■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】宮崎駿、声優について「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」★3
- 1 :発狂くんφ ★:2013/06/28(金) 02:00:51.63 ID:???0
- エキサイトレビュー 2013年6月27日 11時00分 (2013年6月27日 15時02分 更新)
ホリエモンが「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」なんてツイートをして波紋を呼んだ。
宮崎駿監督も、そんなふうに思っているのだろうか?
宮崎駿監督は、プロ声優をあまり使わない。
最新作『風立ちぬ』、主役の声を担当するのは庵野秀明だ。
庵野秀明は、声優ではない。
『新世紀エヴァンゲリオン』『彼氏彼女の事情』等のアニメ監督だ。
なぜ? なぜ庵野秀明?
劇場用アニメーションでは、ときどきプロの声優ではない有名人が起用される。
「話題作り」というヤツだ。
有名人が、どんな作品なのか語り、「声もがんばりました」とか言って、ワイドショーに取り上げられる。そのために登場する、というヤツだ。
金メダルをとったオリンピック選手が、まったく必要のないキャラでヒトコトだけ発するなんてケースもある。興ざめなのでやめてほしい。
だが、宮崎駿作品のケースはそうじゃない。
『風立ちぬ』の庵野秀明は主人公の声である。
話題作りでちょいと、ってレベルじゃないのだ。
『となりのトトロ』のおとうさんの声も、プロの声優ではない。
糸井重里。コピーライター、「ほぼ日刊イトイ新聞」の人だ。
これまた、ちょい役ではない。重要な役どころだ。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』には、「どうして糸井重里がとうさん役に抜擢されたのか」が詳しく描かれている。
音響監督・斯波重治のインタビューによると、最初はプロの声優を使うつもりでオーディションもしていたらしい。
だが、宮崎監督はそのテープを聞いて、こう答える。
「やっぱり普通のお父さんになってしまいますね」
>>2-4あたりに続きます
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=1
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=3
★1 2013/06/27(木) 15:30:48.43
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372343357/
- 2 :発狂くんφ ★:2013/06/28(金) 02:01:11.03 ID:???0
- >>1の続き
『トトロ』に出てくるお父さんは子供と友達でいられるお父さんで、いわゆるお父さん的なイメージとは違うんだ、
という説明を受けて、音響監督は、別の人を探そうとする。
が、すぐに「糸井さんはどうですか」と宮崎監督から提案の電話がかかってくる。
もちろん音響監督は「えーっ!!」である。
不安はありましたか?という質問に対してこう答える。
「ええ、声をあてるのは、よほどの俳優さんでも難しいことで、特殊な能力を要求されるんです」
宮崎駿自身も、糸井重里との対談の中で「ほんというとドキドキしていたんですよ」と言っている。
なぜ、そんなにも大きなリスクをおかしてまで、糸井重里の起用なのか?
宮崎監督は、糸井重里との対談で、こう語っている(これも、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』に収録されている)。
「声優さんの声をいろいろ聞いてみたんですけど、みんな、あったかくてね、
子どものことを全面的に理解している父親になりすぎちゃうんですよ」
それで、「これはどこか別のところから人を連れてこなくちゃいけないって話になりましてね。糸井さんがいいっていったのは、ぼくです」
声についてこういうことも言っている。
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。
存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
これに対して、糸井重里は「逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなっていうふうに思ってたんですよね。
芝居もそうだけど、過剰ではないと伝わらないわけでしょ」
おそらく、ここで二人が指し示しているのが「声優のスキル」に関わる部分だ。
- 3 :発狂くんφ ★:2013/06/28(金) 02:01:27.66 ID:???0
- >>2の続き
実際に、父親役の糸井重里の声は、おとうさんっぽくない。教科書的なおとうさんとしては失格っていう感じすらする。
ちょっと不安定で、世慣れていない。
「となりのトトロ」演出覚書の父の項には、こう書いてある(『出発点』P405)。
“実生活のバランス感覚に欠けている部分があって、その負担を娘達におしつけているのだが、今はそれに気づかず、仕事に没頭している。”
声優的な巧さよりも、声優ではない不安定さが必要だったのだ。
アニメ「NARUTO」の声優竹内順子は、声優の仕事について、「日経Bizアカデミー」のインタビューでこう答えている。
竹内 例えば、振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、そんな人間いないよって初めは思ったんですよ。
── 普通だったら何も言わずに振り返りますからね。
竹内 でもアニメはそれも一つの様式美で、お客さんに対して音として指定する解りやすいサインだと思ってやるようになったんですけど、
普段出してない音だったので、最初は意味がわからなかったです。
(…)
竹内 「こ、これは!?」の最初の「こ」はなんだよ! とか、悪者の最初の台詞はなんで「ハハハ」から始まるんだろうとか、
いろんなところが引っかかってはいたんですよ。
宮崎駿は、そういった声優独特の「様式美」に不満を持っているのだろう。声優にスキルはいらないとは思っていないだろうが、
定型になってしまったところに安住してしまうようなスキルなら不要だと思っているのではないか。
“どこか別のところから人を連れてこなくちゃいけない”と思ったのは、型通りの父親像にはめ込んでしまわないための冒険だったのだ。
宮崎駿作品は、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』以降、どんどん主要人物を担当するのがプロ声優ではなくなっていく。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』は、音響監督や宮崎駿監督のインタビューの他にも、
プロデューサー・鈴木敏夫、美術・男鹿和雄、原画・二木真希子、仕上・保田道世、音楽・久石譲のインタビューや、
エッセイ、宣材コレクションなど、作品を新たな視点で捉え直すヒントが満載、オススメです。(米光一成)
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:03:37.33 ID:aiNTq4LhP
- 声優 平野綾 おっぱい
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_031.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_032.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_033.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_034.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_035.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_036.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_037.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_038.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_039.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_040.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_041.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_042.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_043.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_044.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_045.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_046.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_047.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_048.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_049.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_050.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_051.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_052.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_053.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_054.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_055.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_056.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_057.jpg
http://phassy.net/nomake/img/min_hiranoaya_058.jpg
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:04:57.86 ID:OJ02D+QEP
- 敵の大将が榊原良子で、その腹心に家弓家正とか、いやー、いい時代もあったもんですよ。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:05:59.38 ID:XYgVr3gZ0
- ああ、声優に振られたんで素人を?
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:07:22.37 ID:lgKZIgWr0
- たまらなく好き なんだろ?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:08:16.26 ID:Nafbfaz+0
- スレタイが変態爺さんに見えるが問題なし
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:09:09.25 ID:sbyEORJP0
- >>1
宮崎駿、声優について「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」
とんだ変態ジジイだな
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:09:55.11 ID:SgurHwzL0
- / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
あれがたまらんのですよ |/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\ ヽ::::ノ丿 /
_____-イ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:10:02.23 ID:DME7sbJ+0
- 昨日やってたNHKの番組観るのわすれてた(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:11:17.05 ID:TxxizfJ4i
- 通報しました
- 13 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/06/28(金) 02:11:28.42 ID:O6FLK9gh0
- 素人声優の起用が成功しているようには全然見えないけどなあ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:11:39.90 ID:ZBCotXdW0
- >>1
お巡りさん、この人です。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:11:55.31 ID:kiD6hosR0
- まあパヤオとともに沈むズブリだし好きにすればいいべさ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:12:56.85 ID:DJgD+jyV0
- だからと言って棒演技過ぎると壊れるよ
トトロのお父さんだけ浮いてるもんな
声優で良かったのに
こういう雰囲気でとか言えばいいのに
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:14:08.49 ID:sbyEORJP0
- >>5
演技も抑えめで安心して見られるな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:15:02.31 ID:XAprYIo+0
- あはははは
言われてやんの
昔の声優と違って使う側も気持ち悪いってさw
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:15:29.21 ID:e4PviANIO
- 声優の作った声って気持ち悪いしな
子供の声とか
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:16:18.78 ID:UULjIoFR0
- まこいつの映画だし自分の好きな様にすりゃいいけど
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:16:36.29 ID:DJgD+jyV0
- トトロって1988年だろ
昔の声優もパヤオはきもいって思ってたってことじゃん
- 22 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 02:16:52.30 ID:S/DUOeQv0
- 本音 「ジブリの作った絵よりもうまい芸・演技をするな。」
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:16:59.13 ID:P3spXHKB0
- 前スレ>>995
偉そうって感じるのはあんただよ
それが矛盾していると許せないと感じるのもあんた
偉そうに語ってるのに、矛盾したことを語るなって
あんたが勝手に思って言ってるの
それをパヤオは悪い奴だ、偉そうに語りながら矛盾しているのだとしたら
何も語るなって、どこの馬の骨とも、どんな人間かもわかんない他人のあなたが言ってる
いったいパヤオに何を求めてんの?
聖人君子でなければいけないと勘違いしてるの?
あなたの気に入るような人間でなければ黙っていなければいけないの?
そこまでいくと病気なんだが
パヤオを俺の求めるパヤオと違うって刺してしまうような気持ち悪さがあるよ、あなた
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:17:21.55 ID:Me+7+ODw0
- 最初にトトロ見終わった時に糸井の声の印象が35%くらい残った
すげー下手くそだなって
20年くらい経って逆にあれが自然だよなって思ったが
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:17:31.23 ID:KSAfG8/i0
- 昔は声優なんて無かったからな
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:17:36.13 ID:GHfROuXYO
- 上擦って媚びた作り声聞いて喜ぶペド豚ホイホイだな?
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:18:22.63 ID:VWubcFwP0
- 過剰演技で気持ち悪いわ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:19:09.06 ID:P9jfOdFe0
- 無能な音響監督をクビにすればいい
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:19:25.78 ID:Yr5+QPZd0
- 言わんとすることはわかるがそれで棒過ぎて批判があるんだろ
だいたい過剰演技がどうのこうの言ってる奴はそれだけアニメ見まくってるオタクで
どうせ嫌いな声優が出るのが嫌な典型的な声オタだろ
一般人は案外普通に上手い人使えって言ってるよ
- 30 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 02:19:26.30 ID:S/DUOeQv0
- 過剰にすごい画面が面白さに結びついてないジブりこそ哀れ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:19:46.26 ID:/wkhSBxu0
- アニメやめて映画撮ればいいんじゃないの?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:20:47.23 ID:MG832ahsP
- サツキの声はたまらんでした
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:21:02.08 ID:Nafbfaz+0
- >>29
自然な感じにはなってないね
指導すりゃいいのに
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:21:17.71 ID:KSAfG8/i0
- でも今の声優も可哀想なんだよ
「わたし、かわいいでしょ」みたいな声出さないと仕事ないから
昔みたいに普通の少年少女向けのゴールデンアニメもほとんど消えたし
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:21:27.40 ID:yjOpGESE0
- リアルに拘るならBGM入れんな
ここ怖いとこですよッみたいな音いらんねん
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:22:27.00 ID:W/jhWDpC0
- 現実のおっさんってすげー変な声の人とかボソボソ言う人とかいるじゃん
聞きやすいとかそれっぽいから役に合ってるとかって見てる側の妄想でしかない気がする
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:22:27.61 ID:QC7GIlZX0
- 「巨神兵、東京にあらわる」って
東京も放射能汚染でヤバイよって
意味だったって、気づいてないやつ多いよな
- 38 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 02:23:31.85 ID:sVnSL82T0
- >>35
だって入れないと絵だけじゃ伝わらないんだもん
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:23:33.78 ID:49yQfY+/O
- ベテラン声優はアニメ声というより、
「テレビまんが」声だな。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:23:50.30 ID:UULjIoFR0
- >>37
多いってお前の脳内アンケートの結果か?
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:23:54.93 ID:z02BAscB0
- >>29
今のジブリ作品がかろうじてヒットするのは、明らかにその頃の遺産のおかげ
使える金が増えて作画技術は上がってるけど話は面白くないし演技も不自然
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:23:57.92 ID:1Yx90Zjt0
- さつきとメイ
どっちがお姉ちゃんだったか忘れたけど
あの声と喋りは子供じゃないわ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:24:12.78 ID:NWXsAwBt0
- ラピュタとか素人いなくてもいいじゃん
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:24:44.52 ID:49yQfY+/O
- ベテラン声優はアニメ声というより「テレビまんが」声だな
子供向け人形劇みたいな声
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:25:03.27 ID:WQaUo2ae0
- アニメは好きだが、声ヲタの気持ちはさっぱりわからん
結局、声優個人のファンだというならアイドル好きと何も変わらないんじゃないか…
もうアニメについて語るな。声優コンサートDVDでオナニーしてろよ。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:25:04.64 ID:2IBJyQQdO
- たまらんって二つの意味にとれるぞ
いろんな意味に持たせて解釈にゆだねるくせがついてるな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:25:48.81 ID:bnsYZZYg0
- 涼宮ハルヒもけいおんも漫画は面白い
だがアニメは糞
平野や竹達みたいなアイドル崩れのスキルも個性も無い馬鹿女のカナキリ声を聞くだけで見る気が失せる
パヤオは間違ったこと言ってない
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:25:55.82 ID:DJgD+jyV0
- ラジオドラマのラヂオ役者(1925年)が声優(1942年)になった
ナウシカやラピュタが良く思えるのって棒演技に引っかからないのが大きいと思うな
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:10.41 ID:z02BAscB0
- トトロがあるから子供はジブリ好きになるわけで
もののけや千と千尋やポニョでは無理
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:11.97 ID:Mlfy20Yo0
- 声優なんて98%安いもんなぁ。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:15.05 ID:yjOpGESE0
- 「わたし、かわいいでしょ」も「わたし、棒でしょ」も両方リアルでもなんでもないんや
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:17.34 ID:vBllBFekO
- こうやって公に声明を発しているのに、なんで警察に捕まらないのか?
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:28.43 ID:KSAfG8/i0
- 島本あたりの世代は一応役者だもんなあ
普通に顔出しのドラマや舞台も多かったし
同時代のスターの小山まみもそうだったし
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:33.97 ID:e4PviANIO
- >>29
逆
アニメや吹き替えばっか見ているから池沼みたいな過剰演技じゃないと棒だの言い出すんだろ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:36.36 ID:4hFxd1RJ0
- さすがにこの意見は同意だわ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:27:58.30 ID:OvgAGt5ZO
- ジブリは哀しいほど日本のハリウッド状態だなあ
原作輸入、高額俳優、過剰な絵作り
どう見ても「商品」を作ってるのに監督だけが「作品」を作ってるつもりで泣ける
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:28:00.18 ID:4r2KWMoq0
- そんな声優使うと客層が変わってしまうもんな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:28:24.48 ID:z02BAscB0
- パヤオが小中学生の女の子を連れ回してる姿は、新興宗教の教祖が美女を侍らせてるのに似て気持ち悪い
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:28:59.57 ID:KSAfG8/i0
- まあ、この発言への賛否はともかく、
宮崎が天皇化してるのは否定できない
黒澤とか偉くなり過ぎると周りがうるさくなる
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:00.67 ID:NWXsAwBt0
- この前鈴木がテレビで話してたな
なにげにその時に名前が出てる俳優やらつれてくるよな
どうせそれふくめ宣伝入ってるんだろう
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:17.70 ID:mMQRM9JX0
- お前ら盛り上がりすぎだろw
まあ話題作りのぱやおが言うなってのはわかるが
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:32.70 ID:z02BAscB0
- >>56
ジブリというブランドのおかげでヒットしてるけど、それを取っちゃうと結構きついレベルの作品が多い
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:34.58 ID:2fc/+bKJ0
- >>42
だからっつって4歳設定のメイなんか
マジ4歳児にも小学生の子役にも出来ネェと思うが
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:37.63 ID:EeUyAh/S0
- 声優界の女神トップ4・2011年
http://www.776town.net/uploader/img/up104239.jpg
声優界の女神トップ4・2012年
http://www.776town.net/uploader/img/up104240.jpg
声優界の女神トップ4・2013年
http://www.776town.net/uploader/img/up104241.jpg
早稲田大学在学中のエリート声優トップ4
http://www.776town.net/uploader/img/up104238.jpg
パヤオは今すぐ謝罪すべき。
今の声優は実際かわいいし、実力も半端じゃない。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:29:45.83 ID:jugu9JwV0
- 下手な人が出ると一気に醒めるんだけどなぁ…
もののけのサンってそんな酷い?石田ゆりこが好きだから気にならない
TVで見たけど駿はアフレコ時に首ひねって、石田にNGばかり出してた
そんなことするなら素直に声優使えって思ったわ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:30:01.55 ID:q5WNFd/s0
- 前スレ>>365
なんかの恋愛ゲーム?のCM
あの映像も声も耐え難いんだよ
例えるならどっかの店の厨房でゴキブリ這ってるの見ちゃった的な
あれほんとキモイからやめて欲しい
CM流すなら深夜アニメの時間帯だけにしてくれ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:30:28.75 ID:ewbIZ6+L0
- だから糞みたいな主人公になるんだよね
声優以外を使って上手くいくのなんて2割くらい
今のとこ大泉と松たかこくらいだから
宮崎のキャスティングよりまだ羽賀ケンジのほうが上手いレベル
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:30:52.92 ID:WQaUo2ae0
- 所謂アニメ声を出さない声優に関して「棒」と喚く声ヲタ
もう感性が狂いまくってるんだろうな。彼らはアニメについて語るべきじゃない
声優のCDやイベントのみを追いかけるべき
- 69 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/06/28(金) 02:30:56.64 ID:O6FLK9gh0
- 素人声優は単なる違和感にしかなってないんだよなあ、宮崎アニメ。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:31:00.24 ID:z02BAscB0
- >>56
いっそ遊園地化してる今のハリウッド作品を見習って、戦車や飛行艇が暴れまくるジェットコースタームービーを作ればいいのに
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:31:06.69 ID:dbJZD9PG0
- アニメ声がたまらなく嫌なのは同感だけど、素人にやらせても違和感あるしなあ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:31:19.47 ID:s3UAQ0wEO
- 一般女性のほうがいかにもそういう思惑が見え透いた媚び声だす
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:32:16.62 ID:Yt6CwJAcP
- 日テレの乙女新党が出てるアニメとかも見てるんだろうなパヤオは
明らかにヘタだぞあいつら
でもパヤオ的にはいいのか ロリコンだから
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:32:39.21 ID:XwUygjtq0
- でもハウルのばばあは明らかな失敗だろ
キムタクは嫌いだがハウルは好き
アラジンの声は羽賀ケンジだと思って実は良い奴なんだろと応援してたが
自分が聞いてたアラジンの声は別の人だったと知ってショックを受けた夏
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:33:02.84 ID:9sbJWAN50
- もののけとハウルが最悪だった
豚の森山さんはさすがだったのにクソ三枝で台無しや
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:33:25.53 ID:tpmzgOtgO
- 前スレ>>972
チャップリンは常識人とはいいがたいくらいのロリコンですよ
ちなみにロリータとはチャップリンの元奥さんがリリータという名前で
その名前を参考にロリータという小説が書かれたのでチャップリンがいなければロリコンという言葉はない
フェラチオという言葉が広まったのもリリータとの離婚裁判から
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:33:37.25 ID:79LozbMG0
- まあどっちも極端だと思うけど、キモヲタよけにはちょうどいいのかな。
宮崎本人もロリだからキモいって事は身をもってわかっているんだと思う
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:01.33 ID:e4PviANIO
- 声オタが今でも宮崎アニメに声優使え言っているのは贔屓の『声優』が出ない事への嫉妬みたいなもんだろ。上手い下手関係なしに
じゃなきゃ見なければ良いだけの話だしな
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:34.36 ID:nIAWl9Xg0
- 声優もピンきりなんだから
上のほうを使えばいいだけだろ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:45.49 ID:P3spXHKB0
- 本来の対象になるはずの子どもたちが見たら
声優として素人の芸能人を使ったキャスティングでも
違和感を感じない、と思うんだよな
(小学生低学年ぐらいまでがラインでそれ以上になると毒されるかもしれないが)
彼らは、我々と違って
アニメだったら、こういう声が適切、こうあるべきだっていう
先入観なしにフラットに見ているはずだから
言葉を覚えたばかりの子どもに見せて
違和感やおかしいところはあるか?と問うたら
あの声があってなくて、気になっておもしろくなかったわぁ
あの芸能人下手すぎで内容に集中できなかったわ
とは絶対に言わないと思う
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:46.46 ID:Sos6fKp5O
- 萌声優とかいらん、きもい
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:47.68 ID:aZQhJOYb0
- ネトウヨと声優オタは同じ話しかしない気違いだからどっかよそ言ってくれ
おまえらのせいで2ちゃんが腐ってる
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:34:50.54 ID:yX+UujSM0
- チョンが沸いてんのは韓国には声優業界がないに等しいから。
だから嫉妬してる。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:35:10.34 ID:jvp8YMRI0
- >>77
それこそ試写会か舞台挨拶とかで外からバールを持ったキチガイが襲ってきたら怖いよな
- 85 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 02:35:18.06 ID:sVnSL82T0
- 学芸会の素人の声だからジブリの絵のすごさが引き立つわけで・・・
でもそういう学芸会程度の声じゃないと引き立たない程度の絵や動画って
果たしてほめられるほどのものなの??
よしんば絵や動画が「すごい!」といってもらえたところで
本当に作品として面白いの? 作品のために役立ってるの??
そんなことすらわからなくなってるんだったらもう末期だと思うけどねぇ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:35:32.39 ID:DJgD+jyV0
- ナウシカやメイの声だって「わたしかわいいでしょ」って感じのヒロイン声じゃん
パヤオの好きな声って分かりやすいよ
ああいう声なら今の声優使えばいいのに
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:35:35.26 ID:9oGvEL8rO
- 素がそう言う可愛い声質の人はどうすんだ?
ってプロならそこそこ出来るんだけどね
ゆかり姫だってひぐらしの梨花ちゃまは幅広かったし
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:35:48.09 ID:PvY+YysQ0
- なんにでも嫉妬するんだな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:35:49.53 ID:DWqceUqd0
- ポニョみたいなつまらん作品作っておいて偉そうだな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:36:28.40 ID:9XVmJWip0
- 声優の声質に関しては金になるタイプがそういうのだという落ち
スポンサーで収入を見込めない今日で金を落としてくれるのがアニメに直接金を落とすアニヲタ
美少女モノが好きなアニヲタのニーズに合わせた結果だろ
ジブリの爺はスポンサー集めのためにタレント使う免罪符として白々しく言ってるけどさ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:36:29.09 ID:yX+UujSM0
- >>82
同じ話しかしないのはお前だろダニチョン
単細胞だからネトウヨなどという抽象的な
ワードに逃避してる雑魚が吠えてんなよ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:36:28.85 ID:ewbIZ6+L0
- 女の声優に関してはキモオタとかで話ずらせるけど
男に関してはどうしようもないだろ。下手なやつ使うだけ糞になる
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:36:33.70 ID:z02BAscB0
- >>85
ストーリーの流れをないがしろにしてるからな、ジブリ作品は
それが年々ひどくなる
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:15.83 ID:/RsW5kElO
- その業界で生きてる人達が、その業界の日本一有名なクリエイターに全否定されるってどんな気持ちなんだろ?
他のどの業界でもありえんだろ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:20.58 ID:aZQhJOYb0
- >>85
おまえは声優を評価したいがために映画見るのか?
そもそも名画がすべて名演技にて成り立ってるとでも思ってるのかね?
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:37.99 ID:KSAfG8/i0
- >>80
その通りだと思う。
宮崎は何だかんだ言って、子供が見る「まんが映画」の心って忘れてないと思うよ
受け手がどう思うかはともかく
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:42.72 ID:LbfDlXqH0
- ネトウヨで声豚で無職とかもうね。。。w
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:52.41 ID:lCS3G76H0
- 自分の映画だから自分の好きにすりゃいいけど、そのやり方を続けてる限り、宮崎駿の求める演技が出来る声優はずっと現れないなーって思う。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:38:05.63 ID:z02BAscB0
- >>67
羽賀研二は歌も演技も最高だろ
生い立ちがリアル・島村ジョーでいじめられまくったから性格が歪んでしまった
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:38:21.47 ID:e4PviANIO
- >>92
男は男で腐女子好みの撫で声だよな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:38:29.07 ID:kLeWBcM90
- >>60
だからそれ(宣伝)がメインなんだってw
作品の宣伝も彼らが絡むことで格段にアピールしやすくなるんだよテレビ業界は
庵野は俳優とちがうとか書いてるけど、宣伝足りうるには十分な人物でしょ
あのエヴァンゲリオンの監督が声優?!と見出しを出せる超有名人でしょ
案の定めちゃくちゃ宣伝されてるじゃん
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:37:54.77 ID:YTfDnY410
- 現実の一般人の会話は確かに抑揚も無い基本棒なんだが、
棒のやりとり=リアルではないし、劇ではないんだな。
でも客が見たいのはアニメ、実写関係なく「劇」。
アニメ声「も」アニメのお約束なら、
アニメの作画にもアニメのお約束がある訳で、
駿は「劇」を否定する割に、劇の研鑽が全くないから
こういう結末になっちゃうんだよな。
ラピュタのパズーとシータがテレビ俳優だったら、
あの躍動感とキレ、高所の雰囲気、アニメ的なシンプルさ、
子供受けは無かっただろ。活劇だからね。
クリエイターだったら、それは認めないと。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:38:42.49 ID:yX+UujSM0
- >>97
それお前のことじゃん
韓国右翼で声豚でナマポ無職
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:38:50.54 ID:V5GwCX+n0
- まだ続いてたのかこのスレ
>>67
羽賀研二はまじで上手かったろ、芸能界長かったとはいえ半ば天性のものだけろうけど
ストII映画もアラジンも見事だった、とくに後者は周りが芸達者ばかりなのに良く頑張ったもんだ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:04.36 ID:P3spXHKB0
- >>94
ある業界の日本一有名なクリエイターが
アニメを作ったこともない素人から
パヤオの声優選びないわぁ、って言われるのはどんな気持ちなんだろ?
有名税なのかもしれないけどさ
倫理的に考えてありえないよね
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:06.53 ID:HBpTHzL+0
- 自然な演技した所で絵が自然じゃないからな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:09.02 ID:LbfDlXqH0
- >>103
お前釣れすぎだろw
ボラかよwww
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:52.89 ID:aZQhJOYb0
- >>91
経済の話や金融の話、慰安婦の話をしたいのに
ミンスガー、フジイガー安部ちゃんGJ~とかさ、馬鹿なんだよ彼ら
論理的思考ができないのよ、で安易に感情の赴くまま書き込むから中身すかすかの内容同じな書き込みのコピペみたいなスレばかりになる
このスレの声優オタも同じ、演技がわからない宮崎は素人!とかwばかなのよ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:53.48 ID:yX+UujSM0
- つうかなんで関係のないチョンが沸いてんの?
お前ら進撃の巨人とかも見ててキモいんだけど
声優が嫌いならなんで進撃の巨人みてんの?ねえ?
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:39:53.57 ID:ewbIZ6+L0
- >>80
逆にいうと声優が本物でも子供にとっては違和感ないんだよ
だからそれ実は素人である理由を子供のせいにすりかえてるだけ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:40:05.50 ID:ducLjwjp0
- まあ「宮崎駿」という名前があって許されることだろうな
宮崎駿以外がこれやったら「話題性だけで素人にやらすな」と
ボコボコに叩かれるでしょ
「アニメのキャラクターの声はこうあるべき」という
一種のお約束みたいなものはあるわけで
それを「実際の人物はそんな声出さない」とか言うならば
「実際の人物はそんなに目が大きいのか」とか
「実際の人物は段階的に影がつくのか」とかも言えるわけで
結局、「宮崎駿」という名前のあるアニメ監督が言うから
「そうだ、そうだ」となるだけでしょ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:40:22.96 ID:zFn0hAEWP
- 声豚は深夜アニメでも見てろよw
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:40:28.16 ID:tpmzgOtgO
- >>65
あれは石田ゆり子も宮崎の意図が分からず演技出来てなかったから
一概に石田ゆり子が悪いわけではない
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:40:35.04 ID:e4PviANIO
- >>102
声オタが見たいのは
だろ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:09.41 ID:XwUygjtq0
- たまにアメドラにアニメ声優が声当ててたりするけど違和感すごいよ
マダオの声の人はそんな違和感なかったな
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:20.56 ID:z02BAscB0
- >>80
子供に異常な人気のあるトトロはプロ声優がほとんどで糸井重里(プロの宣伝要員)だけおかしかったけどねw
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:27.31 ID:yX+UujSM0
- チョン「声優オタうぜえ」
チョン母「あんたの好きなアニメが始まるわよ」
チョン「進撃の巨人でしょ。声優がいいから日本アニメ大好き!」
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:34.75 ID:KSAfG8/i0
- アニメを見るのが子供よりも、大きいおにいさんが多数になってしまった現実が背景だな
少子化、子供向けアニメの衰退、まあいろいろあるんだろう
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:41.20 ID:7nshXCG70
- 演劇だって同じだな。あのしゃべり方どうしても好きになれないんだけど
かといって素人だされたら好き以前に演劇としてどうしようもないと思うわ
ジブリはそれをやって、気分が作品に入いけそうなとこで素人声にじゃまされ
興ざめする
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:43.73 ID:WQaUo2ae0
- 声ヲタは贔屓の声優が媚びた声音を使ってれば喜ぶ
そんな連中のために作品を作る監督はいない
黒澤明も出演者の演技力にはこだわらなかった
いかにも演技してますなんて作品を台無しにするだけ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:47.26 ID:OYa9SfWlP
- 昔の作品と比べて作品自体にパワーが無いから芸能人起用の話題作りでドーピングしてんじゃないの?
