど、不可能だった
俺はゲーム続けるの諦めた
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:29.46 ID:pDr6T2QZ0
- >>621
だからホリエモンのようにオーディションやればいいだけの話だろ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:32.19 ID:j4VQ7SIK0
- > 実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
> 俺にすらあるからw
だから「売れてる」知名度利用するってだけで
声優としての技量で、
見た一般人からは大概ボロクソ叩かれてる
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:33.75 ID:CNT9+etk0
- >>605
うん、俺もそう思う
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:35.30 ID:aw/I40Sm0
- 声優っていう職業は無い。
現状声優のお仕事がある人達は俳優、舞台俳優、ナレーター、タレント、アイドル、
ミュージシャンの人達。
声優だけで成り立ってる人なんて居ない。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:38.43 ID:XF1pnZQf0
- >>588
ナウシカが冒険?w
ろくな評価もできない奴は黙ってろよ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:40.26 ID:L0EGiqaE0
- アイドルにはアイドルのモデルにはモデルの
おのおのそのファンじゃないとわからん努力はあると思うよ
声優さんがそうであるように
違う世界なんだからそれを一まとめにあっちだってこっちだって
っていって声優擁護するのはなんか好きではないな
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:41.24 ID:KLnNTAzQO
- >>568
その人にとっては真実なんだろうな
けど壊滅的に下手くそな人というのは、確実にいるから、全体には当てはまらない
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:45.98 ID:hN5sYxdS0
- >>583
自分役といっても台本読むわけだしねえ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:54.97 ID:iap/k/DqO
- >>579
そりゃそうだけど下手でも売れるからオファーはあるわけやん
まあガチの俳優や歌手のスキルは感じるけどアイドル(笑)みたいな奴らの仕事は俺でもつとまるわ
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:56.43 ID:DoqrvAdm0
- イエスは「声オタの中で能登麻美子をディスったことのある者が、
まず、ホリエモンに石を投げなさい。」と言った。これを聞いて誰もホリエモンに石を投げることができず、引き下がった。
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:57.38 ID:PcjaFDIX0
- 実際、素人とか芸能人とかを声優として使うと、もの凄い違和感あるよな
ナチュラルさを求めてるとかいいながら、やっぱり第一の感想がヘッタクソだなぁって思っちゃうもん
まぁ中にはいきなり適応出来る人もいるけどね
- 638 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:40:59.26 ID:LqMsg+6fP
- 声優になりたいひとがいっぱいいる
↓
声優オーディション(参加費1万円)
こういうのってセミナー商法と変わらん
結局、この参加者たちを、授業料が高額な養成所に誘導させるんじゃないだろうか
大事なのは、
ホリエモンは、オーディションの権利を1万円で売って儲けている人
それなのに2chの馬鹿は、真剣にアニメや声優を語ってしまっている
ホリエモンは「声優になりたい人」が多いから、
オーディションの権利を1万円で売る商売を始めた
ホリエモンにとって、アニメは道具
プロレスラーになりたい人が多ければ
ホリエモンはプロレスの有料オーデションをやる
堀江にとって大事なのは「アニメ」「声優」ではなく「オーディションの権利を1万円で売る」事だよ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:15.99 ID:GWrOvkqs0
- >>1
堀江と岡田でアニメを作るとなれば
まず「黒字を出す」ことが第一義になるのは当然だし
こういう思いつきしちゃう思考の流れもわかる
- 640 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:16.37 ID:yB3ZtsBCO
- >>571
あれ声オタが騒いでいるだけで普通に好評だよな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:23.95 ID:2hCDWuL30
- そういえばデーブスペクターが日本のドラマは俳優の過剰演技でダメだって言ってたな
豊川悦司の青い鳥だっけか それをすごい褒めてた
今のドラマの駄目さは脚本の差がでかいと思うけど
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:25.65 ID:cxd5PLqS0
- >>627
さっきからコストコスト言ってる奴が言う台詞かよ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:27.77 ID:D3Usm3PU0
- >>96
遠藤w
まぁあれは遠藤に限らずサッカー選手全員酷かったけどw
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:33.70 ID:yKmUY9vfP
- まぁスキルは要るけど声優独自のってもんはないなw
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:34.93 ID:P3sQpwQd0
- 絵を描くのは三歳児にもできるし
声を出すのも同様だわな
声で作品を補おうとするならスキルがないと安っぽくなる
作画でそれが補えるならそれでいいんじゃないの
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:41.59 ID:MahzBjpJP
- >>631
冒険だよ。ジブリ特にナウシカは面倒臭い人が出てくるから怖いわw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:42.79 ID:HQZj/0EsO
- 深夜アニメとかのキモオタ御用達声優に慣れきってて
タレントがやると違和感覚えるってのもあるんじゃねえの
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:44.33 ID:pHcnZdI+0
- >>572
キャラが合ってる・活きてる(9割)
誰が聞いても聞き苦しくない程度の滑舌(1割)
これでほぼ成立する。
キャラ分け()アテの正確さ()こんなのはキモ豚ヲタの「趣味」の領域。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:45.36 ID:dNL3g7H00
- 男ができたとか写真がどうとか実力以外の部分で叩いたり排除してる時点で
アニヲタはスキルなんて全く気にしてないってことだろ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:47.17 ID:yxKWJHlw0
- >>623
補う必要なんて無いから声優が使われないんだろ
その『補う』なんてのが思い上がりで、やりすぎの典型なんだから。
足し算しか出来ない奴はダメ
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:49.62 ID:E2hNG7JCP
- >>531
いや、一般のアニメでも本来声優が
俺様の作品キャラクターだぜというのはおかしいんだよ
苦労して作品つくっているのはクリエイターなんだしさ
声優なんて声あてているだけだろ
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:49.67 ID:SqOgvO6CP
- まあ、実際に声優になるのって知名度がものを言うのは事実だしな。
ただそれを見た視聴者がその声優を気に入るかどうかってのは別だな。
結局、現在オタの間でもてはやされるのって声優の顔と声質だろ。演技の質はそれほど重要じゃない。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:54.25 ID:zntpmj0z0
- 「プロメテウス」のゴーリキーは本当に酷かったw
それ考えると、爆笑とかキムタクとか浜田は、やっぱりそれなりに上手いんだな。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:58.16 ID:IWBSWKff0
- 声優使うと演技が大げさすぎてリアリティがないもんなw
ジブリみたいに素人使ったほうが自然に溶け込める
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:59.21 ID:LCy6yWc50
- 炎上商法?
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:05.83 ID:e58curzG0
- スレタイさあ・・・
緒方ならまあ人気声優って言ってもいいけど榎本は明らかに違うだろw
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:16.29 ID:bHuXnwHx0
- スキルを育成されてない人がプロになってるのは声優だけじゃない。
俳優も芸人も歌手も、いや会社員から政治家に至るまで
どこの業界にもいっぱいいるよ。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:18.55 ID:RlMcCTSA0
- ああ、「学校で学べる技術なんて現場では大して役に立たない」っていうのが根底にあるのなら堀江の言うことも頷けないこともない。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:19.74 ID:HvHSaT6d0
- 一理ある
一理はあるが下層の声優にしか当てはまらない気がする
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:26.71 ID:FxRyyYfu0
- >>85
つまんね
小林よしのりと同じ炎上商法ですね、食いついたら負けです。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:32.97 ID:vfc2RXtn0
- 俳優というのは芸人、アイドル、モデル、歌手、スポーツ選手が本業で食えなくなってからやる職業だからな
俳優業は最下層の職業だよ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:36.25 ID:2wKXzKMf0
- >>570
おれの中でも吹き替え史上最低はスーパーナチュラル。
3分と聞いてられない。それが2シーズン。
声優版で再録されたんだっけ?
- 663 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:36.25 ID:djy7kVQH0
- >>643
テレビでやってたの見たけど
俺笑い過ぎて映画どころじゃなかったわw
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:38.60 ID:dMu39WM70
- 声優としての上手さは、
一流の俳優>一流の声優>二流の声優>>>二流の俳優
みたいな印象
トップとの比較では微妙だが、
スキルで底上げして一定のクオリティを確保してる感じ
そういう点で、養成学校の育成能力は、
すごいと思う
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:46.67 ID:iap/k/DqO
- >>624
本田
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:55.76 ID:BUoObrwGO
- >>636
なら俺は大丈夫だな
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:56.77 ID:ldCY6ttK0
- >>593
ジブリはそもそも声優使っても同じ結果でるだろw
ピクサーとか海外はまともな声優なんていないしw
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:00.08 ID:T4gwybUA0
- コナンの映画に出てた遠藤みれば声優にはスキルが必要だと理解できるだろう
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:04.94 ID:oRw4L1kv0
- ジブリの素人起用はどうかと思うけど
演技のプロの女優、俳優の起用は理にかなってるでしょう
別に声優にこだわる必要はないよな
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:06.15 ID:znig7Y/x0
- 人間国宝って野沢雅子さんとか永井一郎さんとかか
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:14.36 ID:yxKWJHlw0
- >>631
ナウシカが冒険活劇じゃなきゃなんなんだ?
