5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】「日本の高校野球は狂気的」済美・安楽投手の敗退に安堵する米国人記者

1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
 熱戦が続く第95回全国高校野球選手権。大会最注目右腕の済美高校・安楽智大投手は17日、
延長戦の末に花巻東高校に敗れ、3回戦で姿を消した。

 延長10回、183球の熱投実らず大粒の涙を流した安楽。そんな16歳の姿を、海の向こうから胸を
撫で下ろして眺めている人々がいる。

 準優勝を収めた今春のセンバツ大会、安楽は9日間で5試合に登板し、計772球を投げた。世間が
新たな怪物の登場に湧く一方、高校生の“投げ過ぎ”を問題視する声が、日本のみならずアメリカ
各地でも上がったことは記憶に新しい。

 アメリカの野球界は、とにかく投手の球数にセンシティブだ。「投手の肩は消耗品」という考え方が
広く浸透しており、若い投手の投球過多は将来の故障リスクを高めると考えられている。そのため
アメリカでは、小学生のリトルリーグですら投手の投球数が管理されている。

 米国最大のスポーツ専門ケーブル局『ESPN』のスタッフは今年5月、わざわざ愛媛まで足を運び、
済美高校と安楽を取材した。日本独特の高校野球文化と球数に対する考え方をテーマに、特集番組を
制作したのだ。特集では“Nagekomi(投げ込み)”や”Kaibutsu(怪物)”といった、日本野球特有の
文化があることが紹介された。

 そして迎えた夏の甲子園。アメリカのスポーツメディア関係者は今、再び日本の球児たちに
視線を注いでいる。

 米Yahoo!スポーツのジェフ・パッサン記者は、アメリカ野球界を代表する論客だ。13日に安楽が
今大会初登板を終えた翌日には早速、「10代のスーパースター、狂気的な球数、国民的行事 
夏の甲子園が帰ってきた」と題した記事で、日本の高校野球に警鐘を鳴らした。

「大人は子供の将来のために存在するのであり、才能を潰してはならない」。長年、野球選手の代理人を
務めている団野村氏は以前、日本の高校野球は『児童虐待』だと話している。

(以下略)

全文はこちらで 日刊SPA!
http://nikkan-spa.jp/493463

2 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XOzm75Ol0
そらそうよ

3 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TaFRsL/00
もう壊れてるんじゃね?w

4 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:o19SzS1D0
1試合で200球近く投げさせるのは最近じゃ稀だよな
高校野球でも多少気遣ってきてるし

5 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kSFb36K30
日本の美意識にケチをつけるんじゃねよ
捕鯨問題と根っこはいっしょだな

6 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZWdcCOzk0
ジジイがメイン層の若者虐待ショー

7 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Eooavb90
アメリカもカレッジスポーツで大騒ぎしてるやんけ

8 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S8M996Y/O
団が言うな

9 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aqp04MWl0
慰安婦でっちあげた新聞社のために肩を壊す必要なし

10 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+rZwMyqJ0
183球か高校で野球を止めるなら問題ないだろうが

11 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZrSoN7DCP
安楽「3回戦で負けて悔しいです。練習の投げ込みを倍にします」

こうなるんじゃないの?
本番で早々に負けると消耗しないと考える意味がわからん

12 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b5aZ9Gmi0
甲子園は新聞屋の興行だから

13 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yxTQL6fO0
全くそうなんだよ
国内の圧力じゃ変えるのは不可能だから
お得意の外圧掛けてくれよ〜w

14 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6jYou+JI0
朝日新聞の管理責任を追及するべき

15 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cw3fEe7SO
>>15はゲイですよ!絶対ゲイです!

16 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZrSoN7DC0
アメ公が軟弱なだけだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hnlmYaTt0
安楽君16歳かあ
体格いいし朴訥とした雰囲気いいし、大切に育ててほしいものだ

18 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C3i0DR9p0
で、データとしてどれくらいの選手が高校野球の時点で肩壊すんだ?

そもそもスポーツ自体「怪我のおそれがある野蛮なこと」ってことになってもおかしくないが?
高校野球と一般スポーツ、その両者に違いがあるいうなら怪我のデータ出せ

19 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6L7c4FYJ0
これは余計なお世話って奴だね。
他国の純粋な国内文化を批判したらいかん。
アメリカに何らかの損害が発生してるなら話は別だが。
松坂が壊れたのは高校野球のせいじゃないだろう。

20 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
うむ これは当然だ

だが甲子園ってアメリカの大学バスケに相当するのでは?知らんけど

21 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DquWeW77O
まじで虐待だわ。

22 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:G34N+K9O0
なんか安楽て純朴そうだもんなぁ
監督あいつ変態だろ

23 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C2UYYg6v0
3年はともかく2年生投手の場合は甲子園に出て何試合か投げるよりも
不出場の方が遥かに肩の消耗が激しくなる。

毎日200球投げ込みとか県大会敗退後から秋大会が始まる1ヶ月弱の間に
10試合登板とか当たり前だからな。

24 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1YeKAq1A0
やきうは歴史があるからなあ

25 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EIAadL1+0
先発完投至上主義

何連投もしても男の仕事はローテーションを守ること

人間、妥協したらアカンのや

26 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kJasgxbO0
カモはまるでゴムのようなものに無理やりソースで味付け。

築地からこれだけ近いのに、刺身はとても新鮮とはおもえず、生臭い。

寿司にいたっては、しゃりは自動でにぎられた、まるで消しゴムのような形状。

芸能人だからといって、調子にのって、飲食店をオープンしてほしくない。

日本の食文化を根底から破壊し、くそみそも一緒にした史上最低のお店。

4000円でコース・飲み放題??

4000円もらっても行きたくない。

これで満足できる日本人がいるならば、お願いだからこの国から去ってほしい。

天井全部つつぬけの空間を、個室なんてぬかすな。
ただ単に、「ふすま」という名のパテーションで区切っただけの、声もなにもかも筒抜けの空間。


「最低」という文字を与えたくとも、最低すぎて「最低」という文字に対して失礼すら感じる、まじでこの世から消えてほしい店。

お願いです。日本人のために、この世から撤退してください。

27 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UqEWFxlC0
10代で力使い過ぎ肩使い過ぎだろ 平和ボケ監督のせいでwwwwwwwww

28 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
まあ今のやり方じゃ何人かの有望な投手は潰すよな
それでもそういう甲子園がないと運動神経優れた子も金も集まらないんだよね

29 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IXG/XQXo0
安楽君は3年じゃないのか
大事にしろ、自分でもそう言う意識持っていけ

30 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WWmGHowy0
甲子園って神格化され過ぎだと思うの。

31 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XFpXjZn10
朝日にトップとしての責任があると考える。

32 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HtCAVLxB0
試合での球数いくら制限しようが練習でそれ以上に投げまくってるから意味ないと思うけどね

33 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3kw/p7W70
メリケンはもう自分達のメシの種って見てるのかよ

日本がかね出して育成して美味しい所はメリケンがもっていくために

商品壊されてくねーもんな

34 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7TvuY+q60
肩は消耗品と聞くけど、スポーツ医学的にはどうなんだろうか。
個人がどの辺でピークを迎えたいのかにもよるだろうけど。

35 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SojcA0z50
給仕は老人の慰み者

36 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5RZHEqYy0
・丸刈り
・旭日旗
・軍隊式の行進
・厳しい規律

精神論が支配した旧日本陸軍の要素てんこ盛りwww

37 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:O66d0OlQ0
甲子園はMLBの鑑賞会ではない
アメリカの為に日本人が野球やってるんじゃねーよ
なめるな

38 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
てか高校生の野球で毎日やってるのは試合じゃなくあくまでも練習で
試合で球数減らしたって練習で投げ込んでたら意味ないだろw

試合じゃなく練習面で考慮すべき。
実際、数少ないトーナメント試合の連投や球数なんて肩には何の影響も無いしな

39 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4ZLIQztu0
甲子園は球界最後の砦。聖域とも言える。
既得権を守ろうとする高野連、NHK、朝日新聞等。
全てが正義でなければならないのでどうにもならない

40 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4U9KLaTd0
日本人の子供を金儲けに利用して何が悪い。
酷使して潰れたらそいつの責任だろ。
  朝日新聞社

41 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuAxT52C0
高校生に180球とか監督がもっと非難されるべきだよなぁ
極一部の怪物除き甲子園で活躍した投手はプロで活躍できないというのがよく分かる

42 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zXv1l4Vh0
スポーツの体罰はいけないとか散々騒いで報道してる主催の朝日新聞はどう思ってるんだろうね

43 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YQpMjYdn0
10代で命を散らせた特攻隊員の話を美談にするのが日本の文化ですから

44 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C2UYYg6v0
>>32
それをわかってないヤツが多過ぎるんだよな。

甲子園なんかよりも普段の練習や練習試合の方が遥かに投球数が多いわけで
まずそっちを何とかしないと肩の消耗の問題は解決しない。

45 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5RZHEqYy0
日本異質論のネタにしたいだけ
日本の子供の肩のことなんか、鼻くそほども考えてないだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>37
バカ発見
何国際問題まで話もっていこうとしてるの?

高校生の将来心配してるだけだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1RXTXySX0
【海外】マクドナルドの宅配を注文、食べ終わった後、宅配員から「よだれ、おいしかった?」とメール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376705287/
韓国でマクドナルドの 宅配サービスを利用した大学生が、配達員から
「よだれ、おいしかった?」と メールで聞かれる騒ぎがあった。

マクドナルドに電話して苦情を申し入れたが、「今までそのようなことは1度もない」
と門前払い。今度は携帯電話会社で相手の番号を確かめると、先ほどの宅配員
であることが判明した。

韓国マクドナルドは12日、配達員の過失を認めた。配達員は10日、辞職したという。
金さんは「マクドナルドから正式な謝罪がない場合は、法廷で決着をつけたい」と話している。

48 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OTdasESei
>>19
暗に「虐待だ」と言ってるんだよアメリカ人は
たとえ本人が投げたがっても身体や将来のことを考えコントロールするのが大人だ、と

49 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZWeRpc4x0
壊れるね
本人が納得してんでしょ

50 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bcVqnjQIP
とは言うものの外国人投手も同じように故障するんだから高校野球で投げ過ぎとか関係ないと思うの

51 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cF8tIrQb0
肘や肩が痛いやと? だったら痛みが無くなるまで何百球でも投げ込め!

52 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4iEAnk890
>>46
安楽ばっかり取り上げてるのはそういうことだよ。
肩壊れた千葉君でも取り上げてやれよw

53 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pnxF3Zvn0
>>37
別に品評会のつもりじゃないだろ

近年、日本からメジャー入りした選手(特に投手)が酷過ぎる
  ↓
日本の野球を調査しよう
  ↓
NPBに入る選手は、「コウシエン」というものを経験している
  ↓
なら「コウシエン」の調査をしよう
  ↓
高校生に短期間でこんな球数投げさせてるのか  ← 今ここ

54 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+3WYdbee0
で肝心の安楽君は以前より成長してるの?

55 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
甲子園がでかいビジネスになってるからな
TV中継なくしてひっそりやれば監督も無理させずにすむけど
野球自体弱体化していくんじゃね

56 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JeaPb8UHP ?2BP(2793)
まだコイツは二年生だからあと一年ある
あの不気味な気狂いの笑みを浮かべるバ監督の下で投げてくんだよ

57 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0zFw3bpf0
安楽って、調教やりすぎて本番で力を出せない馬みたい

58 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kz8BSz3s0
また外圧ww

59 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f5wRSi2G0
戦勝国民の言うことは聞くべきだなジャップ諸君

60 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRMd6c9d0
頑 固 式 教 育 法

61 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3dlkxa820
沖縄の大野って選手もよくプロにいけたな。
野手に転向したとはいえ。

62 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+yqteAlr0
松坂やダルは投球練習制限されてイライラしてたけどな

63 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nvKSop6c0
ブシドーとか言っときゃ納得してくれるだろ
今日勝てば明日死んでも構わない覚悟で野球をやってるとでも説明してやれ

64 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hda+E3H7O
前橋のPもいいな

65 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+3WYdbee0
>>57
言い得て妙だな
投球数云々よりも本人の実力を引き出せるかが重要だね

66 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv7jRRVC0
いや、でも本人もやりたいんじゃね
スラダンの桜木が一番輝いてるのは今なんだよってのはお前らも燃えたろ

67 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qt/CENKa0
チョン・シナと一緒
いちいち国内のことに構わんでよろしい

それから
寄生虫ゴキブリ在日は祖国へ帰れ!

68 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HDLElLkq0
よしもう過保護に温室で育てようぜ

69 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JPQew2Lf0
いちいちうるせえんだよ。
傲慢 Anglo-Saxon の連中は自分らと異なる文化や考え方をすぐ狂気だ何だと非難したがるから困る。

70 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5xVKQqfM0
日本は滅びの美だからな。
若人が滅んでいくのを、クーラーのきいた涼しい部屋でビール飲みながら
見るのが好きなんだよ。

71 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
最近はNHKで戦争番組やってるけどそれを見るたび
野球でも神風特攻の気質が21世紀になってもいつまでも残ってるんじゃないかと思う

高校野球なんて戦前から大して変わってないかもな
気質が

72 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NTtPGh2E0
肝っ玉のこまいヤツはピッチャーに向かん!

73 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>66
桜木はプロにはならないからだろ
はい論破

74 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
いや、マジで日本の高校生は投げすぎだよ。
それで肩つぶし、将来を台無しになる生徒らがどれだけいることか……。
高校時代に投げ過ぎた甲子園優勝投手もプロになるとパッとしないのが
多いしね。ハンカチとか松坂とか。
高校が人生のゴールじゃなく高校はあくまで通過点なんだから
もっと投手の肩をいたわるべき。
せめて先発ローテーションをどこの学校にも義務付けるべきだと思う
先発を3人以上でまわすなら一人優れた投手がいたからって勝てずに終わるから
どこが優勝するかわからない流れになるしね

75 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/a/600/img_3a588c1198d16e1c206c9c55ac7b4fcb451559.jpg

76 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lIX1lY8KP
大きなお世話


はい、終了

77 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b5aZ9Gmi0
あのユニフォームの色彩の乏しさはなんなんだろうな
どのチームも示し合わせたように白の上下ばっかり

サッカーとかバスケとかは、高校の部活でももっと華やかだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Vwtu/OR30
この前は甲子園という舞台を理解してあげよう的な記事があったのにw

79 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M9yCub3d0
やりたい連中がやってるんだからほっときゃいいじゃん
何で気になるんだ

80 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BVnAki5L0
 
やりおったww

韓国の人糞酒「トンスル」 - KOREAN POO WINE
http://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo

81 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7n/mPDbp0
最近は科学的トレーニングとか言って枝葉ばかり鍛えとる。

もっと体の芯から汗を絞りとることが大切や

走って走って毎日最低でも300球投げ込め

82 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SzxXxfqoO
安部総理が 戦後レジームからの脱却 言ってるのに、
対日圧力 やめろ。

83 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+yqteAlr0
>>74
松坂のどこがぱっとしないんだ。
現代の投手で150勝出来たやつなんて数える程しかいないんだが。

84 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EItejPxJP
>>5
科学的アプローチを美意識(笑)とかゴミみたいな根拠で否定しちゃうの見ると、
やっぱり日本のやきう脳って狂ってるし救いがないと思う

85 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pktlxOra0
てかまだ2年生だよね?

86 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5RZHEqYy0
野球というスポーツ自体、投手にだけ運動を強いる歪なスポーツだからな
他の選手は座ってるだけ、立ってるだけ、ベンチで涼しく観戦のどれかだしw

87 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:447M7p7p0
むしろ選手たちより応援する側のが狂気的に見えるけどな

88 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv7jRRVC0
>>73
プロになるならないも含めて本人の意思だろ
論破とかアホだろw

89 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VdJwgmf70
プロが全てじゃないし、ある意味プロより盛り上がるしなあ
ここを頂点として優勝した球児に報いる何かをするとか

90 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>83
一握りの例持ち出してドヤ顔するバカ発見

91 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:teH+w0HM0
はよ球数制限しろよな
アフォ監督のせいで貴重な才能潰すだけだ

92 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e+or2Isz0
坂東が「高校で投げすぎて、プロに入る時はガソリンが切れるまえだった。
だから副業に懸命になった」とか言ってたな。

93 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PmO6Z8xJ0
1-2から投げるボールじゃない

94 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sNwsDshb0
制球力が無くなって来たのは肩の筋肉が痛んで緩くなってきてるから
完全にぶっ壊れるのはもう時間の問題だろうね

95 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5bJJHIUZ0
野球というスポーツそのものがつまらないから
ドラマチックな要素が必要

96 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XshaCxZP0
くしゃみしてるピッチャー多いんじゃないかな?コンタック600!

97 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>88
目先のことしか考えられない思考させてしまった周りの環境が悪い

98 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NnsyhRr70
タバコ吸ってても120歳まで生きた人がいるからタバコ吸っても大丈夫みたいなもんなんだよな。
俺は高校から投げ込んできたけど大丈夫って人が言ってるのは。
2chだと、なんか国と国の話で余計なお世話とか言ってるネトウヨが多いけど、
普通に考えて、成長期の子供を守れってのは正論。正論だと思えば、よその国でも自国のことでも、
意見表明しておかしいことはないわ。

99 :_:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:L1l3D2t20
スレと関係ないけど
高校野球の経済的効果って、試算した奴いるのかな
莫大な利益をだれが儲けてるんだ
選手たちは無報酬だがww

100 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+yqteAlr0
>>90
バカしか言えない思考停止野郎発見。
じゃあ潰された例をもっと提示してみてくれ。

101 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
人権無視中世日本

102 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
改善策
投球数制限
日程を延長
7イニング制に短縮

103 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a04R1mbA0
>長年、野球選手の代理人を務めている団野村氏は以前、日本の高校野球は『児童虐待』だと話している。

なんか韓国人っぽい言い回し。
物事を極端な言葉で言い表して相手を悪者扱いする手法は。

甲子園はせめて日程をもう少し考えてくれよ。
時間帯もナイターがあってもいいんじゃないか?
真夏の炎天下に試合させるとかありえねえ。

104 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b5aZ9Gmi0
9イニングでフィールドプレーヤー9人なんだから
1人1イニングで9人全員がピッチャーすりゃいいんだよ

105 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
>>99
朝日と毎日
あと抜群の宣伝になる強豪校(?)

106 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bfGrdIedO
野球を利用して洗脳奴隷させ子供を朝日高野連日教組のためにタダ働きさせる
野球界は完全にブラックだよ

107 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
>>100
斎藤も松坂も…安楽くん大丈夫か? 「投げ過ぎ甲子園球児」たちは、今後悔しているのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35552
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/a/600/img_3a588c1198d16e1c206c9c55ac7b4fcb451559.jpg

108 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pwlX+inMO
ある程度名前が売れたら、さっさと負けるくらいの方がマシだよな

109 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
人間バカほど分かりやすいモノに飛びつくから
当人が訴えてる「問題」の「本質」を当人自身が掴めないってのが多いからなあ
この「試合球数制限」もそうだしねぇ…

真面目な話、「甲子園の多投連投のせい」で肩壊す事なんて、宇宙から落ちてきた隕石に当たって死ぬレベルにまで少ない
肩壊す原因として絶対的に多いのが、「いろんな意味で不適切な質や量の練習」であるケースなんだよ
本当の意味で高校生の才能や将来の心配するなら、「本質的な問題」である「練習」から思考アプローチしなさいって

110 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+ydML4ZR0
漫画majorを読め

111 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:to4wmEviO
高校野球って実は、普段クーラーの効いた教室で勉強ばかりしているか、マンガばかり読んでる生徒を炎天下のスタンドに連れてくる為にあるんじゃないかと思う。
スポーツはしない奴はとことんしないからね。
まぁ、俺も今は完全見る専だけど。

112 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OfIVKdzQ0
投げ込みで潰れた投手も走って潰れた投手は1人もおらん
野球とは我慢と根性で戦うものやで

113 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Yhi9tMFMO
>>15の玉数を考えるスレ

114 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6T6CXvpN0
真夏の炎天下の甲子園を否定はしないが
せいぜい80球で交代させるべきだね
それと春は地区の優秀選手選抜でいいよ、もう

115 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YdCgjPukP
アメリカに合わせる必要性がどこに
ど根性という世界に美を求めてるのが日本のスポーツ

116 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:w9P4jGXE0
>>99
一番は儲けてるのはNHKだろ
放映権料安いだろうし
普通なら春夏合計で10億円以上になる価値があると思うが

117 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aJVkMVNS0
甲子園を神聖視する一部の老人による洗脳のおかげだね
「沖縄勢が優勝しないと戦後は来ない」とかつい数年前まで本気で言ってたんだから
たかが高校生の部活の大会に何背負わせてるのやら

118 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RFdGo6va0
アメ公には関係ない
消えろ

119 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+cLdFanb0
>>107
ダルって結構投げてるんだな
メガネッシュがいたしそんなに投げてないんかと思ってた

120 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
別にメジャーに将来来なくても子どもの権利条約で
児童虐待は世界中で防止しようってなってるんだから
まともなアメリカの大人の態度だよ

121 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
>>102
ここ数年クソ暑いし7回くらいでもいいのかもな

122 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BRHxQYk70
>済美・安楽投手の敗退に安堵する米国人記者
球威がなくノーコン、球速しかない、2戦14失点
安楽は寺原以下の糞Pじゃんwww




ただ打者としての才能がある
早いうちに打者転向すれば必ずプロで活躍する

123 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
>>119
期間考えれば投げすぎではあるけど5試合で505球だから比較的投げていない方
それが正しかったかどうかはご覧のとおりだ

124 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N9j5ZhlmO
俺なんか一人でシャドウピッチングしてただけで右肘傷めたからな
しかも未だに治らないという

125 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JTYDdrC40
でもアメリカだって故障多いんでしょ

126 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:omhmc/YX0
>>109
いやあ球数は関係あるでしょう
金属と熱みたいなもんで冷まさず熱して曲がったらもう元には戻らない

ただ安楽って全力で投げてると思える球が少ないな
本人なりの自己防衛投球術はあるのかもしれない

127 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F0lB1dBGO
脳筋精神論バカがミジメな負け方してくれてよかったw
旧日本軍ばりの悪しき慣習を続けたまま勝ち上がられたりしたらたまらんわwww
希望をいえば暑さで死んで制度改革の人柱にでもなれば万々歳だったんだが流石土人はしぶといwww

128 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YbKb5c1eP
投げたいのに投げさせない方が虐待

129 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sOtr3BEpP
第二次大戦の頃からそうだけど日本人は長期的な戦略眼ってのを持てないんだよ
その場その場で根性を出せば良いとしか思えない
これじゃ戦いには勝てないね

130 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3adH0MJ50
高校完結になりつつあるし
刹那を味わわせるのもいいでわないか

131 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tFomCEjh0
旧日本軍ばりの坊主頭
軍隊風の行進
朝日新聞

なるほど狂気の沙汰だな

132 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>107
上位陣ほぼ全滅してるんだから凄いよな
1年間中4日で投げ続けるほうがキツイって言うやつ居るけど
短期間に集中で、しかも発育途上の子供を投げさせるほうがリスキーという立派な証拠

松坂は特別、松坂は丈夫と言って甲子園でも西武でも酷使し続けた結果
手術で肘を開けたら腱がすり減って何もなくなってたんだから笑えないわ
しかも上甲とかそれをアメリカの環境のせいにするっていうね。3年で腱が摩耗しきって消滅するんですか?っていう

133 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BcMKKP/Q0
”甲子園優勝投手”と引き替えにしたものは?

