■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】先発完投主義は高校野球が原点? 米国から届いた問題提起…安楽投手が投げた772球はメジャーでは6週間で投げる球数だ
- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
- Number Web 8月5日 10時31分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130805-00000002-number-base
米国最大のスポーツ専門局ESPNに『Outside the Lines』という番組がある。この番組は米国内外の
あらゆるスポーツの諸問題、諸現象を様々な角度から検証する社会派番組なのだが、今回は“Japan's Pitching
Monsters”と題し、日本の高校野球を取り上げた。
レポートするのは、私がかつてメッツの番記者時代に親交のあったT.J.クイン氏。2000年のメッツ対カブスの
日本開幕シリーズの際にも来日している記者だ。今回も日本で精力的な取材を行ない、渾身のレポートとなっていた。
レポートで取り上げられたのは済美高校の安楽智大投手。
今年春の選抜大会を5日間で4試合に先発し、1試合当たり平均135球投げたこと。さらに大会中9日間で
計772球を投げた事実を紹介しながら、米国の有力代理人からの「高校生投手の場合、95球以上投げさせては
いけないし、中3日以上の間隔を開けるべきだ」という意見や、「772球は平均のメジャー投手が6週間で投げる
球数だ」というデータなどを出し、比較している。
■米国から、日本の高校野球への問題提起。
安楽のケースは決して特別なことではなく、日本の高校野球では繰り返されてきた歴史であるとしたうえで、
安楽のほか、済美高校の上甲正典監督。さらには、1996年、智辯和歌山の2年生エースとして選抜大会で712球を
投げ、その後、右肩を負傷した高塚信幸氏。そして昨年まで中日の投手コーチを務めていた権藤博氏にインタビュー
を行ない、日本の高校野球の現状を検証している。
そして、日本国内にも高校野球の現状について賛否両論があることを紹介し、クイン記者は肯定も否定もせずに
レポートを終えている。
(>>2に続く)
- 2 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
- (>>1の続き)
(中略)
■高校時代に投げ続けることの影響は?
というのも、今年3月、メジャーの選手育成の実情を知るため、ドジャースのフロント陣にインタビューをした際、
昨年まで国際スカウトのトップだったローガン・ホワイト氏(現在はアマチュア・スカウト部門の副社長)は
こう語っていた。
「マツザカ(松坂大輔投手)は高校野球史上最高の投手だったが、その反面とにかく投げ続けた。その一方で
サイトウ(斎藤隆投手)やクロダ(黒田博樹投手)は高校時代エースではなく、サイトウに至ってはファーストだった。
彼らは高校時代に投げ続ける必要がなかった。そして今、40歳前後になっても投げ続けているのは一体誰なのか?
クロダとサイトウだ。そして現在のマツザカの状況を考えて欲しい」
このホワイト氏の発言は、ドジャースがドラフト指名選手の育成プログラムを作成する際に、各選手の過去3年間の
アマチュア時代の戦績をモニタリングし、無理をさせず徐々にプロとしての経験を積ませていくというプランを語る
中で説明してくれたものだ。
■米国ではアマチュアでも先発投手の管理が厳格化。
残念ながら彼の発言を実証できる確固たるデータを提示することはできない。だが、現在も38歳ながら中継ぎ、
抑えとして大車輪の活躍を続けている上原浩治投手も高校時代は控え投手だったというのも事実だ。
多くの日本の投手たちがメジャーに挑戦しているが、40歳前後になっても世界最高峰の舞台の第一線で活躍を
している投手は、いずれも高校時代に登板過多ではなかった。この事実を、単なる偶然として片づけてしまって
いいのだろうか。
(>>3に続く)
- 3 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
- (>>2の続き)
(中略)
■高校野球は、野球人生の3年間でしかない。
前述のレポートのインタビューには、すべて英語のナレーションが上乗せしてあるので、本人達の直接の言葉では
ないが、安楽は「(自分から疲れて投げられないとは)言えないです」と話す一方で、「日本のやり方が間違って
いないことを証明したい」と答えていた。
また上甲監督は「試合前に本人から『行けます』というのを確認してから投げさせている。また選抜大会と同じ
ような状況になったら、同じように投げさせるだろう」と話している。
この2人の発言は、まさに長年繰り返されてきた高校野球の歴史そのものだろう。
繰り返しになるが、今回のレポートは同じ野球でありながら日米の考え方、指導法の違いを浮き彫りにするとともに、
日本の高校野球に向けられた問題提起と捉えるべきだろう。
高校野球は日本の国民的行事である一方で、プロを目指すような選手にとっては長い野球人生の中でたった3年間で
しかない。その3年間が選手たちに悪影響を及ぼす可能性があるとするならば、球界全体で取り組むべき問題であり、
一刻も早く環境を変えていく必要があるのではないだろうか。
ちなみに今回紹介したレポートは、ネットで視聴可能だ。興味がある方はぜひご覧頂きたい
(http://espn.go.com/video/clip?id=9508993)。
(「MLB東奔西走」菊地慶剛 = 文)
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FaA4QsTb0
- おいメジャー
安楽にモノ申すなら
本番の夏を見てからにしろよ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3NWdZ0Mm0
- 松坂2世
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kfp5ekvK0
- >>4
虐待だと大騒ぎになる(笑)
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9qXBiLyDP
- アメリカのために野球してるんじゃねーんだよ
余計なお世話とはまさにこの事だわ
- 8 :張本 勲:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4/RQCNRD0
- こんな事ばかり言ってるからアメリカの野球レベルなんて所詮こんなものですよ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pFd5yr3v0
- 高校野球が意外にも選手生命を潰すんだよね。
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+Y8zM99dO
- アメリカだからだろ
中四日なんで100球制限
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:eBKth0du0
- 張本「完投させろ!喝だっ!」
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AoYeJDfM0
- 数投げないと実績不足でアピールにならんしな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:csocXf/00
- お前らは廃人養成スポーツ
アメフトまずどうにかせえや
いくら投げすぎてもアメフトの事故みたいに車いす生活になったりせんわ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LurI+hFa0
- 9日間で772球
しかも真剣勝負の場で
高校生が潰れて行くのを眺めて楽しむのが甲子園
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RvV1u2KEO
- 張「私の孫が迷惑かけて喝!」
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MQ6znBCl0
- >>9
以外にもっていうか、プロのスカウトは狙ってる選手のチームが地区予選で負けたら喜ぶっていうじゃん
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+2YKY7lm0
- そういう意味じゃマツイ君は負けてよかったね
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3LWGgNO70
- 正論だわ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aee5DCMl0
- うるせーよ
高校野球がなかったら日本の野球なんぞ底辺から崩れるわ
安楽みたいなのもでてこない
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UCES5MEw0
- WBCの投球制限はクソだと思うけど、高校野球には投球制限導入すべきだな。
ベンチ入り人数増やしてローテーションでやればいいのに。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4QkUKhPj0
- バスケ、アメフトと掛け持ちでやってきた連中に
一日中野球漬けを3年、6年とやってきた日本人がかなわないという
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aee5DCMl0
- >>16
高校野球がなかったら選手の数激減するわ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TDs0DRzw0
- ワタミとかユニクロみたいなとこもそうだけど
日本て21世紀にもなってどうしてこう人間使い潰しとか
使い捨てみたいな発想から抜けられないんだろうな
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IBfU37fxO
- 他国の学生の部活動にまで口出しするとは
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HFunB63V0
- MLBの選手会強すぎ。
競争は程々にしてみんなで仲良く儲けましょうw
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pcp1yY3w0
- 日本で最も盛り上がるアマチュア野球の大会が勝ち上がり方式なんだからそりゃそうなるし
いい素材の選手もまず投手適性から見られていく
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9e0Qte+I0
- でも 日本のプロ野球でもせいぜい中4日なのに なんでアマチュアに連投させるの?w
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JJ66+b2u0
- 投手一人の為の甲子園じゃないんだからさ
他の投手も育てればいい
球数や連続投球回数制限すればいいだけ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qIdguCBr0
- >>23
甲子園つう大舞台があるから頑張るんだろ
スポーツは学生までと思う選手がいて何が悪い
高校野球の3年は長い野球生活の3年と言うなら
長い人生の中のたくさんある選択肢の1つに過ぎないだろ野球も
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HtyOVncs0
- 球数制限すると、選手層の厚い強豪がより勝ちやすくなるな
そうすると高校野球がつまらなくなる
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- 別に本人のやりたいようにやったらいい
ルールで決めるなんてこと自体がナンセンス
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Le7trr3hO
- プロ野球やメジャーの為に高校野球があるわけじゃないんだよ
大半は高校で野球止めるんだし頑張って大学や社会人でも野球続けてもプロ行くのなんか
ほとんどいないんだからそのほんの一部の為に色々制限付けるのは馬鹿げてる
ただ休養日作ったのはいいことだしもう一日どっかで休養日作ったらいい
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2ZznO+pl0
- 野球世界一決定戦のWBCでさえ、投球制限があるからな。
しかし、そうすると、投手の層が厚いところが勝ちそうだから、
選手がますます集められるかなw
WBCでも、投球制限で次の投手になったらラッキーみたいなのも
あったしな。勝てるんだったら、ずっと投げさせたいってのもあるか。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ryuA1HVr0
- 高校野球がすべてだから、それで散っても本人も周りも本望なのさ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:62p4pk8y0
- そもそもスポーツ選手なんて体酷使するもんだろ。 高校野球が悪なんて風潮はナンセンス
アメリカが甲子園にまでいちいち干渉すんな。このやろう
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- >>29
これが野球生活の最終目標ってやつもいるからなぁ
みんながみんなプロにいけるわけじゃないし、本人しだいだと思うけどねぇ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8FuxOswA0
- だからなんだよ豚共
お前らが貧弱で限界の遥か手前でピーピー泣きわめいてるから
なんだってんだ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OwLtizts0
- 選手生命を削りながら投げるから客も盛り上がるんだよなあ・・・酷い話だけどマスコミ主催の興行だから仕方ないね
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pcp1yY3w0
- 甲子園経験の無い「無名選手」はマスコミも煽れないからな〜
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T7hXaRFo0
- 坂東の頃からずっと燻ぶってる話だが、それでもずっと無視されてるんだから今更どうしようもねえな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rGjKF7X7P
- 高校野球の勝利至上主義をどうにかしないと話にならない
別に甲子園に行かなくてもスカウトは地方予選から見てるから酷使する必要もない
敬遠がどうとか叩く前にもっと本質的なところをどうにかしろ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VGhBcg0/0
- 全都道府県を甲子園に集めて過密日程でやるからそうなるんだろ。
北海道、東北、関東、中部甲信越、北陸近畿、中国四国、九州、沖縄
のブロックまで地方で分散させて予選を間隔あけてやらせて、
ベスト8から甲子園じゃなくて、大阪ドームで中五日ぐらいでやればいいだけ。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5rqHdEivP
- 別にアメリカがどうこう言う話じゃねえしな
報復危険球とかのほうこそどうにかせえと
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JJ66+b2u0
- 投手のなり手が増えるから面白くなるじゃん
強豪高だろうがどれだけ良い投手がいても
打たなきゃ勝てないのは変わらないわけだし
今より面白くなるね
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3ZhGPSky0
- 安楽自身が問題ないと言ってるのに周りが騒ぎすぎ。
今夏の安楽は選抜の酷使で壊れるどころか、さらに球威も制球力もアップしてるし
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UUBVHxG60
- メリケンは食い物が悪いからな
松坂もブクブクやったし
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- 大体、球数なんか問題じゃない
問題なのは連投だろう
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:z8YJwQkI0
- 安を「あん」と読む苗字
実は安藤と安楽の2つしかない
まめちしきな
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qIdguCBr0
- 大和広陵の2年生エース立田は連投がいやだから
肩は消耗品だからという理由で誘われた名門蹴って地元公立に進学した
親御さんや本人の意思で連投拒否してる
別にそういう選手がいたっていいし安楽みたいなのがいてもいい
それは個人の自由であってメリケンの銭ゲバどもが口出すことじゃない
こいつらだってマイナーリーグで選手をポイステしてるわけだしな
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:62p4pk8y0
- あんべちゃん
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qIdguCBr0
- >>47
中継ぎ抑えの否定かw
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- >>51
否定以前に、そっちのほうが故障率多いだろう
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- >>45
でも将来的に損をするのは本人だしな
松坂もプロ入り後の手を抜けない状況で
球数制限させずに投げさせていたから壊れちゃったし
涌井もそうだが
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- >>52
中継ぎ投手の寿命は数年って言われているからな
だからみんな活躍したら必死に年俸闘争している
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- ダルあたりは後輩に人望厚いし、こういう問題にビシビシ直言している男の中の男
あいつはやっぱりたいした男だよ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hgE0MCBq0
- NHK、朝日新聞社の金儲けコンテンツだから改善されるわけないだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ujEeT3S/0
- だから安楽はキチガイ上甲に潰されるんだろ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:w1FWfAstO
- 逆にプロのピッチャーが過保護すぎなんじゃねーの
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VGhBcg0/0
- >>49
報道の自由はあるだろ、アメリカのテレビ局が取り上げたらなにが悪いんだ?
どこの国のテレビ局が取り上げて、問題提起してもいいだろ。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WyaQbAOqP
- いい加減しつけーよ
糞アメwwwww
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5YEYnDKv0
- >>48
「〇斎先生・・・バスケがしたいです・・・」
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7CfuzmOu0
- プロ野球のファンは桐光が県大会で敗北したのも喜んでるし、済美も早く負けてくれって思ってる人が多いんじゃないかな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vSxKd6TX0
- 今の世で真夏の暑い昼間に試合をし続けられると考えているならおめでたいこっちゃ。
高野連の連中はそう言う事はどういう風に考えているのかね?
選手あるいは観客席の誰かが死んでからじゃないと考えないか…
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:P83kpb7NO
- 今思い返せば田中のマーさん凄いな
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Yac2ZK9oO
- 斎藤 黒田のメジャー経験者以外の日本野球選手もそういう傾向なのか
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/uli/s5D0
- 酷使しても自己満足で結果的にレベルもアメリカにかなわない。そして肩を壊して望まない形で辞める選手がいる。
例え乗り越えても早く潰れがち。
どれだけ非効率的で無駄にしてることか思考停止してる焼豚には理解できないんだろうな。
まぁ科学的なトレーニングとかも皆無だし、育成って発想も概念もない。
100年必死こいて根性論で野球やってもアメリカに勝てない。まぁやる場もないがw
国内引きこもりだから異様性がわからない。閉鎖的なのは角界と一緒。
マジで改革せんと野球やる子いなくなるよ。
根性なしはイラナイとかいうかもだが、周りから規制入って爺指導者死んでからでは遅いぞ。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- マエケンとかカープの馬鹿な投げ込み至上主義とか断固拒否だし
今は酷使を嫌う選手ががんがん増えている
実際にぶっ壊れる先輩見ているから
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:avKYpKIA0
- 甲子園というのは特別なんだよ日本では
数多くの甲子園漫画がありみながあこがれる存在でもある
プロで野球することだけが人生じゃないだろう
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:t/tC4/ujP
- もう人間が投げるなんてのはやめてだな、機械にまかせろ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OEPvXyf90
- >>45
それが、だめなんだよ。
後から来るものだから、こういうのは大事。
本人が高校で燃え尽きたいなら、それはいいと思うが。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FDxHa7O7i
- >>48
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c/r8jGgq0
- >>63
そうなったらナイターになるだろうね。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- プロでもまだ酷使無双型の指導者がいるからな
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c/r8jGgq0
- こんだけ高校野球が熱い国は日本だけなんだから、
どうせならIBAFの18Uワールドカップを甲子園開催固定にしちゃったらいいのに。
そのほうがスポンサーも集まりそう。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0l9WIyOt0
- 判断能力がないとされる未成年を酷使するのを虐待という。
- 76 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PSg8jnxC0 ?2BP(3457)
- >>30
投手一人の力だけで勝てるのは、高校野球の趣旨としてはいいのかと(・ω・`)
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vSxKd6TX0
- >>72
ナイターになったらなったで試合時間の終わりが読めない野球は大変だろうね。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Krj6fJKvO
- NFLなんぞドラフトで指名されたが脳震盪の後遺症ですぐ引退した選手がいるんだが
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Krj6fJKv0
- 教育の一貫なんだったら
ヒロイックな気持ちで将来に影落とすような選択する子を
止めるというか諭すのも大事だと思うけどな
盛り上がれば、勝ち上がれば、気持ちのままにいけばそれでいいなら
何が教育だって話なんじゃないの?
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qIdguCBr0
- >>66
はあ大リーグがそんなにすばらしいのかw
大リーグ偏向にはうんざりそういうやつはアメリカに移住しろ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c/r8jGgq0
- あとは、高野連の馬鹿どもを黙らせて、甲子園ドーム造っておくべきだった
「3年間も大阪ドームで甲子園やる生徒たちがかわいそう…」…とかw知るかって思ったわw
人が造ったものはいずれ崩壊すんだよ。さっさと補修なんてせずに建て直してればな…。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kzchiFaC0
- ほんと高校生に無茶苦茶投げさすよなー
百害あって一利なしやで
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:KTGiXcJ9O
- 肩が消耗して回復しないとは具体的にどういう現象なの?