ナウシカの冒険じゃねーか。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:15.04 ID:AGhALHksO
- 怒る声優の気持ちも分かるし
ホリエモンの軽率な発言もあれだけど
かなりの仕事に対して、部外者が思う事だよな。
実際には難しい仕事、経験や才能が要る仕事、向き不向きが別れる仕事でも、
部外者からみれば簡単そうな仕事は沢山あるからな。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:15.05 ID:59KG0F32O
- >>638
しかもオーディション落ちたら、自分の出てもないDVDプレゼントとか嫌がらせにしか思えんわな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:16.87 ID:L0EGiqaE0
- >>647
アニメたまに見るけど
あの女性の声のキンキンさはつらいわ
昔の声優さんはもうちょっとバリエーションがあった気する
特徴的な声なのとキンキンなのとは違うんだけどどうもキンキンした人が多い気する
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:26.62 ID:qANel0NY0
- 俳優と大差ないとか言ってるゴミがいるけど
どうせ踊る大捜査みたいなくだらんもんしかみてねんだろ
そんなのはアホでもわかるような演技とか素人の芸人でも出来るような役だの
設定だのしてるってことだボケ
ようするに実写の世界じゃアニメなんぞ踊るとかルーキーズレベルなんだよ
演技も脚本も含めてな
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:39.47 ID:DJ0eVAPY0
- 宮崎駿の映画がなぜ紅の豚ぐらいまでが人気なのか
見ればわかるだろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:48.58 ID:sZ0Rm5wD0
- wikiの山田康夫より
>「『声優』という職業は存在せず、99%『役者』の仕事の1つに『声優業』という仕事内容がある」と語っており、
>「『声優業』とは『役者』の仕事の1つである」というスタンスを徹底的に守っていた。
>インタビューなどにおいて、「“声優”の山田康雄さん」と紹介されると、「俺はスーパーじゃねえ(声優と西友を引っ掛けた皮肉)」と返していた。
>決して、吹き替えやアニメのアテレコなどを軽視していたわけではなく、役者としての感性が重要視される仕事として、それ自体には誇りを持っていた。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:52.12 ID:JKdUCD7T0
- >>603
独眼竜政宗には
保春院の従者に うる星やつらのサクラとZガンダムのロザミアでてたよ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:57.33 ID:V4GYYOrk0
- 声優に一番必要なのは運でしょ
二番がコネかな
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:04.24 ID:z9ew/Mf90
- プロにはプロの、素人には素人の味がある
それをゴッチャにするような輩には何事もマトモな評価できんだろ
主婦の料理とシェフの料理を比較するようなもん
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:05.54 ID:aOsqsvFh0
- 俳優もモデルやアイドルや芸人が普通にできるよなw
オーデションで合格した奴がいきなり主演したり
イチローもやってたな、歌舞伎の人も俳優やるし
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:06.98 ID:QZ1ezomF0
- 元々は俳優崩れがやってたけど
専門化が進んでようわからん文化になったツーことだろ
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:08.11 ID:OTXxPdtB0
- 子供の声は子供が出すのが自然だと思うんだ
少年少女の役を歳食った声優がやるってのもなんだかなぁ・・・
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:09.82 ID:oqIXfhPd0
- >>664
アホだろw
声優なんて所詮声だけ
俳優は、顔の筋肉の動かし方から、指の先の位置まで要求される
俳優に比べたら声優は子供の遊びwww
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:09.65 ID:LCy6yWc50
- >>643
アスリートは棒でいいのよ
棒な方が楽しめる
でもカズさんはうまかったな
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:11.00 ID:PWoJq2640
- >>667
アメは傲慢だから吹き替えという概念そのものがなく、そういう人が
育たなかったんだろうな
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:11.07 ID:OYbnJfd90
- >>668
なに言ってるんだ遠藤らしい感じが出てたじゃないか
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:13.87 ID:+2HGfS5J0
- ホリエモンは 声優アイドル をディスっただけ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:17.18 ID:ThTKEvMJ0
- .
タレントが声優をやると たいてい下手で ズコーってなるわな
.
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:17.53 ID:BDojNbQp0
- >>583
漫才だって台本があるだろうにな。
緒方恵美のいう”キャラクターに「呼吸をさせること」。 ”って
結構厄介だな。
- 691 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:44:19.94 ID:LqMsg+6fP
- 声優大募集
あなたも声優になってみませんか?
声優になりたい方は面接に来てください
声優にスキルはいりません
声優なんて誰でもできますよ
(ただし、面接には1万円の参加費が必要となります)
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:21.73 ID:XF1pnZQf0
- >>671
じゃあ他の作品も全部冒険だな
お前の感性だと
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:25.91 ID:4osK45SLP
- 正直素人メインで使って売れるのはブランド力があるジブリくらいじゃね
ボー読み延々続いたら相当内容が優れてないと最後まで見れない
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:27.27 ID:Vy4pRQ3dO
- 要するにホリエモンはアムロがシャアでシャアがアムロでも同じように感じると
脳ミソ壊れとるんかな
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:27.84 ID:5fHTJpwY0
- まー堀江らしいっちゃ堀江らしい発言だよ
三つ子の魂百までってね
人の性格というか性分は刑務所にちょこっと入ったくらいじゃ
直らないって事よ
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:36.66 ID:KLnNTAzQO
- >>585
政治家こそスキルが絶対必要な仕事でしょ
なのにスキルの無いアレが政権なんかに就いちゃったから、瞬殺下野になったワケで
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:36.78 ID:AjSo9esi0
- 近年の若手声優の演技しすぎな感じがダメだわ
短絡的な話し方だから情緒が無いんだよね
宮崎アニメがこういう声優を敬遠している意味が分かった
宮崎アニメは嫌いだけど
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:38.51 ID:q5z3nn5R0
- そらー日本では年に何百とアニメ作られてるんだろうから
てっとりばやく複数の声色使い分けできるプロの声優ってのは必要にはなってくるよね
海外では需要ないだろうけど
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:42.46 ID:6n2jH3fq0
- プロの声優でも声優板をのぞくとアンチスレが立って多数の書き込みがある
なぜなのか
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:43.77 ID:bHuXnwHx0
- >>656
榎本ってアニメ見ない人が適当にイメージする「耳障りなアニメ声」に当てはまる人だよな
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:43.89 ID:riNtcN/KO
- 声優なんて今や韓流ドラマ様々な業界だからな、大手から仕事が来なくても困りません
昔の声優は男女共舞台俳優も兼ねてたから上手かったけど今の若い声優は何もせずチャラついてみてくれだけを考えてるやつらが大半だろ、特に女!おまえらアイドルじゃねーんだよ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:44.47 ID:EBwX72rm0
- 吹き替え版ハンコックをみてみればわかる。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:46.02 ID:WGjpyr+x0
- 声優に限らず、イイモノを作ろうとしたら何でもスキルがいるだろう
だが、それが売れる物とは限らない
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:53.33 ID:lQLVcXbeO
- >>551
何がなんでも実写で活躍してる俳優が一番だと思いたいだなコイツは
その俳優が声優の仕事をすると大根になるのは何故なんだ?物や人には適性というのがあるんだよ。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:56.25 ID:9wn+nUFY0
- >>664
一流の俳優は逆に上手く行かない感じがするが
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:00.19 ID:4T63bTkyO
- >>399
化物語シリーズはアニメ界屈指の難しさらしいな
台詞量と密度がずば抜けて多い、一言一句間違えてはいけない、そしてアフレコ画面は白紙w
神谷が泣いてた
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:16.30 ID:Obt4JSV8O
- >>654
ジブリの絵と雰囲気だったらあれでいいと思うが、他の作品だと多少オーバーにやった方がいいと思う
とりあえず芸能人使うのは構わんが、滑舌悪くて声が聞き取れんような奴は使わんで欲しいわ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:17.83 ID:a7gBOaBy0
- 堀江囚人無反省相手にするなこんなクズ人間
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:19.04 ID:Ss7zyEn40
- 実際にキムタクが出たハウルも売れたしな
ジブリや細田監督の作品が一番売れるんだし堀江の言ってることは正しいでしょ
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:24.22 ID:oqJQGdH+O
- あーあ言っちゃったよ…
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:27.14 ID:bw8uRVPO0
- 堀江の「オファーがくる」ってのは前科者の話題性があるから声を掛けられるだけであって
演技なんてチョロいと思ってる堀江が勘違いしてるだけじゃないか?
でもあのあざといブタがそんな勘違いはしない。絶対狙ってやってる。
本職まで巻き込んでの炎上商法かよ、本当にクズだな。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:33.64 ID:CoEFacb/0
- >>676
は?ラピュタまでだろ。
トトロは明らかに同時上映の火垂るの墓にインパクト負けてるし。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:35.72 ID:yxKWJHlw0
- >>692
は?
ごめん、全く意味がわからない
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:38.82 ID:XvBUZdNNO
- >>675
まぁ芸能自体が芸も能も怪しいってことで
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:39.93 ID:PZEncHel0
- 組立て工にも匠はいるだろうけど、匠じゃなきゃできないもんじゃないし
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:42.86 ID:izZtxzrg0
- いつかのエクザイルのやつがやってた洋画の吹き替えは酷かった
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:43.47 ID:KVI2IAQu0
- 本職がなんであれ、実際に声優として上手いやつと下手なやつがいるのは事実。
そりゃ下手でもいいなら誰でもできるわ。
そんなの声優に限らず俳優でも歌手でもいっしょだろ。
声優にスキル要らないというなら俳優も歌手もスキル要らないわ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:44.76 ID:hN5sYxdS0
- >>683
子供がやって良かったのなんてうさぎドロップくらいだ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:48.52 ID:fPiU09Ed0
- ホリ豚「ITと金融は前科付いてもうできないから、アニメで一山当てるわ、ネットで萌え豚煽れば簡単だし、ブヒ」
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:48.61 ID:JD1agstd0
- >>668
遠藤さんは酷すぎてポカーンだったわw
カズさんは意外と良かった
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:50.76 ID:DJL4tMOEO
- ホリエモンがするとさ
BGMのようにブーブーブーブーと追加されるから無理す松村
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:51.31 ID:q5z3nn5R0
- 海外ドラマや映画ではなるべく訓練済みの声優じゃないと聞いてられないことがある
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:56.79 ID:ExVeQXO50
- プリズンブレイクの日本語吹き替えのティーバッグの声優若本以外にやれんのか!