それを指摘されたく無いから艇の良い言い訳として声優の演技にケチ付けてるじゃね
パヤオさんのキャラはリアルの人間みたいなリアクション取るわけじゃないのに演技だけ自然さを要求するのが意味不明
素人っぽさが欲しいなら別に芸能人使う 必要無いんじゃん
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:50.58 ID:bnsYZZYg0
- けいおん厨=在日朝鮮人
日本人はあんなゴミアニメ見てハァハァ興奮しながら見ませんww
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:41:58.69 ID:ewbIZ6+L0
- >>100
結局キムタク使ってるわけだからなw
キモオタは嫌だいうのはいいけど、なら男のほうもやれやって話だわ
ダブスタなんだよ。素直にスポンサーのあれでって言ったほうがまだいいわ
- 124 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 02:42:08.37 ID:sVnSL82T0
- >>95
ハリウッドがよくやらかしてるだろ?
ものすごいCG!!とかものすごいアクションシーン!!とか
絶世の美女!!とか使った挙句,話しすっかすか演技力0
演出も脚本も破綻状態
ジブリさんはそういう意味でもはやハリウッド級だねw
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:42:56.10 ID:LbfDlXqH0
- とりあえずネトウヨからアニメ取り上げようぜw
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:42:56.97 ID:9XVmJWip0
- >>105
専業声優や製作側も棒のタレントは下手糞だなと思ってるでしょ
当然、舞台とかこなしてるタレントは上手い人居るけど
根底にあるのは飽くまでもスポンサー集め
そしてボソボソ系のキャラならそれなりに行けちゃうのがアニメ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:43:17.34 ID:6IC+r7SM0
- 勢い衰えずむしろヒートアップw
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:43:23.85 ID:yX+UujSM0
- チョンて哀れだよな
声優のクオリティが高い日本アニメ大好きなのに、
韓国に声優業界がないから嫉妬して叩く側面も持ち合わせている
チョンは日本に対しては万事こんな感じ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:43:49.15 ID:jOF4Ub1q0
- しょうがないよ
「娼婦の業界」になってしまったんだもの(´・ω・`)
声優の起用方針
『もののけ姫』以降は、主役・準主役に、声優を本業とするものを起用することが減っており、俳優や女優を起用することが多い。
これに関して宮崎は、外国メディアからのインタビューの中で
「日本の女性声優はコケティッシュな声の持ち主しかいないし、男性的な視点が欠けている。我々は全く必要としていない」と述べている[28]。
また2008年のヴェネツィア国際映画祭では、「アニメとかじゃなく、映画を作っていると思ってます。」
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:43:55.45 ID:fYO1pGwr0
- よくわからんけど、この人本気のロリなの?
2ちゃんとかのアニオタと同じこと言ってるじゃない。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:44:06.84 ID:jvp8YMRI0
- >>125
宮崎に強制移住させて地上波しか見させない生活にすれば自然とアニメ離れ出来るぞ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:44:16.26 ID:PvY+YysQ0
- >>130
毎回パンチラする時点でお察し
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:00.77 ID:6IC+r7SM0
- >>129
アニメではなく映画を作ってますか 単なるアニメでなく
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:08.45 ID:yjOpGESE0
- 声優がリアルではないのは分かるけど、
そこに打開案を提示せず逃げ出した上に
明らかに下手糞連れてきてそれがリアルなんて嘯くから嫌われる
声優業界が腐ってんならお前が浄化しろや
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:13.50 ID:Q8iJLF8B0
- >>105
叩かれるから意固地になって
棒は自然だ棒は最高だと念仏のように唱えてるんだろ、もはやボケ老人
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:16.10 ID:yX+UujSM0
- ほんとチョンは自分たちの矛盾点に気がついていない
哀れ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:17.91 ID:zLsXJ8JM0
- お母さん 受話器握ると ソプラノ化
正直ちょっと気持ち悪いからやめてほしい
生意気言ってごめんなさい
日本だけの現象らしい
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:27.93 ID:LbfDlXqH0
- で、おまえら明日も2ちゃんしてアニメ見て飯食ってうんこする1日なの?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:45:31.31 ID:a606SJ9T0
- じゃあせめて舞台役者を使ってくれよ
- 140 :名無し募集中。。。:2013/06/28(金) 02:45:53.93 ID:kLBFe0Ys0
- とりあえず他社にかテレビにか圧力かけるのやめ
夏休み日テレはジブリが占領
おおかみ子どもの雨と雪が年内放送絶望になったそうだ
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:01.47 ID:P3spXHKB0
- >>110
それは既にある
「アニメの声はこんな感じであるべき」
っていう我々の感覚を植え付けている、だけにすぎない
洗脳とも言える行為で
たしかに我々と同じような価値観、感覚を子どもが持つかもしれないけれど
それをしてなんの合理的な得や意味があるのか
子どもたちのため、という目的、意図ではなく
大人に対して作用する目的、意図で起用してるんだろう
子どもはそうは思わないってことは
大人の方は、なにかに毒されていると
そこに対しても、何かもの言いたいのかな、と妄想することもできるよね
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:09.00 ID:uv03jIUx0
- >>138
釣りをやってますなんて宣言してネットやってる寂しいお前が
ネット取り上げられちゃったらどうなるんだろうな
まじで自殺しちゃうかもなw
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:11.75 ID:z02BAscB0
- >>132
でありながら、「こういう角度でこうこうこうなるから、パンツが見えないのはおかしい」と必死で言い訳
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:13.31 ID:WHNnkdPFT
- >>129
宮崎先生は元々声優否定派だぞ
少なくとも紅の豚制作時にはそれが確認できる
そして
オタクにトラウマとなった大御所声優にダメ出し連発動画↓
452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/06/27(木) 15:29:13.56 ID:BvVNZGUN0 (2/3) [PC]
>>426
http://www.youtube.com/watch?v=LzVKtGCJxo8#t=7m08s
プロの声優である島本須美にダメ出ししまくる
ハヤオ「靴の上から足の裏を掻いている感じ」「なんかこう職業上の仮面があるね」
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:23.24 ID:yX+UujSM0
- ネトウヨガーいいながら2ちゃんねる大好き
声優ガーいいながら日本アニメ大好き
朝鮮人です
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:35.40 ID:aZQhJOYb0
- >>124
駿のハリウッド級アクション映画に賞を与えた海外の映画祭はゴミなのね
君はそれらの審査員より映画の知識も演技の知識もあるようだね、すばらしい逸材が2ちゃんで埋もれていてもったいない
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:37.15 ID:e4PviANIO
- >>135
叩いているのは声オタぐらいだしな
声優の池沼喋りじゃないと満足しないんだろ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:40.74 ID:kLBFe0Ys0
- >>138
おしっこ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:46:42.19 ID:WQaUo2ae0
- >>116
俺は全然違和感を感じなかったけどね
日常生活ではボソボソ喋る人、小声な人、滑舌が悪い人がいくらでもいる
ハキハキと明瞭に声優が演技して、あの父親の個性が表現出来たと思うの?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:47:21.65 ID:WHNnkdPFT
- >>147
実写媒体の洋画吹き替えでも過剰演技のオンパレードだものね、声優って
宮崎先生が声優じゃダメだと思うわけだわ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:47:35.95 ID:LbfDlXqH0
- よく釣れる釣り堀だなぁ・・w
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:47:41.91 ID:q7ahNq9K0
- これって有名どこ使わないといけない言い訳?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:47:50.06 ID:DJgD+jyV0
- このところの宮崎作品にモヤる原因の1つが棒演技
感情篭もらない棒演技のどこが自然なのか?
芸能人の声の方が作品の宣伝になるからだろ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:02.34 ID:OvgAGt5ZO
- そういえば、男性声優に関する話は聞いた覚えがないな
そもそも、声優の話なのに女性側についてだけ語ってるのは何故なんだ?
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:47:28.79 ID:YTfDnY410
- >>80
>>声優として素人の芸能人を使ったキャスティングでも
>>違和感を感じない、と思うんだよな
違和感は感じないけど、ウケないわな。
ウチの娘なんか、●●プリキュアだのまいんちゃんだのの
あの変な歌い方に嵌って、普通の歌の欠片もない暮らしよ。
親の思惑なんか、全く反映されない。ポニョも歌は変だしな。
子供に先入観はないけど、入りやすさ、残りにくさはある。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:40.07 ID:M9w5KAWe0
- 西友の濃い色つけがウザく感じるときってあるよ。
中国映画の、外国の賞を狙わない普通の映画でみる
子役の子役芝居臭さに似てる。
が、石田ゆり子と立花隆は擁護できん。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:41.38 ID:uv03jIUx0
- >>151
2ちゃんねるで釣りするより
自分の首を吊ってくんねえかな?w
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:43.48 ID:ynPaFmEY0
- だから>>1の話が嘘なんだよ
糸井重里については完璧に客寄せパンダ
トトロの宣伝用キャッチコピー書いたのと、
当時、1行二千万円のギャラを取る宣伝屋であり、
赤城山の20兆円金塊発掘企画も行い、メディア露出しまくってた
なんてたって、当時の宮崎のとっつあんがそう言ってたんだから
なんでこんな美談になってるの?w
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:48.59 ID:U4MYiG520
- ハウルも酷かったよな
あれで台無しだったが老害の取り巻きは換言は出来ないだろうね
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:51.01 ID:Tg0IogeQ0
- すげーわかる
声優はみんな声優的な演技なんだよな
あまり対した違いがないという
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:51.88 ID:WHNnkdPFT
- >>149
そもそもトトロのお父さんは学者だものね
ハキハキとハイテンションで喋る学者なんてほぼいないしw
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:48:53.53 ID:Rkl8ApgXO
- この宮崎の映画一つも観たことないのよね
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:01.87 ID:Q8iJLF8B0
- >>134
声優はリアルじゃねえとか言ってクソキャスティングのクソポニョか
宮崎アニメらしい躍動感のあるアニメーションを消した現実路線の高畑路線かのどちらかしかないのがな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:08.02 ID:/RsW5kElO
- 自分の好きな作品がアニメ化されて、声があってないとか棒で雰囲気が台無しとか喚くのなら分かるけどさ
ジブリは、ちょっとした原作やモデルはあってもオリジナルでゼロから作ってんだから別に良いよな
このキャラは、こういう声でこういう喋り方なんだって思えば良い
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:29.01 ID:PvY+YysQ0
- >>143
パンツや太もも書きたさから必死で凝ったアングル考えてるよね…絶対…
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:30.01 ID:P3spXHKB0
- >>116
どの作品にも時代背景や状況が違うので
声優が声をあてているから、子どもに異常な人気がある、と帰結するのはどうかと思うけれど
そんなことを言い出したら
ジブリ以外の作品で全員がプロ声優のアニメは
もっともっと異常な人気がなければおかしい
そういった事例はあるの?
無いのであれば、声優を異常な人気と結びつけるのはマズいと思うが
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:31.34 ID:tpmzgOtgO
- >>130
本気だと思うよ
家に知り合いとかの子供をたくさんよんでもてなしたり
インタビューでも年配インタビュアーには冷たいのに子供が来るとずっとデレデレしてる
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:44.17 ID:yX+UujSM0
- アニメ潰したら困るのはチョンな
アニメ製作の下請にはチョンがいっぱい
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:49:54.08 ID:LbfDlXqH0
- あんたたち早く現実世界に戻ってきなさい!
ママン
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:19.68 ID:bnsYZZYg0
- なんで声優批判してる奴=ネトウヨなんだよww
誰もジブリ作品マンセーなんてしてない
今のスキルも個性もない棒読み声優(平野綾、竹達彩奈、花澤香菜)が糞だって言ってるだけ
別に右も左も関係ないだろww
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:21.32 ID:CcViKOG10
- >>80
もし批判点があるとしたら、御大のこの方針が
将来的にアニメにプラスになるか、マイナスになるか
という部分だと思う。
これはご本人の意図が何処にあるかというのとは別の意味で
産業の方向性に影響がでる立場の人だから、しょうがない。
かつて手塚氏を批判したのと似たような部分で、場合によっては
批判が帰ってくる可能性があるかも。
アニメにおける声優という役割を切り捨てくるわけだから。
そういう意味で「(徹底的に必要な演技を)指導すべき」という
意見には、産業そのものに還元されるわけだから一理あるような気はする。
尤も、プロダクションの力関係がどうのとか出来レースが云々
というような声優をめぐる業界自体の問題が背景にあって、全部を
ひっくるめて考えているなら難しい問題としかいえないけど。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:34.67 ID:ewbIZ6+L0
- >>141
だったら金取るなっていいたいね。それならいいよ。子供のためになるから
でもそうじゃないし、キムタク起用してるとこみても
大人釣ろうとして素人使ってるだろうに
それでどの口で大人は毒されてるとかいってんだよ
何なら本物の素人使えや。それすら出来ないチキンなのにダブスタやるからこう言われる
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:35.96 ID:zaFKC6Ep0
- じゃあ無声アニメ作ってくださいよ監督
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:39.31 ID:mbx5ata40
- 下手糞芸能人声優のほうが違和感あるけどな〜
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:50.92 ID:McaWkSBb0
- 同じ業界の人間からはあれがたまらんのですよとか
外からはスキルがどうの・・・と馬鹿にされるとか
ほんと踏んだり蹴ったりで声優って可哀想な商売なんだな
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:51.88 ID:DdFZbWjB0
- 子供の頃皆で友達ん家でトトロ見たとき「この人(父親)変人ぽくね?」って
言うたら凄い批判されたんだが、作った側も変な奴だって認識しとったのな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:50:53.44 ID:M9w5KAWe0
- >>158
別に美談てほどのもんじゃないぞ。
宣伝屋って腐してたけど、見学に来た糸井の
「頼りない親父」っぷりがウケたってだけじゃん。
変なバイアスかかりすぎだお前。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:51:00.70 ID:IusIlkT10
- >>13
いわゆる住み分けってやつじゃないの?
ジブリとかはヲタ向きアニメってわけじゃなく、そこまでアニメとか普段見ない一般層の人が見るからね
割合としてアニメオタクよりも一般層のが大分多い
そういう客層なら芸能人とかのが飛びつく
逆にアニメオタクとかが良く見るアニメで芸能人だの使ったら顰蹙をかう
堀江が作りたいアニメは方向性として多分、ジブリとか新海誠とかそういうのじゃないのかな
それなら一般層狙いだから声優起用よりも話題性出る有名人とかのがいいんだろう
- 179 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:51:05.76 ID:yX+UujSM0
- スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
だわなチョン
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:51:50.78 ID:PvY+YysQ0
- >>167
ペド?ロリだけ?
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:02.44 ID:9XVmJWip0
- >>153
予算や次回作のこと考えずに作って良いという条件だったら棒演技のタレントは使わないな
声優でも指導すればいいことだし
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:07.04 ID:79LozbMG0
- >>154
キンキンするからじゃないかな?
萌えアニメかどうかわからんが、
子供の頃、セーラームーンで余りにも声が五月蝿くてアニメ苦手になったもん
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:11.33 ID:kvEkg5DT0
- 信澤三惠子・島本須美
宮崎駿は声優に肩入れしていた時期もあっただろ
「良い声だなぁ〜」って高畑と言ってたって記録は残ってるぞ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:19.48 ID:M9w5KAWe0
- >>176
生活力の無い頼りない親父だからこそ、サツキがしっかり者の娘なんだよな。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:32.03 ID:40PHgAo40
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:37.73 ID:WHNnkdPFT
- >>175
別に声優って声優本人が声優って呼ぶなとか公言している業界だし
別にどうでもいいでしょ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:40.95 ID:ynPaFmEY0
- もうね…
少なくともトトロの糸井起用に関して、
客寄せの意思が全くないとか、素人の抑揚のない声が敢えて欲しかった
とかの意見信じちゃうヤツは、詐欺被害に気をつけた方が良いぞ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:52.30 ID:KSAfG8/i0
- >>171
いや、そもそも宮崎は声優業界そのものを認めてないし、
潰れたほうがいと思ってんじゃないかな
彼のキャリアの大半は今のような声優業界なんて確立される前の時代だし
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:52:59.96 ID:ducLjwjp0
- >日常生活ではボソボソ喋る人、小声な人、滑舌が悪い人がいくらでもいる
たしかにそのとおり
そのとおりだが、では日常生活ではアニメの絵のような人ばかりなのか
もっと目が小さいんじゃないか、顔の輪郭、影はもっと色々あるのでは
なんてことも言える
ジブリアニメのキャラクターの絵はこうだ、というのは守るのに
ジブリアニメのキャラクターの声に限っては違うのは
やっぱり「宮崎駿」という名前があるから許される部分じゃないかな?
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:53:22.41 ID:5vKMUC3q0
- ジブリも描写があざといってか大げさ過ぎるとこあるし
濃い目の声優でちょうどいいと思うが
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:53:25.81 ID:Q8iJLF8B0
- >>178
芸能人でも違和感のない「上手い」人なら歓迎される
歯が検事とかね
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:53:56.02 ID:XDNztazBO
- トトロのお父さん上手な棒読みだけどアニメだからそこ流してただけ
アニメだからちょっと変なとこも面白ければ許されただけ
近年は微妙な勘違い傾向が目に余って来てるんだけども
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:53:56.41 ID:LbfDlXqH0
- 現実世界をちゃんと生きてる人
現実 9割 アニメ 1割程度
キチガイ
現実0 アニメ 9.5 トイレ 0.5
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:54:03.48 ID:ewbIZ6+L0
- 声優嫌っていって他のを使うなら本物の素人連れてこいよ
いくらでもいるだろ。好きなのなんでも選べるわ
わざわざ宣伝になるような俳優しか使ってないのに
そんなのこと言われても説得力がないから
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:54:42.32 ID:94v8SHo90
- 「あれがたまらんのですよ、グフフフフ・・・」って本当は言ってそう
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:54:43.11 ID:e4PviANIO
- >>181
指導しても糞みたいな喋りしか出来ないから声優を見限ったんだろ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:54:46.59 ID:40PHgAo40
- よし、ジブリアニメは2ちゃんのニート起用でいいな!
仕事も与えられるし経歴もふえるね
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:54:50.06 ID:8Ei3AFI10
- >>1はもちろん商業主義の言い訳とかこのスレでみんなが言ってるような色々な捉え方が出来ると思うけど、
やっぱ「俺は既に"動き"で全てを表現してるんだから後からそこに重ねて"声"で余計なことはしてくれるな。」 っていう
作品全体の監督というより、いちアニメーターのプライドみたいな感情も多少はあるんじゃないかな?
作品全体としてどうかとか視聴者がどう思うかとかよりも、動きにこだわってきたアニメーターゆえに
それが我慢ならないと。
「俺は真のアニメーター。声優の助けはいらねぇ。」というプライド。
本人は否定しそうだけど、そういう心理がある気がする。
話は変わるけど、例えばトムとジェリーの日本版には声優がかなりの頻度で「あっ」とか「うー」とか声を入れてるけど、
見てる方からしてもあれ不要だよね? 動き(とBGM)で既に全てが表現されてるんだから。
それをちょっと思い出した。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:55:25.89 ID:Ex20ipQQO
- >>154
男性についてはわかんない
だけど、使われた俳優の一部が
「俳優だから、芝居の間の取り方が違う…」
って言ってるのを聞いて、
だから宮崎アニメは無駄にセリフが間延びして違和感があるんだぁって思った
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:55:40.05 ID:PvY+YysQ0
- >>191
はが検事のゆうがたクインテットの声好きだった
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:55:51.55 ID:yX+UujSM0
- >>193
お前今日の仕事は?
あんたのレスは平日の深夜3時に2ちゃんねるにいるよいな人間が
していいレスじゃねえんだわ
身の程を知れよクズ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:55:53.27 ID:ynPaFmEY0
- >>177
だから>>1見ろって
父親に素人の声が欲しかったから糸井起用みたいな話になってるだろ?
ちがうんだっつーのw
少なくともトトロ当時はそんなこと言ってなかったつーのw
糸井のために役をあけたの
紅の豚あたりから確かに方針変わったけど
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:56:02.56 ID:mLI4ajJW0
- ジブリ初期みたいなアニメでしかできないものを作ってる時は声優使ってて
別にアニメでやらんでも実写でやりゃいいじゃん
っていう題材ばっかりになってから声優使わなくなったんだろ
特に理由とか信念があるわけじゃないんじゃないの
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:56:31.51 ID:WHNnkdPFT
- >>188
オタク君、現実逃避しちゃダメだよ
宮崎先生は君の大好きな昔の声優も含めて否定しているのだよ
下積み時代から昔の声優業界を見てきた人間が
ああやって声優演技を否定しているんだからさ
ナウシカの声優へのダメ出し連発動画を見なさい
452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/06/27(木) 15:29:13.56 ID:BvVNZGUN0 (2/3) [PC]
>>426
http://www.youtube.com/watch?v=LzVKtGCJxo8#t=7m08s
プロの声優である島本須美にダメ出ししまくる
ハヤオ「靴の上から足の裏を掻いている感じ」「なんかこう職業上の仮面があるね」
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:56:32.53 ID:CcViKOG10
- >>188
なるほど。
声をあてる専業の人がいるという状況のことを、業界という言葉に
其処までの意味を考えていなかったな。
それで良いと考えているのかも知れないね。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:56:50.94 ID:M9w5KAWe0
- >>187
客寄せの意思の有無と、演出意図に沿ったキャスティングかどうかは別の話だぞ。
メディアリテラシー様の啓蒙が常に正しいとは限らんのだw
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:56:51.57 ID:yX+UujSM0
- 現実世界をちゃんと生きてない人間が、
現実を世界を語る
↓
193 名無しさん@恐縮です sage 2013/06/28(金) 02:53:56.41 ID:LbfDlXqH0
現実世界をちゃんと生きてる人
現実 9割 アニメ 1割程度
キチガイ
現実0 アニメ 9.5 トイレ 0.5
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:14.55 ID:LbfDlXqH0
- 本当にキチガイはよく釣れるw
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:14.74 ID:yntHFIKB0
- 宮崎アニメは画力と音楽が肝だからなぁ。
声あてなんて宮崎のイメージするキャラに声が合致すればOKで
演技よりは素であることは何よりも重要。
棒演技こそが至高。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:24.61 ID:WHNnkdPFT
- >>193
ここでも必死に昔の声優は違うと防衛戦をはって自我崩壊を防ごうとしているオタクもいるからな
言動からして中年なんだろうが・・・
おいおいwwwww
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:29.46 ID:yX+UujSM0
- ほんと2ちゃんねるはチョンみたいな自己紹介好きが増えてレベル下がったわ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:31.40 ID:ub673/lZ0
- 田村ゆかりさん(17)は仕方ない
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:43.82 ID:ducLjwjp0
- >>194
宮崎駿が知ってる人がそれしかいない
宮崎駿の周りにいる人を起用しているだけじゃないかな
ぶっちゃけた話が監督のコネ採用
息子も監督やりました、みたいな
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:57:50.19 ID:9XVmJWip0
- >>196
だから根底にあるのがビジネス要素が強いと言ってるじゃん
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:01.99 ID:40PHgAo40
- >>208
釣り発言頂きました
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:03.88 ID:Sa7euXTB0
- 非声優使ってる割にはほとんどのジブリの主役少女の声ってか喋り方同じように聞こえるんだけどあれはなんなの?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:06.14 ID:yX+UujSM0
- スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
だわなチョン
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:22.69 ID:oX0Ty7UYO
- 最近、一般人もそうだよな
声も言うことも演技っぽい
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:30.06 ID:tpmzgOtgO
- >>143
宮崎はパンツの色にこだわり、富野はいかにパンツを脱がせるかにこだわり
庵野はいかにパンツが見えないかにこだわる
なんて言葉があったな
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:58:48.87 ID:w6iHpToj0
- 最近のジブリは全然おもしろくない
なんの抑揚もなく場面が流れてボソボソ会話が続いて
「はぁ・・・終わり?」って感じ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:59:20.37 ID:eEXnZ60S0
- |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| こいつを叩いても金にならん・・・
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:59:45.02 ID:LbfDlXqH0
- ネトウヨで声豚で無職とかマジで終わってるよね"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 02:59:47.30 ID:P3spXHKB0
- >>155
ウケない、ねぇ
わからんなぁ、ひとつのサンプルだけでこれが正解だとされても困るのだけど
個体差があるので、ぽにょの方が好き、入りやすい、残りやすい子もいると思うんだよね
文化や人種などを越えて普遍的に
人間にとって心地よい、声質、というのはあるのだろうか?
ある傾向としてはあるのかもしれないが、自分は知らないなぁ
ある年代だと聞き取りやすい、聞き取りにくいってのはあるだろうけども
プリキュアだとかまいんちゃん?も純粋に音だけじゃなく映像とかも含まれてるのだとしたら
プロの声優の声、だけが問題ではない気がするかな
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:00:24.92 ID:yX+UujSM0
- ほんとチョンてボキャブラリーが少ないなあ
ネトウヨなんて単語を使ってる奴らは同じ狭い価値観の話しか出来ない
- 225 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:00:28.89 ID:sVnSL82T0
- >>141
仮に「日常の素のしゃべり」で台本を読める素人がいたらそいつは
500年に一人のものすごい天才
実際には文字を読んじゃうから,発音も言葉もものすごくいびつなものになる
違和感以前の問題で「お父さんの声やしゃべり」ではなく
「なんか文字を読んでるただのおじさん」になっちゃってる
たとえば作品として絵本を読んで聞かせる・・・「つくり」で作品を構成するならともかく
演技もできずに「読んじゃう」のは,物語への感情移入の阻害にしかならない
だから子供のときにジブリを見ていたとしても,記憶に残っているのは
「でっかい猫がビューんて飛んで」とか「お父さんとお母さんが豚になっちゃって」とか
「津波がバーっときて」とか「ほうきで空とんでぴょーん」とか
ビジュアル的なものに終始して,物語の筋や,登場人物の心の動きが記憶に残らない
素人の起用やほかの演出や脚本にしても,ジブリは物語をないがしろにしてる
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:00:36.49 ID:ynPaFmEY0
- >>206
だからー
父親の演技に必要だから糸井が採用されたんじゃないんだよ
糸井ありきで役があけられたの
当時はそういう話だった
だいたい、素人が欲しいんだったら糸井じゃなくても良い訳でw
>>213
そんな感じ
トトロの糸井起用は正にそれだった
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:01:16.44 ID:L+00VxZs0
- 宮崎駿の言ってることが重度のロリコンらしくて笑える
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:01:24.43 ID:OFW8Ep44O
- >>191
羽賀ってアラジンだろ?
パヤオは顔出しでもああいう声優演技出来る奴は嫌う
香川照之なんかもダメ
グレンラガンに出てた上川隆也や戦闘妖精雪風の堺雅人もダメだろう
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:01:57.33 ID:KSAfG8/i0
- >>203
いや、だから「昔も声優」じゃないんだって
いわゆる専業のプロ声優がいないから
宮崎も高畑も声優経験ほとんどゼロの人でも使ってる
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:01:58.22 ID:LbfDlXqH0
- さて。
チョン大好きネトウヨくんもからかったことだし
ID変えて普通に参加するかw
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:02:00.53 ID:yX+UujSM0
- 宮崎もしょせん「少女キャラクター」
に頼ってる部分あるからね
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:02:06.08 ID:/RsW5kElO
- パヤオって何処までが許容範囲なんだろうかな
ビートたけしとか長州力とかでも声優よりマシなんだろうか
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:02:17.49 ID:zNhQhXIG0
-
ID:LbfDlXqH0が痛々し過ぎる・・・・・・・・
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:02:55.98 ID:xiHTskfa0
- 宮崎アニメは紅の豚まで!