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:r2EOQafs0
- 球数制限し続けてメジャーで活躍して長期契約勝ち取ると壊れる現象を説明してくれ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QT0szOMW0
- 本人の自由を理由に肯定はできんでしょ、未成年なんだから
成人してるならまだしも
避けられない故障があるにしても、避けられるものまで避けないなんてアホ過ぎるし、
野球はフィジカルエリートを他競技から預かってるんだから、使いつぶしておkなわけない
結果的にメジャー行ったけど、上原とか黒田みたいに長く活躍が見れた方が見てる方もいいでないの
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QTgXSz87P
- >>1-2
> マツザカ(松坂大輔投手)は高校野球史上最高の投手だったが、その反面とにかく投げ続けた。
> その一方でサイトウ(斎藤隆投手)やクロダ(黒田博樹投手)は高校時代エースではなく、
> サイトウに至ってはファーストだった。彼らは高校時代に投げ続ける必要がなかった。
> そして今、40歳前後になっても投げ続けているのは一体誰なのか?
> クロダとサイトウだ。そして現在のマツザカの状況を考えて欲しい
岩瀬は大学時代は外野手、浅尾は高校までキャッチャーでしたな。
浅尾は老害高木にぶっ壊されたけどw
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c/r8jGgq0
- >>80
科学トレに遅れをとってるのは事実だけどね。
まあ科学トレをやってた世代がもうそろそろ監督コーチになってくだろうから、
自然と変わってくるだろうけど。プロ野球は。
問題はアマ野球だな。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:znfWXQuR0
- 日本のプロ野球だったらだいたい7週間だな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OEPvXyf90
- 球数は制限すべき。
有力高校の監督なんて、プロ以上に勝利が必須だから相当無理させる。
それが、なぜか名監督になるという日本の高校野球主義がおかしいんだけど。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bEHojJyM0
- つうかアメリカって高校野球盛り上がってないじゃん
日本の甲子園と人気で比較対象になるのってアメリカだと大学アメフトじゃねーの
あっちは高校球児とは比べ物にならんほど無茶苦茶なことやってるぞ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:l6t2kSzp0
- 高野連て不祥事にはうるさいくせにピッチャーの酷使についてはなんも言わんのな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7RQjjjVS0
- >>48
安西
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tVcYeGQy0
- 松坂と黒田の例を挙げているけど、
これは高校時代の酷使が問題じゃなくて、本人の意識の違いだろ。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- ワクワクさんとかプロ入りして百何十球完投とかばかりやっていたら
20代中盤で壊れちまったからな・・・
肩や肘は消耗品だぞ、マジで
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LurI+hFa0
- >>83
毛細血管、筋繊維、末梢神経の破壊
再生するように出来てはいるが
酷使すれば再生を破壊が上回る
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9zTm0Foy0
- >>23
高校野球のほうが何倍も卑劣だと思う
ユニクロとかワタミの従業員は報酬もらってるし
無数にある会社の中から選択する自由もあるけど
中学とか高校は地元の数校からしか選べないし
単身で他の都道府県の学校に行くような特待生は部活を辞めるのは難しいし
いくら頑張ったって一円たりとも報酬もらえないし
しかも被害者は判断力のない未成年だし
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xs0dtEv/0
- 根性の問題だろ
根性があれば、高校生でも1000球投げれるわ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/uli/s5D0
- >>80
アホやw
アメリカがいいんじゃねぇんだよw日本の野球界の育成面が酷いんだよwwww
どんだけ間違った知識を野球界がばら蒔いてきたと思ってんだよ。他競技は先に進んだが野球と相撲界だけは変わってねぇ
そしてどっちも子供の競技人口が減ってる。
んなこともわかんねぇから引きこもりローカルスポーツなんだよ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:B/BVvhyHO
- >>66
薬漬けのメジャーのレベルがどうしたって?
そんな馬鹿なことを言い続けてるから国際競技の中で終わってる扱いなんだよ
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/uli/s5D0
- >>99
あほかw国際競技ですらねぇだろ野球なんざwwwwww
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0l9WIyOt0
- 大マスコミ様の飯の種なんだから黙っとれが、ことの真相w
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kfp5ekvK0
- 肘や肩は壊すと治すのが大変
おまけに後遺症が残りやすくて、日常生活に影響する
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9zTm0Foy0
- >>80
ネトウヨ気持ち悪いなあ
日本に悪い部分があったら改善しようと思うのが普通だろ
なんですぐ出てけっていう発想になるんだか
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/fU8bJED0
- >>45
問題ですね、とは言えんだろwww
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:p3tnQCWrO
- 高校時代はともかく黒田はプロになってから完投ばっかじゃんよ
まあ、後ろに渡すと勝ちを消されるわ、そもそもまともな援護がないわという広島カープにいたら意地でも先発完投(完封)にしないとやってらんないけどさ
上原も先発完投型じゃん?
先発完投型を抑えにするとバケモノができるてメジャーリーグも分かったやん?
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9zTm0Foy0
- >>90
これは正論
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c/r8jGgq0
- >>99
まともなドーピング検査やってない日本プロ野球のほうが薬漬けかもしれんけど。
MLBはアメスポでは珍しくドーピング検査が厳しいからな。
検査してないとこよりも、検査ちゃんとやってアウト宣告される選手が多いMLBのほうがね。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:B82Nl/GV0
- 黒田みろよ
40歳近くでメジャーでトップのPだろ
まあゆとり世代は50球ぐらいでやめたほうがいいわな中国産で赤ん坊の時から育ってるから体は超弱い
ゆとり教育で頭はもっと弱いwwwwwwwww
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kzchiFaC0
- 高校で無茶苦茶やるのと大学で無茶苦茶やるのとでも全然違うがな
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GOkyYpVw0
- 高校野球の主催は朝日新聞と毎日新聞。高校生の人権を無視している。
- 111 :●:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ueBuW6Dr0
- >>90
興行で大学アメフトに勝てるスポーツなんて
F1、ナスカー、ゴルフ、テニスくらいだろうな
サッカーでさえ欧州のトップリーグで勝てるかどうか
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7k74x/Ke0
- 済美が異常なだけだろ
監督がバカそのものだから
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OZnmnIWz0
- 山本昌は甲子園で活躍したの?
あんだけ甲子園で投げた桑田は肩、肘の経劣化というより、不運な怪我の骨折からだもんなぁ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8TnKe0GcO
- ダルの時には同期にメガネッシュがいたもんな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:avKYpKIA0
- >>89
球数制限はいらん
やるなら日程制限とイニング変更
9回で終了にして最低5日空けりゃ全く問題でない
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OEPvXyf90
- そういう意味で言えば、マー君の3年後はちと不安なんだよな。
でも、松坂ほど投げてないし、大丈夫かな?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BFT+isDV0
- 何でもアメリカ式が正しいとは思えない
わ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vWI15P4Q0
- ところが今 日本人ピッチャーがメジャーを席巻してる件についてwwwwwwww
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bEHojJyM0
- >>111
その国で一番盛り上がってる学生スポーツって意味の比較対象ね
さすがに興行規模ではレベルが違いすぎて比較にならんわ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LE3OpvpIP
- 投手がボロボロになって涙しても、喜ぶのは興行主だけ
無茶なのは、みんな同意できるしできれば解消したいだろ
その手段として球数制限つけるか、
せめてドームでやるべき
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:l3FIjol20
- こんなことに口出す前に
ヘリコプターくらいまともに飛ばせるようになれよ糞アメリカ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:l3FIjol20
- >>103
日本の高校野球が悪いとかありえねえwwwwwwwwwww
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zYJaXwr30
- >>120
ゆとり乙
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jyL3PfD40
- 松坂みたいな寿命の短い選手になるんだな
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OZnmnIWz0
- 黒田の場合、アマチュア時代よりむしろプロ入り後の安仁屋とか池谷あたりの投げ込み地獄を生き抜いたのが素晴らしい。
何人の有望な若手が散っていったことか…
この記者は高校時代だけじゃなく、プロのキャンプも取材した方がいいね。
上原はズケズケ言ってオノレのペースを通しそうだが、バカコーチに従ってた黒田は奇跡だと思うよ。
- 126 :●:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ueBuW6Dr0
- >>120
客が喜ぶ
主な客は根性論大好きの中年以上だから
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:upPR5LSm0
- 野球というスポーツ自体が投手の比重がでかすぎるからなあ・・
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kzchiFaC0
- >>120
わかるよ
興行主は喜ぶ
結果を要求される雇われ監督も喜ぶ
つーか死活問題だな奴らにしてみたら
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Tze8PTcF0
- >>108
確かに団塊ジュニア最強だよな
イチロー松井以降は ゴミみたいな野手しか出てないし。
オールスターなのにスターがいないんだぜ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OwLtizts0
- 一生モノの障害が残ることだってあるし、本人が燃え尽きたいから好きにすればいいとは言えないかな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GqkeOelaP
- チームのためなら個人が死んでもかまわない
戦時中から全く変わってねえな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OiPbzhv60
- 阪神に入った一二三も高校野球で潰されたからな
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:upPR5LSm0
- てか高校野球で一番理解できないのは
選手より監督の存在がクローズアップされるところだわ
ちょっと勝ち進めば「教育者」として後援会に引っ張りだこになるんだぜ・・
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0l9WIyOt0
- 子供を使って儲けてる大人、最低だな。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:suUPCtZ70
- 昭和の時代よりプロのスカウトは注目している選手に対してこう願っている
「早く負けてくれ」と
そうすりゃ競合相手も減るが、それ以上に故障する心配が無くなるのが大きい
これまでにも根性主義が賞賛される裏で
犠牲となったエースの卵がどれだけ居たことか
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9wytjY0RO
- まぁ潰れたら潰れたで逆の腕で再起はかれば良いと思う
両方潰れたら代打専門で
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MQ6znBCl0
- 9イニングスあって選手も9人いるんだから、1人1イニングスは投げなきゃだめってルールにすればいい。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:44IVn+w+0
- すくなくとも30年も前から甲子園優勝投手は大成しないって言われていたよな
酷使が原因だって言われてて未だに大きく変えようとはしない
あと30年経ってもそれほど変わらないだろうよ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Bkqn9VQGO
- プロ野球で活躍している投手を見ても
大半が甲子園には縁の無かった選手ばかり
逆に甲子園で活躍してプロでも活躍している投手はほんの一握り
高校の時点で肩肘が潰れたせいでプロになってから野手に転向する甲子園のスター投手も少なくない
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2Sdy/xcEO
- >>134
夏の大会はアカヒ主催だからねぇ。戦争を煽り続けた極悪新聞だから、高校生のことなんかどうでもいいんだよ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ArKtl0Po0
- >>1
日本代表に勝ってから物言ってくれ。それにNO.1スポーツのアメフトは高校でもかなりキツいだろ。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:upPR5LSm0
- >>136
昔、大野倫という投手がいてな・・
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FDdNdyYU0
- この問題、糞マスゴミがバックにいるから
国内だけじゃ絶対に変わらないしな
どんどん外圧かけてもらうか
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- なんか、高校野球はプロに行く奴だけがやってると勘違いしてる連中がいるなw
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iBs6r/Zp0
- 田中マーの3年夏は、香田監督が負担を減らそうと2番手を先発させて
苦しい展開からロングリリーフになって全力投球の数が増えて逆効果に
なってたな。単純に球数だけ数えても意味がないような気がする。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:deVERh8J0
- 老害と野球バカのために選手寿命をすり潰して頑張れ
高校野球賭博の売り上げのために、休むことなく投げ続けろ
大丈夫だ、おまえが壊れても、次はまたすぐ出てくる
10年に一人、20年に一人、毎年出てくるからな
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:o6grEHZM0
- 高校野球もだが、大学で潰されるケースもあるな
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0l9WIyOt0
- あれだけ熱中症に注意とか騒いでるのにねw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:deVERh8J0
- メジャーはチャンスだな、今後は野球脳ではない
きちんと自分で考えられる選手も増え
高校進学前に唾つけられるようになるだろう
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:s4VaGMWW0
- 球数制限すると、数揃える私立しかどうのこうのって
言うアホがスレに出てくる。w
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:l0t39dAc0
- 日程緩くしてやればいいだけじゃね
支援してるメディア、ファンがもろもろの経費負担すればいい
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Gn9rh9vc0
- 球数制限が真に正しく、無制限に投げさせるのが真に有害であるなら、
球数制限はルール化されてるはず。
プロは1投手110球まで、大学野球は100、高校は95みたいに。
しかし、そういうルールは存在しない。
ってことは、害が無いってことだろ。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kHGmqFX2T
- >>111
テニスとゴルフは市場規模たいしたことないぞ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fQrPFwFu0
- さすがヘボバッターばかりのメジャー
と、張本氏が申しております。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iwEi1veb0
- プロとアマが協力関係にないんだから、プロのためのシステムなんて作るわけがない
アマからしたら高校野球で燃え尽きてくれる方が話題になっていいとなる
プロアマの距離の接近から始めるんだな
そのためにはプロで大きな力を持ってる某新聞社とアマ野球の協賛に必ず名前がある某新聞社にお互いに手を引かせることが不可欠
実現するわけない模様w
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VX6ZatnKO
- 肩や肘壊すのは高校だけじゃない大学や中学も同じ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZJ8x5YkW0
- >>1
なんでもアメが正しいのか?
目先の勝負にこだわれるほど甲子園は大きい存在って事だ。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MZUWU4A20
- 短期間で試合をこなすためには仕方のないこと。
高校球児の肩の消耗なんて大会の運営と利権からしたら屁でもない。
壊したら壊したで悲劇のヒーローにしたてあげればいいだけ。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1NEXEf1Q0
- ハンカチ王子も高校でつぶれてプロでは泣かず飛ばずだからな
高校では活躍しないほうがいい
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fakLiz+Z0
- >>20
私立強豪校の青田狩りが益々活性化するけど、その意見には賛同するわ。
采配や試合展開でベスト16、地域によっては8以降で、大番狂わせが起きる可能性もあるしね。
まがりなりにもチームスポーツなんだから、1人の=絶対的エースの力で勝ち残るなんて教育的にも良くないだろうし。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ytIjifGQ0
- 権藤・権藤・雨・権藤
スポーツ科学・医学なんかアメさんの方が進んでるんだろ
無理させちゃいかんと思うよ
選手は無理でも「逝けます」って言うんだよ
だから監督・コーチが止めなきゃいけないんだけどやらない
それなら目安を設けるのも一手だとは思うが
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:O/AK4YCM0
- >>135
元巨人で最近議員になった堀内は
他の生徒の不祥事で県大会
予選辞退になって
巨人スカウトが歓喜したらしい。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iwEi1veb0
- 日本じゃ社会的価値が甲子園優勝>プロリーグ優勝という意味不なことになってるしな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0l9WIyOt0
- >>157
判断能力がないとされる未成年を見世物にしてることを問題としてるんだがw
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3OhzTWTu0
- 事が起こるまで何もしないだろうな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- >>160
野球部って、部員が少ないところもあるんよ?
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+f0kxoD40
- 高校で先発、中継ぎの概念取り入れてほしくねーわ・・・
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3ZhGPSky0
- 野球はなぜ後攻のチームにだけにサヨナラがあるのか。誰も文句を言わないのか、 それはルールだから。 大人が少年を守る責任を投げ出さずにキチンとルールに定めれば球数を制限したって誰も文句は言わない。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+d4s/y280
- 毛細血管の破壊などランニングでも起きること
特別なことじゃないよ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9WnUquqBP
- >>167
球数制限入れたら必然的にそうなるし
実際少年野球では負担軽減のために7回までだよ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GIuW/mJA0
- 松坂は肩壊したわけじゃないだろうに
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pKBoTxq80
- 若い間は大丈夫なんだよ。
プロに入って10年目ぐらいでつけが回ってくる。
田中マーもメジャー行く頃ぐらいに壊れると思う。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fy8VazAr0
- 高校サッカーみたいに、複数会場使って試合間隔空けるべきだと思う。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zwg+7IOO0
- 権藤権藤雨権藤
見たかったなぁ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AU/ZsGek0
- >>172
それは甲子園関係ないんじゃないのか
プロで10年も酷使したのが問題なんだろうw
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ntngYcLc0
- 戦前の精神が今でも残る高校野球
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6GCqW5/iO
- 高校で野球止めるつもりならいくら投げても良いだろうが、将来有望な奴はすぐ負けた方がいい。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:p1+2I6lJ0
- 日本とアメリカの違いは
一般的にアメリカは固いマウンドで上体だけで投げる
日本の場合はアメリカより柔かいマウンドで下半身使って投げる
この辺の違いを把握してから語れ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L6qVWvHs0
- >>166
そんなとこはどうせ勝ち抜けないし
思い出作りに出たいなら合同チームで出ればいいだけだし
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xPA4Yh1hP
- 狩猟民族のアングロサクソンと農耕民族のモンゴロイドじゃ、
肩の筋肉組成が全然違う
アメ公のいってることはアメリカ人にはあってるけど
日本人にはあってない
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EWGHuhlu0
- やってる監督も本人も先の事なんか何も考えてない。
甲子園で潰れるのなら本望ぐらいに考えている。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MD9XYiUq0
- 大体プロ、プロってな。全高校球児の中でプロ行くやつが全体の何%いるんだと
大学社会人含めても大した割合いなくて高校で終わりが多いのに
制限とかできねーだろ。やるなら休養増やす程度にしとけばいい、阪神は京セラか神戸使ってろ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9WnUquqBP
- >>179
合同チームで勝ち抜く例も見てみたいよな
マネージャーだけ女子高とかならなお望ましい
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FNAu5RFE0
- 言ってることは正しいのかもしれないけど、これ普通に「商品価値」の話だよねぇ・・・
先発をローテーションして中継ぎ抑え準備できる高校って何だよw
一握りの強豪校に集約されてやきうオワタになるだけじゃん
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QrbaTFjr0
- そんなこと言い出したら昔の金田とかの頃のプロ野球もヤバいんじゃねーの?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pbEy4w0K0!