大野のみならず、甲子園は毎年のように犠牲者を生み出している。86年大会では、
優勝した天理のエース、本橋雅央(早大〜オリンパス光学工業)が右ヒジの負傷をおして力投を演じ、
その痛々しいまでのマウンド姿が同情を呼んだ。
結果的に甲子園でのピッチングが原因で彼は野球生命を絶たれることになる。
振り返って、本橋は語った。

「予選から痛みはありましたが、ひどくなったのは甲子園が始まってから。
9回投げた時には指の先にまで痛みが走り、小指からヒジにかけての外側は、
触れられても感覚がないんです。準決勝が終わった後、痛み止めの注射を2本打ちました。
医者に”もう腕はどうなってもいいから、とにかく絶対に痛くならないようにしてください”と頼むと
”ホンマに、どうなっても知らんぞ”と言われました。でも、僕は本当に自分はどうなってもいいと思っていた。
甲子園で優勝するために、辛くて苦しい練習に耐えてきたわけですから。
しかし、今になって考えると、それで良かったのかどうか・・・」

決勝戦の前、ある記者が「本橋君のヒジは大丈夫なのか?」天理の橋本監督に訊ねたところ、
「あの子の進路や将来については、私がすべて責任を持ちます」という答えが返ってきたという。
卒業後、本橋は推薦入学で早大に進んだが、公式戦には1試合しか登板することがなかった。
しかしドロップアウトすることなくきちんと卒業し、一部上場企業のオリンパス光学工業に就職した。
一般世間の価値観に従えば、高校の監督は責任を果たし、
選手もしっかりと第二の人生を歩んでいるということになる。

しかし、当の本橋に悔恨の思いは消えない。
「確かに僕は甲子園の優勝投手になれた。これは自分だけの財産だし、
誰に対しても胸の張れるものです。と同時に、甲子園で取り返しのつかないことをしてしまった、
と後悔しているのも事実です。小さい頃からずっと野球をやってきて、できれば大学で活躍し、
プロに行きたかったのに、今やヒジと肩の後遺症で草野球すらできないんですから。
大好きな野球ができない。これほど辛いことはないです」

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage85.htm

134 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qcEVrbfO0
狂った大人が子供を洗脳してるからなぁ
しかも金儲けのために

135 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KvsRQs/D0
お前らの国のアメフトの方があぶねーだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tSFvXk7O0
>>111
最近の高校はクーラー効かしてるのか?
うだるような暑さの中で下敷きで扇ぎながらしのいでたもんだが・・・
女子が胸元寛げてパタパタしてるのみて目のやり場に困ったり。

137 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hAtWR/UQ0
ドブネズミから脱皮せよ男は妥協してはならない雄弁は銀の価値を見なおせ

エースとは、体を壊してでもその地位にしがみつかなければならない

138 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
神風特攻隊や人間魚雷を見れば 日本民族がキチガイ民族だということは実際 戦ったアメリカ人ならよくわかっているはず

139 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qcEVrbfO0
>>135
だからやらせたくないって人が増えてるじゃん

140 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gYGbMLyN0
大学フットボールや大学バスケットで毎年死者を出し、それを美談に仕立ててるアメ公記者に言われても
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んの説得力ねーわ、バカ

141 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nzc2wY+e0
夏の主催は朝日新聞社だろ
明らかに無理な日程組んで広義の強制登板の疑いがあるから、壊れたら、若者の無知に付け込んで
9日で700球投げさせられ投奴隷にされたと謝罪と賠償求めて新聞社を訴えればよい

142 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sOtr3BEpP
>>128
子供は子供なだけあって物事の優先順位がわからないんでしょ
そういう子供には大人がたしなめてやる必要がある
なのに高校野球は大人の方も子供と一緒に狂った事をやっている

143 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
一言で言うなら大きなお世話。
日本の高校生のことなんてこれっぽっちも考えてないくせに

144 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VHPmtV4W0
アメリカはビジネス色が強いからな

145 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>140
バカはおめーだよ
野球の話してんのに話変えるなよ

146 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pq75GftG0
日本人はおめーら白っぽと違ってやわじゃねーんだよ

147 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4iEAnk890
高校野球ばっかり取り上げられるけど大学野球で酷使されてぶっ壊れたのも結構いるよな

148 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ST5Y43290
>>109
「甲子園の多投連投のせい」で肩壊す事と宇宙から落ちてきた隕石に当たって死ぬ事をどのような方法で比較したのか教えて欲しい

149 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HgUYtBqb0
壊れても良いって事を安易に言い過ぎなんだよね
一生障害持ちになるって事をはっきり言うべき

150 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:n3g/DSfS0
高校野球が球児のための大会なら、彼らの将来を最大限考慮することが必要だが、
学校のための大会なら、学校の名誉のために球児の将来をそこで消費するという選択肢はありうる。

現状は後者に近いと言うことなんじゃないか?

151 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>100
松坂自体がつぶされているじゃないか。30歳以後の彼の成績は?
まだ落ち目になるには早すぎる歳だよ
坂東英治も高校時代で肩が駄目になったっていってたし、
江川も高校時代がピークであとはもう余力に頼るだけだった。
30歳越すと投げ過ぎた投手らが目に見えて成績が落ちてる。
逆に投げすぎなかった投手、たとえば黒田とか山本昌とかが40近くとか
40越しても投げられているんだから投げすぎはよくないよ

152 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6L7c4FYJ0
「児童虐待」の概念なんて国によって違うだろう。
己の価値観を他国に強要したらだめだろ。
アメリカは、なにかというと自分とこの価値観を他国に強要したがるけどさ。

日本人メジャーリーガーがなかなか結果が出ないというのも、
投手よりも、野手の方がもっと酷いだろ。
安楽に目を付けてるメジャー球団でもあるのかな?

153 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
>>126
いや実際、「試合での球数」は関係無いんだよ
これで300球とか投げてれば流石にアレだがね

高校生がケガする(または怪我しやすくなる)原因の最大の理由は、
本人の体質であれ指導法であれ「練習」の上であるケースがほとんど
試合でのケガは守備や走塁スライディングやデットボールなどが多い

154 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>150
違う、「エリートだけでなく、全ての高校野球部のための大会」だ。
あ、違うすべての男子高校野球部、だな。
女子はまだプレイできないから

155 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b5aZ9Gmi0
>>150
現状は朝日新聞のための大会だし

156 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
米軍はいかに兵士の命を危険に晒さないようにするか
地球の裏側からでもラジコンのように操作して空爆できる無人機や完全な自律式のロボット兵器の開発に熱心

死ぬことは立派
死んで靖国に会おうなどと発想が全く違う

157 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qhEPM1M/0
野球って何

158 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nTnValhZ0
子供に聞いたら投げたいですというに決まってるんだから
それを止めるのが大人の役割でしょ。

159 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BcMKKP/Q0
>>128
1プレーごとにサインを出して自分の指示に従う事を強要するのに、
投手だけは本人の意思任せと言うのは、
大人の振る舞いとしてはズルくないですかね?

160 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
>>153に補足事故レスだが
>高校生がケガする(または怪我しやすくなる)原因の最大の理由は、
のケガは「肩のケガ」ってことな

161 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>158
そりゃ、怪我しそうなら止めるでしょw
でも怪我もしてないのに止めるのはいくない

162 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gYGbMLyN0
>>145
シーズン制のアメリカを取材してるアメリカ人記者が、日本に顔を突っ込んで正義漢ぶった記事を書き
それに安易にホイホイ乗ってるお前みたいなのを、単純脳のアメポチと言うんだろうなw

163 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IXG/XQXo0
捕手も大変だと思う
あの装備立って座って、走る相手方に気を配って
投手にも駆け寄り、ずっと動いてる

164 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sOtr3BEpP
>>156
そんなだから戦争にも負けるんだよ
戦争の本質は勝つために努力する事であって美しく死ぬ事ではない
スポーツも一緒
スポーツの本質は楽しむ事
楽しさを忘れたスポーツに価値なんて無い

165 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ES7DZvNJ0
こいつもう壊れているだろ。来年は甲子園に来れないな

166 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MOfce6mIO
アメリカのアホみたいな長距離移動や、ハングリー精神って言葉に守られたジャンクフード漬けにも問題あると思うがw

167 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b5aZ9Gmi0
ここで甲子園を批判してる連中は
アメリカが何も言わなくても甲子園を批判してるよ

168 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PDSg6ASm0
メリケンくそきめえ

169 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:B3LNJySO0
うるせーな
かんけーねーだろ

170 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PDSg6ASm0
アメフトも脳に影響あるからさっさと止めろや

171 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gYGbMLyN0
>>166
ジャンクフードどころか薬物漬けだしな

172 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Oj05QeoJ0
まあこの炎天下で試合すること自体狂気の沙汰ではある

173 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
投手の腕の靱帯(肩は腕の一部なので腕を酷使が正しい)は分かりやすくいうと
タイヤ(筋肉)とホイール(骨)の間のチューブ
短期間で激しく運動させて熱しすぎると劣化して元に戻らなくなるし、
中長期において筋肉が摩り減りダメージに弱くなりパンクすることもあるし、
年齢による経年劣化もある

174 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qcEVrbfO0
日本は戦時中と何ら変わってないことがわかるな

175 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>162
このスレは甲子園の話だけど、おまえ大丈夫?

176 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UTUvPitZ0
投げ込みしすぎたから安楽死でOK!

177 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>167
やるなとはだれも言わないよ。
ただやり方は考えろっていうだけだよ
それも批判だから何しても批判なんだろうけれどね
もっと子供らの体を守ったやり方はあるはずだ

178 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
>>66
全く関係ないけどマツコデラックスのアゴってタプタプし易そうだよな

179 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HgUYtBqb0
野球で億稼げる時代なんだから一流の選手預かったら大事に使って稼がせてやらないと

180 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
安楽は色んなもん背負わされてかわいそうに

181 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
球数制限すると2番手引っ張り出すためにファウルで粘って時間ばっかかかってなあ

182 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>177
たとえばどんなやり方?

183 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ES7DZvNJ0
1,2回戦は神戸も使うというちょっと変えるだけで随分違ってくるのに、それさえできないから軍隊とか官僚とか
東電と同じだよ。誰かが死ぬまで直さない

184 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UTUvPitZ0
いいんだよ野球には世界がないから

185 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQNWHvVh0
>特集では“Nagekomi(投げ込み)”や”Kaibutsu(怪物)”といった、
>日本野球特有の文化があることが紹介された。


アメさんもすぐにフリークだのモンスターだのタグ付けちゃうけどなあ

186 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zKvE/hLf0
はぁ? 日本人を殺害するのが大好きなアサヒる新聞さんのする事に米帝が口を出すな!!!!!!

187 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VmdiPNRZ0
昔、四連投をした杉浦という投手がいたという。

188 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
きっかけは松坂の不調だろ
あんだけ高い金出してもう下り坂なの?っていう
甲子園で延長18回とかやってるしなー

189 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:27WZ2LKti
たぶん20年くらいしたらうさぎ跳びの様にありえないと思われるだろう

190 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gYGbMLyN0
>>164
実際、アメスポ、特にプロは擬似戦争エンターテイメントみたいなものだけどな

>>175
話を矮小化して、片方だけに正義があると言おうとしてるお前の頭も相当なもんだ

191 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>109
そもそもアメリカは練習での球数から規制してるから
それは当たり前の前提だと思ってるんじゃないの?Nagekomiって紹介されてるみたいだし

黒田なんかもブルペンでは最大36球しか投げないって本で書いてる

192 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:K6Yf6WAW0
>>181
やっぱ7イニング制がベターだわ

193 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mGwT+dkm0
まあ安楽は実際終わってるよな
あんな故障品を欲しがる球団とかいないよ
甲子園で投げるたびに商品価値下げてるよね

194 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>188
松坂の年齢考えろw
なんていうロングパスだよそれw

195 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
>>172
異論はあるが、甲子園の球数云々なんかよりまだそっちのほうが正しいアプローチだな

俺的には選手より、あの炎天下のスタンドで2時間以上ブラバンやらされる
吹奏楽部の方が狂気の沙汰に感じるけどw

196 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
>>53
近年メジャー入りした投手ってダルビッシュとか?

197 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>182
先発投手の連投を禁じて3人以上のローテーションにさせるとかね。
大人ですらやらない先発投手の連投を高校生に強いるなんて馬鹿げすぎてる

198 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RH7fZH/W0
朝日新聞のポチだな

199 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:v33Ut9VT0
アメカスに言われたら反論したくなるな
アメリカなんか薬漬けのくせに

200 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Yc1DiNur0
大きなお世話だな
原爆落としたこと正当化するような国が狂気的とかw

201 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yDv9A3HbO
ほとんどの甲子園経験者ピッチャーが3年間で肩を壊してたの知らないらしいな

202 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:o5iNhkpMO
じゃあ投手はあまり投球練習しないほうがいいの?
て事は才能でしかなれないのな。

203 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>194
松坂ほど頑丈な選手ですら30まで持たなかったってのは立派なサンプルだと思うが

204 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UOpqniw2O
松坂が無事なら反論もできるんだがな…

205 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
>>197
それやると、3人以上のエース級を持つ学校しか勝ち上がれない。
すなわち一部の金で選手を集める強豪校に超有利になるんだけど。

206 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5Bf7R1Ks0
この狂気がいいんだよ

207 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hZMlYn8W0
年長者絶対主義が全ての病根
治療はそりゃやもう大変よ

208 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
>>194
いやあ、向こうとしたら
もうちょっと長持ちすると思ってたんじゃないかと思ってさ

209 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:przsVruJO
>>202
肩は消耗品
以上

210 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4iEAnk890
>>192
最近は打の進化が顕著なので金属バットもちょっと考えないと
木製とは言わないが……

211 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gYGbMLyN0
>>191
ATLブレーブスの地区14連覇に貢献したレオ・マゾーニという投手コーチは
日本ほどじゃないが、投げ込み、走り込み推進論者で大きな成果を出したが
やっぱり球数制限を覆すほどじゃなかったんだな

212 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>203
なんのサンプル?

>>205
それどころか一般の高校は出場さえできなくなるな

213 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MOfce6mIO
アメリカさん肩の故障が防げる薬を紹介してください
くらい言ってやればいいw

214 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HgUYtBqb0
豪速球は100%才能

215 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
他のピッチャーは潰れてもいいんだな
書いてる奴もクソだわw

216 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
なんか練習法思想の違いってことにしたがってる奴が居るけど
投げるほど関節や腱がすり減るってのは医学的にきっちり証明されてることだからな?

アメリカだけじゃなくて日本のスポーツ医学協会もだから投げすぎに関して注意喚起してる

このESPNの特集の最後でも安易な文化比較論で終わりそうになって
同席してた医師が「投げすぎが肩や肘に悪いというのは『意見』ではない、『事実』だ」と付け加えてる

217 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2m9BLW6x0
武士道精神を否定する非日本人が増えたな

218 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6Jcsw8eJ0
>>215
???

219 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oSKn8DweO
こういう押し付けがましいのウザいな
プロ行く奴の為に高校野球あるんじゃないからな
プロ目指すなら立田みたいなやり方だってある

220 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Kyafs6pb0
>>215
そりゃメジャーで使えそうにない投手なんてどうでもいいからな

221 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a04R1mbA0
ダルビッシュは2年の夏の甲子園では決勝まで全試合完投みたいな
無茶は確かしてなかったよな?

222 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uspnPSGx0
安楽の肩が壊れるより先に、
上甲監督の脳が壊れている。
熱中症で氏ね。ヘボ監督

223 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YbKb5c1eP
高校球児は
俺は野球を続けたいんじゃない!
今野球をやりたいんだ!
と胸を張れ

224 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:i8znCEN50
>>215
揚げ足取るやつよりはマシだな

225 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>194
歳ってまだ30前半だぞ……。
しかも30歳すぎてからのひどさといったら
まだ潰れるには早すぎる年齢だぞ。野球という競技の性質からいっても
野球がいつだか年代別を作って強化しようって話あったときの設定が
U−26だぞ。強化終えてから4年ももたないって大問題だろ。
サッカーなら26歳で終わるようなものだ。野球で30歳は今全盛期って歳だぞ
それなのに駄目ってのはあきらかに投げすぎの影響がある

226 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>212
酷使で才能を潰したサンプル

227 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
確かに甲子園本番の試合だけ見ててもしょうがない
練習で鬼のように投げ込んでるんだし
向こうは練習ですら投げ込み制限してるんだろ
で、調子が上がらないって松坂がぼやいてたような

228 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S2IRTj010
プロ野球側から見ると、地区予選で落ちたりめった打ちされたりする投手って微妙なんだよね
あくまで原石というか、藤浪みたいに高卒即戦力とは考えないよね
ガンが出てるだけで打たれる投手より、球速はそれなりで打たれない投手の方が魅力を感じる

229 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Obm2jnh1O
96年センバツ準優勝投手
高塚(智弁和歌山)も右肩痛を抱えたまま近鉄に入団したが
全く活躍できず短命に終わってしまったな

甲子園で酷使されたからなのか
投球フォームに難があったからなのかは不明だけど
こういうのはちょっと切ないな

230 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
いいじゃん、高校生の時に一花を咲かせて、肩を壊しても
大人になったらトラックの運ちゃんでもすればいいんだから。

231 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>219
プロいくいかない関係なくただの虐待だろw

232 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>225
だからそれと高校野球とどんな関係があるんだw?

233 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:omhmc/YX0
>>153
なにいってんだ。
試合が終われば疲れが100%抜け、練習中に負う怪我=練習による負担100%だとでも思ってるのか(笑)

同じ部位に継続的な負担を与えて悪影響が無いわけがない。
俺も野球ではないスポーツだが未だに肘に痛みが走ってアッ!って声出ちゃうしな

234 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jDg5ASRai
>>53
投手より野手の方が酷いんだよなあ

235 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:to4wmEviO
松阪に関しては、食い過ぎという意見もあるけどな。

236 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BrqVT/HsO
やきうは欠陥競技だから仕方ない

237 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
どうせ高校野球叩いてるのは
サカ豚だろ、だから同調したくねえんだわ

238 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d9YZrXOx0
まあ学生野球での酷使を問題視すべきなのは確かだけど
これはハイエナどもが自分の都合で言ってるだけだしなぁ

239 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l0fj6lx8O
各球団で下部組織作ってプロ目指したい子はそこに入れて保護してあげればいい、甲子園目指したい子は部活に入って頑張ればいいし。

240 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:przsVruJO
ぶっちゃけもう半分ぐらい壊れてるだろw

241 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Kyafs6pb0
>>235
涌井、成瀬も凄まじい勢いで劣化してるし横浜高校に何かが…

242 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yRgHgBLj0
元祖薬球が言うと説得力があるな
つべこべ言わず平服しろジャップども

243 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:H0EhIB8H0
投球数を管理した結果、松坂君はどうなりましたかねw

244 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
甲子園出場投手の高校野球生活の中で
肩に負担をかけてる回数が圧倒的に多いのは「練習」という舞台

決勝までの試合での肩への負担なんて、練習に比べればどーでもいい種類

245 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
実際、ヤンキースの黒田みたいに年齢が高くても活躍してる選手は
甲子園の時に早々に敗退していたし、
ダルビッシュも高校生の時は怠け癖があったのであまり肩を酷使してなかった。
一方、甲子園で活躍した松坂の今はご存じの通り。

246 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7QdQ0s1e0
とにかくいつもは人権とか弱者の権利とかにうるさいマスゴミが胴元なんだから
どーしようもない

247 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/3BsbhShO
いいこと教えてやる
人間には腕が二本あるんだぜ

248 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tZhq1Ocy0
春の大会はアメリカのハイスクールの人にも
参加してもらえばいい

249 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>241
横浜高校は体調管理までものすごく厳しいから、
卒業したら選手がフリーダムになって劣化するって話は
前どっかに書いてあったな。

てーか松坂のあの太り方はやばいだろーw

250 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>243
無視してWBC出てぶっ壊れたんだろ、あの豚
黒田やダルビッシュはMLB行ったら当たり前のように辞退w

251 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>211
ノーラン・ライアンが球団社長やってるTEXは球数に関して甘い、
みたいな話が日本のマスコミの間で流布してたことがあったけど
ダルがキャンプ参加したらやっぱり投手コーチが計測器カチカチやって球数管理してたからな

あくまでメジャーにしてはATLはやらせるってだけで、ブルペンで40球以上も投げたら多いって
コーチが血相変えて飛んでくる米国じゃ日本とはそもそも「投げ込み」の基準が違うだろうね

252 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
都市対抗はドームでも盛り上がってんだから 大阪ドーム使えばいいじゃん?