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:00.38 ID:yX+UujSM0
- 「釣り宣言」の次は「勝利宣言」かよ
生粋の負け犬性質だなチョンは
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:00.96 ID:TfYq70WjO
- アニメ声は幼稚な印象を与える
甘えた感じがキモい
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:12.16 ID:P3spXHKB0
- >>171
そこまでインパクトはなくて、変わらないと思うけどなぁ
変わったとしても、別の切り口での職能が
声優に求められるだけで、声優自体はなくならないだけだとは思うけど
声優はこうあるべきで、変わりたくないから
パヤオはプロ声優を起用しろってのは
無茶苦茶な要求ではあるのかなぁ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:29.08 ID:mMQRM9JX0
- アニメ見てて声優だとアニメに集中できるじゃん?
でも俳優やらがやってるとどうしてもその声の人物像を意識してアニメに集中できなくない?
ぱやおは真剣にアニメ見られて実は内容がないアニメだって言われるのが怖いんじゃないの?
いつになっても名作は昔のジブリばっかり上がるし
有名人使い始めたのはそういう理由があるんじゃないかね?
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:32.77 ID:tpmzgOtgO
- >>180
10代まではいけるらしい
池脇千鶴が宮崎と初対面のときに20歳をこえていてがっかりした顔をしたなんて話もある
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:03:37.60 ID:yX+UujSM0
- チョンは自己紹介か宣言か妄想しか出来んのかい
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:04:16.74 ID:7v5fLkHiO
- 有名声優だったりとか棒演技だったりとかはあんまり気にしないけど
何言ってるか聞き取りにくいのだけは勘弁してほしいなあと大御所ベテラン俳優さんが声優やった時なんかに思う
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:04:28.77 ID:LbfDlXqH0
- >>235
本当にチョンが大好きなんだね(^-^)
はやく仕事見つけなよwwww
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:04:45.77 ID:yjOpGESE0
- 本当はキャスティングに自信なんてないから
声優を叩くことでしか評価を上げることができないだけ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:04:57.66 ID:t19wu7QkO
- 4分の予告見たけど暗いし棒だし気持ち悪かった
剛力とか松坂みたいなブサイクと同じで
実力無い人達を祭り上げるのが
芸能界の一大ブームなのかと思う
王道を外れたとこで個性ではなく、ただの品質低下だよ
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:04:58.90 ID:yX+UujSM0
- うわあ
アンカーつけてきたよお
こいつ顔真っ赤だよ絶対
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:05:27.45 ID:P3spXHKB0
- >>172
だから、その毒された部分を利用して
芸能人を起用してフックにしてるんだろうに
それとパヤオが言ってない(と思ったが)、私の意見を持って
本物の素人使え、チキン、ダブスタとか決めつけるのはイカれてるよ?
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:05:36.29 ID:yX+UujSM0
- 今日も痛いところ突いてごめんねえチョンくん
- 248 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:05:56.54 ID:QZliE6/O0
- ホリエモンの声優批判と
パヤヲの声優批判は理論の根底が違う
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:06:00.90 ID:J4RHidlg0
- 素人起用に肯定的な奴は『手塚治虫のブッダ 赤いナントカ〜』を見るといい
- 250 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:06:01.26 ID:sVnSL82T0
- >>146
意見を言うのにいちいち他人の下した評価や箔に頼らずに
自分できちんと考えてこの映画のここはどうだ,といえば?
この間からずっと だれだれは〜だれだれは〜 ぐぐって調べたらとか
あんなこといってたとかそんなのばっか
おまえ自身が作品や演技見聞きしていい悪い判断した意見ひとつもしてもないだろ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:06:48.50 ID:ewbIZ6+L0
- >>246
お前の意見をもってなんていってないから
1くらい読めや・・・
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:07:32.80 ID:V5GwCX+n0
- >>189
パヤヲの名前はいろんな意味で強いからねぇ
むしろ率先して語られてもおかしくない高畑の名前がまったく出てこないくらいだしな、このスレでも
昔から非声優扱って、リアル志向の演出仕事してきた人なのに
トホホケキョ(原作者公認愛称)も女性陣の配役はわるくなかった、芸達者だから当然だけど
男性の配役がイマイチだったのと、配役以前に高畑といしいひさいちが最悪の食い合わせだったってのが問題なんだが
作画面も今から見ても最高峰なだけに、実にもったいない
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:07:37.95 ID:oEnPp4Wq0
- 宮崎は過大評価されすぎだろw
自然な感じに作る=神アニメ!みたいな風潮なんとかならんかね
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:09:10.67 ID:QC7GIlZX0
- テーマ曲の"ひこうき雲"って
ケムトレイルに対する警鐘か
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:09:12.26 ID:yX+UujSM0
- だいたいチョンてFF好きも多いよなw
韓ゲーとかって最近のFFキャラデザに影響受けてんのばかりだしw
だから声優オタクだのアニオタだの言ってるのが余計ウケるわw
最近のFFを遊ぶことなんて声優オタクや
アニオタになることとなんら変わらない痛さだろう
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:09:36.99 ID:WHNnkdPFT
- >>253
興行成績で結果残しているからね
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:09:51.06 ID:e4PviANIO
- >>243
なら声優批判で癇癪起こしているのは声オタだけって事だな
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:10:01.72 ID:OFW8Ep44O
- >>239
まじ犯罪犯しそうだよな
安達祐実でも起用したらどうか
声優批判関係なく怖いよ
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:10:12.02 ID:ducLjwjp0
- >>243
そうかもね
糸井重里にせよ、庵野秀明にせよ
宮崎駿とまったく付き合いのない人間ってわけじゃない
日頃知り合っている人間、もしくはテレビでよく見る人だから
「この人はこういう声を出すだろう」と想像がつくから起用するのかも
宮崎駿が深夜アニメしか見ない人間だったら
田村ゆかりやら水樹奈々やら平野綾やらばかり起用しているかもね
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:10:24.32 ID:yntHFIKB0
- そこそこ海外でもヒットが見込めるジブリ作品で声優がメインを張れないなんて
声優ファンからしたら受け入れ難いが、向性が違うしな仕方がないだろうな。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:10:46.65 ID:XDNztazBO
- あの絵で萌えアニメ的なキラキラした声の女の子が飛び回れとは言わないけど
それならそれで落ち着いた声出す声優はいくらでもいるわけで
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:10:53.09 ID:OuZDl+jm0
- ロリコンもここまでいくとプロだわ
パヤオさんレベル高杉・・・キングオブロリコン
- 263 :m9(^Å^)声ヲタww:2013/06/28(金) 03:11:09.02 ID:bnsYZZYg0
- 有名な棒読み朝鮮顔声優(平野、竹達、花澤、戸松、豊崎、釘宮)
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:11:40.74 ID:QC7GIlZX0
- 「巨神兵、東京にあらわる」って
東京も放射能汚染でヤバイって
意味だと気づいてないやつwww
アホのなの?
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:11:56.48 ID:CcViKOG10
- >>237
話題づくりのために、あるいは広告宣伝のために芸能人を起用して
作品を台無しにする、という批判を考えてみたんだ。
だから、>>229氏の意見は至極尤もだと思う反面
現状としての枠組みもあるから、ちょっと踏み込んで考えてみた。
「声優」とアニメの関係をより肯定的に、声優の、声優としての
質的向上に資する方向で動くのがベストと考えたんだけど、流石に
そこまで求めるは無理があるかもしれないね。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:12:01.83 ID:yX+UujSM0
- チョンがFF15を遊んでる時にオプションのボイスをオフにしたら
「アイゴー!」
って発狂すんだろなw
それなのに声優オタクだのアニオタだの煽ってるピエロさw
俺はそれを見抜いてるから煽ってやったのよチョンくんw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:12:12.18 ID:ewbIZ6+L0
- ジブリはブランドになってるから質落ちても売れるからね
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:12:18.17 ID:9XVmJWip0
- >>253
映画業界全体が厳しい状況だからな
TVにしても事務所の力で構成されてるようなもんだし
消費側もそこまで求めてないからズルズル行ってる
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:12:25.88 ID:w6iHpToj0
- ナウシカやラピュタ等のアクション系は声優使っても画面が勝つ
日常生活系になると画面に変化が少ない分 声優が勝ってしまう
テレビアニメの日常系が声優に頼ってるのと同じ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:12:44.91 ID:zaui/BN60
- 一体何のスレかさっぱりわからない・・・・
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:13:06.02 ID:+KdiMo0f0
- たしかにたまらん
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:13:32.41 ID:7ApSIg4RO
- どうせ宣伝と箔付けで芸能人つかいたい鈴木に吹き込まれたんだろ。
主役とヒロインが声優だったラピュタが一番まともな作品なのに。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:14:16.99 ID:yAPPVRb20
- 声優を馬鹿にするわけじゃないけど、ときどき誰でもない声でやって欲しかったりする作品は確かにある
だからといってどこぞの客寄せパンだのタレントなんか使われるともうダメね、最低最悪
声に特徴がありすぎる人が何作もやると役者のイメージが先行して作品のイメージが台無しになってるのもよくあるし
ときどきこのキャラは聞いたことのない声が当ててあったらもっと良かったのになあ・・と思うことがある
あと洋画の吹替えに篠田マリコ使うのは最低最悪。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:14:31.19 ID:k/dj/t9J0
- >わたし、かわいいでしょ
わかるw
もう大抵のアニメのヒロインの声がダメw
なんとかハルヒとか気持ち悪過ぎw
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:14:39.91 ID:erW4E0Qd0
- 火垂るの墓の節子の声で当時まだ5歳のょぅι゛ょを使ったのも宮崎の趣味かね?
- 276 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:14:58.32 ID:P3spXHKB0
- >>225
たぶんそれでいいんだよ思うよ
お父さんはこういう風にしゃべるものなんだ、なんてのは家庭、家庭によって違うんだから
「なんか文字を読んでるただのおじさん」の家があってもいいし、おかしくない
ある時期の子どもってのは
あれがこうなって、これがどうでっていう風に凝り固まってる大人と違って
フロイト(だっけか?)的な言語化されない無意識の世界を生きているわけだよ(意識と無意識の混濁か)
(逆に大人は物語や意味に縛られすぎてもいるか、ビジュアルや音での無意識で感じることを
軽視しすぎているのかもしれない)
物語の型に反応する部分もあるんだろうけど
「でっかい猫がビューんて飛んで」とか「お父さんとお母さんが豚になっちゃって」とか
「津波がバーっときて」とか「ほうきで空とんでぴょーん」とか
ビジュアル的なものに終始して、楽しむのだっていいでしょ? それのどこがいけないの?
物語の筋や、人物の心の動きは発達に合わせて学び、感じ取っていくもので
それはジブリだけがやるものではない(まぁ、ジブリアニメでやってもいいけど)
ジブリは物語をないがしろにはしてないと思うなぁ、基本的な型は押さえているから
(複雑なものも含め)物語過剰の現代でジブリだけに完ぺきを求めるのは酷かな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:15:14.50 ID:s3UAQ0wEO
- 実写にすればいいだけだろう
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:16:02.87 ID:OFW8Ep44O
- >>249
あの作品のチャプラどっちにカテゴライズされるべきなのか
またチャプラにぬっ頃される鶴瓶の息子は
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:16:08.06 ID:a/ZeqQ2U0
- トトロの糸井は小さい頃に聞いたからか今聞いてもあんまり違和感感じないな
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:16:52.37 ID:xNbGrPzx0
- リアリティを求めるんだったら実写でやれで終わりだな
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:17:03.07 ID:bnsYZZYg0
- 声ヲタ=小便臭い在日朝鮮人
趣味はスキル無い棒読み声優にお布施ww
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:17:42.58 ID:ODF5GPj+0
- つくった監督が好きに起用すればいいんだよ、結局は。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:18:09.61 ID:U4MYiG520
- 合わないとか下手はともかく滑舌悪くて聞き取れないのだけは止めろよ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:18:28.76 ID:s3UAQ0wEO
- リアル幼児はオモチャ買って欲しいときだけイイコぶった猫なで媚び声をあげてすりよってくる
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:18:35.55 ID:ewbIZ6+L0
- まぁ、でも実写でやれること限られるから表現できないことがありすぎてきついだろう
声優嫌いならある程度できる俳優使ってくれればいいだけ
宣伝ありきのキャスティングじゃないだけでだいぶ変わるよ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:18:56.46 ID:yX+UujSM0
- 宮崎アニメ含めて日本アニメなんて
「少女キャラクター禁止」
にされたら壁にぶち当たるようなものだろう。
同族嫌悪せずに仲良くしろと
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:18:56.51 ID:9R1gO/MR0
- >>275
火垂るの墓は宮崎監督作ちゃうぞ節子
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:19:02.98 ID:L3F8b4a30
- これは納得だわ
父親役の糸井のところなんてすごいよくわかる
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:19:29.22 ID:Az1v8D3I0
- ハウルを見た時、ハウルの声が気になってダメだった
声の人が目立つというか
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:20:02.38 ID:vPRuaxJU0
- たまらんからといって棒読みはいいのか
- 291 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:21:04.01 ID:sVnSL82T0
- 致命的なのはさ,
本来そこにほしかったリアル10歳未満の少女のしゃべりや
素朴なお父さんの語りとか,さえないサラリーマンの青年・・・の声じゃなくて
聞こえてくるのが台本を読んでるただの女の子,台本読んでるそのへんのおっさん
台本読んでるぼそぼそした青年・・・でしかないとこなんだよな。
「素人っぽさ」っていうのが作品の中で本当にほしかった喋りじゃなくて
ただの台本読みの素人にしかなってない・・・というところに気づいてないようじゃ
ほんとにもうだめだよジブリw
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:21:16.86 ID:0zTylCT10
- タレントだと顔が脳裏を横切るんだよな
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:21:49.89 ID:Dje20eYb0
- 役者でも室井滋さんはほんと上手い
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:22:06.78 ID:9/wmtr+S0
- まあエンタメで大見得切るのは常識だと思うけどな
自然に自然に言ってるほうが不自然に思える
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:22:09.16 ID:L3F8b4a30
- 声優だってバーローとか言って他のキャラの顔が浮かぶ人だって居るしそれは同じ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:22:15.51 ID:ducLjwjp0
- 絵については一種のお約束を守るのに
声については一種のお約束を否定する
これが許されるのは「宮崎駿」という名前があるからでしょ
無名の監督だったら「素人使うなプロ使え」と叩かれるよ
- 297 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:22:34.06 ID:9XVmJWip0
- >>290
結局そこに行き着くから白い目で見られる
声優の癖が気になってタレント使ってもいいが棒演技する奴を雇用してるのは宣伝目的でしょって話だし
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:23:04.64 ID:OFW8Ep44O
- >>1
1stの台詞みたく聞こえる「あんなの飾りです」
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:23:07.24 ID:s3UAQ0wEO
- リアル幼児こそ
オモチャ買って欲しいときだけイイコぶった猫なで媚び声をあげてすりよってくる
非力ぶってカワイイぶって餌を恵んで貰うって
至極原初的な売春マインドの存在をリアル幼児には思わされる
- 300 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/28(金) 03:23:34.26 ID:RpCjco3r0
- まぁ、パヤオは長年、専業の声優を起用してきたわけだから、
声優についてはお前らなんかよりよく分かってると思う。
その経験を経て、専業の声優には無い要素を入れたいという思いからやってることだろう。
素人はだしの不安定な声を求めてたりね。
それが現実とアニメの境界線をぼかしたり、別方向の深みを与えると考えているんだろう。
記事を読む限り、多少外れるのも覚悟の上じゃないか?
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:23:46.73 ID:KHSSJqa6O
- オーディションして監督が決めるならそれでいいと思うが
今はそれすらしてないだろ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:24:29.52 ID:9sbJWAN50
- >>274
わかる?
大抵のアニメがダメならジブリだけ観てろよ、カス
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:24:43.98 ID:yX+UujSM0
- こういうなら素人を使わないとおかしいわな。
有名人を起用するのだって話題作りや客寄せのためだろうに。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:25:03.04 ID:YEVXTc3d0
- 取って付けた言い訳にはだまされぬよ
「有名俳優で客を呼び込む」
全てはこれに起因してるだろ
完成された声が気に入らないなら
宮崎が全て吹き替えてしまえよ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:25:43.17 ID:fdQbyFlAO
- >>19
海のトリトンて見たことあるか?
あったとして、あの主役の声をどう思うか?
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:26:24.39 ID:L3F8b4a30
- アイドルなんかでもさ
2chのオタクなんかは 足が長い=良い 胴が長い=悪い
みたいな画一的に語るやつも多い
でも人気とは関係ないしグラビアで売れるのは後者だったりする
演技も上手いかどうかってのが全ての基準じゃないんだよ
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:27:04.99 ID:P3spXHKB0
- >>291
前にも書いたけど
リアルなしゃべり、語りってすごい素人っぽいよ
それと
台本を読んでいるような素人、も
受け手がどう感じるかをコントロールするための演出だとか
客にツッコミを入れさせる余地を生むだとか
宣伝効果とかもろもろを加味して選択されてるんだって
ジブリは気づいてない、もうダメだ
なんてことを言われるのすら想定内だと思うよ
気づいててあえて起用してるんだから
- 308 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:27:13.09 ID:sVnSL82T0
- >>276
ぜんぜんだめだよw
どこの家庭であろうとも,ただのお父さんはいても
そのお父さんは決して台本を持ってそれに沿って子供に話しかけてくるわけじゃない
ぼそぼそであろうと自然にしゃべって自然に会話するw
その自然なお父さんに台本もたせてしゃべらせちゃ,とてもじゃないが
自然な会話にはなりえない。
素人っぽいってのは自然なんじゃなくてただひたすら「ぎこちない」
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:27:19.80 ID:L3F8b4a30
- 声優が嫌なら完全素人を使えってのもなんの根拠もない極論でしかない
その時によって素人つかったり俳優つかったりしてるんじゃん
- 310 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:27:49.47 ID:DvDQbZHfO
- 原作のせいかもしれないけど、
男も女も甘ったるい声を出す声優が多すぎる。
誰がやっても同じと思われてもしゃあない
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:28:08.63 ID:9R1gO/MR0
- ジブリが成功したお陰で洋画の吹き替えも声優使わなくなったからな
影響は大きい
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:28:50.10 ID:OFW8Ep44O
- 声優の場合同じ声でも顔出さないので顔は浮かばない
しかしキムタクのハウルはキムタクの顔が浮かぶ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:28:52.25 ID:ducLjwjp0
- >>291
気づいてないわけじゃないが
「宮崎さんと鈴木さんが決めたことだから」
と許しちゃっているんじゃないかな
これがジブリアニメじゃなくてドラえもんやサザエさんだったら
物凄い議論になって、元の声優さん引っ張り出して消火手伝ってもらう
なんてことになるんじゃないかな
ルパン三世の声優だって変わった時には結構叩かれたように記憶してる
キャラクターの絵はアニメのお約束を守るのに
キャラクターの声はアニメのお約束を否定する
これが許されるのは「宮崎駿」という名前があるから
まあ宮崎御大が生きている間は、それを最大限に生かして
作品作りするのが正解のような気もするけどね
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:29:11.37 ID:ewbIZ6+L0
- だから、そういう素人っぽさを起用するならそれでいいんだよ
でもそういう素人っぽさを出したいから使ってるキャストじゃないでしょ
そんなの関係なく知名度ある俳優しか使ってないじゃん
演技が下手かどうかじゃないよ。上手いかどうかでもない
演技関係ない。宣伝できる俳優を使ってるだけ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:29:54.65 ID:L3F8b4a30
- こどもだったり知名度ないようなのも使ってるよ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:30:01.87 ID:w6iHpToj0
- 作風として素人使いたいならそれでもいいけど声優批判する必要はないはず
必要なときは声優使っといて用が済んだらダメ出しって腹が立つ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:30:11.63 ID:f55qnqSo0
- 宮崎さんも、もう長くないのだから
言いたい放題させてやれよ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:30:40.40 ID:WHNnkdPFT
- >>275
いやいや
子供の役を子供にやらせるのが一番自然だろ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:30:51.46 ID:E1NJvDgy0
- 庵野のアフレコ見たけどアレでいいのか
もう声なんてどうでもいいんじゃないの、このじいさん
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:31:06.53 ID:CLp5kD0A0
- パヤオはアニメーター出身の監督だから
実際のところ演出家出身の監督より演技指導とか演出はヘタ。
動画で見せてるだけ。
子供は騙せる。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:31:20.10 ID:8zZcXwi/0
- 糸井重里が客寄せになるとか言ってるやつは
どこのパラレルワールドから来てるんだよwwww
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:31:35.78 ID:tpmzgOtgO
- >>305
宮崎じゃなくて富野がいうと説得力はあるんだろう
宮崎がいうから荒れる
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:31:37.27 ID:L3F8b4a30
- 声優さんの器用さに頼ってるとも言ってるじゃん
全否定してるわけじゃない
それに
>特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
>あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
この辺共感する奴のが多数だと思うぞ
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:31:59.65 ID:thAA20tf0
- しっしんぼーたまりましぇーんってか
とんだ色ジジーだなコイツは
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:32:31.45 ID:KHSSJqa6O
- 理想は笠置衆や岸部一徳みたいな深みある棒効果なんだろか
万田久子の吹き替えが酷いと思ってたら素でもあんな調子だった
リアルが棒の人は確かにいる
- 326 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:32:34.20 ID:sVnSL82T0
- >>307
まったくちがう。
「台本を読んでいる素人」のようにしゃべる一般人はいない
同じように普段のしゃべりのように違和感なく自然に台本読める素人もいない
あそこに登場している人物が「台本を読む素人のおじさん役」ならば
「なんてリアリティだ!」「ものすごく自然に聞こえる」の評価で正しいが
あんな「台本を読む素人のしゃべり」で日常会話や,まして物語が成立するわけがない
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:32:44.52 ID:L3F8b4a30
- 自然さも絶対的な基準じゃないでしょ
色んな要素があるんだよ
だからその時々によって変えればいいってだけ
それは作り手が決めること
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:32:51.11 ID:e1wUc/9g0
- >>313
ドラえもんは今の声優陣に変わるときにボロカスに言われてたけどな
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:33:12.50 ID:OFW8Ep44O
- ハゲの戯言と同じように捉えろよ
何でハゲの場合戯言でパヤオの言葉は戯言じゃないんだ
パヤオはハゲよりある意味ヤバい
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:33:34.71 ID:P3spXHKB0
- >>299
実際、非力だからね、幼児は
大人である、あなたが首をクイッて力入れたら死ぬ程度には
赤ちゃんの顔や笑った声だとかがが可愛いと思えるように設計されている
大人の脳も思うように設定されている(中にはそう思わない、思えない人もいるみたいだが)
泣き喚いたら不快に感じる、だから赤さんの要求を満たすか、殺すしかない
それは生存のための要請だわな
原初的な売春マインド、じゃなくて(それじゃ話があべこべで)
原初的な生存マインド?を売春や自らの欲望を満たすために利用してる
(邪悪な)大人がいるってことじゃないか?
おもちゃをねだるぐらいに長じた幼児は、すでに人間の大人の邪悪さを身につけ始めている
と見るのが正しい気がする、邪悪っていうか社会で生きるための媚びへつらい、なのか?
- 331 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:33:54.77 ID:WHNnkdPFT
- >>322
その富野って人は劇場版アニメでどれだけ実績あるのよ?
ジブリみたいに海外で賞もらっているの?
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:34:14.29 ID:ducLjwjp0
- >>301
オーディションだけでその人の声がわかる
というのは一種のスキルじゃないかな
で、宮崎駿氏にはそれがないのかも
だから周りにいる知人友人(糸井重里とか庵野秀明とか)や
テレビでよく見る有名人(キムタクとかピカチュウとか)を使うのかも
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:34:37.58 ID:tpmzgOtgO
- >>311
ジブリなんかより前から洋画はよく俳優を使ってたよ
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:35:07.48 ID:ewbIZ6+L0
- 別に声優の声が嫌ならそれはいいんだってのにな
代わりが微妙だから言われてるんであって
代わりが微妙じゃないなら言われてないから
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:35:09.81 ID:9XVmJWip0
- >>323
声優の需要がその手のキャラに集中してるせいでしょ
上手い声優が居たとしても全部のアニメに出れるわけじゃないのと安さからして下手な若手声優でも起用される
ドル声優として出せば一定の需要も見込める
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:35:40.57 ID:EKDTQxR3O
- 萌え豚専門の声優のみたいな声出してたら
実社会ではかなり浮くからな
- 337 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:35:55.67 ID:sVnSL82T0
- >>318
ババアでもちゃんと訓練つんで演技すればそれが女の子のしゃべりや
少年の声に聞こえることはあっても
子供の役を子供にやらせても
それはただの「台本を読むただの子供」にしかならない
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:35:57.48 ID:e4PviANIO
- >>312
キャラクターや吹き替えている俳優の顔は思い浮かぶわな
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:36:18.22 ID:e1wUc/9g0
- >>332
オーディションで自分の魅力を知ってもらえない奴は
そこまでの能力しかないともいえるね
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:36:24.49 ID:yntHFIKB0
- ジブリ作品では芸能人は演技が下手な方がいいが、自分が下手なのを自覚して
ない場合は困るだろうな。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:36:40.34 ID:BQYs5JhEO
- 一般人「どうでもいい」
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:37:46.87 ID:ewbIZ6+L0
- >>333
スーパーナチュラルというドラマを本気のゴミにまで落としてたなタレント使って
あれは可哀想だわ。何もかもが
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:37:58.16 ID:e4PviANIO
- >>337
どうやっても不自然で気持ち悪いんだから子供がやって正解だろ
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:38:12.91 ID:fdQbyFlAO
- >>322
まさに。
アニメーター出身と演出家出身の違いが、そこにある。
富野が見いだした声優の例。
戸田恵子。
池田修一。
塩屋翼。
白鳥哲。
小林愛。
パクロミ。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:38:14.15 ID:9R1gO/MR0
- >>333
今ほど酷くはなくね
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:38:24.83 ID:sy1nWOyS0
- まあ深夜アニメをメインにしてる声優とかは、
変な芝居がかった演技すぎて、自然っぽさを出したい作風には向いてないもんな。
かと言ってジブリのキャステングも自然体じゃなく下手なだけだし。
上手くいかないもんだね。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:38:58.14 ID:KHSSJqa6O
- 昔は劇団の役者さんがやってたんだよね
有名人起用は昔からある
ジブリの例なら宮崎より高畑のが先じゃね
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:39:01.30 ID:Wu6NCo+10
- 俺もたまらん
いろいろ何とかしたくなる
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:39:08.64 ID:r8+JD1/F0
- 当時は糸井重里なんて固有名詞さえ知らねーし
お父さんのしゃべり方は浮いてたけど下手とかじゃなくて元々そういうキャラだと思って観てたよ
非声優を使うとしてもテレビに出てこないような有名じゃない人を採用してほしい
興行上そんなことはありえないんだろうけど
それにしてもキムタクとかは論外だな
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:39:21.77 ID:haYDda7Q0
- 俺はトトロの父親はずっと声優だと思ってたけど、凄え偽善者っぽい声で嫌いだった
キムタクは意外と違和感無かったけどやっぱり意識してしまう、隠してる位だったら渋かったのに、それじゃ意味ねんだろけど
老婆と少女の声が変わらない事を良しとして、疑問点が湧かない時点でもうズレまくってるよジブさん
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:40:17.76 ID:ewbIZ6+L0
- 舞台俳優使えばいいよ。宣伝でもそれならましになる
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:40:45.84 ID:BQYs5JhEO
- 一般人「気持ち悪い」
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:40:56.98 ID:WHNnkdPFT
- >>347
昔から役者崩れの副業だろ
だからいちいち声優を持ち上げているオタク連中がおかしいんだよね
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:41:56.80 ID:9R1gO/MR0
- >>331
ガンダムの名前くらいは聞いたことないか
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:42:16.79 ID:OFW8Ep44O
- >>331
ハゲではないがガンダムの方が外人オタは多い
千は賞取ったけど興行的にはサッパリだった
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:42:40.85 ID:WHNnkdPFT
- >>351
舞台演劇自体がもうすっかり斜陽でどうしょうもない
実写の世界でも舞台演劇出身の連中は・・・
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:43:00.73 ID:IJ8H/v+P0
- ジブリじゃないけど、モンスターズインクの石塚英彦と田中裕二は秀逸だろ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:43:04.32 ID:L3F8b4a30
- 子供らしい声とか色っぽい声とか可愛い声とか
とかずっと同じ人がそれを作ったり
ずっと同じ人がそれを見てると
どんどんデフォルメして記号化していってしまうからね
外から血を入れるのは正しいと思う
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:43:48.52 ID:mkMhJM/vO
- 岸谷吾朗のターちゃんは酷かったなw
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:43:49.15 ID:/gpnLjSS0
- 誰起用しようと文句出るんだったら公開まで名前伏せてみたら?