- アメリカ 伝統芸能
日本 カルト宗教
在日 金儲けの手段
このように野球はスポーツじゃないから問題ない
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L6qVWvHs0
- >>183
そうそう
合同チームで勝ち抜く可能性もなきにしもあらず
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:U9e16zXf0
- サッカーみたいに下部組織作ろうぜ
プロ目指してる人はそっちで
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:id818yBr0
- 全然、安楽にしてないな 醒めた視点だと苦行
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bKElwyjHP
- 6週間試合以外でノースローならともかく
単純に玉数だけ見れば実際はそんなに変わらないと思うよ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NmBnxzBa0
- 甲子園>プロ野球だから選手もそこで終わるなら本望だろw
箱根>五輪も同様
そもそも日本にいちいち口出すな
日本は根性論と村社会。いじめられる(被害に会う)方が悪い
レールから外れれば排除しようの国
他の国と考え方が全然違うしそれで成功してる
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3vQEa+mu0
- 高校生の部活動だからなあ
無理させてはいかんよ
ゴールはプロなんだから
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fakLiz+Z0
- >>166
>>179が先に言ってくれた。
現実性は薄いとは言え、合同チームもアリだろうし、そう言う場合は特例を認めれば良いだけ。
しかしそうなると絶対的エース=投手力より、総合的な攻撃力(守備力?)が優先になりそうだな。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:72aWONXi0
- 100球の2連投で投手生命が1年縮むことがアメリカのスポーツ専門機関の統計調査で明らかになってる
神奈川県予選から甲子園優勝まで1人で投げぬくと平均で16年投手生命が縮むそうだ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kaYDjrem0
- そりゃまあ、ちょっと川原で小石を投げても翌日若干肩が痛くなるかんね。
やばいってのはわかる。松坂はもう充分稼いだからいいとして。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7hEn/wmv0
- だから松坂は30で駄目になったんだね
高校時代投げ続けなきゃ46歳まで投げられたんだね凄い凄いw
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T699bDGAO
- 日本は野球の組織の統一がまだなされていないから。高校野球が高野連と朝日新聞とNHKの価値観で勝手に運営されている弊害があちこちに噴出している。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wET7XL4r0
- 精神論・根性論の昭和脳だろ、これw
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Km0OERKX0
- 薬ばっかやってるアメ公がえらそうにごちゃごちゃ抜かすな
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:k8iqDKlUP
- >>180
だったら甲子園で投げまくって
プロ入り後も40歳超えて活躍したピッチャーが
全体の何%か教えてくれ
メジャーでは30超えて全盛期を迎えたなんて投手も
珍しくないんだが
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:80c0sb3b0
- >>1
黙れアメ公!
そんな緩い環境じゃあ、ガキ共が苦しむ姿が見れないだろうが
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NmBnxzBa0
- 日本では松坂が駄目になったのは球数制限(練習や試合前含む)のせいと言われている
松坂を潰したのは高校野球では無くMLBが現実
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:k8iqDKlUP
- >>199
それ過去の話な、日本人の殻に閉じこもってまっとうな批判に反発するなよ
器のちっちぇえ哀れなやつだなw
外人に文句言われると、それが的を得ていても腹立つんだろ
ほんとお前みたいなやつがこの国の大多数になったら
日本は必ず衰退するな、まあ幸い俺のような人間の方が多いが
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tbpY7uYsO
- 同じ日本でもプロ野球でやらせようもんなら間違いなく酷使だと批判されて
指導者は間違いなく時代錯誤の失格者の烙印押されるような事を
身体の出来ていない高校生にやらせてて表向き何の批判も出てこないんだから
米国からとかそういう問題じゃなく異常としか言いようがない話だろう
日本のプロ野球関係者だってヤバいと思ってる人なんて山ほどいるだろ?
でも育成完全アマ任せで選手獲得に亀裂が入るとまずいから表立って批判などできない
選手の将来の事などはっきりいって誰も考えてない、ここまで腐りきってる組織体など
今時野球くらいだろう
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WMsZfiYj0
- 別に皆が皆プロになる為だけに野球やってるわけじゃないだろ
その時は甲子園優勝が目指すべき目標であってゴールなんだよ
それに勝てる投手をそんなに何人も集められる訳もないから
選手層が薄い学校はそれでも勝とうと思ったらどうしてもエース1人に頼りきりになってしまうのはしょうがない
将来の事を考えて甲子園は諦めろって言うのか?
プロで活躍できるかどうか もっと言えばプロになれるかどうかもわからないのに?
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LcJOwSTM0
- いくら普段から鍛えて練習してるとはいえ772球は投げ過ぎ。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:s4VaGMWW0
- >>199
アメ公もろくに検査なんぞしてこなかったNPBにだけは言われたくないだろうよ。w
一茂とか過去にステロイドの使用告白している選手いるけど、過去の調査なんぞ
一切しないで、無かったことにしているからな。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uvszgnAh0
- どうしても甲子園球場一つでトーナメントやりたいなら延長はタイブレーク制にすべき
後は連投は禁止
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:G0ulDsYF0
- プロに入ってから潰される方が問題
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bhnv5haZ0
- 批判なんてする分けねえ
甲子園のヒーローというおいしいネームバリューで大もうけしたくてプロ側は舌なめずりのしすぎで口の周りがぬらぬらと光ってるわ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7hEn/wmv0
- 結局問題になっているのってピッチャーの事なんだろ?
だったら日程を(予選含めて)修正すればいいだけな気もするが
何でそれをしないのかが摩訶不思議ですな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hgsiNnK+0
- 球数規制は導入すべきだとおもう
坂東英二の記録が永遠に残ることになるけどw
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:z7HS2PCmO
- まあ甲子園で死ぬ選手が出ないと変わらないでしょう
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WyaQbAOqP
- 糞アメは黙ってろ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:G0ulDsYF0
- >>211
選抜準決勝が1日4試合だったんだけど
1日2試合x2日になったんだよ
いや1日4試合で1日休みにしろよと思う
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7pITwBDD0
- 生徒の将来なんて考えてないだろ。
【茨城】「救急車を呼んだら大学に怒られる 生徒が死んでも構わない」 熱中症の野球部員を救急搬送しなか
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375591152/
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GAH/cXQe0
- どうでもいい
焼豚全滅
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VhWg7feEO
- 予選はせめて1週間沖にしてあげたいね
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:cJk/JvCyO
- 高校野球利権を一度全部チャラにするべき。
高野連は子供を食い物にする糞集団。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6jZDEfGR0
- >>200
みんな大器晩成より早熟なのが好きなんだろうね
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2H6OxAg60
- >>217
どうでもいいことにわざわざレスするなんてねぇw
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mQPR9fvFO
- 勉強しないで野球やってんだからスケジュールもっと緩くすればいいのに
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7BIYmee4O
- アメリカがどうこう言ってくる問題ではない!
引っ込んでろ!
ベースボールではなく、野球だ!
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fCZsZcup0
- 考えてみたら別に甲子園でやる必要もないんだよな
坊ちゃんスタジアムとか地方の立派な球場で
3週間〜4週間かけて試合やれば投手も酷使させずに投げられるし
- 225 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NmBnxzBa0
- てかアメリカって毎回自国開催のWBCで優勝したことない雑魚じゃんw
学生の頃から複数の競技やる事推奨したりぬるい練習や試合してるから
圧倒的に有利な条件で勝てないんだろw
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pphmfBHZ0
- これはカノ国の策略なんですよ、米国さま。
隣国の有望投手は、高校生の段階でドンドン潰してしまえと。
手先になってるのは無論、日本のアカヒ新聞社です。
選手を大事に使って勝つ学校は一切取り上げず、安楽死するまで
完投に拘る愛媛あたりの学校は、勝っても負けても紙面で大喧伝。
この問題の文句は、全てアカヒ新聞にお願いします、米国さま。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7hEn/wmv0
- 甲子園を神格化しすぎなんだよ
一度背番号02のあの方に球児に向けて講演してもらえ
「 甲 子 園 は 幼 稚 園 の 砂 場 」
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4bCgxB0B0
- トーナメントの弊害はむしろ野手
絶対負けられないトーナメントだからパンチの効いた打撃より機動力と守備重視
スピード系の線が細い野手が量産されてメジャーではほとんど活躍できない
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NFHLJtWk0
- >>224
甲子園=靖国
みたいなもんだから
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CEvXRTSU0
- ここに全てが書いてある
>このようなプロ野球台頭に対し、飛田穂洲は「大阪朝日新聞」1936年3月18日から
>四回連載で「興業野球と学生野球」という論文を掲載し、職業野球は二流の選手を
>金でかき集めたにすぎず、興業本意、物質本意の「見せ物野球」であると激しい批判を加えた。
>彼は筆を続けて、「学生野球の練習場にありては虐待の限りを尽くさねばならぬ。
>この虐待的練習によって選手は一生涯における精神鍛錬が施され、
>一個の球の中に社会のあることを知り、人生を悟るのである」とまで唱えた。
「甲子園野球と日本人」 有山輝男
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mht/9IRaO
- だからと言ってプロになれる子、ましてや成功する子なんて全体から見たら極わずかしかいない
甲子園を目指せる高校に入学して甲子園に出場して優勝を
っての子の方が大多数だろ
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JcHD2olc0
- 松坂豚が潰れたのは食いすぎのせいだろw
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:dn45NgIn0
- >>198
NHKで年寄りばかり見てるから。
例えば、
1つの学校に
「3本柱エース」
くらいいれば、
うまく回転できるかもしれない。
日程も余裕を持ってね。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:x54Njpg00
- >>211
夏休みの期間に終わしたい
昔はタイガースに配慮もあったんだろうけど。いわゆる死のロード
近年タイガースは関西のいくつかの球場が使えるのに日程だけが変わってない
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Y2uMIN6h0
- この年齢ですでに故障と付き合いながらだもんな…
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7myOJt6N0
- 高校野球は頭がオカシイからなw
熱中症になった生徒批判して
自分らはクーラーの部屋であくび出してんだから
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7hEn/wmv0
- 春の選抜は本当に各高校から選手を選抜して○○県代表とかにすればいいのに
で監督は元プロ
これなら見ている方も楽しいしPを連投禁止にしても選手足りない事はなくなりそう
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4bCgxB0B0
- 所詮アマチュアなんだから大学アメフトでは危険防止のためにタックル禁止にしましょうとか言うようなもんだろ
高校野球も一級の興行なんだからそんなもん無理だわな
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:k6kqe8Aq0
- 高校野球こそ、投球制限設けたらいいと思う。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZjQlqst90
- 球数制限すべきなんだよ。皆同じ条件の中でやるんだから何の問題もない。
一人の傑出した選手に頼れなくなるからトーナメントも面白くなるし、
駒がそろわなきゃいけなくなるから全体のレベルも上がるよ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:k6kqe8Aq0
- >>211
日程が長くなるのは文科省がOKしない。
分散開催すれば解決するんだが、甲子園聖地主義なのでそれもできない。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:XrteVXR50
- これは日本人の気質に関わるな
こういう古い体質を打破出来ない所が駄目なんだよなあ
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AIG0KemaO
- アメ公のナンチャッテスポーツ医学を鵜呑みにしてる阿呆が多過ぎ。
球数制限しても大リーグの投手は故障離脱してるだろ。
だいたい100球をメドに交代って何だよ?
100が区切りの良い数字ってだけで超テキトーじゃねえか。
本当に医学的に解明されてるなら89球とか103球とか半端な数字になる確率が高いはずだろ。
そもそも投球フォームも身体的特徴も球種も個人差ありまくりなんだから、一律で球数制限ってのが余りにも非科学的。
80球でも交代しなきゃいけない奴、120球でも大丈夫な奴がいてもおかしくない。
何年も経ってるのに100球前後のままなのも変な話。
思考停止しちゃってんじゃね?
こんなんをメジャーの常識だの最先端のスポーツ医学だの有り難がってるオトナがいるとしたら、義務教育の在り方から見直した方が良い。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OZnmnIWz0
- 県別対抗戦の意味合いが強いんだから、代表高校+5名の選抜メンバー選べは球数制限にも強豪私立と公立の差は小さくなるだろう
甲子園の土を踏める生徒が5名増えていいこまだらけじゃないか
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kB2HfLbs0
- 米国人ごときに特攻隊の精神は理解出来まい
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EBdIW/fZ0
- 安楽死は来年の夏が本命だろw
来年の春くらいには球速が出なくなってて、夏にMAX120kmとかになって予選敗退
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:v9f+C06n0
- 高野連と朝日新聞の体質の問題だな
甲子園優勝→生徒が集まる→学校経営が改善する
常連校は麻薬中毒になってるようなもんだわ
- 248 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:F9hYvj5L0
- ボロボロになって力尽きる姿が美しいんじゃないか
グラウンドで死んでこそ球児というものよ
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JlKKaZ3K0
- だからなんなの?
ここは日本だ!
- 250 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qZu1cFsH0
- 野球というスポーツが欠陥だと認識してないからこのアメリカ人も似たようなものだな
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jWvyt9gA0
- 甲子園の連投が実際のところどれぐらい悪影響があるのかをちゃんと医学的な見地から提言してもらわないとダメだな
実はあんまり関係ないってなら別にいいが、影響あるんならそれを高校球児全体にちゃんと教える義務が指導者にはある
本人の意志はその上で聞くべきだろう。何も知識がないまま判断すればそりゃ投げたいですって言うに決まってるんだから
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OScC65c40
- 大事に育てりゃいい投手どんどん出てくるかもな
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EBTeVCky0
- >>40歳前後になっても世界最高峰の舞台の第一線で活躍をしている投手は、いずれも高校時代に登板過多ではなかった。
>>この事実を、単なる偶然として片づけてしまっていいのだろうか。
そりゃ、高校時代にエースだったやつよりも控えだった投手の方が絶対数が多いんだから、長生きしてる選手にも
控えの投手が沢山いるのは当たり前だろう。科学的データが圧倒的に足らない。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:65TNqMhHP
- まあ台湾にしか勝てないやきうが何言ってもむなしいわな。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:S7mlK4NZ0
- 負けたら終わり、1戦1戦が本気です。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pphmfBHZ0
- およそ頂点にプロが存在するスポーツで、高校年代の環境選択肢が
ほぼ学校のクラブ活動しかない、という日本の野球界は異常。
高校の指導やら大会運営やらの問題レベルでは、一切何も解決しない。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:upPR5LSm0
- >>245
成功しようが失敗しようが人的資源がどんどん減っていく
人材育成のコストすら理解できない精神なら
理解できないままでいいわ
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:65TNqMhHP
- こういうのは日本の文化とか言いつつ、一方でワ○ミは批判するんだよなあ、おまえら。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jZT74TRe0
- >>243
同意見だ。2時間休憩で1度しか射精できない30歳と3回射精出来る40歳
なんてのもある。肩を冷やした方が良いとか温めた方が良いとか、体質で違うと思う。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RpCpZNHr0
- >>254
アメリカは何回WBCで優勝しましたか?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:z6Q4oWiT0
- 甲子園もリーグ戦にすれば?w
そうすれば手抜きも捨て試合も出来るじゃんw
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uLSAvaJ40
- プロを目指す人間じゃなきゃ甲子園が野球人生のゴールだしな
- 263 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:65TNqMhHP
- >>260
ああ、ごめんごめん、今年のWBCはメジャー組がみんな辞退しちゃったんだよねえ。
投げすぎはよくないって、本音ではみんな思ってるんだよねw
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:h877Tf+d0
- 大して長くも無い人生でさらに短い若者の時間を守るのが大人の役割
甲子園はもうほぼ完成されてる状態だからなぁ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T/1kuRyT0
- 頭の固いじじいどもが死なないと無理か。
新しい事を開拓する精神は薄れ、ただ「そういうもんなんだ」と古めかしい形が伝統として受け継がれるという。
柔道みたく体作りから技術面まで、世界基準からどんどん取り残されるだろう。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:z6Q4oWiT0
- >>265
連戦連投炎天下を否定すると大会運営が第一の甲子園自体が成り立たないからなw
未成年者虐待大会以外の何物でもないがマスゴミが深く絡んでるからそういう批判は出てこない
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jawJAcbH0
- 高校や監督にとっては、甲子園の成績と、プロになって数年でも活躍してくれれば
御の字で、後はどうなってもかまわんからな。
スポンサーのマスコミも、肘を痛めながら完投ぐらいの方がドラマチックだと考えるし、
まあ、変わらんだろうね。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4Z/zbGtX0
- >>1
アメリカには目くそ鼻くそを笑うのことわざは無いんだろうな。
「40歳前後になっても投げ続けているのは一体誰なのか?」
ってメジャーのピッチャーが全員40代まで投げてるわけでもないだろう?