声優のおかげの作品もあるよね
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:58.06 ID:ylocztXKO
- 「ロゴデザインなんか五千円くらい」のときにも思ったけど、ホリエモンって、自分はやればなんでもできる、って考えてるんじゃないかな
- 725 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:05.24 ID:OnrofND7O
- まあ、ライン工やオペレーターみたいなもんだから
そのへんの仕事と同じって思えばいいだろ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:05.94 ID:hz8HqYUGP
- >>2
>今はデジタルで口パク直してくれたりするけど
堀江「直せるんじゃんw」
って言われそうだけど。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:06.35 ID:8c8zUPcw0
- >>608
今敏の東京ゴッドファーザーズとパプリカに出演してるじゃん
文学座でヤマトの沖田艦長、名探偵モンクのモンクさんと同じ劇団だぞ
でも脳梗塞でたおれてろれつが回らん
- 728 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:08.19 ID:F9MUoLqm0
- 堀江△
- 729 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:09.29 ID:WGCFPE5M0
- タレントがやって糞みたいに酷い棒読み晒してるの聞くと
やっぱり最低限の訓練は必要なんだろうなとは思う
- 730 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:12.40 ID:bHuXnwHx0
- >>706
化物語はDVDのコメンタリまでフル台本だというからな
- 731 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:12.59 ID:eBwn5OJt0
- >>556
江本
- 732 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:12.84 ID:VbLaejV10
- ジブリ映画の惨状を見れば、素人連れてきてなんとかなる世界じゃないのはわかるだろうに
それなりに実力者として通ってる映画俳優連れてきても、
うまくいくとは限らないのが声優の難しいところだろうに
- 733 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:15.23 ID:9FToTjomO
- 分からないからこその素朴な感想だろうな。
うちのばあちゃんなんかプロゴルフ見て「あんなの簡単に出来そう」とか言うもの。これと同じレベルの発言だろ。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:32.93 ID:s73Suk2+0
- 仕事中アニメもドラマも音だけで聞いてるけど
女キャラの独特のアニメ声だけはなかなか馴染めないがやっぱ声優はうまいよ
下手なやつが多いのは明らかにドラマ
ドラマを声だけで演技判断するのはフェアじゃないかもしれんが
- 735 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:34.05 ID:fPiU09Ed0
- 中二病こじらせて大二病患者になったのがホリエモンw
- 736 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:35.74 ID:qtxqDwK80
- 別に声優である必要はないだろうとも思うけど、
声を当てるの技術がいるのは確かだろう。聞いてて違和感あるもの。
聞えればいいってのが世の中に多く、それでも売れるからOKというなら
堀江のいう事もまあ間違いとは言わない。
この時代特有というか、結局、金儲け主義者って
どこか技術研鑚を軽んじるよね。
もうさ、変な言葉で声出しといて、全部字幕にしといたら?
- 737 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:46:42.43 ID:q5z3nn5R0
- 篠田まりこやゴーリキよりはスキルあるだろ
- 738 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:00.41 ID:nCzYUw0x0
- 求めるモノが人により違うだけだ。
作品としての質より、知名度や話題性が優先される場合が多いのは声優に限らない。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:00.65 ID:sGzNcBH/0
- 韓国 日本人を殺すことは許されるが、韓国人を殺すことは人類が許さない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21126486
- 740 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:08.86 ID:QqfuoKdX0
- 要するにペイドライバーみたいなもんだろ。
金の代わりに客を持ってくるから使われる。
それはつまり、観客動員が重要であって
作品の評価なんぞどうでもいいってことだ。
つーても、「こいつ使わないと金は出さない」という
スポンサーがいたら、現場レベルじゃどうもならんけどな。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:15.46 ID:Ye4cD0MxO
- >>677
当時の声優は役者で食えないからバイト感覚で声当ての仕事をしてたが
いまは最初から声優を目指してなってる人がほとんどなんで、時代が違う
- 742 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:17.85 ID:T4gwybUA0
- つか、堀江さんがこうやって自分がしてる事宣伝してるんでしょ。
相変わらず商売上手ですね。
皆、食いついてますよ。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:20.17 ID:dMu39WM70
- >>684
一行目の、「声優としての上手さは」が目に入りませんでしたか?
書き込む前に、一回、読み返しましょうね
- 744 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:24.29 ID:iLsXUH460
- >>677
若山弦蔵のも貼ってやれよ。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:27.17 ID:9TvZNJJsO
- こないだなくなられた内海さんのラオウで分かれ堀江…
誰も真似出来んわ…
バ…バカな…俺の…このラオウの…ぜ…全霊の拳が…
- 746 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:27.81 ID:6oOMDL3c0
- >>712
「火垂るの墓」の女の子はすごい
あれこそ生命を吹き込んでる
- 747 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:33.83 ID:m75os9sJ0
- アイドルとかよりはよっぽどスキルいると思うよ^^
- 748 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:34.30 ID:cO5EL0ZH0
- サンレッドの声優は芸人多かったけど、あれはどうなの?
- 749 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:35.09 ID:yB3ZtsBCO
- >>718
大人がやる子供声なんて軒並みアニメ声で気持ち悪いだけだな
- 750 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:42.24 ID:6V91w7cJ0
- アニメは宮崎駿くらいしか見んけど主役は声優使ってくれと思うわ
素人だから味があると思ったことはこれっぽっちもないな
- 751 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:44.37 ID:qtxqDwK80
- >>684
脊髄反射せず、
”声優としての上手さ”って文章もちゃんと読めよ
- 752 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:45.37 ID:pHcnZdI+0
- >>720
まぁだからスキルとか関係ないんだよなw
合う・合わないだから。
芸術のように確かな技術が必要なわけでもなければ飛びぬけた才能が必要なわけでもない。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:49.04 ID:7A5ecCeC0
- 作画は才能とトレーニングが必要だけど
ぶっちゃけ、声出すのは映像の完成度に関係ないからなw
ジブリとディズニーがそれやって証明しちゃったしw
- 754 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:58.64 ID:n2TEUsRoO
- 岡田斗司夫久しぶりにきいたな
亡くなったのは飯野賢二か
- 755 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:59.17 ID:rG9Vl7++0
- 犯罪者なんかほっときゃいいのに
- 756 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:59.89 ID:TjKYOxpL0
- >>605
「声優でも無い売れてるタレントにオファー来るし、俺にも来てる」=誰でもできる
これは普通に馬鹿にしてるだろ。
それが事実だとしてもなw
例えば「野球なんか日本でも下火だろw世界のドマイナースポーツw」と言えば
それが事実であっても馬鹿にした発言であるのは確か。
それに従事する者やファンが顔真っ赤にするのは仕方ない。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:09.96 ID:2LSdegoh0
- >>732
というか声なんてなんとかならなくても作品自体は成立するって話だろう
それがジブリの興行成功
- 758 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:17.34 ID:aOy2Vwvw0
- ムスカも現代のプロ声優様(笑)にかかれば駄目だしされまくりだろうな。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:18.18 ID:pYGomPWO0
- >>747
今の声優はスキル関係ないよ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:21.31 ID:ldCY6ttK0
- 結局声優ってスキルいるでしょ。
それは役者としてのスキルだから、うまい役者ならできるが、大根役者にはできない。
だから知名度だけでヘタなタレントが声優やるとごまかしがきかない。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:23.72 ID:BDojNbQp0
- >>673
>自分の出てもないDVDプレゼント
そういういのもちゃっかり販売枚数に計上しそうだよなw
- 762 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:29.50 ID:L0EGiqaE0
- >>734
うむ、そしたら一番いい題材は橋田スガコドラマになる
- 763 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:37.51 ID:hN5sYxdS0
- >>749
カペタとか視てこい
- 764 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:38.57 ID:8SquCeuj0
- >>6 田中がありゃ、CGキャラの演技がうまいので声もうまいように聞こえるというてた。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:38.68 ID:cxd5PLqS0
- 篠田さんは言われるほど酷くなかったと思う
ただ自分が演技しようと思ってるレベルが高すぎて変になっちゃっただけで
- 766 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:41.09 ID:4osK45SLP
- 今の声優は似たベクトルの声(主にイケメン・美少女声)ばかりで没個性な傾向はある
- 767 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:15.72 ID:L0EGiqaE0
- アイドルも俳優も声優もピンキリとしかいえない
- 768 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:19.37 ID:yFYo3XwR0
- 架空請求業者vs棒読み声優
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16091352
- 769 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:24.03 ID:xyI46Csl0
- まあ堀江と岡田のリバウンドデブコンビじゃ
宮崎駿に説得力がなかったらっていう
程度ののゴミが出来上がる未来しか見えませんわ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:24.12 ID:E2hNG7JCP
- >>734
また頭のおかしいやつがきたか
俺様は役者様だと声優が主張して、
その役者業界じゃ成功できなかった連中が声優だろ?