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:44:44.41 ID:ducLjwjp0
- >>353
それを言ったら俳優の殆どが終わっちゃう
昔は舞台>映画>>>>>テレビだったんだぞ
今はまるっきり逆だけどな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:45:46.62 ID:OFW8Ep44O
- 棒っぽいが上手いんだったら森本レオがいるよ…レイパーだが
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:45:58.04 ID:yX+UujSM0
- >>353
声優は間違いなく日本文化の一つだと思うよ。
声優を貶めている人間の方が不自然。
俺はアニメオタクではないが、
ドラゴンボールや北斗の拳やルパン三世などの有名作品くらいは見てきた
そして好きになった要因の一つに声優の存在があったのは間違いない。
最近ならワンピースやコナンを見てる子供らも同じ感想だろうよ。
あんたの方がおかしいんだよ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:46:08.58 ID:1caxmxjx0
- >>16
おやあのお父さん役が凄くいい味が出てるじゃないか
似たりよったりのアニメが多い中でジブリのあの声の使い方は素晴らしい
ラピュタもあのアニメ声の声優使わなければ
もっといい作品になっただろうな
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:46:42.11 ID:fdQbyFlAO
- >>354
海外で、ってところがずれてるじゃん。
声優、そこじゃ関係ないんだからほっとけ。
海外のアニメファンは、日本のアニメ買ったり借りたりして見てて、
どうも翻訳版と日本語版比較して評価してるみたいだけど、
海外の映画祭に出品てのはちょっと違う。
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:47:15.24 ID:sy1nWOyS0
- あと最近の声優は個性が無いよな。
芝居がかった演技が凝り固まってて、嫌いな声優ではあるけど。
沢城みゆきや宮野守は、かなり独特の演技を持ってるから似たような声優が出てこないよね。
そういう個性が無く、次から次へと若手声優が声の演技だけでアピールできないまま
次の若手がまた出てくると言う悪循環。
没個性声優の粗製乱造すぎる。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:48:19.17 ID:yX+UujSM0
- あと役者崩れもへったくれも、
日本の芸能人で有名声優以上に持ち上げていい人間がどんだけいるんだよ
笑わせんなって
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:48:28.62 ID:5se4Fw3AO
- 別に今のジブリ作品のヒット要因て声優の起用法うんぬんじゃないんだけどな
普段はアニメなんか見ないとか抜かしてる層の連中が『ジブリ』って言う肩書きだけで劇場まで足を運ぶ
サッカーの代表戦だけ見て通ぶりたがるミーハーと同じだからキャラの声優の演技力なんか気にしない
なまじ昔の作品がヒットしたばかりにこの糞みたいなやり方が伝統みたいな扱いで続けられている
その芸能人がテレビドラマなんかで下手くそな演技してると散々イチャモンつけるのにアニメにゲストで出演した際には『アニヲタはイチイチ演技力に関してうるさい』とケチを付ける
何なの?これ
- 369 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:48:49.03 ID:sVnSL82T0
- >>343
だからさw どれだけ本物の子供・少女の声であっても
教科書の38ページを読んでください・・・といわれて読む喋りで
会話されても,それ聞いてる子供も大人も物語の中に入り込めないわけよ
常に説得力も自然ぽさもないからw
たとえば「これ,おいしい」というセリフがあるとして
女の子が自分の家で友達と一緒におかし食べながらいう「これおいしい」と
教科書に「これおいしい」と書いてあるから「これおいしい」と読む声とでは
自然さに天と地ほどの差が生まれるわけだ・・・同じリアル少女を使っているとしても
宮崎やジブリがどれだけ声優嫌ってその辺のおっさんや糸井やリアル少女を使ったところで
どれだけがんばっても教科書読む少女レベル
リアル感もなければ物語や言葉の説得力のかけらもないのw
出てるのはリアルの自然っぽさじゃなくてただの台本読みの素人っぽさってだけなの
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:48:50.66 ID:P3spXHKB0
- >>308
あなたのお父さんと俺のお父さんは違うのね
抑揚も、どんな調子かも、その他要素も完全に一致するということはない
みんなの中で共通する「ただのお父さん」って存在はありえない
一致している、あるいはこうであろうって認識が大人の間で似てくるのは
それはテレビやアニメなどの毒におかされているからであって
台本のようにぼそぼそしゃべる父親が実在しない、実在してはいけない事にならないんだって
それはあなたの認識、認知の問題であってね、物語が阻害されるかは人による
(その物語だって過剰摂取したってパターンが同じなんだから、もういい加減卒業したら?とは思うか)
多くの人に言われることだったとしても、それを計算の上で使っている
違和感を持ってしっかり意識に残る、耳に残ることもあるわけだよ
それは物語が頭に残ることにもつながる場合もある、残らないあなたのような人もいるだろうけど
演出として、受け手に対してあえて、聞き取りづらい声で話して
注意を引くというテクニックはあるわけだ
「ぎこちなさ」にも意味と意図があって、それを汲み出せないのだとしたら、それはパヤオの技量のせいでもあるけれど
あなた自身の問題でもあるんだよ、と、それらすら呑み込んで、これはそういう作品、商品なんだってことなんだろうが
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:49:09.20 ID:1caxmxjx0
- >>68
同意
本当に気持ち悪いわ
アニメ声優の声
ラピュタ聞いて
はいはい、クリリンって興ざめしたし
作品ぶっ壊すんだよなあアニメの声優の声って
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:49:32.60 ID:KHSSJqa6O
- >>363
そのルパン三世が声優と呼ばれるのを嫌ったんだよ…
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:50:18.79 ID:iWZE1rOJ0
- まーだやってんのかよw
声豚、アニオタきめぇーなw
- 374 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:50:24.54 ID:fdQbyFlAO
- >>366
みゆきちは中学生でデビューした時からうまかったからなあ。
年取って芸歴も長いから、態度がでかいらしいし。
真似できないんじゃね?
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:50:50.65 ID:L3F8b4a30
- 金がない作り手
時間のない現場なら
その記号化され特化した声というのが便利だというのはわかる
でもジブリなんてそうじゃないんだから自由にやればいいんだよ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:51:05.73 ID:WHNnkdPFT
- 声優言うても本人は声優って呼ぶなとか言っている役者崩れなのが現実
オタクは何そんなに持ち上げているか謎
- 377 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:51:12.79 ID:9XVmJWip0
- >>366
深夜以外のアニメ本数が少ないし深夜アニメで求められてる声質が偏ってるから
没個性というより似た性質が求められてる
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:51:15.44 ID:Yn7Gxc4E0
- キメえスレだな
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:51:49.17 ID:iWZE1rOJ0
- 声豚、アニオタは深夜枠から出てくんなよ
お前らの意見はいりません
萌えアニメみて興奮しとけww
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:51:51.61 ID:yX+UujSM0
- >>376
お前が好きな役者の方が普通に無価値で雑魚
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:52:01.74 ID:tpmzgOtgO
- >>345
バックトゥザフューチャーの織田裕二、三宅裕司コンビとかはジブリが俳優使う前だろ
今はDVDで字幕と吹き替えが切り替えられるから吹き替えが糞でもソフトは売りやすくなったのかも
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:52:08.74 ID:AlYwz01l0
- もののけ姫の制作ドキュメンタリーは必見
特に森繁さん、三輪さん、田中裕子さんのアフレコシーン
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:52:11.26 ID:9R1gO/MR0
- >>371
ドラゴンボールのクリリンでは興ざめしないの?
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:52:37.13 ID:ewbIZ6+L0
- >>370
その注意は不快感だからテクニックでもなんでもないよ
だったら他の人が一瞬変な声だせばいいだけ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:53:08.85 ID:L3F8b4a30
- 記号化されたものから外れたときに受け入れられないってのは
アニヲタに限らずどのジャンルのヲタの良くないところだと思う
- 386 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 03:53:30.11 ID:sVnSL82T0
- >>370
世の中に「いいたいことを台本を書いてから子供と会話するお父さん」
なんて奇妙なものが存在するのかね??いねーだろw
そういう個性は存在し得ないわけよ
どれだけ素人を使っても自然さは出しえないのw
一般家庭で自然に台本読んでいるいえが存在しない以上は
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:53:39.57 ID:yX+UujSM0
- ドラゴンボールなんかは海外で大人気で、
日本語版じゃないとダメな人がたくさんいる
日本芸能人でドラゴンボール声優より外人に必要とされた役者なんぞいない
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:54:26.61 ID:msz2u8uB0
- ● 米国男子、東洋人の「新妻狩り」 by 英語教師
http://www.asian-nation.org/interracial.shtml
● モテない米国男子、ウクライナへの「新妻狩り」お見合いツアーに殺到
http://youtu.be/Gl-K2xABOfI
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:54:28.03 ID:fdQbyFlAO
- >>382
三輪さんはもののけがアニメアフレコ初挑戦じゃないけどね
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:54:35.72 ID:gb0ey3a40
- >>376
古い話やな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:54:42.62 ID:NEhrhBN0P
- ハウルの声は野沢那智でやってほしかった
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:54:57.21 ID:OFW8Ep44O
- >>370
そりゃ絵本の読み聞かせの手法だ
そういう考え方はシュタイナーあたりから来ていてシュタイナーなんかはアニメみたいな物自体否定してる
絵本の読み聞かせとアニメは違う
野沢さんの絵本読み聞かせは下手だったよ
悟空や鬼太郎や大左ェ門は上手いが
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:55:13.51 ID:1caxmxjx0
- >>80
これは素晴らしい分析だ
おれもととろのお父さんの声を子供の頃聞いて何も違和感を覚えなかった
むしろ可能性と無限性があの声から引き出された気がする
世界にはいろんな人がいるってのが示された感じ
感情表現が豊かなサツキとメイ
そして感情表現が乏しいお父さん
こういう一家があってもいいじゃないか
あれがアニメのよくある抑揚のあるお父さん声だったらスケールは一気に小さくなっただろう
このスレのアニオタはステレオタイプの見方しかできないゴミしかいないんだろうね
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:55:31.97 ID:++InurkV0
- 宮崎アニメは声優使ってたころが一番面白かったと誰か周りのやつ言ってやれよ。
周りはイエスマンばっかりなんだろうなどうせ
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:55:40.09 ID:je55eWvF0
- 3スレ?声ヲタ多いんだな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:56:13.38 ID:ewbIZ6+L0
- >>385
ビジネスな以上その部分はどうしてもついてまわるんじゃない
だからキムタク使ったんだろうし
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:56:49.08 ID:L3F8b4a30
- 俺もなんとなく宮崎は声優きらいかなんて思ってたけど
>>1のトトロのお父さんのところの説明なんてちゃんと理解できるものだと思うけどねぇ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:56:53.69 ID:yntHFIKB0
- >>391
野沢那智はコブラのイメージが強くてダメ。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:57:11.03 ID:tpmzgOtgO
- >>387
ピカチュウ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:57:16.72 ID:haYDda7Q0
- >>370
そんな事言い出したら誰でもいいじゃん
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:58:22.74 ID:P3spXHKB0
- >>326
パヤオも>>1で言ってるのを自分なりに噛み砕いて書くんだけど
ととろの父親は「良い父親」を演じている父親なんだよ
たしか職業が小説家?文筆業で
口語やコミュニケーションの人ではなくて
文語、書き言葉で思考する人であるって背景もうかがえる
(娘二人を含めて、人間が苦手で本だけが好き、だったのかもしれない)
また娘にかける言葉が台本くさく自然さがない、ということは2人の娘との距離をもあると読む
母親が入院したことで、距離が狭まったが、まだ、ぎこちないんだなと汲み取るべきでさ
母親に娘二人を任せきりにしてきたけど母親不在でその穴を埋めるべく
奮闘している父親像ってのが浮き上がってくるわけだ
そこまでの物語を読み取れない、深読みしない人がいるだけ、なんじゃないの?
(まぁ、これが正解だとは限らないけど、台本を読む素人さから演出を読めることは出来るんだよ)
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:58:32.74 ID:jD3edthC0
- >>395 只の祭り好きのアホ共だ馬鹿が
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:58:56.44 ID:X7SnKLHT0
- >>375
実際のアニメの現場はきちんと時間掛けて作ってるよ
宮崎がテレビシリーズやってた頃は知らんが
- 404 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:59:02.39 ID:CLp5kD0A0
- まあタレント出身の棒をたたく声オタでも、
かみちゅ!のMAKOのような、わずか1クールの間に奇跡的な成長を遂げた
新人声優がいることも否定はできまい。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:59:24.78 ID:1caxmxjx0
- >>102
やっぱ声優擁護してる奴はこんな馬鹿なこと言ってるんだな
アニメ声じゃないとっていうステレオ的な見方しかできない奴
ラピュタも間違いなくキモオタが好きな声優の声じゃないほうが名作になったよ
宮崎アニメで一番ジブリらしさがないのがラピュタだもんな
他のアニメに埋もれてる
お前が見たいのは凡庸なアニメってことだ
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:59:36.62 ID:9R1gO/MR0
- >>402
よう祭り好きのアホ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:00:28.34 ID:OFW8Ep44O
- 何故例えがトトロのお父さんに終始するのかね
トトロに出ていた素人しゃべりはお父さんだけだ
なぜ千の母親やポニョの少年の両親は評価されないのか
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:00:52.88 ID:ewbIZ6+L0
- クリリンやコナンがやったらそのイメージがついて作品を壊す
それは間違いなくある。ただそれは声優だけじゃない俳優も同じ
キムタクがやったらキムタクになった。同じことですわ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:01:22.36 ID:e4PviANIO
- >>369
お前が言っているのははなからやる気がない子供の話だろ。
それでも大人作った声よりはマシだがな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:01:34.50 ID:KHSSJqa6O
- 宮崎さん、最近のタレントに疎いらしいから声優なんてもっと知らないんじゃないかな
オーデが1番だが時間ないし、素人でも演技指導すればいいとでも考えてるのかも
実写の映画監督でも役者はただの駒扱いでそんな認識なのいるらしいぞ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:01:36.91 ID:L3F8b4a30
- ジブリらしさなんて変わっていくもんだろw
アニヲタが求めるものにあわせる必要はない
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:02:13.88 ID:1caxmxjx0
- >>111
宮崎駿が言わなくてもずっと
宮崎のやり方を支持してる声はずっとあったが
宮崎駿の作った作品のおかげでアニメ声優がいらないというのが証明されたんだよ
キモイ声優の声を聞かないでいいからジブリは安心して観ることが出来る
レンタルビデオ店でもジブリ作品のコーナーだけは他のアニメコーナーと違って
堂々と選ぶことが出来る
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:02:37.35 ID:AlYwz01l0
- >>407
父親役は長嶋一茂だっけ?
個人的にはけっこう好き
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:03:25.34 ID:e4PviANIO
- >>380
その役者より価値がないから声優はギャラが安いんだろ
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:03:42.39 ID:yX+UujSM0
- 声優擁護とかそういう問題じゃないって
日本の有名作品には声優が関わってるものばかりなのに、
そこまで声優を毛嫌いしている人間が理解不能なだけ
ジプリアニメしか見ないような人間がこんな時間まで、
2ちゃんねるにへばりついてるわけぇ?
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:03:43.22 ID:1caxmxjx0
- >>134
いやだから下手糞でいいんだよ
抑揚なんていらん
棒なら棒でいい
それが個性だから
アホは黙ってろ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:03:51.02 ID:L3F8b4a30
- 声優がいらないとはいってないよ頼ってるところもあるといってる
でもイメージしたものを作るときに声優だけじゃ足りないところがあるってことだけ
ヲタが声優だけで足りるだろと言っても意味の無いことよ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:15.73 ID:9R1gO/MR0
- >>412
自分は逆だなー
声優が声あててる初期作品は安心して観れるけど
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:17.91 ID:yX+UujSM0
- >>414
ギャラが高いなら価値があるならお前の好きな役者は嵐以下だ
おめでとさん
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:26.43 ID:OFW8Ep44O
- >>401
釣りじゃねんなら基本子供向けアニメでその深読みはねーだろ…
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:43.03 ID:fdQbyFlAO
- >>411
いや、いまのジブリはアニオタが積極的に見るようなもんじゃないよ?
少なくとも小さい子供がいなきゃ金払ってまで見に行こうとは思わない。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:46.69 ID:CVrxa7BXO
- あの父親の声が糸井だった事も知らんし、
あれが特別合ってたとも思わん
それをクドクド説明されても鬱陶しい
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:55.82 ID:L3F8b4a30
- お父さん役に素人使うことが多いんだよね
宮崎的父親像ってのがあるんだろうな
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:04:59.30 ID:P3spXHKB0
- >>386
>>401で書いたのを見てもらえば
そういう個性はあり得ないわけではない、ということを理解してもらえると思うんだが
台本を読む素人、みたいなお父さんにも意味を
物語を見出すことはできる
ジブリは物語ができていない、というけれど
こうやってあの下手くそな糸井重里の芝居から、父親のこれまでや
娘たちの関係が立ち上ってくる、それをも狙った、んだと思うよ
頭がカチコチに、お父さんっていうのはこういう声だと決めつけていると
糸井重里の不自然から、なにも物語を読み取れない
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:05:28.27 ID:e4PviANIO
- >>395
普段芸能人やスポーツ選手を叩いて相対的に声優の評価を上げようと工作しているから声オタは多いからな(笑)
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:05:30.28 ID:1caxmxjx0
- >>149
> 俺は全然違和感を感じなかったけどね
> 日常生活ではボソボソ喋る人、小声な人、滑舌が悪い人がいくらでもいる
> ハキハキと明瞭に声優が演技して、あの父親の個性が表現出来たと思うの?
本当にその通り!
ああいう個性を認められない馬鹿オタが批判してるのが気持ち悪いんだよな
アニメは抑揚のある世界じゃないと駄目みたいなキモイ見方しかできないカスオタのキモさったらないよw
- 427 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:05:51.11 ID:sVnSL82T0
- >>401
全然違う。あの映画で聞こえてきたのは
ただの台本を読むおっさん
本来の宮崎の意図がそういうものであっても,実際に台本を読むように
子供にいいお父さんを演じるバカはこの世の中に存在しない。
そういう演出以前に台本読みのレベルから一歩も先に進めてないの
宮崎の中のイメージ・演出意図で糸井の普段の喋りがほしかったのだとしても
結果としてそこにあったのは台本を読むおっさん。
残念ながら本来意図したことを表現するにいたってないの
どこまで行っても台本を読むおっさん「さつき!めい!」とよびかけたところで
その声は台本を読むおっさん・・・意図した気の弱い遠慮がちなお父さんにはなってない
素人のいといの普段のしゃべりならば,その演出意図で正解だったかもしれないけど
素人の台本読みから一歩も出れていない以上それは自然さでも
演出のぎこちなさでもなんでもないのw
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:06:18.33 ID:ewbIZ6+L0
- 声優を絶対使えとは言ってないよ
宣伝>演技じゃなく演技>宣伝で俳優選べといってるだけ
声優だけ叩いても意味ないよ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:06:22.78 ID:yX+UujSM0
- よかったあ
ID:e4PviANIOみたいな頭のおかしい価値観の人間じゃなくて
やっぱ芸能人オタクって頭おかしいんだね
ギャラが高いなら価値があるだってよ
ゴーリキですらトップクラスな価値かよ芸能人オタクにとっては
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:05.90 ID:L3F8b4a30
- >>421
そりゃそうでしょ
一番ジブリらしいのはラピュタなんていってる人がいるんだからね
そういうアニヲタにあわせる必要なんてないって言ってるだけ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:15.01 ID:1caxmxjx0
- >>160
マジでキモイよな
声優のがんばって張り切って声出したり
自分を出そうと変な色をつけようとしたりとか
あいつらはあいつらにあう作品に出てればいい
ホント声優キモ過ぎw
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:17.14 ID:nqHAGopS0
- 良い棒と悪い棒がいる
全て一緒にするのは滑稽しかしこれは感じ方は人それぞれで主観でもある
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:20.35 ID:OFW8Ep44O
- >>413
そう言われて初めて出て来る程度じゃねーかw
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:35.10 ID:haYDda7Q0
- >>401
超お前理論だな、読み取る読み取らない以前に違和感で物語の邪魔してりゃ世話ねーよ
深読みなんてしだしたら何とでもこじつけられる
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:37.19 ID:yX+UujSM0
- >>425
日本芸能人は雑魚ばかりだから叩かれてあたりまえだろ
スポーツ選手を叩いてんのはチョンだろ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:43.48 ID:e4PviANIO
- >>419
ドラマや邦画の出演料の話か?それなら人気商売だし否定はしないよ
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:07:50.51 ID:kLeWBcM90
- >>121
本当に素人っぽさを出すだけならもっと人選があるよね?
でも使うのは旬の芸能人や有名人ばかり
考えたら馬鹿でも宣伝屋の戦略とわかるのにね
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:08:01.79 ID:P3spXHKB0
- >>420
子ども向けだから
いつも優しいお父さんを用意しなければってのは
何かの価値観に毒されている、のかもね
パヤオは子ども向けだからといって手を抜かない
それなりに人気のある作品、評価されている作品って
ジブリに限らないけれど
その場面や音、色、いろいろなものに意味や意図が練りこまれている
それらを総合して物語や無意識に訴えかける作品になる
だから、パヤオはすごいんだろう? って言えるのかもね
- 439 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:08:14.29 ID:yntHFIKB0
- ベテラン俳優とベテラン声優ではギャラにどれくらい差があるんだろうなジブリ作品で。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:14.12 ID:TpQv3RAw0
- >>1
別に誰使ってもいいと思うけど…
話題性優先でそこらのアイドルやジャニタレでも使ってればいいんじゃない?
最近は映画の内容ペラッペラだし、しょうがないよね
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:19.36 ID:yX+UujSM0
- >>437
芸能人オタクに考える頭があれば、
芸能人オタクになんてなれない
むしろ芸能人を擁護している人間の方がウケるわ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:20.55 ID:X9WOEjKo0
- 深夜アニメみたりキャラ萌えしてるような奴等がジブリの声優批判してるのいらっとする
声ヲタってどうしてこんなに偉そう&うざいのか
- 443 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:09:22.31 ID:sVnSL82T0
- >>424
君が理解できていないのは
台本を読む糸井の声は自然にしゃべる糸井の声とはまったくにて否なるものであるという事実
その上で台本を読むという不自然さは,その先の演出を狙ったぎこちなさには
まるでつながっていないということ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:44.93 ID:KHSSJqa6O
- >>407
千尋母は人間味のない人という演出効果かと思ったw
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:45.43 ID:e4PviANIO
- >>429
ゴーリキのギャラは滅茶苦茶安いけどな
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:09:49.54 ID:ewbIZ6+L0
- >>433
結局知名度ある人じゃないと素人っぽいのなんて印象に残らないからねぇ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:10:09.40 ID:1caxmxjx0
- >>189
アニメの絵だからアニメの声があってるんだーってか?
さすがキモオタの思考は凄いなw
こういうのってもうアニメ声しか聞けないんだろうな
普通に全然違和感ないから
キモイ奴てやっぱ感性終わってんだろうなw
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:11:04.47 ID:L3F8b4a30
- >>442
自分の中の基準以外認めないからだろうね
オタクってのは長く嵌ればそれだけ柔軟性を失っていってしまうから
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:11:04.99 ID:X7SnKLHT0
- >>430
発端となったレスをもう一度見てみろよ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:12:19.63 ID:yX+UujSM0
- むしろ今時外貨を稼いでこれない芸能人が高額ギャラなことに、
違和感をもたない芸能オタが笑えるわ
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:12:30.90 ID:OFW8Ep44O
- ジブリらしさもへったくれもねえわ
ジブリがジブリたりえたのは大勢に受けたから
一番受けたねがラピュタの頃
今のジブリは深夜アニメにキモオタがいるようにジブリオタに受けてるだけなんだよ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:12:42.01 ID:e4PviANIO
- >>435
声豚はチョンだろうな。パチンコ営業やっている声優を叩かないしな
んでその雑魚以下の声優って何なの?
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:13:07.29 ID:1caxmxjx0
- >>209
まあ、過剰な演技はほんと作品を台無しにするのは間違いないなw
声優の声の作品のクソさったらないからな
むしろ、棒と呼ばれる素の表現こそが独特の味わいや人間の奥ゆかしさとか深い味わいが出る
これに気がついて声優を起用しなかった宮崎は本当に天才なんだろうな
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:13:26.18 ID:L3F8b4a30
- 今のジブリがオタクが積極的にみるようなもんじゃないし
作り手もオタクに合わせる必要もない
それでいいよ
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:13:57.01 ID:6vb82ye40
- >>393
子供がトトロの親父の声に違和感を覚えないのは単にそういうことに関心が無いからだ。
貴方が言うように『むしろ可能性と無限性があの声から引き出された気がする』なんてのは
大人になった貴方が都合の良い意見に説得力を持たせるために用意したものである。
あなた方が証明しているのはがきの時分には無批判にアニメを吸収してしまうということだけw
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:06.18 ID:P3spXHKB0
- >>434>>420
>>1の全文読んでくれ
>>427
そういう意図があったけどうまく入り込めなかったでいいじゃん
パヤオの演出失敗、万人にはうまく作用しませんでしたと
それで、物語物語言ってたけど
声が気に喰わないのは置いておいて物語を読み取れなかったのはあなたの個性、恥じることはない
俺は問題なかった
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:07.18 ID:9R1gO/MR0
- >>442
自分は深夜アニメもあまり観ないし萌えアニメも好きじゃないよ
洋画や海外ドラマはよく観てたけど声ヲタってわけでもない
なんかジブリ好きの人って攻撃的なの多いな
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:07.59 ID:ewbIZ6+L0
- きちんとした声優以外認めないって人もいるから
この人のようにただアニオタ叩きたいだけの人がいるのはしょうがない
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:10.60 ID:yX+UujSM0
- >>452
ギャラで勝ってりゃ大将なら、
あんたは部屋に嵐のポスターでも貼って祭り上げてなよ
しょーもない価値観で生きとるなあんた
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:29.24 ID:kiD6hosR0
- >>442
イラッとするのは同類だからだよ
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:30.81 ID:1caxmxjx0
- >>220
それは作品の質が落ちてるからであって声優とかは一切関係ない
批判の矛先が抑揚のないボソボソ声とかほんとアニメオタキモイな
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:14:45.33 ID:e4PviANIO
- >>450
外貨稼いでいるのは声優ではないけどな(笑)
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:15:02.99 ID:0lhc0jd40
- トトロは10才の時に映画館でみたが、
声と喋り方が気持ち悪くて、子供心にメイと父親は大嫌いだったなぁ。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:15:03.52 ID:OFW8Ep44O
- >>438
頭おかしい人なのかな…単に子供はそこまで深読みしないだろと言いたかっただけだ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:15:15.61 ID:uua311GX0
- 『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらん、たまらんのですよ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:15:36.95 ID:TpQv3RAw0
- >>1
ジャニタレ並べりゃええて
お父さん役はSMAPのキムタクとか当てとけば
お客さんいっぱい入るかもしれんでー
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:16:03.37 ID:yX+UujSM0
- >>462
どこの国でも声優は外貨を稼ぐ立ち位置にはいませんから
しかし芸能人はそうではない
日本芸能人ほどガラパゴスだらけなのは珍しい
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:16:47.05 ID:e4PviANIO
- >>459
そんなの好みだろ
別に俺が嵐オタになる必要はない。声オタは頭が弱いんだな
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:16:52.08 ID:yX+UujSM0
- 声優オタクきめえ言いながら、
芸能人が叩かれたら顔真っ赤にする滑稽さw
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:17:32.77 ID:yX+UujSM0
- >>468
え?