比較対象がないだけでアメも4人先発体制止めたらもっと活躍する人間増えるんじゃないか?
日本では40代で投げてるPぐらいいる
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:65TNqMhHP
- まあア○ヒとかが主催だからな。
日本人がどうなろうと関係ないんだろうさ。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VX6ZatnKO
- メジャーは合理主義というかデータや数字でバッサリやるイメージあるな
ポジションや起用もアメフト的な細部まで分業化されてる気がする
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:K5hVFLyZO
- 阪神に泣いてもらって大会期間を延ばせばいいじゃん。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YCSDnevUP
- アメリカにも駅伝が有り、マラソンがメジャーなスポーツなら
日テレ読売が若いランナーを壊すのを止められるかも。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:XXtbqDpBO
- 球数制限を課せば選手を揃えられない公立校なんかはノーチャンスだ
国民的行事であるところの甲子園は、強豪私立が順当に勝つつまらない興行となり、衰退に向かうだろう
海の向こうの人間に我々の楽しみを奪う権利があるのかね?
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EBdIW/fZ0
- 普段はちょっとしたことで虐待だの子どもの権利だのうるさい朝日新聞や人権団体が何も言わない甲子園w
虐待以外の何物でもないだろw
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vv0l0+Q30
- お涙頂戴演出させながら実際のところは選手生命を無理やり削っているだけ。
それに気づいても尚やめさせることの出来ない高野連
組織を1から解体しなきゃ無理なんだろうな
- 276 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vIIpx9jaI
- 松坂は30歳で終わってしまったが、これまでに伝説作って十分に稼いだから成功だな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nDFNjMfs0
- 投球制限する事で他の投手にチャンスがまわる。モチベーションもあがるだろうし、掘り出し物も出てくるだろう。有能な選手の肩も守られいい事ずくめだと思うが。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8TnKe0GcO
- エアコンが効く大阪ドームで開催すればいいよ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3olILFuCO
- ピッチャーだけに
異常に負担を強いる
欠陥競技やきうw
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EkmWWkYA0
- まぁ実際酷使させすぎ。
高校野球の3年間の集大成だから選手も無理してしまう。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2drA4Svv0
- プロにならないならいいんじゃね?
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:h877Tf+d0
- >>277
モチベーション上がるの投手だけだろそれw野手は下がると思うぞw
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Ym7MDPcHP
- キャプテンのイガラシあたりが原点では?
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VX6ZatnKO
- サッカーの冬の選手権なんかははJが出来てユースやら代表やらで選手権のレベルも価値も激減した
若い良い選手は殆どユースに流れた
プロ野球もユース作れば良いんじゃね
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8TnKe0GcO
- >>202
WBCのせいだろレッドソックスは松坂に参加するなと言ったのに拒否して参加
大会に間に合うように早く調整してアボン
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:h0Iw4D9dO
- 安楽は高校で野球を辞めるんだよ
将来は安楽寺の和尚さんになるらしいよ
だから今夏は腕が折れるまで投げる
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jYoQIx870
- 人生で大事な時期の若者を
まともな高校生がする勉強はさせず
体を酷使させて壊し
甲子園で活躍すること以外に人生の喜びはないと洗脳し
学校は広告塔にして生徒を増やし利益を得
マスコミはテレビ視聴率とスポーツ新聞で利益を得
その利益は本人たちは受け取れない
それが夏の甲子園
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EBdIW/fZ0
- 甲子園が集大成だから高3で壊れてもいいとか、本気て言ってるとしたら引くわ
選挙権すらない子供だぞ
ただでさえ野球は上下関係の意識が強い競技なのに、ガキの選択する権利とか笑わせるな
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oR/i3ZkV0
- 高校野球に目の色変えてるオヤジどもはどうせ賭博の対象だったりするんだろw
そりゃ闘鶏のように酷使させるわなw
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hd/pLO8G0
- プロ野球関係者は早く負けてくれる事を祈っているだろうな
- 291 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L+BPe/E7P
- 西脇工のエースは県大会900球。
根性と気合いがあれば投げられる。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:h877Tf+d0
- 当の高校生たちがやる気だからなぁそこはどうしようもないだろ
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0dG7v/3e0
- 高校時代、球数投げすぎてるピッチャーは獲らなければいい
って話でしょ
オレも甲子園の日程とかピッチャーだけ負担が大きいとか、問題点はあると思うが
もし、本人が投げたいと思ってるとしたら、それはそれで尊重するべき
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:z6Q4oWiT0
- >>288
甲子園にも出たことのあるクズ芸人が実体験からそんなようなこと言ってたぜ
「球児は試合に出たいから肩が壊れようが熱中症になろうが自己責任」って
その上さらに「監督に責任はない」って付け加えてたのには何か物凄い闇を見た気がしたw
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:r3DOZWEwO
- >>1
それがどうした!
以上
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JvT5oGNp0
- メジャーでは中継ぎを酷使しすぎて年中ピッチャー不足になってます
- 297 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tVcYeGQy0
- マジレスすると、高校生の部活の場合、試合より日々の練習の方が球数多いからな。
試合の球数だけを制限するのは、全くもってナンセンスとしか言いようがない。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nXuHnA2x0
- 安楽の肩はもう既にちょっとおかしくなってきてるのが心配だな
県大会決勝でも、急に130台しか出なくなってたし
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:THs0+idY0
- 高校野球にも投球数制限いれるべきだと思うけどね。
なんでダメなのか?
- 300 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EBdIW/fZ0
- 相撲のかわいがりは虐待で
甲子園の投げ過ぎは美談
相撲のかわいがりも美談にしろやw
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Ni8ko2S60
- そりゃ甲子園という舞台で、ここでぶっ壊れてもと思うかもしれないけど、後からあの時無理しければと後悔することになるかもしれない。
その時その場で高校生にそんな選択をさせるのは酷。
その判断をしてやるのが大人の指導者の役目のはずなんだが…
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:h877Tf+d0
- 日程を緩くした方が効果的ではある
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:EBdIW/fZ0
- 自己責任
嫌な言葉だ
しかもろくに勉強せずに野球漬けの高校生なのに
甲子園はブラック企業に通ずるものがあるな
まともに利益を享受できず使い潰されて自己責任
会社、この場合朝日新聞か?はそれで大儲け
つまり朝日新聞はブラック企業なわけか
納得
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AbZBqKtI0
- >>301
同意。
社会的には、判断能力が不完全な人間って扱いなんだから、いくら本人が望もうとも、
周囲の大人が止めないといかん。
余談だが、淫行条例だって、いくらJK側からの誘いであったとしても、同様の趣旨で
大人側の責任とされてるわけで。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zzbGhxgQO
- 横綱貴乃花もあの時無理しなければまだまだ行けたよな
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eZl1pFvB0
- 野球賭博の大半が高校野球が対象であることを考えれば
球数制限はありえないだろう
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:A4S3meXX0
- 握力が無くなった利き手、10q以上遅くなったチェンジアップのようなストレート、すっぽ抜ける変化球etc...
年端もいかない高校生が明らかに体に異常をきたしているのに続投させ、しかもそれを賛美する甲子園や朝日新聞
- 308 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CGkRKswl0
- 高校野球が全てって言っても勝ち進む所のエース級はプロレベルには有る訳でその後を大人が考えてやらないと駄目
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Xf10GAmDO
- 本当に投げさせなくて選手は後悔しないのか?
アメリカの野球は弱いんだから日本を見習え
プロになってから牽制球の投げ方を教わるくらいだからな
- 310 :ハリー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:51ZhdbzSO
- だからアメリカはヘボばかりなんや
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:SkfO4SWI0
- 昔、巨人の桑田が肘を壊してアメリカのジョーブ博士に手術してもらった時、
診療のために今までの野球の経歴を細かく尋ねて、
高校野球で1年からの投球数を聞いて、
信じられない位愚かな話だ、みたいな事を言ってたような。
まあ誰もそこを問題にはしなかったけど。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jf2maAEG0
- 牧場?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8rI99bAiO
- >>1
先輩の進路もかかってるんだよ。わかれよ。…てアメちゃんかw
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:z+QaPm9XO
- 安楽が投げたいと言ってもそれを止めるのが指導者のあるべき姿だと思うけど、
老害にそれを期待しても無駄だろうな
そういや菊地も肩壊してしばらく投げられなかったな
今は活躍してるけど、まあ長くは持たないだろう
安楽も同じように潰れるんだろうな
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tTW7GdnbO
- アメリカにも問題提起してやれよ。そんな図体でそれしか球数放れないのか、って。
それでシーツもウッドもプライアーも壊してるんだから世話ねえな。ストラスバーグだって一歩間違ったらどうなってたか。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:SkfO4SWI0
- 高校野球をきちんと改革しようとしたら、
暗殺されかねない位黒い金が動くからなぁ。
非常にアジアっぽいが、これが現実。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GAc0WgErP
- WBC並の球数制限して京セラドームの涼しい中で高校野球やれよ
誰も見なくなるけどね
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6gMl1P2s0
- 黒田は今でもMLBでバリバリとか、広島の投げ込み地獄を
耐え抜いても今なおだのと、ウルトラ級の阿呆言ってるヤツは
野球を全く知らん、ただの晩酌好き野球観戦バカ。
黒田が本格的にピッチャー始めたのは東洋大学時代からだろ。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MnZgmUta0
- プロが教えれば身体に負担のかからない投げ方とか
教えてもらえるんだろうけど、素人が教えてるからなぁ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:79e3tTGV0
- 甲子園は興行であって育成の場ではないからなあ・・・安全に配慮なんてしてたら盛り上がらないし
育成がやりたいならサッカーみたいにプロが下部組織を作ればいいだけの話だな
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBzY3FbB0
- 菊地 慶剛(靖) ?@joshkikuchi 8月2日
今回のNumberコラムについてたくさんのツイートを頂きありがとうございます!その中でちょっと今回のコラムの真意を取り違えている方もいるようなので補足させてもらいます。
プロを目指す選手にのみならず、高校球児は皆3年間を純粋な気持ちで戦っているのは重々承知しています。それを否定する気持ちは毛頭ありません。ただ結果的に全国大会の決勝まで進出し、
連投を強いられる投手たちは基本的にプロ有望選手たちです。
そんな有望選手たちも他の高校球児と変わらずに一緒に汗を流し戦ってきた思いは一緒だからこそ、疲れていようが、多少痛みがあろうが「投げられます」と答え続け無理な連投を続けてしまうのです。
そんな高校球児の気持ちを理解しているからこそ、回りの大人達(つまりは大会を運営する人々)が環境を変えてやり、少しでも健全なかたちでプレーできる場を整えるべきなのではというのが自分の主張したいところです。
>>318
強豪上宮の三番手だから登板機会はかなりあるぞ
黒田斎藤上原なんてのは早熟じゃなかったから年取ってもなげれるんだよ
松坂は早熟だから衰えは早い
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:G0A10bUg0
- まあ名門校ならば複数のいい投手囲えて入学させることできるからいいけど
問題は無名の高校で突然に急成長して怪物をうみだしちまった1人エース状態の場合だなこれは酷使間違いない
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GB6IpuzL0
- 安楽死か壮絶死か・・・
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JIrC77aJO
- 高野連解体で
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBzY3FbB0
- >>322
そういう場合はギアをトップに入れないで投げて消耗を防ぐ
8割ぐらいの力なら300球ぐらい投げても平気だよ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:565+TvW50
- ダルビッシュはメガネッシュと言われた真壁くんのお蔭で成長できたと言えるな。
最大の優勝のチャンスだったセンバツ大会で真壁くんが済美戦投げたものな。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GB6IpuzL0
- こんな糞暑い中で投げさせるんだろ?
体はボロボロになるに決まってる。真夏の屋外競技はナイターぐらいにしてやれよ?
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:565+TvW50
- 松坂大輔は大投手。ダルビッシュなど足元にも及ばない。
甲子園春夏連覇
2大会連続WBC最高殊勲選手。
肩を壊してしまったのは、球数を多く投げる投球スタイルにしてしまったからだろう。
松坂クラスなら球数少なく処理して行く術を持てたはずなのに、西武時代も200球ぐらい投げていた。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2v7GTJrO0
- 余計なお世話だアメ公
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TXREZOkIO
- 大半の甲子園児は思い出作りだからいいんだよ
有望な選手は高野連からストップかければいい
- 331 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NDV3PY6cO
- そもそも真夏の昼間に甲子園で野球やらせる事自体虐待だろwww
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBzY3FbB0
- 甲子園史上最大の投手は桑田だぞ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBzY3FbB0
- >>331
インターハイは?
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GB6IpuzL0
- 松坂はセーブしてんだろうなって見てても思うんだけど、
こいつは明らかに投げすぎってのが選抜でもわかってんのに。
わかるぐらいに急速落ちても続投させるこの監督だから、プロでは使い物にならない体になるんだろうね。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LzhKq4kP0
- 問題はアカ日と高野連が、高校球児をクイモノにしてるってことだろ
こんな優良コンテンツをノーギャラで使ってんだぜ
むしろ、各県が公金を持ち出してこのコンテンツに協力してるんだからな
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DBzY3FbB0
- >>335
各県?はぁ?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:46hrb8sR0
- 松坂は高校時代の投げすぎじゃなく単にプロに入ってからの不摂生・怠慢で短命だっただけだろ
もっといえば横浜高校出身者の特徴
松坂成瀬涌井
みんな30前後で劣化してオワコン
アメリカはこっちの方を特集すべき
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tL4cX0im0
- まぁ
日本に10年住んで
息子に野球をやらせて甲子園を目指させれば解るだろ
甲子園で終わってもいいという心理が
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:szRGVpBFO
- 高校野球いらねー
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:82IMBdqpP
- 日本はキャンプの1ヶ月で3000球くらい投げ込むっていうよ
まあはっきりしらんけど
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GB6IpuzL0
- ハンカチを見てれば、甲子園のパンダがどれだけ価値があるかわかるよなあw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:82IMBdqpP
- まあ最終的には、「嫌なら投げるな」だわ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2v7GTJrO0
- なんか知らないで批判してる人が多いけど、
昨日、高校総体サッカーのベスト4が揃いましたよ?
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>260
WBCの価値・権威は大リーグのオープン戦より下。
日本プロ野球のレベルは3Aくらいだろ。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- >>343
今年も連戦だったのかしら?
2012全国高校総体サッカー
1回戦 7/29
2回戦 7/30
3回戦 7/31
4回戦 8/2
準決勝 8/3
決勝戦 8/4
インターハイ中に熱中症による救護所利用者人数を次に示す[3]。(カッコ内は病院搬送者数)
2002年 茨城大会 102人(28人)
2003年 長崎大会 82人(18人)
2004年 島根大会 62人(8人)
2005年 千葉大会 80人(16人)
2006年 大阪大会 63人(11人)
2007年 佐賀大会 181人(34人)
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S5nwUXKhO
- >>338
お前が今からその心理になって同じだけ投げて終わってから言え
それが出来ないならアメリカ言って同じこと言え
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>111
>>>興行で大学アメフトに勝てるスポーツなんて
>>>F1、ナスカー、ゴルフ、テニスくらいだろうな
>>>サッカーでさえ欧州のトップリーグで勝てるかどうか
アホかwww
F1って年間の売上高が15億ドルだから30億ドル以上あるプレミアリーグの半分もないぞ。
サッカーの1リーグにも勝てない。
市場規模はプレミアリーグ>>>F1+ナスカーだよ
テニスやゴルフも同様に市場規模は大したことない。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S5nwUXKhO
- 甲子園は特別だという腐った価値観を今すぐ変えろ焼き豚
嫌なら高校野球は根性無し養成所と認めろ
壊れてない奴に壊れてもいいと言う資格なし
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9AQS/A4W0
- 球数制限したってプロやメジャーで通用するわけじゃないからなぁ
甲子園に出ましたで就職や進学で有利になる実利の方が勝る球児の方が圧倒的に多いでしょ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>111
>>>興行で大学アメフトに勝てるスポーツなんて
>>>F1、ナスカー、ゴルフ、テニスくらいだろうな
>>>サッカーでさえ欧州のトップリーグで勝てるかどうか
アホかww
F1の年間売上高は15億ドルで30億ドル以上あるプレミアリーグの半分もないよ。
ナスカーも小さいし、 プレミアリーグ>>F1+ナスカー。
サッカーのリーグ一個分にも勝てない。
F1ですらJリーグの2倍程度の売上規模だ。(Jリーグが年間700億円くらい)
ゴルフやテニスも同様に市場規模はサッカーと比べれば小さすぎる。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:vc4EKTvL0
- まあ、アメリカが言ってる事も分からなくはないんだけどさ、
その情熱は自国内に向けなよ。
アメリカでは高校生がドーピングしまくってるんだよ。何故だか分かるか?