253 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
まあプロ行きたい子は弱いとこいくかローテのある私立行って
自分の身は自分で守るしかないよ

254 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:przsVruJO
>>243
制限かけてなかったら
もっと早く壊れてた
てとこや

255 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cK4AfqCe0
>>245
だるびっしゅまだ27歳くらいやん。

256 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sCTKCtHH0
アメリカ人記者が言ってることにすれば
誰も反論できないからなw

これが訳のわからん普通の日本人記者の
発言なら袋叩きされてるだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Kyafs6pb0
>>249
松坂は嫁さんがだめっぽいからなあ

258 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
高卒で即採ったろうという大リーグ側が甲子園に注目しだしたら
安楽が投げ過ぎててイクナイってなったって事?
菊池やら大谷もチェックしに来てたはずだけど
連投や投球の多さなんて今に始まった事じゃないのに
何で安楽にはこんなに大騒ぎなんだ?欲しいのか?

259 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sOtr3BEpP
>>217
武士道精神の本質は公のために死ぬ事だろう
選手の立場に立てば確かにそう言う気分なのだろうがその選手を操作してる監督や
学校、メディア、高野連はただ私益のために活動してるだけだ
こいつらは公のためになんて死なない
子供を道具として使って私腹を肥やしてるだけ
維新の志士が今を生きてたら高校野球に関わる大人どもなんてぶった斬ってるよ

260 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WRVjdkai0
注目されて地区予選前に部の不祥事で出場辞退が選手にとってはベストだな

261 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Kyafs6pb0
>>258
そういう事だ、とにかくいい投手が欲しいだけ

262 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
アメリカが口出すことじゃない

263 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>257
ま、本人の責任だな。
高校時代は後ろから追っかけてノックさせて走らせて
痩せさせたらしいw

264 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>205
今と何が違うの?それ
甲子園で出ている学校なんてみんなそのために選手らを
金やスポーツ推薦で買ってくるところばかりじゃん
それにでられないってわけじゃないよ。どの学校も三人そろえるっているっていうと
確実質が悪いのがでてくるから。相手の調子悪いのに当たれば勝てないってことはない。
そこは戦略が大事になってくるしね。むしろ今まで出場の芽がなかった子供らの
枠が広がるんだからいいと思うよ。
ただ現状を看過しているのに今と何も変わらないことを否定するのはどうかと思うよ

265 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lbzuE5Fh0
練習の投げ込みと試合の投球数を一緒に考える馬鹿は語るなよ

266 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dQige/tg0
100球じゃまず投げきれないだろうから130球くらいで球数制限すればいいのに
登板間隔すらろくに無い中180球はさすがに狂気

267 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XY11Lhi/0
優勝投手で大成したやついないってことは
データ的にも投げ杉はイカンってこった

268 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nzmXTtfs0
>>5
捕鯨に関して日本の言い分の方が科学的だけど
これに関しては向こうの言い分の方が理論的なのかな?

269 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
でもさ 試合で球数制限しても練習で千本ノックとか何百球の投げ込みとかキチガイみたいな練習まだやってんだろ?
意味ないじゃん

270 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7+tP9N4L0
ナンデマルボーズナンデスカ?

271 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N2ewPR260
原爆落とされるまでわかってても止められない国だからな

272 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>264
3人もピッチャーがいない高校は大会参加すらできなくなる

273 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YbKb5c1eP
甲子園を単なるプロの為の踏み台に貶めてはならない

274 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8L3+vhkl0
松坂で大損こいたからなーレッドソックス
今年上原大活躍してるのにそれでもまだグチグチ言われる

275 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>243
そら日本時代に無茶苦茶な使われ方されて
それで腱が摩耗しきってたからな。手術で松坂の肘開いたら腱が全部なくなってた、ってのは誤魔化せない事実だよ。

んで関節ってのは使ったら回復することなく蓄積して損なっていくものなんだよ、不可逆性はない

276 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQNWHvVh0
>>205
それで良いじゃん
甲子園とはそういうものと割り切れば良い

277 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
>>211
マダックス、グラビンは軟投派だったから長く保ったけど
本格派のスモルツは壊れたよ
ストレートが速い投手ほど酷使による故障のリスクは高い

278 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d7ZUF9qoO
アメフトの様なもんだ

279 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>268
日本じゃねーぞ、プロ野球だった連投やら180球とかあほなことさせんわ
高校野球の運営と監督がキチガイなだけ

280 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hfjiBWbP0
そもそもこんな異常な投球数に警鐘を鳴らす奴が日本から出なかったことを恥ずかしく思わないの?
そしてこんな投球数の高校野球を擁護する人間がいることが恥ずかしいわ

281 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:77vEy6k10
日本の心配するより、自国のスポーツ選手が軒並みクスリ漬けなことを心配すべきだね

282 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
しかし松坂が「甲子園のせい」で駄目になるなら
せめてプロ2年くらいで駄目にならなきゃ

今松坂が駄目な原因の影響度として
甲子園の数日>>>>>>その後の10年あまりのプロ野球人生
ってどう考えても奇妙

283 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HgUYtBqb0
プロ行ける子は行かせて稼がせてやるのが指導者

284 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:InJoSayv0
大半はプロに行かないやつだから、甲子園で潰れても悔いないだろ

285 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>276
お前運動したことないだろw
少なくとも野球はしたことないだろw

286 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
このアメリカ人は頭悪いなぁ
いま岩黒ダルビッシュがメジャーを席巻しているのに
日本のやり方をバカにするのか?
投げ込みがあったからこそ今の日本人投手がいるんだよ
それを否定してなんか意味があるのか?

287 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
そもそも肩は消耗品理論は科学的に真理なの?

288 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>280
なんでキャッチボールすらとれないお前が
異常を決めてるんだよw

289 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hy2CshLV0
日本のほとんどの野球選手の最終目標でかつ大人の大きな利権だもんな
そうそう変えられない

290 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
安楽はなんで標的にされたんだろうな
球数論争の
上甲がマスコミに捕まったのが運のつきか

291 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F0lB1dBGO
>>271
原爆落とされてもなんとも思ってなかっただろ
日本が降伏したのはソ連が中立を破って侵攻してきたから
共産化する前にアメリカに身売りした

292 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:93wmOC1L0
公式戦の投球数を中古車の走行距離のように契約金に反映させればいい

293 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>287
真理

反復運動を繰り返せば運動に使っている関節が徐々にすり減っていくってのは
日米ともに反論する医学関係者はいない。肩の筋肉を作るというがウェイトの方がよっぽど効率的に鍛えられる

294 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sOtr3BEpP
>>286
ダルビッチ高校野球に超批判的じゃんw
やっぱり間違ってるんだよ

295 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
>>281
だよなあ
ヤンキースのA・ロドリゲスまでやってたとかこっちがショックだわ

296 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>282
高校時代にタバコ吸ったからってすぐ肺癌にはならんだろ
それと同じ、リスクが上がるんだよ
ましてや大人ですらやらない球数を投げるんだから、1日たばこ100本刷ってるようなもんだw

297 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>272
何言ってんの?
どこの学校も3人ぐらい揃えられるよ。
まさかそれすら揃えられない学校なら最初から出場なんて無理だと思うし。
質が高いのが3人は揃えられないってだけで3人投手を集められないっていう学校はないよ
投手自体はどの学校も集められるよ

298 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
黒田は高校時代も広島時代も鬼特訓で投げてきたけどまだぜんぜん肩壊れないが?

299 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/uYIvHAM0
スレ違いだが、常葉菊川めったうちだなぁ。甲子園ではコールドってないの!?。

300 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aJVkMVNS0
延長はタイブレーク制度でランナー2塁から始めたらいい
不運なポテン一本で決まるかもしれないが、9回までに決められなかったほうが悪いということで
150球超えでヘロヘロになりながら頑張る姿を美談だって感動してる連中についていけない

301 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RUEoK41YO
今二年生の安楽や、最後の夏になった三年生が納得してんなら、良いんだろうけどさ…
端から見たら、上甲さんが意地張ってる様にしか見えなかった

302 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hfjiBWbP0
>>288
レッテル張りかよ(笑)
そもそも先発は100〜130球くらいでプロですら降板してるじゃねーか
甲子園だって勝てば連投続くんだからリスク管理を大人がすべき

303 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>298
黒田は控え投手で高校時代ほとんど投げてないじゃん……

304 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5+h2GIJk0
要するに俺がいいたいのは
肩の損耗云々でも何でも、野球高校生を心配するなら
県大会や甲子園の球数なんて言う瑣末以下で無意味な事を問題にするんじゃなく
「日常の練習」という面から見なおせって事だ

305 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>294
は?
オンを仇で返すクズの発言に何の意味があるの?
>>298
その通り
もう特訓が今の黒田を作った

306 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9S/UVbI2O
>>285
同学年男子が50万人くらいしかいないのに、
10万人も選手登録するスポーツはおかしいわw
クラブチーム化して有志でやってりゃいいんだよ

307 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>286
ダルビッシュ:高校野球の投げ込み否定派、甲子園での球数制限を訴える
       本人は高校時代練習をサボりまくり投げ込みよりもウェイトトレ重視

岩隈:日本晩年は肩の故障で球速が低下していたが、渡米後アメリカの最新機器で肩の検査をしたところ筋力が弱っていると診断され
   肩を重点的に鍛えるトレーニングメニューをSEAのトレーナーが作り一気に全盛期の球速を取り戻す

黒田:アメリカのやり方を全て受け入れ、投げ込みや完投を否定する立場に変化
   メジャーの合理的なトレーニングのおかげでこの年齢でも成長できたと語る

308 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
そもそも松坂にしても、高校時代に投げ込んで完成度を高めたから
プロ一年目から活躍できて五輪やWBCでも勝てて、その結果として
メジャーに移籍できたわけで、当時から球数制限をしていたら
今頃DeNAの三番手だった可能性もある。

309 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XKbRYWiW0
酷使しない方がいいに決まってんじゃん
酷使しても大丈夫だったヤツもいるから
酷使しても問題ないなんてバカげた理屈を語るなよ

310 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aJVkMVNS0
>>284
プロに行かないんだから潰れようと構わないだろ、とかずいぶん野球ファンって残酷なんだな
社会人になってから趣味でボール追いかけることも許さないとはね

311 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rA8nZcBH0
ステロイド大国vs児童虐待大国
ファイッ!

312 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>298
黒田は日本で200イニング越えたの一度だけだぞ、練習はデーターないから知らんが

313 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
松坂とほぼ同年代の岩隈がMLBで好成績だけれど、
甲子園で活躍した松坂と違って岩隈は甲子園に出場しなかったからな。

314 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>311
俺も思ったwww

315 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>66
たとえ漫画の読者や観客が燃えても
選手の将来を考えて止めるのがいい指導者

316 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>296
ちょっと待てw
甲子園での投球が多いのが「一日タバコ100本みたいなもん」になる
理屈がまったくわからんぞw

>>302
当たり前だ。
休めないプロとこれで野球が終わりの高校生とは全く違う。
プロだってこれで終わりと思ったら200球とか軽く投げるだろうよw
先発ならな

317 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NnsyhRr70
ネトウヨとか頭の悪いやつって、アメリカ人の記者がしゃべったことが、
記者という個人の人格が捨象されて、アメリカという国に帰されて、
アメリカが儲かるからとかいう話になるんだろうな。どんだけ知能が低いんだよ。

318 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FWOr14QF0
>>311
MLBはWADAにのっとって調査してるけど、NPBは・・・・w

319 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
一大イベントの甲子園があるからメジャーで通用する投手がでるんだよな
何人か犠牲は出すけど

320 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>298>>305
黒田は著書や米メディアで日本時代のやり方、特に高校でのシゴキを否定する発言してるよ
こっちに来てから成長できた。更には日本と違ってアメリカには投げ込みはないが
中4日の間にウェイトトレなど合理的な練習を常に課せられるからよっぽどアメリカのほうがキツイとも話してる

321 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>307
あのさぁ
そういう飛ばし生地を鵜呑みにしてどうすんの?
俺たちは高校給仕の熱いものが見たいし、
ネトウヨとして、海外で活躍する日本人選手をみて誇りたいんだよ
そのためには投げ込みが必要

322 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>310
まず、社会人になってから趣味でボールおっかけられなくなるという
ソースがないw
君は存在しない幽霊と戦ってるぞw

323 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dI6D2GCF0
高校で野球人生終わる人はいいかもしれんが
そうでない人には配慮すべき

324 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
なにがどう消耗するの?炎症は休ませればとれるし 筋肉は休ませれば超回復してさらに強くなるんでは?軟骨が消耗するってこと?

325 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pXY2F+s4O
甲子園で投げぬいて、更にプロの練習についてこれない奴が生き抜ける所ではない。

326 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zsnwktsR0
よく高校野球が球児にとって最終目標
とかいう奴いるけど甲子園出場校の、ましてやエースともなれば
大学社会人になっても野球やるんじゃねえの?
甲子園で投げた奴の大半がそれっきり野球やってないってデータあんの?

327 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
>>319
甲子園が無かったら野球人口激減すると思う

328 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>321
飛ばし記事も何もダルは自分のツイッターで吠えてた内容だし
黒田は自分の本で書いた内容だし、岩隈は日経新聞の大リーグレポートで書かれてた話ですがw

329 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PDSg6ASm0
松坂は日本で活躍してたのにアメリカに行って駄目になったんだからアメリカのせいだな

330 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Mj852kDf0
肉体はそもそも消耗品だろ
日本人はホント精神論が好きだわ

331 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>323
だからその配慮をするのが監督の仕事でしょ

332 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>1
大リーグのために日本球界が存在してるのではない
ふざけるな

333 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>320
黒田がお世話になった広島のやり方を否定するわけが無いだろ
否定するわけが無いだろ

334 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jcg6rpdw0
>>317
ネトウヨとか言ってる時点で君の知能もかなり低いよ

335 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>326
それ以前に日本に何校高校があると思ってんだw
甲子園まで行ける段階でエリート中のエリートなんだよw

336 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>324
>炎症は休ませればとれるし
今の甲子園球児の登板間隔では、炎症が収まるまで休むことが出来ないだろ。

337 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>322
天理の本橋くんがまさにそういうケース。当時は意気に感じたが後々になって後悔


決勝戦の前、ある記者が「本橋君のヒジは大丈夫なのか?」と天理高の橋本監督に訊ねたところ、
「あの子の進路や将来については、私がすべて責任を持ちます」という答えが返ってきたという。
卒業後、本橋は推薦入学で早大に進んだが、公式戦には1試合しか登板することがなかった。
しかしドロップアウトすることなくきちんと卒業し、一部上場企業のオリンパス光学工業に就職した。
一般世間の価値観に従えば、高校の監督は責任を果たし、選手もしっかりと第二の人生を歩んでいるということになる。
しかし、当の本橋に悔恨の思いは消えない。
「確かに僕は甲子園の優勝投手になれた。これは自分だけの財産だし、誰に対しても胸の張れるものです。
と同時に、甲子園で取り返しのつかないことをしてしまった、と後悔しているのも事実です。
小さい頃からずっと野球をやってきて、できれば大学で活躍し、プロに行きたかったのに、
今やヒジと肩の後遺症で草野球すらできないんですから。大好きな野球ができない。これほど辛いことはないです」

338 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lbzuE5Fh0
甲子園を無くせなんて誰も言ってねえわ
昭和脳を変えろっつってんの
うさぎ跳びなんて誰もやらんだろ、あれと一緒やで

339 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>326
大学野球が甲子園以上のものとは思えないな
他のスポーツは明確な世界という目標がある
野球にそんなもんはない
だったら高校野球で燃え尽きたっていい
18で野球が終わればそれ以外の人生が待ってる

340 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
今回は上甲気に食わんってやつが球数なんだといいつつ批判してる感じだな
批判に屈せず自分のやり方を通す上甲とそれに忠誠をつくす安楽が気にくわないんだろう
へこへこしとけばいいものを

341 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JFMXjXZn0
アメリカ人は日本人より平均寿命相当短いんだから
体のこととやかく言うなよデブ

342 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
田中まーくんはだんだん球早くなってるしなぁ

343 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
野球ファンはカスばっかりか
それとも工作?

344 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>337
このぐちぐちくんが社会人になって趣味でボールを追っかけられない
というソースがないソースがw

345 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>328
ゴーストライダーかもしれないだろ
つーかそうに決まってる

>>330
ほう、だとすればニートでいつもパソコンの前に座っているお前は
さぞかし身体能力が高いんだろうな
全然消耗していないんだからw

なわけねーだろw
190cm100gの俺にもビビッて逃げ出すだろうぜ、お前らはな

346 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
17-1って
一二三が対沖縄戦で投げた決勝でもこんな大差がついてたな・・
コールドってないのか

347 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KKFVIXOD0
甲子園の優勝投手は大成しない。
これはジンクスではなく当然の帰結。

348 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
>>324
長期的な成績低下をまねく故障の理由はほぼ肩や肘の靱帯損傷
靱帯はゴムと同じなので1度損傷すると2度と元には戻らない

349 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Zo2bvPZN0
その頃鳴門・板東は何事もなく完投していた

350 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>333
広島のやり方を否定してるわけじゃない。メジャーの方が更に上だったと言っているんだよ

メジャーの方が合理的でしかも体力的にキツイ練習をしている、
自分もそのやり方のおかげでこの年齢になっても成長できた、と

351 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZZb0xLVHP
2試合連続7失点の雑魚wwwwwwwwwww
同じく甲子園で投げまくったマーさんはプロで今なお成長してるでwwwwwwwwwwwwwwwww

ていうかメジャーのスカウトさんよ、お前らが狙ってる田中マーは甲子園で狂気的に投げ続けてきたPでっせwwwwwwwww

352 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
松坂は高校野球でも西武でも五輪やWBCでもたくさん投げてた
30前後で急激に衰えるのは仮に日本にいたままでもそうなる運命だったろう

353 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yw1av7Y40
 >特集では“Nagekomi(投げ込み)”や”Kaibutsu(怪物)”といった、
 >日本野球特有の文化があることが紹介された。

「投げ込み」はともかく「怪物」は文化じゃないだろうww

354 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>344
書いてるじゃん、よく読めよ

>今やヒジと肩の後遺症で草野球すらできないんですから。大好きな野球ができない。これほど辛いことはないです

ついでにソースのURLな
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=5009

355 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>310
社会人野球なんて興味のかけらもないくせによくいうよw
将来の趣味レベルの野球のために甲子園で手を抜くやつがいたらびっくりするわ

356 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tW28M7j+0
やきうの非科学キチガイ文化はそっとしておいてくれ
自滅するまで

357 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
日本人は練習でカバーする
アメリカ人は薬でカバーする

358 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rumaQwJj0
プロで成功してる選手が否定して、甲子園で潰れた大野が肯定してる
これが全て

359 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2UvUGWicO
ゴーストライダーwww

やっぱり野球賭博に絡んだ底辺が喚いてるのかw

360 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
>>337
たぶんその本橋くん、決勝戦で登板できずにチームが負けたまま大学に行ってヒジ壊してたら
「なんであの時登板させてくれなかったんだ」って監督を恨みながら一生を終えるとおもうぞw

361 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yRgHgBLj0
5人を投げさせて17失点

こんなお通夜みたいなゲーム見たいの?w

362 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PDSg6ASm0
松坂を潰したメリケンが何言ってんだか

363 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>337 を読むとさ、高校野球で活躍して短い野球人生を終えるのと、
甲子園では活躍しなかったけれどMLBで活躍してるダルビッシュや黒田、岩隈とを比べて、
甲子園で野球人生を壊した本橋の生き方の方が有意義だと言ってるのが
甲子園肯定派ってことでいいのか?

364 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>354
だからこのぐちぐちくんがたった一人いるから何w?