何で実写の役者よりうまいという妄想が出てくるのかが不思議
- 771 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:34.64 ID:dVojXkxC0
- こいつブタ箱からでてたんだな
自殺者をだしたライブドア事件はもうすべて解決したってことなのか
- 772 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:34.76 ID:tR9kNYN60
- 最近の声優はみんな同じ声に聞こえちゃうのは俺だけ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:36.46 ID:yB3ZtsBCO
- >>723
あんなふざけた喋りを良しとするから吹き替えって人気ないんだよな
- 774 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:37.65 ID:Vy4pRQ3dO
- >>716
思い出した、それだ!
実況クッソ盛り上がったw
アレ見せたらホリエモンも撤回すると思うな
- 775 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:42.08 ID:RiSk5dGP0
- >>723
アクが強すぎて苦手だわアニメじゃないんだから
- 776 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:48.16 ID:OrbqRwJY0
- 堀江氏は、基本的に自分の無知を開けっ広げにしても気にしない人だからな。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:50.74 ID:ZSqzSVpJ0
- 声優ヲタがスキル厨ならキャラに合う合わないがあるんだから人気声優達が毎回出てるのに反対するよ
- 778 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:49:50.88 ID:LqMsg+6fP
- 声優にスキルが必要ないなら、誰でもいいじゃないか
なぜオーディションをする必要がある?
誰でもいいじゃないか
オーデションをする必要が無いじゃないか
なぜ、声優になりたい人が多いのに、声優になれない人が多いのか
なぜ、オーディションに1万円払ってまで、声優になろうと思う人がいるのか
ここまで考えると、声優にはスキルが必要であり、
声優になりたくてもなれない人がいっぱいいる
だからこそ、そういう人達を集めて、有料でオーディションをやれば儲かる
もう、結論が出ているじゃないか
声優の有料〜ディションが成り立つ時点で、
声優は高いスキルが必要とされる、なりたくてもなれない人が大勢いる人気の職業
- 779 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:57.97 ID:7BEwLtTU0
- ホリエモン氏は人を共感させるスキルが非常に劣ってるから仕方ない
- 780 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:58.78 ID:yKmUY9vfP
- モノマネ芸人で穴が埋まっちゃうからね
- 781 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:59.59 ID:zqw3CG6c0
- ウルトラマンでプロフェッショナルな声優があてるのはゼロで最後にしてほしい。
- 782 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:00.79 ID:6oOMDL3c0
- >>769
タイトルは「リバウンド」にすればいい
なんかカッコいい
- 783 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:02.82 ID:0z7a7BfN0
- 声優だけの話になってるけど、
この企画、ストーリー作る人も絵を作る人も何も決まってないみたいなんだけど
全部この方式にするつもりなのかな
- 784 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:03.93 ID:dMu39WM70
- >>674
売れ筋で促成栽培するもんだから、似た声が増えるというか、
育成手法がこなれてきた弊害って感じだなぁ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:04.77 ID:9wn+nUFY0
- >>648
役者なんだからその役者なりの個性とかも
声に乗せて吹き込まきゃダメだろ
- 786 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:09.58 ID:hz8HqYUGP
- 声優ってスキルいるの?
を
俳優ってスキルいるの?
って変えた場合、
それでも文句でるかな?
- 787 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:10.32 ID:Lxmu95LN0
- アニメ専門の西友の人の演技?は気持ち悪いから
洋画とか海外ドラマはやらないでほしいなあ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:12.04 ID:L0EGiqaE0
- >>772
同じくだ
さらにため方とか一緒なんだよなあ…
- 789 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:13.42 ID:0rhlgIWTO
- 最近の若い女性声優全部同じキンキン声に聞こえるし
全部似たような顔と黒コンと髪型に見える
ベテラン声優さんは声の違いわかるし上手いって思うけど
最近の若い子は顔可愛いから入るからスキルない人多いような
- 790 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:13.87 ID:6V91w7cJ0
- >>758
ムスカって声優じゃないの?
- 791 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:18.88 ID:rve3+ToZ0
- マンガ夜話はホントにつまらなかった
- 792 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:36.35 ID:ST2JO+9XO
- コネがあれば専門学校や専門技術や演技力ががなくても出来るでしょ
整形したオカマ(ゲイ)がコネで声優をやって調子に乗って、各方面にでしゃばる時代だからなぁ
- 793 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:47.28 ID:DKkX4Xf9O
- アニメ声優は芝居が大袈裟すぎるんだよな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:59.16 ID:KLnNTAzQO
- なら自分でやればいいのに
それでサマになるかわかるよ
- 795 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:01.54 ID:FjRsJ3sH0
- まあ声優って楽器みたいなもんだと思うんだわ
キャラクターごとにあう声や滑舌や喜怒哀楽にあう調律が必要なわけで
ただ音が鳴るだけなら安価なものはいくらでもあるから拘らないならそれでいいんだろ?
- 796 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:11.52 ID:KWVQQrbCO
- 吹替えはキモヲタ向けの声優には出来ないよ
けいおんとかガールズ何とか
ひぐらしもね
この作品に出でる連中には洋画の吹替えは無理です
- 797 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:11.64 ID:MahzBjpJP
- >>707
ここでジブリを褒めると、
ジブリは視覚的に訴える情報がメチャクチャ多いからな
声で人間を立体的に表そうとする作業が寧ろ邪魔になる
アニメ声優は動いてると言えどちょっと平板なキャラに声で立体感を与えなくちゃいけない
だから仕事内容が違う。
ということで、ジブリやディズニーは集客効果もあり声で演技し過ぎない
俳優タレントのほうがよくなったりする。という図式。
- 798 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:13.02 ID:f7TLwd3LO
- 口が動いてなくても
広川太一郎さんは喋ってたけどな
- 799 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:13.46 ID:fPiU09Ed0
- で、二頭の詐欺師はどんなアニメ作るの?
炎上狙いでテンプレアニメ?
それとも表現の新境地開拓すべく、ロトスコアニメ?
- 800 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:16.73 ID:MNclLnf9P
- わからん奴には一生わかんないだろーな
下手な歌、下手な演技、下手な司会進行で成立してるのが日本の芸能界だから
それらで満足してる奴らは、わかってる奴らをヲタ扱いするだけだからな
無視するのが一番
- 801 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:25.13 ID:qtxqDwK80
- >>690
それに失敗すると棒になるんだろうな
…それが演技としてなのか、それしかできないのか
キャラクターの性格からだんだん分かっちゃうからなー
- 802 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:25.26 ID:We99kOmw0
- >>790
文学座出身の俳優だぞ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:30.73 ID:HFxXVCZH0
- >>724
とりあえずやれば誰かが必ず評価してくれるなんて甘ったれた考えがあるんだろうな
ただこいつの場合褒めてくれる取り巻きがいるからなあ
- 804 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:31.09 ID:6/7DYk/70
- >>752
「確かな」技術が必要?芸術だって同じだろ
まさか、だって音楽はッ‥とかいうなよw
- 805 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:41.11 ID:FqfOF5r80
- 下手すぎると違和感があって気になっちゃうし、作品の雰囲気ブチ壊すし
かなり不快でガッカリくるからやめてほしいなぁ
有名人でも何でもいいけど、ちゃんと選んでほしい
- 806 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:41.32 ID:13I08wmFO
- 洋画に声あててる声優さんと、人気あるからって声あててるタレントくらべりゃ
そりゃスキルはあるわな、って誰でも思う
芸人とかある種、畑違いならまだしも、近い演じる仕事の俳優でもやっぱ違和感あるもんな
- 807 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:47.10 ID:ZSqzSVpJ0
- >>410
いやいや、魔女の宅急便とかコナンとかいるしラピュタとかルフィにしか聞こえんから違和感ありまくり
イメージがない人のが全然いい
- 808 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:50.26 ID:nwqBM0ux0
- 芸達者な芸能人でも声優で声だけ聞くと棒読みのゴミって事が多いやん
- 809 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:50.84 ID:bw8uRVPO0
- ブタの狙いは注目を集めることだ。それを種にするだろうから
無視するのと次のスレは立てるな。それが一番効くだろう
- 810 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:50.89 ID:JKdUCD7T0
- >>786
ねぇーよ
どっちも才能だから
- 811 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:59.16 ID:QSkaZnbFP
- 外国の役者の演技が上手に見えるのは、実は声優さんが上手いからって気がする。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:03.08 ID:E2hNG7JCP
- >>704
お前らの主張は阪神の西岡をメジャーオールスター級とか言っているようなもんだぜ
同じ土俵で競争してダメだったから声優界に流れてきた人達が
何でその競争に勝った人達より凄いとかおかしな主張しているんだよ
- 813 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:05.05 ID:MhW2fP2y0
- ※ちなみに、有罪になって懲役くらうのに、スキルは要りません
- 814 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:08.75 ID:yxKWJHlw0
- >>797
だから、そんなもん声優の思い上がりだっての。
そういう思いあがりが余計なやり過ぎ感だすんだから・・・
- 815 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:15.23 ID:HvHSaT6d0
- 声の演技って意外とおもしろい
ナレーションが上手い遠藤憲一が、芝居仕立てのシーンだと微妙になったりするし
やはりスキルはいると思うよ
- 816 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:15.70 ID:4J9lD9u2P
- 堀江は何故タレントや他有名人に声優オファーがあるのか理解してないのか?