活躍して目をつけてもらって、スポーツ推薦で奨学金貰って有名大学にいくためだよ。
それはアメフトだったり色んな種目で蔓延してる。
アメリカのプロスポーツで薬物問題があるが、実はプロという表層部分じゃなくて
もっと根深い問題なんだよね。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Eyy9crXv0
- >>350
サッカーとF1、ナスカー、ゴルフ、テニスを比べてると思ってるアホw
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GUkQKW6F0
- GHQが「野球流行らせ」ってここまで伸ばしておいてw 今さらw
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fNLGT2jT0
- ええな
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>351
アメリカでは大学での野球の地位はかなり低いよ。
アメフトやバスケと比べれば奨学金は極僅かだし、ステータスも低いから、高卒で貧乏マイナーリーガーが多い。
一方NFL選手は100%大卒。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9vofiLpD0
- >>353
日本が想定よりずっと中世だっただけ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jH9mjfEZO
- 大きなお世話
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>353
野球は戦前からかなり人気だっただろ。特にアマチュア野球。
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Eyy9crXv0
- >>355
NFLは高卒3年未満の選手を獲ってはいけないルールがあるの
だから大学で3年経ったところでドラフトかかるから大学中退が多い
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>359
大学アメフトの規模・人気が凄いからNFLの両立・互恵関係のためにあるルールだろ。
一方大学野球は全く人気やステータスがないから、そんなルールは必要ない。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 100%大卒とか嘘言ってる奴を誰が信じるかよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MbKx0gP10
- 高校野球を経ないでプロになる道を拡充する方法はないものか。
高校までと思ってやる人は今まで通りやればいい。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hdFt6dRO0
- テニスでは日常茶飯事すぎワロタ
何でテニスで優勝する奴はぶっ壊れないんだ?頑丈すぎワロタ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:b5rFvf+M0
- 「甲子園出場」ではなくて、「プロ野球選手を多く輩出する事」を目標にしてる野球部とかねーの?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 浦和学院とかそういうイメージだったな
監督の采配が下手なので勝利至上主義でなく見えたな
まあ勝てなくても選手が集まるのは指導力があるんだろうな
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 去年活躍した大阪桐蔭や光星学院なんかも大学やプロを意識した指導してただろうな
今の高校野球のトレンドだろうな
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- 高校野球は丸坊主至上主義みたいな人権迫害がもっと問題だろ。
なんで犯罪者みたいに強制丸坊主なんだ?
アフリカの未開の裸族みたいな怪しい宗教や精神論か?
欧米の刑務所では犯罪所でも強制丸坊主じゃないだろ。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 刑務所は関係ないのに馬鹿だねw
- 369 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Eyy9crXv0
- >>367
強制じゃないよ
地方大会見れば丸坊主じゃない高校がいくらでも出てるよ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eVzedbfP0
- 高校野球も球数、登板間隔してピッチャー増やせばいいだけ
総合力の勝負になる
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 競泳は試合前日に頭の毛など以外の全身の毛を剃るんだけどこれも宗教かね?
速く泳ぐために必要なんだよ
坊主はオジサン世代と違い若い子はダサいイメージなくなったから
いつの間にか坊主率が上昇したw
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:b5rFvf+M0
- 有力投手はうまいこと地方大会の準決勝あたりで0−1くらいで負けるのがいいわけだな
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>369
名門校を中心に未だに野球部のマジョリティは強制丸坊主だよ。
犯罪者が強制丸坊主で人権を否定されるのはまだ分かるが、犯罪者やアフリカの未開人でもない野球少年が人権否定されるのはよくない。
アメリカや欧州の先進国人からみれば笑い者だろ。
- 374 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ksLBoVqBO
- >>364
城島なんかがそのコースだな
高校野球が上手いキャッチャーになるより
プロ野球で通用するキャッチャーになるために
学校を選んだ
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Yg/u5fGbO
- じゃあ、パーフェクトやノーノーやってる投手もちゃんと途中で代えろよ。
都合のいい話ばっかしてるんじゃねえよキチガイアメ公。
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 刑務所入ったことないから知らないが犯罪者って坊主なのか?
- 377 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0BsKFvwm0
- >>364
ある
学校による場合も、監督による場合も、選手個人による場合も
東北高校でのダルビッシュの場合が典型的だが
無理して投げさせないことが入学の条件で、それに応じたのが東北高校
また、当時の監督若生(現在九国大付属監督)も、「勝つ監督」ではなかった
(どこかにレポートがあったが、基礎体力トレはすさまじくやるらしいが、
実際の試合になると、選手の起用は無理をしないタイプだった)
高校時代のダル自身は、まだ成長が止まってなかった(成長痛がおさまってなかった)ので
起用したくても出来ない状況でもあった
その分球種の研究に励んでおり、高校時代ですでに9種類のボールを投げることが出来た
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Eyy9crXv0
- >>373
丸坊主が嫌なら丸坊主じゃない高校行けばいいだけだろ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:XS02C+oz0
- 桐光の松井は負けてよかったかもな
特に松井の場合甲子園出てからが地獄だしな
奪三振新記録が期待されて気軽にピッチャー代えるノリじゃなくなるの目に見えてる
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- >>378
甲子園常連の名門校はほぼ強制丸坊主主義だろ。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fw6rhKlp0
- もうちょっと長い期間かけてやればいいのに
阪神がいる間は午前中だけで2試合とかで
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 校舎→グランド→寮
この生活サイクルだと坊主で十分だろうな
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Eyy9crXv0
- >>378
丸坊主でも甲子園に行ける確率の高い高校か、
丸坊主じゃなくて甲子園に行ける確率の低い高校か、選ぶ権利がある
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 髪が調髪だったとして20時まで練習して帽子のあとをきにして髪の毛をいじり電車に乗り家に帰って風呂に入り飯を食べる
髪が乾ききらないうちに寝ちゃうこともしばしばだろう
起きてひどい寝癖を直しながら電車に乗り通学
この生活サイクルだとあきらかにめんどくさいわ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Xpcw4O5F0
- 高校野球好きからすれば自分らの夏の暇つぶしになればいいだけで
球児の将来なんかどうでもいいんだろう
むしろ壊れてくれたほうが感動話の思い出が増えるしな
- 386 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:FZtPmTBI0
- 甲子園使えないんだから仕方が無い
阪神だけ死のロードやらされるんだから
2ゲームくらいハンディを与えるべき
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hcXPAxoe0
- 甲子園の開幕式の入場シーンも軍隊的というか、みんなで足揃えて個性を殺した北朝鮮軍の行進みたいだよな。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:QK0vU8B7O
- >>364
両立しとる大阪桐蔭。面子ヤバすぎ。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- >>385
高校野球のみかたが極端な人だねw
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/LN655J00
- >>387
甲子園野球って戦前まで遡るから。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LTWsdVmr0
- アメリカは学生スポーツの時点でドーピング漬けだったりするんだろ
そっちの方がよっぽど異常
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OEqpUd3mP
- >>9
有名な話だが、PL当時の桑田真澄は将来のことを考えて、公式戦でも手を抜いていた。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:v6dJfceC0
- ちべんは
高塚失敗してから
分担制にしたよ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Llco9/aj0
- 富士山で野糞が隠れたブーム
1:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
富士山が反日感情の対象に
先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、
韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。
以前から、韓国人による日本国内での横行は目立っていたが、
この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。
その中でも韓国のSNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。
もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、
いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、
山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。
実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスになっているという。
そのため、3,776mを誇る富士山は非常に妬ましく感じているのではないか。
特に世界文化遺産に登録されて以降は、富士山を憎む者が多く存在しており、
わざわざ日本に訪れて、脱糞して帰って行く若者もいるという。
彼らはその様子をSNSなどで報告し、「日本人は俺の糞でも登ってろ」、
「喜べ日本人。俺のう○こでまた富士山が高くなったぞ」、
「俺のトグロを巻いたう○この方が富士山より立派だ」などの言葉に、一部のネチズンたちは賞賛の嵐。
さすがに排泄物の画像をアップした者はいないので、本当にしたのかどうかは真実は定かではないが、
とにもかくにも富士山で脱糞した男たちは帰国するとちょっとした英雄扱いを受けているようだ。
私たち日本人としても、お隣りさんである韓国と仲良くしたいと思っているのだが、
こうした一部の人たちの行為によって、両国の関係にヒビが入ってしまうのが残念でならない。
(文・編集部)
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wFxSk1AG0
- やれやれ、高校三年間の集大成のために、一生懸命頑張ったら駄目みたいなこと言う連中が多くて笑ったわw
高校生の体のこと心配してる振りして、実は高校生のことなんて何も考えてないんだよ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Q5ixNJgf0
- 国連の人権団体に、高野連と新聞屋の売名による高校生への肉体的虐待として訴えられるべき
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O59JcviqO
- 薬物やりまくり、高校生がトミージョンやりまくりのアメリカも相当なもんやろ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wk6CJTkSO
- まあメジャーの天然芝できれいなスタジアムからしたら甲子園は
欠陥球場でこんなとこ目指して必死になってんの?という気持ちに
なるのもわからんでもない
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- 歴史のある球場はすばらしいよ
ボストンのレッドソックスと争うほど甲子園は良い球場だよ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xioRSnfD0
- ボストンのレッドソックスのホーム球場と争うほど甲子園は良い球場だよ
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TPpQYONO0
- >>55
何かコメントしてた?
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dCK59fOZO
- 近江高校が3本の矢で準優勝したけど、分業制は根付かなかったなぁ。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TPpQYONO0
- 日程を緩くするのが手っ取り早いか
ところで甲子園って毎年こんなに開幕遅かったっけ?
- 404 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:n6145kcZ0
- それより甲子園閉会式でヘトヘトになっている選手相手にクソ長いスピーチする高野連のバカなんとかしろよ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S8sFHlM+0
-
> 高校野球は日本の国民的行事である一方で、プロを目指すような選手にとっては長い野球人生の中でたった3年間で
>しかない。
最初からプロを視野に入れた野球エリートにとってはその通りなんだが、日本では実力の足りない
高校野球での実績をピークにして世渡りをする連中と、その状況を放置し続ける朝日・毎日の
支配力が圧倒的だから、改善への期待は全く持てない。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IyJzlj2v0
- 肩は消耗品っていうのは昔から言われてることだし、
高校野球での無理がたたってプロで故障ばっかりで潰れた選手何人も知ってるからなあ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sKuXBdM4O
- >>57
上甲正典容疑者
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:djo29i4D0
- 甲子園はプロ育成の場ではない
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9xXi8yuO0
- 箱根駅伝も似たようなもんだな。
大会という祭りを楽しむためには、
選手なんてどうなっても構わない、というのが日本文化。
コロッセオで獣と戦わせてるのと変わらない。
夏休み中かけてやりゃいいのに、
たかが一企業の一つの球場の営業事情で日程組む馬鹿さ加減。
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2NuaY3/v0
- まあプロでの活躍が全てじゃないのも確かなんだが、
あんまり酷使されると下手したら日常生活に響くからなー
あんまりその辺のリスクマネジメントを高校生本人にだけ
任せるのもどうかとは思ったり
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CpsIMLm7O
- 安楽死
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wwHi0WtC0
- 松坂も高校で台頭したから遅いほうだよね
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:EUI46XCh0
- これからキチガイ上甲に潰されるんだろ
黙って老害パフォーマンスみとけや
高笑いできるのはキチガイ上甲だけ
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DAtyYxvo0
- 根性主義の奴らにとっては
憂慮すべき事どころか褒めるべき事だからな。
そんな奴らが支配している限り、変えるのなんて絶対無理w
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:EUI46XCh0
- バカじゃねーの?
監督のオナニーでエース潰してさ
キチガイ上甲さっさと死んで欲しい
野球には汚物と老害が多すぎる
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:s9VnDPNJ0
- なるほど
球児に同情してるように見せかけて
プロに入りそうな球児のスタミナを減らす作戦だな?
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- 高校野球も良いけど、来年から始まるJ3にも注目しよう 候補一覧
ブラウブリッツ秋田
blaublitz.jp
FC町田ゼルビア
www.zelvia.co.jp
SC相模原
www.sc-sagamihara.com
ツエーゲン金沢
www.zweigen-kanazawa.jp
AC長野パルセイロ
parceiro.co.jp
カマタマーレ讃岐
www.kamatamare.jp
福島ユナイテッドFC
fukushimaunited.com
栃木ウーヴァ
www.tochigi-uva.com
Y.S.C.C.
www.yscc1986.net
藤枝MYFC
myfc.co.jp
MIOびわこ滋賀
fcmi-o.com
FC琉球
fcryukyu.com
ヴァンラーレ八戸
www.vanraure.com/football/
グルージャ盛岡
www.grulla.jp
tonan前橋
tonan.sc/tonanmaebashi.htm
アスルクラロ沼津
www.azul-claro.jp
FC鈴鹿ランポーレ
fcsuzuka.net
奈良クラブ
naraclub.jp
レノファ山口
www.renofa.com
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IK6or3+o0
- 乞食クラブがまた増えるのか
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DAtyYxvo0
- >>416
スタミナ付けたいなら走り込みすりゃいいんじゃね?
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fLsejPMg0
- >>408
>>410
たとえ本人がそう言っても投げさせないのがマトモな監督
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- >>418
みんな青空や夜空の下でビールを飲んでスポーツを観戦したいのさ
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yEe9f3+X0
- 朝日新聞とNHKの金儲けが目的だから、
有能な高校生が壊れようと関係ないわ
むしろ死んだほうがカネになるだろ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- >>418
J3準備室
http://j3.j-league.or.jp/
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IK6or3+o0
- NHKの金儲け?w は?w
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- http://j3.j-league.or.jp/status/
ここで>>417で挙げたクラブの審査状況がわかるよ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fQm+cqlE0
- 日本の問題点は高校卒業しちゃうと
選ばれた人間しか本気の野球が出来なくなる環境だと思うが
18歳ってまだ身体も出来てない奴多いのに
そこまでに実績を上げないと上のステージにいけないという
日本野球の貧打の原因はこのあたりにあると思う
- 427 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IK6or3+o0
- 乞食クラブの話題はほかでやんなよ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Uf3GG7HQ0
- >>420
監督は成果主義だからなかなか難しいな
高野連が登板ルール整備しないとどうにもならん
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- >>427
スポーツを多角的に観れば、それだけ面白さが増すよ。
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>96
>中学とか高校は地元の数校からしか選べないし
>しかも被害者は判断力のない未成年だし
ぶっ壊れるほど投げる選手ってのはつまりエースで、
尚且つ強いチームにいるか、自分自身が無双できる力があって、
試合を勝ち進んでいるかという前提条件があると思うんだけど
その条件を満たす選手は小坊中坊の時点で、
自分が突出した選手である自覚持ってて、
色んな学校からスカウトもされて、
自分の進路を野球中心に考えて中学高校辺りから全国の学校を対象に進学先決めてるよ。
未成年のうちはなんとなく実家中心の世界からしか選択肢が無いような気がしてる凡人と、
小学生の頃から自分が人生を賭けて打ち込んでも良いと思えるほどの目標が定まってる奴とでは世界が違う
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WiTIOskuP
- >>408
プロ志望の選手を学校や監督が名声を得るために潰す大会でもない
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BxPxLj0b0
- アメリカのマスコミは外堀のさらに外でチマチマ書くようなマネしないで、
正々堂々と日本に来て監督に取材しろよ。
奴らは杉山茂樹かよ。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zOWYEm9zP
- 準々決勝くらいから日程の感覚空けるのがとりあえず一番いいと思うがな
別に昼高校野球やって夜阪神戦やってもいいじゃん
連投連投という問題点がずっとわかっていながらその程度のことも実現しないほうがおかしい
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:R4WnQyOi0
- 春はともかく、夏は甲子園でやるなよ。
大阪ドームでやれ。
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lQRtin7e0
- 登板の前に肩を作るっつって
試合前に投げまくってるけど
そこまでやらないとエンジンかかってこないもんなのか?
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IK6or3+o0
- >>429
さっきからスレ違いなのにわざわざこのスレでする話題じゃないと言ってるけどわからん?
日本語ムズカシイ人かな?
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:owDvVWzEO
- マラソン(プロ野球)
短距離走(高校野球)
ペースが違うのは当たり前
あと、皆がプロを目指しているというならこの手の酷使話は理解できるが
殆どの選手は高校でマジもんの競技生活を終えるわけで
先がどうこうは余計なお世話
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nEEv2d2E0
- >>436
>>418
みんな青空や夜空の下でビールを飲んでスポーツを観戦したいのさ
これについてはどう思う?
