■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【高校野球/芸能】千葉選手の「カット打法禁止」に抗議相次ぐ ナイナイ岡村も参戦、「審判団の圧力」と批判★2
- 1 :禿の月φ ★:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???P
- 夏の甲子園、全国高校野球選手権大会を準決勝で敗退した花巻東高校(岩手県)の
千葉翔太選手のカット打法をめぐり、お笑いコンビ、ナインティナインの岡村隆史さんが、
大会を運営した日本高等学校野球連盟と審判団を痛烈に批判した。
岡村さんが出演した2013年8月23日放送のラジオ番組 「ナインティナインの
オールナイトニッポン」(ニッポン放送)での出来事で、岡村さんは千葉選手の
身長が自身と同じ156センチメートルという小柄な点に「親しみを感じる」といい、
シンパシーを感じているようだ。
■高野連には50件を超える抗議や問い合わせが
花巻東の3年生、千葉翔太選手のカット打法をめぐっては、準々決勝の
徳島県・鳴門戦後に、審判団が花巻東の野球部長と監督を呼び、
「バントの定義」を記した「高校野球特別規則の17項」の確認を行ったことが発端だ。
審判団は、「千葉選手が相手の投手に球数を投げさせる狙いでカット打法を続けた場合、
審判員の判断でバントとみなされ、スリーバント失敗で三振となる場合もある」と告げて、
事実上、カット打法を「封印」させた。それもあってか、準決勝で花巻東は宮崎県の
延岡学園に0対2で敗れ、決勝進出を逃した。(>>2以降に続きます)
ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/08/23182116.html?p=all
関連ニュース
【高校野球】花巻東・千葉、試合後過呼吸で救護室に搬送 「(大会本部に)止められて…。自分のバッティングできなかった」と号泣★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377257478/
★1が立った時間:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377251869/
- 2 :禿の月φ ★:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???P
- (>>1からの続きです)
これについて、日本高等学校野球連盟には50件を超える抗議や問い合わせが相次ぎ、
8月23日になっても電話が鳴り響いている。「前日よりは減りましたが、(抗議や問い合わせは)
まだ続いています」(高野連)という。
高野連に寄せられる電話のほとんどは、千葉選手を擁護する声だ。
「2回戦でも同様の打撃をしていたのに、なぜ準々決勝後に(説明)したのか」
「なぜあの試合だけなのか」といった説明のタイミングに対する疑問。
「岩手大会でも同様のことをしていただろうに、甲子園まで持ち越したのはなぜ?」という声もあったという。
■「1回戦、2回戦がよくて準決勝でアカンて、遅くないですか」
お笑いタレントの岡村隆史さんの指摘も、まずはその点から。「県予選や(甲子園の)
1回戦、2回戦もよくて、準決勝でアカンって遅くないですか?」と疑問を投げかけた。
続けて、通常の打撃か、バントなのかの判断が、そのときの打者の動作
(バットをスイングしたか否か)によって、審判員が判断することになっているルールに触れ、
「主審が決めることなら、そのときに主審が決めればいい。審判が(準決勝で千葉選手の
カット打法をバントと判断し)アウトって言い、そこで問題になりたくないから、その前に
『ややこしいことになるから、やめたほうがよろしいで』って(花巻東へ)圧力かけたんちゃうか?
審判団が」「審判団はそれでいいの?」と、痛烈に批判した。
■高野連「断じて圧力などありません」
一方、高野連は「断じて圧力などありません」という。「審判団が(花巻東の)部長と
監督に『高校野球特別規則の17項』について確認したところ、『知らない』と言っていたので、
その旨を説明し、紛らわしい行為には注意するよう伝えただけで、禁止したことは
ありません」と説明している。(>>3以降に続きます)
- 3 :禿の月φ ★:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???P
- (>>2以降からの続きです)
とはいえ、一つも負けられない大会で、審判団のひと言が高校生のプレイを
委縮させてしまったことは否めない。準決勝の試合後、号泣する千葉選手が
「自分のやりたかったことができなくて悔しいです。野球人生の中で一番悔しい」と
話したことが、それを物語っている。
ちなみに、水島新司さんの野球マンガ「ドカベン」に、「カット打法」が出てくる。
主人公・山田太郎が明訓高校3年生の夏の神奈川県予選決勝の白新高校戦で、
白新高校の白山選手がファールでカットしまくって、里中投手を疲れさせた。
この場面では結局、ドカベンこと山田捕手は無理せず四球で歩かせ、
盗塁死を狙った。 ただ、意図的にファールを打つ技術は、簡単ではない。
おそらく花巻東の千葉選手も、この白山選手のように、粘りのカット打法と
俊足を武器に甲子園常連校の花巻東でレギュラーの座を獲得したのだろう。(了)
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fn9yj83s0
-
「右翼団体が騒音をまき散らす本当の理由」
http://www.geocities.jp/uyoku33/
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9lbCoLt30
- 流石岡村さんや、男の中の男
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1LvZhvw00
- ルールスレスレの事をやれば警告の対象になって当然
チビだからといって甘やかしてはいけない
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yJ/jXxgY0
- 4さま
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:X8qAFxgK0
- カット連発で岩手甲子園通算出塁率とか
ゴキヒット連発で日米通算4000本で殿堂間違いなし
とか言われたらキョトンという感じ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1JFsdc1H0
- うーんw やはり、 共鳴しあうものがあるんだなw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- プンプン臭ってくるな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7SCIPBzW0
- hydeが一言
↓
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:I48ZMGCx0
- ルールですよ?
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:gNgRcmlr0
- 過呼吸火病野郎に擁護多いのはやはりチョンだから?
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MBZuITgX0
- しかし四球でガッツポーズするのはいかがなものか
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:sRTwPtNI0
- サカ豚のくせに調子のって意見すんじゃねーよ、糞キチ猿
- 16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wFkYQi2M0
- .
野球バカはルールも知りません。
ルールブックも読まず、自意識過剰の思い付きで周りに迷惑をかけるのが、
田舎もんとか、ゆとりとかなんだよなぁ。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- てか禁止されてねえじゃん、勝手にねじ曲げた情報拡散すんな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jjZ1E4ti0
- 岡村や2chのニート無職のような体格の連中が野球をやっているのを
みるとアワレにみえてくる。
やはり事実は事実なんだよ いくら頑張ってもちびで非力Kなんだなああ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8+ECsknJ0
- 何が審判団の圧力だよ。
まかり間違って優勝でもしてたら、花巻東なんて苦情殺到でもっと問題が大きくなってたわ。
花巻東に敗れたのも同じ高校生たちだって忘れてんじゃねーのか。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KWRoOE6q0
- 別にチビをデスった訳じゃないんやから、
過剰反応するなや
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GmJniMza0
- ルールで禁止になっていないからOKって言うやつはどんなプレーでもいいのかよ。
じゃあサッカーは11人でボールを取り囲んでそのまま相手ゴールに侵入しても文句ないのか
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+PBQduBBO
- しゃしゃり出てきたな
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- >>21
それで勝てるんなら勝手にやれ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hCSczaYM0
- おう、どんどんやれ。
みんなで千葉クソの打法でPの肘ぶっ壊してやろうぜwwwwwwww
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:LnowoW2N0
- もういいよ。3バントがあるように、一人の打者につき9球以上で自動アウトとかにすりゃいいよ。
千葉に対する擁護だけで、こいつと対戦して消耗させられた投手に対してはなんのコメントも無い。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:B+Soz1pTP
- 規則を知らない監督が悪い
だからあからさまにサイン盗みやカット打法なんか
選手にやらせてるんだよ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pBFvp8lQ0
- 因果応報
- 28 :名無し募集中。。。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uvfqnLtK0
- これは完全に同意ですわ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- 被害者は済美と鳴門
安楽と鳴門打線が見たかったんや
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:g5DKumE3O
- 確かにルール違反じゃないかもな
なら投手は毎回デッドボールしてやればいい
これはルール違反か?
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rOozPGe50
- 小さいおじさん曰く
小さいは正義
アホか
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1TTwSBeK0
- 今にして思うとなんで斉藤のハンカチは一切お咎めがなかったんだ?
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qa16SfD3O
- 泣いて過呼吸で搬送って自体
どこかの宗教団体の信者みたいな取り乱し様で怖いわ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+ISgJII0
- おもいっきしインコース攻めて万が一あたっても避ける意志がない打法だから死球にはならんだろw
ぶち当ててやれ。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oj72HPqy0
- >>33
むしろ、チョンの火病
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ApTeV1UmO
- 岡村、精神病院いけ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IkRd6w2T0
- >>32
そうなんよね
あれはハッキリと明記されてるルール違反
- 38 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:lBJBoqISP
- ああ、やっぱり千葉擁護派はチビなのね
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tFdteJxu0
- >>32
ハンカチ王子は興行的においしいから
千葉君のカットは好投手を潰すから
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:dT1JeeJmP
- 確かにグックの持病みたいな症状だが断言はよくない
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:w/QCQVYmP
- >>21
いいよ。その周りを相手チーム11人が手をつないで囲めば済む話だし。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- >>41
てかキックオフの時点で囲めない
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Or2pT7qc0
- 流石は精神病患者w
ちゃうか?で批判しちゃうヴァカ。
だから精神病になるんだよ。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mJlbS1or0
- 一人だけだけだったから、応援されてたけど、
9人全員カット打法するチームでてきたら、袋だたきだろ。
無駄に時間かかるし、ピッチャーに負担かかるし絶対禁止でいい。
これは審判団が絶対正しい。
いっそのこと、ファールは3球でアウトでいいよ。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xnXhx8ga0
- >>34
そうなんよ。
千葉を擁護する連中は卑怯でいいじゃん
という考えなんだが
対戦するピッチャーは当たらないように
気を使ってやってるんだよな。
ウザいから4球投げずにぶつけた方がいいけど
あえてそれはやってない。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:FyDJVs420
- >>21
それでゴールできるんなら本田も香川もいらんなw
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:40CAgjgvO
- こいつが擁護するなら。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pgry8LF10
- こういう技術を批判するなら敬遠とかの方がよっぽどダメだろ。
ファールを打って相手投手を疲れさせるなんて当たり前に昔から
有る戦法だ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yVJxviLQ0
- これは正論だわ
高野連と鳴門の糞保守がゴミ
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yY4lPNzFP
- >>44
チームで鬼のようにバントとバスターを駆使する金足農業の戦術なんかもかつてはあったんだよ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:sHk0N/Xc0
- さすが岡村さん。甲子園優勝経験者の言うことは違うわぁ。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WRFn4b4Q0
- 済美は千葉君意識しすぎて自爆しただけでしょw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- >>44
それに対する花巻東の取り巻き関係者の言い分は「あんな高度なカットできる人はほとんどいない」
もちろん根拠はない(笑)
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JJNoj/LR0
- >>48
じゃあなんでこんな騒ぎになってんだ?
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hdBrURa/0
- 狙ってできることと出来ないことあるよね
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pgry8LF10
- >>39
好投手をつぶすのは飛びすぎる金属バットとむちゃくちゃな日程と
監督が勝つために一人で連投されすぎなことだろ。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hCSczaYM0
- >>48
鳴門戦みたのか?
全員があのバントとも打撃ともとれる打法で打者を削ったとして
そんな試合を甲子園でみたいのか?
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- どこが正論なんだよwww
別に禁止されてもいないんだし
準決前になったのは、積み重なり&ドリフがあったからだろ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:AYXRXalm0
- プロアマ問わず、日頃からプレイする野球好きに限れば、
千葉を認める者が多数派だろう。
とはいえ、そんな多数派の俺も
主審やれと言われれば、勘弁してくれと
泣くだろう
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- >>50
そういや金足農業ってあの日本シリーズで当たってもないのに顔面抑えてのたうちまわった巨人の加藤の出身校じゃないか??
ますます花巻東のあくどさを確信した
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yY4lPNzFP
- >>54
予選や1回戦2回戦まではスルーされてたくせに
急に高校野球規則がどうこう言い出して途中で辞めさせたからだろ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QLR+dHm+O
- カット打法は甲子園のルールで禁止されてるんだろ?圧力とか言ってる奴なんなの?
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TpcBNbK10
- これは高校野球
らしくないやり方は注意もあるだろ
結局ヒット打てないからやってんだと思ってしまうわ
でも当て続ける技術はすごいな、見ててつまらんけど
そして岡村も見ててつまらん。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ibviMDp70
- 前科のある奴は微罪も咎められる。
それだけのことだろ。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pgry8LF10
- >>54
おそらくサカヲタとか今まで初めて野球を見た事がない人間が動画を見て文句
言ってるんだろ。
プロでも10球以上粘ったらむしろ粘った打者は賞賛させるよ。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BoCxpSrXO
- その前の試合でサイン盗んでバッターに教えただろ!
注意されたのにトボけたのが心証悪くしたんだよ!
分かったかチンパンジー!
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xnXhx8ga0
- 大昔に似たことやった奴が居て
審判がファールでもストライクでも好きに決めていい事になってたんだろ?
その事を花巻東に教えたら、
千葉が勝手に自重したんだろ?
何の問題があるんだ?
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JJNoj/LR0
- >>61
そんな早い段階で注意したら逆に問題、証拠固め終わってグウの音も出ない段階になったから言ったんだろ?
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JcR86gidO
- 命名『イッチョかみ岡村』
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:c1GhWDM50
- 打席で打つ気のない態度は注意されて当然
バットを逆さまに持っても打席に立てば怒られるだろ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- >>59
主審てなんだ?
野球に球審と塁審と(時に線審と)責任審判はいるがプレー全体をさばく「主審」はいない。ゆえに副審もいない。
サッカーに毒されすぎ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Hi5alCqLO
- >>6
警告になんかなってねーよ禿げ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:VqB/DZQB0
- 雉も鳴かずば撃たれまい
サイン盗みなんかするからさ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qpjrzZq00
- 実際に野球やってた奴はカットが簡単じゃないってこと知ってるから
高野連の対応に疑問を持つみたいだね
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bL4AFU8d0
- なんでもかんでも禁止にすると、日本の野球自体が弱くなるだけや
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JcR86gidO
- イッチョかみ岡村
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:FYtIDgnNO
- サイン盗がなにを言ってもね
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- >>75
禁止されてねえよボケ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Dtkc0F3j0
- 17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zk53coAQ0 [1/3]
30 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zk53coAQ0
https://www.youtube.com/watch?v=yGNRouYVRPg
済美とやった時は普通にバリバリ打ってたんやで
https://www.youtube.com/watch?v=5uiciscn20Q
次に鳴門とやった時は戦法変えたんや
https://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
で、けちが付いて早打ち凡退して見る影なしや
こんな器用な子おらへん 全くひでえもんやで
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:R7oSi5JyO
- >>60 新発田農 新潟な。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2KuQrD440
- > 通常の打撃か、バントなのかの判断が、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)によって、
> 審判員が判断することになっているルールに触れ、「主審が決めることなら、そのときに主審が決めればいい。
完全に同意
本当にルールに抵触するプレイがあれば
これで何の問題もなく片付く話
はっきりと存在するルールを知らないのは審判の落ち度ではないのだから
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZcQp6S4D0
- >>74
こんな奴は昔からいたんだってさ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bL4AFU8d0
- >>78
お前は二時間後に心臓発作で死ぬ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yY4lPNzFP
- >>68
ルールとして存在しているなら証拠固め云々はおかしいし、それで負けたチームがいるんだから
なおさら指摘しなかったのは高野連の不手際だろ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QFtyioiKP
- カーリング精神を見習って正々堂々やって欲しいよどのスポーツも。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tFdteJxu0
- >>65
プロとはカットの目的が違いすぎるよ
プロはヒットを打つためにカットするけど千葉君は四球かファール打ち続けるためにカットする
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tPcaCI+m0
- >>83
病院紹介しとこうか?
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JNFXSO1J0
- なぜこういう特別ルールができたのか、ということを考えれば
千葉のやってることは完全にダメ、ってのはわかりそうなもんだがな。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- そもそも3ファールでアウトにならない理由がわからん
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>52
でもこいつのインチキ打法が無ければ恐らく勝ってた
愛媛代表は勝率1位維持かかってたし横浜がやらかさなければ愛媛県民からもっと叩かれてただろうな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>86
しかも、ライン踏みつつ構えて、足投げ出してキャッチャーの邪魔して、四球ゲットしたらドヤ顔でガッツポーズして、塁でたらコース伝達
審判もマジ切れするわ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rOozPGe50
- 審判が好きにしていいルールなんだから、
怪しい奴は文句言えないだろ?
イヤなら変なカットをやめたらいい
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QLR+dHm+O
- 甲子園のルールでカット打法禁止されてんだよ。プロ野球のルールではカット打法禁止されてないから、比べても無駄。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WH0MQGP10
- スパイ行為(サイン)の罰みたいなもんだろ>カット禁止
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:15DS/qp8O
- >>156
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:iWc0ilOZ0
- カットが難しかろうが何だろうが、高校野球で禁止はしょうがなかろ
そうでなくても過密日程や投げすぎが問題視されている状況がある
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>93
甲子園ってか高校野球でね
それに金属バットだから出来る技だし
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1TTwSBeK0
- 岡村って何でご意見番みたいな感じになってんの?
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Cl2vQVc00
- >>91
実際に態度悪いから
微妙な時には不利だろうな。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7f6GfH3mi
- 野球なんてまだまだルールも曖昧な発展途上スポーツだろ
いっつも思うんだがファールとホームランで揉めたりするよな
なんでポールのファール側にネット張らないの?
ポールに当たったらホームラン?
だったらポール一本分外にズラしてポールはファールにしろよ
この程度も出来ないようだから欠陥スポーツなんだよ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:sHk0N/Xc0
- 紛らわしいことをする猿はビーンボールで病院に送ったれや
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:U/nPWfSu0
- かくし球はルール違反ではないが嫌われるし、見てて楽しいものではない。
カット打法もそう。ついでにサイン盗みもな。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/XDngaMcO
- 全然高校球児にはみえないな
態度悪いわ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Aq9X0mqD0
- 優勝高より話題になる男
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:K9Wa+SwS0
- きわどいボールをカット打法で最後は甘い球ヒットなら良いけど
所詮四球狙いのせこい打法だろ
投手が気の毒だよ、コイツひとりで50球近く投げさせられるんだぜ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:y81Bwb5L0
- 選手宣誓でいつも「高校生らしく爽やかに戦う」
って言ってるのにな、
監督とか周りの大人はなに考えてたのよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:RW7VXkf40
- 味方の投手が同じ方法で苦しめられたら不快に思う筈で、自分がされて嫌だと思うことを
他人にしないのが道徳的な行動な訳だから、今までこういう人の道に外れたことをする
人は少なかった。
双方が、ルール上間違ってないと、ファール合戦を演じて投手が消耗して乱打戦になっ
ても、お互い得るものはない。
無駄に長く醜い試合を演じて、見た者からバッシングを受けるだけだ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:C8xSRMGL0
- こんな技術で注目されちゃった時点でもうアウトだわ
目立たないようにコソコソやるもんだろ
俺も俺もってなったら収集がつかん
ルールにはグラウンドでウンコしちゃいかんとは書いてないだろ
それぐらい常識で判断してやれと 高校生だろ?
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>99
ドリフダンス注意したら、監督と揃ってすっ呆けだもんな
あそこで殊勝な態度とってたら、恐らくカットに関してはお咎めなしだっただろうね
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KXkv3Bn80
- ルール云々より単純にみていて不愉快なんだよな〜
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>100
> ポールに当たったらホームラン?
> だったらポール一本分外にズラしてポールはファールにしろよ
それに何の意味があるんだよ?
どっちも一緒だろ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:sHk0N/Xc0
- 千葉みたいなのが流行りだしら、東尾みたいに当てるピッチャーが増えるだけ。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- こういう高校や監督や選手って、相手に同じことやられたら途端に被害者面して非を訴えだすんだろうな。
その証拠が号泣→過呼吸→車椅子
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xdvxrJ3mI
- 千葉君がファールするのが自分の仕事みたいなことを試合後に言ったんだっけ?
それで、ルールを教えたってことらしいよ。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tFdteJxu0
- あんだけファール狙って打ったらボールボーイが大変なんだよ
だからファール打ちみててムカついた
クソ暑いなかやらされたトラウマがよみがえった
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MM820Iex0
- これは完全に岡村の言う通りだよなあ
試合中にスリーバント宣言してバッシングされることを恐れた
主審が先手を打ったんだろう
やり方が汚いわ
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mlJkDEEs0
- ルールのぎりぎりを狙っておいて、指摘されたら泣くとか、
頭おかしいでしょ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BM3WNoWZ0
- 審判の判断が正論過ぎてどうにもならない。
ルールに抵触する可能性がある以上は、それを指摘すべき。
試合中に急にルールの変更があったり、審判団が恣意的に解釈を変更したわけでは無い。
それが嫌なら、参加しなければいいだけのこと。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:h+7zLXbvO
- なにゆうてはるんですか岡村はん
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:iqd3+nAa0
- >>102
漫画やドラマのなかだったらおもしろいけどね
現実に見たら不愉快でたまらん
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xnXhx8ga0
- あんな前のめりの打者には内角高めがセオリーだけど
高校野球はバッターに当たりそうな球には禁止だもんな。
カワイソウなのはピッチャーだよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:K9Wa+SwS0
- まぁプロには進めないレヴェルの選手って事には間違い無い
気が済むまで泣け
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- 岡村や花巻東関係者みたいな馬鹿にはなぜカット打法が注意勧告されたかが理解できないんだろう。
ルール上明らかに問題ないんだから何をやってもいいだろ!ってのは完全なクレーマー体質。
こういうのはルール上微妙でも許してしまうと今後必ず過当競争になり結局は選手にも審判にもファンにも誰の得にもならないことは明々白々だから禁止するんだよ。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>118
3試合もお咎めなく好き放題出来たんだからそれだけでも感謝すべきだよな
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:RmWOth500
- チビが参戦するとややこしくなる
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- 「主審」って言い出すのみるとどうやらサカブタが多数参戦してきたな
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CxXhxLT3O
- >>100
あんな所にネット貼ったら観客が観にくいと大不評だろな
陸上トラックあるだけで観にくいだの専スタにしろだのゴネる連中に言われたくないなw
あとサッカーの方がファールからゴールまで審判の胸先三寸の欠陥スポーツやろ
せめてビデオ判定導入してからまたおいでwww
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NrC6stUU0
- 「暑いのに、はよ、打ったれよ。と、大多数の国民は思っていたはず。
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>128
敬遠したらいい
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oa0l6MMe0
- 千葉はこのごに及んでも被害者ヅラしてんのか。鳴門の選手の仇を延岡が果してくれて清々した。
クズ千葉みたいに違反ギリギリのことしかできない奴がもてはやされたら教育の場も終わり。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9psk5SlO0
- 根本に立ち返ろう
あれはバントか?