- 817 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:19.05 ID:8c8zUPcw0
- >>788
叫んでる演技をする声優の演技をしてる感
洋画にアニメ声優出てくるの何とかしてほしい
結局こいつらだってスキルないから浮きまくってる
- 818 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:19.77 ID:rG9Vl7++0
- >>711
いや、堀江さんって労働そのものをバカにしてるというか
職工とか技術者、専門家、職人芸的なものはすべて認めてないんだと思う
だって非効率的でしょ?貰えるお金からしたら無駄だし面倒でしょ
これが堀江さん、今までの生き方みりゃそのまんまじゃん
金転がしの脳みそなんてこんなもんだよ、生き方の違いだね
- 819 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:21.74 ID:Y/QxqRVv0
- >>651
その通り。
映画やドラマも、プロデューサー、監督、脚本家などのスタッフが作るもので
俳優も声優も、大道具、小道具と同じ作品の部品でしかない。
だから俳優・声優は下手じゃなかったら誰でもいい、と俺は常々思ってる。
俳優・声優の演技の責任のほとんどは、監督の演技指導にある。
一年に数十回は映画館に行くけど、俳優・声優を目当てに見に行ったことはないな。
- 820 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:29.10 ID:9wn+nUFY0
- >>770
成功者≠演技上手い
売れなくても埋もれてる人材はいる
- 821 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:31.54 ID:FNlE3YmK0
- 牛丼屋のバイトが
「俺が作ったのでもオーダー入るんだから
飯作るのにそんなにスキルなんて要るの?
お金かけて調理学校とか通うなんて無駄でしょ(ドヤァ)」
って言ってるようなもの
- 822 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:34.15 ID:OnrofND7O
- ルパンのクリカンの時も声オタが大バッシングしてたけどさ
一般人から見ると何の違和感もなくいまだにやってるよな
- 823 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:45.69 ID:VYFWEL2C0
- 山ちゃんぐらいに出来ないと声優とは言えんのかもなあ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:52.12 ID:KLnNTAzQO
- >>778
パンツとは思えないほど、普通の感覚だな
- 825 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:53.32 ID:/+dryD5TP
- ニコニコとかにいるようなレベルなら
その発言は適切だと思う
- 826 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:57.75 ID:18gzOhcGO
- 上手い人は本当に上手いんだがそんなの声優界の中で1割ぐらいだろ
主役やってるような若手アイドル声優なら別に素人でも大差ない
- 827 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:12.54 ID:5uaNC15P0
- 声優さん全員が苦手なわけじゃないけど
キンキン声でテンション高い女の子の声優さんは苦手
深夜アニメはそんなしゃべり方ばかりで見ていられない
- 828 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:21.59 ID:Kl2JJ9x20
- >>789
俳優のピンキリ度は声優の比じゃない。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:26.99 ID:m75os9sJ0
- >>759
養成受けてるだけ一応アイドルなんかよりはマシって事だ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:28.78 ID:7XL4X5i4P
- 信長ー
忘れない。許さない。
- 831 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:34.33 ID:xSgLZK+bO
- 普段芸能人の悪口ボロクソに言うお前等が
初音ミクや声優となると途端に擁護の嵐
お前等ってやっぱりオタクなんだな。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:42.03 ID:fPiU09Ed0
- >>793
実写映像作品は、カメラワークと編集の技術ノウハウが
時代とともに大幅に向上したから、役者の過剰な演技はむしろ邪魔になる。
だから、最近の現場制作者は過剰演技を嫌う。そのせいでドラマも映画も今の惨状。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:45.34 ID:I3qAYp9o0
- アイドル「警察の所長とか、JRの駅長ってそんなスキルいる?
わたしにも一日だけど依頼くるんだけど〜w」
- 834 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:48.29 ID:XvBUZdNNO
- アイドルあがりモデルで声優もしたことがある
久住小春とかいるし
- 835 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:51.88 ID:JKdUCD7T0
- >>819
まったくもってその通りだわ
- 836 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:52.91 ID:bdSHkjT/0
- ホリエモンはアホ
今の声優は初音ミクとゆっくり
- 837 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:55.11 ID:qANel0NY0
- 実写からすればアニメなんて踊るとか恋空みたいなレベルの
脚本と演技ですむからな
ちょっとオーバーな演技のほうがいいんだろ
そのオーバーな演技なんぞ少しやればすぐに身につく
所詮声優なんぞ元アイドルとかレースクイーンとかがいきつく廃棄場w
- 838 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:56.22 ID:MjBjoA3g0
- 声優起用しないジブリについて
- 839 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:56.43 ID:kDjQme790
- 本当のことを言っちゃだめだよ・・・
- 840 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:09.18 ID:6/7DYk/70
- >>812
主張はともかく、その例えはおかしいだろw
- 841 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:11.06 ID:Ihd8S0I80
- 声優は洋画でもそうだしアニメでもそうだけど、テレビドラマや映画よりか舞台役者に近い。
- 842 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:14.84 ID:fPiU09Ed0
- ホリブタが必死になって話題作りしても
肝心のアニメの方は大して話題にならないパターンか、これw
- 843 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:19.99 ID:bHuXnwHx0
- >>831
でも声優板に行くと罵倒の嵐なんだぜ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:25.58 ID:68jK9QVB0
- これが絵になると「美大なんか要らない」なんて誰も言わないだろ?
小説家とか声優に限って叩かれるのは、「文字を書く」「声を出す」のが誰にでもできるから。
でも、プロのそれがまったくの別次元だってことに、うぬぼれた奴は気付かない。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:31.59 ID:XF1pnZQf0
- 俳優はジャニが主演やりまくってる時点でお察し
- 846 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:44.03 ID:HFxXVCZH0
- >>806
相性という物にものすごく左右されるんだよな
上手い=その作品に合っているではないのが難しいところ
だからこそちゃんと選ばないといけないんだが
- 847 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:44.27 ID:2LSdegoh0
- >>778
スキルは必要無くてもさすがに声質は選ぶだろ
キャラのイメージにあった発声が出来ればスキルは二の次ということだ
- 848 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:45.82 ID:ExVeQXO50
- >>818
まるで隣の国の考え方だな
- 849 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:45.90 ID:UnYGo2XG0
- 棒素人が許されるのはジブリだけ
まあ、許していない人もいるみたいだけど
- 850 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:56.70 ID:JKdUCD7T0
- >>821
ちなみに料理の世界も才能だから
センスあるやつは1日で、わかるよ
チェーン店はセンスない奴でも戦力になるためのマニュアルがある
- 851 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:06.64 ID:L0EGiqaE0
- >>817
洋画の吹き替えとアニメとで使い分けができてる人はいいんだけどね
アニメみたいだなあ…って思うと途中でつらくなってきて見るのやめちゃったりするよ
多少ヘタでもまだ棒気味のが自分は楽だ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:13.14 ID:4T63bTkyO
- 同じ堀江でも声優の堀江は人気あるのになぁ
- 853 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:13.44 ID:qAvyDTop0
- akbのアニメ見てたけどそこらのアイドル声優とほとんど一緒だったよ
- 854 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:22.04 ID:CHITENX60
- まー養成所出てるはずの最近の若手声優がだらしないからな
- 855 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:22.65 ID:ldCY6ttK0
- 声優は俳優の一つの仕事だったが、いつの間にか別ジャンルになっとるからな(´・ω・`)
まあスキルいることには変わりないけどな。
- 856 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:45.57 ID:hz8HqYUGP
- もう一つの視点として、
やろうとしてる企画って素人でも参加してもらう(別にプロでもいいわけだけど)んだから、
より多くの分母を集めないと、使い物になる人が出てこないわけ。
だから、「誰でもできますよ」っていっておくのは正しい。
- 857 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:49.59 ID:qtxqDwK80
- >>753,757
その事が事実なのも確かではあるが
ホリエモンがどういうつもりで言ったのかが気になる。
映画はジブリだけでいいって言うならその通りだが
全部が全部ジブリみたいな手のかかるアニメ―ションで勝負もできる技量もない。
映画と同じように。総合創作だろうし。
この人のいう事は、ハンバーガーとコーラ意外はいらんって言うみたいに聞こえる。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:53.78 ID:riNtcN/KO
- 本当の声優は森田順平や咲野俊介のことを言うんだよ
- 859 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:13.05 ID:/bpdTDaG0
- だから下手糞なら舞台でもドラマでも大根役者って呼ばれてるだろw
- 860 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:22.89 ID:IKWmlngn0
- 俳優や芸人なら出来るけど
素人が出来る分けねえだろw
- 861 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:23.33 ID:s73Suk2+0
- アニメ声優よりドラマの俳優を何とかして欲しいわ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:24.21 ID:Ihd8S0I80
- ライブドアの社長ってそんなにスキルいるの?