- 439 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:y2PDreaX0
- 薬漬けのアメ公が日本野球に口出すな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AonjAdcl0
- 今の親は子供に対して超過保護だからな
野球は硬球や金属バットと凶器みたいな道具使う上に
炎天下でも強制的に試合や練習させる印象しかないから
野球なんてやらせないよ
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oXtTLBr3O
- >>375
パーフェクトやノーヒットノーランぺースだと
そもそも球数少ないだろうし。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bg8U78I/O
- 玉砕精神だな
燃え尽きたい奴は投げればいいし、プロになりたい奴は無理しなければいい
本人に選択権ある
- 443 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oXtTLBr3O
- >>338
そういう頭の悪い考えが一番嫌いだ。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:kZDCrMKz0
- >>442
高校生は子供だし、監督に「もうお前しかいない」とか言われたら
「選手生命どうでもいいから俺は投げます」って全国大会にでも
なったらなるよ
マンガに出てくる計算高い高校生みたいな「肩は消耗品ですからね
俺はずっと先の野球人生も見据えてるんですよ」なんてやつはいない。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nwqnZuhT0
- リアルタイムで松坂を見てた奴ならわかると思うが当時あの常識はずれの連投は「美談」として語られてた
仮に安楽が同じように酷使されたとしてもむしろそれをポジティブに捉えるのが大半を占めてるのが高校野球ファン
むしろ酷使されてるとこが見たいんでしょ?
「チームのためによくぞここまで・・・」とかハンカチで目頭抑えるような奴らが支えてるのが甲子園だから
それこそ中継中にぶっ倒れて泡吹いて死ぬ球児が出たとかじゃないとなんも変わらんだろうよ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JEWzu7bT0
- >>437
プロ目指さない奴は、そもそも、酷使されない。
違う競技の人間を出すべきでもない。
そもそも、たかが高校のクラブ活動の一競技でしかないのに、
全国大会を全国放送で中継したり、
勉強もそっちのけで、プロ並みに練習させてる学校があること自体、異常。
こんな異常な体制は、本人が成人を迎える大学からやればいい。
アイドルといい、日本は未成年を金儲けに使いすぎ。
- 447 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IK6or3+o0
- ID:nEEv2d2E0
日本語の通じないサカ豚wwww
サカ豚にはこんなヤツしかいねーのか
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7X186eFR0
- 一球投げるごとに微量ずつ筋細胞とか間接磨耗するだろうしな
回復追いつかないレベルで酷使したらそりゃ壊れるリスクすごいわ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eVnfOyT50
- 野球に限らず高校スポーツ経験者なら誰もが「やらないで後悔するよりやって後悔した方がまし」という選択するだろ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:u7mnWonp0
- 母校&チームという集団への帰属心の問題だな。
仮に英語がペラペラでアメリカを異文化と感じない球児がいて、ドラフトの壁がなければ、
一攫千金を求めて肩を保持してMLBに挑戦するだろうけど。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3TpOVavoO
- 金属バット廃止や7回制の導入で投手の負担を減らすのはどうなの
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OlrAHJel0
- 大会日程に余裕もたせられないの?せめて連日はやめてあげてと思う
中一日休ませるだけでも体への負担は違うと思うんだ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2NuaY3/v0
- >>452
甲子園そんな長期間押さえられない
阪神タイガースの都合もある訳で
個人的には甲子園以外の球場も使えば良いと思うんだけど、
まあ反対多くて無理だろうね
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:u7mnWonp0
- >>451
ラグビーだってオリンピック用に七人制を普及させたのだから、
ルールを変えて七回制にするのも手だね
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hSD/dN4iO
- >>453
準々決勝ぐらいから月曜日だけとかの中一週間にして、他の曜日は阪神にやってもらうとか。
雨降ったら日程がえらいことになるんだよな…
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:j6sCBwgmO
- メジャーだと6週間なら酷使だろ
1試合100球で7週間だろ
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2Fw95YiO0
- これはプロ入団後 肩 肘 痛いパターンだな mlbは抗議するならnhkだよ mlb放映件倍増するぞ!て
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CS51A11jO
- 野球もサッカーのようなユース創れば良いんだがな。
高校か大学までって決めてるヤツはいくら壊れても構わないが。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>433,455
広告の差し替えとか、物販の入れ替えとか様々な変更が必要な事を想像できないか
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LTWsdVmr0
- >>458
ドラフト制度があるんだからユースなんて無理に決まってるじゃん
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:y2PDreaX0
- 張本「100球でマウンド降りるなんて誰が決めたんですか?」
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- 甲子園がなきゃ野球を目指す子供激減
今でも減ってんのに
ガタガタ言う前にアメリカで野球目指す子供増やせよ
そっちも激減してるんだろうが
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>433
最大2連投に今大会から変更したからいいだろそれで
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Zz6V83mN0
- 安楽プロで活躍できねーだろうな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>452
高校総体
こんな糞暑いのに3連戦やらせてるんだが
それもおかしいだろw
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mfkzSS3O0
- 日程なんか変更しなくても、100球とか投球制限したら済む話。
延長戦は12回まで。
野球は、エースピッチャー一人でやるもんじゃない。
他の投手にも、出場機会が増えるんだし、それのほうが高校野球らしい。
今のやり方は、ほとんど虐待行為。
監督の売名行為のために、ピッチャーの将来をつぶすんだから。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MVs5emCu0
- >レポートで取り上げられたのは済美高校の安楽智大投手。
プロでもないのに何で大投手なんだ?
何かすごい記録持ってたっけ?
完全試合かノーノーでもやったのか?
松坂や田中マーも高校時代に大投手何て言われててないのに
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LTWsdVmr0
- >>467
一応言っておくけど安楽智大までが名前だからな
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mfkzSS3O0
- 監督の無謀な投手起用で、肩つぶした選手は、
監督に損害賠償請求すべきだよ。
うまくすると、結構な額がとれるかもしれないし、
何より、今後のため、無理な投手起用の牽制になる。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MVs5emCu0
- >>468
マジか!?
済美高校の安楽智大 投手
こう記載してくれよ
紛らわしすぎるわ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zKEaIzsm0
- >>468
もしかしてだけど もしかしてだけど
それってお前がつられてるんじゃないの♪
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6gMl1P2s0
- 済美高校 校訓
「やればできる」
「やればできる」
「やればできる」
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MObVeFn70
- >>458
サッカーパクろうと既に議題にあがってるんだけどね
球界にユース構想、選手会も理解示す
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090123-452892.html
- 474 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Z2ikORcF0
- 野球に限らず日本のスポーツは「精神を鍛錬する」というのが重要な要素に
なってるからな。たとえ倒れそうになっても投げ続ける精神が大切。
いいんだよ、肩なんて壊れても。
パッと咲いて、パッと散る潔さがもっとも美しい。 アメ公にはわからんだろうww
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:91q9xdyb0
- キチガイ監督を虐待で逮捕しろ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9WEF+O+sP
- 野球界はプロアマ問わず保守的だからそう簡単に変化できないのよ
指導と称して体罰もやってるし指導者も生徒本人その親すらもそれが当然だと思ってる人が多い
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:P3B4lsCA0
- 大谷は3年の夏に出なくて結果正解だったわけだ
今年の夏の甲子園に出られなかった松井もプロに行けば大成するだろうな
あとは、全試合甲子園でやるという試合日程も変えるべきだな
高校サッカーみたいに、開幕戦+ベスト4だけ国立は厳しいが、
ベスト16から甲子園ぐらいのハードルでいいよ
あとは京セラドームとかスカイマークスタジアム?とか球場は
いっぱいあるんだからそれを使って同時進行すればいい
NHKもサブチャンネル使って全部放送で
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MLro2o0LO
- 野球は脳筋しかいないからな
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>477
>高校サッカーみたいに、開幕戦+ベスト4だけ国立は厳しいが、
>いっぱいあるんだからそれを使って同時進行すればいい
分散をすると
日程が過密になるから駄目
まだいってるの?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LtvNTS/R0
-
プロなど視野に入れない「健全な」高校生の部活動だとあくまでも言い張るのなら
甲子園などで特別扱いせずにインターハイで他の競技と同様に大会を開けばよい。
朝日と毎日のドル箱のせいで歪な状況が何十年も続いている。
その犠牲を優秀な野球少年が一手に引き受けている。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>480
逆
逆
インターハイが夏休みにやればいいだけだよww
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eZgvhZNdO
- 権藤権藤雨権藤…
もし、その時代に現在のようにドーム球場が一杯あったら、権藤さんどうなってた?
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1vN+OOxf0
- >>355みたいな奴って無知なのになんで知ったかしちゃうのかなw
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:++tw9BuXP
- 真夏の炎天下でやっても問題の無いヌルいスポーツ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:P3B4lsCA0
- >>479
日程は今までどおりでいいんだよ
準々決勝(2試合を2日間)→準決勝→決勝を中1日ずつ空けるだけでもいい
2回戦までを2,3箇所で同時進行すれば日程に余裕が出来るだろ
日程が過密って高校バレーみたいな3回戦と準々決勝をダブルヘッダーでやるわけじゃないんだし
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aOCbS/du0
- 安楽さんの目標は甲子園にあと2回、上甲さんを連れていくことだから。
メジャーとか将来とか言ってるのは金儲けを企む大人だけ。
だから上甲さんも安楽と心中って言ってる。
部員も、甲子園に行けるかどうかは安楽次第と言ってるくらいだから。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nX4EiZJx0
- 安楽をプロに送り出せば、上甲監督も薬局もう一軒出せそうなぐらい潤いそうだな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>495
今までどおりになるわけないじゃん
球場その期間確保しなければいけないし
使わなくても金払えと?
そのうえ
雨が振れば日程無茶苦茶になるし
それにたいして
1球場なら伸ばすだけで無問題
雨が降っても試合をやる
サッカーと同じ考えでは駄目
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2lQ1DjlM0
- 【高校野球】永井洋一「甲子園を終着点と見てる監督やコーチがいる限り、世界で通用する選手は出にくい」
http://unkar.org/r/poverty/1375518712
【高校野球】熱中症対策ゼロの高野連「どんなスポーツにもリスクはありますから」 2年前には練習中に死亡
http://unkar.org/r/poverty/1374149320
ネットで旧態依然の高校野球に批判続出「高野連による虐待」「所詮、朝日新聞やNHKの企画ものに過ぎない」
http://unkar.org/r/poverty/1374248255
ネットでは、ほかの高校スポーツより多くの時間や紙面を割いて
高校野球を取り上げるマスコミにも批判の矛先が向く。
「高校野球ばかりが地域の代表的な扱いをされるけど、結局は(主催の)朝日新聞や、
(長時間放送する)NHKがつくり上げたもの」「メディアも高野連も、
高校野球は球児が酷使されるのをドラマとして崇(あが)め成り立ってる」(ツイッター)
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>488
雨が降っても
中止になることがない
高校サッカーの過密日程に比べれば
楽でしょ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>489・・・・・・・・・・・訂正
雨が降っても
中止になることがない
高校サッカーの過密日程に比べれば
楽でしょ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xMKCGRiM0
- 甲子園の優勝投手で名球会に入った人は、何人いるの?
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qOr6hjmT0
- >>486
甲子園は高校生を酷使して、周りの大人が儲ける産業だろ
綺麗事言うなんて、いかにも野球オヤジ
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>493
>甲子園は高校生を酷使して、
で
酷使して潰れた選手は誰?
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:P3B4lsCA0
- >>488
高校側は無駄な宿泊費がかからなくなっていいだろ
球場確保する金はどこが払ってるの?後援の朝日じゃないの?
朝日が払えばいいんじゃないの?
>>494
"スポーツ選手として"潰れる話じゃなくて、あんな暑い中で
試合をさせていること自体高校生を酷使していることだろう
箱根駅伝は"スポーツ選手として"潰れる話のほうが多いと思うが
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:QrybhOOX0
- ベスト8以降を甲子園にすればいいんだよ
で水曜日と日曜日開催100球投げたら強制交替
それ以前は都道府県代表→地区代表かいっそのこと地区代表で8ブロックに分けたらいい
今の都道府県代表で最大7試合程度だから1月少し有ればブロック代表が決まる
- 497 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:B/YKoJ/p0
- 新聞屋に洗脳された馬鹿がやる老人向けレジャー
高校やきうんこりあ(笑)
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mfkzSS3O0
- >>494
潰れるから、無名のままで終わる。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wk6CJTkSO
- >>492
甲子園優勝投手で、200勝いったのは2人だったかな。それで勝利数3番目が
桑田。決して甲子園優勝投手=No.1投手じゃないから
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sANdyss40
- 良くも悪くも、松山って田舎だから、アナクロ的なところが残ってる。
根性主義というか素朴というか
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LOCPTdIq0
- >>494
こういうのもあるだろうな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/hs/2013/columndtl/201308030005-spnavi
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yxmkxkcj0
- >>482
権藤権藤板東権藤
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ubk/Ddr+0
- >>492
3人だと思う
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- 批判するんなら結果を記事にしなきゃいい
盛り上がらなかったら勝手に衰退する
NHKや朝日がやるからうちもやるってただの迎合
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>486
それでいいじゃん
大人になっても安楽みたいとかそれこそ大人の事情以外何者でもない
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:onO60X8d0
- 高校野球史上最高の投手は江川だ>>1
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zDAKWPPu0
- 高校で燃え尽きたければ投げつづけていいんじゃねーの?
馬鹿の巣窟脳筋どもは勝手にやってりゃいいよ
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hIM5pv6GO
- >>485
甲子園が聖地化されていたら、負けたら終わりのトーナメント大会で甲子園を使わないのは不可。
また一県一代表が確立してる以上、これを減らすのも無理。
あえて大都市部を増員して、64チーム出場にして6試合にする。
地方予選は1県1大会にして、2位・3位抜け(2位枠)を認める。
2位枠17チームのうち16チームは1回戦ホモスタ開催、47地方大会優勝+2位枠の1チームの計48チームは1回戦甲子園。
2回戦・3回戦は甲子園・ホモスタ分散開催
準々決勝から甲子園。
1回戦→甲:6日間で24試合 ホ:2日間で8試合
2回戦→甲:2日間で8試合、ホ:2日間で8試合
休養日
3回戦→甲:4試合 ホ:4試合
休養日
準々決勝→甲:2試合×2日間
休養日
準決勝→甲:2試合
休養日
決勝→甲:一試合
6+2+1+1+1+1+4休養日=16日間
- 509 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NxrR2r71I
- まぁ確かに投げ過ぎだろうが、じゃあメジャーで球数制限して何人長寿P居る?って話で、、
逆に日本の投手は何人メジャーで成功してんのよって話で、、
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a23uH5kt0
- とはいえ、真夏のデーゲームで連投の連続は気の毒だな。
せめてナイトゲームにするか、連投は禁止くらいしてもいいとは思う。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qMWdBCB1O
- 何らかの制限なんかないだろう
層の薄い公立は更に厳しくなりますます層分厚い強豪私学が優位になる
休養日もう一日設けたりベンチ入りの人数増やすぐらいだな
- 512 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:A4S3meXX0
- >>509
井川松坂W高橋藤川建山五十嵐川上コバマサ薮田桑田藪
日本のPはメジャーじゃカスばっかりじゃんw
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>495
>高校側は無駄な宿泊費がかからなくなっていいだろ
それ
日程の短縮
登板間隔が短くなるじゃん
頭大丈夫か?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LOCPTdIq0
- >>511
投球回数の問題より
実際は事前の怪我のチェック。ここは厳密にしなきゃいけない。
あとは、公立高校など指導者への正しいフォームの知識の指導。
水分補給など休憩の徹底だろうな。
むちゃくちゃなフォームで投げる事の方が球数投げるより危険性が高いのは
大リーグが教えてくれてる。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mQCBihIE0
- つかさ、何をプロ前提で書いてるんだよ
高校野球ってのは高校3年間しかチャンスが無く1年、2年生からエースのも
いるが実質は3年生でエースになって甲子園で投げる
他の競技で全国大会怪我でもないのにエースが出ないとかありえるか?
そもそもがプロ前提で語りすぎなんだよ高校野球の観点から見るとその
投手は自分の人生の中の大舞台なわけ 肩を壊そうがそんなものは他競技
も同じでそれは仕方ないつの
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>498
甲子園での話をしてるのに
頭大丈夫?
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:uNzhq3jQ0
- 昔から思っているんだが、高校野球って7イニングにすればいいじゃん
何か問題あるのか?
7イニングで決着つかなかったら安打数多い方の勝ちな
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:A4S3meXX0
- >>517
そしたら1日5試合できて、その分休みも取れるよね
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>518
馬鹿かよwwww
逆
逆
試合数は減らしたほうが
日程が延びて
休みが取れるんだよ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:P3B4lsCA0
- >>518
ID:bwm1Qyo60がいうには、日程は今までどおりで十分
休みなんか入れたら使わないのに甲子園を借りる費用が余計にかかる
高校サッカー選手権や高校バレーに比べたら全然緩々の日程だってよ
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>520
準々決勝・準決勝・決勝の間に休養日を入れればいいだけジャン
それ以外は変える必要はないよ
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>492,499
夏の優勝投手で、ドラ1で入った投手。
更に絞れば指名が競合した投手。
これで何人ぐらい居て、成功例/失敗例の比率ってどんなもんなんだろうね。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:y8Eyi/m1O
- 選手達のことを考えたら規制したほうがいいよね
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>520
http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/75.html
高校総体サッカー日程
7日間で終了
雨で延びないwwwww
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>522
1位で複数球団指名・・・・・・・・成功率が高い
単独指名・・・・・・・・・・・・・・・・・成功率が低い
では?