好みの問題なら芸能人は有名声優より雑魚しかいません
以上
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:17:37.32 ID:AlYwz01l0
- >>425
ニコ動の歌い手を持ち上げる信者みたいなもんだな
対象のプロ歌手が下手なとき「〇〇の方が上手いしwwwプロ()www」
対象のプロ歌手が上手いとき「〇〇はあくまで素人だしwwwプロと比べる意味がわからんwww」
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:17:53.90 ID:P3spXHKB0
- >>443
パヤオがOK出したんだからそれでいいだろ
君は物語を汲み取れなかったが
俺は汲み取れた
失敗もあったが成功もあったわけだよ
声の使い方がなってなくてジブリの物語はダメだって言うのは
まぁかまわないけれど
俺みたいに汲み取った人もいる
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:17:55.37 ID:1caxmxjx0
- >>238
オマエみたいなキモオタじゃない限り
声優が誰だとかいちいち考えて観ないから
ほんとキモアニメオタってどっかずれてるよなあ
おれは高校の頃もののけ姫みたけど
声優で石田ゆり子使ってるとか知らなかったし
全然違和感なく作品に集中してみれた
キモオタって余計な知識が邪魔して
フラットな視点で作品見れてない時点で終わってる
子供とか声優に詳しくない一般人の視点で考えられないカスw
- 474 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:17:55.46 ID:sVnSL82T0
- >>209>>453
ウルトラバカの見本だなw
世の中に棒演技で日常会話する一般人がいますか??
わざわざ棒演技で台本読みのようなぎこちないしゃべりで会話する一般人がいますか??
素の表現自然なしゃべり言葉をわざわざ台本に起こして棒演技する一般人がいますか??
いねーよwww
台本を持ってヘッドホンはめてマイクを前にする素人は
そこで普段の会話のようにしゃべれない素人でしかないのw
自然っぽさのかけらもないただのぎこちない教科書読みと同じ
そんな風にしゃべる一般人をみたことあありますか??
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:18:05.47 ID:Ic2TFLML0
- ポケモンの映画も変なタレント使うよね
神田うのはサイアクダッタ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:18:06.82 ID:yX+UujSM0
- ID:e4PviANIO
言い分がぐらぐら揺れすぎて話にならんわ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:18:54.86 ID:Z+qQvy5E0
- 最近は萌え声さえ出してれば誰でも声優になれるからレベルはたしかに低いと思うよ
しかも、萌え声と地声の2つを使い分けてれば演技派とか言われるからねw
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:18:55.42 ID:e4PviANIO
- >>467
少なくともアジア圏では邦画やドラマや音楽は人気あるし
渡辺謙や真田広之のように海外作品に出ている人もいるけどな
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:19:24.16 ID:yX+UujSM0
- 芸能人オタクは頭が弱いから、
行き当たりなレスしか出来ないな
俺みたいにアニメオタクでも芸能人オタク
でもないフラットな人間から見たら猿並だわ
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:20:46.78 ID:yX+UujSM0
- >>478
はいはい具体的な海外売上高ソースは?
渡辺謙よりもドラゴンボール声優の声の方が海外で遥かに有名です残念
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:20:47.14 ID:1caxmxjx0
- >>273
オマエみたいに声にこだわり持ちすぎてる奴もキモイなあ
おれは作り声じゃなければ別にそんなに違和感を感じない
他の人もそうだろうね
だからこそ、宮崎駿も有名人を平気で起用したりしてるんだろ
ジブリ作品の声のチョイスで間違ってるって思ったことないな
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:20:56.77 ID:e4PviANIO
- >>470
雑魚なのは声オタの好みでしかないがな
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:21:59.97 ID:yX+UujSM0
- >>482
海外で「有名声優の声」よりも認知されている「日本芸能人の演技」
はありません
残念雑魚ファン
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:22:11.66 ID:1caxmxjx0
- >>291
オマエみたいなゴミに批判されるジブリも可哀想
オマエの見方が普通じゃないってまず理解しろよ?クズw
普通の子供や一般人からすればジブリは何の違和感もなくみていける
ほんとキモオタって感性がいかれてるなw
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:22:51.57 ID:yX+UujSM0
- ID:e4PviANIO
いいから嵐のポスターを貼って崇めてろよ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:23:08.28 ID:L3F8b4a30
- この声ヲタはたぶん好みって言葉を理解出来てない
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:23:09.21 ID:HBOElw3i0
- 一番ムカつくのが、媚び媚びで棒読みな奴
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:23:09.97 ID:e4PviANIO
- >>480
キモオタの中のさらに極一部だけだろ
ただでさえアニメは一般受けしていない上に吹き替えが主流だしな
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:23:50.10 ID:jugu9JwV0
- 日本の女優なんて皆『「わたし、かわいいでしょ」みたいな声』と演技ばかりじゃん
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:23:59.90 ID:TpQv3RAw0
- アニメのデフォルトな絵に棒だと違和感出まくるんだよなー
棒が使いたいなら実写にした方がいいと思う
なんでアニメにこだわるんだ? リアルさを追求したいなら実写だろ…
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:24:23.34 ID:P3spXHKB0
- >>464
子どもが深読みしなくても、その可能性があっても
>>1とそれ以下を読めば分かるだろうけど
作りこんでるんだよ、パヤオは
だから、長く愛される作品になったし、ジブリのブランドが高まったのかもね
凝り固まった価値観で、父親の声はこういうもんだってところで止まって
演出意図が読み取れてない人が出たのはパヤオの失敗だろうね
でも、その違和感を置いといても演出意図ぐらいは読める、物語は感じられるわけさ
だけど、ジブリは物語ができてないとか恥ずかしいことを言う人もいる
演出としてダメだったね、失敗の範疇だよね、ぐらいで終わらせておけばよかったのに
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:25:33.23 ID:AlYwz01l0
- 個人的に一番当たりだと思う有名人起用は紅の豚の加藤登紀子
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:25:37.07 ID:L3F8b4a30
- 実写映画だとしても別にリアルってことはないんじゃないの
表現の仕方の違いってだけ
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:25:43.06 ID:1caxmxjx0
- >>314
素人っぽさじゃなくて素人なw
はっきり言って素人なら誰でもいいよぐらいの気分だろ
方向性さえあってればGOサインが出る
それで作品が成り立って普通の人は違和感なくみれる
文句を言うのがキモイアニメオタってだけであって
キモイ変な癖がついたプロ気取りやベテランのカス演技が一番ウザイ
ああいうキモイ声とかマジでいらんw
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:26:02.27 ID:8zVL4LTM0
- 声優ヲタって恥ずかしいと思いながら生きてると思ったら
結構自己主張強いんだな
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:26:07.70 ID:ewbIZ6+L0
- ジブリがブランド化したのに声優使わなかったのはほぼ間違いなく関係ないよ
- 497 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:26:31.00 ID:sVnSL82T0
- >>484
だらだら見た結果「すごい!」とほめられたのは「きれいな絵」と「すごい動画」だけ
物語の面白さも引き出せない,演出も皆無,声も不自然
なかみすっかすかで映画・作品・物語がきちんと心に残らない
やってることが映画の面白さに結びついてないんじゃ世話ねえわなw
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:26:49.35 ID:fdQbyFlAO
- >>439
マジレスすっと、声優さんにはランクってものがあって
そのランクでギャラが決まってるんですわ。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:26:59.24 ID:yX+UujSM0
- 声優擁護とかそういう問題じゃないって
日本の有名作品には声優が関わってるものばかりなのに、
そこまで声優を毛嫌いしている人間が理解不能なだけ
ジプリアニメしか見ないような人間がこんな時間まで、
2ちゃんねるにへばりついてるわけぇ?
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:27:17.10 ID:cJp8KUpV0
- 別に好みは人それぞれだからねー
それでいいって人がいる限りそれでいいんじゃないの?
パヤオはこれからもそういうタイプのキャスティングをするし
一方深夜アニメの萌え系ジャンルってのも存在し続ける
それらとジャンルが重ならないようなものだってありつづける
高尚を気取って下に見るとかそんなことがなけりゃ別にどうでもいい
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:27:35.16 ID:KDT0dvoOO
- パヤオ「たまらんのですよ…ふぅ…」
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:28:07.14 ID:9R1gO/MR0
- >>490
パヤオのは画はよく動くのに声が棒だから余計違和感が増すw
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:28:14.46 ID:TpQv3RAw0
- ぽんぽことかすっごい浮いてた記憶しかないけど
アレが素晴らしいってことなんか?
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:28:43.93 ID:1caxmxjx0
- >>326
台本を読んでる素人とか穿った見方してるのはお前が勝手に思い込んでるだけだ
こういうゴミみたいな感性のアホに批判されちゃかなわんw
子供が台本読んでるみたいだな〜とか思わないから
オマエみたいなキモイガキなら思うかもなw
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:30:04.68 ID:1caxmxjx0
- >>346
深夜アニメだけじゃなく
大体のアニメの声優の有名な奴はクソw
キモイ声でやってるのは30分枠のアニメだけにしろ
ジブリアニメには一切関わらなくて良いw
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:30:36.72 ID:yX+UujSM0
- 声優擁護だのわけのわからんこと言ってる人間は、
ドラゴンボールやらワンピースやらエヴァンゲリオンやら、
るろうに剣心やらルパン三世を好んできたことはありません
また声優の声が出まくりなアニメ系パチンコでは遊んでません
こゆいうことでオーケー?
俺は日本芸能界は糞だと思ってるから2005年からまったくテレビ見てません
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:31:06.69 ID:QHrZyl6G0
- トトロってそんなにいいけ?
それこそ気持ち悪くて見れなかった。
あの世界感?が受け付けない
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:31:55.02 ID:1caxmxjx0
- >>366
その個性がある声優とやらを持ち上げてるキモオタのせいで
そいつらがが出てきてクソ映画になるんだよなあ
アニメには一切声優はいらん
ほんとキモイw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:32:05.98 ID:fdQbyFlAO
- >>497
だってパヤオはアニメーター出身だし。
動画が評価されてなんぼなんだから。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:32:07.54 ID:yX+UujSM0
- 声優オタクだのアニオタだの言ってる奴らが、
AKB選挙だかの番組を見ていたらと思うと震えあがるぜ
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:32:46.16 ID:yntHFIKB0
- 宮崎ハヤオが自分で起用しときながら、イラつきそうなのは
作品を作るプロセス演技が上手くなって行く芸能人だな、そんなの求めてないから。
- 512 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:33:13.05 ID:sVnSL82T0
- >>504
「子供だまし」すらきちんとできてない結果
子供はどうしてると思う??聞き流す,無視するんだよ
だから作中での会話が印象に残らない,物語の筋が支離滅裂なまま
絵だけがぬるぬる動く,結果話の筋や物語の面白さがないまま
映像だけが記憶に残るんだよ
そういうことの繰り返しだよジブリは
失敗に気がつかないのか,直す気がないのか知らないが
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:33:25.45 ID:L3F8b4a30
- 声ヲタアニヲタからしたら声優だけで全て表現できると思うんでしょ
普段声優だけのアニメばかり見てるからそれは当然
でも声優というのはそれは偏ったひとつのジャンルでしかないということで
赤系しかない絵の具セットみたいなもんだ
声優以外を使うことで青とか黄色とか色んな色を使えるようになる
それが赤ほど質の良いものではないかもしれないけどね
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:34:17.30 ID:1caxmxjx0
- >>370
わかるわかる
君は至って正常
父親はこうだっていう見方してる時点でステレオにはまってる奴だからな
万人が万人同じ人間なんていない
宮崎は初見でみる無垢な子供や世間の人を対象に作ってるからな
偏見を持ってみてるアニメオタには君の言ってることは伝わらないだろうね
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:34:18.10 ID:T1DsuCWT0
- / / // ヽ
/ !/ / / ! ! | l ! l ヽ ヽ.!ヽ、
/:::::: |彡l / /| l l l、 ! l l l ヽ! ::::',
ch:::::: F l ! ! /‐トl、 l lヽ,.-l‐トl l lミ| :::nb
||Nヽ:: |l !llN,:==:Nヽヽヽ ≦kN! ! !ニl ジ/||
||| ` ‐f!!ヽヽイ{:::::リ` ヽイ{:::::リ〉lイ ト/=' ||
N |ヽ `¨´ `¨´ リll リ
.l ト| 、,. !_| | ╋╋ このじじい、
! !ヽ )- ノ !ll ┃ 一遍、玉金、握り潰して欲しいアルか?
ヽ >-r‐、 ,. イ /. ┏┓ ╋╋
,.rニ! !¨´ |ニヽ. ┃ ┃
/.:r'´l l ヽ::...\ ┏┓
,..'´!:::::::!r'‐、,..l、 /::::::::/ヽ、 ┃
,..' ´ l:::;.r' ノ} }_____/::::::::/ `ヽ、
/ !ん、,.、/ { { /::::::::/ ヽ、
/ | ! Y´二ヽ_|~ /::::::::/ l
/ | ヽ { --、`! /::::::::/ |
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:34:35.89 ID:3njcomPW0
- 他はともかくもののけのサンとハウルのソフィーはマジで酷い
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:34:50.71 ID:AlYwz01l0
- 銀河万丈さんや玄田哲章さんみたいなアクの強い声優は今後現れるんだろうか?
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:35:27.47 ID:P3spXHKB0
- >>474
今まではさんにさつきとメイを任せきりだったけれど
その母さんが倒れ、家族の柱がいなくなってしまった
お父さんはそれまで母親任せだった娘との関係をやり直そうとします
小説家のお父さんは本と鉛筆原稿用紙ばかりの人生で、人付き合いが苦手です
それは血の繋がった娘だとしても同じです
お父さんは、母親不在の穴を埋めるべく、良い父親になろうと思います
ですが、娘二人を前にするとうまく言葉が出ません
自信がないので、お父さんは娘たちにかける言葉を台本として用意してみました
娘たちの見えない所で少し練習してみます
いよいよ本番、娘たちの前でこれまでとは違う父親を演じます
まるで、台本を棒読みする素人かのような父親ぶりですが
娘たちはお父さん、お父さんと慕ってきてくれます、良かったとお父さんは思うのでした
見えない物語を素人の俺でも創作できる
台本をただ棒読みしてる素人、みたいな声からここまでできる
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:35:36.54 ID:0qgfVf9n0
- 宮崎は演技指導が出来ないんだろ。
声優の使い方は、富野の方が上手かったな。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:35:50.07 ID:1caxmxjx0
- >>383
ドラゴンボールの頃はクリリンしか知らなかったからな
だから許せた
そのクリリンの声の奴がラピュタに出てきて
すげークソアニメだと思った
ジブリらしさが一番ないカスアニメがラピュタ
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:36:27.51 ID:9R1gO/MR0
- >>510
www
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:37:13.70 ID:kjvGTgU00
- 美輪とか森繁みたいに役に嵌ってれば俳優でもタレントでも何でもいい
でも別に声優だから全部演技過剰で駄目ってわけでもないだろ
パズーやシータ、ナウシカの声はあの人ら以外考えられない
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:38:07.67 ID:L3F8b4a30
- >>522
宮崎自身声優に頼ってる部分もあるて言うてるし
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:38:17.45 ID:LV0nMaRT0
- アニヲタがステレオタイプなヲタアニメ声優しか許容しないのが問題
一般人が自然に感じる声優は必ず棒読みだとこき下ろす
非ヲタアニメがヲタアニメ声優のせいでヲタ臭くなるほうがうんざりするんだよ
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:39:14.19 ID:X7SnKLHT0
- >>518
不器用な父親としての表現、ぐらいの捉え方は分かるが、そこまで行くと必死に全肯定してる盲目的信者のようで気持ち悪い
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:39:15.44 ID:ducLjwjp0
- >>513
絵の具ですらないからアレコレ言われるんでしょ
もっとも「宮崎駿」という名前があるから
色がついてなくても許される、賞賛されるんだから
商売としてはそれでもいいと思うけどね
- 527 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:39:16.77 ID:9R1gO/MR0
- >>520
それ単にタイミングの問題じゃないのかw
ラピュタはジブリ名義の第一作だぞ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:39:28.55 ID:1caxmxjx0
- >>455
ジブリは他の作品よりリアリティがあって
枠に縛られてない作品だったのは子供心に感じてたことだけど?
それを大人になって改めて声優のおとうさんの声とかで枠を作らないことで
無限性を与えたんだなーって分析して何か問題でも??
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:40:35.83 ID:2T+VqDu90
- 作品自体はどうでもいいけど声優を起用しない方針への批判なのか、声優が声を当ててるジブリ作品が観たいのか
どっちなの?
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:40:39.82 ID:L3F8b4a30
- >>526
アレコレ言ってる人は赤になれたアニヲタくらいじゃん
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:41:34.01 ID:KHSSJqa6O
- >>516
サンは人間と暮らしてないからと理解してたわ
ほかのキャラは素晴らしかった
評価甘いかな
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:41:34.13 ID:qobf5hRG0
- いわゆる萌えアニメといわれるような絵柄のキャラは幼稚園児みたいな声と喋り方しすぎ
様式美になりすぎて限度がわからなくなってんじゃないのかと不思議に思う
見てる人は本当にあれがカワイイんだと思ってるのかい まあ絵柄の時点でアレだけど
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:42:05.55 ID:P3spXHKB0
- 物語はただ与えられたものをそのまま受け取るだけじゃなくて
行間を読む、自分で想像するってのも含まれてると思うのね
それが、面白さにつながる
想像力が貧困だったり、ある価値観にガチガチに縛られていると
表層的な部分でしか楽しめない、分からない
映画や物語にかぎらず
なにかを深く楽しむには、ある程度の能力だとか努力が必要だということ
だらだら見て、表面的な部分だけですべてを判断しないこと
- 534 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:42:17.45 ID:sVnSL82T0
- >>518
それはね映画の中でサツキやメイに対していないところで
台本読みじゃない役の喋りができるならその無茶な解釈でも成立するの
演出として宮崎がほしがった思いはそうであっても
糸井が出した声は遠慮でも気兼ねでもなく素人の台本読みであって
演出の意図を表現しきれないの
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:42:29.42 ID:U8H1MDEE0
- よく言うよ
ジブリ作品の芸能人声優なんて全部話題づくりだろ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:42:50.26 ID:OFW8Ep44O
- >>524
寺田農や夏木マリ、加藤治子なんかは全く問題ないってかいい
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:43:05.99 ID:1caxmxjx0
- >>442
ほんとキモいわな
ジブリ作品みたいな優れたものはひとつもないのに
アニメオタがジブリのやり方を批判してること自体がずうずうしいw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:43:49.59 ID:AlYwz01l0
- >>522
ナウシカ役の島本さん、ジブリに呼ばれなくなっちゃったね
あの人の声好きだから残念だ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:44:02.77 ID:L3F8b4a30
- 話題作りの部分ももちろんあると思うが
>>1のもの分りのいい父親ばかりとか私可愛いでしょみたいな女の子の声とか
理解できる部分も多いから
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:45:45.64 ID:P3spXHKB0
- >>525
糸井重里の声が合ってなくてなかったよねぇ、って言うなと言ってるわけじゃないけど
その失敗した可能性の高い意図だとかもセットで語られないと
本当に物語を受け止めたとは言えないんでね?
暗に示される情報の断片だけで、俺が勝手に物語を作っただけなので
そこは受け取り手次第、かな
気持ち悪いんだったら、俺の想像力が気持ち悪いだけだね、ごめんよ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:45:53.97 ID:9R1gO/MR0
- >>537
それはさすがに視野狭すぎ
きみジブリ作品なら全部手放しで称賛しそうだな
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:46:04.73 ID:IMCtDLeu0
- 真ロリコンは大人の女が可愛い子ぶるのを毛嫌いするからなぁ・・・
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:46:32.06 ID:OFW8Ep44O
- >>516
倍賞は少女の声出すなと注文出されたらしい
それが事実ならむしろ気の毒
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:46:38.65 ID:1caxmxjx0
- >>474
うわ・・・なんだこいつw
日常で抑揚つけてる奴とかどんだけいるんだよ
普段どおりの話し方をすれば棒になるのは当然
ていうか典型のキモアニメオタだなw
コテとかつけてるしw
- 545 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:46:54.98 ID:CEYzZCse0
- 声優オタクは突っつくとおもしれぇなw
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:47:14.39 ID:AlYwz01l0
- >>529
職業声優が下に見られている(ように思える)ことが気に入らないんじゃないかな?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:47:45.97 ID:rbmVHDQy0
- ならなんでお前のアニメの女の子は
みんなスカートをはためかせてんの?
- 548 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:48:05.81 ID:tYTsaQRN0
- アニメでそういう声がはやるのは視聴者のニーズに合わせているから
だから監督のニーズに合わせることも絶対出来るはず、というかそれができないと役者としてダメだろ
はやおが言ってることってどうもいいわけ臭い
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:48:22.30 ID:1caxmxjx0
- >>497
全部オマエの主観
ジブリは実際興行収入トップ
お前がいくらジブリをけちつけても無駄なんだよ
キモアニメオタ君w
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:48:31.84 ID:N+vJ2kn30
- 島本はもののけ姫でリテイク出して、宮崎の感性に合わなくなったから見切られたんだろう
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:48:42.80 ID:6vb82ye40
- >>514
糸居重里の演じる親父は“宮崎駿の考える子供と友達のように付き合える親父”であって、
それが普遍的な子供と友達のように付き合える親父ではない。
言わば『父親はこうだっていう見方してる時点でステレオ』的な宮崎の観方を押し付けられ、
ありがたがってるのがお前ら無批判な連中w
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:49:51.48 ID:1caxmxjx0
- >>490
アニメの絵だったら棒だとおかしいとか
お前がアニメ絵はアニメ声って勝手に思い込んでるからだろ
本当に偏見から入ってるアニメオタってキモイな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:49:51.99 ID:OFW8Ep44O
- >>503
あれは主に落語家使ってるんで演技的には問題ない
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:50:00.00 ID:ducLjwjp0
- 名前のある声優を使わずとも「宮崎駿」という名前、看板、色があるから
声優使わなくても、アニメにおける声の「お約束」無視しても許される
自然なナンチャラとか言うならばジブリアニメの絵からして不自然じゃん
キャラクターの絵はアニメのお約束を要求するのに
キャラクターの声はアニメのお約束を否定する
でも「宮崎駿」という名前があるから
「宮崎駿」という神様がやるから許される
ジブリは一種の宗教、カルトなんだから、それでいいんじゃないかな
萌えアニメの常識を「宮崎駿教」に持ち込むのは無理な話なんだよ
神様、宮崎駿様が「認める」と言わない限りはね
でもそれで売って、成功しているんだから良いんでないかい?
- 555 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:50:01.92 ID:sVnSL82T0
- >>533
ばかばかしいw
ジブリが描き上げる「どうだ!きれいな絵だろ!ここまで細かく書いてよそじゃできないだろ」
「ほらみろよ,この枚数をかけた動き,すごいだろ」といわんばかりの
押し付けがましい絵が全力で否定していますがな
まるで行間も全部「俺の絵!」「俺の描いたアニメ!」と自己主張して
まったくほかの価値観を否定するばかりの目立ちたがりの技自慢が
そういう遊びや緩みを拒否してますよwwww
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:50:12.41 ID:L3F8b4a30
- 別に声優使うのが前提ってわけでもないしね
誰を使うかなんて作り手の専権事項なわけだし
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:50:56.81 ID:vrG0k6VlP
- 深夜のテレビで流れてるアニメの女の子はみんな同じ声に聞こえる
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:51:38.16 ID:1caxmxjx0
- >>512
だからオマエの主観って気がつけって言ってるの
話にならんなw
こういう意思の疎通すらできないアホが
アニメの中身について語れるわけもないわけだ
普通のまともなコミュニケーションすら取れないゴミなんだから
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:51:45.02 ID:t8Y5FE7i0
- 一般人がアニメ声って言われたら思い浮かべる声があるからなぁ
キャラ特長を声でもつけたい音響監督と仕事上目立ちたい声優の利害は一致してるし
それは監督の好み以外ないな。ドラえもんなんかが普通の声だとかなり勇気がいるがジブリは俳優で良いんじゃね
- 560 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:51:45.64 ID:P3spXHKB0
- >>534
スクリーンの外
あるいはストーリーとは違う時間軸にも物語は生成する
これはあくまでも派生の、俺の楽しみの一つ
ジブリが物語を軽んじていない証拠の一つだね
あなたという文脈では失敗だったかもしれないが
私という文脈では成功している
あなたというバイアスにかかるとすべてジブリの物語がダメだ、ということになってしまう
だが、私という事例でそれは打ち砕かれた
演出の意図を再現しきれてないなら、パヤオOKだしてないよねって
どこかで誰かにも言ったけどさ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:51:53.84 ID:I2kd/JMgO
- たまらん Oh たまらん
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:52:04.63 ID:3ybjSf9h0
- 「風立ちぬ」、公開前に印象悪くするスレ立てられたね
それに、「風立ちぬ」良い映画ですとするスレに、全般否定的コメントで埋められている
何か、ジブリは恨みをかったようだね。声優の人から?0戦が気に障った?
大量のカオナシさん引き込んじゃったようで、公開までネガ書込み続きそう
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:52:07.35 ID:L3F8b4a30
- アニメのお約束とか記号化とかいらないでしょ
今はもうどんどん特化されて言ってるし普通の人が付いていけないほど
- 564 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:52:18.61 ID:sVnSL82T0
- >>544
そこに書いてあることがりかいできてるの?低脳ジブリオタ君www
お前の日常会話は「教科書を呼んでください」と同じレベルの
おかしな日本語ですか??
頭悪いんじゃないのかお前
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:52:36.71 ID:kjvGTgU00
- >>550
もののけ姫はこうして生まれたで見たわ
ぞんざいな感じの声が出せなくてどうしても優しくなってしまうんだよな
それが島本の良さでもあると思うんだけど
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:52:42.14 ID:yntHFIKB0
- 宮崎アニメの画力の前には声優は邪魔でしかない、声優の演技力とは関係ない。
特徴的な声質を持つ声優や演技力のある声優ではキャラに無駄なイメージが付く
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:53:53.09 ID:L9wA0jWf0
- 耳をすませばの雫の父親最高だったよな
声優つかわなくていいから全員あのレベルの演技でやってほしい
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:53:55.89 ID:AlYwz01l0
- >>550
やっぱりあれが原因なのかな
制作ドキュメンタリーで宮崎さんから「もっと意地悪な感じで。いつも家でやってるみたいに」って言われてて笑ったw
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:08.08 ID:OFW8Ep44O
- >>555
もういい加減釣られんなよ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:18.34 ID:vrG0k6VlP
- テレビドラマは誰が見てもかわいい美人イケメンな人を使うことが多いのに対して
こだわりのある感じの映画監督が男も女もブサ目で棒っぽいセリフ回しの役者を使うことが多いのに
感覚が似てると思う
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:19.24 ID:qxm5qwsi0
- 劇団員の大げさな言動とかあれ苦手だわ 時代劇の武士だってあんなにどなってばかりじゃないわぼけえ
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:35.25 ID:L3F8b4a30
- いやこのスレタイで広まるのなら
支持者のがむしろ増える
萌アニメの女の子の声を毛嫌いしてる人のが圧倒的に多いだろうから
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:49.33 ID:P3spXHKB0
- >>555
綺麗でしょ。枚数かけた動きですごいでしょ
っていうのと
物語の成立は両立する
一部の人は些事にとらわれて、物語を呼び起こすこともしないのに
ジブリは他の価値観を否定している、技を自慢してるばかりだとのたまう
見えてないのは、そんな批判をしている人たちで
物語はある、遊びを許している
なぜ、認められないんだろう?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:54:58.09 ID:QCqPRwHBO
- 声優でなくてもいいから、きちんとした演技の出来る人間を起用したら?
もうパヤオもジブリもオワコンだから、TV局の宣伝に釣られる池沼が対象なので関係ないかもしれないけど。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:56:26.33 ID:AlYwz01l0
- >>555
それをそのまま新海誠に言ってやってくれ…
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:56:29.60 ID:1caxmxjx0
- >>551
あくまでトトロのお父さん役はトトロの中での演出の役と設定なのに
宮崎のステレオ的な親父とかって勝手に妄想してるのが凄い
お前キャラクター作るときに自分のステレオイメージだけで父親を決めると思ってるのか?
ジブリ作品それぞれ母親も父親も別人だろうが
ほんとキモオタって馬鹿だよなあ
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:56:55.93 ID:ducLjwjp0
- >>535
話題作りではなく、宮崎駿氏が知ってる人を使ってるだけだと思う
知らない人の場合、声優でなくとも「いやこれは演技してるだけだ
演技してる時点で不自然だ」と疑ってしまう
知ってる人ならばそうはならないって考えている
結果として宮崎駿氏と付き合いのある人か、有名人になってしまうと
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:57:23.16 ID:I2kd/JMgO
- 女の子の声なんかみんな(略) たまらんのですよ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:58:27.20 ID:D597DtYd0
- ラピュタは声優で成功したやん。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:58:35.86 ID:1caxmxjx0
- >>541
え?アニメオタが思う良かった映画ってたとえば何があるの?