- 863 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:27.33 ID:Z1ev6C560
- 技術は必要だけど
その技術に金銭的価値を感じない人が(とく経営する方に)多い
そのときちょっと流行った芸人を主役にしたほうが
有名なベテラン使うより儲かるから
ホリエモンの立場から考えれば金銭に変換できない技術なんてカス以下のものという考えたかは
正しいんじゃないかな
- 864 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:28.95 ID:UF76Fu8Q0
- 「出来る」と「結果」は違うべな
- 865 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:35.77 ID:qBe0gwwj0
- 演技はさりげないほど、演技が存在しないほどに完成されるジレンマを
抱えてる。名優と呼ばれる人間が持てる技術を尽くして様々な表現を
したときに出来上がるのは”こんな奴いねぇよ”という人物。
ゆえにブレッソンはかつて「俳優の”演技”を撮ると、究極的には
俳優自身の表現、俳優のドキュメンタリになってしまう」と問題視した。
それを引用し、ドゥルーズはこう言った。
『必要なのは”職業的非俳優”である』と。
- 866 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:37.23 ID:Lxmu95LN0
- 今のアイドル西友の走りの事務所だった
アーツ何とかいうとこだって
結局は社長が自由にセックスできるメスガキを売りまくってたわけで
人気西友だからスキルがあるっていうのはおかしい
- 867 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:43.60 ID:6n2jH3fq0
- >>766
声優の養成所に通って養成所の課題をこなすだけで
個人で技量を磨かなかったら残念ながらそうなる
- 868 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:46.87 ID:qtxqDwK80
- >>807
その代り、有名俳優の顔が思い浮かぶからいっしょだって。
- 869 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:49.13 ID:rG9Vl7++0
- あと他者に対する礼ってのがこの人には基本的に欠如してる
躾けの悪い子どもそのまま
そこをおもしろがってくれたり理解してくれる人が相手だといいんだけどね
だから平気で仕事をバカにしたり、他人の行動を無駄とか非効率的と
面と向かって言い切ってしまう、俺は面白いなと思ったけど、世の中では
不快感しか感じない人が多い、だけどかつては見せかけでも資本があったから
みな理解した風を装ってつきあってた、これで本人は勘違いしちゃったのかな
大昔、一緒に仕事した感想です
- 870 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:49.18 ID:Kl2JJ9x20
- >>862
それはいるw
- 871 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:52.95 ID:E2hNG7JCP
- >>851とか>>817みたいな病気な人がいるが、
吹き替えの演技自体が過剰なんだよ
批判されるとすぎ若手が〜とか逃げるが
こういう体質なんなんだろうね
だからオタク連中は面倒臭い
まともな会話が成立しないからな
- 872 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:02.43 ID:yxKWJHlw0
- >>844
美大なんて要らないだろ
美大出ただけでガラクタみたいなくだらんもんが、現代美術とかいうお墨付きが付いて商売になる分だけむしろ癌。
美術というものに美大なんて不要。
美術品の修復だの、歴史の精査だのの研究だけしてればいい。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:05.64 ID:ZtAWzsBTP
- >>723
あれは若本以外は駄目。若本の声だからこそよりティーバッグが凶悪に見える。
やたら声オタに媚びるアイドル面した声優は男女ともに好きじゃない。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:07.19 ID:nCzYUw0x0
- 実写の芝居に比べたら、下手さが目立たないのは事実。
逆に言えば少々の上手さでは気づいてもらえないとも言える。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:08.17 ID:KWVQQrbCO
- 洋画の吹替えは声優でもベテランで慣れてないと無理です
森川 山寺 大塚 井上 戸田
これらは洋画吹替えでも十分通用する
けいおんとかキモヲタアニメの声優に吹替えは無理です
- 876 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:13.90 ID:uEtAauCp0
- 11時から新宿署で抗議生中継始まるよ、主催は在日特権を許さない市民の会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv141818197
生中継中!
- 877 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:17.88 ID:EWm8caRMP
- 経営者だってそんなスキルいらねーんじゃねーのw
- 878 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:25.28 ID:68jK9QVB0
- >>855
・昔のアニメよりキャラクターの幅が広がった
・単純に需要が増えて専業でもやっていけるようになった
当然の流れかと
- 879 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:27.20 ID:mBZqIjz20
- あのフェリーニ監督も「町を歩いてキャラクターのイメージにあう人を見つけて
使うのが理想。俳優は顔。演技なんてできなくていい」って本に書いてたし
キャラのイメージにあう声かどうかが一番だろ
- 880 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:28.47 ID:pHcnZdI+0
- >>804
他人様に聞かせる音楽は技術は必須でしょ。さらに違いの才能が必要。
キャラが合ってれば成立しちゃう声優とは程遠い世界。
- 881 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:28.66 ID:FNlE3YmK0
- >>862
堀江にスキルがなかったから潰れたんじゃね?
- 882 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:29.05 ID:XvBUZdNNO
- 『らきすた』とかはもはや声優のドラマCDだな
声優に酔ってアニメになってない
- 883 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:30.70 ID:fdWhLkV10
- >岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
すげえ宣伝効果だな。
どんだけ下手かってみんな見るんで話題になるんでね?
という夢をみた
- 884 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:35.07 ID:6a74oG3E0
- 吹き替えに芸能人を起用するなと言うなら
声優は裏で声だけ当ててろ
表出てくんなバカ
- 885 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:36.35 ID:7BEwLtTU0
- ホリエモンは刑務所行っても何も変わってないな
またぶくぶく太って、金転がして、人の気持ちを逆なでして生きていくのかな?
よくこれで選挙に出てたよね。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:42.65 ID:wK+CGa8A0
- こういうスレで堀江と書かれるとどっちか迷うなw
>>36
X-Filesの風間杜夫
レミントンスティールの岡江久美子
色々の戸田恵子
ターちゃんの岸谷吾郎
チャチャの香取慎吾
は、前半は聞くに堪えなかったけど、
中盤からこっちが慣れたのか上手くなったのかでアリ。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:48.81 ID:cZ3Kx9A+0
- 毎年紅白出て、東京Dでライブやる水樹奈々や世界一かわいいと言われる田村ゆかり(37)でも
一般人には誰?状態だもん
そりゃあディズニーやジブリの声優なんかやらせてくれないわな
- 888 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:49.12 ID:FxRyyYfu0
- 神谷明の小次郎ルパンの声の演技とか堺雅人のリーガルハイの長台詞とか世の中には感動するものがたまにある。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:58.60 ID:yFwO8D8P0
- 求められてるものが違う って誰も言ってやらないのか
- 890 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:58.60 ID:ZSqzSVpJ0
- >>868
声優みたいに特徴的な声や演技ではないから思い浮かばないな
- 891 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:59.69 ID:9wn+nUFY0
- >>819
監督が指導すれば何でも思い通りに出来る
という馬鹿げた演出至上論だなw
下手な作画に監督があれこれ口出ししようが
せいぜいマシな物しか上がらないのと同じ
- 892 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:10.23 ID:vJq2folm0
- キモアニ豚が大発狂wwwww
- 893 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:18.85 ID:QMMpZeaPO
- クリフハンガーは公開時は乃木坂の人とバカリズムが吹き替え参加
してたけど、DVDでは声優さんに変えられてたね。
自分は違和感なけりゃどっちでも良いけど、ある程度は
練習させて欲しい。
ドラえもんの相武さきは酷かった
- 894 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:23.74 ID:jUho/tmy0
- >>237
本人がやっても許されないのかよw
- 895 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:25.68 ID:z9ew/Mf90
- てか分からんなら黙ってりゃええのに
ファンもいて、関係者もいて、当事者もいて
誰にも得にならんじゃん
- 896 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:26.27 ID:20CdwftO0
- >>1
はたから見てる分にはなんでも簡単そうにみえるもんだ
「俺ならもっと上手く出来る」
これが失敗の大原則
上手い人は難しい事を、簡単そうにこなすもんだ
- 897 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:31.41 ID:XF1pnZQf0
- >>875
田中入ってない時点でダメだな
- 898 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:32.57 ID:1RMlVsLp0
- 棒という概念があることが
スキルが必要ということの証明になってるわな
- 899 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:34.84 ID:rADqS45u0
- 声優には技術がいると思うけど
アニメ声優なんて芸能人の声優のまね事レベルだろ
- 900 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:46.10 ID:E2hNG7JCP
- >>875
病気な声優オタクさん
吹き替えの演技自体が過剰すぎて不自然
一般人なら誰もが思っていることだから
だから君たちおかしな人は自然な演技を棒とか言っているんでしょ?