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>515
今の甲子園の状況が必ずしも良いとは思わんけど、
本気でスポーツやったら、体壊す奴は絶対出るんだよなあ。
テニスで肘悪くしたとか
バスケで膝悪くしたとか、
そんな奴友達に一人ぐらいは居ないか?
本気でやった奴なら自己責任だってわかってるよ。
医療やトレーニング理論などがちゃんと発展して、
そういうスポーツでの障害がなくなる世の中がくればその方が良いんだろうけどね。
2ちゃんだから仕方ないけど野球だけ悪者にしてても仕方ないだろうになあ
- 527 :526:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>515
526は515に同調して、俺の言いたい事も付け足して書いたんだが
これだけだとなんか515におかしな反論してるみたいに見えるな。反省。
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- とはいえ
酷使云々というより
急に投げるだけでも肩は壊れるからな・・・・・・
それにかかわらず
アメリカ式ではキャッチボールの球数も制限するしw
米国の球数理論は日本人には合わない
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mQCBihIE0
- >>527
大丈夫w
俺も高校時代は全国目指してスポーツやってて
プロってのはその先にあるものだから高校では野球なら
甲子園で全力で投げきるってのは当たり前だろうと思う
100球で降板してリリーフが打ち込まれて負けたじゃ洒落にならんしな
高校野球の甲子園は人生でそう何度もチャンスあるわけでもなし
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- ここまでの書き込みを見てると野球ファンってのはキチガイ揃いだな
肩を壊しても本望とか大人がガキに言わせていい台詞では無い
結局、高いレベルの試合が見たいわけじゃなく若者が苦しむのを見て感動したいだけ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>530
他人が口出すものではない
自重してる選手だっているが普通に
本人がつぶれてもいいと思ってるなら医師の診断はあおぐべきだがそうすればい
い
外野がガタガタいうことではない
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- といいながら
高校時代に過密的に鍛えるから
NPBはMLBに短期間で追いついたからな・・・・・・・・・
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- >>531
判断力が無い子供に対しては外野が口を出さないとダメでしょ
少なくとも子供をぶっ壊す指導者なんて大人としては最低だと思うぞ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qOr6hjmT0
- >>531
つぶれてもいいって仕向けてるのは金儲けに必死な
関係者なんだが?美談にしてる野球ファンは気持ち悪い
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>534
>つぶれてもいいって仕向けてるのは金儲けに必死な
>関係者なんだが?
それ何年前の話だよwwwwwwwwww
いいかげん
頭を時代に追いつかせろよ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tVj/pSaa0
- >>532
いつ追いついたんだよwww
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- 相変わらず全ソナのイカれ具合はヤバい
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:EVK+eYgZ0
- >>535
プロ野球の視聴率を語る4949
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375709465/
241 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lqcCKxWt
元祖200レス
は
全ソナ
芸スポから視スレに復帰
だな
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>536
MLBの記録に日本人の名前が
いろいろ残り始めてるじゃん
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DiV5fjw30
- 守備の9人で1回ずつ投げる
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>533
高校生にもなって判断力がないってw
だったら奈良で中学時代全国制覇した立田は
連投禁止を学校に納得させた上で公立に進学した、で選抜に出た
そういう選手もいるんだよ
都合のいいときにだけガキが判断できないとかいうなよアホらしい
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nW+ilNeq0
- イビツだな
問題点が明白なのに変えようとしないんだから
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>542
今年は
準々決勝と準決勝の間に休養日が入ってるジャン
無知乙
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- >>542
完全にイカれてるよね
マスコミに洗脳された価値観を変えることができない
- 545 :526:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- 個人種目の、勝ち抜き型じゃない団体戦だと
一人だけ強い人が居てもダメで粒を揃えないといけない。
そういうのと同じで、ルールがそういう風に決まってしまえば
高校野球も、いくら絶対的エースが居ても、
他にも使える投手が2〜3人居ないと勝てないのは仕方ない、
という風に思う事は出来るんだろうけどねえ。
実際、プロ野球もCSや日シリだからといって
エースが鬼連投するわけでなく、二試合目三試合目は二番手三番手が先発するんだし…
まあ負けたらそこで終了のトーナメントとは話が違うとは言えど。
WBCの制度なんかでも、「そういう概念もあるのだ」という
種は野球ファンや野球関係者の中に少しずつ蒔かれてるだろうから、
高校野球でも本気で変えようと思えばできないことは無いのかなあ、とは思うけど。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>545
>WBCの制度なんかでも、「そういう概念もあるのだ」という
それは
順番が逆
外人は体が強いから
少ないウォーミングアップ投球数で全力に投げれるが
多く投げれない=投げると故障する
日本人は体が弱いから
多くのウォーミングアップ投球が必要
でも温まったら多く投げれる
WBCの制度は外人(MLB選手)を守るための制度であるだけ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4cK++w7QP
- >>544
甲子園がTVで目立つから、バカが勘違いしちゃうって?
…そんなわけないそ。
マイナーな競技で、全国目指すどころか
県のベスト8程度に憧れてるようなチームのヘボ選手でも、
試合になったら自分の身体を犠牲にするよ。
本気でスポーツやってたらな。
それが良いことかどうかは解らんけど、
ここで一方的に批判してるのは学生時代に本気でスポーツをやって無かった奴だとしか思えない。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- てか
(>>1)
米国は
日本の投手がそれだけの球数を投げられるのは
どうしてなのかを学んだほうがいいんじゃねww
日本は
下半身優先
フォーム優先
だから
それだけの球数を投げられるんだし
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nDvaEFdHO
- >>539
ほとんど甲子園に縁の無い選手ばかりなんだよなぁ
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S+n6y/Hx0
- >>548
プロ野球の視聴率を語る4949
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375709465/
864 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RmPS2zNP
単発で書き込みまくっているけど、ある事で他の単発とすぐに区別が付くのだけれども
本人は気が付いていないのかねw
相変わらず極度の馬鹿だね
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tlxAPqn10
- まあ、元凶が高校野球だけとは思えないけどな。
名球会の連中が大投手伝説に拘っているせいもあると思う。
今でもtvに出てくる奴いるだろ、張本や金田とか・・
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:FKqRgibVP
- 日本球団のスカウト達も有望投手のいるチームが早々と負けてくれると喜ぶってよく聞くしな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>552
3年生の夏の時ね
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LOCPTdIq0
- 次の記事も来ましたー
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/08/06/post_272/
- 555 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OFn/Z1VL0
- 中四日でローテ回すのも大変だけどな。
試合で投げる球数だけ問題にしてもな。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LgyveHsyP
- 先発、中継ぎ、抑えがきっちり機能してる分業制で勝ち進むチームもたまには見たい気もする
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oKSE856lO
- 球数制限したら私立が有利になる
公立エース一人なら振らずに球数投げさせて早々に降板させる
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:T6HSlJ610
- 甲子園の日程をもっとゆるくしてあげればいいのに
阪神なんかどうでもいいから
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tzVZ+QDhO
- 安具楽牧場チームの投手がどうかしたの?
- 560 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yc0v9gKiO
- 甲子園で勝つことが全てなんだよ
プロと比較すんのはナンセンス
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MXnxSQ950
- そんなに球数投げたくなければ甲子園なんぞ出なければいい
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:M6nVvpn00
- >>557
すでに強豪校ばかりだし、どうでもよくね?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Tsghb8Ig0
- 安樂本人はこの位で肩が壊れるのなら野手に転向するつもりみたいですよ
- 564 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1eOOPdZy0
- >>563
だったらいいじゃんw
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:x2BbZNIg0
- メジャーは軟弱だな
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:99cel4Sj0
- 米国がとやかく言う事じゃない
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fVw2KU650
- 白虎隊
↓
神風特攻隊
↓
高校球児 ←今ココ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gMehJ1bo0
- >>553
プロ野球の視聴率を語る4949
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375709465/
407 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:V+zwe30c
200レスがいないとスレの進行スピードが極端に落ちるなw
野球中継がないから本来こんなもんだろうけど。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:M80zZPjWO
- 日本人はもっと合理的になったほうがいい
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwm1Qyo60
- >>569
米国の投球ファームが合理的でないから
球数制限が必要
ただそれだけの話
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f6DAhdJR0
- >>554
>なぜ100球なのか? 科学的に証明されているわけでもないでしょうし、
>個人差もあるので、100球がベストだとは思いません。これは僕の経験談ですが、80球投げるのも120球投げるのも、疲労度は変わりません。回復力はだいたい同じです。
アメリカは投球制限にうるさいけど吉井の言ってるとおりメジャーもなぜダメなのかが曖昧なんだよね
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f6DAhdJR0
- >>568
何度も貼るけどそのスレは馬鹿しかいねーじゃん
特にサカ豚
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:5yReV79WO
- やきうは欠陥競技だから仕方ないな
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f6DAhdJR0
- この人は誰かに欠陥人間と言われたのかな
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a5cFil8h0
- 子供が無理してるのに感動するのが高校野球だから仕方ないw
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:y2PDreaX0
- ドーム球場で大会やっても戦時中ジジイが納得しないんだよね
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nwqnZuhT0
- >>575
それに尽きるな
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gVOnCJ/e0
- >>570
プロ野球の視聴率を語る4949
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375709465/
200レスことNPB風評被害対策係長を見守るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373462232/
200ID:bwm1Qyo60
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xKHGOBoB0
- アメ公には未だに昭和を引きずったド根性理論高校やきうを理解出来ないだろうな
身体がぶっ壊れてもいいから甲子園優勝目指してるんだよ
まあ理解出来ないのが正常だけど
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f6DAhdJR0
- ドーム球場でなぜやらなければならないのか説明に説得力がない
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qOr6hjmT0
- >>580
あんたは現状維持が一番いいと思ってるんだろ?
それが一番頭使わないもんな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- >>580
球児たちに楽をさせたら感動が半減するからな
- 583 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:l5IAqhHrO
- (´・ω・`)おまいらの肘 肩なんて知らん知らんなんだお三年しか付き合わないからお おいちゃんは生活かかってるんだお スターター以外だと試合壊すお だからエース投げれおっお
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:u7mnWonp0
- >>579
「えっ?野球しかやってないの?文化系とか他のスポーツと掛け持ちすれば楽しいじゃん?」
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YbIhajSU0
- 高野連の老いぼれが理詰めの話なんか聞くわけないわな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2PRyrQiR0
- 在学中や高校出て2、3年で肩壊すのは影響あるんだろうけど、
30代以降で壊したり使い物にならなくなってるのって高校時代の酷使と関係あるの?
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MEHmIsKi0
- 高校野球も先発ローテとか考えてやれよ!
特定の投手を酷使するスタイルは良くない。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DiV5fjw30
- アイシングする投手、しない投手
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2VZkiqHQ0
- >>493
本人や家族、一番身近な人がそれで構わないと言ってるのに、あなたは誰なのさww
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MW7BVOhl0
- 安楽・・・「(自分から疲れて投げられないとは)言えないです」
上甲監督・・・「試合前に本人から『行けます』というのを確認してから投げさせている。
また選抜大会と同じような状況になったら、同じように投げさせるだろう」
選手の意思を尊重してるフリをして、
ホントは監督が強制してる事がわかる典型だねw
と言うか、
1プレー毎にサインを出して自分の指示通りに動くことを強制するのに、
こんな時だけ選手の意思を尊重してますなんて言うのは詭弁もいいとこだよ。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- >>589
それがアメリカからは異常に見えるんじゃない?
どうも日本人は子供に理解がある大人を善人にしたがる傾向があるね
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ktSJ4WcZ0
- >>582
なぜ変えないといけないの?
>>582
試合は練習より肉体的には楽だよ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TJE4gniH0
- 一回戦勝者どうしの二回戦だけ別球場でやって、浮いた日程で後半に休養日を入れれば
甲子園で試合できないチームはないわけで、どうにかならんものかな。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CZC0j/FWO
- >>593
それいいね
あと問題はテレビ中継か
- 595 :名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CS51A11j0
- アメスポ、特に野球とアメフトは基本短期決戦用に設計されてないから
高校野球も本当を言えば大学野球のようにカンファレンス制にする必要がある
個人的には今の高校野球の問題点の根源がトーナメント制にあると思う
トーナメント制の問題点
・いい投手は実戦経験を詰めるが酷使される
・そうでない投手は実戦経験を積めず宝の持ち腐れになる可能性がある
・実戦経験の部分に関しては野手も同様
・生きるか死ぬかのトーナメントだから練習も軍隊方式と相性が良くなる
西洋の面白いコンテンツを持ち込むのはいいが、肝心なところを
日本流にやりたがる結果、そこにいる人間が酷使されるのは
野球に限らず今の日本社会にも言えることだな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cybsRihdO
- ハゲ禁止でドームで夏の高校野球をやれ
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hG7oRdiH0
- エースと二番手の差が激しいからこーなる
- 598 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bT58MxtU0
- 100球投げてようやく肩があったまる投手もいるわけだが・・・
まぁ中一日だの連投だの葉さすがにきついわな
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sr3NnrJGP
- それって、何かを勘違いしてそうw
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lmLjytfm0
- 小学生でも肘肩の手術している奴なんて沢山いるんだから、
ダメなら手術すればいいんだろう、これは宿命だからしょうがない。
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Nquq6nFw0
- アメ公がテロ朝の商売にケチつけてると聞いて...
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kDP3Mwwm0
- 試合の球数制限したって意味ない
練習で壊れるほうが多い
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:tuSTvP7U0
- >>600
それ何か間違ってないか?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bsPmEJ5l0
- プロも球児も肩が壊れるのには変わりないわな。
プロは最悪タレント芸人としても出られる可能性があるが
高校球児は甲子園終われば使い捨てでこちらのほうがひどいわな。
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vbD6E90x0
- >現在も38歳ながら中継ぎ、 抑えとして大車輪の活躍を続けている上原浩治投手も高校時代は控え投手だったというのも事実だ。
ん?むしろ控えだからこそレギュラー投手以上に死に物狂いで投げ続けたってことはないのか?これは上原本人に聞かないとわからないだろうけど。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NpkW7WOpP
- >>1に反対多くっておどろいたw 肩なんて消耗品なのに。
論理的にモノを考えられない人ばかりなんだろうか。
驚くなあ。
>>586
当り前に関係あるよ。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:G3Le+oj60
- MLBのドラフトは1球団が40人前後を指名する。
傘下のマイナーに選手を供給するにはこれだけの人数が必要だ。
30球団あるから1200人。
野球の盛んな州のハイスクールベスト9に選ばれるような選手には皆大金を稼ぐチャンスがある。
だから選手は肩を酷使しない。
日本は12球団で最大でも8人くらいしか指名しない。
プロは狭き門。
高校生はプロを諦めて甲子園を頂上に選ぶ。
12球団を支える仕組みに、多くの地方のファンがスタジアムではなくテレビで野球を観る仕組みになっている。
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:tuSTvP7U0
- >>586
投手が投げた後にアイシングする理由を考えたら
体が出来ていない時期の投げすぎって後後まで影響あると思うけどな。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>607
>スタジアム
じゃなくて
球場なんだけどww
ヘディング脳君
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>607
といいながら
野球は個人戦だからな・・・・・・・・・・・
個人レベルが低いと
プロとしておもしろくないからな
プロ野球のシステムは日本に合ってる
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:k+YgKbk+0
- そらアマ協会はプロ嫌いだもん
プロの利益になるようなことなんかやらせないよ
高校球児は甲子園の思い出を一生の宝としてごく普通の社会人として社会に貢献するべき
なんの生産もないプロになった奴らは道を踏み外した外道
くらいに思ってんだろ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JpuQ3NfmO
- 松坂の肘が壊れたのは高校時代の酷使からではなく、メジャーに対応する為にフォームを崩したのが原因だよ
得意のスライダーが、あの滑る球とカチカチマウンドのおかげで全く制球出来ない
で、フォームを崩して最終的に肘に来たんだよ
これはある意味しかたがない
だって小さい頃からずっと日本の革質の球、日本のソフトなマウンドでやってきたんだから
特にスライダー投手やオーバースローの本格派タイプの投手は、この滑る球への対応が難しい
野茂や佐々木、岩隈みたいなフォークを決め球にしている投手だと、それ程苦にならないけどね
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:yEKOnl/eO
- 投げすぎ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:U0KvW5Vi0
- >>600
小学生で肘肩の手術ね
そりゃ小学生の段階から変化球を投げさせたのが原因だろうな
俺の地域だと小学生の変化球は全面禁止
カーブやシュートでストライクを取っても全てボール扱い
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6+rMASAn0
- レベルが低いから飛ぶボール使ってるんですけどねwww
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0Xx1P0OW0
- >>609
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム
横浜スタジアム
クリネックススタジアム
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>616
すまん
- 618 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Y+kGUOY20
- 老害共の根性論と、金儲けスター制度で盛り上げたいから規制されない
高校側もスターだして新入確保だけの扱いだろ
ドラフト共々高校生の人生無視した糞野球は上を入れ替えしっかり考え直すべき
サッカーに負けるのも理解出来るわ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>618
まだ
サッカーは負けてるけどwwwww
野球>>>>>>サッカー
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iaxwXYFm0
- アメリカ手日本の高校野球の投げ込みをひどく嫌うよね
TPPが決まったらぜひこれを議題にあげてほしい
>>1の記事を興味深く読んだが動画は当たり前だがオール英語で理解できなかった
誰か日本語で訳してあげてくれ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:egmXgbLKO
- >>612
怪我に泣いてしまったが、ストレートとスライダーしかない大塚はきちんと適応したぞ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>620
>アメリカ手日本の高校野球の投げ込みをひどく嫌うよね
日本は下半身を使って全身を使って投げるから
フォームの安定のため投げ込みが必要
米国は体そのものが丈夫だから
バランスを崩して投げても
それなり投げれる
体が違うんだから
米国式を丸呑みするのは危険
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Y+kGUOY20
- >>619
何がかってるの?