子供の頃見たどらえもんは面白かったなあ
結局アニメドラマのスペシャル版しか興行とれてるのってないよな
どらえもん コナンとか ポケモンとか
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:58:53.00 ID:x2mnzLQ90
- まあアニオタには不評だけど、それ以外の人はそう疑問も持たずに受け入れてる。
おもいひでの柳葉なんぁもた叩かれてた、俺もなにが問題かまったくわからん
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:58:58.73 ID:VFjn3nlE0
- ハウルにキムタクとかお前ホントに良いと思って選んでんのかよパヤオ
絶対嘘だろ
- 583 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 04:59:44.22 ID:sVnSL82T0
- >>560
それはあなたの宮崎マンセーバイアスが
目の前にある絵・効果音・声・音楽すべてにバイアスをかけて
見えなくしているはなしだ
それぞれの物語の中で登場人物たちが置かれた立場
やろうとしていること,それぞれの思い・・・そういう人の演技演出
描写の部分において,ジブリの表現力は「浅い」掘り下げも演出による工夫も
手抜きとしか言いようがないくらい考えが足りていない
訴えるものの意図がきちんと表現も暗喩もされていないからこそ
観客はただボーっと「きれいな絵」「すごい動画」だけを見せられる羽目になる
宮崎やジブリはやたらと「おさえた」とか「自然ぽさ」という言い回しを使いたがるが
ありゃ単なる手抜きだ。ひたすら自分たちの絵自慢,動画自慢しかやってない証拠だ
読み取ってもらう以前の話
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:02.24 ID:x2mnzLQ90
- ハウルのキムタクも賠償もなにがあかんのかわからん
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:16.54 ID:AlYwz01l0
- >>582
あれは鈴木プロデューサーの意向なんじゃないかな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:21.76 ID:ducLjwjp0
- >>574
演技=自然じゃない、と宮崎駿氏は考えているのでは?
赤の他人、それも二次元の、架空の人物を演じる時点で
本当は演技であり、自然じゃないと俺は思うけれどね
何をやってもキムタクになっちゃう人ならば別だけどさ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:26.70 ID:P18lzI3X0
- 「叩きは受け入れる。でも、リアルを知ってほしい」 鳥人間コンテストで「自分の体重詐称により」後遺症を患った川畑明菜さんが提訴
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372130194/
- 588 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:38.45 ID:5NK+orf50!
- キムタクのハウルを酷評する人もいるけど
自分はあれ結構ハマってたと思ったな
お馴染みの声すぎて最初しばらくは
先入観みたいなのがあったけど。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:39.12 ID:1caxmxjx0
- >>564
だからお前の思い込みをずっと言われてもお前の思い込みだよとしか言い返せないの
ほんと声優オタってまともなコミュニケーションも取れない馬鹿なんだな
キモイ女の腐ったような奴ばかりの印象
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:00:45.24 ID:N+vJ2kn30
- つーか、大衆は言うほど声優の演技なんか気にはしてないけどな
棒読みは気になるのと、せいぜい女のアニメ声くらいだろう。引っかかるのは
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:01:20.53 ID:x2mnzLQ90
- むしろ褒められた我ジュウ院の良さのが俺はわからん
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:02:30.52 ID:Me+7+ODw0
- ヘタクソなクソタレ
あれがたまらんのですよ
深い極まりない
ハウル•••ひどい
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:02:59.31 ID:x2mnzLQ90
- 芝居じみてるって言葉があるけど、アニメ声優ってまさにそれなんだよね。
芝居じみてて不自然で鼻にかかるんだよ。アニメ好きな人にはわからんだろうけど
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:03:29.08 ID:L9wA0jWf0
- ジブリ最高のハマリ役は雫の父親
- 595 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/28(金) 05:03:36.60 ID:sVnSL82T0
- >>575
がんばってる感はビクンビクン伝わってはくるんだけどなぁ・・・
どうも,やっちゃった感・・・やりすぎちゃった感が残るんだよな
ステマ作品以外のほうが意欲的で嫌いじゃないんだけど・・・
あっちの枠はあっちの枠でよっぽどの特徴出さないと
次生き残れないという厳しさもあるしなぁ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:03:53.10 ID:VFjn3nlE0
- >>590
アニメ声って事あるごとに言う奴いるけど
具体的にどんなんをアニメ声つってんだよ
国民的アニメのドラえもんもサザエさんもクレしんも
みんなプロが演じてる「アニメ声」なんだけど
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:04:11.19 ID:9R1gO/MR0
- >>580
自分は特にアニオタではないよ
今敏のパプリカとか観てみたら?
君の好みに合うかは知らんが
- 598 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:04:18.09 ID:Eod5dv240
- ハウルをプロの声優が演じていたらっていう
プロジェクトがあったらいいのにね。
まぁ、ジブリが全力で潰すだろうけど。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:04:25.63 ID:1caxmxjx0
- 最初からレスしてきてやっとトップのレスに追いついたが
相手する奴いなくなったからサッカー観てこよ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:04:52.12 ID:ZFWQcoEH0
- ジブリは今のやり方で成功してるんだから変える必要ないだろ
そもそも萌えアニメみたいに求められる声が決まってるわけじゃないしな
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:05:31.49 ID:ducLjwjp0
- >>590
まあ・・・声優が歌歌ったら「わーっ」となるのは
正直、俺にも理解しがたいものがある
声優が全くいらないとは言わないがアイドル扱いされるというのはなあ
まあアニメ監督、それも本業のアニメでぱっとしない人が
オーケストラの指揮やったり講演会やったりする時代だから
それも有りなのかもしれないけどさ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:05:46.95 ID:1caxmxjx0
- >>597
初めて知ったがググッたら
絵が気持ち悪いから観たくない
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:06:01.35 ID:x2mnzLQ90
- まあ声優さんううより監督さん次第だろうけどな。監督が臭いのが好きか嫌いかとかもあるし。
サスペンスドラマなんか実写でも演技臭くてたまらんしw
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:06:47.66 ID:P3spXHKB0
- >>583
あなたの中で
そういう複雑さや深さみたいなものが、物語の絶対要件なら
それはそれで構わないけど、一般的ではない、とは言っておくか
それが君にとっては物語足り得ないなら
深い、複雑な物語だけを摂取してればいいんじゃね?
(俺には単にジブリアニメから汲み出せない、能力がないだけって見えるけど)
はいはい、ジブリは入門用だよ(入門用とはいえない深みがあるけど可哀想な君に合わせてあげて)
君はより深くて、複雑で、意味がある
(とあなたが思っている)物語の世界に羽ばたいていけばいい
パヤオやジブリ、自分が
あなたを止めているわけじゃない
ジブリやパヤオをくさすことで自分がわかってるのだ、えらいのだと思い込みたいならそれでもいいよ
ただ、ズレた価値観を毒蛾の鱗粉みたいに振りまかないで欲しいなとは思うかな
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:07:32.35 ID:x2mnzLQ90
- アニメ中心の声優さんでも洋画の吹き替えとか見ると自然な演技してたりするんで、
声優さんも能力はちゃんと合って、結局監督次第だと思うけどね
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:07:37.67 ID:hyzp3WAnO
- これって声優だけじゃなくアイドルでも感じるな
私ってかわいいでしょみないな女をちやほやするのはロリコン大国日本だけ
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:07:43.58 ID:OFW8Ep44O
- まあ実際棒ばかりアニメってのは何も声オタキモオタじゃなくても何らかの違和感を感じるのは事実で
だから実際昔より売り上げ下がってて盛り下がってるんでしょう
そうじゃなきゃ専業声優は最初から成立してない
勿論声優にも糞声優はいるし養成所で速成栽培されたネットなんかで炎上やらかす糞三流声優は嫌いです
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:08:22.62 ID:6vb82ye40
- >>576
だからw分かんねえ、馬鹿だねぇw
トトロの中での演出の役ってのは宮崎駿の中ではこういう声をしているだろうってものがあって、
それを宮崎が選んだのが糸井だった訳だろ。
それをお前らはそういう人間はこういう声をしていてこんなしゃべり方だって
宮崎に押し付けられてるのさ。
お前らが批判してる連中とどこが違うんだ?w
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:08:25.57 ID:9R1gO/MR0
- >>602
そら残念
まあ食わず嫌いせず色んなの観たほうが得だと思うよ
もう落ちる
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:09:07.41 ID:OFW8Ep44O
- >>591
ありゃアニメ声ですぜ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:09:31.57 ID:VFjn3nlE0
- >>606
は?
進んでテレビに出たがるような人間なんてどこの国でも同じだろ
俺が俺が私が私がの世界だよ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:09:42.54 ID:RRLOGveUO
- 職業声優だと新しいキャラ見てるのに以前勤めたキャラの顔がぽつぽつ浮かぶことがままある
アイドルは本人の顔が浮かぶ事自体がうざいんだけど
素人使うのこの辺りも理由のうちじゃねの
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:11:00.68 ID:AlYwz01l0
- >>595
そうなんだよ…
絵は凄いんだよ……もう「日本一の映像作家」って思えるくらい凄いんだよ……
そろそろオリジナル路線を止めて原作付きの作品を撮るべきなのかもね
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:13:51.07 ID:OFW8Ep44O
- >>576
コイツは信者のふりして遊んでるだけだ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:14:53.50 ID:umYPLrxJ0
- >>596
鼻につく声とかかねw
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:15:07.61 ID:kBO8irPG0
- ラピュタをタレントで撮り直してみろ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:15:39.36 ID:ducLjwjp0
- >>600
「宮崎駿」って名前があれば、ぶっちゃけ何やっても売れるからね
船越英一郎は演技下手だから紅蓮次郎は別の奴に変えろとか
山村紅葉はもうババァだから使うなとか
そんなこと今更言われてもみたいな感じ
ジブリ、ジブリアニメは「宮崎駿教」なんだから
教祖であり神様である宮崎駿氏が作る限りは何やっても売れるんだし
それはそれでいいんじゃないかな
押井守氏や高畑勲氏が同じことやっても賞賛されないし
ましてや無名のヤツがやったら「素人使うなボケ」と叩かれるだろうけど
宮崎駿氏だったら賞賛されるのが現状なんだから、これでいいのさ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:16:10.15 ID:8prHBFp4O
- >>562
おおかみこどもも宮崎憎しの鬼女と声豚にネガキャンされたけど
何の効果もなかったけどな
暇だから書き込み回数が多いだけのノイマイ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:18:04.07 ID:N+vJ2kn30
- >>596
自分が思う気持ち悪いアニメ声はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=R4utTy4ZX1k
別にこの声優個人だけを否定してる訳じゃ無いから。
最近はこういう声多いだろ。ふわふわ〜っとした声。
萌えアニメが幅きかせたせいなのかな。よく分からんが。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:19:46.85 ID:oXQ01iHr0
- 声優批判をする宮崎駿「特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
声優オタ「特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
声オタの発言にした方がしっくりくるんだが
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:21:21.90 ID:7y6udckp0
- ジブリ映画興行収入ランキング
1 千と千尋の神隠し 2001
2 ハウルの動く城 2004
3 もののけ姫 1997
4 崖の上のポニョ 2008
5 借りぐらしのアリエッティ 2010
6 ゲド戦記 2006
7 猫の恩返し 2002
8 コクリコ坂から 2011
9 紅の豚 1992
10 平成狸合戦ぽんぽこ 1994
声優なんて作品が大衆受けするかどうかにあまり関係ないんじゃね
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:21:33.78 ID:N+eHFhIpP
- >>355
千と千尋が興行的にサッパリ。。。?
歴代一位なのに?
どこの世界の話?
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:21:39.36 ID:hdyrUJpv0
- 確かにアニメ流れてるとすんごいキンキン声だもんな
うるせーなーってなるよw
あんな高い声で喋らなくても
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:21:59.91 ID:x2mnzLQ90
- アニメを日常的に良く見るつうアニメ大好きな人にはわからんのだよ、バイアス出来ちゃってて。
様式美化、テンプレ化してる表現つうのは。まあ別にアニメだけじゃなく、実写のドラマや、時代劇なんかでも
あるけどねそういうものって。トレンディ系ドラマの、来週に続くショッキングな良いとこでいきなり主題歌が
BGMで流れるとかさ、ああいうなん胡散臭いんだよねw
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:31:06.34 ID:N+eHFhIpP
- 一般人はアニメの声にただ違和感の無さを求めてるだけで、よっぽどの棒でなければ気にしない
でもオタクは声だけじゃなく裏の声優個人のアイドル性も含めて見てるわけで、ていうかむしろそっちがメインなわけで、そりゃタレントさんだったら不満だわな
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:32:04.37 ID:QMyBs28w0
- >>619
調べたらアザゼルさんの人じゃん
アザゼルさんでは割りと普通じゃね?
>>622
海外の話では?
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:34:21.65 ID:5VAZd4Yp0
- お前らも嫌なら観なければ良いんだよ。
日テレ電博の宣伝に乗せられて、わざわざ金払って観に行く義務なんて無いだろ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:35:31.61 ID:OFW8Ep44O
- それが船越英一郎は声優演技は恐ろしいほどうまかったりするから不思議なもんだ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:36:15.76 ID:kjvGTgU00
- 声優が駄目っていう人はカリオストロの城も駄目なん?
ラピュタとナウシカ好きなジブリヲタの俺からしたら
そこまで徹底的に声優否定するのがよくわからん
萌えアニメの声優は苦手だけど
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:39:44.65 ID:7RA+juV80
- 今のアイドルなり損ないみたいな声優にはなんの価値もないけど、
トトロとかラピュタとかをみてると声優の素晴らしさを痛感する
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:40:28.78 ID:7RA+juV80
- >>629
ルパンの声優陣には文句のつけようがないなあ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:41:16.10 ID:O1zJHmTs0
- 声優腐されると反発する声優ヲタが一番質悪い
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:42:06.69 ID:VFjn3nlE0
- ルパンなんてキャラの特性を極端にデフォルメ化した思いっきりアニメ声じゃねえか
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:42:14.88 ID:gTOxmH2B0
- プロの声優の中でもうまい奴と下手な奴がいるから
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:42:37.40 ID:N+eHFhIpP
- >>626
そもそも何を基準にしてサッパリと言うのかわからんが。。
まぁそいつの主観でサッパリと思うのならそうなんだろうなw
そいつの中ではw
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:43:40.83 ID:OFW8Ep44O
- >>621
流石の一般大衆もポニョポニョうっせーんだよの宣伝乗せられて行ったらあり?てなってアリエッティぐらいから下がってる
トトロの頃まではそんな宣伝しなかったのに
金ローで流れるのは昔の作品ばかり
>>622
アメリカ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:44:55.99 ID:O1zJHmTs0
- >>631
ルパンの声優の人は、声優という職業を受け入れてないし、自身を声優とは思ってないんだけどね。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:46:21.12 ID:TD1HBRgQ0
- 平成ぽんぽこで狸の長老を米朝さんがあてていたけど、あれはひどかった。
米朝さんのファンなのでガッカリしたっけ。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:46:34.81 ID:tYTsaQRN0
- >>630
声優業だけじゃ稼げないからそういうことをするようになった
でも、そんなやつはギャラが上がったり、用紙が衰えたりしたらすぐ捨てられる
- 640 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:47:54.52 ID:Km0HflfV0
- 駿がニヤッとしながら「〇〇が好き」って映ってる昔の写真マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:48:30.20 ID:Gw7MWYxY0
- >>621
ラピュタもナウシカも魔女の宅急便も入ってないリストで語られても
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:48:45.72 ID:17Ftw+DXO
- 最近の声優はたしかにそうだよな
昔の声優は洋画の吹替えもやってたけど、最近はアニメ専任だったりするし
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:49:19.76 ID:iCHhLmfuT
- 逆に役者に声優やらせると本当に演技が上手いか下手かよく分かるよ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:49:43.19 ID:Km0HflfV0
- 好きっていってなかったわ。嫌いっていってた。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:50:03.06 ID:8T8BmZl90
- ださなければいいだけじゃん
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:51:32.02 ID:umYPLrxJ0
- >>641
もののけ以降はブランドで多く釣れてるだけだしね
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:51:46.41 ID:hsbwfRHS0
- >あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている
全く同意だ。本当にタマらんし、ベッドの上とかで何とかしたいと願っている。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:52:06.32 ID:XeasLr/qO
- オーディションして声優に演技させるのは監督でしょうに・・・
声優に「素人っぽい演技を」とか監督が指示を出せばいいだけ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:52:40.85 ID:fq1zOu9O0
- パヤオ「しんぼーたまらん」
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:52:47.95 ID:VVX2XHZE0
- おまいらが声優嫌いなのは分かった
何か恨みでもあるの?
深夜アニメなんてそれこそ自分から見に行かなければ目につく事すらないようなものだろ
それともアメーバやグリーのCMで声が気に食わないとかか?
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:53:01.22 ID:ducLjwjp0
- >>642
それは声優のギャラがあがったからじゃないか?
たしか再放送する時に以前吹き替えやった時の声使ったら
またギャラ払わなきゃならなくなったとか
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:54:27.96 ID:N+eHFhIpP
- >>636
賞獲ったのは触れないんだw
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:54:32.15 ID:dRZ8wKCQO
- 結局パヤオの主観なだけじゃねえかW
一部の極端の物だけ見て、それが全体みたいに発言するから一緒に叩きたいバカが乗っかって火に油を注いでる。
コイツは若い頃うまくいかなかった怨念を未だに持ち続けて今晴らしてる感じだな
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:57:12.02 ID:VWubcFwP0
- 一般人が思ってる事言っただけ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:57:35.04 ID:tYNv+X7P0
- 宮崎勤じゃねーか
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:57:39.61 ID:N+eHFhIpP
- >>653
主観でも言う人によって説得力が全く違うのは理解できるよね
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 05:58:30.11 ID:7b8ODo2o0
- たまらん=堪らん=耐えられない
という意で、従来は否定的に使われていたが
ヤバいなどと同じく肯定的な強調も意味するように
変化してきた
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:00:13.22 ID:D26C7v9VO
- 嘘の世界に現実ぽさとかいらないような気もする。
特にファンタジーものとか。
トトロのサツキとかメイ凄く良かったじゃん。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:00:17.82 ID:O1zJHmTs0
- >>643
NHKのホームズとかモンクとか素晴らしすぎる。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:00:59.45 ID:Gw7MWYxY0
- 日常会話の内容で普通の声でしゃべってるのは聞き取れる
でもアニメでやたら込み入った設定のセリフをボソっと読まれても聞き取れないし分からない
ポニョの名前の「ブリュンヒルデ」なんてネットで見てやっと分かったし
ハウルの子役なんてボソボソで何言ってんだか分からなくて聞き取るのに集中してストーリーお留守になるし
こっちは台本見ながら鑑賞してるわけじゃないんだから聞こえるように話してほしい
ハイジあたりで声が聞こえなくて話の筋が分からないストレスはなかったと思う
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:01:36.53 ID:ducLjwjp0
- 「宮崎駿」という名前だな
ジブリ、ジブリアニメは宮崎駿が神様であり教祖の宮崎駿教
その宮崎駿様のおかげで売れて、評価されてきたのだから
今更それに反発する必要はないだろうね
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:05:50.17 ID:M1/BU+bZ0
- でも声優じゃない俳優やタレントが声をやると間抜けなんだよね
そこにパヤオは気付いてるんだろうか
こっちが恥ずかしいぐらいで作品に集中できない
声優のワザとらしさは同意だけど
- 663 :腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/06/28(金) 06:06:55.33 ID:g7ypdZGt0
- 個々の差はあれど、単に「声優」と「非声優」が水と油の関係になりやすく
「声優で固められた中に非声優が混ざると違和感を感じやすい」ってだけなんじゃね
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:08:03.57 ID:bnsYZZYg0
- 芸能人で上手いのは
モンクの角野卓造
異論は認めない
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:10:32.68 ID:dRZ8wKCQO
- >>656
それが一番の問題
どんな物にも需要があり成り立ってるのに、それを殊更全体のようにして言うからややこしくなる
この人、自分の好みの物以外見てないだろうな
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:11:38.72 ID:HQsiDWXw0
- スレの流れはこうだろうなーと思ってスレ開いたら
予想を一片も覆さずに気持ち悪い事言ってるお前らがいてなんかちょっと安心したw
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:11:52.02 ID:I/Zj/Sox0
- ディズニーアニメでのなんとか翔子の声は良かったな。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:12:12.66 ID:KcyrTRTcP
- アイドル使ってるせいで
宮崎アニメの声優は棒読みばかりで聞き苦しい
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:16:18.89 ID:EZjEACtD0
- 声優養成所みたいなものが、画一性を産むのかな。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:17:50.32 ID:5OI1vqgX0
- 結局パヤオの理想は島本須美さんと松田洋治の声でしょ
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:17:56.20 ID:div01VVv0
- 棒読み聞くくらいなら英語に字幕で頼む
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:18:20.47 ID:aJjTBpgK0
- 萌えオタと一般人の感性には大きな隔たりがあるから仕方ない
- 673 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:20:19.19 ID:vXQoYarD0
- 女の子役は友近でいいやんか 男役はブームの宮沢和史でいいよ
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:20:39.59 ID:ducLjwjp0
- >>662
宮崎駿氏の頭の中で最初から
「この人物の声は○○で、こっちは××で」
というイメージが出来上がってるんじゃないかな
で、それが既にもう声優ではなく
周りにいる人やテレビでよく見る人になっている
だから違和感なんて感じない
しかし見る人はそうじゃない
ただ「宮崎駿」という名前、看板、色がついているから
それでもいいと考えている、だから売れる
同じことを庵野秀明や押井守や高畑勲がやっても大して売れないし
ましてや無名の新人がやったら嘲笑されるだけだと思う
萌えアニメは目が異常に大きい女の子と
キンキンヴォイスがなきゃダメなように
ジブリアニメには宮崎駿という名前がなきゃダメ
逆に言うとそれ以外は何やっても許される
だからいっそ宮崎駿氏自身が声優やったっていいのさ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:20:42.53 ID:MD9CD07V0
- 車内アナウンスや、エレベーターガールのような定型的な
話し方を聞いていると、TVアニメでも定型的な声や喋り方が
よくあるキャラでは定着してしまった感はあるな
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:21:16.90 ID:O1zJHmTs0
- 兎に角、声優というものに殊更入れ込んでる奴は異常
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:22:03.21 ID:4gpdgKq5O
- スレタイのニュアンスが真逆の内容じゃねーか
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:22:42.65 ID:O1zJHmTs0
- >>674
「見る人」じゃなくて、「自分」な?
宮崎作品見てる人の総評じゃないんだから。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:23:22.42 ID:XlZE7GdI0
- 文章が気持ち悪い
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:24:14.11 ID:cGRjs+HNP
- ごめんなさい......
こんなスレでどんな顔していいかわからないの...
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:25:07.60 ID:R0uo9rtCP
- ガチロリの巨匠が、
オタに媚びたメスビッチの偽ロリ声を許すわけがない。
ポニョの子が唄がうまくなったといって、クビにする男だぞ。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:25:12.33 ID:xZh100Nj0
- 禿が堀江のコメントについてなんと言ってるのかインタビューしてくれよ。(´・ω・`)
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:25:20.01 ID:vXQoYarD0
- 批判はあるけどハウルの木村拓哉は結構好きだ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:25:42.15 ID:+YmZzYEaO
- 上手い声優にこんな感じでやって、と言えば問題なくこなすと思う
単に嫌いなだけ&話題作り乙
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:25:47.67 ID:gShU10v70
- 声優さんにも「ヘタうま」できるでしょ。
素人ぽっく発音することなんで簡単じゃないの。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:27:47.36 ID:O1zJHmTs0
- >>684>>685
本末転倒。
それ、声優を使うことが主眼になってる物の考え方じゃん。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:29:35.42 ID:2siPf6+v0
- 声優にこう言う風に演技してくださいってちゃんと注文付ければいいだけの話
プロデューサーの鈴木敏夫の話によるとパヤオって全然演技指導しないらしいじゃん
多分しないんじゃなくて出来ないんだろうけどさ
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:29:37.67 ID:qbP0FtyGO
- 声優が嫌だといっても、ハウルのオバサン声の少女が良いとは思わない
キムタクは上手かったけど、ハウルがキムタクに見えてしまう弊害があった
声だけで顔が浮かんでしまうタレント起用はやめてくれ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:29:58.90 ID:kjvGTgU00
- ジブリの子役の声ですげぇと思ったのは火垂るの墓の節子
無名の幼児だったんだよな
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:30:30.81 ID:hhwSamRQ0
- たまらんというのは
たまらなく好きなのかたまらなく嫌なのか
ちゃんと話せや
- 691 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:30:37.53 ID:AyJFPNcw0
- わかった
舞台俳優ってスキル必要だと思うし演技力素晴らしいと思うけれども
映画では過剰演技にみえちゃうから使いたくないんだよ
って言ってるのと同じことだよね
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:36:09.38 ID:KcyrTRTcP
- むしろ宮崎映画に使われてる芸能タレントの声が
特徴なくてみんな同じ声に聴こえる
宮崎映画に使われるタレント声の特徴
・声に抑揚があまりない
・棒読み
・声に強弱があまりなく一定
・感情表現が鈍い
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:38:41.00 ID:EeW5jy1G0
- 「アニメ声優」弁護が必死すぎ
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:39:55.98 ID:ducLjwjp0
- >>684>>685>>687
宮崎駿氏にとっては「演技する」時点で自然じゃないんでしょ
赤の他人、それも二次元の、架空の人物になる時点で
「演技する」ことになり自然じゃないと思うけれどね
でもジブリは「宮崎駿」が絶対、神様、教祖だからw
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:40:04.79 ID:R0uo9rtCP
- そらキモオタチャンネル2chだからな。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:40:07.23 ID:3I2nhdcc0
- 単純にこの人は若い女のハイトーンの声が嫌いなんでしょ?
昔からこの人の作るものに出る女の人って落ち着いた声の人ばっかじゃん
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:41:12.80 ID:1V6k7yUY0
- これが今をときめくアイドル声優だ
http://25.media.tumblr.com/29c0e13a6465d714ac16153211b7ac3b/tumblr_mnuzpiQ3r71qaysjmo1_1280.jpg
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:41:24.15 ID:afKH6lmZ0
- >>1
おいたん、だぇ?
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:41:51.92 ID:eiKN9BuT0
- キャラも「わたしかわいいでしょ」って感じにするな
キャラは可愛い感じにして声は棒読みだから違和感しかねえんだよ
どちらも合わせろ
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:41:56.52 ID:afKH6lmZ0
- 島本須美さんは永遠のプリンセス。
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:42:02.91 ID:oBRuOWFRP
- パヤオはミンゴスとかならOK出しそう
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:42:28.94 ID:L0nkKDrW0
- 今までのやり方で一般受けしてるんだから監督の好きにすれば良し
ジブリの作風だと演技も声質も特徴的過ぎず、気にならないぐらいの方が良さそうだし
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:42:45.86 ID:lQ3Y09pJ0
- >>1
このスレタイは週一だな
「スレタイオブベスト」だわ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:43:03.59 ID:AyJFPNcw0
- 世の中美男美女ばかりじゃないでしょ
不細工もいれば挙動不審もいれば色んな人がいる
そういうことでしょう
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:43:45.65 ID:jQic5ISa0
- >>688
それ言うなら声聞いただけで別のキャラが思い浮かぶ、
有名声優なんて仕事がなくなるな
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:44:07.21 ID:N+eHFhIpP
- >>665
業界で多大な実績を残した人間による問題提起なわけで、別に問題でも何でもない
まぁお前の好きなアイドル声優を否定されて怒る気持ちも分かるけどさw
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:44:58.19 ID:afKH6lmZ0
- >>705
その域までいける人は数人だから、心配する必要なし。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:45:51.58 ID:SR2tJTRf0
- 頭に血が上った声豚わきすぎワロタwww
まるでもののけ姫のイノシシの神風突進シーンみたいだなwwww
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/455/896/1455896/p4.jpg
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:46:30.89 ID:afKH6lmZ0
- 本来ならもう第一線は退いて、実験作品とか文筆業で
なんとなく存在感を示しているぐらいがちょうどいいんだがな。
商売だから周りがほっとかないんだろうな。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:48:06.15 ID:hfp8JWBl0
- 声優というタレントカテゴリが確立されてきてるんだから
もうアイドル声優はアニメ出なくていいんじゃないかなあと思う
歌だけ歌って声優やらなくていいよ
名前だけ声優つけてればいい
水樹奈々とか宮野真守とか声優という設定のタレントはアニメ出なくていいよ
もうアニオタと声優オタの考えはずれてきてるよ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:48:25.79 ID:LA6xD9nJP
- まぁオタクは深夜アニメ見て喜んでろってこった
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:48:55.45 ID:KyMcO6zH0
- 俳優の清水優はいい声してる。もっとアニメにも出ればいいのに。
サマーウォーズの警官の役の人ね
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:49:53.33 ID:afKH6lmZ0
- >>710
>アニオタと声優オタの考えはずれてきてる
あるあるあ あるよ。
これっていつ頃からなのかな。声優グランプリが発刊されたぐらいからかな。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:50:33.84 ID:ztBu/EWs0
- 客寄せ(マスゴミ寄せか?)に芸能人使うための言い訳w
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:51:09.04 ID:yntHFIKB0
- 声優でも演技力がある人は物語もひとりで演じ分けできる人も居るしな
俳優で探すのは難しいだろう、ジブリ側からしたら演技力で子供の声を出しても
それは子供が持つ素の声ではないから却下。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:51:25.62 ID:aUMNsBneP
- ハヤオよばかっ!