ちがうだろ
スイングしてるだろ
あれをバントというならバスターは全部バントだ
そしてファウルを続けてはいけないというルールは「今現在はない」
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1TTwSBeK0
- いわゆるくさい玉をカットして、甘い球をヒットにする技術なら面白いよ
千葉君がどうだったのか知らんが、もしフォアボールをひたすら待つんじゃつまらんよ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>129
敬遠して塁に出したら、コース伝達されちゃうじゃん
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>86
準決勝入れても千葉の打率は5割だよ。
ヒット打つ努力はしてるよね?
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:m/HQAjiE0
- つうか当てる技術があるなら何故前に飛ばさないの?
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tukfmDKh0
- >>129
ぶつけれは一球で済む。
ストライクかデッドボールかは半々
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>130
サイン盗みは審判に激怒されたし違反ですよ
>>131
スイングの基準はお前じゃなくて審判だから
文句ある球児は甲子園に出ないでいい
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- >>131
100周遅れみたいな奴がまた湧いてきたな(笑)
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- 見た目がウエストランド井口に似てる っていうのが支持を得られない理由
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YsBlGzv70
- >審判団が花巻東の野球部長と監督を呼び、
>「バントの定義」を記した「高校野球特別規則の17項」の確認
スリーバント失敗で三振、ゲームの中でコールすれば済むものを。
試合後の規則確認行為など審判に許されていることではないだろ。
審判団全員失格、以降甲子園はもちろんどこの野球場にも顔出すな。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CZ7X1zRg0
- よく解らないものはとりあえず規制しとけばいいやって文化は未だ根強いよな
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rOozPGe50
- >>134
ファールし損ねた内野安打
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>133
それは頑張れ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:kLZlT4Kt0
- 岡村調子に乗り過ぎ
「俺が相手がかかってこい」っていう粋がりっぷりが痛々しいぞ
フジの件では「嫌なら見るな」でヒンシュク買ったクセして
意見したけりゃもうちょっと精神的に大人になってからにしろ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:dIgFT3Nf0
- 同じチビだからやたらと肩入れしてたなw
- 146 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:04mGEYAdO
- >>140
今度は200周遅れが湧いてきた(笑)
- 147 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>141
既にある規制を教えてあげただけなんですが
- 148 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- ファール制限でまるくおさまるはずだけどなあ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>143
いや、伝達するなよwww
- 150 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NdnAUjKlO
- だから監督が前に出て守れよ。
なに高野連にびびってんだよ教育者だろ。
プロじゃなく部活動なんだから、生徒を守れ。
自分は千葉選手のカット技術生で見てすごいと思った。思わずテレビに見入ったよ。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9psk5SlO0
- >>138
>>137
じゃあ、今後2ストライクからのバスターのファウルは全部アウトだな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:b2WSdw67O
- 親しみ感じるなら156センチの女と結婚だな!
- 153 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mlJkDEEs0
- >>140
前もって注意してあげたのを、なんで逆切れに受け取るの?
そういう、やったもん勝ち、ばれなきゃいい、注意する方が悪い、
みたいな卑怯な考え方にはついていけない
ルールを順守しなければならないのは誰よりも選手側
審判にケチをつけるのはちゃんと遵守してから
- 154 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+EJdF7dK0
- サイン盗みとか高校生がやるこっちゃないだろ?
監督に強要されて悩み苦しむのが高校生ってもんだ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:P1JO9g1YO
- >>131
あれが禁止ならバスターも禁止だし
バット止めるつまりハーフスイングも禁止になる
高野連は実にバカなことやってくれた
審判の判断にクレーム50件だってよ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/R9H9uA8P
- サイン盗みって、二塁ランナーからキャッチャーミット丸見えなんて
野球が競技として成立した時から分かってたことじゃねーの?
今更問題になる知恵遅れ感とロクな対策を編み出して来なかった陳腐なやきうの歴史に呆れる
- 157 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>142
外野にも打ってますよ?
済美戦だったはず。
>>79 に動画あるのでどうぞ。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rW9u0DVMP
- 号泣 過呼吸車椅子
マンマと同情誘えましたな
ほんとセコイね花巻東は
- 159 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TpcBNbK10
- >>131
バットを普通に持ってファールを打ち続ける技術までに完成させろよ
そしたら褒めてやるわ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5M0jt8+Q0
- 岡村は関係無いやろ。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:aZoKd4+A0
- 故意のファールカットって高校野球ではだめって認識あったから、
もっと早く注意しろよと思っただけなんだが、意外に擁護するやついるんだな。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:SM+dUeM20
- >>148
多分それやっちゃうと
ピッチャーとバッターの駆け引きも変わっちゃうんだよ。
困るのは変なカットで普通のカットはOK
- 163 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>156
わかるわかる
2塁の位置が悪いわ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>151
バスター云々じゃなくて審判がスイングとみなすかどうか
あれは普通のバスターと違ってファール打つためのカットだとみなされて当然
- 165 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tZSNgSjjO
- 両手のグリップが着いているのにバントとかねーよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:cheDkKQC0
- フェアプレー精神からして、異常なほど相手の投手に投げさせることに罪悪感ってないのかなあ
へへっー!疲れさせてやったぜ!ってとこ?
- 167 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0b+oY3Rr0
- >>158
失笑されただけだと
- 168 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QtCfICpg0
- >>157
ごわりぃ???www
- 169 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>162
フェアにできなかったらピッチャーの価値、バッターの負け でOKだと…
ダイナミックさに欠けるとかでしょ?
- 170 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Xs+ed3o/P
- 多くのスポーツでは、審判が「スポーツマンシップに反する」と判断した場合のファウルが認められている。
サッカーやバスケットボールなら二回で退場。
剣道なんかだったらガッツポーズでも判定され、即座に失格にもなる。
これらは競技性と、競技にかかる精神性に基づくもの。
「いや問題ない」とかやたら議論が割れることのほうがフシギ。
彼の場合、挑発行為や盗み見行為、妨害行為など累積してのもので
これを「全然問題ない」とする岡村みたいなのは、野球というスポーツに形骸的なルール以外
競技者としての「かくあるべし」のない野蛮そのものなスポーツとして野球を規定してるって話よ。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>166
本人が公言してるから
疲れさすのが仕事って
- 172 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+EJdF7dK0
- >>156
部屋のベランダからお向かいのお宅の女子高生の着替えが見えたとして
あえて見ないのが人としてあるべき姿だろ?
自然に見えるんだから見ても問題ないってのは鬼畜の振る舞いだわw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Hm8p+wZhO
- てか、高校じゃほとんど先発したことない投手相手に3塁すら踏めないとか、言い訳もできない完敗だろ。
カット禁止とか関係なく、グダグダ言うのはみっともねぇんだよ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T59OL7gcO
- ルールを理解できない千葉擁護派
ルールを基準に批判してくれよ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oa0l6MMe0
- そんなにカットが好きなら自分の短小一物もカット、でどう??
- 176 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NaMw+MUHP
- >>79 カット打法なんて高度なことができる選手が
普通に打てないわけ無いよね。そりゃ卑怯だわ。www
- 177 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>174
ルール変えようぜ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hFyXkSp10
- おまえがいうな
っていうのお前ら好きだよな
じゃあ何もいえねーじゃんか
- 179 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZcQp6S4D0
- >>169
まあ、フェアであれファールであれ
デカイ当たりのほうが盛り上がるわな。
しかもバッターとしては狙い球を待てなくなるから不利だろ?
- 180 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>179 ピッチャー有利になるなあ
みんなある程度カットはやってんだな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zUHeg8r60
- >>174
皆そんなには、野球自体に興味がないんだよ(笑)
ただ騒いでるから、乗っかってるだけ。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:VjRu+Er/0
- 千葉擁護してるけど別にプレイスタイルを擁護してるわけじゃない
プレイスタイルもサイン盗みも監督にやらされたことやし
責めるなら監督と花巻東そのものを責めなアカンやろ
機械が動かんからって操作してる自分じゃなく機械に八つ当たりしてるのと一緒やで今の状況
- 183 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jb6vyLOS0
- 千葉は社会的に抹殺されるべき
- 184 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>168
一回戦 遊安 四球 遊ゴ 左安 左安
二回戦 二安 三振 三ゴ 右3 中安
三回戦 四球 中安 四球 四球 四球
準決勝 三ゴ 遊ゴ 投ゴ 二ゴ
拾いものですが合ってるハズ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:c1GhWDM50
- 打つ気のないカットが許されるなら、バットを逆さに持つのもありのはずだが
実際にはバットを逆さに持ったら怒られるぞ
- 186 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>177
たかが甲子園でインチキ打法やった1人のためにルール変えるとかアホか
ルール内では何もできず、準決勝でやったのはタックルと過呼吸ぐらい
>>184
インチキ最初からやらなかったら準決勝みたいな結果だっただろうな
- 187 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QtCfICpg0
- >>183
大学野球行くらしいから頭に球ぶつけられるかもな。
当てたほうが楽だし。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>186
うわ マジじゃん…
- 189 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>186
逆に2ストライク以降のファールはアウトにするぞと脅してるようなもの。
ストライクゾーンに3球来る間に必ずヒットを打たなきゃいけない。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:lnMs/cV+O
- ミスジャッジとか疑惑の裁定したらその場でくびり殺す、くらいのことしていいの?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:U9Imx1Uc0
- >>189
そういうルールだし。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YsBlGzv70
- >>153
審判の行為はゲームの中でのみ。
前もって注意は審判のやることじゃない。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:OxbnIG1HO
- 漫画「あぶさん」での話
ワザと死球受けてると勘違いされがちの金森
某スポーツニュースの中のインタビューで
様々な選手(特に投手)や監督が彼のやり方をズルいと貶す
そんな中であぶさんの一言
「彼はプロですよ!」
TVを観た金森(…涙涙涙)
- 194 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zUHeg8r60
- >>186
インチキ打法?
俺野球に詳しくないけど
打法にインチキとかあんの?
松井の敬遠はインチキ投方じゃないの?
川相のバントはインチキ打法じゃないの?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>189
済美戦で普通の守備位置だったらライトフライみたいなのがあっただろ
あのスイングでファールだったら文句は言われない
サイン盗み発覚した時点で没収試合にされなかったんだからそれぐらいの脅しは何でもないはず
- 196 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:29KOZW3+0
- >>182
これ
糞監督とネットのキチガイに板挟みにされる千葉くん可哀想
どうせ盲目キチガイ共は見向きもせず意味不明な叩き続けるんだろうけど
- 197 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zUHeg8r60
- >>191
2ストライク以降のファールはアウトなの?
知らんかった・・・・・orz
- 198 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JNFXSO1J0
- >>189
そうじゃねーよ。
フルスイングしてのファウルならアウトなんかにしない。
あの特別ルールはヒットを打つのが目的ではなく、球数を投げさせることや
フォアボール狙いだけのカットはバントと見なすことがある、ということ。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- >>190
なんだよその独特な殺し方
- 200 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>191
故意じゃ無くてもファール打ったらアウトって言われた様なもんだし。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YCQnaJuf0
- >>192
黙って三振でもいいけど教えてやっただけじゃない?
何か変る?
ああ、花巻東がファビョってイチイチ試合中断に
なるねww
- 202 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2y888sHx0
- 審判団の圧力って、こいつらボランティアなのに
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WgXIo2U+0
- ガキ用特別ルールがあったんだな
そもそも試合日程を長くして投手を潰さない大会にしろよw
- 204 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BrMcqYZF0
- 2OUT後のバスターもスリーバント失敗になる可能性があるの?
- 205 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:T0DyjlL50
- >>198
ハーフスイング以下でファール狙ってたならともかく、
ちゃんとスイングしててファールになってるんだよ。
実際ベース際で切れたファールで走ってる場合もある。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zUHeg8r60
- >>198
そのどこが問題なんだ?
相手投手を疲弊させるのは
立派な作戦だろ?
敬遠よりは良いと思うぞ。(笑)
- 207 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YsBlGzv70
- >>174
ルールを理解できないクソダメ審判団。
ゲーム中にスリーバントアウト宣告すればよい。
ゲームの後で注意など審判の逸脱行為に過ぎない。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8oJn5M8D0
- まーた いっちょかみの猿が
からんできた
こいつ無知なのに偉そうに語るよな
- 209 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:n9bgOhzn0
- 審判はルール違反だと思うなら試合でアウトにすりゃよかったのに
- 210 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rW9u0DVMP
- カット禁止なんか言われてないのに
勝手に被害妄想w
号泣で過呼吸車椅子w
監督に「千葉、アレ禁止な」ってロクに説明受けず言われたんだろうな
- 211 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Cl2vQVc00
- >>197
>>191
紛らわしければ審判がきめる
- 212 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KijlfP/D0
- >>206
何で今年から、準決前に一日休みがあったと思う?
- 213 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zUHeg8r60
- サッカーでいえば
時間稼ぎにパス回しをするのは駄目!
センターラインを超えたら
必ずシュートするようにってことだな。
だいたい見えてきたぞ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JNFXSO1J0
- >>206
問題だから特別ルールができたんだろうが。
文句があるならこのルールを作った高野連に言ってくれ。
ちなみに今から40年くらい前にやっぱり千葉みたいなカット野郎がいたんだよ。
それでこういうルールができた。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:gf6lsr90O
- で、お前ら野球興味あんの?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WDPgJeco0
- 球児は勝っても負けても異性との交流は禁止ってルールにしない?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/3eo7mI50
- まぁゲーム中にアウト取れば良かっただけだな
動画見たけど、8割はバント扱いになる打法
- 218 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>194
スイングしてないのにファールと判断される
川相のバントも2ストライクからファールゾーンに転がってもファールとみなされるならインチキだろうな
松井の敬遠はルール内
>>206
お前がなんと言おうがルールは変わらない
あの打ち方はファール打つためのものだし前例でスリーバントになった例もある
>>207
所詮は高校野球なんだからトラブルなく進めるのが一番
- 219 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:P1JO9g1YO
- >>213
それ!それ!
後ろでバックパス続けるの禁止みたいなもん
- 220 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>212
一日休みで疲れがとれるかよ!
スポーツやってた奴ならわかるはず。
一試合でも投げさせすぎなんだってば!
先発、(中継ぎ)、締め
最低2人居なきゃ駄目ってルールにしろ。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:snUui4m60
- 千葉は卑怯者
- 222 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TFLbF8of0
- 岡村隆史は話題のやつに毒づいて
あとはオナニーの話ばかりのラジオ
どうしようもない40代のアウトローだよ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TpcBNbK10
- 野球って少し自由なとこがいいんだよな
やっちゃいけないことは暗黙のルールみたいなのが存在するっていう
サッカーみたいにイエロー累積退場とかしたとしても細かいとこまで見れないからな
そして岡村の出てるテレビはつまらないからもう見れない。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hDC57Ro10
- >>220
お前みたいなのが高野連のトップに立ったらつまらんだろうな
それに甲子園で投げ過ぎて潰れた投手なんて最近いないだろ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wKw/Ag8Y0
- 矢口みたいに消えないかな…このいっちょかみ芸人
- 226 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:v4O3Eup0O
- >>207
だからルールを知らないのは監督と千葉の方なんだって。ルール知らないから親切に教えてやっただけだから
- 227 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- 千葉○○派とか言ってるけど花巻東○○派とか佐々木○○派にすべきだろ
千葉関係ないやんけ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7cHLLqxB0
- こんな真夏の熱中症になりかねない大会なんて止めるか時期をずらすかどっちかにしろ
投手の肩を心配するなら4日は空けろ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LgnBbOuXO
- ラジオの発言切り取って記事にするメディアは五流
- 230 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DxxxxRo40
- >>217
高校強豪出身の人に聞いたけど「振ってるから違反じゃないよ」
とクビ傾げていた。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eywE4M75i
- >>111
ネット貼ったらネットに当たったのかポールに当たったのか揉めるだろ
- 232 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>227
本来はルールなんて出場選手全員が知っておくべき
サイン盗みだってタックルだって分かっててやったんだからこいつも叩かれても仕方ない
- 233 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:D3n1xmXS0
- 0
- 234 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:FvhTfen30
- >>226
知らなかったというのは嘘くさいな。
知ってたけどどうせ適用なんかされないだろうとたかをくくってたような気がする。
- 235 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rOozPGe50
- >>222
アウトローなんてもんじゃない。
タダの小さい鬱病患者
- 236 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5J3BvD/TO
- 内容関係なく岡村は完全に芸人として終わってるな
めちゃイケでイチイチ感動路線入れてるあたりからキモイとは思っていたけど
こんなご意見番になるだなんて…精神が病んでからもうどうしようもないね
- 237 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>232
サイン盗みは学校そのものが常習犯なんやから責任者の監督が叩かれるべきやろ
タックルも花巻東伝統の全力プレーが原因やんけ
有名どころだと佐藤とか菊池雄星が起こしてるし学校を叩くべき
- 238 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>213
サッカーに例えるなら
ゴールポストに狙って当ててるようなもん。
狙ってファール打ち続けるのはそれくらい難しい。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ly369db+0
- 何のスポーツでもそうだけどさ
勝つ時も負ける時も精一杯やれば双方ともに評価される
その点で言えば決勝戦は非常に清々しいものを感じた
この選手のやってる事は高校野球の汚点になりえる行為
わざとカットし投手を疲れさせるという見ていて卑劣極まりない
近年投手の連投が問題になっているにも関わらずだ
それに同選手はサイン盗みなどの行為を働いたという疑惑もある
「何をやっても勝てばいい」
高校野球はそうじゃないだろうと思うのは自分だけか?
- 240 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- テニスではラリーが三回続いたらスマッシュ打つべし!
サッカーではセンターラインを越えたらシュート打つべし!
野球ではツーストライクになったらヒットを打つべし!
ゴルフでは2打目では必ずをグリーンを狙うべし!
戦法もクソもないな・・・・・
脱個性(笑)。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Fmnqz0yL0
- >>230
お前動画見てみた?
スイングしてるしてないは、振り切ってるかどうかが問題
千葉のは置きに行ってるだけで、スイング途中でやめてる
あの状態で当たったらバント扱いになる
カット職人の赤星と比べれば、違いが明らか
- 242 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>238
おお、素晴らしい技術じゃネーか!
- 243 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eywE4M75i
- >>127
他に欠陥スポーツがあるからと言って野球がそうでない理由にはならんな
ルール上必要ならネットも致し方ないだろ
今ならより邪魔にならないネットだってあるだろうしな
そんなくだらない理由で棒一本だけ立てとく方がおかしい事にそれを指摘されてもわからないとは頭おかしいんじゃないのか?
ネットがダメならセンサーでもいいんだぜ
それがダメな理由はあるか?
- 244 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>242
ちょっと言い過ぎや
ライン際で相手選手に当ててスローインの権利得るくらいが正しい
- 245 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UlopDvygO
- ここまで事が大きくなってんのに選手らをかばうような言葉一つも発しない監督すごいね
- 246 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kvxIkUUl0
- >>230
そいつ一人を取り上げて、問題ないっていうのは無茶だろ。
逆におかしいって言ってる野球関係者もいたよな?
- 247 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>224
アカヒの手下に誰が好き好んでなるんじゃボケ!
- 248 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>244
でもそれも上手な選手しかできないわな。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Pq2JkhS40
- >>237
まあ、監督は解雇でしょ
継続雇用の条件が優勝だったけどダメだったし、
こんなトラブルを起こしたんだからもうアウト
- 250 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>237
誰かに人を殺せと言われて人殺しをしても犯罪
それと一緒
>>243
ホームランかどうか揉めるなんて数試合に1回だけ
そんなことにねちねち言ってるお前の方が欠陥ある
- 251 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2i5WZX0y0
- 投手1人を酷使させないためにも、2ストライクからはカット3本でアウトにするべき
- 252 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qw0ri0tV0
- >「2回戦でも同様の打撃をしていたのに、なぜ準々決勝後に(説明)したのか」
はいダウト
済美戦では5打席でファウル5回しかしてません
対して鳴門戦は同じ5打席でファウル15回
鳴門戦があまりにも露骨だったからその後に注意されただけのこと
- 253 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YqxtK0qYO
- 千葉ってよく知らないんだけど小さい体だけど凄い選手なんだな
これだけ凄い凄い言われてるならドラフト会議一番の注目選手になるんだろうね
勿論メジャーからも何球団かスカウトが来て当然だろうし
千葉ってイチローレベルの選手?
- 254 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:atros2J6O
- 日曜日のサンモニでハリーが何と語るか見もの。
自分はハリーを信じてみたいね
カット打法も立派な技の一つと言ってくれる事を。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>250
人殺しとスポーツのルールの抵触とを一緒にするとはどんな世界に住んでるんですかね?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cCwkI4VX0
- プロは評価してるんだからいいんじゃない?
- 257 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:AxMWoVL70
- いろいろ言われてるけど試合後にルールの確認と注意されただけだろ?
負けたからそのせいにしてんのなら随分と価値のある技術なんだな
そして岡村にはもう価値は無い。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0Uz5t7uoO
- 岡村は屑
千葉も屑
要するにチビは屑
- 259 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>241
それって鳴門戦の1球だけだし
- 260 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qBTUHlBqO
- 塁は盗んでいいのにサインは盗んではいけないとかアホか死ね
- 261 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NDFzvNAP0
- >>253
フォームに重大な欠陥があるポンコツ
監督にそう仕込まれたらしい
- 262 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>239
疲れさせるのも戦法ですよ?
サッカー、バレーボール、柔道、テニス、ラグビー、
ぜーーーーんぶ、そうですが
高校野球は疲れさせたら、卑怯なの?
なんちゅう軟弱なスポーツじゃ!
って言うか、ピッチャー以外休憩中だもんな(笑)
って言われちゃうぞ!
疲れたら、換えの選手を出すくらいのレベルにしろよ!
- 263 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XTp4o74P0
- ルール違反ではないけれど高校野球ではナシだと思うな
プロみたいに戦える投手をそう何人も用意できないだろ
投手を疲れさせる戦法がまかり通ることになったら
いい投手をかき集めることができる私立の強豪校が断然有利になってくる
- 264 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>255
ルール違反の考え方は一緒
ちょっとは考えてからレスしような
>>256
高校球児が甲子園で出来なかったら意味ないだろ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>253
高校野球なんてちょっと名前が知られてるような選手くらいじゃプロなんか夢のまた夢なんやで
熱闘甲子園の毎年のED見てみるとその年のまとめで名前が出るような選手でも全然プロ行ってないから
- 266 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RSyPotvC0
- >>79
普通に打っとるやん
- 267 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- カットしてもいいけど、女はどう思うかな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cbLY4VVyO
- 千葉劇場大成功
これで満足かい?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nxVr6+Ur0
- 千葉の身長が180cmで同じことやったら、袋叩きだろ
背が低いだけで同情しすぎ
サイン盗みといい、妨害といい、ルール舐めてるだろ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>360
サインを盗むのはいいけどバッターに球種やコースを伝達するのがだめなんだよ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DURgquCb0
- 高野連と審判団は、千葉を屠った…
罪深いことよ
- 272 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- ああ >>260
- 273 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- わざとファールを打つ行為そのものがスポーツマンシップに反するから駄目
ピッチャー疲れさせるとか関係ない
- 274 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>263
今でも私立の強豪校が良い選手かき集めてますけど?