365 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OXcoav8hO
70年代末になってもメジャーは中3日で340イニングとか投げる投手がザラだった記憶があるんだが
(その頃の日本は中4日で250イニング程度)

366 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HWMYUV3I0
もうドラフト上位確実なんだから基礎練習やウェイトだけしっかりやって
それ以外はノースロー気味にしといて登板も適当な理由つけて拒否っとけばいいのに。
でもそれはそれで叩かれそうだな

367 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dNDH82lpO
アメフトやバスケも基地外レベルな人気だけどな

368 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>324
靭帯や軟骨は筋肉と違い一度損傷したら二度と戻らない、
使って鍛えられるという類の部位ではない
だから消耗品って表現されるわけ

369 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gi2wdiEv0
日本の恥だからやめてくれ

野球

370 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>352
そんな選手に大金はたいたアメリカがばかなだけ
甲子園で投げた選手の評価下げればいいだろ
こういう選手は我々の評価は下がるとほざけばいい

371 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tr4xUTlkP
でもアメリカ投手の方が息長いよな
40代越えて活躍するのなんて工藤や昌とか一握りだけど向こうはごろごろいるし
高校時代はわからんがプロの完投至上主義は少なからず影響してるだろうね

372 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
普通に生きてても関節の軟骨は消耗するしなあ
爺さん婆さんが膝痛い痛い言うのはそのせい

373 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>371
生まれ持った体の丈夫さだと思うよw

374 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ehSmqhq70
>>364
存在しない幽霊と書いてたから実在する悲劇だと教えてあげただけ
リンク先には後悔の本音を漏らす子の発言が他にもあるよ

375 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>371
球団数が多いからそりゃそうなるだろうなw
そもそも40近くまでやれる段階で元々長い

376 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
筋肉と違って関節は磨り減るんだよ
関節はできるだけ使わないほうが維持できるって話

377 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQNWHvVh0
またキチガイが湧いてるのか

378 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F0lB1dBGO
上甲はキチガイ

856:08/16(金) 21:08 LCHdPO47O
試合に負けたら4打数4安打の岩村を殴りまくってた奴だからな
合宿で恒例の骨折とかエラーした奴がジャガイモみたいになるとか
奥さん絡みや学校裏の店のアレとかも伝統で済ますのかなこいつ

379 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZZb0xLVHP
こんなこと言いながら松坂獲得するのが米国wwww
さらに今度はマー君を狙ってるwwwww
矛盾だらけの米国スカウト陣wwwwwww

380 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
工藤も荒木もほとんど1人でなげてたしなぁ
投げすぎで肩壊す理論は理論というなら7割8割当てはまらないとダメなんじゃないの?? 例外が大杉

381 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UumaJ4TW0
>>360
結局、肘を壊さずに続けられるのが良いってことじゃん。

382 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2UvUGWicO
>>365
お前はなんの話をしてるんだ?www

383 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
アメリカの合理主義ってのはさ、もうこれキリスト教文化圏での文化だからさ。
日本に何もかも当てはまらないと思うわ。
だからアメ公は腹が立つとすぐ銃でパーンパーンとやっちまう(笑)

384 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
この甲子園の伝統があるからプロ野球って成り立ってるんだけどな
プロ野球のために甲子園があるようじゃたぶん日本の野球って廃れると思うんだが

385 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Y51DR+FK0
どんな監督も、信頼できる2番手投手がいれば先発に150球以上求めることなんてないんだけどな。
次のゲームを考えれば、100球程度で温存できるならそれがいい。

現実は目先の勝利欲しさにエースを使い潰しているだけ。

386 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
今のアメの40代って、若い頃にステロイドバンバン打ってた奴らだぞ。
野球だけに限らず、アメフトでもそう。内蔵イカれて何人の才能を潰して
いってたか。それを生き残ったということは、元々頑丈なんだよ。

387 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>374
たった一人のぐちぐちくんは何を言ったってぐちをこぼすよ。
君が言ってるのはこういうことだ。
知り合いの女の子でチアやっていたが、とび損ねて
前十字靭帯やってチア引退を余儀なくされた。
だから、キャッチ技を禁止するか?
しないだろって話

388 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>353
クレメンスも走り込みや投げ込みはやってたって話だけどな

389 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6vniVxJTO
5年後の高校野球は衰退しているよ

390 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2KBbyUXt0
>>351
マー君はまだ24だからねえ
30前後になってみないとわからんよ

391 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+9kn/odH0
監督が無能なんだろ

392 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XCJ0Ne5C0
何言ってんだ、この糞アメ公は

393 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>350
メジャーのキャンプって午前中だけで終わるんだけど
休み時間が短くて体力的にはきついらしいな

394 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6bH25A6E0
つうか昨日壊れた投手を先発させた木更津の監督も叩けよ

395 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>375
甲子園で補欠だった黒田、大学時代投手転向の高橋建や齋藤隆が
40近くで150出してる。日本人でも消耗せずに育った選手の方が歳取っても
スピードボール投げられるというのは事実

396 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jzCWYxywI
高野連含めその関連団体に行政やNHK等の天下りや非常勤役員、利便供与等あるのかな?
文部科学省からの助成金とかNHK受信料資金からの流れとか。
相撲協会に元NHK会長いたけどね。

397 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lbzuE5Fh0
つーか甲子園の投球数を危惧してるのアメリカだけじゃねーんだけど
日本のスカウトマンも心配してんだぜ

398 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
>>370
それを言われるとその通りとしかいいようがない

投げすぎてリスクあるなら取らなければいい
松坂は海を渡る前からクレメンスの生涯投球数より半分超といわれてた

399 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S3Nn5DiJO
>>371
昌は負担が少ない投球フォームを身に付けたのが大きい

400 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6L7c4FYJ0
プロの先発ローテだと、
メジャーは先発5人で中4日先発が基本、
日本は先発6人で中6日先発が基本。

移動距離や日程のハードさも考えると、
メジャーのローテ投手の方が厳しいね。
この辺はなんで違うんだろう?

401 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rA8nZcBH0
>>365
メジャーでなぜおよそ100球制限なんてもんが出来たか経緯を調べると良いんじゃないか
結局のところ実利を取るか精神論かって話になりそうだな日米で

402 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
マジ工作スレかよ、キモすぎw

403 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>394
どうでもいい投手には誰もなにも言わないよw
こういうやつを肯定するやつほどうさんくさいやつらはいない

404 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuAxT52C0
>>384
それがあるから日本のプロ野球側は声を出して言えない
甲子園人気の低下は野球人気に直結するからね

405 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tWQaipI50
マー君は高校上がるまではキャッチャーだったんだろ
高校からピッチャーに転向したからそんなに酷使してないんじゃね

406 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EphPSVssP
>>380
工藤や山本昌は成績が落ちてないってだけで順調に損傷した結果球速落ちてるじゃん

対して黒田や斎藤隆は球速まで維持し続けた

407 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4vEEHkq0
>>397
でも自前でスター育てられないから甲子園のスターに頼るNPB

カスすぎだろ

408 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WbXVlXCwP
>>397
マエケンが地方予選で敗退してプロのスカウトがガッツポーズしたのは有名な話だな

409 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6vniVxJTO
選手の健康管理できない監督、コーチが多すぎる

410 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
誰でもスカウトされてプロ入りしてメジャーに行けるんだったら
そりゃみんな損傷が少ない道を選ぶだろ。

メジャーで成功した人から逆算するってのがそもそも無理すぎる。

411 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KgiVwl220
いまだにカルト宗教ぽい気持ち悪さはあるな
それを朝日を筆頭にメディアが煽る

412 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:H8gnmue00
 


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!  
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!
18歳で肩壊して一生投げられなくなるのが美談になるやきうはキチガイ!!


 

413 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WbXVlXCwP
ていうか黒田みたいに高校時代プロとか冗談だろってレベルの投手が
最終的にヤンキースのエースになるケースもあるんだから
一律に球数制限ルール適応したほうが良いに決まってるじゃん

何で酷使反対派が目玉にしか注目してない、欺瞞だってすりかえようとしてるんだか

414 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>400
日本は完投至上主義で
メジャーはどんなに調子よくても110球で交代するからだろ

最近ダルビッシュが投球数過多で問題になってる

415 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
こういうアメ公の合理主義があるからすぐステに頼っちまうという悪い側面もある。

416 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>413
バカだな、ヤンキースのエースとか何お花畑なことを言ってんの。
高校野球選手の99%はプロとか冗談だろってレベルで
本当に冗談で終わるんだぞw

417 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
どっかのチームが負けて応援スタンドに全員並ばせて土下座してる絵はアメリカ人にどうみえるんだろう?

418 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
反日テロリストの朝日新聞主催の時点でお察しって感じ

419 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OhcvdTiC0
大きなお世話だよアホ

チョンは死ね

420 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xOXuebuz0
例のチョンジジイは活!とか言わねーのかよ
糞どうでもいいとこばっかり難癖つけてないでこういうのを問題にしろよ

421 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WbXVlXCwP
ちなみにアメリカの青少年の球数制限のガイドライン

17-18歳は1試合106球制限、週に2試合まで
89球以上投げたら中4日空ける
http://www.thecompletepitcher.com/baseball_pitch_counts.htm

422 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fWtsLSqnP
メジャーの滑るボールの方が肩肘に悪いだろ。
白人黒人のトップクラスもすぐポンコツになるしな。

423 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
そもそも、甲子園の優勝にそんなに価値があるのか?
プロ野球と相撲と甲子園くらいしかテレビ中継するスポーツの無かった昭和時代ならともかく、
この多様性の時代に、いつまで高校生球児に大人の夢を託してるんだよ。

424 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>409
薬物中毒のアメリカだって同じだろ
2回やってもまだでれる超一流
世界のスポーツの潮流から逸脱してるのは大リーグも同じ

425 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3t4q0gSS0
MLBで腕の酷使がいかに危険かを示す根拠としてはベルドゥーチ効果が有名かな
http://blog.livedoor.jp/goredsox-baseballnumbers/archives/50398413.html

426 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:c97O6Nam0
事情知らない国からみたらまじ狂気

427 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5EQ/hMsGP
>>417
うちらが北朝鮮に感じる事と同じ

428 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>426
ほっといていいよ。
人種差別的な感情も多分に入ってる

429 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WbXVlXCwP
>>415
むしろ酷使肯定の理論こそドーピング使用してもいいって思想と親和性高いんだけどね

高校時代で体を壊しても目先の勝利を優先するってのは
命を削ってドーピングしてもいいって思想と同根

430 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DhQwfL08O
>>417
それどこ?

431 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
最近こうしえんって言ったら薬物格子園のほうが興味あるわ

聖イエス学園飛鳥寮

432 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KgiVwl220
>>420
そいつもカルトにかぶれてるんだろう
昔はもっとカルト宗教ぽかったようだし

433 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>423
野球の世界ではその上はないと思うが
金儲けというだけならもっと上があるが
日本シリーズ制覇、ワールドシリーズ制覇にそんなに価値あるのか?
他のスポーツは五輪でメダル、サッカーはW杯という明確な目標があるが

434 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bzZ+A+B40
毛唐がうるせーよw てめーは自分の国を心配しとれ

435 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
プロ野球のピッチャーは連日大連投しないのに
焼き豚は何故アメリカに文句言ってるの?

436 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gjVUWka10
>>428
人種差別的な感情って・・・
どのあたりから読み取れるの??

437 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
育成年代の青少年と、切った貼ったの商売してる大人を、同列に考えるのは間違いだろ

438 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RnO43JZN0
>>430
試合後の挨拶が土下座だったってだけで勝ち負けは関係なくやるんじゃね

439 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zt4Wzogj0
「日本の高校野球は狂気的」

という意見に対する焼き豚の反応





1.事実に対して仮定を持ち出す
「投球数を管理した結果、松坂君はどうなりましたかねw」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「黒田は高校時代も広島時代も鬼特訓で投げてきたけどまだぜんぜん肩壊れないが?」

4.主観で決め付ける
「これは余計なお世話って奴だね」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「アメリカに合わせる必要性がどこに ど根性という世界に美を求めてるのが日本のスポーツ」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「アメリカの合理主義ってのはさ、もうこれキリスト教文化圏での文化だからさ。日本に何もかも当てはまらないと思うわ」

7.陰謀であると力説する
「傲慢 Anglo-Saxon の連中は自分らと異なる文化や考え方をすぐ狂気だ何だと非難したがるから困る」

8.知能障害を起こす
「甲子園を単なるプロの為の踏み台に貶めてはならない」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「アメ公が軟弱なだけだろ」

11.レッテル貼りをする
「どうせ高校野球叩いてるのはサカ豚だろ、だから同調したくねえんだわ」

440 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
日本人から見ても今時全員丸坊主とか一斉土下座とか異様な物を感じてるからな

441 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>435
上原はボストンで連投してるだろ

442 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
NHKや新聞と甲子園だけ特別にメディアに扱われすぎなんだよな
BSでひっそりとやってるぐらいでもいいってのに

443 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>435
抑え中継ぎはブルペン含めりゃ投げるよ

444 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
死ねサカ豚
高校野球なんか見たこともねえんだろゴミカス

445 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
しかし、これじゃ野球とサッカーで子供らはどっちとるかっていえば
後者とるようになってくるだろうな。
野球は18でつぶされるけれど、サッカーはそこからだから
親だって18でつぶされる競技と生涯続けられる競技、どっちをさせたいですかっていえば
後者とると思うし。子どもする競技なんて子供の意思より親の意思のほうが
大きく影響するんだから、18でつぶされる競技となればやっぱさせたがらないと思うよ。
甲子園をなくせとはいわんからもっとやり方を考えないと駄目だと思う。
下手すれば18でつぶされて生涯続けることすらできなくなるんだから

446 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:80ZuVbLu0
なんか様子がヘンです…

447 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UNJ96hxM0
最後はまだ投げたくて自らスリーラン、うずくうずく。体は正直だよ。

448 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M9yCub3d0
もうそろそろ高校野球も見直す時期に来てると思うね

449 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
>>441
毎試合先発で100球以上投げてるの?w

450 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yRgHgBLj0
あっ、この議論なんか既視感あると思ったらパソコンヲタクのHDDやNANDフラッシュメモリの寿命議論だ
こっちは非科学のスポーツ科学()笑だけどww

451 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>436
この文章だけからは難しいね。
でもこういうニュアンスで「クレイジーだ」っていうのは
ガンホーやグランブルーや太平洋戦争中の日本人という
イメージが重なってる。
とりあえず他国を悪い意味で「クレイジー」というのは
アメリカでは差別的と受け取られる。
日本ではどうかな?

452 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>445
でもプロになったら野球のほうが稼げるぜ
年俸も高いし選手寿命も長い
ピッチャーやらなきゃいいだけ

453 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6OZoS89lO
>>439

12 なぜか、サッカーのせいにする

_

454 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>445
そうなるならそうなればいいんじゃね
ただサッカーはMAXで30がいいとこ
野球は甲子園の投げすぎが仮に原因だとしても30くらいまでは一線だが
しかも投手以外は格段にリスクが下がる

455 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/WtFmTiL0
安楽は肩壊すと思うよ
投げすぎじゃなくてね
なで肩じゃないっていうのが理由
いかり肩の与田なんかも1年で壊れてるしね


痛くならないような投げ方
体の鍛え方
痛くなったら投げないとか
球数じゃなくてこういうところを見直した方がいい

456 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>449
いや、リリーフだ

457 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AEoylzMh0
タイトルホルダーの殆どが薬中なのに、よく熱狂出来るな。メジャーなんて(笑)

458 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xlzPqsmX0
突っ張ることが男のたった一つの勲章

459 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
プロ野球でも安楽並に投げてる奴いねえのに
何でアマチュアの学生だといいんだろうなwwwww

460 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:s0zZFkfw0
さっさと学生スポーツにシーズン制を導入しろよ

461 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
球数よりまず日程を考えろという話だって。

462 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>459
プロじゃないからだw

463 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>433
例えば、プロの世界で活躍した王や長島、イチローに松井が国民的英雄として称えられることはあっても、
甲子園で野球人生を終えた少年がそこまで称えられることは、まず無いだろ。
これが一般的な日本人の感覚じゃ無いのか?

464 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
>>450
サムスンのSSD は実際消えたけどな

465 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
>>445
サッカーの方が大怪我は多いんじゃね
そういうこと気にするような母ちゃんは野球やらせると思う

466 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>459
だから安楽をプロが指名しなきゃいい
才能がつぶれるつぶれないなんてプロ側の勝手な押し付け
才能を伸ばして金稼ぎたいと思うか甲子園で燃え尽きるか
決めるのは本人だ

467 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JeWc2QYB0
>>459
まだ金にならないからな
投資の過程だから好きなだけ投げていいだよ

468 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uuRNdTwp0
この現状を理解するためには
“Tetsuwan”も押さえとかなきゃな

469 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
>>463
プロの世界じゃカスだった斎藤佑樹を全国民が知ってるんですが・・・w

470 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mu2x2iae0
野球は同じ場所で同じ動作を繰り返してるだけだから、全然おもしろくない
サッカーやバスケのような意外性や躍動感がまったく無い

471 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>454
大半がプロにいけないんだからMAXは気にしなくていいよ。
でもその競技すらできなくなるは大問題。
体力が衰えてMAXができなくなったとしてもサッカーは生涯続けられる。
でも野球は趣味や草野球レベルですらできなくなる。それにずっと打ち込んでいた子は
どうすればいい?その歳からサッカーやれか?
もっと生涯できるように考えるようにしないと。趣味レベルですらできなくなるは
悲惨すぎる

472 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lbzuE5Fh0
>>461
まあそれはあるね

473 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
ブラック球技 やきう

474 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>463
何千人もプロがいて称えられるのはその4人か
いずれも野手だね
投手は称えられていないな

475 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
まあアメの話は才能だ何だといいつつ、結局金を稼ぐことに繋がってるからな。
俺はそれでいいと思うし、そうなると今のプロ・アマ規定を考えなおすことが
一番の近道だと思うが。

476 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>469
「知ってる」と「称える」の違いを勉強しようね。
そういえば、夏休みの宿題は終わったのかい?

477 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rke7fSgf0
>>471
サッカーだってヒザや足首やっちゃったら、草サッカーレベルですらできなくなるんだけど・・・

478 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>474
高校球児だった何千人の単位だろ。

479 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>471
どんなスポーツでも二度とできなくなるとかいう選手はいるだろ
リスクをおかせないなら最初から趣味のスポーツしとけばいい

480 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>471
ばかだな、野球だけじゃないw
友達のチアリーダーはキャッチ技に失敗して前十靭帯切って
趣味でもチアができなくなった。
知り合いの学校ではサッカーやってて頭蹴られたかなんかで
半身不随になった生徒がいる。
こういう不幸な人がいるから、チアのキャッチ技を禁ずる?
高校サッカーを禁ずる?

481 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
主催者の朝日新聞という狂気の反日組織を知ることから始めないと
この異常な大会を理解する事は無理

482 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JeWc2QYB0
>>470
同じ動作を繰り返す競技だから面白い

483 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
別に選手が望めば酷使も止む無しと思うけど、その前提条件として選手に将来の目標設定と情報を渡すこと
甲子園以外の高校野球の目標を作ることが必要だな
特に甲子園を基本目指すこと以外ないのは問題 結局酷使する選択肢を選ぶことになる

484 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>477
そこまで大けがの件が高校サッカーであるのかよ……。
それだったら野球はデッドボールや捕逸のフライ直撃で
死ぬことだってあるだろ。
リスクでいえば一番高いのが高校野球の投げすぎなんだよ。
これだけは怪我という不確定要素じゃないし、
システムとしてつくれば防げることなんだから
怪我と投げすぎを同一で語るのは頭悪いよ

485 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
アメフトとか危険極まりないから禁止にすべきだな

486 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Jfz67RgE0
ハンカチ王子が駄目なのもこれのせい?

487 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>480
不慮の事故と、防ごうと思えば防げる故障を同一視するのはおかしいだろ。
甲子園の日程変更と球数制限で防げるのだから。

488 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GFRWO08a0
延長15回でもつまらなくなってるのにアフォか

489 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
プロ野球ですら過度な投げ込みは危険な行為でやらんのに、部活の学生にやらせたらあかんわw

490 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yWDoxUi90
前途ある若者が壊れるの見るのが甲子園の醍醐味だろ?
何を今更

491 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:igIewDeR0
甲子園w 脳筋根性馬鹿のお花畑

492 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
相撲も怪我がつきものだから体重制限しようぜ
あぶないあぶない

493 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2KBbyUXt0
>>471
怪我と体力の衰えをゴッチャにするのはおかしい
俺の友達で試合中に怪我して障碍者になってサッカーできなくなった人いるけどなw

494 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KgiVwl220
>>473
高野連がブラック企業を批判しても、ジョークにしか聞こえないと思うw
それぐらい高校野球はブラックなとこがある

495 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>483
じゃ高校生にプロテクトでもかけとけよ
各球団各学年1人はプロテクトで球数制限でもしとけ
だいたいプロにいって大成しないドラ1もいくらでもいるのにガタガタいいすぎなんだよ
いい原石はいくらでも甲子園にこない球児にも転がってるからそいつを探せ

496 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
あと上甲が論外なのは酷使以前に体罰だな
しかも見せしめのために当事者以外にするというパワハラ以外の何者でもない

497 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/5n2TGmk0
NHKと朝日・毎日の貴重な金づるの甲子園を、
そう簡単になくしゃしないだろうな。
「甲子園」はカネのなる木だから、有象無象の
魑魅魍魎みたいな奴らが周辺にはいっぱい群がってるし。
芸能界といっしょ。
そんな世界に騙されて入るガキやその親たちが、一番のバカ

498 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6OZoS89lO
>>477
障害者サッカー

もあるよ。最悪は。

499 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQNWHvVh0
>>461
別スレでその話が出た時
ひたすら夏休みに執着するキチガイがいたわ
1人で200レスくらいしてるキチガイだったがな
このスレにも1匹湧いてるみたいだが

500 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>480
不確定要素の怪我とシステムとしてつくれば防げる投げすぎを
同一で語る馬鹿はここにもいるのか?
それだったら野球だって捕逸のフライ直撃やデッドボールで死ぬことがあるんだから
競技自体の禁止を叫ぶよ

501 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tr4xUTlkP
才能がそれこそ江川ぐらい群抜いてる投手が
体が壊れるから連投は控えるし何球以上投げないって言ったら起用されないのかな高校野球って

502 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:otNW0UGk0
高校野球止まりとプロでも活躍し得る選手、どっちに基準を置くかなら後者に決まってまんがな

503 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:QJuG8HIu0
本人が望んでるから問題ないとか言う奴がいるけど、プロ野球の日本シリーズみたいな
短期決戦ですらエースが2日連続や中1日で先発完投なんて皆無なんだから、望むこと
自体がおかしいんだろ

504 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>501
つ大和広陵の立田

制限かけてるけど

505 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:I8NxUEJDO
いやならやらなきゃいいだけ

強制してないし

506 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lI8spTm90
今更何言ってんだ
元から甲子園は若者が熱中症になったり肩を壊す過程を大人達が鑑賞して楽しむ為の物だろ

507 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IL5YtpmPO
ドーピングや薬まみれの国に言われたくないわ

508 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>499
個人的には夏休みに執着するのも分かるけどな。
なら会場を3つ4つにするだとかだな。色々あると思うんだけどね。

509 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
>>497
芸能界は部活なの?w

510 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jDg5ASRai
>>470
えっと、だから何?