観客?チーム数少ないし先行きもないのに?w
年俸?毎日やってりゃ当たり前w
今後は人気と共に下がるだろ
見た目、潜在的人気、競技人数、話題性も負けてるじゃんw
とにかく先細り時点でやばい
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrdW+YLJ0
- >>623
>毎日やってりゃ当たり前
毎日できる=毎日客が入れ替わってはいる
これだけでも絶大な人気だけど
Jリーグは20年かかっても
平日客数は崩壊してるのに
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iEX3PJKM0
- 野手は元気だから気にすんな
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wOt2/tD5P
- >>618
老害は問題だけど、お前のようなサッカーファンとはいえない、ゴミクズなサカ豚はそれ未満のゴミ。
他の競技でも、怪我してんのにテーピングで固めて試合に出ちゃう奴なんていくらでも居るっての。
それでも目の前の試合に勝ちたいのが選手だ。
甲子園の連投は確かに問題視されて然るべきだけど、
他の競技もどれほども違わんよ。甲子園の投手が目立って解りやすいだけ。
「高校生の人生」のために文句を言うなら、
全てのスポーツで、怪我を押して出場する事を禁止する運動でも立ちあげてみせてくれ。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DYlhaJdz0
- >>624
プロ野球の視聴率を語る4950
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375804822/
550 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BkoGQCkk
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130807/aHJkVytZTEow.html
200レスチョン ID:hrdW+YLJ0
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:8nmjJs0o0
- ぶっ壊れてもいいんだろ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PpKpjRXR0
- >>49
成人していれば個人の自由だ。
だが、子どもだぜ。
それから、銭ゲバと言うが、人々を楽しませる才能を持った人物がたくさんのお金を稼ぐのは正しい事だろ。
才能ある高校生の投手だけが、その価値を得る前に使い潰されていいわけがない。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DAf2mEFAP
- >>628
むしろプロに選手を売り渡すシステムが完成している大学野球の方が選手大事に使うからな
高校野球の場合、金よりも学校や監督の名誉の方が大事だし
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:e/68MkRT0
- 野球って選手が目先の利益を得るための道具になってるよね
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Lx++iNMm0
- >>630
大学野球も3連投とかやってるけどな
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wph+ONn1O
- 高校時代に甲子園出たけど最後の夏はドラフト控えてたから本当は投げたくなかったけど無理矢理なげさせられてわざと予選敗退した。その後の試合は真面目に投げたよ
結局大人の事情で社会人からプロいったけど高校生には「肩は消耗品」という事わかってほしい
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4xywTLx20
- >>626
他のスポーツで怪我して試合やってる連中はたくさんいても
一応怪我をかばいながらできないこともない。
野球もピッチャー以外ならこのケース。
ピッチャーは肩や腕痛めた投手は痛めた個所を酷使するんだから根決定的に違う。
とはいえ連投に関しては個人差あるだろうから何とも言えん。
異変を感じたら取り返しつかない前にやめるべきだろうが。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Lx++iNMm0
- アメリカでやってる選手も何百人も故障してるけど、あれはなんでなん?
そっちはいいの?
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wFZQ31UF0
- なぜ高校野球が先発完投至上主義かというと
高野連や毎日新聞、朝日新聞等のメディアや強豪校を経営する学校
プロや社会人に人材を送り出す監督
色々な既得権があってそいつらの利益に合致しているから
だから高校生が卒業後すぐに肩を潰そうが関係ないので高校生を洗脳して
自分たちの利益に沿った行動をさせるようにする
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:MF+U/fwH0
- スライダーの多投も禁止したほうがいい。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Pn2hUoi0O
- 1ヶ月半って、言え!
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NuNcDUI00
- ジャップという種族がいかに醜いかわかる一つの例
米国様に原爆落としてもらっても治らない
- 640 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:VABIy51hO
- まぁ儲かる(パイプも含む)からこれに尽きるな稀に儲けを考えない人もいると思う。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:P1fVBtBw0
- 江本さんひと言どうぞ↓
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hSQRfA9W0
- >>636
今は昔と違い継投が多くなったぞ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oGgB3+Rj0
- 甲子園一場開催のブランドが独り歩きしちゃってるのが諸悪の根源
だからといって分散開催で日程に余裕を持たせたりしちゃうと
甲子園の魔法が解けちゃう、主催者はそんな事絶対にしたくないだろうなあ
これが興行なら現状維持で仕方ないって話なんだけど高校生の部活動から
その商業主義に傾きすぎるのは如何か?って批判を浴びるのは当然の事だと思う、無いほうがおかしい
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FaWmKVkV0
- >>643
甲子園の常連強豪校は高校生のただの部活じゃないからな。
その先の大学、ノンプロ、プロ野球を考えてる奴らだらけで、結局は金、金、金だもんw
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9hYucVsz0
- 安楽君、早くも肩を痛めてるそうじゃないか
7日目だから回復するって言ってるけど
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bdS0XF62O
- 安楽がそれが理想と言ってるんだからガタガタ言うなってーの
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NsINoK0k0
- >>644
少し違うね
金を考えるなら肩を壊す可能性が高まる連投はしない
アマチュアスポーツってのはプロよりも勝つことに重きを置くんですよ
だから性質が悪いんです
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5KquV5GK0
- 200球近く行って握力が無くなりストレートは15q落ちて変化球は曲がらない
それでも投げるために利き手を開いたり閉じたりして必死にほぐしているシーンをカメラで抜いてお涙ちょうだいの美談にする
どう考えても子供を食い物にしてるだろ
明らかにもう投げれないのに命削って投げるのを見て「感動」する腐った民族性
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OdGdmTztO
- 本人の自主性優先とか言ってるバカはなんなんだ?
それを理由に監督を始めた周りの大人が止めないのは悪質過ぎるぞ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:V6tj+UCdO
- イニングで放る腕変えたら
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:EixLuToaO
- 根性論はもう終わり
労働者の長時間労働も終わらせよう
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FMUqN9ij0
- >>646
高校生が大人と同じ判断、責任持てるなら
法律とかで保護する必要ないし、結婚も
本人の意思に任せていいか?
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:L8CA8G0OP
- 田中マーは岩隈の影響でケアに余念がないし
マエケンはカープの投げ込み指令を拒否して自己流でやってるしな
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pIHLRgHe0
- テレビで放送するから頑張りすぎるんだろ
中継禁止にして、甲子園は決勝のみとかすればいい
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cTUleRU7O
- つまり
「メジャーで頂く前に壊すようなことさせんな」
ってことだな
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xrBXo4Mu0
- >>651
野球部がなくなるとユニクロ ワタミ ベネッセで働く人がいなくなるじゃん
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nppERaKVO
- 一世代前は漫画脳が原因だろ
アストロ球団とか巨人の星とかタイガーマスクとかのノリでやってたから
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nppERaKVO
- ワタミの野球部見てみたい
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zy0TMuNH0
- もっと言ってやってください
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zy0TMuNH0
- >>647
壊れなきゃいいのは売り抜けるまでだから、そこまで持てばいいって考えしてるだけだろ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vwXzpjUW0
- 安は甲子園で終わりたいんだよ。
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- >>630
逆
大学のほうが酷いよww
- 663 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kLeYptAW0
- >>656
サッカーがあるじゃん
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RHrxyJDjO
- 連投禁止とかのルール作れば?
その方が質の高い選手が多くできるんじゃね?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xKkagChUO
- 先発完投の方がカッコいいよ
100球で交代とかメジャー貧弱過ぎるwww
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:3X0lJvS70
- >>663
ダサッかーなんてどこも通用しないぜ
つかそのお遊戯のな名前すら見たくもないから
以後出さないでちょんまげ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KC+r3m1e0
- >>665
貧弱どころか中5日とかでローテ回すから投手肘や肩にメス入れまくり。
実際、誇ってる投球管理ってのが全く機能していない。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- >>667
結局
米国は根本的な投球ファームがおかしいから駄目なんだよな
米国は逆に
日本の投球ファーム・肩の作り方を学ぶべき
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KC+r3m1e0
- >>668
いや、実際大リーグは抑えれば儲けのレベルでやってるから肘や肩の無理や負荷を矯正しない。
それが打ちにくさに繋がるのを知ってる。選手が潰れるまで放置する。
松坂なんかもフォームが変わって見るからに肩やるだろうな。って思えるフォームにして
案の定肩をやってしまった。
故障の問題や酷使の問題を大リーグが意見する事自体、おいおいって話。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NsINoK0k0
- >>660
んなもんプロのスカウトだって見抜くわな
金がかかってりゃしっかりしたもんだよ
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oGgB3+Rj0
- MLBのスカウトが和田や藤川ってポンコツ掴まされてるじゃないか
実力が通用しないならともかく摩耗してるってのは
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NsINoK0k0
- 実績があれば博打は打つでしょ
故障の疑いありなら契約金に関わるとは思う
- 673 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pTEkz5D60
- プロみたいに盤石の投手陣じゃないから、
勝つためにはエースががんばるしかないんじゃないの。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ylV378Xr0
- 確かに問題あるが甲子園はプロとは別個のものだからなぁ
少なくとも真夏のこの時期にやるのは問題
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- といいながら
初めて
休養日入ってるジャン
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/Ipp6RQf0
- プロ野球も甲子園(高校野球)も投げさせすぎ
今は調子落としてるけど、ヤンキースのエースサバシア
登板383 完投35 完封12 勝ち191 負け102
383登板で35回しか完投してない。しかも、あっちの完投は球数少ないからやらせて貰える事であって、結局省エネ。
甲子園で投げまくって、現在15連勝記録中のマー君
登板147 完投45 完封16 勝ち75 負け35
147登板で45回と、既にキャリア12年目のサバシアを半分の6年で越える完投数。
こんなことやってたら、そりゃ短命にもなるわ。
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oGgB3+Rj0
- アメリカの高校生は1年でどんぐらい投げるのかっての実例とか出せばいいのにね
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- >>676
故障率はMLBのほうが高いんだけどww
(>>667)
(>>669)
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/Ipp6RQf0
- >>678
日本でもスペるやつは大量に居るが、その故障率ってのは何処の算出?
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- >>679
DLへ落ちる数を見ても
MLB>多い>>>>>>>>>>NPB
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/Ipp6RQf0
- >>680
そりゃ当てにならん。
あっちはちょっと違和感があればすぐDL入り。故障を隠して試合に出続けることは背信行為と見なされてる。
一方日本は、そんな程度では故障者リストには入らない
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60F30JYM0
- >>681
>一方日本は、そんな程度では故障者リストには入らない
それは昔の話じゃん
最近はどんどん落ちてるけど
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OLYKnca+0
- 朝日と毎日と高野連が悪の枢軸
早く高野連を解体しなきゃだよ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zJUlK1It0
- 日米で比較するのはいいが、>>676みたいなアホがやるとすぐツッコまれて終わるからなw
もうちょっと賢い奴が比較してくれよw
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FMUqN9ij0
- 甲子園優勝投手の寿命は短い
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uwMCtzZU0
- >>682
プロ野球の視聴率を語る4951
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375879201/
キチガイ200レス薬豚のスルーされっぷりを見守るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373620543/
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lvxBlEfM0
- 【高校野球】新田哲史「朝日は書く訳ないが年々収益悪化で入場料値上げの高野連は放映権ビジネス導入を」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375947022/
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:3bgbihFSO
- 朝日が悪い
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:XExMpy5/0
- >>629
だな
女子高生が援助交際で金稼ぐのも本人の意思ならOKと言ってるようなもん
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cTUleRU7O
- そんならアメリカはあの殺人タックル止めさせろや
- 691 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VnXkHvlaO
- 米上から目線やめろや
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:M6ZD22VvO
- 韓国では甲子園みたいな大会ってあるの?
朝毎日は日本の若い才能を潰すために日本でだけやってるの?
高校野球って韓国では禁止されてるパチンコみたいなものなの?
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:M6ZD22VvO
- アゲ
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MftDZXmn0
- 甲子園での連投だけでなく
1、2年生の時に甲子園で有名投手になっちゃうと
秋〜春までにもの凄い数の練習試合が申し込まれる
断ると高野連通して文句言われる
その投手出さないと高野連通して文句言われるから
投げざるを得ない
プロ入る前に肩と肘はボロボロになって当り前
って江川の自伝漫画で別の投手が話してたな
今はそうじゃないんだろうが
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OdGdmTztO
- >>666
また焼き豚のサッカーコンプレックスが炸裂か
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9feO+4tMO
- ワタミ社長「やればできるは魔法の合言葉」
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:hLylEntv0
- >>669
アメリカ行ったら即ポンコツ化した和田や藤川送り込んだNPBがどの面さげて
言ってるんだよ。
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:b2NTUu7vO
- ここ日本だし
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SPr3emq80
- 球数制限すると駒がいない公立は苦しくなるな
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5UMPqEnQO
- もう高校野球やめたら
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lh7z+JhAO
- 別にプロでやるのが目的とは限らんしな。皆が皆そうであろうと決めつけてるのはいくない
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:BRCyTsph0
- ほんのひと握りの才能ある子以外は、
高校3年で野球生命終わってもいい覚悟でやってる
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vutfUr3c0
- 格好悪すぎの投げ方安楽死w
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:JGlXqKat0
- >>701
後悔しないように考えるのが大人の役目だろ、あんたみたいに
人達はじゃ高校生大人扱いにして結婚するのもあり?
選挙権与える?
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jkhSZlxS0
- >>696
訪問押し売りの焼き増しだよなコレw
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:UlE8oTme0
- >>225>>260
今回優勝したドミニカもメジャー軍団、日本が負けたプエルトリコもメジャー軍団なんだが
>>456
メジャーの先発ローテは中4日が基本
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oYdtlHS30
- >>648
食い物にしてるという表現をよく見るけどあれが食い物になるのか?w
内野席の入場料はとるけど放映権料はタダだぞ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Qou3oq6a0
- 高校野球には生涯スポーツって考えがないからねぇ
選手使いつぶすだけの障害スポーツだよ
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:k7guW1h4Q
- 投球制限なんて数え間違いが起きそうなんだけど。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NRxAHOQj0!
- 予選では虐待だの昭和的だの言われても、甲子園で灼熱の中、200球投げて美談になるのが高校野球。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WWCLhVLW0
- 結局
米国のほうが遅れてる
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fUztsLU/0!
- www
さすが野球
朝鮮至上主義らしい発想
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cPhrnIMF0
- >>711
全ソナの生存確認!
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qf+Vw+cB0
- 要するに野球
問題点はこの一言につきるんではないか?
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WWCLhVLW0
- http://www.jfa.or.jp/match/matches/2013/0807koukou_soutai/index.html
今年の高校総体サッカーの日程な
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sGSGS25k0
- >>715
プロ野球の視聴率を語る4952
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375913770/
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/g3KyaPh0
- >>702
本人がそう言っても止めるのが未成年を預かる監督の務め な
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WWCLhVLW0
- >>717
頭大丈夫か?
それは違う
監督の務めは
途中で潰さないこと
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/g3KyaPh0
- どうした?全ソナ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qMgy+yr00
- >>718
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376002003/
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:t0AkJIVaO
- 球数ばかりいわれてるけど準々決勝で打球を手首に受け
全治一ヶ月の骨挫傷で手首が腫れ上がっている状態で
高知、浦学の連戦を投げさせたほうがマジキ
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3W45sMtMO
- >>1
嫌なら獲得検討の対象から外せばいいだけ
はい論破(笑)
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:y0uaGpib0
- やりすぎ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rwvhnudX0
- http://www.jfa.or.jp/match/matches/2013/0807koukou_soutai/index.html
今年の高校総体サッカーの日程
過密
でも誰も見てないから
無問題
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)