そこに行ったばかりに、他に行けば良い選手なのに
試合に使われなく終わった奴もいる。
んなもん金がある高校に人が集まるのは当然だろ。
地元民としてはつまらないけどね。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wkenMzLs0
- >>234
だからこそ、審判は一発宣告スリーバントアウト。
小さな親切余計なお世話、どころか審判逸脱行為。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>269
監督にチビなお前がレギュラー取るにはこれしかない言われて3年間それをやり続けたんやで?
180cmあったら誰でもHR打ったりしてプロ行きたいやろ
- 277 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ULMmXua20
- >>253
千葉みたいなセコいのがメジャー行ったら報復死球であの世行き
- 278 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>271
千葉君を矢面に立たせて、自分たちは知らぬ存ぜぬを決め込んでるのは
佐々木監督と流石部長の国士舘大出身コンビだよ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Pq2JkhS40
- >>271
いや生きてる生きてるwww
千葉が火病って倒れただけww
- 280 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>273
相手を疲れさせるため左右に振って
ワザと決め球打たないで試合長引かせるテニスは
スポーツの片隅にも置けないね。(笑)
- 281 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MBOE2aeL0
- 俺がピッチャーだったら当てに行ってるわ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/YTFRemu0
- >>253
プロは論外
推薦でとってくれる大学が、あるかなあ?
- 283 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0bxBdTpU0
- ルール違反ではないのかもしれないけど
何かモヤっとするプレー
始めは当てまくってすごいなあと思ったけど
だんだんピッチャーがかわいそうになってきた
- 284 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:AxMWoVL70
- まあ千葉君より監督の指導がダメダメだったんだろうな
そして岡村、お前もな。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>273
何試合も疲弊するまでピッチャーを酷使するチームの方がスポーツマンシップに違反してるよ。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nxVr6+Ur0
- >>276
そんな話してない
身長が高い選手も三年間努力してる
身長が低いってだけで、ルール違反に同情しすぎ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>276
カット打ち以外にもタックルも過呼吸もサイン盗みも身についたな
>>280
テニスでも実力差があって1球で決めれるのに、わざと捕れる範囲に左右振ったらスポーツマンシップに反するだろ
そういうことよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UBznyB/j0
- >>280
テニスと野球の違いもわからないのかw
- 289 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KOu2eGv80
- 矢部
いつも岡村の話を聞いてるだけで
楽だよな(呆
馬鹿すぎてトークスキルはゼロかwww
聞いてるだけでいいなら
矢部じゃなくてマネージャーでも座らせとけwww
- 290 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:25/afwto0
- 花巻東の監督は表に出て来てコメントしろよ
猿チビが泣いてるぞ
自分達が悪くないから泣いてるんだよな
コメントできるよな
- 291 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>285
具体的に甲子園で投げ過ぎて壊れたピッチャーって最近だと誰?
俺は記憶にないけど
- 292 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hqITnrjh0
- 本当に本人のためを思うなら、問題を大きくしないほうが良い。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- もうこれいいから
サイン盗みがあったか徹底的に知れべろよ
- 294 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oI8NQVw/0
- 報復死球あてたら一発退場だろ
なんといっても審判様は故意のファウルとバスターのファウルの見分けがつくらしいから
- 295 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cRwRzFQt0
- >>292
この糞監督を辞めさせたいんだよね
前々から大谷や菊池の件で偉そうにベラベラ喋って本人たちを混乱させたり無能すぎるんじゃ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IuwOi83y0
- >>38 俺はちびじゃないけど
擁護しているぜ。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LsDqE9I0O
- >>263 良い投手を集めたとこで、上手く采配できないのが高校野球。
優勝した前橋なんか高橋が覚醒したけど、ほぼ一人で投げきってるやん。
延岡は、上手くみえるが対戦相手と日程に恵まれすぎただけ。
采配下手な監督がほとんど。
モリシ 上甲等々。
千葉の件は、叩かれすぎだが同情なんてしない。
むしろ、高校野球独特のルールを今後徹底する必要がある。
糞高野連には期待しないが、それでも改善は必要。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- 投手の酷使は高野連の責任だと思うけどね
カット打法はそこの痛いところをついたわけだから
高野連も圧力かけたんだろう
結果スポーツ大会としての一貫性すら崩壊させたww
- 299 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rbU3soZhO
- 今回の件とは離れるけど、ゲッツー逃れるために二塁手にスライディングしたり、キャッチャーにショルダータックルしたり、野球のルールって曖昧だよな。
あんなのどう考えても守備妨害なのに、暗黙のルールでオッケーにみたいになってるし
- 300 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gCVrI4b+0
- 真面目に考えるべきは
この監督に育てられた千葉にそっくりな選手が自殺してるんだよな。
監督はもう追放すべきだろ。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YizjBF/t0
- 擁護より批判の方が多いのになんで擁護の記事だけ書くんだか
千葉よりこいつにろくな指導をしてこなかった監督について記事をかけよ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>291
プロは中五日とかしか登板しなくても故障するよね。
高校生だから無茶しても故障しないと何故言えるの?
- 303 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ind0Lfdo0
- >>289
矢部浩之は岡村隆史を見つけたという出会いで
一生分の仕事をした
- 304 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wR//dRfi0
- もうカットもバントも禁止でいいじゃん。
常葉菊川みたいに負けるけど
- 305 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:FvhTfen30
- >>298
カット打法禁止は40年前に制定されたルール。急遽作ったルールじゃないぞ。
どこが一貫性が欠けている?
- 306 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>288
熱い熱い青春の高校野球!!
飛び散る汗、砂をかむ悔し涙
スタンドからの熱い応援・・・・・
なに時代だよ。
もっとクールにゲームしろよ。
大地震警報がきても避難すらさせない高野連
熱中症警報が出てても普通に試合をする高野連
大人の妄想ノスタルジックに子供を使いすぎ。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>302
そりゃ登板数が違うからね
具体的に甲子園で投げ過ぎて潰れた投手はだれなのよ?質問に答えて
- 308 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>304
イヤイヤ
ツーストライクになった時点で
即アウトにすればいい。(笑)
皆、一球目からブンブン振ってくるし
あっという間に試合終わるし
高野連には願ったりかなったりダロ
- 309 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>305
そのバントもどきとは違うと本人達が言ってる
大会途中であれを違反に解釈するよと圧力かけたんだから
もう大会として終わってるわな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZRszCibt0
- >>291
松坂は高校生のうちから投げすぎたんじゃね?
- 311 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:e3zh7zthP
- 全打席を見ているわけじゃあないが
出回っている動画見る限りバントと見做すには無理だろう
- 312 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mScz4J+k0
- 日本は、「〜〜道」が好きだから、
いつでも正々堂々正面からじゃないと批判されまくるんだよな。
さらに高校野球は、純粋だなんだと、
いらぬイメージを押し付けられるから、
さらにわけの判らない批判まで選手が受けることになる。
もう、テレビ中継とかやめたら?
そしたらイメージなんぞに囚われなくてすむぞw
- 313 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:M8aIiJPn0
- >>282
日体大だったら野球推薦で入れるんじゃないかな
止めた方が良いと思うけど
- 314 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RaN8X4mt0
- >>303
そんな会ったこともない芸能人の話を自分のことのように自慢するより
お前が仕事探せよ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>310
日米通産10年ぐらい活躍したけど
太りすぎとか、ボールが変わったとか、トレーニング法が変わったとか、マウンドが硬くなった
様々な要素があるのに甲子園が原因とか非科学的
- 316 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8fuI/0Bg0
- >>312
本家メジャーでも不文律の紳士ルールあるぞ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Txq+EsFf0
- >>312
高校球児なんか
カラオケで彼女と酒飲んでタバコ吸って
イチャイチャしてますけど。
おじさん達が知ったら発狂するんかな。(笑)
- 318 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>307
投球数で言ったら公式非公式併せて高校生の方が投げるよね。
高校時代で故障しなくても、肩肘腰は消耗してゆくゆくはプロで故障する確率が上がる。
プロ目指さないなら高校で燃え尽きても良いが、
実際はプロで腕一つで金稼ぐんでしょ?
監督はそこら辺をどう考えてるの?
自分の手を離れた後は知らんぷりか?
- 319 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:X0kdGEM+0
- こんなのが技術だって言ってみんなやったら、競技として成立しなくなるからみんなやらないだけなのにな
- 320 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>318
プロに行く奴なんて甲子園でもごく一部
それに甲子園終わってプロ入るまで半年もある
だいぶ先のことなのに高校時代の肩消耗で故障する確率が上がるなんて全く論理的でない
仮にプロで故障しても高校時代の酷使が原因なんて証明する方法はない
- 321 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>317
なんか勘違いしてるけど
昔の方が悪かったぞ
清原なんか真面目にやってたと思うかw
- 322 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:FvhTfen30
- >>309
打ち方は違うかもしれないが目的は同じ。
あの特別ルールが「なぜ」作られたのかを考えれば
千葉のやってることはダメとまともな人間なら理解できるはず。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WRGwaKO80
- >>289
岡村が欝で療養中のANNは
矢部一人ではもたないと判断されて
毎回SW並にゲスト呼んでたね
- 324 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DtY7X1i2O
- これだけは言っておくがめちゃいけで千葉くんのマネだけはしたらあかんで
絶対にな!
何かやらかしそうでいてもたってもいられなくなったからさ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- チビはチビを呼ぶ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G1DPm1LpO
- 塁上の行為も怪しかったし合わせ技1本だろ。キャッチャーの構えてるコース伝達は絶対にダメな。隠しようがない。
細かく動いて対応する捕手もいるけど、あれマジめんどくさいし、禁止されてんだからするなよ。
監督のサインを盗むのは技術としてアリ。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>320
なにその詭弁
甲子園終わってもプロ目指す人は練習怠るわけ無いでしょ。
軟骨は使えば使うほど消耗するのは医学的常識だし、
筋肉痛だって立派な故障だよ。
連投してれば筋肉の回復量以上にダメージを負う。
昭和のスポ根理論みたいな事を言わないでくれますか?
- 328 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/ypQmrx60
- サイン盗みを不問にしてもらっただけありがたいと思わなきゃいけない立場なのにね
- 329 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LsDqE9I0O
- >>320 優勝した前橋の高橋は、故障こそしてないがアップアップ
済美 安楽は肩 木更津 千葉も肩 瀬戸内 山岡は肘
まだまだいると思うが、今大会だけで何人かは故障持ち。
プロいく奴らでも、アマチュア時代からの蓄積は間違いなくある。
なーんか必死になってるけど、おちつけよ!
で、千葉.花巻東のスレなんだから そっちの書き込みをしなさい!
- 330 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5kYWdFqJ0
- 「最初から言え」とか言ってる奴は救いようのない馬鹿。
「法の解釈」って聞いた事あるだろ?
幾ら法律を明文化しても人それぞれ解釈が異なるから、
それはいつも訴訟の原因になる。
わかるか? 幾ら文章でルール決めても、100%白黒のラインが引けない、
グレーな部分はたくさん残るの。
審判団が最初から「これはどうだろう」って思ってて、
それがサイン盗みをきっかけについでに注意した。
それだけの話だ。
審判団のどこに落ち度がある?
- 331 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Q96N8T9b0
- この千葉は頭○い人かい? 二塁であのジェスチャーは普通はしないけど それにホーム践んでまでカットするのかな、泣きわめくしちょっと普通でないね感覚が スポーツマンシップあるのかな 100球粘って相手ピッチャーが再起不能なったらガッツポーズするんだろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZvBWKBnW0
- 1回戦、2回戦はウザいなと思いながらも
3回目でええかげんにせい、と突っ込むのがセオリー
- 333 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- その曖昧な部分にラインを引くのが何故大会途中なの?
そんな事したら前後の公平性が失われるよね?
普通はグレーな部分の改訂は次の大会時にが国際マナー。
だから、レスリングや柔道やスキージャンプでルールが変わろうが、
それを受け入れて変えてきた。
国内大会だからってそんな事されてちゃ選手達がたまらないよ。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pKhbqQEU0
- >>330
その「法・ルール・規則」という物を各高校に周知させていたのかどうかが問題でしょう。
高校野球特別規則・周知徹底事項というものを設定しているのなら、
高野連は各高校・審判団にもっとそのルールについて周知させる必要があった
。
おそらく準々決勝の主審は、カット打法について、「これはどうだろう」とは思ってなく
単純に高校野球特別規則・周知徹底事項を知らずに、
「粘るバッターだなぁ」くらいにしか思ってなかったと推測している。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:l4QT/Qtz0
- >>333
元々ダメなのを審判団がアホなので見逃していたところ、
気付いたのできっちりカタにはめました。
ずっとアホのままでいろと言いたいの?
- 336 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zTyfzw0B0
- >>327
> 甲子園終わってもプロ目指す人は練習怠るわけ無いでしょ。
甲子園は関係なくなったな
> 軟骨は使えば使うほど消耗するのは医学的常識だし、
軟骨消耗しすぎて故障するならそれはフォームの問題
> 筋肉痛だって立派な故障だよ。
筋肉痛が故障なら治るから問題ない
>>329
高橋以外は甲子園での投げ過ぎが原因ではない
疲労と故障は区別しないとな
- 337 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eywE4M75i
- >>250
数試合に一回(適当な数字だなw)揉めるのに根本的に解決する気もないのってなんか理由あるの?
- 338 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pLzqHBZj0
- 鳴門戦の9回表でリードしててもやってるしかも短く持って右手と左手を離して 高校野球はぶつけられることないのかな?
- 339 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iRIGAGC90
- 悪いのは千葉君ではなく、ルールを知らずに千葉君に
このカット打法をやらせていた監督たちではないのか?
大会本部「紛らわしい打ち方があった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000040-nksports-base
千葉君と監督「カット打法いいよ!使える」と使う頻度が上がる
→2回戦、3回戦は問題となる事例はなかった
→しかし準々決勝(鳴門戦)で、「紛らわしく見える打ち方」があった
→それを見た大会本部、準々決勝の試合後に花巻東ベンチに向かう
→大会本部「高校野球特別規則の17項はご存知ですよね?」
→監督部長「えっ……(何それそんなの知らねーよ!)」
→大会本部「えっ……(17項を知らずにやらせてたのかよ!)」と驚き、ルールを説明
→監督部長「これはヤバイ…ごめん千葉、俺らはこのルール知らなかったわ」
→千葉君、ルールの存在を知らされカット打法を自粛
(→監督「千葉……スマヌ…スマヌ(AA略」)
- 340 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- 打法だけの話をすれば、あの打法は今までの試合の審判はバントとしてこなかったけど、審判次第じゃバントと見なす場合もあるよってだけの話。
それを佐々木や流石が拡大解釈して、千葉の打法を封印しただけ。
野球に限った話じゃないが、微妙な判定基準は審判それぞれなのは当たり前。
だから準決勝でも第1打席に千葉にいつもの打法をやらせて、審判の基準を探ればよかっただけの話なんだよ。
サイン盗みや無駄なガッツポーズなど、言ってしまえば高校野球の道に反するようなことを花巻東がやってるから、話がややこしくなってるけどな。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NY5ug0PYO
- 大会期間中に全試合消化しないといけないルール
- 342 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f7r6HlSOO
- >>253
凄いって言ってるのは花巻市民ぐらい
千葉くんは高校野球が限界
千葉くんは足が速いのに守備範囲は広くない
打球判断力が欠如している
また肩も弱い
現代野球は肩が弱いと外野は無理です
また千葉くんは足が速いのに盗塁が下手くそ
盗塁技術が欠如しています
出塁率が極めて高いのに盗塁数は少ない
千葉くんは出塁するとピッチャーのモーションよりキャッチャーのサインを盗むことに全力を注ぐので盗塁意識も低くなる
一番欠けているのは好球必打
初球の甘いストレートを打ちにいけないんだよ
千葉くんの使命は球数を放らせることだから
そうしつけられてしまっている
多分大学野球でもレギュラーとれないよ
ちなみにイチローは四球は少ないよ
イチローは積極的に打ちにいくから
たまに粘ることもあるけど
イチローは四球を選ぶよりヒットを打ちにいくタイプなんだよ
イチローがもっと四球を選べたらメジャーで首位打者の記録を作ったんじゃないかな
だから千葉くんとイチローは全くタイプが違うんだよ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>340
>打法だけの話をすれば、あの打法は今までの試合の審判はバントとしてこなかったけど、審判次第じゃバントと見なす場合もあるよってだけの話。
ルールにあるんだろ
なぜわざわざ注意しに行ったか不明wwwwwww
試合中にガツンとやれよwwwww
- 344 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vjMcWegH0
- サイン盗みは酷いと思ったが打法に関しては何が問題か分からん
野球とか全くわからん素人だがバットに当てさせないぐらいの
剛速球やキレのある変化球を投手が投げればいいだけじゃねーの?
打つ気があるやら無いやらよりそんな奴に簡単にバットに当てられて
粘られる投手の投球に問題はないわけ?
- 345 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>335
そうだよ。
じゃなきゃ、日程を巻き戻して全部再試合でもすれば良かった。
些細な変化が自体を変化させる。
その責任を取れないならそのままやって、
後日改正ルール作る方がよっぽどフェアだよ。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9AVlMLVz0
- 格ゲーで言えばしゃがみパンチだけしてるような奴だからなw
球数制限ある今時の野球ではあり得ない糞w
プロなら初めか死球で処理されてるわww
そんな姑息な奴は滅多にいないしガキだから許されてただけ
晴れ舞台で駄目出し食らってプギャーって感じw
- 347 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>346
それだとしゃがみパンチ攻略できない相手も糞ジャンwwwwwwwwwww
- 348 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sjwC38ZVi
- 「カット禁止はおかしい、ピッチャーの負担どうこう言うのなら、まず球数制限設けろ。」
って言うこと言ってる馬鹿は死ねばいいのに。
カット認めて球数制限したら、球数でピッチャーを引きずり下ろすだけのスポーツになってしまう。ピッチャーの保護になってない。
- 349 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LQR989Dn0
- 嫌われてるのは顔が大きな原因だと思う
漫画なら完全に主役のエースを苦しめる卑怯者キャラの顔
- 350 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pKhbqQEU0
- >>339
そもそも、高野連・大会本部が高校野球特別規則の17項を知らなかった可能性もあると思う。
外部からの指摘で、「あぁ、こんな規則あったのか、じゃ適用しよっとw」となったんじゃないかと思う。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>348
ではファールは一律球数制限のカウントから除外しようwwwwwwwwwwwww
- 352 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9AVlMLVz0
- >>348
まあ、これで邪道は通らないってハッキリしたから真似する奴はいないだろうw
岡村みたいなメンヘラがいくら騒いでも無駄ww
- 353 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:n4UgOPTW0
- 高校生相手によくもまあ電凸やツイッターで文句言ったりするな
- 354 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tcV7ZiaJ0
- 童貞が審判に食ってかかってるなww
- 355 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tKygDATC0
- この放送聞いてないけど岡村さんの事だから
バサロ泳法の事引き合いに出したり、
寿司つまみながらっていうフレーズ言ってそう
- 356 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2T0IIFE80
- 見てて不快だったから良かったわ
四球でガッツポーズなんて見たくないし
明らかに前に飛ばす気のないカットなんて見たくねえんだよ
こんな小賢しい野手よりも球界にとっては投手の方が大事だし
- 357 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- スリーバントがアウトになるルールがある時点で普通察するだろう
ようするに最初からファール目的に特化したら駄目ってのが前提なんだよ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:A1z4ySxJ0
- 千葉を批判してる人は野球を今まで見たことない人間だろ。それで動画を
見て批判してるんだろ。
2番打者がファール打ちまくって粘るなんてどのレベルの野球でも腐るほど
見る光景だよ。
- 359 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XUH+SeK+O
- 全打者カットマンならべたい
- 360 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DFNUbD4h0
- この件ばかりで、サイン伝達の件はもうどうでもいいのかな。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:74ogUtFe0
- まあただ、地区予選からちゃんと注意してればとは思う
予選で負けた高校生に申し訳ないだろ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vofp+pGz0
- 岡村が批判してるってことはつまり・・・審判が正しい
- 363 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>343
ルールの確認だよ。
こういうルールだけど、わかってますかって話。
案の定というか、佐々木と流石はわかってなかったようだけど…
- 364 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zocDWIaeP
- >>358
あくまでもヒット狙いが前提だろ
ファール狙いでピッチャー疲弊させて四球狙います!は野球の本質とかけ離れてる
- 365 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>348
だったらピッチャーを10人でも20人でも用意すればいいだろ。
お前馬鹿だろ??????????????
- 366 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:A1z4ySxJ0
- >>356
そんな投手が大事だったら甲子園があんな日程にはなってないと思うけど。
今まで何人の投手をつぶしてるの?
木製バットと飛距離が10Mぐらい違う金属バット使ったりしてるくせに。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oUlMQuIo0
- 圧力とか言っちゃってる時点で中二病だな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>364
本質?????????????
ルールに明確にかいてなければ何をやっても許されるのが野球の本質だ。
お前頭おかしいだろ?????????????????????????????
- 369 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8WnRTXICO
- >>353
ツイッターは千葉くんかわいそう、千葉くんわ悪くない、この思い千葉くんに届け!共感したらRTの嵐だよw
- 370 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- >>358
んじゃ、あの審判団って野球見た事なかったんだwww
ってのは冗談として、高校野球とプロと草野球で環境はそれぞれ違うんだから、いくつか規定の違いがあるのは
しょうがない。他の選手を保護する為の一面もあるし。
高校野球の場合、あれを禁止すると解釈できる状況が以前からあった事は事実なんだから、他でやってる事も
あるから、アレもOK。ってのはちょっと単純過ぎる解釈かと。
- 371 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:l4QT/Qtz0
- >>345
君がミスは絶対に許さないキチガイなのは良く分かった。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f7r6HlSOO
- 斉美の安楽に勝った時に大谷の球を打ってきたから速くなかったって言ってるの見て対戦相手への敬意や敗者への思いやりの欠片もない酷い高校生だなって思った
- 373 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MNTR2pUr0
- >>343
千葉選手は最初からカット打法をやってた訳じゃない。下の動画を見れば分かる。
3回戦の済美とやったときはほぼ普通の打法だったが、準々決勝の鳴門戦から、
特にツーストライクをとられた後は極端にカットに特化した打法を披露しだした。
で、その準々決勝の鳴門戦後に上にもあるように審判が「カットのやり方に
よってはカットではなくバントとみなされることもあるんですよ」と高校用の
特別規則を説明、すると監督と野球部長は「それは知らなかった」。
で、次の試合で千葉選手はカット打法を封印して3回戦までの打法に戻した。
https://www.youtube.com/watch?v=yGNRouYVRPg
済美とやった時は普通にバリバリ打ってた
↓
https://www.youtube.com/watch?v=5uiciscn20Q
次に鳴門とやった時は打法を問題のカット打法に変えた
↓
https://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
で、ルール違反と知って元の打法に戻したら早打ち凡退マンに
- 374 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LQR989Dn0
- いきなり試合でファール打った瞬間にアウト!と宣告して欲しかった
- 375 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:g5w+I/1i0
- めんどくせーから2アウトからのファールもアウトにしろや
- 376 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9AVlMLVz0
- つーかこの選手、実は発達障害か何かじゃないのかな?