511 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2BB0d9hsP
甲子園含めた異常な体育会気質は
いい加減撲滅しろ

512 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
甲子園の日程変更と球数制限だけで防げるのに、それをしないのは
くだらない大人の都合があるからだよな。
NHKと朝日の都合と言うべきか。
日本人は基本的にマゾだから、球児が苦しんでる姿を見るのが嬉しいんだよな。
「頑張ってる姿に感動した!」って言いたいだけ。
球児が苦しいと思うのなら、システムを変更してあげればいいのに、
それを言い出したら皆、怒り出す。
苦しんでる姿を見て「感動した!」と言うのは好きなのに、
その苦しみを取り除こうとしたら怒り出すんだわ。
本当に球児のことが好きなら、将来のことを考えてもっと楽にしてあげろよな。

513 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
>>495
甲子園以外の目標ってプロの事じゃないぞ 地区レベルでのリーグ戦を基本としたような大会みたいなものだ

514 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hfjiBWbP0
>>508
そういやサッカーはベスト8?から国立競技場で試合らしいし
高校野球もベスト8くらいから甲子園球場でいいな、あとは周辺の市民球場とかで

515 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DddoGtbf0
野球漫画的にはひとりのエースに延々投げさせるより、歯痒いながらも
力劣る投手に託す方がチームの一体感を感じられて面白いんだけどな。

516 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IrIhbT9I0
木更津総合の監督もそうだけど
普段から練習や試合中のサインに対しては軍隊並みの
絶対服従させてるくせに、
ピッチャーがヘロヘロでも
「投げたいと言ってるから投げさせた」とか
無責任の極みだろ。

じゃあ送りバントのサイン出しても、打者が「思い切り振りたい」と言ったら
フルスイングするのを許すの?

517 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l3gDwe6O0
まるでアメリカ全土が日本の高校野球を注目してるかの錯覚に陥るようなゴミ記事だな

518 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yWDoxUi90
選手の起用もともかく、甲子園の応援て気持ち悪い
北朝鮮のマスゲームみたいでどうも受け付けない

519 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>484
将来を嘱望されたが交通事故で車イスになった例としては

韮崎高校の羽中田(うざい解説してる奴。キャプテン翼の三杉淳のモデル)
ジェフ市原の京谷(のちに車イスバスケ日本代表に)

あたりかな。でも交通事故だもんな

試合中のケガで選手として大きく劣化した例は
小倉隆史とか小野伸二とか
小倉は普通に草サッカーやってるな。小野はまだ現役だし

520 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>487
防げたかどうかなんて神様しかわかんないだろw

521 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:w4jXrECT0
アメリカ=国民の半分くらいが合理主義、残り半分くらいが宗教主義の国
日本=国民のほとんどが宗教主義の国

まあ、合理主義のアメリカ人記者からしたら日本は奇異に映るだろうな

522 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tr4xUTlkP
>>512
まあ大人の事情っていえばその通りだが
なか3日でも開けられるように大会組んだらスッカスカになって盛り上がらないんだよな
格闘技でもそうだろ、ワンデイトーナメントでと盛り上がるけどボクシングでトーナメントやると世界戦でも微妙だし

523 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
基本的に16-18歳の野球少年には育成機関が名門高校しか選択肢がない
強豪校に行けばトーナメントで勝ち進むぶん沢山投げるはめになってしまう

とはいっても無名校でもプロで成功してるのはけっこう多いか

524 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>514
高校球児にそれいってみ
人の気持ちもおもんばかれないありえないくらいバカな発言
議論の遡上にのせることすらおかしい

525 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>484
一番高いってw
一番ってww
ソースはww?

526 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>522
結局主催する方も見てる方も、一つの球場で効率よくやりたいだとか、
生で一試合一試合楽しみたいだとか、興行面で負担を強いてる面が
多いよな。その中で実際試合やる奴は当然枠内で無理するしかないよな。

527 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
プロでもやらない大連投をアマチュアの学生にやらせてるのはおかしい
プロでもやらない危険な行為を学生がやるのは部活動としてダメだろう

528 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
つくづく大人が腐ってるんだよ  球児の親まで子供を煽る側につく
限界を知らない、想定しないから、カミカゼからフクイチまで起こる日本の伝統

529 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>480
Jリーグでも、先輩選手に蹴られて肩脱臼したあげく
弱小チームにレンタルで出された選手がいたな

530 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FgoUA8sd0
肩は消耗品ってのも信仰に近くないか
いつまでたっても証明出来ないから悪い

531 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q9egQ/8xO
気持ち(いい、悪い)、気がつく、気をつかう、気もそぞろ、気合い、気にする、気のせい、気にしない、根気、気長、短気、気力、、、、きりがないがある先生によると世界で【気】という言葉の表現が最も多いのが日本だそうだ。
それだけ、日本人は【気】を重んじる伝統文化がある。

高校野球で炎天下で熱投し気力で投げる姿に我々日本人は心打たれるのだ。球数制限してへばる前にはい、交代となったら

ホテルに連れ込んでシャワーを浴びてさぁ とワクワクして出てきたら やっぱり私 山倉君とは友達でいたいの 大切な人だから、、と置き手紙を食らわされたときに感じる この勃起して脈打つ肉棒はどうしてくれるんだ的ながっかり感を観客は味わうだろう

532 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>522
それは観る側の慣れの問題だろう。
サッカーの国際大会だと中3〜5日でも盛り上がってるし、
ボクシングのタイトルマッチだって盛り上がってるわけだから。

533 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x/nj1vMjO
高校生のやってる野球をテレビ放送してる事がある意味凄いわw

534 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NFbWUgGz0
>>520
その言葉に逃げるのは卑怯だよ。
それいったらどんなことだって神様しかわからないになるだろ
人間ができることとして最大限やったうえで神様の判断に頼るんだ。
最初からそれに逃げるのは卑怯の極み

535 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
半端に日程で間を取っても、空いてる日は他のイベントとか入れられないし
結果的に球場を遊ばせるだけになる。
興行業としてはこれは痛い。だから、甲子園も連続日程を望んでる。
夏休み期間に集中的にお客を入れるのが一番儲かるからね。
雰囲気的にも切れ間を作ると盛り下がるし。

536 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
未来ある日本の若者が潰れていく光景は朝日新聞社員にとっての最高の快楽

537 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DddoGtbf0
朝日新聞は戦争をしたくて特攻志願するような若者を育ててるんだよ。
靖国や慰安婦で周辺国を煽ってるのも日本をブチ切れさせるため。

538 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:B88iNLg60
>506
夏の甲子園大会で、試合中に選手が倒れる場面とか見た記憶はないけど。
視聴者が、選手が倒れるのを楽しみに見てるのは
むしろ箱根駅伝とかじゃないの?

539 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>524
市民球場はあれだが、甲子園だけが特別なんですよ、ってのは
俺にはちょっと理解出来ないな。
洗脳みたいなもんだろ。

540 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7kxScdy00
あと2回甲子園出られるんですよねえ

541 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
ガンになる確率が高いからたばこ全面禁止にしろと誰も言わない
科学的に証明されてるのにも関わらずな
アメリカの銃の所持容認だってこっちから見たらクレイジーだ
なのに直す期もないけどなアメリカは
他人の国の文化にガタガタ口出すな決めるのは選手だよ
上甲なんて昔からこういう考えの監督だろ
安楽はその門をたたいた、そういこと

542 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
>>538
高校球児がやらかしたり、まさかの敗北を喫する姿を見るのが楽しいんだと思う。

543 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VXa7TpGG0
>>252
これほど熱中症が騒がれているのに
高校野球が甲子園に拘るのは何故だろうね?
投手の肩以前に選手の体が消耗品と思うんだけど。

544 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F0lB1dBGO
856:08/16(金) 21:08 LCHdPO47O
試合に負けたら4打数4安打の岩村を殴りまくってた奴だからな
合宿で恒例の骨折とかエラーした奴がジャガイモみたいになるとか
奥さん絡みや学校裏の店のアレとかも伝統で済ますのかなこいつ

496:08/17(土) 16:07 MA6Ed/CN0 [sage]
あと上甲が論外なのは酷使以前に体罰だな
しかも見せしめのために当事者以外にするというパワハラ以外の何者でもない

545 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hkmD8+LjO
薬物でスーパースターをつくるアメリカがなにを言う

546 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qrIjYM0M0
一人頭多くても50球〜60球にしないとダメだろうな

547 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
サッカーは国立にいけなくても問題ない選手がたくさんいるのに、高校野球は甲子園ありきになってるのはどうしてでしょうね
どこかのマスコミさんが甲子園こそ高校野球のすべてと宣伝してるんじゃないんですかね

548 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
>>539
戦前の中等野球の頃からだからね、日本でも由緒正しき洗脳イベントですよ^^

549 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XOHwYLlE0
>>516
サインは絶対服従が大原則だよ
無論その作戦に疑問を抱いて罰金懲罰覚悟で無視する事もあるけどそれは自分一人で済むケース

WBCの井端みたいにいけたら行け、という曖昧なサインは最悪
無論あの場面でダブルを仕掛ける山本は論外だし、そのタイミングを選手に丸投げしたから井端と内川の連携のズレが生じる
理屈ぬきでああいうギャンブルを仕掛けるなら監督が全責任負った上でマストゴーですよ

550 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3adH0MJ50
>>545
効率的な肉体強化がより効率的と言いたいのだろう

551 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>543
インターハイも平然と屋外でやってるよ

552 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YbKb5c1eP
壊れる奴はどうせ壊れるよ
甲子園で壊れない奴の方が多いから無問題

553 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WmCxK0skO
殺人や強盗しても有名高校なら甲子園で呑気にやきうできるんだぜ
無名高校ならタバコや飲酒で処分あるのにwww
まさに狂気の沙汰www

554 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
肯定してる焼き豚はプロ野球にも文句言えよw
1人のピッチャーが投げ続けて壊れるのが面白いんだろ?

555 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2KBbyUXt0
高校の部活動って事を忘れ去られてるw
連投させて故障率を上げるのは良くないと思うわ

556 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>547
高校野球以上のものを提起できない
それだけ
先にもっと素晴らしい舞台があればもっとセーブするよ

557 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:39vdPLkg0
何という近年まれに見るレベルの低い記事

558 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IrIhbT9I0
>>530
じゃあ肩肘の故障は根性が足りないから?
毎日300球投げ込みして鍛えないとダメとお考えですか?

559 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>524
日本人全体が「高校野球は甲子園でなくてはいけない」という強烈な自己催眠にかかってるだけで、
冷静に考えると甲子園である必要性なんてどこにも無いんだから。
他の高校スポーツは、1箇所だけで試合をしてないけれど、それでも
選手は皆一生懸命頑張ってるし、青春を燃やしてるわけで。
ぶっちゃけ、内野まで天然芝が植えてある整備された球場があれば、
甲子園よりよっぽどいい環境だろう。

560 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
先発メンバー9人全員に、1人最低で打者1人分の投球を義務付けるとか
一人当たり3人以上の打者に連続して投げてはいけないとか
甲子園限定で特別ルールを設けるべき。

561 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l3YCf+0j0
ジャップは土人だから何を言っても無駄
21世紀にもなって精神論だからな
そりゃ原爆も堕ちるわ

562 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pW6VfuXkO
テニスプレーヤーなんか全ての面でピッチャーよりも酷使してるのに何日も連続で試合してるよな
それに比べてピッチャーはひ弱すぎだな

563 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yRgHgBLj0
基地外訴訟大国のアメコウが訴訟に備えた球数制限をさも子供を守るためであるかのように口出ししてくるのがうぜえ
さすが宗教と自由の押し売り戦争大好き国家

564 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
40度の中400球近く投げさせてニヤニヤしてる監督見てると気持ち悪いわ
何の虐待ショーだよと

565 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
>>551
利権絡まないし、金にもならないから
マスゴミにとってはどうでもいいらしいw

566 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0DoWx/DZO
安楽以外にも、解説の持ち上げ方が凄くてウンザリしたチームはいるよ。
どの選手も県の代表なのに、偏り過ぎだよ。

567 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M86zhEya0
高校野球の投手の酷使は問題だけど、
アメリカの殺人タックルも問題だろ。

568 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
>>556
提起できないのは高校生じゃなくて大人なんですが
しかも特定の大人は青春のすべてとかいって甲子園が頂点という工作をしている

569 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
>>555
部活動という根本的な定義をマスゴミと焼き豚は忘れてるよなw
危険な行為だけど商業主義で儲けたいなら、部活動外で勝手に私的チーム作ってやれって話
学習指導要領の一環の部活動ではすんな

570 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zsnwktsR0
甲子園至上主義も立派な宗教なんだよなぁ・・・

571 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6buM90470
>>4
今年の浦和学院は、監督がピッチャーの換え時を逃して約190球投げさせた挙句
浮き足立ったままペースを掴めず、ザル守備を繰り返していた仙台育英を復活させ
負けたな。

試合が終わってからでは結果論にしかならんけど、勝負の流れに関係なく最大120球とか
線引きしとけば良かったものをと思わずにはいられない。

仙台育英は、打者がボールカウント間違えてフォアボールで出ようとしたり、守備の連携が出来てなくて
運良くアウトとったりと、お粗末な事を繰り返しつつも、命拾いするたびにやらかした選手の表情が異様に
明るくなって、ついに逆転してしまった。

勝負だから、勝たなきゃしょうがないんだけど、アホみたいに投げさせるのは、ベンチ入りした
選手全員で野球をやってない証拠。肩が消耗品とかいう以前に、監督の野球観が
よく出てると思った。

572 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2cebwha70
学生野球における基本原理は次のとおりとする。(抜粋)
@ 学生野球は、教育の一環であり、平和で民主的な人類社会の形成者として必要な資質を備えた人間の育成を目的とする。
C 学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別をも認めない。
E 学生野球は、部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、スポーツ障害予防への取り組みを推進する。
スポーツ障害への対策って何やってんだろうねw
まず指導者の人格形成から始めるべき

573 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>568
だからプロがあほなんだよ
日本プロ野球も大リーグもな
システムとして大きな国際大会、これで世界一を決めるんだというものがないんだから
金儲けしか考えない選手会他

574 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UpMTbJfz0
ほんと、韓国人はクズだなw

575 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
いや肩肘は消耗品て証明されてるだろ?
プロに入ってから極端に投げすぎた浪商(中退)の尾崎や権藤とかも短命だった

576 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1Z3oS+f40
>>439
実に焼豚らしいなw

577 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
遥か昔から甲子園を主催するマスコミは甲子園で起こる悲劇で部数を増やしてきた
泣くな別所は大阪毎日新聞の記事であった

578 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YmkCzvfd0
プロ球団がユースを作ってプロ指向の子はそっちでやりゃいいじゃん
甲子園は今のままでいいよ

579 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
上甲「うるせーアメ公。ファックユー」

580 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C7Yw9Egi0
連投制限なんかしたら
ピッチャー揃えられない高校が出てきて
出場校減るからでしょ

581 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x66j6xrI0
あきらかに日本は熱くなってる。異常。気温のせいなのか、建築物の増加や
森林の伐採が相まって、温度が溜まりやすく体感温度が上がってるのか
しらないが、熱い。

子供の頃は北海道だから、夏は涼しかった。エアコンなんて公共施設にも
無かったし、扇風機を動かすことすら滅多になかった。パソコン登場以前だし、
電化製品の排熱も少なかったんだろう。
それがいまはエアコンないと死ぬ。外もサウナ状態だ。北海道でこれなら
都心部はもっと酷いだろう。そんな状況下で水も与えず練習させて、
スポーツ医学の常識を超えた負荷が加わる大会を続行し、それを「根性」の
二文字で正当化する。こんなのは、食人族の食人文化を歴史と伝統だと
いって認めるようなもんだ。駄目なもんは駄目。きっと、熱中症で
死人が多発したり、スター選手の致命的な故障が続かないと、改善の流れに
ならないんだろうな。でも、今ならそういう被害を未然に防げるのに。
せめて、裸にベスト、短パンで、B'zの稲葉みたいな恰好で野球やろうよ。
クールビズの観点でも正しいじゃないか。

582 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tvI94vxpP
まあ、プロ野球選手として大成した投手に、高校野球で活躍した投手は少ないのは事実

583 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:quQTx0Kt0
>>562
ぶっちゃけ野球はスポーツの中では楽だからな
テニスサッカーバスケの方がよっぽどハードだし疲れる
アメリカは過保護すぎる
だから陸上でジャマイカに勝てないんだよ

584 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eLrLQuFP0
安楽って2年生ってびっくり
すごい貫禄、プロ5年目みたいな顔

585 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>580
んなはずない。

586 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:39vdPLkg0
勝てないからってルールを変える卑怯な奴らには言われたくありませんw

587 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
「小学生はカーブ禁止」ができてるんだから「高校生は投球制限あり」もできるだろ
小学生だって「カーブ投げれたら大会で優勝できる」って子はいるだろうけど納得してまっすぐ投げてるんだろうから高校生ができないわけない

588 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
プロ野球関連も腐ってるけど、供給元の高野連関連も腐ってるな
精神的中世田舎者の日本人には、お似合いの状況かもしれん

589 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d/d1wVGR0
>>580
それを言ったら、現在は連投できるエース級ピッチャーのいない高校は実質的に
上位進出できないからな。
野球がチームスポーツという原点に返るのなら、ピッチャーは交代させるようにした方がいいだろ。

590 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>575
だからなんでそういう選手をスターと持ち上げて高い契約金だしてとるん
まともなスカウトしてないだけだろうが

591 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
監督に問題があるんだろ
控えのPも育成しろって話

592 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
来年も酷使されるのでまだ助かってません

593 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2IaoL2/w0
自分とこの高校、大学のアメフトのことは叩かねえのか、このカス記者w

594 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6997Thwd0
松坂が壊れたのは明らかにプロのせい。
松坂のルーキーの時の投球数見てみ。えげつないぞ。あのときの監督東尾だったよな。
今年の阪神の藤浪とは次元が違う投球数だ。
時代が変わってるから、阪神は大事に使ってるけどね。

あとアメリカの記者も他人のところを取材する前に自国の高校生の現状でも取材したらいい。
ドーピングだらけで社会問題化してるだろ

595 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N4xKBR7S0
銭の為なら薬物平気で使うヤンキーに言われたくは無いが、狂ってるのは確かだな

596 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IrIhbT9I0
投球制限するのならベンチ入り選手数を増枠すればいい。
あらかじめルール化してあるのなら使えるピッチャーを育てられるだろう。
公立が不利だという意見もあるが、選手の健康に勝る正当性は認められない。

597 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eEE6xq6E0
ほんとに野球ばっか酷使論出てきて良く飽きないよな
箱根駅伝の話もしてやれよたまには

598 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:s+mr5CSw0
>>1
いやアメリカに言われたくない(笑)
アメフトや野球で高校生がステ使ってるのにアホか

599 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>594
アメリカで壊れたのに高校野球のせいにするバカアメ公
こんな選手に何十億も出した段階で見る目がないだけ

600 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fCWWaYlr0
外野がとやかく口をはさむことでもあるまい
誰が何を言っても、余計な御世話の一言でけりが付こうw

601 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:quQTx0Kt0
アメリカなんて陸上でジャマイカに負けまくってるじゃん
メジャーでもアジアの投手が簡単に活躍してるし
もはやアメリカの考えは時代遅れでしょ

602 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Z71VfPOZ0
???「面白い・・・・狂気の沙汰ほど面白い」

603 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E2VSYCPd0
>>596
もう一昔前の15から18に増えてるよ

使われない投手ばっかだが
負けてるチームのマシンガン代打に使われる程度

604 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gqKuHtmWO
>>594松坂が壊れたのはフォームの訂正と手にした大金だよな。

605 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
日本を憎悪するテロ組織朝日新聞が日本のこどもたちを虐待する大会

606 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yiJkOSTr0
松坂は怪我したのを隠して投げ続けたのが原因だと思うけど

607 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
>>590
それは尾崎を登板過多させた東映フライヤーズの責任だろ?

608 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
とりあえず来年の安楽君には安楽死してもらって人柱になってもらうしかないな

609 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j+JiuAqH0
>>604
デブり過ぎたもんなー。
驚異の体脂肪率だった。

610 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8w+Tt69P0
>>70

そんな悪趣味はお前位だ

611 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
松坂は太りすぎ

612 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
安楽が投げ過ぎなのは、甲子園とは別問題だと思うぞ。

613 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>580
実質的に野球が出来る生徒が数人で試合の為にバスケ部や陸上部から生徒を借りてきて出場するような思い出出場のチームじゃなければピッチャーできるのが一人なんてないよ
エースと力量の差があるってのは仕方がないにしても
セットポジションとけん制の練習だけしたら一ヶ月もあればピッチャーできるよ
普段はフリーバッティングとかでピッチャー以外でも投げてるし

614 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:quQTx0Kt0
短距離でジャマイカに負けまくってる国に言われたくない
アメリカはWBCも弱いしサッカーや陸上短距離も弱いじゃん
いつまでも偉そうにされたら困る
まずはジャマイカに勝ってから偉そうにしろよ

615 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
松坂の場合は西武か高校野球かなんて決めるのは難しい
日本代表でも投げまくってたし
まあどっちもだ

616 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AxRCfNxM0
金属バット禁止+飛ばないボールにすればいいじゃね?
打たれなきゃ球数も減るし、それでもポカスカ打たれる投手なら高校までだし。

617 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6buM90470
>>587
本当はルールとして球数の制限をつけるべきなんだが、出場校の地力に差がありすぎるもんなあ。
控え投手を必ず使わなきゃいけないとなると、投手が炎上した挙句試合が終わらなくなるんだよな。

これがプロだと、たとえ今年の中日みたいな惨状でも、まがりなりにもドラフトで指名された後
厳しい競争の末に一軍に上がってるわけだから、そうそう酷い馬鹿試合にはならんのだけどね。

投球数に制限をつけるとなると、甲子園でコールドゲームを導入しなきゃいけなくなるだろね。
実際にそうしようとしたら、さぞかし揉めるだろうな。

618 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>612
だよな
2試合見たけど9回以降ボコスカ打たれてとるのに放置だもんな
監督の采配に問題があるわ

619 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
安楽は打撃もいいんだし、肩があぼーんしたら野手で頑張れば

620 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6997Thwd0
松坂一年目

04/07 8回 132球
04/14 9回 155球
04/21 7回 145球
04/27 9回 146球
05/03 3.2回 70球
05/16 8回 141球
05/23 8回 141球
05/30 9回 145球
06/06 7.1回 115球
06/15 6回 105球
06/23 9回 135球
06/30 6回 113球
07/06 8回 126球
07/13 9回 140球
07/20 9回 145球
07/31 7.2回 112球
08/06 2回 49球
08/12 8.2回 146球
08/20 6回 113球
08/27 7回 95球
09/02 9回 137球
09/05 3回 41球
09/08 6.2回 125球
09/21 7回 118球
09/29 7回 90球

計 2980球

621 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQNWHvVh0
>>597
毎年正月はその話題でスレたちますぜ

622 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MA6Ed/CN0
日本人はすぐお前もこんな悪いところがあるから忠告されたくないって言うよね
悪人でも正しい言には従うべきなのに

623 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VuUPIZyx0
高校も酷いよね
連帯責任なくして、不祥事があっても隠して出して
教育機関じゃなくて私利私欲

624 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M86zhEya0
https://www.youtube.com/watch?v=CUmfbL1A1fo
世界野球選手権、アメリカの殺人タックルw
日本だけでなくて、カナダ戦でも確かやってたなwww
殺人タックル上等な野蛮ヤンキーが、甲子園の捕手の酷使を心配?笑わせる偽善www

625 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
ジャーナリストが外国の異常な状況を取材するのはよくある
文化人類学、社会学的な興味の対象
非文明国あつかい

626 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
アメが必死なのは、単に自分らの興行のために必要なだけだからだろ。
だからNPBも発言しにくいのは分かるけど、もっと言っていけばいいし、
高校野球に参加してる高校も言っていけばいい。当然反対意見も
あるだろうけど、そういう意見ももっと言うべき。
アマチュアは黙々と真面目にやれ!ってのがそもそも間違い。

627 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/+GlAG3S0
 「大谷が1年時には絶対に登板させませんでした。当時は骨が大きく成長する時期だったので野手として下半身を作ることに専念させました。
秋の東北大会でセンバツの出場が懸かった試合で負けたときは『なぜ大谷を投げさせない』と批判も受けましたが、
あいつは野球で飯が食えると思っていたので、迷わなかった」と佐々木監督。
大谷の将来を考え、目の前の勝利にもこだわらなかった。

 一方、安楽は今春のセンバツで5試合で772球を投げたが上甲監督は「体力は精神力で補える」と力説する。
「エースは勝つために投げる。そして、勝ってこそ成長できる」という考え方だ。安楽の連投は当然のことと考えている。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130816/bbl1308161603007-n1.htm


今流行りのブラックと同等

済美=ブラックです

628 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j+JiuAqH0
>>613
そんなんで良いんなら球速65キロの俺でもピッチャー出来る!