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:52:42.75 ID:3oQU/VZN0
- 話題性のあるタレントを使いたいだけだと言えよ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:53:01.31 ID:vG2zx/Kd0
- 声優使うの止めてからレベル落ちてるのは確か
日本の俳優はぼそぼそ喋るから吹き替えに向いてない
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:53:59.02 ID:LhedLRgK0
- 今の若手声優もイベントやラジオドラマとか聞いていると
色んな事ができるなあと関心するんだか…
きちんと向き合って要望を伝えれば演技考えるでしょ。
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:54:34.24 ID:cGRjs+HNP
- / ̄  ̄\
/ ヽ
/ /V V V V V V | 声優なめんなボケ
| | / \||
| (| ・ ・ |)|
 ̄ 、 ∀ ノ ̄
ー――
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:54:37.97 ID:OrmdUCn3O
- 素人オーディションしてから言えや
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:54:58.11 ID:rcX0VmB3O
- トトロの糸井はまだいい、もののけ姫の石田ゆり子は絶望的
アシタカは抜群に良かっただけに、取り直ししてもいいレベル
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:55:19.97 ID:BftfP5o00
- ひなだぉのなかのひとがぽにょやってぽにょだぉってやってたらさんばいはうれたしよんばいひょうかもあがってごばいはんざいがへったはずだぉ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:55:23.39 ID:eHhPEUFU0
- 黒澤明も後期は本職の俳優を嫌ってたな。
素人の主役で「トラ・トラ・トラ!」を撮ろうとして失敗したけど。
その後も油井昌由樹とかいうアウトドアショップの社長を何度か重要な役で使ったりしてる。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:55:35.04 ID:EeW5jy1G0
- >>708
Softimage3Dも今は消え・・・
- 726 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:55:45.79 ID:OIeJSC7t0
- アニメ声って昔の鉄道の車掌と同じで、雑音の中でも声が通るようにわざと喉を絞って出してるんだよな
それに腹式呼吸を加えると、あの遠近感のない独特の声になる
- 727 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:56:36.80 ID:PtocHRW20
- こんなどうでもいい事に時間使ってる暇あったら脚本練り直せよ
- 728 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:57:10.92 ID:p3sIEyLh0
- お前らパヤオ大好きだなwwww
- 729 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:58:22.94 ID:3I2nhdcc0
- 俺主演にしてくれないかな
いい素人声出すよイントネーションちょっとおかしいよボソボソ喋るよ
- 730 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:58:34.82 ID:iJM/fi5o0
- 「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出す場合はキャラ設定がそういうキャラだからじゃないの
一般からアイドル声優として見られてるような人でも老紳士、おばはん、子供くらいの声を
使い分けるスキルは持ってるよ
- 731 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:58:43.24 ID:rAycLqGR0
- >「女の子の声なんかみんな、
>『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。
>あれがたまらんのですよ」
ホンモノの女児じゃないから嫌だってことか!
- 732 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:58:52.39 ID:WnYG2Bc20
- 糸井重里の話題はよくでるが
立花隆の話題はあまりでないな
- 733 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:00:01.50 ID:ZcRQ/hnV0
- 声優は素人でかまわないが、いい加減に面白い作品を作ってくれ
最近の作品はネームバリューでヒットし続けているだけだぞ
- 734 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:00:13.59 ID:hfp8JWBl0
- 昔はこういうスレ
声優オタの発狂で埋まって何スレもすすんでたのに時代は変わったな
しかし最近の声優没個性な上に全員同じ声で聞き分けができない上に下手くそなのをみると
俳優のバイトでもよかったんじゃないかなあと思う
声を当てるという仕事が低く見られなければな
タレントやってる声優もいれば、声優やってる俳優もいる
声の仕事の地位が上がったんだから
もうボーダーライン取っ払えばいいのにと思う
- 735 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:00:18.09 ID:1bPfim/r0
- >>722
アシタカの松田さんはアスベル(ナウシカ)でもわりと自然っぽい感じでいいな。
昔はちょっと棒っぽいと思ってたけど。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:01:14.19 ID:6xi9mS4S0
- ガチの変態やな
『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す女のどこがいいんだか
- 737 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:01:23.48 ID:1V6k7yUY0
- 声優なめんな
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/a/5ab80b2d.jpg
- 738 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:01:36.04 ID:OXI/ySeG0
- 完全に正論すぎて笑ったw
ここまで直言できるのは、やはり宮崎駿しかいないよ。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:02:21.32 ID:3I2nhdcc0
- >>722
ハマってる奴はハマってるしそうじゃない奴はどうしようもなくおかしなことになるってのがひとつの作品の中で起こるから違和感がすごいんだよね
- 740 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:03:11.59 ID:ZTkAbbLQ0
- ジブリ作品に限っていえば声優じゃない方がいい
- 741 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:03:52.56 ID:wfL6zQzT0
- 駿はまえにナウシカの声優からふられたんじゃなかったっけ?
- 742 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:04:24.04 ID:yHPuY2j80
- >>692
現実の会話ってたいていそんなもんでしょ。
録音すればそんな感じになる。
声優って現実の会話では絶対出さないような声出すんだよ。
だから気持ち悪い。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:05:06.92 ID:PLErvV9h0
- アニオタと声優オタはお互い蔑みあってるが
外からは見分けるのが極めて困難
- 744 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:05:54.35 ID:oxlLRzG40
- 声優はアフレコと舞台挨拶は別契約。
俳優はアフレコ、舞台挨拶、インタビューまで全部パッケージ契約。
しかも俳優使えばマスコミが煽ってくれるから広告費の削減にもってこい。
要するに俳優使うほうが、声優使うよりも安い。
ジブリみたいに製作費の大半が広告費みたいなアニメではね。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:06:50.58 ID:RtLVy57gO
- 女子供があんまし出ない作品作ればいい
- 746 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:07:46.06 ID:t5KsV2Mr0
- クサイ演技をする人が嫌なんだろうな。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:07:49.74 ID:hjN33kLJ0
- >>730
萌アニメを指して言ってるならそういうキャラでありそういう演技を求められてるからそうしてるだけなのにな。
吹き替えやってる声優さんとか別にそんなことないし、いったい何を見てそう思ったのか訊きたいわ、まさか深夜アニメ見て
声優全体をそう見てるのかねえ。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:07:55.43 ID:T+SC8jdv0
- 辛抱たまらんってホント変態ロリおやじだな
- 749 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:08:11.14 ID:yHPuY2j80
- >>730
おばさんならおばさんで、
あまりにもおばさんらしくしようとして、
現実離れした感じになる。
かわいこぶり云々じゃなくて、
そういうわざとらしさが嫌なんだろ。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:08:58.12 ID:iJM/fi5o0
- ジブリも萌えアニメも声優も好きで楽しんで見てる俺はどうすれば・・・
- 751 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:09:01.17 ID:WnYG2Bc20
- 死ぬ前に一本、
欲望をすべて解放して
幼女と兵器しか出てこない映画をつくればいいのに
- 752 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:10:08.01 ID:KD4LPgMq0
- 捕まえろよこいつ
何か起こってからじゃ遅いんですよ!
- 753 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:10:10.21 ID:CFUIOxX80
- 成人悟空の「オラ許せねーだ」は興冷めだった
- 754 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:10:14.42 ID:g6gfz1XU0
- その結果が棒ばかりというのもねえ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:10:19.39 ID:EeW5jy1G0
- 発言を字面だけで受け取ってるのか曲解してんのか
大人だから表現抑えてるんだろうが、ここ的には
「うー、げろげろ」ぐらいいいだいんだろ
- 756 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:12:06.33 ID:PLErvV9h0
- ジブリも惡の華みたいにロトスコープにすれば全て解決
- 757 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:12:17.32 ID:hjN33kLJ0
- >>742
宮崎作品の場合、アテレコ慣れしてない人が無理に演技しようとして感情が篭らないまま台詞を必死に追いかけてる感じの
抑揚の無さだから普段の会話の感じともまた違うでしょ。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:12:39.80 ID:sXUzhvwe0
- 韓国人の整形みたいに、
声優はたくさんいるのに声のパターンが数種類なのが気味悪い
- 759 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:13:03.21 ID:xZh100Nj0
- 上手いかどうかが問題じゃなくて存在感を発揮できるか。
演技切ることが出来るかが問題
シャアの人なんか同じ声でも受け入れられてるだろ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:13:47.11 ID:2NvXhbiO0
- ババくさい声の声優っていないの
- 761 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:13:50.00 ID:yntHFIKB0
- ジブリの画でカイジを作ってほしい。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:13:55.43 ID:ae+TMkM90
- この人頭に乗り過ぎでしょ
ネームバリューで売れてるだけなのに
- 763 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:14:09.43 ID:kWuupxRcP
- メイド喫茶にいるような喋り方 確かにイラッとくるわ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:14:11.50 ID:L3F8b4a30
- 声優の記号化した声の使い分けなんて
素人の棒読み以下でしかないんだろう
- 765 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:14:52.86 ID:AlYwz01l0
- >>669
良くも悪くもそのときどきのニーズに合った声優を「量産」する場所だから
専門的な訓練を受けることで業界全体の技術レベルの底上げはされるんだろうけど、アクや個性は均一化されてしまうんじゃないかな
音楽に例えるなら、ウエストライフやヒラリー・ダフは育成できてもトム・ウェイツは育たない感じ
どちらが優れているとかではなくてね
- 766 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:15:04.48 ID:L3F8b4a30
- ネームバリューだけってのもおたく特有の思い込み
- 767 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:15:23.58 ID:GxieSPGd0
- >>764
演劇してる人はいらないんだよね
- 768 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:00.43 ID:8byvLKatO
- >>759
そう言えばシャアの人ってジブリに出てたっけ?
- 769 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:12.85 ID:8yrHKKED0
- 業界人がジブリを批判しなくなってから、作品がどんどんダメになってるな。
- 770 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:22.59 ID:zanNiCNJO
- ジブリの萌え幼女は色々な意味でガチだよな
- 771 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:26.57 ID:qY4w2j8u0
- >>1
>>糸井重里。コピーライター、「ほぼ日刊イトイ新聞」の人だ。
こういう紹介しかされなくなったんだなこの人
釣りの話とかガキの使いとかおいしい生活とか教育テレビとかまったく
知らない若い子向けの説明しかしてもらえなくなったんだな
- 772 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:44.49 ID:hfp8JWBl0
- >>743
このスレで同意してる人の一部がアニオタで批判してるのが声オタ
こんなにわかりやすいことはないと思うんだけど
個人的にはもののけの田中裕子は最高だったと思うんだけど
表情と声の抑揚があってて
他のアニメ表情は控えめなのに声が大袈裟なのが嫌
顔が動かないのを補ってるんだろうけどそういうの違和感ある
表情にあわせて抑え目で行けばいいのに
それに慣れてるからアニオタって顔が動いてないのに
声だけ大袈裟だったり、リアクションがでかかったりするんだよね
- 773 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:16:47.10 ID:kWuupxRcP
- >>771
ちょっと前までは埋蔵金の人だった
- 774 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:17:27.45 ID:L3F8b4a30
- まあ声優の声の使い分けが素人以下ってのも絶対的な価値観ではないけどね
宮崎も声優に頼るとも言ってるし
人次第
- 775 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:18:01.02 ID:12GbMxTZ0
- 初期の宮崎駿作品に欠かせなかった吉田理保子のような色々な声を出せる声優がいなくなったもんな
- 776 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:18:37.09 ID:L3F8b4a30
- 業界がジブリを批判しなくても
もっと他にいい作品を作ってそれを評価してやればいいだけ
問題は他がないってことだろ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:19:08.72 ID:x2mnzLQ90
- 昔は声優じゃなくてもアフレコしてたんだぜ、アニメじゃなく実写で。
自分の演じる役の映像見ながら、アフレコ
- 778 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:19:14.57 ID:iJmko+eh0
- 声優は娼婦の声
- 779 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:20:19.79 ID:qY4w2j8u0
- 発声のタイミングとか呼吸・音階の調整って、視聴者が快適に音声を受信できるような
セオリーがあるんだよ
ただしそれは「・・・!」とか「・・・お兄ちゃんなんか知らないかんね!」の
発声直前に一呼吸を吸い込むだとか、過度の定型演出とセットなことが多い
この監督はそういう、いかにも声優っぽい定型、ってのがこの20年くらい大嫌い。
昔はテレビアニメやってた人だから、むしろそういう演技をする声優をいかにうまく
使うかという技術を駆使してたんだけど、その限界に気づいて飽きたんだと思う。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:22:25.30 ID:8byvLKatO
- >>760
小原乃さんとか野沢さんとか
- 781 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:22:31.85 ID:BftfP5o00
- >>737
あやせタン(^ω^)ペロペロペロペロ
- 782 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:22:33.98 ID:juJ9j7Wg0
- >>740
それは多分声優を使っていないからだと思うよ
声優使ってたらやっぱり声優の方が良いと思うんじゃないかな
パズーの声を田中真弓から俳優に変えたらそりゃもう寂しいラピュタになる
でも石田ゆり子から別の声優に変えたってもののけ姫は良い方向にしか向かないだろうね
- 783 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:22:42.18 ID:aSUJki1JP
- いいたいことはわかるが
「みんな」じゃないよな
- 784 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:23:06.79 ID:PtocHRW20
- パヤオの歪んだ感性による独断と偏見のキャスティングならまだ許せるんだよ
キムタクや所ジョージみたいな有名人を起用する宣伝と一緒になってるからキモいんだよ
キムタク自体は他が壊滅的に酷かったから逆に思ったより悪くない評価だったけど
それでも敢えて演技のみで起用を決める程ではないだろう
- 785 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:24:00.76 ID:sjlqypMm0
- 青二に喧嘩売って事務所に所属してる声優が使えなくなったと素直に言えよ
- 786 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:24:50.25 ID:6+ble0Ip0
- 普通はロリコンと言われる
- 787 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:24:55.43 ID:juJ9j7Wg0
- >>759
同じ声だし下手だしどうしようもない
シャアやったのがラッキーだっただけだよあの人
- 788 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:25:04.81 ID:SUm+1Ofl0
- 「けいおん」とか「らきすた」とか、そういうキモヲタに受けそうな
ゆるかわタイプのふわふわ系天然ヴォイスキャラは確かにみんな似たり寄ったりな声だなと思うけど
普通の子供向けアニメとか見てると、まだまだ芸達者な声優さんいっぱいいるよ。芸能人じゃその人たちの代わりは無理
- 789 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:25:17.06 ID:Bp8FRYnf0!
- ロリだけどそこいらのロリと一緒にすんなってことだな
少女の魅力は決してかわいい声だけではないってことを言いたいんだろう たぶん
- 790 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:25:39.96 ID:z02BAscB0
- >>154
言い訳が見つからないんで宣伝のため有名人を使ってるのが明らかになっちゃうから
- 791 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:26:23.04 ID:EeW5jy1G0
- >>767
スタニスラフスキー・システム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
これ以前以後どちらの演技だろ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:26:28.78 ID:JfSGIG+n0
- 火垂るの墓の節子の声にはグッとくるもんがあったけど、
トトロのサツキとメイなんかババアが声当ててるの丸わかりで冷めまくりだったな。
声優は色んな声出せるのがステータスになってるみたいだけど、大人が子供の声を無理して出す必要なんかないんだよな。
子供の声は子供がやればいい。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:26:50.62 ID:qY4w2j8u0
- プロの専門声優を起用したアニメの大半が萌え路線というのは大きな勘違いですわ
- 794 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:27:00.99 ID:N7D9Zem30
- スキルがある弊害なんだろ?
ジブリはそれに頼らずともやっていけるって言ってるんだ
全てのアニメで声優が
- 795 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:27:41.09 ID:DFmJXG080
- 蛍の墓の妹とか
あれ上手い声優さんが「ほら子供の声ですよ」っつう感じでやってたらたぶん全然違ってきちゃうと思う
- 796 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:27:52.81 ID:yntHFIKB0
- >>787
シャアの人はUFO番組で外国人の吹き替えをしていたのがなんか感動した苦労してんだなと。
- 797 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:28:21.07 ID:N7D9Zem30
- スキルがある弊害なんだろ?
ジブリはそれに頼らずともやっていけるってことで
全てのアニメで不要なんてパヤオも言っとらん
- 798 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:28:49.49 ID:QmGgZNx+0
- この話はジブリの作風とかそういった話しだから別にいいんじゃないかと思うけど
ホリエモンのくだりを出すのは間違ってるわ
- 799 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:29:15.01 ID:56rWkOcxO
- ディズニーやピクサー何かの海外アニメ映画も、俳優や関係者が声やってるよね
向こうに声優っているねかな?
- 800 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:29:19.91 ID:x2mnzLQ90
- 役者でも声優でもどっちもスキルの高い人は、自然な演技も過剰な臭い演技も両方出来る。
それどころか作品仕切ってる人の要望とあらば、ドキュメントの素人のような演技さえこなすけど、
そういう人はそれほど多くない
- 801 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:29:25.25 ID:z02BAscB0
- >>772
最低だろ、あんなのw
人が近くにいる時も遠くにいる時も同じ演技だから遠近感がまったくない
- 802 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:30:18.27 ID:DFmJXG080
- 今やってる悪の華の仲村さんやってる人すごいいい感じなんだけど
あの人も普段はいかにも声優声とか出してるのかね?
普段他のアニメ見ないからわからないけど
- 803 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:30:28.21 ID:UamRUFaC0
- 振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、
そんな人間いるんじゃないか
- 804 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:30:42.05 ID:fdQbyFlAO
- >>580
イデオン発動編
- 805 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:30:51.06 ID:juJ9j7Wg0
- >>154
やっぱり女性の方が作ってる感が凄いからじゃないか
男性の方も塩沢っぽく鼻から抜ける感じを作ってる若手が大勢いるけど
さすがに一般人が「池沼?」とドン引きするような喋り方してるのはいない
- 806 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:32:19.75 ID:l9Kj4TlQ0
- マジメに声優論をぶってるアホへ
一連の発言は鈴木が日テレにキャスティング権を売ったことへの
後ろめたさを隠すためってことを知らんだろ?
- 807 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:32:21.36 ID:aoVGfYIx0
- 声豚発狂wwwwwwwwwwww
- 808 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:33:15.46 ID:z02BAscB0
- >>795
高畑功は、子役以外もちゃんと演技出来る人を選んでたから
普段から喋りが棒読みの素人のアニメ監督や埋蔵金発掘人とかを話題作りのために起用したわけではない
- 809 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:33:53.81 ID:qY4w2j8u0
- >>802
>いかにも声優声
それを習得できてない声優がプリキュアに出演することは少ない気が
- 810 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:34:54.73 ID:z02BAscB0
- >>803
それはセリフにそう書いてあるからだろ
台本に書いてなくて演出でそういう指示が出てなければやらないわな
- 811 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:35:21.08 ID:56rWkOcxO
- >>808
今回のヒロインの人推薦したのは高畑だってな
- 812 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:35:22.39 ID:CLp5kD0A0
- パヤオ擁護はたぶん中の人
だっていまやパヤオは権威だぜ?
そんなん客側がマンセーする理由がないわな。
- 813 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:35:44.60 ID:/r9ybOn9O
- 前スレで知識がないのに連投しまくってたバカはまだいるかな
ID:WHNnkdPFT
- 814 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:36:42.75 ID:vG2zx/Kd0
- 宮崎のピークはコナンカリオストロ赤毛のアンを書いてた頃だね
- 815 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:37:26.07 ID:XDNztazBO
- 俳優起用作品だと何故かテンポ遅かったりボソボソだったり
起用するならそれなりの俳優呼ばないから正直出来が微妙
- 816 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:37:59.13 ID:z02BAscB0
- オリジナル作品ばかりだからわかりにくいが、風の谷のナウシカ2を作って今のジブリ風の配役にしたらテレビ局や広告代理店主導のキャスティングのひどさが明らかになる
>>811
今の高畑じゃ、本当かどうかわからないなあ
案外、鈴木プロデューサーに「推薦したことにしてくれ」って頼まれたんじゃないの?
- 817 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:38:51.91 ID:L3F8b4a30
- それが良いってやつも多いからそれでいいんだよ
声ヲタを相手にしなくてもやっていけるから
- 818 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:39:57.83 ID:giAUZay80
- ホリエモンは馬鹿なのか。
所ジョージの棒読み聞いてみろ。下手糞すぎて発狂しそうになるぞ。
コントや人前でずっと喋ってる芸人のほうが全然上手い。
- 819 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:40:09.60 ID:5HlvR0cN0
- >>1
お
か
し
い
- 820 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:41:39.01 ID:InG8RTSTO
- リアルでロリコンだからリアリティのない幼女声は無理って話だろ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:41:41.91 ID:kjvGTgU00
- サツキは大人っぽいとは思うがメイは嵌ってたと思うけどな
あれで駄目とか声優に拒否反応ですぎじゃないのか
- 822 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:41:51.87 ID:/r9ybOn9O
- おもひでのギバちゃんとか笑っちゃうぞ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:44:08.63 ID:JBm2hT7C0
- 糸井みたいに棒でも味になってりゃいいし味になってなきゃ駄目でしょ。
中途半端に俳優やってるアイドルとかにやらせて味になるかは
はなはだ疑問だが
偉そうな事言ってる割にそういうのをバンバン起用してる訳だしな。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:45:15.71 ID:ZhumwOzVO
- >>1
かわいい声になるのはそう求められるからじゃないか?
自然な声で、と演技指導すればいいじゃん
- 825 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:46:34.27 ID:fdQbyFlAO
- >>820
んなこといったら、まいんちゃん的な
鼻にかかった甘え声で喋る子役なんて絶滅さすべきだな。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:46:43.29 ID:iUh2bWNw0
- 「わたしかわいいでしょ」
そういうのをキモヲタが求めてるんだから仕方ない
- 827 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:46:55.25 ID:NUv9kRFk0
- オーディションかければいいのにね。
それで納得の行く人を選べばいいよ。
俳優やら声優ひっくるめて。
話題性で客呼びたいなら、
俳優かアイドル、芸人だねw
- 828 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:47:34.72 ID:801yoYAtO
- 夜中のラジオで「きゅんきゅんしようね」なんて言ってた声優に、とっくに成人した息子がいると知ったとき…
- 829 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:48:36.43 ID:jugu9JwV0
- >>818
アルフの吹き替え好きだったけど、ぽにょ父には絶望した
- 830 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:49:22.01 ID:XUgSc13H0
- 100点出せる声優はいても120点出せる声優はいないってことか
- 831 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:49:54.08 ID:JwDudQlj0
- 俺は棒読み気味くらいのほうが好きだけどなー
でも流石にゲド戦記のヒロイン?は酷すぎたと思うがw
ハウルのキムタクとか凄く良かったろ
- 832 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:50:04.51 ID:L3F8b4a30
- ニートが「俺は本気出せば仕事できるからまず採用して俺を育てろ」
って言っても企業は採用してくれないよね
宮崎も無理して声優使う必要ないわけで
- 833 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:50:30.51 ID:23Mig0wC0
- >>771
昭和46年生まれの俺からすれば、
徳川埋蔵金の糸井重里だな。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:50:48.46 ID:CCKqTjMV0
- しかしこのおっさんが描く女もわたしかわいいでしょみたいなリアリティのない女ばかり
- 835 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:50:58.00 ID:z02BAscB0
- >>818
ホリエモンは声優で商売しようって話をしただけだろ
しかも、オタから絞りとるんじゃなくて、声優本人に金を出させてアニメを作る和牛オーナー商法みたいなことやろうとしてたw
- 836 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:51:00.81 ID:mA9qE2pYP
- アニメ独特の演技や声が苦手な自分としては同感な部分があるが、
素人の糸井重里使うのは違うだろ
子供と親の会話がアニメ声と棒読みってどういう世界だ
- 837 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:51:37.39 ID:GxieSPGd0
- >>826
そして監督が、客層としてそういう層をターゲットにしないのなら
彼らを喜ばすために存在する技術者が外されるのは自然なことじゃないの?
- 838 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:51:58.48 ID:y85EhCWr0
- >>818
アルフの所ジョージだけは神。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:53:02.45 ID:Xy/Scvmu0
- 剛力は許せない
- 840 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:54:18.40 ID:z02BAscB0
- >>830
で、35点くらいの赤点有名人使ってりゃ世話ないなw
- 841 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:54:22.01 ID:pSir42TI0
- 今まで声優側の言い分を少し擁護してたが
キモオタの書き込み見て止めた
ボソボソ喋るのも一つのリアル。
声優共も頑張って自然な演技したらいいじゃねーか
- 842 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:54:56.47 ID:GiHAT6IcO
- >>802
悪の華を見て「声優は抑えた演技ができない」がジブリの作り上げた嘘だと分かったわ
宣伝目的、広告代理店の都合で芸能人起用してるってはっきり言えばいい
- 843 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:55:31.03 ID:mWfFxqNa0
- 絵が声優に食われちゃうからだろ
ルパンやポルコみたいに
プライドじゃないの
ヒロインは声優で持ってたと思うけれどね、トトロなんかでも
今のアニメ声優がクソっていえばいいんだよ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:55:38.38 ID:z02BAscB0
- >>839
今、ナウシカをアニメ化すると、
ナウシカ・・・剛力
アスベル・・・小栗ッシュ
ゆぱ様・・・渡辺謙
クシャナ・・・米倉涼子
こんな感じだろう
- 845 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:55:58.66 ID:w9xDyp3BO
- キンキンなアニメ声ってのもイヤだけど、あからさまな素人の下手声ってもなぁ。
洋画の吹き替えを主にしている声優さんを中心にやってくれたらいいのに。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:56:48.00 ID:z02BAscB0
- >>843
抑えた演技してくれと言えば済むのにやらないのは、別の理由があるんだろうなw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:56:59.09 ID:hfp8JWBl0
- このスレは最終的に声オタだけの意見になる
普通の人はこだわりがないから
- 848 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:57:05.14 ID:gjs/vQ2U0!
- 最近のジブリ全然つまらん。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:57:18.57 ID:FjxfvfPQ0
- そもそもタレントを声優起用しても
ネットで一部のキモオタが暴れるだけで、実際の興行収益が下がったりすることはあり得ないからな
一部のアニオタよりも大衆に向けてつくるほうが理にかなってるのは当たり前
- 850 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:57:34.49 ID:jjfcPkrm0
- その前に自然にキャラを描けって話だな
アニメ特有の大袈裟な仕草や表情させてさ
声だけ自然になるから余計に棒に聞こえて違和感があるんだろ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:58:07.90 ID:x4Q7fYFJ0
- >>829
作品によって良いのと悪いのがあるってのは、役に合ってないのを選んだのか、
演技指導がダメなのかどっちなんだろうな
- 852 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:59:13.49 ID:KGMTyzHdO
- >>1
私はロリコンまで読んだ
- 853 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:59:33.81 ID:zxiwLHvU0
- >>80
俺は幼稚園のころに映画館でトトロ見たけど
その当時から糸井の違和感半端なく感じてたぞw
いまでもトトロで一番印象に残ってるもんよwww
- 854 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:00:11.67 ID:qlu1o7mc0
- 単に話題作りでタレントを起用してる理由付けだろ
- 855 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:00:35.13 ID:+BySGbqPO
- プロの声優が支えているからうまくいっているだけだって気付いてないね
バックトゥザフューチャーの織田と三宅の吹き替えは酷かった
どちらかプロを使うべきだったのに
素人入れる時はプロとセットさ
- 856 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:00:47.92 ID:M+dU2I6+0
- たまらん…たまらんたまらん
- 857 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:01:24.80 ID:V4ZN66os0
- >>846
分かりやすい差別対象作りたいからな
- 858 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:01:28.41 ID:x2mnzLQ90
- まあなんでもいいんじゃね。あしたのジョーなんかほぼ役者だし
- 859 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:01:31.55 ID:K+sDE4rjO
- 最近だと鈴木の方が配役決めてるような…しかも単に会いたい芸能人を出汁に使って
- 860 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:02:02.29 ID:mWfFxqNa0
- ハウルなんかひどいしな
あの声が聞きたい人は別にして
- 861 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:02:16.39 ID:EeW5jy1G0
- >>838
「トイ・ストーリー」シリーズのバズで残る
- 862 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:02:19.33 ID:z02BAscB0
- >>849
大衆に向けて作る=演技出来ない奴を使うって時点で終わってるなw
声優使ってやってた頃の貯金で今のジブリの繁栄があるが、その貯金もそろそろ底をつきそう
- 863 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:02:21.60 ID:kklChEZe0
- 芸能人起用がはまったなら良いけど明らかな失敗でも認めないでしょジブリ
自分のワーストはポニョの所ジョージ&山口智子
あれは酷い
コクリコもそうだけどひと作品に二人以上人選失敗がいると見るの苦痛だなあ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:02:59.34 ID:nAsQtPbB0
- 一部のオタクが暴徒化して声オタのほうに傾いていったことに虫唾が走ったんじゃねえの?