- 901 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:47.13 ID:aOsqsvFh0
- 俳優とか監督の指示に従わんといかんしなw
- 902 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:49.28 ID:1529ofEy0
- 龍が如くで渡さんが声優に挑戦しても駄目だったじゃん
それ位違う畑の仕事なんだよ
- 903 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:52.04 ID:8c8zUPcw0
- 特攻野郎Aチームやコロンボなどと今の吹き替え比べても
すごく大袈裟になってるよ
>>868
その理屈で声優オタなら
イベントでまくりの声優の顔も思い浮かんじゃうよね
- 904 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:54.86 ID:yB3ZtsBCO
- >>832
邦画は客入るようになったし、また国際的な評価も高くなりましたが
ドラマも改善傾向にあるしな
- 905 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:57.22 ID:8SquCeuj0
- >>832 へ?鈴木が今の役者は変な間いれた芝居ばかりといって新作の宣伝してるよ。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:59.66 ID:h76AP+3n0
- 昔ターちゃんの声にびっくりしたよ
- 907 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:05.14 ID:JFfX5YeC0
- 駿のみならず細田守や原恵一も声優使わない方向になってるからな
今の声優のレベルなんてそんなもんだって話
- 908 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:06.71 ID:uxjjtz0N0
- ホリエモンは色々分かった上で言ってるんでしょ。痛烈な皮肉だと思うが。
顔真っ赤にして火病ってる声豚の様が手に取るように分かって面白い。
声優がこれに意見するのは分かるが、関係ない声豚の方が必死なんだろうなw
- 909 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 11:59:09.12 ID:LqMsg+6fP
- これは「1万円でオーディションの権利を売る」商売だよ
「アニメ」は、1万円の参加費を払う「馬鹿な声優志望」を集めるための道具だ
ホリエモンの「スキルは必要ない」という言葉を信じて、1万円を払ってオーディションに参加した人が、
「おまえ、ヘタクソだなー、よくそれでオーディションに来れたね」
と言われて、涙を流して帰る企画だよ
- 910 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:10.25 ID:qtxqDwK80
- >>812
おまえこそ何言ってんだよ。
ある業界で失敗したが他の業界で成功したってだけだろ。
どっちの業界でも成功した人たちは凄い。
それだけだろ。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:26.34 ID:JKdUCD7T0
- ラサール石井の名前がでてこないな
- 912 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:28.44 ID:4osK45SLP
- オンリーワンな個性的な演技の人が減って気がする
千葉繁とか古川登志夫とか神谷明とか高山みなみとか田中真弓みたいな
- 913 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:32.10 ID:/vn2tTsc0
- タイムの篠田麻里子は最高だった
- 914 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:37.19 ID:aCffCT8MO
- 名探偵コナンで端役のサッカー選手役を本人が声当ててたが
凄まじいほど棒で実況大爆笑だったぞ
(´・ω・`)
- 915 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:45.48 ID:Z1ev6C560
- 宮崎監督のばあい
むしろ音響に全く興味無いんじゃないかと思うことがある。
- 916 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:45.48 ID:Ihd8S0I80
- とにかくネットやマスコミへのネタ提供のスキルは健在だな、ホリえもん。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:51.54 ID:NNyxxBBd0
- スキルの有無より
・ギャラが安い
・養成所詐欺
・枕
の方が遙かに問題
- 918 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:52.08 ID:qtxqDwK80
- >>814
やり過ぎなら、それは下手ってだけだろ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:54.92 ID:xSgLZK+bO
- 声優がそんなスキルがいる仕事ならさ
なんで人気でる声優って若い女ばかりなんだ?
あまつさえ恋愛がバレたらヲタが怒り狂ったりする
これって技能を必要とする職務の人間への
取り扱い方じゃないよね
若手声優って普通のアイドルよりルックスが不細工で
年齢が高めってことしか
違わないよね
- 920 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:57.77 ID:xEiPndZZ0
- 声優いなかったらスタローンもジャッキーもどうだったか
- 921 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:57.88 ID:IKWmlngn0
- ただ慣れれば演技下手くそ以外できるだろ
美容室や理容で髪切るのと同じで、自分で切ても変わらないのと同じ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:02.36 ID:Ss7zyEn40
- 宮崎駿にも同じ意見を聞いてほしいな
もしもホリエモンと同じ意見ならアニオタはどう思うんだろ
- 923 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:04.78 ID:IPyKSs05T
- 本当に上手い役者は声優やったって実写やったって上手いから
アニメ声優なんて所詮半人前だよ
- 924 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:12.52 ID:qBe0gwwj0
- サッカー日本代表で海外リーグで活躍する選手がシュート外すのを見て
『決めろよ! あんなの、俺だって入れられるよ!』と言うのと
同じ次元の発言だから、本来は気にしなくてよいこと。
それに本業の声優が反応してしまうのは、深層心理のどこかで(本職の俳優が
副業でやれてしまうことも影響して)コンプレックスがあるからでは?
- 925 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:14.36 ID:E2hNG7JCP
- >>899
声優自体に技術いらんでしょ
だって売れない舞台役者のバイトだし
そんな高級な技術が必要なら
売れない舞台役者なんぞに仕事回さないでしょ
わかりなさいよ
当たり前の社会構造をさ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:14.66 ID:Y/QxqRVv0
- >>806
ベテラン俳優でも、吹き替えやアフレコになると、とたんに下手になるのは
慣れないのもあるけど、やる気の問題だと思う。
どんな人でも、1クールやれば上手くなる。
ならない人はやる気のない人だよ。
とはいえ星井七瀬が精神的に病んでしまったのは、「獣の奏者エリン」で
初心者のタレントに、いきなり難度の高い役を延々とやらせたからでは、と心配になった……
- 927 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:20.62 ID:68jK9QVB0
- >>872
つまり過去の美術にしか価値がないって話?
過去の美術だって当時は「現代美術」だったわけで、
徒弟制に支えられてたんだから美大と一緒だろ。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:25.82 ID:6/7DYk/70
- >>880
なんでやめろっていうことやるんだよ、お前はw
職人の作った音楽の上に散々素人が声載っけてるじゃねえか
職人だけで作った音楽は素敵な商品、芸術ほどうさんくさくねえよ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:27.84 ID:rADqS45u0
- >>117
あの絵にあった声だったと思うが
別に誰も最高のものなんて求めてない
- 930 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:32.03 ID:7oZllN9D0
- キモオタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 931 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:38.72 ID:z9ew/Mf90
- >>919
それはアニメだけに限ってだろ
映画とかナレーションとかはベテランばっかだし、そんなこと言われんだろ
- 932 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:45.26 ID:FxRyyYfu0
- >>886
>X-Filesの風間杜夫
もういっぺん聞きたいわ
- 933 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:47.60 ID:bE8U9t3R0
- 黒柳徹子の時代は俳優声優は兼業が普通だったからなあ
しかも仕事は録画無しの編集無しの一発勝負の人形劇とかだった
これこそプロってもんだ
- 934 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:49.65 ID:/bpdTDaG0
- 外人のオーバーリアクション的な演技や声にもけち付けてそう
- 935 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:57.42 ID:1RMlVsLp0
- 声優を叩いてる奴も
結局声の演技にスキルは必要って言ってることになるんだよなぁ
不快に感じるのはその声優のスキルが足りないってことだから
- 936 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:05.00 ID:6n2jH3fq0
- >>914
ヤットさんの悪口はそこまでだ
さすがにアレはフォローできない
- 937 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:08.53 ID:a7GpVXAI0
- 逮捕されるのって、スキルいるのかな?
- 938 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:11.41 ID:yyXzeIAjO
- 声優養成所に何十万も払うのは無駄ってのは分かるが
それと堀江にも声優オファーが来るから声優なんてスキルいらんでしょてのは全く別
自分が見る側に立てばどう思うか
- 939 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:22.87 ID:5aia/EArP
- いいアニメって、半分は声優がその役割を担ってると思うわ。
声優がダメならぶち壊し、良ければ更に良くなる。
- 940 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:23.10 ID:yxKWJHlw0
- >>918
だから実際下手くそが山ほどいて、そいつらが声優のホコリとか勘違いしてるじゃん。
- 941 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:30.04 ID:8bbRIOgP0
- 堀江豚のいう意味で、一番スキルが必要ないのは、
アイドル「俳優」だと思うんだがなw。
別に俺はそのジャンル自体は否定しないけど、
堀江豚の論理ならそうなるってこと。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:33.72 ID:2LSdegoh0
- >>912
千葉繁みたいなドヘタクソを演技の括りで挙げるのはマジで勘弁して欲しい
- 943 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:38.99 ID:Ihd8S0I80
- >>925
舞台のセリフの言い方に声優のスキルは似ているんだと思うよ。舞台役者の訓練を受けた人向きなんだと思う。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:44.57 ID:hz8HqYUGP
- >>879
要はそれが面倒でいつイメージにある人が見付かるか分からないから、
「職業俳優」に「発注」するわけだからな。
「監督の理想に近い作り物」を手早く作るには俳優にはスキルが必要となる。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:47.91 ID:G+F+sv5c0
- 舞台経験がある人は上手い俳優多い
かつぜつとイントネーションができてるからね
テレビドラマとか映画しかやってない人は下手なやつばっかり
- 946 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:50.95 ID:qANel0NY0
- 山寺なんて
実写ででてくりゃコロッケみたいなもんだろ
所詮モノマネ芸人レベルで画に説得力だせる力量あるようにおもえん
- 947 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:51.11 ID:FqfOF5r80
- 養成所はコネを得るために行く
でも養成所に入る時点でコネが必要だったりもするな
- 948 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:58.42 ID:cxd5PLqS0
- >>912
何十年も生き残ってるベテランとまだ十把からげの若手を比べるのは酷だろう
昔の声優だって一人一人見ていったら別にうまくはない
- 949 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:14.75 ID:5bKvhKer0
- 出来上がった物に声を当てるのとオールコンテ撮の物に声を当てるのが
同じだと思っていたとしたら大間違い。
素人に声優をやらせる時は色を付けるんだけど、時間をかけても合わせられないド下手がたまにいる。
そうなったら最悪声に合わせて作り直すんだよ。
先行で優先かけてわざわざ色を付けたにも関わらず…
だから最近は色を付けずに後でスポッティングも増えてきた。
ただ、スケジュール的にダビング後が多いので音響さんには嫌われる。
吹き替えものだとこれができないので台詞を変えるなんて事も。
現場知ってればスキルがいらないなんて言えないよ…
- 950 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:15.26 ID:PqOJME2z0
- 女声優の金切り声がイライラする
- 951 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:24.58 ID:n103aZHV0
- なんだ、ハマタのことかw
- 952 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:24.74 ID:hOyte+qU0
- 最近の萌え声はどうにかならんか?