629 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bzZ+A+B40
アメリカじゃ厨房から筋肉増強剤とか使うんだろ 異常な世界だ

630 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZrPEQJgP0
本人が投げたくないのに無理やり投げさせられてるならともかく
この子の場合は球数に対する批判出たら本人が怒ってるぐらいだからな
好きにやりゃいいじゃん
その後廃人になる程の後遺症が出るとかならともかく。

631 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M86zhEya0
>>624
甲子園の捕手の酷使を心配 ×
甲子園の投手の酷使を心配 ○

632 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
来年上甲が安楽投げさせなかったらお前ら叩く材料なくなって意気消沈して甲子園見るんだろうな
お前ら甲子園大好きだなあ

633 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hfjiBWbP0
>>624
殺人タックルをするような国が甲子園の連投を警告するなってか?
タックルと連投はまったく関係ないのに頭湧いてんじゃねえの?

634 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:s+mr5CSw0
>>630
未成年だぞw

635 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/YYMn/tDO
甲子園でああだこうだ騒ぐくらい日本人は甲子園大好きなんです
日本の文化です

636 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Xj/R4HBh0
急にメディアの風向きも変わってきたな

637 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pO6ocBk50
>>624
>殺人タックル上等な野蛮ヤンキーが、甲子園の捕手の酷使を心配?笑わせる偽善www

スレタイの日本語も読めない池沼なの???w

638 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6buM90470
>>616
どうなんだろうな。金属バット禁止すれば、守備練習に時間を割くようになって、特に守備のレベルは
上がるとは思うけど、いつまで経っても塁上に走者が居ると言う悪夢が起きそうでもある。

639 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pW5sI4z50
部員が9人しかいなくてもローテーションで投手できるわけだし
ましてや強豪校なら部員が余りまくってスタンドで応援してる
部員を有効に使うことを覚えない指導者なんていらんよ

640 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WkScqxHGO
高校球児の最大の敵は暑さ
体力なんてピッチャー・キャッチャー以外いらんだろ
攻撃の時は水分補給を充分出来るし

641 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mtvRwNReO
サッカーも地域リーグや社会人大会に3連戦があるけど
高校にはないし、ある程度メンバーを入れ替えてやってるよな。

642 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>639
ローテーションで投球ってw
まともなピッチャーレベルの投球ができるのが
一人しかいない高校なんてざらざらいるぞ。
無理やりできない奴にピッチャーやらせて
それこそ怪我したら、お前どうやって責任とるの?

643 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5uWE6RCv0
老人と田舎者のオモチャだからな高校野球w

644 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J6Vu6/0fi
>>575
山本昌みたいに本業のラジコンの片手間であくまでも趣味で野球してたら多分、還暦過ぎても現役でいられると思います

645 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>643
自分だってその一人のくせにw

646 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LB7RYjSn0
またこの話題か

647 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EChRdrYsO
やれば出来るは魔法の合言葉
無理は嘘吐きの言葉

648 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DbHvygHm0
すでにインナーマッスル、ボロボロだよ・・・

649 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mQlnrfAP0
マスコミの注目度もめちゃくちゃ高いし、ここで終わってもいいって思っても
仕方ないな

650 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/+GlAG3S0
>>630
大人が監督指導すべきなのに黙認してるのが問題なんだろ

651 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:V5Ykvz/j0
ストレートの8割が140前後だったな・・
終わったわ

652 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
ざらざらいるぞ

653 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4ZLIQztu0
>>627
こういう取材や談話はNHKや朝日では絶対に出ないよな。
本来監督でもいろんな考え方や意見があるということも報道する義務があるんだが
こと高校野球、甲子園になると一切批判意見が出てこない。
胡散臭いことは蓋をして言論統制するんだよ

654 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mtvRwNReO
>>642
レベルの低いピッチャーは県予選で経験してくるでしょう?
シードだから当たらなかったんならシード制度の方に問題があるわけで。

655 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nKCWTKQf0
アメリカが言ってることは一見科学的に見えるが
「肩は消耗品」っていうのがそもそも証明されてるの?

656 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
野球が大嫌いな奴がこういう批判してるんだろ
だから嫌なんだわ

657 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BmWFVB//0
アメ公はすっこんでろ。わざわざ批判目的で日本入ってくんなデブ。
高野連やマスコミの異常性は日本の問題、日本人が批判して変えてかないといけないんだよ。

658 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:B3DzXEOOQ
白人の今までの歴史の方が狂気的だわ

659 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>654
県予選で経験って何を?怪我?
怪我したらだめじゃんか

>>655
ていうか、人種差別的なエスプリもするから、
放っておいていいよ。
相手にしないほうがいい

660 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S0/5/JVwP
アメリカって広いし学校数も多いからやきうの全国大会とかやってなさそうだよな。やってるの?

661 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eiZnispB0
安楽はまだ2年だから、安心するのはまだ早い

そして本当にプロ目指すんだったら転校を薦めたい
高校生が指導者を選ぶ時代が近づいとる

662 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>617
甲子園に出てくるレベルなら試合作れるぐらいの投手を2人ぐらいは揃えられるんじゃね?

>>642
地方大会ならコールドになるから心配ない

663 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>654
意味ワカンネ

664 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>660
ないよ

665 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AlZFSv6kO
アメリカ野球ってファームの食生活が狂気的なんだろ

666 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N0e0SIQn0
プロ野球でもやらない大連投から目を背けてアメリカ批判
アホだらけで呆れてくるぜ

667 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
冷静に見れば、熱意だけは素晴らしいが、迫力も劣る学生スポーツ
そこまで周りが必死になる理由がわからん

668 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IrIhbT9I0
>>603
投球制限したら使わざるを得なくなるでしょ。
20人まではいけるでしょ。

669 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
同じ時間帯にやってるBSのメジャーより民放でやってるプロ野球より
注目度高いこと自体が狂気的だからね
そりゃ負けられないしエースは変えられないものだよ

670 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nKCWTKQf0
>>659
人種差別というよりは虐待が本筋なんだろうな。
向こうのイメージでは本音ではやりたくない連投を監督やひいては社会が強要してるんではないかと。
この筋で責められると弱い。現状では医学的な根拠がないから遠巻きで言ってるだけ。

671 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mtvRwNReO
>>659
だめじゃんか…って何よ(笑)
どんなに点差が離れてても5回まではやるんだからノーコンピッチャーにデッドボールくらい受けることはあるだろうに。

672 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:s+mr5CSw0
セックスや食べ物でもそうだけど未熟なものほど上手い
動物園でも人気は赤ちゃんw
スポーツでも同じでしょ

673 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XUHoFK+sP
日本人の根本的な気質の問題だからな
特攻隊によるバンザイアタックと同じように
アメちゃんには理解しろというほうが無理がある

674 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P8WaZVS/O
アメリカはやたら安楽について言及してくるけど
なんでw

675 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:omhmc/YX0
アメリカが絡むスレだとステロイドやら歴史やら全く関係ない話題を出すバカがホント鬱陶しいな

あっちのスポーツ記者がステロイド使って取材してるんならともかくよ

676 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKTfqc0S0
安楽って誰クラスなんだ?
藤浪以下なのは分かるんだが

677 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LlCvBgps0
>>661
うむ
上甲のやり方は古い
昔は名将だったが今の時代には合わない

678 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>662
甲子園に出てくるレベルなんてごくごく一部じゃないかw
一般の高校は甲子園なんて絶対無理ってレベルだぞw

で、そこで、慣れない奴に無理やりピッチャーやらせて
怪我させたら、君はどう責任を取るつもりだ?

こういうのは本来自己責任でやるもんだとは思わないか?

679 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LlCvBgps0
>>676
寺原って言ってたやついたな
荒削りだが育成次第では伸びるって

680 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nKCWTKQf0
>>676
2年でここまでやるのは最近だとダルビッシュかな。

681 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F8TmVwXF0
>>365
昔江川が中三日では投げられないと言って叩かれてなかったっけ?

682 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3A2vsRpt0
そもそも野球は人間がやるには向かないスポーツだって医者が言ってたな
投げるという動作事態がリスク

683 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
ダルビッシュの時はメガネッシュがいたからな。それでも優勝できなかったのだが。
正直、ダルビッシュのしがらみのない意見を聞いてみたいわ。

684 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:btWAiSAq0
確かに正論だけど
アメリカはアメリカでドーピングで人間潰してるから人のことは言えない

685 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>670
本筋は人種差別だよ。
まあ、日本人にはわかりにくいかもね。わからなくていいとも思うが。
英語でよくない意味で他国民を「クレイジー」と言ったら、
そこには100%人種差別意識があるんだけどね

686 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SUDeCHoRO
バカジャップは竹ヤリでアメさんに勝てると思ってた精神論がまかり通るバカ民族だからしょうがない

687 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
>>676
元オリの山口

688 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
県予選は投げ込み心配なほど日数近い?
どんなチームでも2人はピッチャーいると思うけど

689 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>569
むし出来ない発言だな、それは…。まずマスゴミとかいう呼び方。
ちょっと見過ごすことは出来ない。焼き豚ってのもな。謝罪しろよ。
なじぇ部活外でやらなければならない?競技人口が一番多いのに。
サヨクのスポーツであるサッカーこそ追放するべきだろ、常考。
かわいそうに、部員はヘディングをするたびに脳細胞が死ぬんだと。
豚いますぐ死ねよ。無知な少年にサッカーをさせて喜んでいる豚が。
ハマっているのと、人にやらせるのは全然ちがうんだよ、この豚が。
しせいも悪くてチビな奴ばっかじゃねーか、サカ豚なんか。
ねんだい別に代表を作って大会も沢山あるのに優勝できないしねw
WorzdCupとか、五輪とか、いつになったら優勝できるのかな?w

690 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
>>666
野球ファンはキチガイが多いからな
元高校球児すら選手は潰れても本望とか狂ったような擁護をする始末

691 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
土肥義弘が語るにはアメリカは球数には神経質でも投球フォームに無頓着で若い頃から故障が多いらしい
(投球動作に関する研究者が少ない?)
日本はその逆でフォームは理に適ってるとか。

692 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>678
自己責任の大前提が成立していない

693 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>671
じゃなく、勝ってても相手が汚い手で球数消耗させて
慣れてない本来ピッチャーやる能力がない子が投げて
怪我したら、あなたどうやって責任とるの?

こういう球数とかは本来自己責任でやるもんでないの?

694 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6ZfNlt/G0
ここにいる利害関係のない小市民どもでも
これだけ球児に連投させてその死闘を楽しみたいってアホばっかなんだから
利害のからむ高野連監督マスコミなんか
改革するわけないわなw

695 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dg2R5hte0
ガイアツに負けたじゃっぷw
だから韓国に舐められるんだよ
朝日だき込めば勝ちやぁ〜

696 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dLHI7WyC0
練習で投げまくってるみたいに言ってる奴は実際に毎日このチームの練習見てるんだろうねもちろんwwwwwwwww

もしこのチームがそんな練習させてたら野球を知らない素人だろうねwwwwwwwwwwwww

697 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nKfc1ejXO
カルト宗教だから言っても無駄

698 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BkYGnw+b0
今は肩は消耗品て上から下まで確固たる認識なのに
なんで連投前提日程組むのかね。
準準決勝
予備日
阪神興行日
阪神興行日
高校野球準決勝
予備日
阪神興行日
阪神興行日
高校野球決勝
予備日
こんな風にすればよくね?
さらに徹底するなら1回戦目は甲子園でやって。
2回戦、3回戦目は3日以上開けて大阪各球場で同時進行。
どうでしょう。

699 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iAdKsq190
プロになるつもりが無いなら別にいいんじゃないの?

700 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>692
これが自己責任でなかったら、君が思う自己責任ってなんだよw

701 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:11qaocCW0
なんだったら17歳でプロになってもらえよ

702 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
ベンチ入りは25名、球数制限は1試合105、中4日のローテーションを義務とすればいい。

703 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
>>689
狂人はなんJに帰れよ

704 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gtzUvjYn0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/hs/2013/columndtl/201308030005-spnavi
土居つったのはこの記事から

705 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2IaoL2/w0
何で日本の劣等人種であるサカ豚がここに混じってんのw?

706 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P5wTzRGa0
松坂がポン骨になって黒田がNYYのエースになったことが象徴してるよな

707 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>698
兵庫、大阪、京都以外の代表が金欠で死ぬ。

708 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
科学的に検証して改革する気無いの?本人が希望しているという報道があるから今のままでいいんだよね?
将来、プロで見てみたい選手を潰しても問題ないんだよね

709 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RGD7Ld+x0
>>673
基質か。まぁそうだな。
あっちは基本的に子どもは守るべき馬鹿、という捉え方だからな。

710 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
野球はどうでもいいけど、日本をよくするための一端として、ここも改善してほしい

711 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kYjlikVb0
甲子園を育成の場と考えるなら球数制限とか日程調整は必要なんだけど
ほとんどの人にとってそうでは無い、ってのが問題なんだよな
新聞、テレビにとってはビジネスだし学校にとっては宣伝の場
その上多くの選手にとっては一世一代の晴れ舞台だったり

712 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>708
科学的にどうやって検証すんのw?

713 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZL2kJ4550
特攻精神、一人一殺の心意気、欲しがりません勝つまではの気合、
全てが凝縮されているのが高校野球だ。本当は毎試合死人が出て
いてもおかしくないが、高校野球児は心の強さでなんとかしている。
本当に感動で涙が出る。

この美しい日本の伝統をアメ公がいちゃもんつけるなんて論外。
支那、半島、露助、アメ公に対して同時開戦し、強靭な心を持った
高校野球児を前線に送り込めば神国日本は高らかな勝利を得るであろう。

714 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
世界で一番ベースボールが盛り上がるのは日本だもんなぁ
アメリカにこういう大会あるか? ないだろ( ´,_ゝ`)プッ
アメ公がやっかむのも無理はない

715 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EKQzevTtO
スポーツ先進国の言う事は聞くように
どうせ将来的には変わっていくんだから

716 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nKCWTKQf0
>>712
そらお得意のセイバーメトリクスよ。

717 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oxLqW14M0
>>698
そういえば今ってフェンスの広告があるんだから高校野球→阪神→高校野球ってスケジュールは容易なはずだよな

718 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZPLTDkP+0
仕方ない

719 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>711
多くの、どころか99%以上の選手にとって一世一代の晴れ舞台でしょ。
その後の大きなステージに支障きたす選手なんて1%もいない。

720 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
ウヨ工作が臭いw お前は死ぬ気で何かしてるのかと

721 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>700
途中で自らの意思で降板しようが連投しようが、その後の監督の扱いが不当に偏った扱いになったり、降板しようとすると監督があれこれ精神的なプレッシャーをかけない条件下での自己決定

722 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:X8qOCQpOO
大人は子どもを守る?ならアメフトやってる大学生をステまみれにしたのはなんだったんだ?って話
未だに平気で子どもにステ渡してんだろによく言うわな
球数もステロイドも管理してますよってか
立派な大人だこと

723 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>712
医学的に成長期だから全く問題ないというお墨付きを医学界からいただければ問題ないですよw

724 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lfgNn7IS0
>>1
安堵?
アメちゃん基準だと、もう消耗されて使えないって評価されてんじゃねぇの?
使えても数年ぐらいって感じで。

725 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MhI/dtw30
アメリカ「これは拷問」

726 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a1OeNu8R0
>>698
それだと選手と応援団の宿泊費が膨れ上がる

727 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/PfLMTgIO
甲子園を育成の場として野球が出来るのは
藤浪のような飛び抜けた怪物だけだろう

728 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DmtDuDsy0
>>109
まあ【甲子園の】多投連投のせいで肩壊すための前提は、甲子園に出て勝ち上がることだからなあ
出られなかったら「甲子園で」肩も壊しようがない

しかしそういう話じゃなくて
多投連投で肩壊したために出場機会を奪われたなんてことはざらにあるがな

729 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Qsuv9JNU0
アメリカにとやかく言われたくない

730 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hfjiBWbP0
>>700
そもそも自己責任というものは判断能力が十分に存在しうることを仮定したものだから未成年にその責は負わせられないし
こういうのは監督が管理すべきなのに済美の監督みたいなのがのさばってるのが高校野球の現状

731 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l0f6cvI10
スポ根がもてはやされる日本だからな。これは将来変わるだろ。ダルビッシュあたりは父親から学校に指示してたから、無茶な投げ込みはしなかった。

732 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bo4efaxC0
>>627
皆で甲子園目指して練習してるのに、あと一歩手前でも一人は特別だから贔屓して負けてもそんなん美談にならねえよ。

甲子園に球数制限して行けるなら苦労しないけど実際そんな甘くないでしょ。
しかもそこを目指してほぼ365日練習してる選手にクーラー利いた部屋から正論はいた記事書いても何も響かないわ。

733 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>729
アメリカにとやかく言われないと直さないだろ日本は、ここ100年くらい

734 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kCTsvrHq0
しかし、150km投手が2試合続けて7点取られるなんて、日本の高校野球のレベルは
世界一なのかも知れんな。
プロ野球でも150km投手なんてまず点を取られないのに。

735 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dLHI7WyC0
・主催者が儲ける為の大会
・プロの品評会
・賭博のネタ

あとなんかある?

736 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>728
だから何?
そんな軟弱な奴はおつかれはやかれ野球なんか諦めていただろうよ
日本一ハードなスポーツだからな
>>731
父親に何の権利があってそんな事をしたんだ?
ちょっと許せないな

737 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z3sjuNpLP
でもさ若い子にも確実にジャップ魂が受け継がれてるのみるとホッとするよな

738 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>698
盛り下がる却下

739 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZL2kJ4550
http://ja.wikipedia.org/wiki/1942年の全国中等学校野球大会

これを見よ。今の甲子園ですら生ぬるい。42年大会こそが真の甲子園。

文部省に加えて日本軍が進行の大半を担っていたため、軍事色のかなり強い大会と
なった。スコアボードには「勝って兜の緒を締めよ 戦い抜こう大東亜戦」という
軍事スローガンが掲げられ、ユニフォームのロゴは漢字のみを使いローマ字は
禁止された。試合時、サイレンは鳴らされず、進軍ラッパが代用された。

試合内容も軍事色が強められ、野球が敵性球技と見做されていた背景から、
「打者は球をよけてはいけない。球に当たっても死球にならない」
「原則として1チームあたりの選手数は9人とし、選手交代ならびに控え選手の
起用は禁止する」という特別ルールが採用され、エラーをした選手に軍人が
殴りかかってくることが度々有った。

740 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
これをサッカーで例えればW杯はおろか欧州でも優勝できないイギリス人が
強い南米のサッカーを上から目線でdisってるようなもの
あわれとしかいいようがない

741 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>711
小学生には肘に悪影響が出るからって理由でカーブ禁止にしてる大会とか珍しくないよね?
小学生にとってはハレの舞台だが、それでも納得してるだろ?
高校生にできないわけがない

742 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UH0e8ald0
>>734
最近の高校生の球って140キロオーバー珍しくないけど、数字ほどは速く感じないなぁ

743 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
>>734
18歳以下の世界大会ではベストメンバーではないとはいえ韓国やコロンビアに負けてるからそれは無い

744 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LSjfnNxhO
日本人メジャーで一番活躍した野茂は
甲子園には程遠い弱小公立高校だったという現実

745 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
野球の人気がどんどん落ちてる一方で甲子園の狂気は増す一方

746 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:346GXpP10
甲子園の連投のせいで壊れる投手は確かにいるんだろう
でも甲子園がなきゃ行けない子も含めて苦しい練習しないし
メジャーに行く投手はいなくなる

747 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3kX3bfbX0
なんか柔道と同じっぽい。

748 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:caq73rBoO
「肩は消耗品」というのがそもそも医学的に証明されているのか?
消耗品なら1投板あたり何球までが妥当なのか?
100球?200球?300球?個人によっても差があるだれろう。
米野球の関係者は1試合180球なんてクレイジーと主張するが、それはあくまで
MLBで慣例となっている先発100球のものさしで語っているだけで、根拠が曖昧である。

749 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>741
小学生の大会と甲子園を同じように語るのは、
キチガイもいいとこ。

750 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6ZfNlt/G0
最近の関連スレとか見る限り
焼豚昭和脳はまだそうとう多いみたいだから
もう坂豚に思いっきりそこをバカにしてもらって
教育していくしかないな
それか死ぬの待つかw

751 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>741
最高峰の大会で制限なんぞかけないだろw
WBCにしょうもない制限かけるから面白くないし誰もなんとも思わないんだよ
サッカーW杯や五輪で制限かけるかよ体に悪影響だからって
ばかばかしい

752 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>746
甲子園という目標があることはいいことである。
でも、そこで壊れないようにするのが観るものの義務じゃないかな?