普通ならやらないことを執拗に繰り返すとか、堂々とサイン盗むとか、どうもKY過ぎる。
身体的にも成長が遅れてるみたいだし、なんか怪しくね?
- 377 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:n4UgOPTW0
- >>150
監督が雲隠れだもんな
ちゃんと擁護してやろよと思う
松井に4打席フォアボールしたときにピッチャーが矢面に立ったが
ちゃんと監督が立ってフォローしたからな
- 378 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>370
あのさ。
高校野球を教育の一環として見てる奴はいないぞ。
奇麗事をほざきたいなら、その前にやるべき事があるだろ。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- 現代の野球は、「出塁率」が全て。
出塁率は、安打+四球+死球だ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Xse/SLlcO
- 岡村の芸スポの受け売り話いい加減にしてほしいわ
自分の考えゼロ。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>363
なんで確認が必要なんだよって話だよ
相手わかってなかったら自己責任だろうがよ〜
- 382 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PkQ6JMdQ0
- まぁどうあがこうが高崎育英には勝てんかったと思う
- 383 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eywE4M75i
- >>371
自分たちのミスだと認めれば状況は変わるよ
- 384 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- 結局判断は現場の球審(塁審)に委ねるような結論にするのなら
まずはバント姿勢からのバスターを禁止にしないと
- 385 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZvBWKBnW0
- アパッチ野球軍は甲子園出入り禁止な
- 386 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:51tLsXum0
- 一番可哀相なのは県予選、甲子園で花巻に負けたチーム
- 387 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eywE4M75i
- >>376
できるからやらされてんだろ、監督に
- 388 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- 千葉氏はどうでもいい。野球からカットという選択肢を奪うなよ。メチャクチャになるわ
もしそうするなら基準をハッキリしてくれ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CTTOgJDK0
- プロならカットし続けてピッチャーを疲弊させるって作戦も限度がある。
でも高校野球じゃこの作戦が有効になる時はあるわな。
これを機に、連続ファール○球でアウトってルール作ったらどうだ?高野連
- 390 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>386
審判様絶対説をとるとなんも問題ないwwwwwwww
- 391 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zocDWIaeP
- >>368
出塁して点を取るのが野球だろ馬鹿かお前
ピッチャー潰す為に野球するのか?
- 392 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DjfvpJfZ0
- この鬱猿は野球興味ねーだろw
- 393 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- 三振に仕留めればカットされないのに誰も指摘しないんだよね。
仕留められないのは凄い証拠ではないのかな?
カットが問題なら、ファール数何個でアウト換算とかで良いだろ。
ルールも地方ルール大会ルールプロルールとかバラバラだから野球が下火になるんだろ?
子供から大人までプレイ出来るルールを作るのが大事だと思う。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LQR989Dn0
- >>389
これを機にじゃなく以前から禁止されてる
- 395 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pCPXyVu50
- 毎度おもうが、ネットニュースでさわり程度を聞きかじっただけで、
よくもまぁ、あんなにヒステリックに怒れるな。
言ってることが正しいかどうか以前に、あの口調で不快感もたれるだろ。
怒る気ならそれなりの調査して論陣張れっての。久米の件で1ミリも反省
してないんだな。0か100かの極端な振り幅が、いかにも鬱病って感じ。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CxdXZsZI0
- 審判団の面子が丸潰れになった腹いせを千葉に全部向けたと言う感じだな。
サイン盗みの疑いもキャッチャーからの抗議であるし、カット打法も自粛要請も投手への配慮をすべしとの世論のアピールがあったから。
あらゆる指摘が審判団の自発的なものではなくて、他の周辺からのものであり審判団は自己判断が出来ない自分たちのまぬけぶりを千葉を潰すことによって晴らしただけ。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- >>384
条項には、打者が意識的にファウルするような、いわゆるカット打法は・・・・
って書かれてるから、ヒット狙うバスターは禁止されてない。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2T0IIFE80
- >366
だから俺は甲子園はあまり好意的に見てないよ
ただでさえ甲子園で壊れやすいのに更につぶされるような行為はたまらんって言ってる
- 399 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gY1Cr7bFO
- サイン盗みは大問題なのに何故かカット打法が出来なくてウエッウエッと号泣する千葉猿擁護の話になるからおかしくなる。
まず大前提としてサイン盗みの疑いで注意された千葉猿と花巻東陣営は対外試合禁止レベル。
次にカット打法の是非としてその権限は審判になるんだよ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mrV5ikpM0
- >>21
オブストラクションだろうが焼き豚
- 401 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- ルールにはホームベース上でウンコしちゃいかんと書いているのだろうか?
- 402 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MNTR2pUr0
- ついでに、今回千葉選手の打ったカットがバント扱いされることを
定めた高校野球特別規則がこれ↓
上のほうに貼ってある通り、これを知らずにあの打法をやっていた
千葉選手と花巻東側に非があると言われてもしょうがない。
高校野球特別規則|憲章&規定|公益財団法人日本高等学校野球連盟
http://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/17.html
高校野球特別規則 <17.バントの定義>
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように
意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、
打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、
審判員がバントと判断する場合もある。(規則6.05(d))
- 403 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sMzT/0XP0
- あれ?カットで粘ることは何の問題も無いんだろ?
問題は千葉のバッティングフォームの一部がバントとみなされるものがあっただけで
- 404 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>384
おいおい、それは相手の守備位置との駆け引きだから!
裏のかきあい戦術の読みあいという野球の醍醐味の一つを奪うなよ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CTTOgJDK0
- >>394
スイングか否かの判断?今回の千葉のはスイングじゃねえの?
それとも別のルール?
- 406 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HH9OTKB+0
- 何も終わっちゃいねえ!!! 何も! 言葉なんかじゃ終われねえんだよ!
俺の野球じゃなかった! あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした!だが誰かが勝つのをを邪魔したんだ!
終わって地元に戻ってみりぁ駅に蛆虫見てえな連中が
ぞろぞろといやがって、四球狙いだの訳のわからねえ抗議しやがる!
- 407 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8WnRTXICO
- まああんまりふざけたことやってると注意するよってことだろ
邪道が王道になっちゃだめなんだよ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- カット打法と言うけど打法というかこれバントの変形じゃね?
- 409 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- >>21
それでボール取られたら失点だな。
オフサイドは無いからな。
- 410 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eWkA1viIO
- 千葉の選手がチビだから岡村が反応しただけだろw
- 411 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>403
さらに問題は
一部バントとみなされるものがあるのに
審判がスルーしたことだな
- 412 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LQR989Dn0
- あれだよ
試験中にカンニングしたら駄目だけど隣の奴の解答をチラチラ覗いてる奴を即退場にはしないだろ
試験官が近くまで行って暗に警告するだけで
今回も温情で見逃してやってたのに、お前は露骨過ぎなんだよって事だ
- 413 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6qdde/hv0
- バッターボックス ライン上に立って
投手が投げにくい様にかぶさる体制 千葉が足をあげると捕手のじゃま
投手はボール意外投げられない
左足がライン上を踏んで立っていて右脚は捕手の邪魔をする為に上げてる
ボールがきて打っても右足はサード側に向かってラインより外に下ろすのでファールにしかならない
本当に悪質な奴だ 千葉最低。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 男で身長160cm以下の奴ってやっぱり人間的におかしい奴が多いよ
コンプレックスの塊だから性格が歪むんだろうな
千葉はプロどころか強豪大学や強豪社会人でもプレーは難しいと思うよ
甲子園で勝つ為だけに未来が無い卑劣なプレーを教え込む監督の責任
- 415 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- >>402
その定義とも違うんだよね。
バントが内野をゆるく転がせることを目的とするなら、
はなっから内野に打つ気のない打法だからバントじゃない。
はなっから内野に打つ気のない、ウンコ打法です。
- 416 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:idRBoseDO
- なんだよ?この不完全な糞みたいなスポーツはww
- 417 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m5kMRaF00
- >>371
ミスを認めた上で公平な大会運営をしましょうって言ってる。
球審だって外角ギリギリをボールと言ったりストライクと言ったりする。
次の試合からそこは絶対ボールですから!!なんて言わないでしょ?
- 418 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>411
見なされる…じゃなくて、見なされかねない…な。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2T0IIFE80
- まあ確実なのはこういう記事が出る度にこの子が叩かれるってこと
擁護してるのに本人は傷ついていくよ
- 420 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- プッシュバントはバントじゃないのか・・
- 421 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- 露骨にたくさんやると駄目で
こそっとほどほどにやればいいんじゃ
これがフェアプレイ精神じゃ
マジっすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 422 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sMzT/0XP0
- >>412
恩情で見逃してやった(千葉が入学する前の佐藤からずっと)
千葉3年間放置とか酷い
- 423 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>403
ほんとはそうなんだけどね
バットを止めてのカットがあったから
それに対しては三振取るで済むことなんだけどな
でもサイン盗み疑惑はそれで済むことじゃないけどな
- 424 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8WnRTXICO
- グレーゾーンを悪用しちゃだめなんだよ
あくまで正攻法の中でグレーゾーンにはみ出すぶんには仕方ないけど
- 425 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- ここにいる千葉叩きをしている奴はハッキリ言って野球と言う物を全く解っていない。
そもそも野球はルールブックに書いてある事が全てであり、そこに常識や慣習といった
コモンセンスが入る余地は全くない。何か問題が起こればその度にルールを追加変更し
ていく。それ故に野球のルールブックは辞書の様に厚く、毎年の様にルールの変更更新
がある。
そもそもカット打法を禁止すると銘打っているが、どういった状況で、どういった打法
がカット打法なのか、それを具体的に明記はされていない。
それが何を意味するか?つまりはルールが全く機能していない。それを「卑怯だ!!」と
責めるのはお門違いも甚だしい。
もし、これがサッカーだったら責められたかも知れないけど、野球だったら責められない。
- 426 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XUH+SeK+O
- >>376
それは自分も感じた
- 427 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zocDWIaeP
- >>368
あとルールに書いてなければ何してもいいと
だったら故意じゃない死球もアリだよな?
二、三人偶然葬っても問題無し
- 428 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UV2Hldf00
- カット打法は譲れる部分があったとしても、
他がいろいろとダメすぎるから叩かれるんだよな。
つまり、千葉の人間性がなにからなにまでAUTOってことだ。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- カット打法禁止なんて誰もしてないべ
それはバント扱いになるよって言われただけだろ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sMzT/0XP0
- >>423
サイン盗みは地方大会から花巻東自体に苦情着てるから監督辞めさせないと来年もやるぞ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- 千葉は何も悪くないと思うけど
千葉がいると連投するエースは潰れてしまう
甲子園ルールの欠陥だな
- 432 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ijcucx+N0
- 女の子でも打てる金属バット使用なんやから
「体が小さい」って要素はどうでもええわw
- 433 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>391
じゃあ潰されない様に工夫しろ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwww
- 434 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>402
プッシュバントもあるんだよなあ。
プッシュバントだと前進守備内野の間を強く抜けたり頭をこえたりする場合もある
これだと「ゆるく転がる」には該当しなくなる
- 435 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xFDdnrPJ0
- >>373
済美戦と鳴門戦じゃ全然違う打法だな
鳴門戦になったらボール球まで無理やり流し打ちしてファールにしてる
済美との試合の打法を続けてれば審判に注意されなかったのに
しかし鳴門戦だけ一番極端な打ち方だったのに、そのことを知っていて
この打ち方を議論している人がどれだけいるのかは疑問
ちゃんと前後を見ないとなあ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>429
審判によっては、そういう判断をする場合もあるよってこと。
鳴門戦までが誤審でもなんでもなく、その試合の審判がそういう判断をしてたってだけの話。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:z2LqTuf70
- 岡村とテリーはこういうの褒めることで
銭にしてきたやつらだし
- 438 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6RxbCqdZ0
- 普段野球見ない奴(岡村)が偉そうな口叩くな
嫌なら見るなよ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gFQz09cz0
- 権力や体制を批判しとけばいいんですもんね、楽なもんです。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>397
OKOK。現行ではなくて
意識 ではなく 姿勢 からまずは紛らわしいものを禁止しちゃう方が明確じゃないかなと
- 441 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>427
ああそうだよ。でもそれをやったら、目覚めが悪いからそれをやる猛者
はさすがにいないがな。
だからプロの場合危険球退場があるんだろ。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- まあ未成年の千葉くん叩くなよ。佐々木監督っていうのを叩けよ。
あのすっとぼけは指導者として失格だろ。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:u50uRPfR0
- やたら伝統を誇る割に
未だことあるごとにルールの解釈で揉めてるな
ちょっとした変更で対処できそうなものまでその調子だと
伝統というより進歩がないだけのようにも感じる・・・
- 444 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- まあ実際高校生だから良かった気も
プロだとあんま露骨なのは屠られるだろ
偶然の死球あたりが続きかねない
- 445 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- 何度も書いてきたんだけど、ピッチャーが遠慮なく頭にめがけて投げればよかったんだよ。
頭の位置が本来頭のある位置じゃないから。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PkQ6JMdQ0
- 岡村はサッカー時代に、審判に文句いいまくって退場しまくったに違いない
- 447 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 千葉みたいな極端なカット打法は技術的にそれほど難しいわけではない
ミート力がある選手がある程度練習すればできるようになる
じゃあ何故誰もやらないのか
それは野球ではないから
誰にも尊敬されないから
- 448 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:d8zoJK2X0
- コイツは何で「嫌なら見るな」のお決まり文句を言わないんだ?
それで解決すると思ってるんだろ?
- 449 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:neUeJ84pP
- >>1
少なくとも、野球知らないサッカー芸人が軽々しく口を出す問題ではないんじゃ?
- 450 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>443
進歩がある訳ないだろ。そもそも向上心があったら、とうの昔にNPBはMLB
を超えている。野球に武道の精神を求める事自体がおかしい。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- >>440
そうなると「姿勢」ってのを審判が解釈次第で好きに出来ちゃうからねぇ。
むしろ「いわゆるカット打法」ってはっきりと明示されてて、他を審判の解釈に委ねる現行文の方が、現実的な
運用が出来るし、全く誤解の余地の無い厳密なルールブックの策定ってのが、事実上不可能な以上、今回
話題の条項と、審判団の対応は、まぁまぁ現実的だったんじゃないかと。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>373
これは延岡の横瀬くんが凄かった、ということか?
実際、すげえ気合入ったピッチングしていたし。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>404
いやわかるわかるんだけど
今回のような件に発展してしまった以上変えなくてはいけないのではないかと
意識を禁止 よりも 構えを禁止 の方が明確だから
- 454 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- グレーゾーンはまあ何にでもあるんだけど
いつの間にかそこ(グレーゾーン)で戦うことが持ち味みたいになっちまったんだろうな
- 455 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>430
世間はカット問題で忘れさす気みたいだが
やってる他の高校は花巻=サイン盗みが残る
これから地獄だと思うよ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vqYbUHLE0
- >>454
サラ金みたいだな
- 457 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- >>452
たぶん、チーム全員が「あんな汚ねえ野球やるチームに死んでも負けるもんか」って思ったんだろうな
俺はカット打法はべつに否定しないけど、野球がクソつまらなくなるのは確か
- 458 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ia1b0CDDP
- つか、それだけの技術があるなら普通にヒット打てるだろ。wwww
- 459 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>423
>バットを止めてのカット
これも遅い球読んでて速球がきてしまった時なんかに咄嗟にバット出して止める形でカットするってのがあるんだがなあ
それを三振ってなるのは野球ぶっ壊れる
- 460 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 悪いのは指導者
千葉を守る気も無いし、甲子園で戦う捨て駒でしかない
あんな誰にも尊敬されない卑劣な打法を教えたのは誰だ?
花巻東から日体大に行って自殺した佐藤もこんなプレースタイルだったな
佐々木監督はまた一人子供を不幸にした
佐藤の時にすでに審判団から警告されてるのに
- 461 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wkenMzLs0
- >審判団が(花巻東の)部長と監督に『高校野球特別規則の17項』
>について確認したところ
どうせ高野連の指図だろうが、はねつけられないヘタレ審判団。
お前らの仕事はグラウンドの中だけなのだ。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>457
花巻東に勝った時の監督のガッツポーズ、すごく気持ちよかった。
決勝じゃ負けちゃったけど、すごく爽やかで熱いものを心に残してくれたな。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:a6/GhxSL0
- カット打法が一人歩きしてるけどカットする際にバントと判断できる
打撃があっただけだろw
カット禁止という訳じゃねーのに売名芸能人がうざいわ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CxdXZsZI0
- 審判団が封じたのは「カット打法」じゃなくて「ファウルを意図的にすること」を封じたと言うこと。
しかしカットをしたボールはファウルにはなっているがそれが意図的にファウルになっているのか、それとも三塁線ギリギリを狙っている長打なのかを誰が判断できるんだ?ということだよな。
しかし審判団は千葉の2ストライク以後のファウルは事実上カット打法をやらせない方向に圧力をかけている。
いわゆる「バント」なのか「カット打法」なのかのジャッジを審判が放棄してしまって、千葉のご厚意とか自発的とかに責任を放り投げ手いるのがタチが悪い。
自分たちの手を汚さずに千葉の動きを完全に封じ込めてしまったのがむしろ汚いのである。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- >>460
佐藤くんは、監督に「日本一嫌われるバッターになれ」って指導されて
カット打法を身につけたんだよね
どう考えても監督の責任なんだから、監督はちゃんと「俺が指示した」って言ってやらないとダメだよなあ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:z6MRU9Hd0
- 2ch見始めてから、156という数字を見るだけで吹いてしまうようになったww
- 467 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- ぶっちゃけあの打法を全員やったとしたら試合にならん
全員できるかどうかは別としても、それなりに練習して試合に挑めば
なんか別の試合が繰り広げられる事受けない
- 468 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- 岡村ごときが参戦してんじゃねーよと思う
この子、本当にもうどこでも野球やれなくなるよ
ドラブル持ちだと思われてどこの大学も手をあげてくれない
- 469 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ia1b0CDDP
- >>467 9時にスタートして終わるのが夜中の12時。wwww
全員カット打法の達人。wwwwwwwwww
- 470 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>467
全員って前提じゃなきゃダメなんすかwwww
- 471 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- >>459
だからこそ、審判に委ねる部分がルールにあると言うか、ルールをゲームを崩壊させない様にする為の
工夫なんだけど、今回はサイン盗みの悪印象とかあって報復的な措置と受けられてしまってる部分もある。
そういうカットだって常識の範囲じゃ咎められない。
マスコミとしちゃ、千葉君可哀そう。審判団は酷い大人!!って方が美談っっぽいから好みそうだけどさ。
- 472 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:a6/GhxSL0
- 千葉はカット打法よりサイン盗みの方がダメージでかいだろ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- >>465
>「日本一嫌われるバッターになれ」
念願かなってよかったじゃないかw
- 474 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>451
カット打法って”はっきりと明示”されてるルールなんだけど
試合中の球審がそれを適用しなかったので
現実的な運用してないなとw
- 475 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- 明徳みたいになっちまうかもなイメージが
- 476 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>470
何草はやしてんのわからんな
全員でやっちゃだめか?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m3A9z+wq0
- 前に飛ばす気ないんだもんw
ど真ん中投げてくれてるのにカットてw
ちょっと君、君って肩叩かれるってそりゃ。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>457
いやいやカットという選択肢を奪う方が野球がメチャクチャになると思うわ
- 479 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>459
うーんでも千葉君みたいのが続くと
どこかで線を引かないと
じゃあバックネット方向のチップはセーフとかかな
- 480 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PkQ6JMdQ0
- ディエゴ・マラドーナに憧れサッカー部に入部
とウィキにあったw
インチキやったゴッドハンドに憧れたのかw
- 481 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Qx4gw+CEO
- >>425
は?ちゃんと書いてあるよ
あとは審判の裁量による
- 482 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/EnupLPc0
- こーいう舐めた選手にはデッドボール食らわすもんじゃないの?野球って
- 483 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBlraZ1S0
- >>474
全部のカットを、バントと判定しちゃう方が非現実的なんで、今回みたいに目に余る様になってきた頃に
試合中ではなく、前にチーム側に条項の確認をしておく。ってやり方の方が現実的だと思うのよ。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- 結論 フォークで三振に打ち取れ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>476
おめーの極例みて草はやしてんだよwwwwwwww
- 486 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- >>477
鳴門戦で板東君から13球粘って四球になった時
審判も「こいついい加減に前に飛ばせよ…」と思ってただろうなw
- 487 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- どうせ千葉しかできない芸当なんだから
高野連もどっしり構えてりゃいいのに
- 488 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:uSd5Zo/PO
- >>472
そうなんだよ。
問題はサイン盗なのにいつのまにかすりかわってる。相手チームが指摘したのはサイン盗 カット打法なんかどうでもいいし。
- 489 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HoGNPPEE0
- まあ、いくら極めた技術でも
スリの技術や偽者作成の技術を氾濫させても
仕方なかろう。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>485
例も糞も一人でもいいなら全員でやるのもありだな
本当に有効な戦術なら全員でやったらいい好きなだけ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- ミットちら見する奴たくさんいるけど、ここまで叩かれるか?
審判か高野連か知らんが、
個人に批判が集中するようなことは避けてなんとかできなかったのかね?