そいつらが気持ち悪くキャストにもヌメヌメと湿った批評をし始めたから声優もその需要にこたえる羽目に。
しょうもない萌えアニメのしょうもない萌え声とかな。あれがライト層を遠ざけてる遠因だぜ絶対。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:03:53.89 ID:R0uo9rtCP
- パヤヲ「幼女の本物のロリ声こそ至高!」
- 866 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:04:26.94 ID:Xy/Scvmu0
- 声優以外を使うならオーディションしないと
- 867 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:04:27.97 ID:bAfPv8nv0
- パヤオ作品は素人声優だから違和感があったのか
特に女の子の声が棒読みなんだよな
- 868 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:06:27.26 ID:QMyBs28w0
- >>849
千尋以降は下がり続けてるけどな
アリエッティなんかエヴァにすら抜かれたし
- 869 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:06:45.52 ID:z02BAscB0
- >>864
声優ブームの前からこんなこと言ってるのに、お前はバカなのかw
- 870 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:07:21.96 ID:W9rtPQTL0
- 深夜アニメのアイドル声優はオタクにそういう声求められてるんだから仕方ない
ああいうのが声優が見下される要因な気がするわ
- 871 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:07:40.04 ID:8prHBFp4O
- >>658
上手いか下手かは別問題としたら
トトロは明らかに子供の演技したおばさんだからな
おおかみこども見て駿の言う娼婦は理解できたわ
- 872 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:07:53.13 ID:z02BAscB0
- >>865
時々、正体不明の幼い女の子を連れ回してるよなあ
アレ何?
- 873 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:08:00.13 ID:x2mnzLQ90
- つうか宣伝用役者だろうが叩くのはおかしいんだよ、同様に深夜アニメのアイドル声優叩くのもおかしい。
プロは客呼べるやつが偉いんだよ。客がそれを求める以上それでいいんだよ
- 874 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:08:34.12 ID:e1SQfvzd0
- 素人使うのはいいけどさ、せめて高校の演劇部のレベルになるくらい訓練しとけって
棒とボソボソ声で「これで金を取るのか!」って呆然とする。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:08:38.48 ID:58ODuYDEO
- ここにいるやつらじゃおもしろい作品は作れんな。
参考にもならん。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:09:14.00 ID:lbuOjUHP0
- 途中から宮崎はおかしくなってしまったけどこれはもうしょうがない
最晩年なので今さらどうこうなるものではない
- 877 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:10:31.83 ID:nAsQtPbB0
- >>869
ブーム関係なくそういう人種はいつの時代もいるってことだろうが。
それに心当たりがなきゃ俺のレスなんかに反応しねーよ。
図星か?おまえは。
- 878 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:10:33.27 ID:MZNI79nm0
- 山ちゃんみたいな声優苦手なんだろうな
- 879 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:10:35.26 ID:zxiwLHvU0
- >>844
どうなるか、見てみたいぞ
- 880 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:11:08.30 ID:x4Q7fYFJ0
- 棒はマジで苦痛なんだよなぁ
テレビで放送される奴の吹き替えなら別にみなけりゃ良いけど、映画館に行って棒だったり、
買ったゲームの主役ヒロインが棒だったらマジで苦痛
- 881 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:12:57.49 ID:V4ZN66os0
- >>872
デート
- 882 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:13:02.63 ID:ApBZYxtP0
- 作品上の必然があって声優以外のプロを使うのは理解できるんだけどな。
例えば、平成ぽんぽこ狸合戦なんてプロの声優を殆ど使わず、落語家の大家を大量起用して大正解だったと思う。
ジブリに関しては失敗した事例の方が多いと思うので残念な限り。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:13:13.93 ID:K8ilKHxB0
- 確かな吹き替えスキルあっても
それがいきすぎたらダメってことか あくまで自然で
そこのバランスは難しいわな
- 884 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:14:41.65 ID:nJxqx+yv0
- 2000年以降ずっとつまんないね
- 885 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:14:42.00 ID:zxiwLHvU0
- >>872
ぐぐったらジブリ保育園ってのがあるらしいじゃないか
- 886 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:15:07.84 ID:z9wxdW5Z0
- 声優すべてがダメなわけじゃないけど駿に言うそれは非常によくわかる
あまちゃんの主人公とか声野太いしああいう普通感は欲しいんだろ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:16:28.15 ID:lbuOjUHP0
- 駄目というのは宮崎が駄目と言ってるだけだからな
もののけ姫辺りからおかしくなったな
あれにOK出してる時点で感覚がおかしい
- 888 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:16:55.38 ID:DRqeDW7z0
- 萌えアニメの声優に関してはそのとおりだな。
というか、そういう声優は既にアイドルのカテゴリーなんじゃない?
- 889 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:17:12.41 ID:MZNI79nm0
- 塩分濃いものばかり食べてたから普通の食事に味を感じなくなるのと一緒で
抑揚のある演技じゃないと何でも棒に聞こえるってのも多いんだろうな
- 890 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:18:38.68 ID:0NaLtGkF0
- 糸井は失敗だったな
立花も失敗
キムも失敗
- 891 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:20:07.10 ID:DRqeDW7z0
- トトロのお父さんは普通にノリスケおじさんみたいな声のほうがよかった。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:20:07.80 ID:55/5149CO
- こんなの後付けで、本質は商業的理由なんだから、いくら議論しても仕方ない
実際声優を使っても客呼べるだろうけど、宣伝効果は棒読み芸能人の方が遥かに高いからね
- 893 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:21:06.12 ID:iHbCNRDc0
- いわゆる萌アニメっていうの?ああいうキンキンしてて媚びた感じの声がダメだっていうのは良く分かる
なんでああ画一的かね
- 894 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:21:43.51 ID:e1SQfvzd0
- まあ、気持ちは分からないでもないけど。
萌え系アニメの声優なんて、甲高い可愛い声をだしてるだけでウンザリするし
- 895 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:24:29.05 ID:p+zaLVOe0
- プリキュアが棒読みじゃ成立せんだろ
作品と芝居をアニメとか声優とかで括るからおかしな話になる
- 896 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:24:56.43 ID:e1SQfvzd0
- >>892
宣伝は否定しないけど、それなりに訓練させろって言いたい
オオテジムショから預かった大切なゲーノージン様だから遠慮してんのかいな
- 897 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:25:51.97 ID:IGZRxxww0
- 島本須美さんを頻繁に使ってたのは誰の趣味だったんだろ?
- 898 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:27:02.19 ID:IPl2sl3YO
- >>871
さつきとメイの声優は、当時20代前半だよ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:27:31.90 ID:DHsPmiof0
- 深夜のアニメとジブリや細田作品とで住み分ければ良いだけじゃん。
別に有名人やリアル子役が声豚の主戦場な『お兄ちゃん大好き?』みたいな
深夜の萌えアニメに出て来てる訳じゃないじゃん。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:27:38.85 ID:L3F8b4a30
- ここのアニヲタの意見も凄い偏ってるし
自分の感じた印象を世間一般の総意かのように語るし
こうしたヲタのなかから一部が制作側に回れば作られるアニメは更にマニア向けになっていくんだろうな
- 901 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:28:10.67 ID:nJxqx+yv0
- ナウシカ
ラピュタ
紅の豚
ぐらいだな
- 902 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:28:18.55 ID:lbuOjUHP0
- 人気タレント使えば一時的な宣伝効果はあるんだろうけど作品は永遠に残るからな
宣伝云々より作品の出来に拘って欲しいよな
- 903 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:28:26.57 ID:jN8PMsvKO
- 正直今の声優界が
悪貨が良貨を駆逐している状態だからな
中の人に萌萌言ってるブタがスキルがどうこう語るのは腹立つわw
普段、見た目>スキルという行動しているくせに
- 904 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:28:30.80 ID:TnHKjdvSO
- 声優としての所ジョージはキャスティングの当たり外れ大きいね。
バズを始め洋物だと割と馴染んでるんだが、ポニョ父は違和感の塊だった。
- 905 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:29:23.72 ID:1Jyqp+UAO
- 確かにあの甲高い早口はイヤになる…
- 906 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:29:29.71 ID:IPl2sl3YO
- >>844
クシャナはせめて杏にしてくれ
夢の親子共演が見られる
- 907 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:30:21.69 ID:dRZ8wKCQO
- >>859
鈴木が入れ知恵しているな確実に
- 908 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:30:58.25 ID:55/5149CO
- >>896
ギャラとスケジュールの問題もあるから妥協してんじゃないかな
一般人はともかく、深夜アニメの声優はあの声しか出せないと思ってる
またはそれを後付けの理由にしてる業界関係者様の意見はよく分からん
- 909 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:31:04.87 ID:lbuOjUHP0
- 宮崎はもうしょうがないとして、制作者は本来そうであって欲しい
- 910 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:31:39.96 ID:M+dU2I6+0
- >>893
そんなキンキンしてるかねえ
- 911 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:31:41.97 ID:x2mnzLQ90
- >>902
それはオタアニメにも同様のことが言える
- 912 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:32:16.90 ID:e1SQfvzd0
- >>907
芸能事務所とコネも作れるし、一石二鳥なんだろうな
- 913 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:33:17.70 ID:/r9ybOn9O
- >>875
お前は
- 914 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:34:07.22 ID:goGqSCY/0
- CMでもあの気持ち悪い声が不快だっつーのに、映画なんか拷問だわな
棒のがまだましに思えるわ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:34:19.82 ID:x2mnzLQ90
- 全一般大衆ターゲットにしてる映画にとってオタ受け声優より芸能人のが良いのは当たり前で、
キモオタのみを対象にしてる深夜萌えアニメはアイドル声優のが珍重されるのは当然のこと。
客層が違うだけで、やってることは同じだよ
- 916 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:34:30.00 ID:7yGpkub/0
- お巡りさん、こいつです
- 917 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:35:05.79 ID:gX1Ib+x90
- やっぱりただのロリコン爺だっただけな
- 918 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:35:51.12 ID:Zz8N+i5O0
- 宮崎勤に思えてきた
- 919 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:35:59.74 ID:fVVodiK2O
- 女だけどこいつ嫌い
キモい
確かに作品はいいものはある
だけどこいつはキモい
本当にキモい
- 920 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:37:48.16 ID:hGpzDNWP0
- 慣れてない未熟さがいいなんてまさにロリコンの発想だなw
芸能人を使ったほうが宣伝になると正直には言わないのか
- 921 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:38:43.79 ID:hNltX/IM0
- キモタコの声は違和感ありまくりだった
- 922 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:39:10.80 ID:e1SQfvzd0
- >>915
アニオタじゃない両親も「演技へたくそだねー」ってボヤいてたけどな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:00.40 ID:qkidOP5D0
- 俺が好きなナウシカ、ラピュタは声優使ってた頃だっけ
特にラピュタは大好きだな
というかあまりに棒じゃなければ誰でもいいよ
トトロのお父さんは普通に合ってたし
宮崎アニメで駄目だったのはハウルの賠償くらい
- 924 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:10.57 ID:bk+U9GaJ0
- ずっと前から薦められて最近やっと見始めた夏目友人帖が面白くてハマりそうだ
ジブリはラピュタ、ナウシカ、トトロ、豚、もののけの順で好きです
ハウル、ポニョは何が面白いのか分かりませんでした
- 925 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:16.21 ID:55/5149CO
- ここで批判してる様な一般人が、声優の声を画一的だと批判するのは分かる
触れる機会があまりに少ないし、触れる時は大抵同じ声だからね
ただ、業界関係者のパヤオが言うのは違うだろ
確かに同じ声ばかりのアイドル声優も多いけど、
役に合わせて声を変えられる人も結構居るし、それを知ってるはず
正直に、芸能人の方が遥かに宣伝になる(金が入る)と言った方が良かったんじゃないか
- 926 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:31.18 ID:z02BAscB0
- >>885
うわあ、趣味と実益兼ねてるのか
キショッ!!
- 927 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:44.00 ID:e1SQfvzd0
- 賠償wwww
ティーンの女の子の役だったのにババァ声で笑っちゃったな
- 928 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:40:51.38 ID:SUm+1Ofl0
- 「ふぇっ」「はわわっ」
「んもーおにいちゃんのバカッ!////」
パヤオ「声優きめぇw」
- 929 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:41:31.55 ID:SU2eRjz50
- >>923
パズー、シータがド素人がやってたら寒気がする
てか、やっぱ声が生き生きしているってのはスキルがいるわ
- 930 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:41:39.21 ID:hGpzDNWP0
- 糸井重里の頃から違和感ありまくりで浮いてたけどな
単純に下手だったし
- 931 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:42:01.93 ID:z02BAscB0
- >>859
いや、昔からだろ
パヤオは音に対する感性が低いから、音楽選考を高畑に任せたりしてるくらい
- 932 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:42:24.06 ID:gNsugym50
- キムタクとかでもハウルの声ちゃんと出来てたからな
1週間くらい発声練習すれば誰でも出来るんだよ残念だけど
- 933 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:43:24.02 ID:5J2O985u0
- ていうか倍賞さんは倍賞さんが不憫に思えたなありゃキャスティングしてやるなよと
- 934 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:45:16.83 ID:M+dU2I6+0
- >>928
脚本書いたヤツに言え
- 935 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:45:17.66 ID:hGpzDNWP0
- 賠償は酷かったな
あれでいいと思えるセンスはやばいんじゃないか
キムタクは思ったより酷くはなかった、普通だった
もののけ姫の石田は存在感なかった
田中や猪のジジイはよかった
声優じゃない奴使ってもいいけど基本的な声ができてない奴使うと違和感満載
- 936 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:45:27.17 ID:55/5149CO
- >>932
ポニョのお父さんの所ジョージは適役だった並に釣り針がデカイな
- 937 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:46:28.52 ID:e1SQfvzd0
- >>932
えっアレちゃんと出来てたレベルなのか
- 938 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:47:35.34 ID:hGpzDNWP0
- まぁキムタクはハードル低かっただけだな
- 939 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:47:47.94 ID:u55iFKX50
- 役者使うなら寺田、初井三輪レベルじゃないとな
- 940 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:48:36.52 ID:6P5VkyvV0
- 声優はキンキンして耳に痛いけど
俳優はモソモソして聞き取りづらい
それでも昔は適材適所でちゃん合った人を選んでた
今何いっても変な配役の言い訳にしか聞こえないんだよなあ
- 941 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:48:40.16 ID:5MUhm1wwP
- 12/8/5 西武ドーム 当選
12/11/5 男祭り 当選
12/12/24 ももクリ 落選
12/12/25 ももクリ 落選
12/12/24 ももクリ現地LV 落選
12/12/25 ももクリ現地LV 落選
13/3/12 大阪城ホール 落選
13/3/13 大阪城ホール 落選
13/3/16 日本ガイシ 落選
13/3/17 日本ガイシ 落選
13/3/30 きたえーる 落選
13/3/31 きたえーる 落選
13/4/13 西武ドーム 落選
13/4/14 西武ドーム 落選
13/8/7 a-nation 落選
13/8/4 日産スタ 落選
ここ最近のぴあ戦歴。BL扱いでしょうか。単垢なんだけどなあ。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:49:31.52 ID:x2mnzLQ90
- 大体アニオタは客として対象外なんだし諦めろ
- 943 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:49:42.69 ID:lbuOjUHP0
- ハウルは声優以前の問題で作品として普通につまらない
一度テレビ放送観たけど途中で切った覚えがある
- 944 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:50:40.90 ID:MPY3FEW8O
- これはパンヤオ監督に同意だわw
むかしの西友さんはあくまでも子どもの向けにかわいい声で演じて
たけど、今はあきらかにキモヲタに媚びるために ロリ声を演じてるw
- 945 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:52:27.89 ID:lbuOjUHP0
- 宮崎は途中から迷走しだした
妙に考えすぎるようになったのか、その辺はよく分からない
- 946 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:53:33.47 ID:0Pe78ln40
- >>944
パヤオが批判してるのは昔のほうもじゃねえの
当然今のはもう論外だろうが
- 947 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:54:57.65 ID:TfB0mew5O
- >>937
大成功じゃね?
男に嫌われ女がときめく典型的イケメン声(非いい声)だと思った
- 948 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:55:48.17 ID:LXnTCsZe0
- きめえのか
それとも
深いのか
- 949 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:56:15.50 ID:lbuOjUHP0
- 初期だけとはいえ、いくつも名作を残したんだからこれは大したものだと思う
黒澤もそうだったが老いるのはしょうがない
- 950 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:57:16.50 ID:hGpzDNWP0
- いくら言い訳しても評価高いのはトトロ、ナウシカ、ラピュタ、カリ城なんだよなぁ
それは一般人でも変わらず
芸能人起用してるからジブリ観に行こうなんて低脳はどんだけいるんだろ?
単にジブリが世界的になって鈴木と芸能事務所が癒着してるだけだろう
こんな見え透いた言い訳しないといけないのが何ともなぁ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:58:39.84 ID:e5wkZNBo0
- 全員が全員そういう声じゃないけどな
糸井の演技でOK出るくらいだから演技のクオリティは気にしてないんだろうな
- 952 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 08:58:40.86 ID:IiJ2/3ANO
- >>944
発言自体は昔のだろ
- 953 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:00:51.87 ID:LXnTCsZe0
- 狂気と芸術は
いつの時代も紙一重ということか
- 954 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:00:59.16 ID:MZNI79nm0
- 声がアレだとギャーギャー騒げば騒ぐほどパヤオとしてはしてやったりだよな
失望してる奴らはジブリなんて相手にしてないでいつものアニメ見てれば良いだけの話なのに
- 955 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:01:09.35 ID:x2mnzLQ90
- >>950
一般ならトトロ、魔女、千尋だと思う。
ラピュ、カリは入らんと思うな
- 956 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:01:22.42 ID:qSD65WBu0
- 日本映画の興行収入ベスト3全部ジブリなんだな
千と千尋の観客動員数2350万人とかすげえわ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:02:09.11 ID:iJM/fi5o0
- >>925
あのキャラとこのキャラで同じ声優って信じられん・・・ってことも多いよね、若い声優でも。
まぁ最初からヲタきめぇってレッテル貼りしたいスタンスの人に知れというのが無理か
- 958 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:02:57.49 ID:SPkOIrDCO
- ナウシカやラピュタとか代表作ではちゃんと声優使ってた奴じゃん。
今でもテレビで繰り返し放送されてるし、プロ声優の存在は名作には必須だよ。
- 959 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:03:34.74 ID:gNsugym50
- トイストーリーは唐沢と所ジョージ以外は認めん
誰でもできるんだよ
大事なのは声聞いただけであの人って分かる個性だけ。個性のある声の奴なら誰でもいっぱしの声優やれる
- 960 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:03:40.78 ID:z02BAscB0
- ID:MZNI79nm0
こういう馬鹿の声を頼りに作品作りしてたら、あれだけ宣伝したのに普通のヒットアニメ映画程度の興行収入しか挙げられない作品しか作れなくなりましたとさ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:03:52.79 ID:XoE2ReilP
- 誰も人気声優使えとは言ってないのにな
- 962 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:04:57.97 ID:q5WNFd/s0
- >>68
あのアニメ特有のしゃべり方に違和感感じない時点でもう価値観が違いすぎて
何をどう言っても絶対お互いにわかり合えないと思う
AKBファンがAKBに大金投じる理由が理解できないのと同じくらい永遠に理解出来ないと思う
別にいいじゃん、全てのアニメをジブリアニメみたいにしろって言ってるわけじゃないんだし
アニオタ向けアニメと、一般人が主要ターゲットなジブリアニメとで棲み分け出来てるんだから
ジブリアニメにまであのキモイしゃべり方要求すんなよって感じ
実際、ジブリでそれで結果出してるんだからさ
- 963 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:05:15.35 ID:z02BAscB0
- >>961
いや、客寄せのために有名人使ってるくらいだから、将来的には演技力ゼロの人気アイドル声優を使うかもよ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:05:20.89 ID:bRmQl+/t0
- ロリコンに関してはこだわりがある
本物の幼女でないと納得できない
他の言い分はぜんぶロリコンの偽装なのでだまされないように
- 965 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:06:27.34 ID:ro4vtKmIO
- >>949
これだな
- 966 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:07:19.20 ID:XoE2ReilP
- >>963
タレントのほうが影響力あるだろさすがにw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:08:18.50 ID:goGqSCY/0
- 同じプロの声優でもナウシカやラピュタの場合は誉め称えられ、
今のアイドル声優()はこの評価
これがすべて
- 968 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:09:17.69 ID:q5WNFd/s0
- >>950
一般人はジブリアニメでナウシカはまだしも、ラピュタ、カリオストロは入らないよ
トトロは誰もが絶賛するけど あと千と千尋かな
それと、芸能人の誰々が声をあてているから〜という理由でジブリアニメ見に行く層は
いないとは言わないけどせいぜいジャニオタくらいで相当少ないはず
はっきりいって声優とか誰でも良いし、うまいとか下手とかあんまり気にしたこともない
気にならないって逆にうまくいっているんだと思う
普段アニメ見慣れてない層は、あのしゃべり方でなんら不満はもってないよ
- 969 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:09:42.80 ID:hGpzDNWP0
- 子供役に子役を使ってたらラピュタはグダグダになってただろw
- 970 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:10:30.42 ID:zo7np1TmP
- そういう声優が求められる土壌を作ったのは、
オタであると同時に、宮崎本人でもあるけどな
- 971 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:10:39.95 ID:ndjKQQDKP
- たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ コツン ,_
(; `д´)\/(` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
(( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
/☆\
たまら──ん! _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ たまらん――!
((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
(( ⊃┳O⊂( ヽ))
(( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) )) _
((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
- 972 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:11:41.33 ID:LOQkAgUmP
- 不評みたいだけど糸井のお父さん悪いと思わなかった
- 973 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:12:26.47 ID:ZjkdK9kjO
- 深いな
- 974 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:13:03.18 ID:x2mnzLQ90
- ディズニーとかピクサーアニメも、大体字幕、吹き替えともどもどちらも俳優だけど、
あんまり叩かれないよな。アニオタが興味持ってないんでw
- 975 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:13:23.53 ID:D/elgudB0
- 声優って、自然では有り得ない台本の存在から、その演出意図を伝える演技するのがお仕事
舞台俳優もこれは同じ
「わたし、かわいいでしょ」な声は、かわいいキャラという演出意図を伝えるための手段
自然な演技に拘るなら、声優云々でなくまず台本をなくせばいい
こういう話をしてくださいと演者に丸投げする
- 976 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:13:28.63 ID:MZNI79nm0
- >>960
そう、だから君みたいな馬鹿の声に頼ることなくパヤオは好きに作ればいい
- 977 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:13:45.04 ID:HGjNH5IH0
- だから公開オーディションで選べと
もともと会話を重視しない(声優なんて誰でもいい)作風ではあるが
- 978 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:14:23.36 ID:z02BAscB0
- >>966
水樹奈菜だったら鈴木プロデューサーなら使いかねん
その時のパヤオの言い訳が楽しみw
- 979 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:14:32.93 ID:5J2O985u0
- >>968
流石にそれはないw
下手な奴は下手だなと普通に思われてるよ
- 980 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:15:02.53 ID:Luw2Dhfz0
- 萌え声?あれ気持ち悪いな
どこから声出してんだw
- 981 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:15:36.04 ID:q5WNFd/s0
- >>963
俳優とかのキャスティングありきの場合は、客寄せのためというよりも
スポンサー付ける理由のが大きいと思うよ、映画とかの場合
CM出てる俳優ならそのスポンサーが金出してくれる確率高くなるから
>>972
ジブリアニメの声優というか俳優の声あてが不評なのって一部アニメファンだけだと思う
自分の周りでも普段アニメみないけどジブリアニメだけは観るって人たくさんいるけど
声優がヘタとか聞いたことない
もう、価値観が違いすぎてお互いの感性が絶対に理解し合えない状態だと思う
ジブリアニメで賛否両論だったのは、ポニョが好きかそうじゃないかってことくらいだったw
あれは評価分かれてたな〜
- 982 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:16:09.59 ID:CAjaD9gi0
- >>972
糸井は最高だったよ
- 983 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:16:45.10 ID:IAFqvsX+0
- 声優とかあの気色悪い萌え声とかじゃなければ割とどうでもいい
そもそもそんなに気にしなことない
今のままで一般に受けてるんだしな
- 984 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:17:00.86 ID:HGjNH5IH0
- >>975
役者を信用してないんだろう
「勝手に演技してんじゃねぇ、てめぇらは人形でいいんだ」
- 985 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:17:45.85 ID:EMKWbmyr0
- >>935
そうだな。ババアが子役やっちゃいかんよな。あれは最悪だわ。
最低でもババア声できる若いのにやらせるべきだったわ。
キムタクは意外とよくやれてた。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:18:27.82 ID:gNsugym50
- エロゲーとか萌えアニメに出る声優って皆同じ感じで個性ないよな
声聞いただけで、あの人!って分かる強い特徴が殆ど無い(まあそれがあれば地上波アニメでレギュラー張れてるんだろうけど)
そら声聞くだけで誰だか分かるほど声に個性のある俳優使った方がいいよ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:18:34.57 ID:q5WNFd/s0
- >>979
うーん 何回か「これは棒読みw」と思ったキャラクターがいたのは覚えているけど
何の映画の誰の役だったのか覚えてないから主役級じゃなかったんだと思う
声優にこだわってるかorこだわらないかって時点でもう、何を言ってもわかりあえないと思う
- 988 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:18:36.21 ID:N0XGLb9k0
- >>621
ポニョ、あまりにもつまんなくてビックリしたけど、
TVであれだけ一生懸命騒いでたわりにはイマイチですごく納得。
- 989 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:18:43.05 ID:GD5co4RI0
- パヤオは才能枯れ果ててるわ
もう引退せぇ
- 990 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:19:48.54 ID:wuEnKqfn0
- じゃとりあえずナウシカとかラピュタを
キャスティングディレクターにホリエモソを起用して
録りなおしてくれ
- 991 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:20:16.36 ID:BIuTSrui0
- >>982
またまたご冗談を(笑)
話題作りのキャスティングでないなら
何で次回の作品に呼ばないんですかね?
とわりと真剣に突っ込んでみる
- 992 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:20:46.73 ID:j/3YyAo10
- エロアニメもあの変な声で萎えるんだよな
- 993 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:20:51.97 ID:EMKWbmyr0
- その媚びた声をだす声優をふんだんに使った作品ほど評価が高いことにはやく
気がついて欲しいわ。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:21:44.92 ID:hGpzDNWP0
- パズー:福くん
シータ:芦田マナ
どう考えても惨劇になる
- 995 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:22:04.02 ID:gXWUeipV0
- もやさまのナレやってるHOYAのシリーズとか初音ミクで打ち込めばいいのに
- 996 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:22:22.30 ID:x2mnzLQ90
- 結局アニオタはその深く強すぎる愛情ゆえ、害悪にしかならない
- 997 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:23:05.95 ID:HGjNH5IH0
- 新しいものを作る気はない
脳内で完結してる
- 998 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:24:00.85 ID:wWkr/Qj2O
- 千と千尋のハクは良かった
沢口靖子にはワロタ
- 999 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:24:07.89 ID:Bpk8tO4d0
- オタクが好きな萌えアニメとかアイドル声優とかのせいで
声優界自体が一般から見下されがちになってしまったんだがな
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:24:08.93 ID:CAjaD9gi0
- >>991
糸井のお父さんは最高だったことは間違いない
一回きりくらいがいいんだよ
あの素朴なお父さんのこえはトトロだけのもの
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)