753 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eiZnispB0
高校野球の監督は未成年を預かっているという立場を忘れたらオシマイ

754 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:s+mr5CSw0
>>744
そういや黒田も甲子園でたとか聞かないねw

755 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
そもそもアメリカに言われるまでもなく高校生の潰れるのを楽しむ大会なんて異常なんだよ
アメリカのほうが酷いとか言ってる連中もズレてる

756 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>744
だからそういう選手をプロが育てればいいんじゃないの?
どんなに素晴らしい才能でもそれを磨ききれないやつなんて5万といる
甲子園のスターとやらに依存しなきゃしょうがないのはプロの方だろw

757 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>752
だからそれは監督や親の義務だろ。
選手本人の義務だろ。

君に義務はない

758 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>698
名案だな。

759 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+FXhhfvJO
まあトーナメントだから結局有力な選手も途中で消えるんだけどね

760 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>755
高校野球でいつ選手が潰れていつそれを楽しんだよw
濡れ衣もいいところだ。

君、野球嫌いのサッカーファンじゃないかw?

761 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>752
観る者にそんな義務はねーよ
じゃあお前甲子園に乗り込んで止めて来い
それが義務だろ
さっさといけよ、オラッ!

762 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>752
監督の問題であって甲子園がどうこうではないだろ

763 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
朝日新聞の悪意にようやく日本人も気づきつつあるようだけど
いまだにあの狂気の大会をマンセーしてるのが多いのは情けない

764 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
甲子園必死で頑張れば(優勝すれば)プロでもいける、と勘違いするのが多いから、神聖化して無理するのは危険
個々の選手をちゃんと育成することこそが長期的にも得で大事なのに、短期脳バカ大人が多すぎる

765 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>758
他の球場を使って中2,3日でやればいいだけの話なのにそれさえ話に上がらないのが不思議だわ。
間が空いたからって阪神の試合やっても興ざめだがな

766 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MrrEpQU70
青森だか暑さに耐性付ける為に、50度にもなるビニールハウスで練習は、よく熱中症にならなかったなーと思った
身体壊さない程度に青春を満喫して欲しいわ

767 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>764
甲子園で頑張ればプロでもいっけるとか、
何お花畑なことを言ってるんだww
キャッチボールさえしたことないだろ?

768 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gzKpPUnE0
甲子園だけじゃなくて普段の練習試合でもダブルヘッダー2試合完投とか普通にやってんだろ
まあでも好きでやってんだから他人がとやかく言う筋合いはないと思うけどな

769 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DmtDuDsy0
>>736
はぁ?何が言いたいのかわけわからないが、意味不明に突っかかってこられても知らんがな

770 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
花巻東は今日4人継投して勝ったけどな
例えば投手に関してだけは1度だけべんちに降ろしても
また出せるってすればいいかもね
>>764
だからプロがそういう選手をドラフトにひっかけない
もしくはとっても下位指名するようにすればいいだけ
現実問題として甲子園で活躍した投手を上位指名するけどな

771 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IwmGbbIvO
アメリカ人は人材が野球からサッカーに流れてることは知らないのかな

772 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
長期的な視点というのであれば、
甲子園こそ、プロ野球の繁栄の基礎だよ。
甲子園を普通の全国大会並みの物にしてしまえば、
Jリーグに抜かれるのは時間の問題。

773 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Yqs985T4O
黒田岩隈は地方大会で敗退
ダルは控えがいたから助かった
松坂は…
二度目のWBCMVPが最期の輝きだったな。

774 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>768
高校生だから他人がとやかく言わないとダメだろ

775 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kYjlikVb0
>>744
今メジャーで活躍してる上原、黒田なんかも高校時代は目立ってない選手だね
(このあたりは出身高校は強豪だけど)

776 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>767
スポーツすらしたことないんだろ

777 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
そもそも将来を嘱望されていたのに甲子園で肩をぶっこわして
一流投手になれなかった奴なんていたか?
優秀な日本人を未開の原始人と同レベル扱いしてバカにすんじゃねぇよアメ公

778 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>749
>>751
ああ、ここが折り合わないところか
甲子園=最高峰って思ってないから
野球全体からみたら野球の盛んなある国のある年代別大会って認識
本人たちがどう思ってようが関係なく、周りの大人が枠組みを作って保護すべきって思ってる

779 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>774
なんで君に言われにゃらんのだw
それは監督と親の仕事だろうが

780 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+bRgD12T0
クレイジー

781 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2IaoL2/w0
>>763
朝日の悪意は認めるw

高校野球に集う日本のスポーツエリートの頂点の連中を叩き潰して、
日本の国威を衰えようとさせているのは明白。

そんな簡単には日本人は潰れないけどなw

782 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1zzeUBB70
一人のエースに投げさせるより、何人か優秀なピッチャー作って、投げさせた方が合理的なんじゃないの?
その方が勝つ確率上がるんじゃね?
なんで高校野球ってそれをしないの?

783 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>772
プロもメジャーもつまんないよな

784 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
>>767
甲子園→プロのスターシステムの現実が見えない?w

785 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>775
甲子園がなきゃ野球すらやってないかもな
まあ甲子園以外の球場で2・3回戦やっちまったら
高校野球が衰退して他のスポーツにとられまくるだろうな人材
野球つぶしたいやつが名案とかほざいてるだけ
プロで活躍する選手が甲子園で活躍する選手でなければならない理由は全くない

786 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OcxL38uO0
そのうち球数制限とか出来るんだろうな

787 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kmbIIPp90
 
プロ野球ですら役割分担やローテーションが確立するまでは散々批判されたらしいからな

朝日と毎日がバックに付いてる高校野球じゃ理論に基づく改善なんて当分成されないだろう

788 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>779
監督と親と主催者がバカに見えるから、世論か外圧しかないだろ?

789 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UDM5TWue0
野球道なめんな

790 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>775
黒田は高校時代便器を飲むほどハードな練習をしていただろ
それで今があるのに、なんで黒田はあまり投げてないって言う論調なんだ

791 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cpBU5fLD0
中学3年の時点でプロ入り狙ってる奴は
やっぱり進学先をよく吟味しないとな。
本当に3年間過ごす高校と指導者次第で人生変わっちゃう。

792 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>778
それは君の価値観がおかしい。
選手は「野球全体」とか知ったこっちゃないし、
考えてないから。
というか、イチローでもプレー中は野球全体なんて考えてないと思うぞw

君、スポーツ真剣にやったことないだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eiZnispB0
他のスポーツと違って、1人の選手に負担がかかりすぎ且つ甲子園が神格化されすぎなんだよな
で、100球以上もずっと連投させる馬鹿監督が投手を壊す
球数制限設ける気がないなら、イニングを短縮させるしかないわ

794 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
ていうか球数制限や起用のインターバルが決められていないのって
日米で日本の高校野球と草野球くらい?

795 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gzKpPUnE0
炎天下の中高校生が連投して故障するのを見るのが楽しいんだろ
継投で優勝するのは邪道だよ

796 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>778
甲子園が最高峰でなくて、何が最高峰なのか、聞きたいんだが。

797 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>788
なんで君にとってバカに見えるから規則を変えなきゃいけないんだw
君は一体何様だよw
天皇陛下か?神様か?

798 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kYjlikVb0
>>777
智弁和歌山の高塚はどうなんだろ

そもそも故障したら消えるだけでだれも顧みないからな

799 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>778
大多数の野球をしてる球児にそういう認識させればいいだけだけど
それができないのならしょうがないわな
高校野球のグレード下げて他を上げることなんて何の意味もない
高校野球を越える目標が野球でもできればいいだけだよ
そうすれば自然と選手も監督も先を見据えた起用をするようになる

800 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>784
プロにいけるやつは地方大会から目を付けられてる

801 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WqDlBGjyP
野球とベースボールは違いますからねぇ…

802 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1wUJqGHN0
やきうは未だに坊主&水飲むなの精神論繰り広げてる
クソ土人競技だから

803 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:11THvEZu0
あの人は今レベルの選手に騒ぎすぎw

804 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>765
他の球場って言っても、京セラドームしかドームがないし、他の球場使っても連投が減らなきゃ意味がないだろ。それなら甲子園だけを使って連投回避出来る方がいい。

805 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>792
選手は思わなくても高野連なりNPBなり朝日新聞社なりは考えるべきだろ
あれだなFIFAに該当する組織がないというかほとんど権力がないのが問題なんだな

806 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
甲子園にでなくてもプロになれるからな

807 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ewO36tQv0
牽制含めて1日200球以上は投げない、くらいの緩い制限はあってもいいと思う
200だからな。アメリカみたいに100とかはふざけんなと思えるが

808 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>787
ないないw
お花畑も甚だしいな。
プロに行けるような子にはとっくにスカウトが目をつけてるよww

809 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>798
それいいだしたら大リーグだって選手の使い捨てステロイド上等
上がって来た選手だけ異様に保護するシステムで
別にそれが悪いってことではないよそれがプロなんだから
だったらプロがしっかりと選手を取る時に将来を見据えてとればいい
安楽がつぶれたとしたらそれはもうしょうがないということにすればいい
安楽以外にもいい選手いるだろ地方大会で負けてたいして投げてないやつで

810 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
球数制限かけて坊主もなしにして朝日新聞も降ろして
新しい時代の高校野球にしてほしい

しょぼくなって潰れてもOK

811 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Yqs985T4O
全国優勝が最高権威のスポーツはダメだな。

812 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2IaoL2/w0
>>802
水飲んでいる最中にゴール決められたバカのサッカー日本代表は日本の恥だよな

813 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UH0e8ald0
野球って本当の意味での国の代表が世界一を決める大会がないから
将来の有望選手を守ろうなんて話になって行かないのかもなぁ。
仮に潰れたとしても本人の問題で終わっちゃう。

814 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>778
球児にとって甲子園は特別なものではないのか?
例えばオリンピックと世界陸上は同系列と捉えるのか?

815 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>802
野球は近代史において白人が作り上げた優雅でそれでいて激しいスポーツ
サッカーは荒らしを静めようとした孔明が人の頭に見立てた饅頭を蹴ったのが始まりの土人スポーツ

816 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
ID:tD4i9pWz0
朝日かNHKのバイトくんか?

817 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3WB6ORNp0
正義を行ってる気分のときのアメリカって、面白いよな

818 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FZhy9ux70
アメリカのアメフトもかなりの狂気じゃね

819 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>804
12時から3時くらいまでの試合は避ける、神戸にいいスタジアムがあるじゃないか。
ニッセイ球場や藤井寺、大阪球場が残っていれば文句ないのだが。ドームでやるのは反対だがな。

820 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
そもそもこのアメ公どもは野球どころか日本の精神文化そのものをバカにしている
こんな上から目線で他国の文化をバカにする奴らの言うことに全く聞く耳を持つ必要はない

821 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>816
妄想甚だしいなw
甲子園で活躍してプロとかお花畑なことを言ってた子かw?

822 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
>>800
それでも、その人たちも上位を目指すだろうし、監督が制限するかもしれないが、無理する可能性あるだろう
事前の注目の有無に限らず、優勝や上位に値する実力なら、プロも見るだろうから、動機にする人もいるだろう

823 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JPTpi4qDO
壊れたら投げ方が悪い ケア不足 など他にも原因がある。まぁ彼の投げ方が歪なのは素人が見ても解るでしょ?カクカク

824 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>813
だってWBCって国際大会作っても一流は拒否するもん
日本でも大リーガーになったら全部拒否
要するに金のためにやってるんだよ本来は国の代表に選ばれるのは誇りなのに
野球選手には希薄だわ
ただ高校野球は小さな単位だが都道府県の代表として誇りをもってプレーできる
だから高校野球がすべてだここで壊れてもいいと思う選手がでても不思議ではない

825 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gzKpPUnE0
糞暑いんだから第1試合を朝6時開始にして従来第3試合やってる時間は中止にして
夕方5時から第4試合やるとか熱中症対策くらいはした方がいいよな

826 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>822
だからなんでそんなところまで君に指図されなきゃいけないんだよw
そもそもなんでその0.001%みたいなトップエリートに
一般高校生が合わせなきゃいけないんだよバカw

827 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e4Wqf4N00
リーグ戦をやればいいのにやらないんだから
高校野球を食い物にしようとしか考えてないのよ、朝日新聞も学校サイドも

828 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J9im1nsp0
昭和生まれの人間(俺もだがw)には甲子園は神話を生み出す舞台なんだよw
甲子園で生み出された神話によってプロ野球の興行も成り立ってきたわけで

しかし情報鎖国であった昭和時代ならともかく、今の時代海外から様々な情報が入ってくるし、
トレーニング方法や育成理論もどんどん進化してきている…
いいかげん無理矢理神話生み出す甲子園システムは見直されるべきだよ
所詮は成長段階の高校生がやる日本国内の大会なんだからさ

829 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
売国朝日新聞の大会擁護して
将来のある高校生に障害を抱えさせる可能性のある
現行制度に賛成なんて
本当に日本人か

830 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
>>821
君もかなり妄想っぽいけどw

831 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
そもそも、職業野球何ぞより、高校野球の方が格上。
甲子園だって、高校野球のために存在する。

832 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lwqccTriO
>>804
幸い都市圏だから、神戸・大阪・京都の球場は移動可能だし、京セラしかない
ってことはないと思う。

833 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RQZM5xaRP
とにかく高校野球というか甲子園が神格化されてるからな。
なのでここで潰れても良いっていう選手が続出してしまってる状態。

834 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>834
だから壊しちゃいけないでしょ。投げさせないほうのが大きな決断がいると理解できるだろ?

835 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kCTsvrHq0
>>782
上甲さんの場合、高校野球がトーナメントなのを熟知してるからね。
二番手投手を投げさせて負けたりしたら元も子もなくなるし、非難の嵐になることを。
だから余程の大差にならない限り、エースが引っ込むなんて絶対あり得ない。
同じ四国の鳴門高校も、16点差ありながらエースを完投させたし、こういう考え方の
監督って高校野球では多数派だろう。

安楽が将来プロを見据えていることを上甲監督は充分承知してるから、壊れない程度に
ギリギリのところで加減はするよ。

836 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>830
具体的にどのあたりが?

人種差別感情が根底にあるって言ったところ?
そこは残念ながら妄想ではないと思うよ

837 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fdJtEpSg0
英語教師のアメリカ人が監督になれば解決

838 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
だいたい今どき上甲みたいに考える監督はそうはいない
上甲はそういう監督だとすくなくとも野球に関わる人間ならしってる
それでも済美に入ったんだからそれをとやかくいう権利はねえだろ
だったら甲子園で連投しなかったら1億でも2億でも用意してくれるのか大リーグさんは

839 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>814
高校生にとって甲子園は特別だと思うよ
だけど未発達な精神や周りからのプレッシャーやその特別って思いによって発達障害が出る可能性があるなら周りの大人はきちっと保護すべきだと思う

840 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
そうかピッチャーは韓国や台湾から輸入すればいいんだ

841 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>829
新聞やテレビが売国だとか言ったり信じたりしているのはネット民の極一部だけだよ
君こそ本当に日本人かどうか解剖してみたいねぇ

842 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fKiK2npgP
この高校のあほ監督は2番手を作る気ないっていうか作れない無能だからな
安楽は来年の春夏もマスゴミが甲子園の怪物って持て囃されて将来は並以下のサラリーマン生活でも送ってくれ

843 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
白豚どもは日本の高校野球より黒人しかいないバスケットボールのNBAの心配をしろw
なんでお前ら白人は体格も立派なのにスポーツで黒人に勝てないの?

844 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lfgNn7IS0
>>739

845 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>839
うわあ、もんのすごい無知w

846 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0C1vfyvO0
>>835
その加減を見たことがないから皆心配してんじゃねーの?

847 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>828
残念ながら野球自体が国際的なスポーツの中からはじかれてる状況
それをなんとかしろよ

848 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
>>808

スカウトって具体的に誰?

849 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BLvlC6360
帽子をしっかりかぶれ。
いちいち落としてウザいわ

850 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q67DLyv0O
>>827
学生スポーツでリーグ戦(グループリーグ除く)やってんの、果たしてどれだけあんの?

851 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:07bTU3AU0
>>833
つまり、「狂信的」って表現は、まさしくって感じ

852 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eiZnispB0
まあ他のスポーツでも夏のインハイに全てをかけるって高校生は、野球同様に多いわけだが
ただ野球は1人の選手に負担が非常にかかりやすいってことが違うってだけで

こんなの監督とか主催者が、高校生を守ろうと本気で思えばすぐにでも解決できる話
壊れてもいいって思ってることの裏返しでしょ、現状は

853 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
巨人の斎藤雅なんかは甲子園出てたら間違いなく潰れててプロでは活躍できなかったと言ってるもんな
スターシステムのために有力選手を消耗させるのは馬鹿げている
将来、野球がもっと世界的にメジャースポーツになった時に外国に日本は勝てなくなるだろうな

854 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SJ3AOZ5x0
ジャップって精神論好きだよな
だからいつまで経ってもジャップ土人なんだよw

855 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
>>826
何も指図してないがw
関係者なのかクソ工作かしらんが、忙しいこったなw

856 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OnByGS5o0
安楽は打者のほうがいい

857 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>848
各球団に雇われた職員。
日本全国金の卵をさがすお仕事の人

858 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>827
高校サッカーみたいにベスト8から甲子園でそれまで藤井寺や大阪ドームなんてつまらんわw
伝統破壊も甚だしい

859 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>838
上甲、アメリカだったら訴えられるぞ。1億2億の賠償金で。カメラの前では投げたいといっても、
弁護士が本当は投げたくないってサイン入りの証書持ってくるから

860 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MjidUVO9P
>投手の肩は消耗品
プロを目指さないのだったら使い切ってもええかな

861 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fKiK2npgP
>>835
それを無能っていうんだけど

862 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IzDnsgtG0
狂気の反日テロ組織朝日新聞主催の大会をマンセーする気にはなれんわ
目を覚ませと言いたい

863 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>822
参考程度にはするだろうけど
選手の将来に対して投資するわけだから一瞬の輝きより総合的な才能で決めるだろうさ

864 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dN1e/3OZ0
まあ、プロに入ったとこで酷使されるのは同じなんだけどな
メジャーだって消耗品といいつつ頑なにブルペンの人数は増やさない不思議
決して日本のこと言えた扱いじゃないだろ

865 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XYJR0GVy0
甲子園にはマモノが居るから盛り上がるんだよな。

866 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kO7jZzWP0
ついうか既に壊れてるでしょ
打たれ過ぎ

867 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9O63qV5N0
>>861
人のことを無能だの何だの言うが
自分は何も出来ない、声だけ大きい奴の典型だな、お前は

868 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:47yMTjyPO
ID:tD4i9pWz0は釣りで言ってるんだよな?
これが典型的な高校野球ファンの意見だとしたら異常だよ

869 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>819
日生、藤井寺、大阪はもう壊されて存在しない。

関西人じゃないからわからないが、甲子園とタメ張れる施設があるのは、京セラドーム、グリーンスタジアム神戸位しかないはずだ。

870 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>853
いいじゃん斎藤はスターになったんだから
今のプロ野球に高校野球からあがってこない選手でスターっていたっけ?
菅野とかヤクルトの和製ライアンとかすごいのいるけど
プロ野球の報道が激減したから全然スターになりきれてないけど
やっぱり大谷だよな今年は、甲子園に関わった人間だ甲子園にはでなかったけど3年で

871 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lwqccTri0
甲子園はベスト8から
分散開催待ったなし

872 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+vPAyJLEO
日本人の下っ端の奴隷根性は火炎放射器で巣穴を丸ごと焼かれても治らないから仕方ない
逆に日本人幹部は下には詰め腹切らせて自分は無責任ってのも日本軍のまんま

873 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
投球制限すればそれはそれで新しいドラマや戦術が出てくるから問題ないよ

874 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>859
じゃあ訴えればいいんじゃないの?
そもそもそんな学校に入った段階でおかしいだんけど
上甲が入部してから変わった監督でもあるまいし

875 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4NlG7GOE0
青森三沢の太田幸司と決勝で投げ合った相手投手が赤卑珍聞のお偉いさんだからな

876 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>873
それ以前に弱小校は参加すらできなくなるぞw

877 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EU8UhI//0
日本のことに口出すなアメ公が

878 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fMGlRyUYP
>>1
うーん

タヒねよ糞アメ

879 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:565g/nF20
これ以上投げないって言えばいいつっても居づらい空気になったり最悪干されてお終いだしな
空気読まずに断ればいいって話でもないし
全国区の怪物くんなら別なんだろうけど

880 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XNQ3s2cc0
アメフトもおかしいよな
ほとんど黒人選手ばっかりなのに花形のQBは白人ばかりで
MVPをとるのも必ずといっていいくらい少数派の白人選手
日本の高校野球の心配をする前に自国スポーツにまかり通る白人至上主義を正せ

881 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9OshhFM90
>>866
どうだろ?
元々、あんなモンじゃね?