ちょっと叩かれすぎだよ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- カットというよりバントだよそれはってなったんだろうな
だからファールになればスリーバント失敗扱い
でもいきなりそれじゃ酷だから先に忠告してくれたんだよ
- 493 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>486
わかんねーぞ
このバッテリー頭少しは使えよ
って思ってたかもよwwwwwwwwwww
- 494 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>482
プロやメジャーなら死球の嵐だろうね
故意の執拗なカットがグレーなら故意死球もグレーなんだよ
世の中そんなに甘くない
だからプロで千葉みたいなプレースタイルの選手は存在しない
もちろんカットが上手い選手はいるが
- 495 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- 千葉が悔しがってて俺は嬉しい。スカッとする
- 496 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:39Ka2fFj0
- 1、2回戦は普通に打ってたから注意されないのは当たり前。
3回戦でやらかして、ドリフダンスの件もあり注意された。
だから急に厳しくなったわけではない。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>490
あ〜有効かどうかのお話だったんだ
一つで有効なら
たくさんだとたくさん有効だ〜
って考えちゃう人なんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 498 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3bmfcKpgP
- カット打法を封じられただけで控え投手に完封される程度の実力
実はすごいのは千葉だけなんじゃね鼻糞巻東w
- 499 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>481
定義が明確じゃないまま審判の裁量に任せると変な審判の所為で勝敗が決まっちゃった、なんて事も頻発してしまうだろう
特に国際試合なんかでは試合自体が成り立たなくなりかねん
- 500 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:p+0W17Lp0
- 噛み付き猿うぜーwww
- 501 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:K8SYMoAw0
- この猿、最近ネットで特に2chで話題になるとなんでもクビを突っ込んでくるな
ねらーの書き込みは無責任な便所の落書きだけどお前は有名人でそれなりの
影響力があるのだから専門外の門外漢でしかも高校野球という未成年のアマチュア
スポーツのルールにクビを突っ込んでくるなよ なんで「準決勝から禁止になるの?」とか
ほざいているけど「過去の試合を検証した結果、一部のプレーにバンドと見受けられるプレーがある
次の試合から同様のプレーにはバンドと判定する可能性ある」なんていうのは当たり前の警告だつーの
- 502 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- 安楽の時は普通に打ってたのにイケメン板東の時には執拗にカットカットカット
板東ファンを敵に回しちゃったんだね千葉君は
- 503 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- >>491
サイン盗むんじゃなきゃミット見たっていいだろう。
それがダメならピッチャーもキャッチャーもバッター見るな。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>481
書いていると言うのは、具体的にどういう事例で、どういう事かまでかいて
書いたとなる。只単に「カット打法はダメよ」と書いてただけでは書いたと
は言いません。
- 505 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>494
故意のカットが故意の死球と同じって理屈がどうしてもわからないんだけど
というか変な極論でしか叩けないんじゃないか
- 506 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- >>494
プロでカットしに行っても普通に空振りです
- 507 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bLB4btgL0
- どう見てもバントじゃないだろ
ちゃんとスイングしてるし
これ批判してる奴は野球見ないほうがいいよ。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>497
普通に有効だけど?
なんせ相手ピッチャーは疲れ果てどんどん四球で点取り放題だもんな
こんな有効な戦術ないな
- 509 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- そこまで露骨にやる気が無かったのにフィジカルエリートが集う甲子園にあって
いつの間にか周りがこの打法が小柄選手ならではの持ち味!
みたいな感じで本人をアカン方向に誘導したのがそもそもいけなくね?w
- 510 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>506
そりゃそうだろうw
馬鹿に分かりやすいように書いてるだけだ
- 511 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eOzV8K1D0
- >>494
お前野球見たことねーだろ????????????
メジャーでも普通に報復死球はあります。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>483
うんうんわかります。試合が終わってしまってから現場審判員ではない人間からのお達し
これを現実的とお考えな時点=落としどころとして理解する=
試合中の審判がその判断決断をしづらいってのが現状ですよね
- 513 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- コントロール悪いピッチャーなら、こいつが打席に入っただけでプレッシャーだよな
ストライクゾーン20cmくらいしかないんじゃね
http://tak-joint-sunday.com/wp-content/uploads/2013/08/OSK201308130138-300x225.jpg
面白い選手だけど、まあプロは無理だな
ビーンボールくらって内角恐怖症になるのがオチ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WgJNhMlA0
- 鳴門−花巻東の準々決勝で、
8回の花巻東の攻撃中に
二塁走者の千葉翔太外野手(3年)に対し、
球審が注意する場面があった。
千葉によると、打者に向かってサインを出していると指摘されたそうで、
千葉は「よく分からなかった」と話した。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CxdXZsZI0
- しかも前の試合が終わってから審判団で話し合って、次の試合に釘をさそうってことになっているんだろう。
じゃあ審判団の言うところの「カット打法」が良くなかったその前の試合に負けたチームにはどうしたらいいんだと言うことだわな。
試合中に疑問があるなら試合中に球審、塁審、線審でも集めてその場で協議しろって。
前の試合中は放置したのに、「次はだめだからね!」じゃ審判がジャッジすることの意味は無いってこと。
しかも「カット打法」についてあらゆるチームに詳細にルール上の違反を説明することなしに、当該のチームだけにお灸を据えるように言い渡すのはこっちのほうがフェアな運営方針ではない。
- 516 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dElc2gHQ0
- 擁護してやろうと思ったけど過呼吸になって泣き言言ってんの知ったらしらけた
こういう奴きらいだわ
女子中学生かっ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:voZ4ywn+0
- ルール違反なら審判がアウトにすりゃあいいだけだったんだよ
それを審判が責任逃れのために事前に圧力をかけたからこうなったってだけ
- 518 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- >>499
野球はストライクボールの判定からアウトセーフの判定まで
全てのプレーが審判の裁量に任されてるんだからこの程度で試合が成り立たなくなることは絶対にない
- 519 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6gcI2AyZO
- 全面的に悪いのは監督と関係者
高校野球では監督の命令は絶対で、
選手が単独で監督の意に反する事はできない
特に甲子園出場経験を持ち教え子にプロ選手を持つ花巻の監督に逆らえる高校生なんかいないよ
だから千葉くんやナインの一連のプレーは全て監督の分身として行われた事だから、
千葉くんらの態度が不遜だったにしても、
叩かれるべきは選手ではない
監督とコーチらが全責任を取って釈明し、
子供達を守ればすむ事だ
ただ正直花巻東の監督も戸惑っているのかもね
この監督ってどこの強豪校でもやっていることを自分らは徹底的かつ派手に目立つようにやっただけだっていう、
交通キップを切られたドライバーみたいな感じなんだよなw
もちろん一連の疑惑が事実なら監督の責任は免れないけどね
- 520 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>505
グレーっていう意味では同じだろ
明確が線引きなどなく審判の判断に委ねるわけだから
- 521 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:joy6yrko0
- 監督の指示で執拗にカットしたんだろ
千葉個人を叩いてる人は高校野球を知らないんだわ
監督が絶対なんだぜ
- 522 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>517
まだ言ってんのか、事前に温情で教えてやったのにすごい言い草だな
これだから盗人は困る
- 523 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:D7QJb8F10
- こいつの場合色々合わせて合わせ技一本ということだろ。
カット打法だけなら問題になってないと思う。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- つうか普通にバントっぽいしな
グレーゾーンではある
- 525 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- >>513
いや普通に当てれないから
150超えの速球の後にチェンジアップで空振り三振がオチ
- 526 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QpVWgRZe0
- ルール違反しておいて盗人猛々しいな。
- 527 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IXGa6l400
- 良い問題提起したなコイツは
ただストライクゾーンに顔とか足出したりするのは
ピッチャーが高校生という立場で道徳的にも
投げれないの判った上でやってるのはずるすぎるかな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bLB4btgL0
- 高校野球って審判とか高野連とか朝日新聞とかアホだから見てないからどうでもいいが
一生懸命やってる選手はかわいそうだな
- 529 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>511
日本語大丈夫か?
メジャーでは報復死球があるから、故意のカット連発なんかしたら死球で潰されるだけ
だからメジャーに千葉みたいな選手いないだろ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>509
だからその方向に誘導し、本人に技術や戦法を指導した監督が一番の問題児(児ではないかw)
千葉は監督の指導に忠実に従った結果叩かれて、かわいそうだよ。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oTGO4IaLO
- ぜったい千葉くん擁護すると思ったw
ラジオ聴かなくてもわかってたw
ほんとチビってヒネクレてる
- 532 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:joy6yrko0
- 醸し出される人間性とかやってる事で審判に好かれる好かれないはある
ガッツポーズとかタックルとかサイン盗みとか
嫌われる事ばかりだよなあ
監督は一番嫌がられる選手になれと教育したそうだが
- 533 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- >>525
プロの変化球の切れ味は半端ないし、
チェンジアップも同じフォームで投げるから合わせられないだろうな
いま解説やってる工藤のカーブなんてストライクゾーン通って捕手前でバウンドするんだから惚れぼれしたわ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- はっきり言えば千葉のプレイは野球じゃなかった
野球っぽい曲芸だった、これが真実に一番近い気がする
- 535 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>522
温情だとしたら
花巻以外からクレームくるでしょ〜
- 536 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:voZ4ywn+0
- >522
事前の温情とかw
ルールを知らなくてアウトになったら知らない花巻東が馬鹿なだけだろ
馬鹿な花巻東と千葉を普通にアウトにすりゃあいいだけだよ
わざわざ「次は認めない」なんて圧力でしかない
- 537 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- 高校球児に自由意志なんてないだろう
千葉個人を叩いてるやつは想像力が激しく欠如してるな
特に人格批判までしてる奴、まったく的外れでウケるわ
- 538 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>494
日本じゃ投手が退場になりかねん。
複数回当てたりしたら警告→退場。危険球→退場とか
それ以前に実力のある投手ならその必要もないんだけどな
- 539 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sMzT/0XP0
- カットされる投手が悪いというのも一理ある
広島の凄い曲がる縦スライダーの子ならカットされなかったでしょ
- 540 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- >>511
お前2ch初心者だろ。さっきから気づいてないからウケるんだけど
- 541 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jjCa+zmf0
- 鳴門のときに主審が、「アウト!」て言えばよかったんでけど、
ボランティアの人には、ちょっと荷が重いな。
ここは、もうプロの審判にお金を払って頼むほうが、いいのかもしれん。
今の高校生のレベルをボランティア審判では無理。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:h7WigiM7O
- 試合みてきたがありゃなんだよフラフラとストライクゾーンに被ってきて顔面に投げりゃいいんだよ
あんなプレーするくらいなら野球すんなよ
- 543 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 執拗なカットで10球以上粘って四球でガッツポーズ
こんな選手はプロどころか大学でも許されませんよ
恥ずかしくないのかね佐々木監督
- 544 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- ルール違反しといて教えてもらったら圧力ニダーw
- 545 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- 変形バントだからプロでもこれ徹底されるとファールの嵐にはなるわな
- 546 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bLB4btgL0
- >>543
四球選ぶのも立派な技術だが?
アホなのお前?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZN36Fw/z0
- >>490
お おう
それでそんな全員がやってる姿を想像して心配するお前をみてワロテ悪かったな
- 548 :あ:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- ならルールに書いて置けよ
バットは右手と左手を必ずくっつけて握らなければいけない と。
それ以外はバントとみなすと。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- >>541
いきなりアウト宣告はさすがに荷が重いな
第1打席が13球粘って四球だったからその回が終わった後に
花巻東のベンチへ行って監督と千葉に注意が一番妥当だったかもね
- 550 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>518
それらは明確だから
- 551 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sjwC38ZVi
- これが認められて球数制限まで加えたら、全員にこれやられて、エースが甲子園という晴れ舞台で強制降板。
それで将来のためなんだから仕方ないと言われても納得できないわな。
故意死球も戦術ぐらいにしないとアンフェアになってしまうだろ。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jiNd72WnO
- 野球は、審判が絶対なんだよ
審判が駄目って言ったら駄目なの
審判によってストライクゾーンに差が出たりする
でもそれでいいんだよ
それにアジャストする能力があればいいの
それが野球なの
サッカーだっておんなじだろ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- sageを大文字で書く奴って初めてみた
専ブラ使ってないって時点でバッシングに焦ったお客さんじゃねーか
- 554 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>546
そうだな
立派なもんだ
その技術で草野球のスターにでもなればいい
- 555 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- 鳴門のキャッチャーは相当頭に来ただろうな。
バッターボックスで腰をかがめてストライクゾーンに頭は出す足は出す。
ぶつけるわけにもいかず散々嫌がらされてランナーで出すと、今度はサインを出すたびに塁上で踊りだす。
踊りの中でなぜか自分が構えた方向に手を振り上げるジェスチャーが含まれている。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- >>533
プロの野球はピッチャーもバッターも一発勝負に近いからね
ヤマ張ってたのと違うボールが来てカットしようとして空振りとか普通によく見るもんな
- 557 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bLB4btgL0
- >>554
別にどこの野球でもいいじゃん
アホじゃないの?あんた
- 558 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2+YhNwYv0
- >>550
お前野球見たことないだろw
明確じゃないストライクボールの判定もアウトセーフの判定もいくらでもあるぞw
- 559 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>547
心配なんかしてないが、別の競技になるなっていってるだけだが
お前は何が言いたいのかさっぱりわからん
- 560 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>545
いや、プロの一軍のバッテリーは絶対にそんな事させない。
プロ野球の1軍キャッチャーってやっぱ凄いと思う。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:joy6yrko0
- もっと早くにいきなりアウトでもよかったと思う
監督はわざとこう育てた千葉を切って自分が悪いとも言わないクズだなw
- 562 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6y+T6rkx0
- こんなんが問題になること自体
ルールに欠陥があるわな野球って
- 563 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- 出塁率重視の野球では、これもアリだ。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:s1PpsgmL0
- .
嫌なら見なきゃいいんじゃないの?
- 565 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vF7ImRlk0
- やるなら大会終わって規定改めるべきだったな
- 566 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>555
えらいよ最後までちゃんと配球組み立てたんだから
途中でお前なに待ってるんだと聞きたかったと思うよw
- 567 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oI8NQVw/0
- 打者の動作(バットをスイングしたか否か)により
スイングしたか否か
スイングしたか否か
- 568 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:c8tp3gWTO
- こんな馬鹿な野郎は野球やる資格ないぞ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>559
普通に剛腕相手に消耗作戦なんてとられてたけど
別競技にならないしファールするのも大変だったから
心配ないよw
- 570 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QuVXCv/F0
- 今まで初球でぶつけて片づける投手がいなかったのが凄い
結構正々堂々やってるのな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HMDK8bp10
- この一連である意味野球の欠陥部分が浮き彫りになったな
千葉みたいなやつがWBCでカットしまくって残り球数減らしまくったりとかそういう戦い方もできるんだもんな
- 572 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1g7QeSgD0
- 3バント失敗アウト
というルールをつくる切っ掛けになった奴は
おもしい奴だったに違いない
- 573 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- ピッチャーが豪速球で球の行方は球に聞いてくれってなタイプだったらどうなってたかな
- 574 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- 両手揃えて振ってるからルール違反ではない
罰してないし審判がイラついて脅しただけw
- 575 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- そもそもバントでファール狙いまくりが出来なくしてるルールがある時点で
気がつけよ・・・それ道を外れた行為なんよ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>557
おうだから勝手にしろよ
プロに千葉の居場所なんか無いんだし、強豪大学や強豪社会人からも声はかからん
同好会レベルの野球部や草野球でカットしまくってヒーローになっとけよ
好きなだけファール打っとけ
- 577 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IXGa6l400
- 金掛って価値にこだわる賭博野球でもやってりゃアリかもな
スポーツマンシップありきの高校野球や
観客ありきの興行収入目的のプロでは
ルール上ありでも観客しらけさせたら終わりで廃れさせる原因作って
受け入れられるわけもない
- 578 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>569
ここまで徹底してやったことないでしょ
みんな千葉のように、例があるなら教えてくれる?
- 579 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- 悔しかったら、
150km/h以上のファーストボール
145km/h以上のシンカースライダー
140km/h以上のフォーク
を投げてみろってことだろう。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:meeKVMGaO
- >>558
ここ2、3年は本当メチャクチャだよね
セーフアウトの判定はともかく、ゾーンに関してはみんな諦めちゃった感もあるし
- 581 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jjCa+zmf0
- まだ高校生なんだから、千葉君はなんにも悪くないよ。
悪いとすれば指導している監督。
千葉君が叩かれる理由は何もない。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>548
うん俺も同じ意見だ
”バントの素振り”と受け取られるような構えを禁止したらいい
スリーバント失敗がアウトである以上ここはもうハッキリさせるべきだとおもう
カット打法がどうこう以前にまずは
- 583 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>548
それも考えたんだが、バットの持つ部分の中で左右の手を離して打つ選手もいたからそれだとまずい
グリップの範囲を定めてその範囲をトップハンドがこえてバットを握った場合通常の打撃とはみなさずハンドとする
とかかなあ?
- 584 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8RLrSYF40
- >>571
外人どもならあっさり頭にぶつけてきそうだけどな
- 585 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jIDrRYcw0
- 岡村は絶対試合観てない。動画もチェックしてないな
まぁ捻くれ者の岡村のことだからチェックしてたとしても、
なぜ鳴門戦後注意が言ったか、理由は理解できんかな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- ぶつけた上に殴り掛かって終わりな気もする
んで両者退場でなんらかしらルール変更考えられるかもしれないけどな
- 587 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>582
あんまりそういう規定意味ないと思うなあ
そもそもスイングにもバントにも形には規定がない
手が揃ってたらバントじゃない?つーとそうでもない
- 588 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KzvfBDHt0
- 準決まで放置しといて、今さらドヤ顔でルール違反だとか高校生らしくないとか…
ルール違反なのは高野連と、それに便乗して個人攻撃してる奴らだよ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>558
ルールにある定義のこと
それがあるから抗議も出来るし、審判団が協議したりビデオ判定などがあれば覆ることもある
- 590 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Flgj/XQ90
- 岡村は馬鹿だから同じチビってことでシンパシー感じてるだけだろ
しかし千葉くんは悪くないよ
監督の方針に従っただけ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1g7QeSgD0
- 悔しかったら延岡戦でヒット打ってみせればよかった
だがもう遅い
- 592 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tUGfbSrk0
- >>74
打ちにいってのカットは簡単じゃないが、
カットすることだけが目的ならなんとかなると経験者は言うよ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fMlC4Hz50
- ドカベンで結構やってるよな
中学の時も岩鬼が復帰するまで小林の打球カットし続けたし
- 594 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>571
球数制限とかエース連投するとかは
千葉みたいな存在がいないこと前提だよな
- 595 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HMDK8bp10
- >>584
最終的には報復合戦になるかw
だからプロは露骨なカットはやらないんだなw
- 596 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- これから非力な小さなピッチャーには
カット地獄が続くのかw
- 597 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Sbn2UBfh0
- 岡村隆史って156はあるんだな。156あれば一般女性なら普通にいるのに
どうしてあんなに小さく見えるんだろうな。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- 花巻東は10年は甲子園に出なくていい。出たら叩くから
- 599 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- >>590
千葉は悪いよ、まず頭が悪い、そして要領が悪い
高校生にもなって人の言いなりになってる時点で全然悪くないとは言えない
- 600 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IXGa6l400
- 審判も機械じゃないからなあ
空気読んで鮮やかなボール球だったらストライク取ることもあるし
見た目の良いクロスプレイのダブルプレイとかもアウトにしたり
ルールにこだわり過ぎる不細工なプレイは客離れに繋がるから
- 601 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- ルールざっくりしすぎ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6gcI2AyZO
- まあ佐々木監督は早く公の場できちんと釈明して千葉くんら選手を守って欲しいものだ
確かにプレースタイルを叩かれているのは千葉くんらの選手だけど、
その指導を徹底的に叩き込んだ責任者は佐々木監督なんだから、
お前が選手の背後に隠れてどうする
育ての親がお前を信じて健気にプレーした子供達を守ってやんなきゃって思うよ
特に千葉くんなんかは先輩の佐藤くんを育てた佐々木監督を慕って、
3年間ひたすら監督のフォアザチームを信じてついて来てくれたんだから
準決勝の前に先生どうすればいいですかって助けを求めてきた千葉くんに、
監督は親として的確に解答できたのか?
息子のプレースタイルが世間からフルボッコで過呼吸になるまで追い詰められた時に監督は何をしていたんだ?
千葉くんがスケープゴートにされている今こそ、
監督が全責任を背負って公衆の面前に立たなきゃダメだろ?
- 603 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>588
いきなりじゃないんだよ実は
過去に何度も注意されている
それこそ自殺した佐藤の時から
花巻東は審判団の中で有名なチーム
ダーティなプレーが多いからね
- 604 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XUH+SeK+O
- まあ審判がダメだっていうなら騒いでもダメなもんはダメ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HMDK8bp10
- >>594
高校野球みたいなMAX130km前後のワンマンエースには強力な武器になるよな
今までもっと出てきてもおかしくないくらいなえげつない打法だわ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:loHirvon0
- >>21
それ、あっという間にオフサイドだろw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>597
ゾウさんがついてるから
- 608 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- 1858年 見逃しに「ストライク」(打て)のコールがされるようになる
1863年 真ん中付近を通らない球に「ボール」のコールがされるようになる
1879年 全ての打たれなかった投球はストライクかボールに区分され,9ボールで一塁へ
1880年 8ボールで一塁へ。捕手が3ストライク目の球を直接捕球すれば打者は三振でアウトが取られるように
1882年 7ボールで一塁へ。
1884年 6ボールで一塁へ。
1886年 7ボールで一塁へ。
1887年 打者が投手に投球コースを指定できなくなった。5ボールで一塁へ。この年のみ5ボールは安打と記録され、4ストライクでアウトに。死球で一塁が与えられた
1889年 4ボールで一塁へ。
1901年 ファウルボールをストライクにカウント
1902年 2ストライク後のバントがファウルボールであった場合は打者は三振・アウトに
- 609 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tx79RTkK0
- >>6
グレーゾーンのプレーをしたわけではない。
千葉選手のフルスイングのファール狙い撃ちだけど、
ハーフスイングのカット打法ファール狙い撃ちと同じ結果と
なるので、警告されたんだろう。
警告するほうがおかしな話。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1g7QeSgD0
- ドカベンな葉っぱくわえてやったら注意される
間違いない
- 611 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xRcZoLb/0
- サイン盗みとかいろいろ汚いプレーが重なっての注意なんだろ?
擁護してる千葉県民見るともうミッキーまで黒く見えるわ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oSxcCtbY0
- カットカットカットの四球で雄叫び&ガッツポーズ。そしてスパイ
バカかこいつ。そら審判の心証も悪くなるわ
- 613 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:11JwJMAL0
- 野球ではプロでも社会人でもお呼びかからないだろうけど
「あの花巻東の千葉です」っつったら面接通りまくりだろな
ガッツのある面白いやつだ!とか言われて
- 614 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- いままでチビだからってことで大目に見てやってたのにな
- 615 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jjCa+zmf0
- 広島の達川みたいにしゃべるやつは、
高校野球では、退場になるな。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>606
オフサイドにはなるかもしれんけど、守るだけならできるんだよね触らなければ
でもサッカーでもこれやったら反スポーツ的行為とかいってファウル取るでしょ多分
基本的に、競技が想定してない行為はどんなスポーツでも駄目なのよな
- 617 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xRcZoLb/0
- 次はダルビッシュが参戦するんだろ?
それで投球数の話になる
で、タバコ吸ったお前が何言ってんねんって言われる
- 618 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KzvfBDHt0
- >>603
そういう要注意チームなら、何で最初っから注意しないんだよ?