誰が誰だかさっぱりわからん。
みんな一本調子の同じ声w
専業であれなら
昔みたいに舞台踏んでる人が
アルバイト感覚で声優したほうが
よっぽどマシかもしれない。
- 953 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:31.43 ID:ZtAWzsBTP
- >>906
あれは許されていいのか未だに疑問w
- 954 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:42.81 ID:rG9Vl7++0
- >>895
そういうのが出来ない人、だから面白く思える場合もある
会社同士とかでそんなことまず言わないでしょ?得しないし失礼だし
でも堀江さんは言っちゃう、大抵の人は「なんだこいつ」と思うんだけど
わざとなのか天然なのか、この手口って後々仲良くなったりもする
率直で面白いとか、偉い人だと自分にズケズケ言う人をなぜか好んだり
する場合があるけど、まさにそれ、ジジ転がしになる場合もあって
それで成功できた部分もある、でも日枝は違ってたし、世の中全体を
相手にせざるを得なくなった時、それはただの反感を買うだけになった
また手口そのものも稚拙でいい加減、結果どうなるかも考えられずにブタ箱へ
- 955 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:43.72 ID:fPiU09Ed0
- >>904
それ、役者の力じゃないでしょ、どう見ても。頭大丈夫か、お前w
- 956 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:43.77 ID:dMu39WM70
- 素人集めてイベント的に盛り上げて、その中で使えるやつだけ残していったほうが、利益がてる。
AKB的発想で、堀江らしいわ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:44.38 ID:ukNfs0bC0
- ID:E2hNG7JCPがこれだけ必死なのは多分元声豚だったのが、裏切られ(たんに結婚しただけ)
アンチに転向したからだろうなあw
- 958 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:44.73 ID:lZftwfWgP
- >>900
>>875の面子を過剰と言っちゃう? それはお前が間違ってる。
- 959 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:46.71 ID:ldCY6ttK0
- >>925
ギャラの違いでしょw
- 960 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:49.44 ID:Y/QxqRVv0
- >>36
俺はトイストーリーの所ジョージは許さない。
バズの役は、もっとヒーローらしい声の人がやるべきだ。
- 961 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:50.41 ID:fPqB5NC+O
- シャバに戻ってから少しは傲慢不遜が治ったかと思ったら黒くなってきたねw
ま、また何かやらかして堀の中に逆戻りだと思うよwww
- 962 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:52.81 ID:qBe0gwwj0
- >>935
声優議論では「スキルの属性」が欠けてるから水掛け論になる。実写でも
浅野忠信と生瀬勝久では方向性がまったく違う。浅野的な演技が欲しいなら、
生瀬をつかうよりも素人同然の新人や若手を起用するほうが良い場合がある。
これが劇場アニメでタレント声優が多い事に繋がってる。
いまのプロ声優は生瀬的な、戯画的な演技のタイプしか居ない。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:57.44 ID:OnrofND7O
- 山寺は、ウザイ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:05.47 ID:qtxqDwK80
- >>819
それは言えてるね。
だから演技力ってのは必要なのだろうけど
そもそもOK出しちゃう監督としては
それで完成って事だろう。演じる人には責任はないな。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:05.88 ID:yB3ZtsBCO
- 声オタが持ち上げている本職声優とやらが腐女子かキモオタだしな
だからオタク特有の臭い台詞回しになるのか
- 966 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:10.61 ID:+Fl3j4qzO
- 実際養成所なんて金の無駄だからな
- 967 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:11.75 ID:Ihd8S0I80
- 例外的なケースに「渡る世間は鬼ばかり」というテレビドラマがあった。
あれはテレビドラマというよりは舞台演劇ドラマだった。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:12.81 ID:Qlcp9Bde0
- 怒ってるのはオタだけだろ
本人たちだって知ってるんだろうし
- 969 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:16.86 ID:5aia/EArP
- >>924
柳沢のQBKの場面では、俺でも入れれた。
- 970 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:03:23.67 ID:LqMsg+6fP
- 「スキルは必要ない。こうすればだれでも大金を稼げます」
セミナー受講料1万円
こういうのを、ヒルズ族はやってる
「スキルは必要ない」「簡単に大金稼げる」「その秘密を知りたければ1万円払え」
- 971 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:26.64 ID:XvBUZdNNO
- アイドルもそうだな
歌も演技も体型も専門で無理だから
ヲタ人気と恋愛封印で釣ってステップアップ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:27.87 ID:lv7AmwJJP
- 犯罪者がデカい顔してるんじゃ日本も終わりだな
- 973 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:30.70 ID:yxKWJHlw0
- >>927
>過去の美術にしか価値が・・・
違う
美大なんて美術を生み出すことになんの寄与もしてない。
昔の技術を保護するのは美術でなく『歴史』
美大がもたらしてるのは、美術でいかにめしを食うかのコネ作りだよ。
声優学校とそういう点で一緒。
- 974 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:37.99 ID:3ftjVSoT0
- でも正直声優業界って芸能界の中でも下から数えて何番目ってくらい終わってるよね
- 975 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:38.41 ID:pHcnZdI+0
- >>941
日本の芸能(J−POP・俳優・声優)は全てそのホリエモン理論に当てはまるよ
- 976 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:43.13 ID:JFfX5YeC0
- 声優業界も枕営業が横行してる有様だしなw
- 977 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:45.67 ID:E2hNG7JCP
- >>937
あれは国策逮捕って言われているからな
一代で財を成した企業人の優秀さくらい理解しなさい
>>945
アホだな〜
舞台なんて都落ち業界だろ
売れなくなったアイドルやミュージシャンが進出する分野
芸能人なんかが舞台やってます=落ち目
- 978 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:46.41 ID:myQHCnNQ0
- 最近のアニメは絵が間に合ってない段階からやるんだけどね
- 979 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:46.67 ID:apWBkOvPO
- 素人物や芸能人ものがあるからといってAV女優にスキルが要らないわけではない
- 980 :名無し:2013/06/17(月) 12:03:59.70 ID:Bxxr1EKh0
- ジブリのせいだな
- 981 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:00.56 ID:qANel0NY0
- 声優のがさつで子供っぽい演技は
オーバーにやらんとメインの視聴者であるキモヲタがわからんというのもあるかもな
- 982 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:12.55 ID:e58curzG0
- 養成所は声優になってから行くもんだしな
沢城にしてもスフィアにしてもそうじゃん
川澄とか花澤とか養成所に行ってすらいない
堀江はともかく岡田は汚い養成所ビジネスを知ってるから
もっとまともな取引を声優志望者に提供したんだよ
- 983 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:13.65 ID:n2TEUsRoO
- 擁護はトップクラス声優を叩いてるのはアイドル声優を例に出してるから噛み合ってない
- 984 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:30.18 ID:ldCY6ttK0
- >>943
舞台の発声や大げさな演技が合ってるんだろうな(´・ω・`)
- 985 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:37.87 ID:pv3j9/bf0
- いらない
- 986 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:54.28 ID:nCzYUw0x0
- コーヒーやワインでも味の違いが分からない人は居る。
分からない人が、「どれでも同じだろ?」とか
「味じゃなくて売れるかどうかが優先でしょ?」と言ってるのと同じだ。
- 987 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:55.66 ID:XlANkff70
- マキダイが声あてたハンコックを見せてあげなよ。
あれほど、訓練された人間と、
スキルは無いけど俳優業もやってる役者としては一応プロの人間の差が
顕著にわかる例は無い。
- 988 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:06.17 ID:yB3ZtsBCO
- >>955
当然役者の力もあるだろ
役者の力がなきゃ映画は成り立たんよ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:10.68 ID:JKdUCD7T0
- 要するに声優オタクきめーってことだ
- 990 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:11.93 ID:fPiU09Ed0
- >>982
岡田自体が汚くてガイナックスを追放された過去
- 991 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:17.33 ID:yxKWJHlw0
- >>984
逆に2時間ドラマとか、そういう演技をTVでやるもんだから、学芸会みたいになってしまってる。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:19.32 ID:6n2jH3fq0
- タッチの上杉達也の声を聴くとグレーゾーンのことが頭に思い浮かんで
純粋に楽しめない
- 993 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:22.23 ID:qBe0gwwj0
- >>977
舞台にも優劣がある。チケットが瞬間蒸発で消えるトップどころの舞台は
俳優でも本当に一握りしか出演できない、映画のメイン出演以上の倍率。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:35.78 ID:L0EGiqaE0
- >>941
というかヘタな奴は全部いらんだと思うんだ
どの世界でも
ただ声優の場合ならそれは声に多少インパクトがあればやれるのかもしれない
アイドルや俳優なら多少顔がよければやれるっていう
求められる特徴の場所が違うだけじゃないか?
- 995 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:38.72 ID:xSgLZK+bO
- >>962
浅野なんて何も演技なんてしてないだろ
雰囲気だけで許されると気づいただけだ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:41.30 ID:qtxqDwK80
- >>863
お金を払うかはともかく、
ひとまず、文化や技術に価値を見いだせなくなった世界には
発展が無くなると思う。
だから市場主義的な考え方一本だと、人間性を失う。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:41.57 ID:JKdUCD7T0
- ラサール石井だな
- 998 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:49.57 ID:gBEfMRcC0
- 声優にはクズもいれば、神もいる。
同様に
ホリエモンもいれば松下幸之助もいるわけだ。
- 999 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:55.02 ID:8c8zUPcw0
- >>965
アニメと同じで声に抑揚があるのに表情動いてないんだよね
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:06:05.83 ID:fPiU09Ed0
- >>988
役者の魅力と事務所の宣伝力、ごっちゃにしてるでしょw やっぱりダメだわ、お前w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)