882 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8S2YuxZg0
>>241
成瀬劣化しているか?涌井は無惨の一言だけどね。

883 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9YaJmtTi0
甲子園に出てさえも、その98%以上の選手に次のステージはない。
負ければ腕が壊れようが壊れまいが、チームメイトごと野球人生が終わるのが現実。
だからいくらでも、その投手の方が控えより良いと思えば連投させるべきなんだよ。

まあ熱中症とかそういう危険な面についてはどんどん改善すべきだと思うけど。

884 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WbVwRBgzO
アメリカみたいにステロイド漬けの高校生にすればいいんじゃね

885 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gzKpPUnE0
甲子園てなんであんなに神格化されてんの
内野に芝生も無いボロボロの球場なのに
マツダスタジアムとかの方がまだ環境いいじゃん

886 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dKeisMwq0
強豪高校の野球監督めっちゃいい金貰ってるんやで、お前ら知ってた?
慈善事業の精神で監督業を引き受けてるわけじゃないからな、優秀なピッチャーを酷使するのは無能ってよりお金の為なんだぜ

887 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JPTpi4qDO
自国のステロイド問題について考えてろww安楽よりA・ロッドの方が才能豊かで貴重だよ?
そっち心配した?

888 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>869
神戸なんかMLB目指すなら絶対に甲子園よりいい球場だと思うのだがな。
あと、西宮球場も屋根があって内野は張り出していていい思い出だわ。

889 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SJ3AOZ5x0
ヤンキースの黒田も甲子園で酷使してたら5年前に投手生命終わってたってインタビューで言ってたしな
現実と直面できないのはジャップの悪い癖

890 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
>>857
もうちょっと具体的に教えてくれないかな?
目つけてると断言してるからさ
どこのどの球団がどの選手に目をつけてるとかさ
具体例出してよ
やっぱり妄想なの?

891 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iq+h2kzL0
太平洋戦争時 日本本土空爆を最初にやったアメリカ人の特攻スピリッツもすばらしい
戦争は狂気の祭典 男の花道 やる時はやるんだよ

892 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>879
高校野球で負けてもプロでお呼びがかかればそれでいいと思うけど
なんでプロに行くために高校野球は選手を疲労させるなとかhざいていて
高校野球で干されることを問題扱いするのかまったくわからない
プロが下部組織でユース作ったらいいだけだろ(あるかもしれんけど)
部活動に関わらなければいい

893 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>839
その伝統ある最高峰で負けも勝ちも辛いも喜びも経験して今後の人生に役立てるのではないか。
甲子園出場者が泥棒して捕まったなんて例もあるけど大半が辛い練習と甲子園出場という結果を得て今後の人生に役立ててる人が一般の人より多いと思うわ。


怪我をしたとしても誇りの方が強い人の方が多いと思われる

894 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rpNZOJgJ0
あの監督のニヤニヤ顔は確かに狂気を感じさせる

895 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XVGf8hAK0
さっさと制限しろや

896 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>858
そんな伝統は壊しても問題ない

897 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j6eqa3RV0
>>885
歴史があるからな

898 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
せめてベスト8からの日程も変えた方がいいよね。

出場校を絞り込んで開催球場を数箇所にしてリーグ戦をした方が良い

その上で投手に球数制限(120球あたり)と起用のインターバル中2日を設ける

899 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1cx5pTl0O
太平洋戦争末の1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された。
3日後、長崎に原爆ファットマンが投下された。
米国の元プロ野球選手だった諜報員のモーリス・モー・バーグが10年前に撮影していた写真が
原爆投下の前に地形を把握するための決定的な情報になった。
30年代、モー・バーグは日本の大学生に野球を教えるために日本に渡った。
当時、モー・バーグは日本の魅力にはまり、あちこちを回りながら写真を撮った。
1941年12月7日、日本軍の真珠湾侵攻で米国が第2次世界大戦に参戦する。
モー・バーグはこの時、米大統領も驚くほどの情報を提供した。
当時、米国は日本に関する情報がほとんどなかった。
モー・バーグが提供した情報は写真だった。
メジャー選手だったモー・バーグはベーブ・ルースらとともに日本オールスターと試合をするために訪問した。
試合後、一人で日本を回りながら撮った写真だった。
2008年10月の米日刊紙ボストングローブによると、モー・バーグが撮った「秘密写真」は第2次世界大戦中、
米国が日本を爆撃する時どこに爆弾を落とすべきか、その地点を選択するガイドの役割をした。
1942年、東京や横浜など日本主要都市を爆撃したドーリットル空襲作戦当時、
軍需工場の位置を把握するのにモー・バーグの写真が利用された。
空母から出動した爆撃機が正確に軍需基地を爆破すると、日本は慌てた。
続いて45年の東京大空襲作戦、広島と長崎への原爆投下で、モー・バーグの写真は有用な情報として活用された。

900 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>890
あのさあ、プロ野球の球団にスカウトがいて、
全国の有望選手に目をつけてるなんて、当たり前のことで
「それって妄想?」って聞く君が恥ずかしいと思うよ。
ためしに「プロ野球 スカウトマン」でぐぐっていくつか読んでみたら?
勉強になると思うよ

901 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>896
坂豚だからそういうことがいえるんだよね
サッカーと同じことやれといってるようなもの
分散開催は日程をより狭めるリスクも伴うのにね
馬鹿だろお前

902 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rzNJmZw20
あんなおっさんみたいな顔で児童虐待とか言われてもな

903 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e4Wqf4N00
甲子園一場開催がこの大会のブランド付に大きく貢献してきたんだから
今更分散開催とか主催者がやるわけないんだけどね

904 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kCTsvrHq0
>>879
奈良・大和広陵のピッチャーがそうらしいな。
でもそういうピッチャーって日本じゃ評価されない。

905 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bfGrdIedO
子供をまともな思考にさせないぐらい扱いて洗脳させて
無償でボロボロになるまで働かせて利益は反日の汚い大人共に持っていかれる
まるでオウムそうか統一みたいな宗教団体

906 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>897
幕末の鎖国と一緒よ?まるですべての高校野球が甲子園で行われてきたかのような錯覚。
他球場でも全然問題なかったんだから。

907 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fiyIrTgx0
どうせアメリカが最優先するのは広告塔としての価値

908 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>898
なぜリーグ戦にする必要があるんですか?
世界大会のあるスポーツはたいていKO方式のトーナメントですよベスト8以降は
W杯はベスト16からはトーナメントだけど?

909 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7DW+RE8P0
選手の事を考えるまともな監督なら、球数制限なんてなくても交代させるよ
だよね安楽君

910 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>893
投球制限があれば甲子園での誇りがなくなるわけでもないだろ?
例えば投球制限があって2人目のピッチャーになって逆転された
その場合でも最初のピッチャーも変わったピッチャーも悔しい思いはするだろうが人間的な成長もできるだろ

911 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>903
やるわけないからやらせなきゃだめだろ。合理的に考えて分散開催の方が正しいのだから

912 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>904
評価すればいいじゃん
そして甲子園で消耗した投手は評価を下げる
そしたらプロ目指すやつは考えるよ

913 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tEFam+sX0
>>900
いやだから具体例出してって
まさか根拠はグーグルなの?w

914 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>910
だから甲子園なんて、ごくごくごく例外なんだってば。
一般の高校生は甲子園なんて程遠いレベルなの。
ピッチャーを二人確保するのがむずかしいチームだって
ごろごろあんの

915 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:p8oklYum0
団かわいいよ団

916 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j6eqa3RV0
球数と言っても、実際には守備で投げることもあるし、牽制で投げることもある
それに、味方の攻撃中にキャッチボールすることもあるしな
球数の制限なんてあんまり意味無いんじゃないか
それよりも、しっかりと登板したらインターバルをあけることのほうが大事じゃないかと思うが

917 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/FsB4CCs0
まぁ向こうは選手を心配してるのでなく商品を心配してるだけだからな

918 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>890
プロのスカウトはリトルリーグ、少年野球から目を付けているよ。

919 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fKiK2npgP
>>867

否定的な意見や自分と違う意見は書いたらいけないのか?
何でもイエスマンのあなた様には一生分からないんだろうけど
ちょっと痛いな

920 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:I7sZqMmy0
球数制限は厳しいというか無理だろうけど、
準々決勝→準決勝→決勝、と上行くに連れて過密日程になるのは何とかしてもらいたいね。ピッチャー1人しかいないのを前提に準決勝→決勝であっても中4〜5日は空けてもらいたい(その前も当然それ位かそれ以上に空ける)。

この過密日程のおかげで何度本当に強いところが負けてきたのを見てきたか。

それだけゆとり持って逆算して開幕早めりゃ問題ないだろ。

921 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>911
合理的なものに熱狂は生まれない
今日本の野球をかろうじて支えてるのは高校野球
ここが衰退したら野球を目指す人間が激減するけどな
大リーグも全然下は先細りまくってるみたいだが
下の世代が先細るものに待つのは破滅だがな

まあ球児にいってみたらどうですか
ベスト8から甲子園ですよって
お前が生きて帰ってこられるとは思えないがw

922 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e4Wqf4N00
>>908
リーグ戦ってのは普段の話だわな
通年制で階層複数を設定したリーグをやればいい、地域リーグ→県1部・2部・・・って感じで
ガチで野球に取り込んでるヤツらにしてみたら公式戦が増えるのは悪いことじゃねえべ
強い学校が多数所属している地域にいるのがプラスにもなるので越境入学が減るかもしれない

923 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eiZnispB0
意識高い選手は学校を1年毎に選ぶべき、自分で自分を守るにはこれしかない
高校野球なんざ野球留学当たり前なんだから、別に問題ないだろう

924 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SJ3AOZ5x0
アメリカだと高校生は1日40球まで、中学生は1日20球までってちゃんと決まってるから若くして壊れることがない

925 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>913
困ったなあw
グーグルで調べても信じないってw
今時「12球団にはスカウトがいて、
全国の有望選手に目をつけているなんて、妄想だ、うそだ」という人が
いるなんてw

じゃあ、球団にどこでもいいから電話かけて聞いてみたら?
「そちらの球団にはスカウトマンはいますか?」って。
グーグルで信じられなくても、電話なら信じられるでしょ?

926 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>920
本当に強いところが勝つのなら別に試合する必要はない

927 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
ネトウヨはアメポチばっか
これが朝鮮人だったら、内政干渉だとか言うくせにww

928 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
100回ぐらいの記念大会で分散開催を一度やってみることだね。
そうやって徐々に移行するしかないだろ

929 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/FsB4CCs0
そういやアメフトも狂気だな。怪我だの将来だの言ってたら盛り上がらんね

930 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cuVnAUO0O
野球やってる時点で狂気だから仕方がない

931 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
まあ負けてよかったよ安樂は
今日も180球だもんな

932 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zz1pEcYU0
>>445
高校選手権出れれば充分ってのも大量にいるだろ。ユース出身者は一発勝負弱くて使えないし。

933 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kXdA9gZ7O
ガキじゃねーんだから、投げたくなけりゃ投げなきゃいいんだよ。
先見据えてるなら自己管理の意識もあるだろ

934 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>924
それでいいんじゃないの
そういう選手を大リーグがスカウトすればいいだけ
高校で投げまくってつぶれた選手は評価しなければいいだけ
なぜそれができないの?

935 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:86T1Atvz0
球数の問題ではなくて投げ方の問題だよ
酷使するような投げ方だと50球でも壊れるものは壊れる

投げ方次第では1試合300球以上を30日間連続で投げても全く問題無い

936 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9YaJmtTi0
>>910
つまり一定以上の強豪校しか甲子園に出れなくなって、勝ちあがれなくなるわけですね。

937 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fKiK2npgP
>>933
交代の権利は監督にある

938 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
>>935
まあ女投げならそうだろうな

939 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
>>936
それのなにが困るの?

940 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kYjlikVb0
>>916
まあ練習での投げ込みもあるから
試合での球数制限しても意識付け程度の意味しか無いのは確か

941 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kCTsvrHq0
>>924
マジ?
アメリカがWBCで優勝できないのは当然だな。
チームの為なら何百球でも投げまくって、意気に感じるのが普通だと思うが。

942 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>922
サッカーはそうしてるな
高校、Jリーグユース、クラブチームが一緒になってリーグ戦やってる
高校の年代は試合をやることで伸びるからだそうだ

943 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ixo3ggCU0
オリンピック選手を自殺に追い込む日本式スポーツ美学
死ぬつもりじゃなきゃ才能と人種の壁は超えられれんからしょうがないね

944 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bkudok9S0
ID:tD4i9pWz0こそ、野球したことないだろw
やきう工作員達は、妙に偏狭ナショナリズムに陥ったウヨ臭いw
高校野球が更に利用されようとしてる

945 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>937
だから監督がひとりひとりの選手の能力を見て決めたらいいんだよ。
監督の意見無視してお上が投球数制限とか、頭おかしいとしか思えないw

946 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9eaLndec0
甲子園はここで終わりでも、練習で毎日200球投げ込んでるらしいんだけど。
だいたいいつも立ち上がりが悪いんだから、そっちの方をなんとかした方が良くないかね。

947 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>901
サッカーと同じ運用のどこが悪いのかがわからん。

俺は野球ファンだが、甲子園の高校野球は大嫌いだ。お前みたいなバカがでかい面するからね。

948 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
>>945
監督が正しく判断できないから、ルールで制定したほうがいいって話だろうね

949 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>944
具体的にそう思った理由は?
スカウトマンにしろ、甲子園にしろ、誰でも知ってることしか書いてないがw

950 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BlmW05RT0
済美 安楽投手 第95回全国高校野球選手権大会成績

対三重   9回 137球 7失点 自責点6
対花巻東 10回 183球 7失点 自責点7

2試合 19回 320球 14失点 自責点13 防御率6.16

951 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>937
すくなくとも上甲はそういう人間だとわかってるんだから
そういう学校にいかなければいい
それだけでもリスクは減る
野球の強豪校でなければ大和広陵の立田みたいに自分の意見を
学校側にも通すことだってできる、それでも選抜はでてこれたわけだ大和広陵
別に道はいくらでもあるよ

952 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
>>945
監督が私利私欲に走っているからお上の出番という状況じゃないですか、今。

953 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YKpllzSh0
>>914
ちゃんと部活で野球やってれば一人しかピッチャー「出来ない」なんてないよ
みんなフリーバッティングとかで投げてるんだから
セットポジションで投げる練習とけん制の練習とカバーリングの練習すれば1ヶ月もあればピッチャーできるよ
変化球を覚えるとか低めにコントロールするとか相手を抑えられるかとかそういうのは抜きにして

954 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eE54U6Ep0
高校野球はスポーツじゃないって教えてやれよ。
religionだって。

955 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>948
その監督が正しく判断しているかしていないかは誰が判断するんだ?
投球数判定裁判所でも作るってかww

956 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bfGrdIedO
朝日がチョン脳だったら察しがつくわな
苦しむ若者を戦わせて利益が吸えたらメシウマだろ

957 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:arvYB4Cz0
猛暑の中で水を飲ませないまま兎跳びさせないと
強くならないよ、野球は

958 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
どちらにしろ高野連も朝日も変える気は毛頭ないだろうから

賢明な親は子供に投手をやらせないていうか野球をやらせない

結果キラキラネームだらけのDQNスポーツになる。

959 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZIfioOg30
安楽なのに過労

960 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
>>955
ルールで制定すれば、どの監督も正しく判断できるだろ?

961 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:I7sZqMmy0
>>926
>本当に強いところが勝つのなら別に試合する必要はない

あの、高校野球見てないと話が噛み合わないんだけど?
試合をしないとわからないだろ。
それは試合をして実力勝負しないとわからない。
しかし、過密日程のおかげで実力勝負ができてないだろ。
球速もキレも明らかに落ちるし。

962 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:565g/nF20
ライセンスすらいらない誰でもなれる高校野球の監督にすべてが握られてるわけだからな

963 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>947
だったら高校野球に関わらなければいい
衰退著しいプロ野球や大リーグ見とけばいいだろ
高校野球で消耗していない原石がプロで活躍する姿を見る
これが正しい姿じゃないのですかねえ

964 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9eaLndec0
>>945
日本の野球部の監督が球児の体調管理なんて考えてるわけないだろ。
甲子園で使い潰してなんぼの感覚だよ。

965 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FgoUA8sd0
>>558
はっきり筋道立てて証明しない限り
今までの習慣を急に改めることなんて無いだろ
と言いたいんだが
なんでそんな極端なんだ

966 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>953
君は部員9人の超進学校の野球部とかしらんだろw
マジでまともに投げられるのが一人とか
カーブがとれないキャッチャーとか、そういうチームごろごろあるんだぞ。

967 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6ZfNlt/G0

それイチローと同じ意見だな

今ネトウヨとか関係ないから
黙っとけチョンw


968 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>936
今だって既にそうなってるからな。何も問題ない。

神奈川の高校野球なんて、最後に出てくる所は常に決まってるから、マニア位しか興味持ってる奴は居ないからな。

969 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>941
アメリカの手の抜き方は酷いわな
わざとじゃないんだろうけど(笑)

短期決戦でいちいちマニュアル化された権利、権利、規則、規則でだから合理主義はなんも感動も生まないつーのな。
最初からやらなきゃいいとさえ思うわ。

970 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:V/Fit/4fO
たとえ100球で完投しても中0日で連投

971 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:h5Q1Tb9G0
フォームいじらないと腰いわしそう

972 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0lsmogJ00
一瞬の輝きの価値という意味では日本の場合、
野球はNPBやMLB、WBCよりも高校野球の方が上という特殊な面もあるからな
これはアメリカ人には理解できないのかな?
アメリカだって大学バスケとかアメフトはプロ並の人気らしいけど、そういう価値観は無いのかね

973 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>960
まだまだ投げられるピッチャーを下ろすルールが間違ってるとしたら?
ピッチャーの能力なんて個人差なんだから、
そのピッチャーが限界かどうかなんて監督以外誰が決めるんだ?
裁判でもすんのかw?

974 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5TgjxN84O
>>963
俺はお前みたいなバカに野球に関わって欲しくない

975 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BlmW05RT0
炎上しても投げさしてんだよ、この馬鹿監督。
もう叩かれて意地になって投げさしてただけだろ。

976 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b1uhEYoS0
>>966
そういうチームはピッチャーが連投で壊れるとか心配いらんだろw

977 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
地方の公立がたまにでたってそこのエースが1人で投げ切ってても誰も問題にしないだろ
木更津総合のエースのこと誰が念頭においてるよ
安楽しかみてないんだから
ただ甲子園が育てたスターをプロがただでほしいだけなんだよw
甲子園がなけりゃでてこない才能をプロががたがたほざいてるだけだろ
じゃ甲子園に依存しない素晴らしいシステムをプロは作れ

978 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCZvzQ3w0
まずは分散開催で日程に余裕を持たせることから始めないと。
球数制限はその次でいいんじゃないか?

979 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tD4i9pWz0
>>964
なんで君が日本の高校野球の監督全員を断罪してるんだよw
何を知ってると言うんだww

980 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2hDADgf/0
僕、プロで長くやりたいんで連投禁止で100球までしか投げません
って監督、部長、部員の前ではっきり言ったら面白い

981 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bfGrdIedO
メディアが高校野球の裏側を伝えず良い面ばかり洗脳報道するからな
焼き肉殺人の事件なんてちょっとしか流さない屑っぷり

982 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nPZWUSdt0
この米国人記者の嫁はチョンじゃねえの?
オリバー・ストーンだって結局そういうことだし。

983 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j6eqa3RV0
そういえばストラスバーグはいきなり故障したなw

984 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l/QvXPNr0
>>950
試合見れば分かるけど9回以降に打ち込まれてるからな
意地でも変えない監督の頭に問題があるよ

985 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ixo3ggCU0
陸上だけどフォーム狂ってるけど死ぬほど練習して精神論で超頑張って頑張って自殺した選手が居たね
努力の先にあったのが死と「才能枯れた癖に選手に固執した結果だ」という揶揄だけなんだから
ほんと美しいわ日本

986 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9YaJmtTi0
>>939
まあ野球が一気に衰退するだろうね。
ただでさえ偏る投手の人材はより強豪工へ流れ込む。
地区予選レベルでは強豪どころか中堅校レベルでも試合成立そのものができなくなる。

故障で言えばちゃんと投手の練習をしてない選手が投げる試合が増え、むしろ増加するだろう。

987 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>974
もう野球なんてものが完全にシステムとして終わってるんだよ
きちんとした国際大会の一つも決められない世界一を決められない
こんなスポーツじゃもう先細り確定だよ
高校野球はスケールは小さいがそういうシステムが確立されてる野球界では唯一の存在だから

988 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dKeisMwq0
>>970
それは酷すぎるよな

989 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PSTZA0gT0
せめて9回で終わらせてその後は
くじ引きとかにしたにどうだ

990 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ni1JNCSV0
愛媛みかんおいしゅうございました

991 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MuBuoOxYP
嫌なら見るなよ、サカ豚ども

992 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>980
大和広陵の立田

993 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:apiCO6qw0
>>972
スター選手を酷使して潰したら即訴訟物
それとアメリカはトランスファー(転校)が容易なので
いやなら選手が出て行く

994 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:86T1Atvz0
根性が足りないんだよ沖縄水産の大野倫くらいになるまでやれや

995 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CJXasfpb0
>>993
アメリカの学生野球にスターなんているのw

996 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZNJ6xmU70
ここにサカ豚が何匹か混じっているようだけど、
サカ豚は高校総体サッカーでも応援してあげてください。

全国高校野球大会に集う
真っ黒に日焼けた日本のスポーツエリート高校生とは異なり、
見た目小中学生のような高校生たちではありますが、
それでも必死こいて球蹴っています。

今年は終わってしまったようなので、来年から宜しくお願いします。

http://www.jfa.or.jp/match/matches/2013/0807koukou_soutai/index.html

997 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XYJR0GVy0
全国制覇がかかってるからなぁ

998 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vJuofpnRO
>>980
野球はチームプレイだから体操みたいに個人競技と違う。
選手が個人主義に走ったらチームは強くならないと思われ

999 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9eaLndec0
>>979
いまだに何の制限もされてない現状が物語ってるだろ。
良識ある指導者の方が多かったら、とっくに改善されてるわ。

1000 :名無しさん@恐縮です:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b6iKBicu0
成長期だからね、酷使はよくない

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

235 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★