馬鹿馬鹿しいわ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 岩手の高校野球関係者はざまぁ見ろ花巻東って思ってるよ
とにかく汚いチームでダーティなプレーが多いから
もう選手も集まらないだろうし終わりだろうね
- 620 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- >>608 投げたボールを打つのがスポーツに適してないのかな
- 621 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GoxqRHw9P
- 試合中にアウト宣告しようが、事前警告しようが、
今までは良かったのになぜ?と抗議が来ることは必至で、
結局、最初に指摘しなかった時点で審判団は詰んでたんだよな。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hw6JrY7+0
- >>587
ああなるほど
規定がないことに対して指導が入った事でわかりづらくなってるんですね
- 623 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QpVWgRZe0
- バッターボックスからあんなにはみ出してたら普通なら即アウト。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- 印象が悪いんだよね。
投げにくく、ストライクゾーンを狭くする目的のため、する気もないバントのポーズをするとか。
監督の指導だろうが、質が悪い。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>618
だから以前練習試合でも注意されてるんですが・・・
その時点で直すよ普通のチームならね
- 626 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>592
カットするのが簡単なわけないだろ
プロならカットで粘って絶賛される
- 627 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- チビだから
田舎だから
地元だから
東北だから
弱小岩手で結果残した正義チームだから
周りはなにも言えないし聞く耳ももたない
- 628 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:N3KxkdSGP
- カットカット、カットをしたの
- 629 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>605
二番打者はこういうことすることあるよ
でも100%カットするなんて難しい
フェアグランドに転がしてしまったりフライアウトあるからね
甲子園のエースレベルにするのなんて普通は無理
WBCでもこんなのが出てきたら大問題になる可能性はあるな
- 630 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:11JwJMAL0
- >>621
いつか空気読んでやめてくれるだろうと期待して
どうしようもなくエスカレートするまで黙ってるのは日本人の悪い癖よねぇ
領土問題在日問題でもそうだけど
- 631 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/tuabRD10
- 久々に岡村サンの言うことに同調する
- 632 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jjCa+zmf0
- 松井が全打席敬遠されたときと、
雰囲気が似てる。
運営してる大人の人はそういうのが嫌い。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- そもそもプロはああいうカットはしないだろ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QpVWgRZe0
- 潔く認めて反省しろド人。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:E88a0wG60
- 絶対こいつ絡んでくると思ってた
- 636 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- >>621
そうそう
この前までヤラせてくれたのに 急にダメとか こっちはその気になってるのに
- 637 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- イチローのカットは良くて、千葉のカットは悪いのか
- 638 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:joy6yrko0
- 監督を変えればいい
汚いことをやらせてきたのは監督なのだから
- 639 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>621
ただこのまま続行というのも不公平を残すだけだからな
結局最大公約数の公平性を守る為に、やるなよっていうのが一番マシという判断は
現実的な判断としてはあり、事がここまで進めばね
- 640 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KzvfBDHt0
- >>625
準決まで放置してた理由だよ
要注意チームって分かってるなら、最初っから厳しい警告与えとけよ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Bg99aTzB0
- >>617
過去のことをしつこくいい続けるやつらだから間違いなく言うだろうな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- 花巻東の野球で一番ダメなのはライン上まっしぐらの一塁線の走塁だろう
今大会も案の定守備側と激突していたが自分たち本位の野球でフェアプレイの意識が希薄すぎる
もちろん無用な接触を避ける努力をしなければならないとルールブックに明記されてる
- 643 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>633
エース級相手に二番タイプはよくやってるよ
バスター打法も普通にやる
- 644 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qBhcrBNe0
- >>637
ルールが違えば、
やってはいけない事も変わるし
審判の判断もの変わる
当たり前のこと
ルールがおかしいならまず
ルールを変えなければならない
ルールがまだ変わってないなら、
審判は現行ルールを適用しなければならない
- 645 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IXGa6l400
- まあ審判が甘やかせ過ぎて準決勝まで色々やくざ高校に目を瞑ってきたのが悪いな
ルールの隙をつかせる指導に未来が無いことをもっと早い時期に釘指すべきだった
これからは何かしら変わるかも知れんな
- 646 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>637
イチローがファールで10球以上粘る事なんてほとんど無いぞ
むしろ5球以内で勝負が決まる典型的な早打ち打者だ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:loHirvon0
- >>616
そんなんで反スポーツ的行為とかで取らないよww
遅延行為で取られるだけだw
- 648 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>637
そりゃメジャーはおkだろ
マリアノリベラだっけ?彼はカットばかり投げるがNYの英雄だよ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- >>633
ワンアウト2塁3塁のケースでセカンドゴロでも一点というケースで
バットメッチャ短く持って文字通りセカンドゴロ狙いでも
足元にバウンドするようなクソボールを空振りしちゃう世界だぞ
三振取りに来てるピッチャーからカットなんて無理
- 650 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:20Kr8R/x0
- 高校野球ではいきなりアウトとかまずないだろ
その前に審判が助言して改善を促す
審判だってルール違反のアウトとか取りたくないんだよ
- 651 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zI+Yyxva0
- しかしこういうことがあるなら、そのうちワンマンエースのチームの場合、そのエースが打席に立ったら
顔面近くへの危険球を連発して相手エースを潰す作戦を取るチームとか出てきそうだな。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>647
まあ遅延行為でも一緒のことだわ
- 653 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>633
てか出来ない。若手打者がカットしてでも四球をゲットしたいと思っても、そもそも出来ない。
それが出来るのは技量がついた特定の打者だけ。カットの連発ってプロのバッテリー相手だと本当に難しいと思う。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- 晴れの舞台だからねぇ練習試合なら相手ももっと積極的に抗議して来たんじゃないかなぁ
あんま相手も審判もそう言う事やりたくなかったと思うの甲子園で
でもその気持ちを悪用されちゃったってのが真相だと思うよ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RdI3JYLC0
- 前にも警告されてたんだろ?
サイン盗みで注目されてビビって今回ついにやめただけ
今回特別だったのは審判の注意じゃなくてマスコミの注目だわ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- 初戦 酷かった
3回戦 シフト引いてたこともあってそんなでもなかった
準々決勝 やっぱ酷かった
ここで指導
妥当じゃね
- 657 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- 高校野球は教育の一環 なんだってよ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>640
完全に黒として叩けるまで泳がせただけだろう
案の定どんどんエスカレートして鳴門戦では酷い事になった
- 659 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8wSkqAUgO
- プロテクターつけてベースに覆い被さるスタンスとるのって卑怯だよな
プロテクターつけてないなら体はってると思うけど
あれじゃあただの当たり屋だわ
ただあのカット打法が駄目ならバスターとかも怪しくなってくるやん
もし指導をするとすれば
故意に相手投手を消耗させるだけのプレーはやめなさいと言うべきだったわな
- 660 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tUGfbSrk0
- >>626
しっかり読め
プロは打ちにいってのカットだから賞賛されるんだよ
こいつみたいに球数投げさせる目的で甘い球まで必要にカットするプロなんかいない
打てる球までファールにするってのは嬲り殺しと一緒で投手に対する侮辱なんだよ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:uBqvk1Mg0
- 岡村が擁護しそうな選手だとは思ってたw
- 662 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- つーかプロの球がすごいって、球自体もそりゃすごいが圧倒的にマウンド技術が違う
クイックで放ったりタイミングずらしたり、腕の角度変えたり、そこがアマとの圧倒的な差
まずカット狙いに徹したとしても無理、粘れてもそれなりの結果だろうね
- 663 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:meeKVMGaO
- イチロー井端稲葉の名前をよく見るけど、手早いおっつけオンリーのカットなんかしてないでしょこの人達
最終的にはフェアゾーンに飛ばす為のスイングじゃん
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SZlKKdI/0
- 審判の権限の範囲なら問題はないよね
たんに気に食わないのだとしたら千葉君が気に食わないと言ってる人と同じだな
- 665 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gfC1+KaT0
- 負けるまでの試合ではそれなりの点を取ってたのに、サイン盗の疑いがかかった途端に点がとれなかったのは不思議ですね〜wwww
- 666 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- 千葉の打法がおkという人は千葉にデッドボールしてもおkなのかな
故意であることなんて証明できないよね
- 667 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pJmxOJzu0
- >>658
こういうのは積み重ねだからね
疑わしいからと言って一試合だけでルール違反を宣告することはさすがにできない
- 668 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- イチローってのはバットコントロールの神だろ?
あれと比較するのはどうなんだw
最初からファウル狙いの打撃なんて彼のプライドが許さないだろ
コースや球種を絞って打つことですら罪悪感を覚える人間だろ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- >>662
むしろ楽でいいわなツーストライクまで勝手にカットさせたら
最後は決め球投げるだけだから
- 670 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- >>646
そもそもどのバッターもヒットを打とうとして、たまたまうまくいきそうにないときにカットする。
だからこそバッティングを見る価値がある。
はなからヒットを打つ気がないのに、バッターボックス立つやつなんかおらん。
勝負を放棄して嫌がらせしてファーボールで出るのが目的なら、遠慮なくぶつけて病院送りだ。
バッターを怪我させちゃいけないデッドボールはいけない、そんなピッチャーの良心は一気に怒りに変る。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- >>667
負けたチームのこと考えたらさあ
遅いわ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>666
いいんじゃないの?
グレーでも汚くてもそこを突くのは美徳だと言ってる連中だし
- 673 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KzvfBDHt0
- >>658
教育の一環なんだから最初っから厳しい警告与えるのが筋だろ
要注意チームを準決まで泳がせるバカがいるかよ
まぁ実際いたんだけどな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- おっつけファールだけ目的なら可能かな
でもさすがにやらんだろう毎打席ってのは
- 675 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fePfUHtgO
- セコいことするなら野球やるな
- 676 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- >>666
証明できなくても白黒つけるのが審判だろ
毎回顕微鏡レベルでストライク/ボールの判定してたら大変だろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>660
打つ気が無くて四球狙えるならみんな狙うって
二番は出塁率大事だし繋ぐのが仕事だから。普通はできない
- 678 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>663
いや井端は当てただけ手打ちなだけのがあるよ
千葉君はプロであれやれたらすごいね
ただすごいけどルール変わるかもなぁw
- 679 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>660
打つ気が無くて四球狙えるならみんな狙うって
二番は出塁率大事だし繋ぐのが仕事だから。普通はできない
- 680 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UKDRK45vI
- 千葉君もすごい選手なんだよ。
ストライクをカットしてボールを選ぶってすごいじゃん。
それをさ、なんでおかしなほうに向けてしまったんだということだよ。
ヒットで塁に出ればいいじゃん。
塁に出るのは2塁でタコをどりするため?
誰だよ、変な方に仕向けたのは。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- そもそもプロとアマを同じになんてどのスポーツも無理でしょ
- 682 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- カットばかりでヒット狙いじゃない、って言うけどヒットも打ってるんだよな。
打席によってヒット狙いか四球狙いか決めていたんだろうか?
四球も多いが大会中7安打は凄いと思うんだけどな。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- プロだと相手の球数稼ぐことが年俸の査定になる?っけ?
- 684 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:K8SYMoAw0
- プロで同じようなことをやれる技能の奴がいてやったら相手投手は当ててもいいやくらいの気持ちで
危険球にならないように高め以外の内角のエグいところにどんどん投げ込むだろうな 10球以上粘られて4たまで出すより1球でデッドボールで
出したほうがいいものな ようは高校野球だから当ててもいいやという気持ちで投げろと指導できないことに
つけこんだ卑怯極まりないプレイスタイルなんだよ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- 千葉君は 殿間なのかもしれない
- 686 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fMlC4Hz50
- 相手を消耗させるのも戦術のうちだと思うのだが
それ否定すんのってボクシングでクリンチだめ、
判定狙いもダメって言ってるようなもんじゃねえの
- 687 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GoxqRHw9P
- >>668
イチローはヒットゾーンに来た珠はとにかく弾き返したいタイプだからなw
千葉くんとは真逆だわな。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>680
前の試合は猛打賞でヒットも打ってるよアホ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- プロで完全カット狙いとか怖くもなんともないんだよな
井端なんかでも間違ったらスタンドにぶちこめるけど
はなから前に飛ばす気のないやつなんか怖くもなんともない
内角にバンバン投げまくれるからな
- 690 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bpPHR4DaO
- >>670
見てる一般の人はこんな感想なんだろうなあ
やってる方はそうはいかない
ルールにあるにしてもその定義が明確じゃなければ野球自体がムチャクチャになる
- 691 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>680
監督だな。佐藤君のときにはヒットでも褒めなかったらしいから。チビへの指導だろう。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ci1CxInIP
- プロも解説者も芸人も千葉君を擁護してるんだが
叩いてるのはまともに野球やったことない素人だけじゃね?
- 693 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lBXZu6ikP
- 高野連というジジイ組織が一番悪いwww
- 694 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>689
でも千葉君あれ内角を三塁線にファールしたりしてるぞ
プロで同じようにできるかはわからんけどさ
- 695 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GW4GUpTm0
- 千葉のカット打法を元プロが絶賛してるらしいけど、千葉ってプロになれるような技量持ってるの?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f9VHXYR+0
- >>682
いくつかの要素があって、良いヒットもあるんだが、基本的に体を低くしホームベースに体を乗り出してストライクゾーンを狭くしているからうちやすい。
体が小さいから目立たなかったけど、普通の選手があんなことやったら見苦しくてすぐわかっただろう。
それに2ストライク取られてから明らかにファーボール狙いに替えてくるってケースもあった。
どこからどこまでが実力なのかもわからない状態。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- 普通にルール通りだしな
別に禁止もしてないし圧力もかけてないでしょ実際は
- 698 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- 横浜高校時代の松坂なら軽く三振に切って取ってるだろう
- 699 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- >>692
巨人関係者は千葉のプレースタイルだとプロでは死球責めされて終わりって言ってるけど
実際千葉をドラフトで指名する球団なんか無いわけだし
- 700 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UKDRK45vI
- >>692
千葉君叩きの釣り針みたいだから、やめてくれるかな。
- 701 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+YM05WvN0
- 千葉のカット打法の問題点
身体を明らかにホームベース上に出している
=ピッチャーが内角に投げるとビーンボールとみなされる可能性大
=スイング中も足を出す等、自ら当たりに行く行為ととられる
=キャッチャーの視界を故意に妨げており、守備妨害になる可能性もある
カットはバントかどうか?
=英語版Wikipediaにもスイングしてカットした場合はSwingingBuntとしてバントと定義される場合有り
=つまりバントとはグリップやバットの出し方では定義されていない
=上記により球審の裁量で2ストライク後のカットによるファウルは3バントとなる事も有る
=高校野球では上記について明文化された規則もある
=野球漫画を例にする人も居るが上記規則前の漫画が多い
上記より、審判や高野連が千葉のカットに問題があると見るのは正しい
当然ビデオを見て議論もしていると思われる
なぜ準決勝まで?と言う声もあるが、球審の判断による部分も多く、
事例や意識のすり合わせが必要だろうし、同様の行為が続いた事、
フェアプレーの精神に欠く発言もあった事、そしてキャッチャー位置伝達等の
禁止行為をやっている事等、複合的な要因も重なった結果、
これ以上やると問題になる可能性大ですよ、と通知した
なお、カット技術が素晴らしいと言われてはいるが、キャッチャー位置を
三塁ベースコーチやランナーが伝達していたのであれば、事前にボールの
コースも推測可能で、しかも前に飛ばす気が無いのであれば、単にボールに
バットを合わせに行くスイングとなり、バントの亜種と取られても仕方無いし、
当たる確立も自ずと高くなる
つまり、千葉のカット打法はほぼバントであり、一部のプロ野球選手や評論家が
ほめたたえているが、サイン盗みという要素を加えると大した技術では無い事が解る
- 702 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>692
将来ある高校生を責めるなんてなかなか出来ない。社交辞令みたいなとこもある。近くの大人がちゃんと言ってやらなきゃ。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ddv7MjAM0
- >>695
カットは上手いけど技量はないよ
そこは関係ないよ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UAcKImsS0
- これは見たけど普通に駄目な気がする 目的がはっきりしすぎてる
ピッチャーで言うとデッドボールになるような球を脅しで利用する感じか
- 705 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>689
球数使うしチャンス拡大されるし
満塁で相手とかすげえ怖いだろ
- 706 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KZJNBNsQ0
- 内野手5人にされてもヒット打ってるのにw
- 707 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UwH+RdRJ0
- >>692
プロや解説者が言ってるのはあくまでもカットについてのみ
千葉君はサイン盗みとかボックスから足出したりとかカット以外にも色々やってるから叩かれてる
- 708 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- 岡村でもとんねるずでもいいからオフのスポーツ特番に千葉呼べよ
どんだけファール打てるのか見たいわ
野球という競技を抜きにした対決でな
- 709 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:M8aIiJPn0
- >>692
岡村さんはサッカー部・・・
- 710 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- プロどころか大学や社会人レベルでも活躍できないっての
何が凄い技術だ
使えないものなど技術と呼ばない
ただのオナニー
- 711 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:n6xsA2m70
- 打つ気ないのにこの状態でカットは明らかに違反
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/4/a/4ab8ed58.jpg
卑怯な連続カット後の四球でガッツポーズ
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/6/7/678b763b.jpg
カットのためならライン踏み超えても平気
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/d/9/d9b1b754.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/9/e932eccc.jpg
また卑怯な連続カット後の四球でガッツポーズ
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/6/b/6b33fe93.jpg
セカンドに進みサイン盗み(通称ドリフ)
http://uploda.cc/img/img5211bf28d9af6.JPG
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/2/e2e76054.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873973274.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/0/c/0cbeada4.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873979344.jpg
審判が怒りマジ説教される
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/4/e499a10e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/b/5/b5be0774.jpg
注意された直後のプレーでガッツポーズ、反省の色なし
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/2/e/2e0f8da1.jpg
舌出しドヤ顔
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/c/3/c3eaf9e7.jpg
足を振り上げて邪魔をする
キャッチャーは前が見えなくて背伸び
投げる直前なのにミットを構えられない
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty82642.jpg
これだけやって謝罪しないどころか被害者ヅラして泣く
- 712 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- >>705
全然怖くねえわ、だって前にとばさねーんだもん
内角ボンボン投げてカットさせて、決め球でチンだわ
こんな楽なやついねえw
- 713 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:meeKVMGaO
- >>678
でも井端は結構特殊はスイングするからなぁ
体が完全に開いてるのにヒットにしたり。一概に同じとは言えないと思うけどね
それはともかく、プロを引き合いに出すのは止めて欲しい
- 714 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gYgFh0cy0
- カットが上手いのは分かるけど結局打てないんでしょこの人
- 715 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- そもそもわざわざ規則で書いてまでこういうことしないでね!
ってのを何故やったんだ・・まずそこが疑問。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ci1CxInIP
- 叩いてるやつは全員匿名だよね
巨人の関係者とかいう謎の人物もそうだし
卑怯者ばっか
- 717 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- >>715
監督がアホやから
- 718 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:M8aIiJPn0
- >>715
監督が「その規則、知らん」って言っちゃったからなぁ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tUGfbSrk0
- >>677
こいつのカットの仕方はギリギリまで引き付けてちょこんと当てるだけの、
振り遅れを意識的にしたヒット捨てたファール打ち
経験者なら練習すればほぼできるようになる(ある程度の目は必要)
ただ完全にヒットを捨てた打ち方なんて普通は練習しない
ホームラン・ヒットを打つ為に選手は練習するんだからね
- 720 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>696
それは身体を逆に利用した作戦だから、ことさら批難される事はないと思うけどね。
相手にしたらさぞやりにくかっただろうとは思うけど。
今回はサインやコースを教えるとかNGもあったけど、小さい選手が活躍する作戦としては見るべきものがあったと思う。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GW4GUpTm0
- ここで千葉叩いてるやつらいるけど実際千葉と対決したらフォアボール連発しちゃうんだろうな
- 722 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>712
満塁で四球なら前に飛ばなくても点入る
三振でチンできない前提で話してんだが
- 723 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SdSInWYI0
- 千葉を注意する審判
審判にキレる岡村
まぁ、岡村の方が不快だわな
- 724 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>713
確かに井端はその独特な打ち方ながらも結構な安打を打ってるね
思うんだがそういうイメージがかなり影響してるのでは
例えば大柄な打者が追い込まれてカットしても
長打できる振りきれる甘い球を待ってると思われるはず
千葉の場合は、ファールならいつでも何球でも
この打ち方なら打てますよ?て感じでやっちゃったからさ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HpKxIPqR0
- 岡村が言ってんのはダメなら予選の最初から言えよ
ってことだろ、文盲多すぎ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:90nERcXpP
- 俺が許せないのは千葉よりも監督
こんなスタイルは上のレベルでは絶対に通用しないのにサイボーグのように教え込んだ
背が低いしどうせ上で野球やれるような選手じゃないと分かってるからだ
大谷にこんな打ち方させてないだろ?
千葉は今自分の全てを否定されてるような絶望的な気分だろう
佐藤の自殺から何も学ばなかったのか
- 727 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- チビだからただでさえゾーン狭くて投げにくい
チビでも外野に飛ばせる金属バット
なのになぜこんな卑怯なことやってるんだろう
- 728 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>722
そんな前提で俺は話してないんだが
プロなめ過ぎでしょ、甲子園で5割6割打てる奴が二軍で喘ぐ世界を
そんな前提でいいならMLBでも通用だな
- 729 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vo20XI1l0
- 【検証】このカットが何故球審から注意されたのか@
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377282457/
- 730 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dPNoDHrD0
- 岡村ってちゃんと試合見て発言したのかなー?
- 731 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BqWKByur0
- >>715
何と!部長も監督も特別規則の17を知らなかった!
>19日の準々決勝後のクールダウン中、花巻東側に「高校野球特別規則の『17』について
>ご存じですか」と確認したという。部長、監督とも「知りません」という答えだったので、
>同規則「17・バントの定義」について説明した。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130821-1176655.html
- 732 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- まあ知ってだろうな実際は
- 733 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ci1CxInIP
- 川相 プロにああいうのがいてもいい。欲しいよ
井端 フェアゾーンに飛ばす方が簡単で、狙ってファウルを打つことは難解
上原 カット打法は技術がないと出来ないからなぁ…
素人 こんなの練習すれば誰でもできる、卑劣、人間の屑
- 734 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>719
でも普通に長打も打てる打者だろ千葉は、そういう練習に特化してるとも思えないがな
準々決勝では監督の指示でアレしたわけだろ
準決勝では登板間隔が長かった横瀬相手には粘る必要もなかったからアレしなかった
- 735 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UKDRK45vI
- ダメって言ってないよ。
コース伝達はダメって言ったけどね。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>727
アスレチックス張りの確立統計学なんで卑怯とは語弊があります(監督談)
- 737 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>719
プロもそういう練習してるんだが
出来るなら君がプロになって証明してみろよw
- 738 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tYr+JSQf0
- 撃ち方が悪化していったので、これ以上悪化するとバントにしますよって最終警告でしかない。
バント扱い確定って話ではないので何もやめる必要は無かったんだよ。
技術に自信が有れば文句を言わせないやり方で続ければいい。
どこか後ろめたいところがあったのか監督がアホで間違った理解をしたかのどちらか。
勝手に自滅しただけで被害者ぶったら駄目だよ。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Sbn2UBfh0
- チビがやると頭脳プレーで平均身長以上がやると姑息なプレーってことでいいんじゃないw
もしそうなったら、結局チビが自分で自分の首を締めることになると思うよ。
- 740 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>716
そうだね
しかも相手は高校生、しかもほとんど自由意志のない高校球児
想像力がないんだろうね
- 741 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- >>692
49校だかのうちたったの1校だけがやった不正を
なぜあとのルールを遵守した48校が擁護しなきゃならんの?
あんま解ってなかったら無理しない方がいいよw
- 742 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HpVE56GzP
- 野球あんまり詳しくないけど
相手チームに不快な気分にさせるような卑怯な技を勝つ為とはいえ高校生が使うのが問題
- 743 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qCrnpwcH0
- 巨人の阿部も毎打席のようにやってないか
- 744 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- >>733
ドラフトにかかるなら信用するわ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iH7COHNB0
- スリーバントだと審判が考えるなら、そう判定すれば良かったじゃん?
この論理の強度にはゆるぎないものがあるなw
審判団に衆目の中でスリーバントを宣告する勇気がなかっただけだよ
あきらかにカットなんだから、それやったら叩かれるのは審判だってわかってるからなw
かといってあれは高野連的な美学wにも反する
でもルール違反じゃない
ならばそんなやっかいな打撃をさせなければ良い・・・といったところ
至極簡単な話だ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B1YsGtOL0
- プロを舐めてる奴がいるな
バントでも当たらないんだぞwバントで空振りしてる選手にあやまれw
- 747 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vf3p7LXo0
- 9回に足がつってマウンドを降りた選手がいたよね
高校野球ってそういう無常なとこに感動するんであって・・・
千葉君のやった事は故意にそう仕向けようとしたプレーなんだよ
もし仮に相手投手が疲労でマウンドを降りたら
「よっしゃあ、エースをひきずり降ろしたぜっ」って思うのかな?
それが当たり前だという風潮にはなって欲しくない。
俺的にはこの件は指導者のミスだと思う
- 748 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>728
レベルとか知らんがプロでできるなら違反じゃないんだろ
それを話してんだが
- 749 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>747
いやいや先発のスタミナを奪って引きずり降ろすのは野球の基本だろw
- 750 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GW4GUpTm0
- 千葉が叩かれるのはカット打法だけが原因ではない
・屈んでストライクゾーンを狭める
・バッターボックスからはみ出るくらいホームベースに近づく
・カットで相手投手を消耗させてる時の悪意に満ち溢れたニヤケ面
・フォアボール時の相手を挑発する過剰なガッツポーズ
・一塁手へのタックル
・サイン盗み
・そのサイン盗みを注意されたらしらばっくれて反省0
・阿部慎之助レベルの不愉快な顔面
・負けたら号泣でなぜか被害者面
数え役満なんだよな、千葉はいろいろやりすぎた
- 751 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- >>748
だったら俺にレスつけんのがお門違いだな
違反かどうかなんてひとっことも言ってないからなw
いきなり言われても困るw
- 752 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:woBRpi+4T
- コース盗みは見た目にも不愉快だったな
- 753 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jQBXiXhaP
- >>750
そういう野球を容認しておいて一番しらばっくれてすっとぼけてるのは監督だからな
それだけは頭に入れておけ
- 754 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- バントに見えないようにバントする打法ってのが正解だと思われ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tKygDATC0
- 千葉くん関係のスレはどこも賛否両論だな
- 756 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fMlC4Hz50
- >>742
相手の嫌がることするのが勝負の鉄則だろ
それがダメなら高校野球は型だけやって芸術点とかで評価しろよ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:a5WjZca8O
- 花巻東ってこんな学校ですよ
2009春 菊池の指差しガッツポーズ
2009夏 明豊戦 1塁ベース上で二度の衝突
2011夏 帝京戦 走塁妨害&守備妨害
お互い報復死球のオンパレード
2012春 大阪桐蔭戦 大谷死球連発で4番骨折
2013夏 スパイ
番外
2012夏 岩手県大会決勝→誤審疑惑のホームランを打った4番に頭部死球
- 758 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UyfjaNQD0
- スイングしてカットしてる訳じゃないから注意は当然かなと(´・ω・`)
あれ、インプレイだとまんまプッシュバントじゃん
- 759 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>755
カットについてはな、コース伝達にはもう決着ついてる
だから千葉はどっちにしろ批判されるし監督は糞だ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gYgFh0cy0
- 高校野球の選手が褒められることはあっても責められるなんてめったにないよね
- 761 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dPNoDHrD0
- 注意された鳴門戦での千葉は四死球でガッツポーズとか本当に感じ悪かったし、
打ちたくてカットしてるのではなく
ただ相手ピッチャーを疲れさせて、
自分は四死球で塁に出たいっていうだけ
だったよ
- 762 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- 四球なんて野球というスポーツをまともに成立させる為にしかたなく出来たルールでしょ
四球なかったら試合にならんからしょうがないけど、安打打つことを捨てて狙ってやったらそりゃ駄目だよw
ルール上禁止じゃない行為は何やっても良いなんてスポーツありえんw
- 763 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iH7COHNB0
- 千葉にあれやられて負けてきた学校も頭来るだろな
そんならそーでなんでそういう寝技をもっと前にやらねーんだよってな
アンフェアな話だわ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGuQsVEp0
- 千葉にはお構いなしでカット作戦を続けてほしかったわ
何万人もの観客が見てる中じゃ
審判もこんな曖昧な理由でアウトにはできなかっただろう
高野連のお偉いさんたちも顔真っ赤にして悔しがっただろうに
残念だ
- 765 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/DqeqOTZ0
- >>755
千葉くんが悪いんじゃなくて、こういう議論を巻き起こさせた高野連と何より佐々木監督が悪い。
高校生の千葉くんにはあまりに荷が重いネット議論だ。
- 766 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UKDRK45vI
- 賛否両論といっても、カットが禁止されたと誤認してる上ではねえ。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3gWcIvdB0
- 誰が悪いかったらルール把握せず指導してた上にサイン盗み指示してすっ呆けた監督やろ
- 768 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- カット禁止してないよな別に
スリーバントでファウルはアウトだよって言っただけだべ
- 769 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- まあ監督は絶対に擁護できんな、あんなとぼけ方は野球しらん人間でも
突っ込み入れるで、それはないやろ〜つって
- 770 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>763
ようやく止めてくれたかって喜んでるんじゃない?
- 771 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ypZBeyv20
- 大会途中でルール変更なんていくらなんでも強引すぎるだろ
だったら今大会で花巻東に負けたチームはどうなんのよ
- 772 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RmVuUHMU0
- 岡村はいつだって正しい!
- 773 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>733
プロとしてはそれでいいかもしれないが、高校野球的にはダメということじゃね?
高校野球とプロ野球って、柔道とJUDOくらい似て非なるものなのかもよ。
実際、高校野球は技より礼儀を重んじる部分があるし。
だから外国人からは異常に見られるんだろうが…
- 774 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>751
プロでやられたら怖いって話だったな
お前がそもそも的外れな返ししてる
- 775 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- まあいちお今後は出来なくなったからいい事なのかもな
まさかこういう抜け道堂々と使ってくる学校出て来るとはそれが想定外だったんだろう
- 776 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f0UZKkxoO
- >>761
ホームランでやっても変わらんと思うよ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gFQz09cz0
- まぁ俺もソフトボールをやっていたが、
チームを立ち上げた監督のオナニーに過ぎず、少年時代を台無しにされたな。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+YM05WvN0
- フェアプレーが前提なら千葉のカット技術は称賛されてもいいが
身体をストライクゾーンにかぶせてコースや球種を狭め、
ベースコーチやベンチからキャッチャー位置まで教えて貰った上での
カット技術が素晴らしいとはとてもじゃないが言えない
井端や阿部がそんな事してるか?
- 779 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>764
監督に後ろめたさがあったから無理だろ。自信持ってやってこい!くらい言ってやれば良かったのにな。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Avih3gAK0
- 41球はやりすぎ21球ならセーフ
暑いんだからほどほどに
- 781 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oI8NQVw/0
- 千葉擁護じゃなくてルールに恣意的な解釈を挟むなって言ってんだけどな
あれをスイングしてないというやつは頭おかしい
ストライクコースのボールが体にあたってもそれはストライク
- 782 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>776
変わんないよ。
高野連的な究極の理想は、県大会で優勝しても喜びを露にしなかった桜井高校だろ。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- こういう個性的な選手がいないから今のプロ野球つまらないんだよ
ルールに縛られてる奴って野球はエンターテイメントだという事を忘れてるじゃねえのか?
- 784 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- 野球やってれば分かるが、振り切らずにバントみたいな感じでカットするのなんて誰でもできる
高校なんて所詮140キロ程度だしね
- 785 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- >>774
意味不明だなお前
プロでのレベルを前提にこんなカット狙いの打者は怖くもなんともないといってるだけだが
反論できんくなってないてるのはわかったわw
>レベルとか知らんがプロでできるなら違反じゃないんだろ
こんな話もしない話まで持ち出して、何がしたいんだ
クソムシのすることはわからんのうw
- 786 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- サッカーの試合とかでもリードしたチームがGKまで使って延々と後ろでボール回したり
ちょっとの接触プレーで絶対に立ち上がらず担架来るまでみんな転がってたらどうよw
そりゃあルール上では問題ないけどやっちゃ駄目だし、高校サッカーでそんなの見たことないぞw
- 787 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- >>764
なんでやらなかったんだろうね?
審判が言ったのはバントはスリーバントをとるって当たり前のことだよ
バントじゃなかったら堂々とやればよかったのにねえ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Pdqr40hv0
- スポーツというのは、”ハメ技”が生まれたらそれをルールで潰すという歴史でもある。
岡村くんはご存知だろうが、サッカーにはオフサイドというルールがある、これも”ハメ技”を排除するためだ。
翻って、野球において低身長というのは不利でもあり有利でもある、いわずもがな、ストライクゾーンが狭まるのが有利な点だ。
ストライクゾーンが狭い低身長選手&カット打法のコンボ、これは千葉選手の進塁率からみてもわかる通り”ハメ技”なのである。
こういう状況が起こると、次にどういう現象が起こるか?わかるだろう、低身長選手で運動神経の良い選手をかき集めたカット打法チームである。
これを野球と言えるか?否、それはすでに「スポーツ」ではなく、ただの進塁&押し出しするだけの「作業」になってしまう。
こういう論理的な類推もせず、ただシンパシーだけで横槍を入れるべきではない
- 789 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>778
阿部や井端は知らんが青木はめっちゃしゃがんで打つ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>778
青木はストライクゾーンにかぶさってる
昔はプロでさえサイン盗み当たり前だよ
- 791 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>780
訳分かんねえ
相手がピッチャー交代すりゃ良い話だろ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGuQsVEp0
- >>775
いや、出来なくなってはないだろ
審判団だか高野連だかが試合後に言い訳がましく
「2、3回戦でのカットは問題なかったけど準々決勝でバントと紛らわしいのがあった」
って言っちゃったじゃん
逆に言えば、カット作戦自体は問題ないって認めちゃったってことだよ
- 793 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RmVuUHMU0
- あの子も実質殺されたようなもんだ
- 794 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GW4GUpTm0
- >>784
プロと高校生の違いは球速よりも変化球
プロと高校生じゃキレも変化量も格が違うのは画面越しでもわかるもん
- 795 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>788
内角高めに投げればそうそうカットなんかできんだろ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>795
千葉君は 当たるよ
- 797 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzv46C0t0
- >>792
実質バントでカット連発が出来なくなったてのは大きいだろう
普通にスイングしながらのカットはほぼ無理だしあんま効率的でもないべ
- 798 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Ns/9Qo0
- >>796
顔面にな
判定はストライクだな
- 799 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1g7QeSgD0
- 童貞の妄想はうざい
- 800 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GW4GUpTm0
- 千葉の顔面がハンカチ王子でポーカーフェイスでガッツポーズを一切しなかったら逆に人気出たと思う
- 801 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- 類まれなる選球眼とバットコントロールがあるからカット打法出来るんだろ
普通の選手が出来るとは思えない
- 802 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Avih3gAK0
- >>791
暑いんだから観客、審判の体力考えろ(  ̄▽ ̄)
ルール違反じゃないではすまん
41球なんて悪質な遅延行為にひとしい
プロでやったらゴミ投げる(^.^)
- 803 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- この時間帯から沸いてくる新規IDとかゴミカス以外の何者でもねえな
- 804 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>785
満塁で粘られて四球は怖いと言った
そしたらお前はプロじゃできないみたいなこと言った
その時点でお前が的外れ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hBNZNQDp0
- まあ、バット振ってるからバンドじゃないわな
これは技術だよ
- 806 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3gWcIvdB0
- >>802
昔の阪神ファンはタオルで口元覆ってゴミ箱投げ込んでたなw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iH7COHNB0
- この件に関しては議論が混乱してるんだよ
カットだろーがバントだろーがそれをグラウンド上でルールに則って
正々堂々と裁けなかった審判団あるいは高野連にまつわる議論
高校野球とはかくあるべきだという議論
この二つがごっちゃになってるんだわ
- 808 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>802
意味不明
寒いからスキージャンプやめろと言ってるようなもんだな
あとそもそもカットされてピッチャーフライに出来ないピッチャーが悪いんだろ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:R+w5zzc0O
- ファールボールは自分で拾ってくるルールにすれば解決だね
- 810 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oI8NQVw/0
- プロではあれはバントと判定されない
プロが押し出しサヨナラの場面であれをやらない
プロレベルなら誰でもできるというわけではない
- 811 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>801
あんなバントみたいなカットなら高校野球程度なら誰でもできるわ
- 812 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- カット打法批判者は野茂のトルネードや落合の神主打法やイチローの振り子も駄目とか言いそうだな
みんな同じ構えで同じスイングするようなロボットみたいのかね
- 813 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nkD2f1m9I
- もう岡村痛い
いちいちコメントして
- 814 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>801
まだこんなこと言ってる奴が、、。
最初から前に打つ気がなければ簡単。テイクバック無しで全部流してのファール。
前に打つよりボールを長くぎりぎりまで見れる。
さらに、ボテボテでも可。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vf3p7LXo0
- >>768
その通り
これは圧力ではなく温情のある教育的指導
- 816 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jPuiGVpNP
- >>804
頭悪いのはもうわかったから、もしもし君
満塁で前にも飛ばせない奴なんかプロじゃ怖くもなんともねえから
内角バンバン投げて、決め球チン、それがプロの世界
プロの話してんのに、高校野球のレベルの話してるお前がお門違いなだけ
もうわかったから必死にもしもしでレスせんでええから
糞おっそいしな、もしもし握り締めて泣いとけw
- 817 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>811
無理だろ
- 818 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vWvxAhRy0
- 高校レベルでは千葉は攻略できなかった
- 819 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Avih3gAK0
- カット打法擁護派は100球、200球ファール見せられて我慢出来るのかww
- 820 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>816
満塁で失点するのが怖くないわけないだろ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>812
千葉君のカットと野茂やイチローを一緒にするお前に驚くよ。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48UAHn/v0
- >>819
140km/hのフォークを投げれば、そうそうカットされない
- 823 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- カット打法批判者ってそもそも野球あんまり知らん人じゃね?
- 824 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:K2ubtEKIO
- 簡単そうにやってるのも叩かれてる原因なんだろうな。不運っちゃ不運だ。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vWvxAhRy0
- 空振りさせればいいだけ
- 826 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:r0Of8UnMO
- カット打法じゃねぇ〜だろ
ピッチャー潰し打法だろが
- 827 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- カット打法は技術ないとできんだろ
普通はフライになるかピッチャーゴロになるよ
千葉くんは正確に流し打ちしてるわけだから篠塚レベルだよ
- 828 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>823
タイミング合わす泳がされて芸術的なカットとは全く違うぞ。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- 確実にボールをミートしてないとカット出来ないよ
下叩いたらフライになるし上叩いたらゴロになる
- 830 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGuQsVEp0
- ちゃんとスイングしないとバントとみなしてアウトにするよ
という当たり前のルールの確認なら千葉もカットをやめなかったと思う
だから特別規則がどうのこうのとか言い出して
故意のカットを続けること自体がアウトになると
花巻東に誤解させやめるように仕向けたんだろうな
- 831 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>827
流し打ちって。。
ファールグラウンドに転がしてるだけだろ。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- カットするのが簡単というなら
無死や一死三塁の場面で内野ゴロ打つのも簡単ということになる
しかし実際は空振りや内野フライになることも多い
外野フライを狙えないで叩きつけようとする打者でさえだ
カットが簡単という人はこの根源的な問いに答えれない
- 833 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>831
悪いけど人によっては普通にヒットするより難しいと思うぞw
あとバント自体もかなり技術いるわけだから
- 834 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>829
なんだそれ。
ゴロでもファールなら成功じゃねーか。
- 835 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5tpaVzn60
- 塁に出たかったんだろうから頭に当ててやればよかったんだよ
- 836 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- バントカットなんて確実にピッチャー正面にトスバッティングできるやつなら誰でもできる
相手がプロにもなれないようなピッチャーなら尚更だ
- 837 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cJOqEilb0
- >>831
意図的にファールするテクニックって難しいぞ。
プロでも称賛される技術だ。
- 838 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+0BWZ6wM0
- あれだけバットコントロール出来るなら 走り打ちの練習してイチロースタイルを目指した方がいいな
- 839 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- スイング見てると全然フェアゾーンに飛ばす気ないじゃん
あんなのが9人揃ってたら強いかもしれないけど、野球というスポーツとしては最悪だろw
1人くらいあんなのがいても良いじゃんって考えは良くないよなあ
あの子より打撃の才能ある選手達がカット練習ばっかりやったらもっと上手いんだし
- 840 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>832
四球で一塁に出ようとするカットだぞ。内野ゴロと比べてどうする?ヒット打つより確率が高いからやってるんだろ。
- 841 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:FgvaV4Tj0
- 一人に44球も投げさせられると、投手はたまらないのは分からなくも無い。
- 842 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7FH4mzpk0
- ど真ん中のストレートをカットするのは
そりゃ難しいと思う
普通の人には必要が無い技術だもんな
- 843 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Avih3gAK0
- カット打法やる奴に四打席連続死球
見たい(  ̄▽ ̄)
- 844 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>841
スローボール投げればいいし色々方法あるだろ
攻略法見つけられないバッテリーが悪いだけの話だよこれ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wgo6kLaQO
- ルールがどうとか言う前に、あのあからさまなサイン盗み見せられたら
全く擁護する気になれん。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>840
基本的にファールを続けるならフライをあげてはいけない
つまりファールグラウンドにゴロを打ち続けなければならない
これってフェアグラウンドに内野ゴロを打ち続けるのと同じだろ?
それを確実にできるやつ何人いるの?て話だよ
- 847 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- >>842
変化球を待つ場合に必要な技術なんだが
- 848 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RmVuUHMU0
- 会社入っても一生スパイ野郎といわれ
女子社員からは一生盗撮野郎といわれるんだろうな
ネタの宝庫
- 849 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:u0JInVhm0
- 千葉の頭に死球をぶつけて殺せばいいのにって思って見てたわ
- 850 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- >>830
>だから特別規則がどうのこうのとか言い出して
故意のカットを続けること自体がアウトになると
花巻東に誤解させやめるように仕向けたんだろうな
だろうな…言い出したらなんでもありですが?w
- 851 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- お前らだってどこのコースに来るか分かっていれば高校生程度の球なんてカットできるだろ?
- 852 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nyUzzkgT0
- チビは卑屈だから女にモテないんだろうな。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>844
スローボールの真ん中でもカットされるんだぞ。
あんなファール狙い、空振りさせられるのは高校生ではほんのひと握りだ。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bWW/MUZe0
- マスゴミがこぞって擁護するのはたいてい悪
- 855 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>851
ピッチングマシンでカット打法やってこいよ
大抵キャッチャーフライかピッチャーゴロになる
- 856 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cJOqEilb0
- >>851
?どのコースか分かっていてカットしてたの?千葉くんは
- 857 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/Iv+7n780
- >>851
練習幾分かすればできるようになんじゃね
プライドあるからやらないけどね
- 858 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>855
ならないならない
死んだ球なんて簡単にカットできる
- 859 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- 批判してんのはボールも触った事もない女子供だろうな
- 860 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zaATKlPGO
- >>783
野球に限らないが、学生の部活にエンターテイメントを求めるってどうよ…?
- 861 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>858
バッティングセンターで10球程度でいいから
やって動画あげて
- 862 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iH7COHNB0
- 高校野球がどうあるべきかなんて議論に
ルールの範囲内の戦略としてプレーした選手を巻き込むのはお門違い
高野連なりの思想があるのなら
そうした思想を体現するルールやジャッジが実行されなければいけなかった
またそうしたルールを根底から支える思想がなければいけない
審判がビビって判定を下せないような事態に陥ったのは失態
そいでもって困って寝技に走ったのはさらに醜態
選手は崇高(なはず)のルールを守ってプレーする(した)だけのこと
特定のプレーに対しての好き嫌いはあろう
その証拠に、今回の千葉のプレーに対する各人の評価が分かれているわけだ
つまりこのへんのgood or badとういうのは曖昧な要素で議論にならないんだわ
で、そのためにルールというものがある
- 863 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>846
内野ゴロならアウトが取れる。三人続けてくれればチェンジww
ファールならずっと続けられる。一緒にするな。
フライでも野手のいないファールグラウンドに打った方がアウトになる確率低いだろ。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- 批判者はキャッチボールしたことある?
無いなら議論に加わるなよ
- 865 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>859
一番の問題は、
千葉君のプレーでは
「泣けないんだよ」
- 866 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1FjE12soi
- 両手揃えてきっちりスイングしてる時点でバントじゃない
これがバントならバスターは全部アウト
もちろんカットで粘るのは違反じゃないw
目立ったから大会途中に急に注意された←これが大問題。
それまで何試合もやってたのに。負けた相手は・・
まあ結局審判が早く帰りたいだけだったんだろ
- 867 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- 千葉ビッシュ「じゃあ打ってみて(笑)」
- 868 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- >>865
体格を克服して新しい打法やってる事に感動するだろ
お前がマンネリ好きなだけじゃん
- 869 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Qmwmi+EIO
- いいから病院に戻れよ阪国人
- 870 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- >>859
ルールを守った残り48校とその都道府県出身者あと地方予選で花巻東に負けた高校
- 871 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>868
紛らわしいのは 新しくは無い 残念
- 872 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- カット打法なんてどの野球漫画でも一度は出てくるよ
「泣けない」とか言ってる奴は無知なだけ
- 873 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- >>863
難易度の話してるのに前半はおかしいwww
- 874 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- 高校生程度の球でしかも金属バットだからな
金属バットなんて力を通じやすいから軽く振ってもフライにはなりにくいし、意図的に打ち分けれる
漫画のMAJORの海童高校と同じ
- 875 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vj0MlDBd0
- 匿名で高校生叩く大人は最低だな
しかし千葉個人に批判が集中するのを避けるようにできなかったのかね
そういう配慮は高野連には無理か
- 876 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Avih3gAK0
- 大会途中での指導は千葉が小さな過ぎて捕捉出来なったんだろう(^^;
- 877 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gObfI+w30
- 岡村さんが売名したがってるようにしか見えないんだけど。。。
- 878 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>868
新しい打法が足を放り出すように上げたり、必要以上にしゃがんだりする打法?
昔からリトルリーグにいたよ。高校レベルになると指導者が止めさせるもんだ。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>874
じゃあ打ってみて
- 880 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Zw2LBWpx0
- 「とにかく粘れ」
「相手ピッチャーに球数投げさせろ」
「四球でもなんでもいいからもぎとれ」
これって野球の指導としては当たり前なのに、実践したら批判される不思議w
- 881 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HGv3HDdh0
- 芸能人に価値は無くなった。テレビが作り上げた幻想に過ぎない。
時代は変わった。故にテレビメディアに富が集中することは許されない。
- 882 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sjZ7AVAF0
- やきう興味ない人間から言わせてもらえば、
高校野球の1ヒットで出塁したと思ったらすぐにバントするのも
せこいやり方としか思えない
カット打法もつなぐ野球、スモールベースボールとか言って日本が
賞賛してるものじゃねーの?
- 883 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>837
普通の打撃行為をする中でファールを打つのは難しいから称賛されるだろうな。
千葉君が佐々木に押しつけられたような
初めからファールを打つことしか目的としないカット打法なら
難易度はぐっと下がるし、誰も称賛してくれないよ。
やってることが馬鹿らしすぎて。
- 884 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:S1tNDTWN0
- よくわからんのだけど、
「ルールスレスレのことをやっていたら警告して良い」というルールはあるの?
- 885 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- 漫画キャプテンでもバット短くもって何球も粘るシーン出てくるもの
- 886 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:j1FitAYxP
- あまちゃん【高校野球】甲子園で生まれた『あまちゃん』不敗伝説
腐敗伝説へw 夏の甲子園で応援団吹奏楽部があまちゃんOP曲を採用した高校の悲惨な末路
・大阪桐蔭→優勝候補筆頭にもかかわらず敢え無く敗退。
・延岡→決勝戦であまちゃん応援曲を流して初優勝を逃す。
・岩手県代表の花巻東→サイン盗み疑惑で審判から注意を受ける。試合後のインタビューで監督がシラを切り顰蹙を買う。
サインを盗んだとされる選手が大会審判部からカット打法で注意を受け、自分のバッティングが出来ないことに
涙。その後、過呼吸症候群で搬送される。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SClv4ln/0
- コイツは色んな分野に「あまり知らないですけど〜」とか言って首突っ込んくる馬鹿だからな
知らないなら黙っとけばいいのに。誰もコイツをご意見番なんて思っていない
- 888 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vWvxAhRy0
- 空振り取れないPが悪い
- 889 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gdz87YBw0
- 鳴門のPが打たせて取るタイプだったから
千葉に完全に弄ばれたんだろ
ヒットを打てるのにわざとファール打ちをし続けることはフェアプレーとは言えない
甲子園に出てくるPで狙って三振を取れる奴はあまりいないからな
- 890 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>873
内野ゴロ、つまりアウトを取られることと比べてどうすんだよ。
一塁に出る、つまりヒットを打つことと比べて簡単かどうかだろ?簡単だから千葉君はやってるんだろ。なぜわざわざ難しいことを?
- 891 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MM1JSNxQ0
- 千葉君のカット打法を数学的に考察するとさ
まず重力波動関数f=Q q/(4πεl^2)とシュバルツシルト半径解f=-G M m/l^2を比較すると1/(4πε)= -Gと
対応することが分かるよね
従って線型偏微分方程式εをε=-1/(4πG)と置き換えQをMと置き換えるとv/c → 0 となる極限において、
ガリレイ変換に帰着し相対論における不変量である時空間隔 ds2 = (cdt)2 - dx2 - dy2 - dz2 が保存され
るでしょ
つまり慣性系 S において、速度 u で x-軸方向に等速運動している物体は、慣性系 S' における速度 u' 及び
電束密度D_E_ =D_/εの関係にあるから重力場f_と重力束密度Dg_はf_ =-4πG Dg_の関係になるわけ
- 892 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bn1UjYNCO
- 野球人気低迷は冗長な試合展開が原因なんだから止めたほうがいいと思います
- 893 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- こういう賛否両論ネタは盛り上がるね
IDコロコロ変えて両方の意見言うの楽しいわ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UKDRK45vI
- 岡村が千葉君叩きの大きな釣り針を仕掛けたようなもんだね。
ラジオなんだから事実を整理してから、もの言えばよかったのに。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- 漫画を根拠に擁護するのだけはやめて
- 896 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>868
新しくないんだよ。
40年前に歯止めをかけられて、その趣旨もあって誰もやろうとしなかった技術なんだよ。
- 897 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dEXMA6jD0
- メジャーリーグのセイバーメトリクスだと
安打よりも四球数、出塁率をかなり重要視する
その点から言うと千葉くんはメジャー向きだと思う
- 898 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:beMbiddaP
- これってチビは野球やめろって宣告してるようなもんだよなw
- 899 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5JRgIJOsi
- >>883
四球で出塁するのの何がバカらしいんだ?
粘って球数稼いだ分初球ヒットよりも遥かに称賛されるが
- 900 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C8w13MS50
- >>897
初球デッドボールで確かに出塁率は上がるだろうな
- 901 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>897
ないない
メジャーリーグでこんなクソみたいなカットしてたら顔面近くにボールぶつけられる
それに向こうのメディアは日本みたいに甘くないからな
- 902 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>897
初めからフェアゾーンに打ち込む意志もなく、無駄に時間と球数を消費させる遅延行為上等の
脱法曲芸野郎つって嫌われまくるんじゃないの
- 903 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C8w13MS50
- >>899
だったら打者全員そうすればいいんじゃね?
面白い野球になるな
- 904 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CeivLMrCi
- >>903
できるならね
- 905 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QgoGrZzYO
- 要領はトスバッティング(失敗するのはよほど下手)。正面に打ち返すより引き付けられる分やりやすい。トスより球が早く変化球がある分練習は必要。
体に近いインハイはかなり難しいだろうがその他は難しい技術じゃない。普通は無駄な練習だからやらないだけ。
※インハイ攻めされてない。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- むしろ高校野球で何故あのカットが難しいと思うのか分からん?
金属バットで遅っい球を流すだけじゃん
目とバットコントロールがよければ誰でもできる
あくまで高校野球レベルでだけどな
- 907 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6CgAFp8HO
- >>880
花巻東ならそんなくどくど言わなくても例のやつですぐわかるんじゃないか?w
- 908 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>899
「ファールを打つこと」が主題で、その技術について何が称賛される類のもので
何が馬鹿らしすぎて称賛されないものかって話に
どうしていきなりフォアボールが馬鹿らしいだのって話で絡んできてんだよコミュ障。
- 909 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C8w13MS50
- >>904
鳴門のピッチャーレベルなら簡単だろうね
- 910 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MvtPilA20
- 岡村さんはヤクルトの宮本と野球チームLeeLeeLee作ってたから
野球愛はあるんやで
- 911 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- >>903
才能ある打者がみんなカット技術ばっかり磨いてたら野球は糞つまらないよ
とてつもなく凄く強いチームは出来るかもしれんがw
- 912 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B5TMOYwW0
- ts
- 913 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Kn5YBJraO
- なーんでこいつが口出ししてくるんだよ
- 914 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>906
そうそう、テイクバック無しで引きつけて流してのファール。高校レベルなら難しくない。プロで通用する投手には難しいだろうが。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CeivLMrCi
- >>906
目とバットコントロールがよくない人がほとんどだけどな
- 916 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>911
何十時間もかけて相手選手をどれだけ疲弊させて、試合放棄に追い込むまでにもっていくかを競う
耐久コンテストになるなw
- 917 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C8w13MS50
- >>911
皮肉で言ってるだけだからw
あれが賞賛されるなら、皆がやればいいんだよ
相手のピッチャーレベルにもよるが、バット短く持って
小さく構えれば別に難しいことじゃないしな
- 918 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CeivLMrCi
- >>908
最終的に四球での出塁狙いでファールで粘ってるんだけど
千葉が四球でガッツポーズしたの知らないのかな?
- 919 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XybM3A/rP
- あれをみんなやり出したらルールで縛らざるを得なくなると思われる
攻撃の主軸が打つことよりピッチャーを潰す事に変わってしまって違うスポーツになるからな
スリーバントのルールだって元はそうだろ
柔道のかけ逃げやタックルみたいなもんだ
- 920 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DC2lNHjM0
- 皆がイチローや青木みたいな内野安打マンにならないのと同じだわな。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>899
相手のミスや疲弊を望むより、最高の球を打てる自分になれ!っていう指導者のチームに行った方がいいぞww
- 922 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- >>920
内野安打を成功させるのは、ヒット狙わず当てるだけでファール狙うより遙かに難易度高いだろw
- 923 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3gWcIvdB0
- >>810
あの世代の投手では千葉のカットを抑えられなかったわけだが
歴代トップ級集まってるプロで延々カットできる奴いないから彼は凄いってのは無理ある
- 924 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- 野球ほど練習すればするほど伸びるスポーツは少ない
ストライクコースも狭くパターンが決まってるからね
大リーガーのカノーなんて守備が下手くそだったのに今じゃ名手
金属バットでファールゾーンに打つことを数年も練習すれば、ほとんどの選手ができるようになるだろう
- 925 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ih6aSOTE0
- サカ豚の岡村は出てくるなよwwwwwww
- 926 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- 失礼
ストライクコース→ストライクゾーン
- 927 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3gWcIvdB0
- >>916
甲子園はコールドねぇし延々四死球押し出し耐久レースでいいやん
技術もいらねぇよ
- 928 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lzXfJy8Qi
- >>921
強豪校は二番打者には球数稼がせて粘れ
好きに打たないでチームバッティングで繋げって指導するけど
- 929 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Y7BfJcvtO
- ルールはルールだ。
甲子園中であってタイミングは確かに気の毒だが、ダメなもんはダメだ。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>927
やめてくれよ
38度の炎天で延々4試合やられたら見てる方はたまらん
- 931 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>918
「ファール打ち特化のカット打法ゲーム=全員がやりだしたら野球が野球じゃなくなる行為」
とてつもなく馬鹿らしいだろ。
真っ当な打撃行為の結果として
フォアボールを選ぶことは馬鹿らしいことではない。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fVkkanfJ0
- >>930
動ける選手が両チームに残ってるなら
夜や朝方になっても試合は続くから、そのときは涼しいぜ
- 933 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+0BWZ6wM0
- 四球はバッターの勝ち ガッツポーズのなにが悪い?
- 934 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vWvxAhRy0
- >>933
何も悪くない
ガッツポーズが許せないといってる人の感覚が理解できない
- 935 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>933
四球は投手のミスだよ。打者の勝ちじゃない。まあ、佐々木監督は千葉君にお前の様な指導をしてたんだろうが。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+z4lVfWx0
- そんなに出塁したいのなら、思いっきりぶつけてやればいい
- 937 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jXIHnbSG0
- 体格で劣っている人は故意カットしてもいいんだ
あとサイン盗みやショルダータックル、四球ガッツポーズも
- 938 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- こんなクソみたいなカットをさせないためにいい方法がある
高校野球には木製バットしか使えないようにすること
木製バットなら打つたびに手が痺れてカットなんかする気にはなりにくいし、何よりしっかり振らないとボールに負けるのでカットをしにくい
まあ、金銭面にも関わることだし、0−0の塩試合が連発して高校野球人気がさらに落ちるだろうから無理だな
- 939 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:spgui9uHO
- 同じ監督の教え子でこいつにそっくりな打法の選手が居たな
んで自殺したけど。
- 940 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+RidwoHbO
- 態度がわるいとかカット打法がダメとかサイン盗みがあるなら
その試合中に審判が対応すればいいだけだろ
試合前や試合後に言う必要ないて事
審判が試合中に言わなかったらオールOKでしょ
- 941 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>938
低反発にするだけでエライ痺れるようになるんでなかった?
- 942 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yz42nru90
- >>935
その野球観は時代おくれ過ぎる
打者の査定で打率とは別に出塁率を評価するってことは今ではどこの球団でもやってるよ。
たぶん
- 943 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>937
そりゃいいだろ
ちっさい人は資源の消費量も、CO2の排出量も小さい
将来介護されるときも介護者の負担も小さいだろ
多少のことは許されるだろJK
- 944 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HINxTO7c0
- みんな このソ-スは2チャンの管理人だぞ
こんな汚い野球を支持するのは岡村みたいな奴か 2チャンの管理人だけだ
2チャンの管理人よ〜 早いとこ正規の仕事を見つけろよwww
- 945 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>939
佐藤君はヒット打っても褒められなかった。フォアボールでなければ駄目だったと。つまり佐々木監督の指導が悪い。
- 946 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- 追い込まれてヒット狙ってるけど難しい球が来てカットして粘るのと
追い込まれてヒット打つことを捨てて四球狙いで甘い球だろうが難しい球だろうがカットしまくるのは違うよなあ
カットする技術ばかり磨いたらどのくらいできるかはわからんけど
前者は全然OKだけど、後者は狙ってやってたら野球の楽しみなくなる
まあ勝つことを目的にした場合最善の策かもしれないけど・・・
- 947 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mAii+eQ4I
- >>921
そんな監督のチーム万年最下位だわ、、
ミーティングで『あの監督無策だからな?適当におちょくってやれ』って子供にすらせせら笑われてる。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>941
ん?
俺も同じこと言ってね?
- 949 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksKadMBN0
- >>948
大事なことなんで 繰り返し
- 950 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HINxTO7c0
- 2チャンの管理人はどうしても花巻東の糞野球を正当化したいんだナ
こら〜管理人 ここの管理人しか出来ないのかよ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 951 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KR2TPizhi
- >>942
出塁率は普通に評価されてる
楽天のジョーンズは打率は2割ちょっとで失格だが出塁率が高い
四球を誰よりも選べるから信頼されて不動の4番
- 952 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ydqprrmN0
- 千葉きゅんを苛めるな
- 953 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>942
プロだと1球粘るといくら分くらいの年俸の査定になるんだろう?
だいたい4.2球くらい投げさせるとすごいんだっけ?
- 954 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RViU05sA0
- >>942
評価されることと、これ見よがしのガッツポーズは繋がらないだろ。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Yditx6BEO
- やきう経験者だが汚いとは思わないな…やられたことあるが技術だよ。たしかに球数投げらされてムカつくが三振に盗れない自分に腹が立つよw真似もしてみたがかなり難しいわ。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DavQt5BlO
- つか、いつからカット打法禁止になったんだ?
ミットの位置教えるのは禁止だが
何も知らない岡村さん
- 957 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dPvnhBCk0
- 高校野球特有の問題でもあるからな
高校野球だとベンチ入りの選手も少ないし入れ替えも出来ない
要はピッチャー潰せば勝てる訳で粘るとかやれば潰せるから
プロ野球ならかぶさればインハイ狙われてぶつけられてもバッターボックスからはみ出して当たればボールだけどね
そういった違いを入れて考えるとまあ作戦をやらせた監督が卑怯だとは思う
- 958 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wdYYYte30
- 佐藤くんみたいに自ら命をたつなよ・・・
- 959 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrOFLmZB0
- >>951
ジョーンズは一番球数稼いでるみたいだな
どっかのスレにあった8月11日までのデータ
*1位 406打席 1817球 平均4.47球 ジョーンズ
*2位 415打席 1797球 平均4.33球 ヘルマン
*3位 375打席 1597球 平均4.25球 新井貴浩
*4位 355打席 1494球 平均4.20球 石川雄洋
*5位 349打席 1460球 平均4.18球 ラヘア
*6位 347打席 1434球 平均4.13球 嶋基宏
*7位 351打席 1446球 平均4.11球 畠山和洋
*8位 322打席 1325球 平均4.11球 クラーク
*9位 432打席 1775球 平均4.10球 栗山巧
10位 312打席 1279球 平均4.09球 伊藤光
11位 359打席 1471球 平均4.09球 バレンティン
12位 423打席 1732球 平均4.09球 ミレッジ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vWvxAhRy0
- >>955
普通はそう思うよね
相手の痛いとこつくなんて勝負の鉄則
- 961 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ih6aSOTE0
- 監督も逃げやがって最低だよな
千葉ばっか叩かれてるじゃん
- 962 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>953
プロの投手の球を木製バットで打ったことあるやつなら分かるが、カットするのも難しいからな
当てにいくと手が痺れてまともに次の球を打てなくなる
>>955
木製バットで球打ったことある?
- 963 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jXIHnbSG0
- 高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない
あくまで高校野球選手権では不向きと行っただけ
プロが肯定しようがまったく関係ない
- 964 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Yditx6BEO
- >>960
うん…スローでも見たが振って当ててるからね。凄い打者だと思ってたんだが世論は許さないんだね。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dS6GZ8FxO
- >>21
>ボールを運んでいる奴を見方の奴らが取り囲んで
>周りの見方達はは肉弾戦で敵を阻止する
それ、なんてアメフト。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kb7azmqOP
- 実際プロに行く打者がいるような強豪チーム全員にカットの練習ばっかりさせたらどうなるよ?
おそらくどの相手高校も1試合でピッチャーいなくなってまともに野球なんてできないだろw
毎試合カット打法だらけで10四球↑確実に取って強すぎるチームなんて見たくないw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5Ei6zqN+0
- >>966
で、でたー極論奴
- 968 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HINxTO7c0
- 2チャンネルの管理人は 不正野球の花巻東の擁護に必死ww
バカか2チャンのbバイト管理人はwww
何時までも風太郎してないで正規の仕事を探せよwwww
出ないと本物のネトウヨの二-トになっちゃうぞwwwwwwwwwwww
- 969 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Yditx6BEO
- >>962
木製だと無理だと思う。てか、無理wあの手首から吹き飛ばされる痛みは半端じゃない。握力が無くなるね。
- 970 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dS6GZ8FxO
- >>30
「危険球」っていうルール違反じゃないか?
- 971 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b8q5LJeA0
- つうか千葉否定派は感情的な理由がメインだから言い争っても意味無いだろ
高野連万歳なんだから全員坊主にして清く正しい野球やってりゃいいんだよ
高校野球が宗教なんだから
- 972 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3yKB/LpsO
- 昔大差がついた試合でわざと三振させた時も問題になったな
調整登板のためだしコールドゲームがある以上合理的だったんだが
- 973 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qnygWa0
- いいじゃん、つまらない野球やり続ければ
カットカットの試合ばかりになれば、試合時間長引いて、大好きな野球が丸一日見てられるよ
- 974 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HINxTO7c0
- こんな不正野球を擁護して スレタイだしてる2チャンの管理人wwwwwww
- 975 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G11jlD7u0
- 千葉が卑怯技で確実に出塁する
二塁まで行ったらサイン盗み
次から次へとサイン盗み
こういうコンボなんだな(´・ω・`)
- 976 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dS6GZ8FxO
- >>44
結果的にファウルになるのはOKでも
最初から前に飛ばす気がない打ち方をするのは
そもそもルール違反じゃなかったっけ?
- 977 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:AhxrBqW3O
- カットは止めなくても良いから
露骨な精神攻撃は止めろ
インサイドワークは基本だが、あそこまで露骨だったら
どんなスポーツでも注意されるわ
具体的には顔芸含めたオーバーリアクション
- 978 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mAii+eQ4I
- >>966
かつてプロでそれをやろうとしたチームがあったのよ、、
『1番から9番まで全員各チームの4番打者集めてこい』と。
結果どうなったか教えてやろうか?
- 979 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:byy1jQYDP
- 練習してまでファール打つとかバカじゃね?
俺なら何のために野球やってんだって悩むわ
- 980 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>971
感情的な理由がメイン?ないないw
木製バットでは通用しないインチキカットを止めろと言ってるだけ
川相はバント専門だからあれだが、井端なんて内心ではふざけんなと思ってるぜ
井端を見れば分かるが、カットするときもフルスイングに近い力で振ってる、というかそうじゃなきゃ木製バットでカットなんてできない
その井端の技術を金属バットの簡単な技術と比べられたらプロとして怒りを覚える
- 981 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pm8NA6wPO
- >>971
そういうルールなんだよ。カット打法はスリーバント失敗になる。
お前みたいなバカはこれを覆えす事はできない。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CrJJBKkLi
- 典型的サカ豚
野球嫌い、興味がないくせに口を挟む
- 983 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mAii+eQ4I
- >>980
あんた井端に聞いたんかw
- 984 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b8q5LJeA0
- >>980>>981
だからさ、なんで鳴門戦でバント失敗とみなされてアウトにならなかったんだよ?
- 985 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>983
井端のカット技術を聞く選手は多いぞ
ちなみに井端のカット技術はくさい球をカットしてストライクゾーンの球をヒットするためのものな
- 986 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:J1Yy/t3Q0
- 坂豚にもわかりやすく言うと
カット打法はアンチベースボールってことさ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jXIHnbSG0
- 高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない
あくまで高校野球選手権では不向きと行っただけ
プロが肯定しようがまったく関係ない
>>986
アンチ選手権な
- 988 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Y7BfJcvtO
- バット寝かしたカット打撃に、塁上アクション。
うーん。これ許したらビッチャーに申し訳ないわ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NOJh05l00
- 肯定してやらせてたのは監督だしな
今までなんで問題にならなかったのだろう
- 990 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ESNd/6gW0
- 審判がダメと言ったらダメなんだよ!
次からはもっと厳格にダメということにしないといけない
こんなのは野球の暗黙のルールだった
- 991 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UXyfGC4WO
- スリーバント自体が狙ってカットするのを制限するルールだから判断は間違ってない。問題は注意なタイミングだな。全国大会開始前か終了後にすべき。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jXIHnbSG0
- 高野連の注意は選手としての能力や技術を否定したわけではない
あくまで高校野球選手権では不向きと言っただけ
プロが能力や技術を肯定しようがまったく関係ない
- 993 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+8flyKc7O
- >>986
その通り、あくまでこいつのカットのみだけどな
>>987
プロで通用しない技術なんだから能力もクソもない
- 994 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jFkN1fr30
- まあ、岡村が参戦するってことは
高野連の判断が正しいだろうな
- 995 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jXIHnbSG0
- >>993
おい、なんで俺が千葉擁護みたいな扱いなんだ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:str2JoNBO
- 最初に記事読んだ時は高野連のやり方に不満持ってた。
岡村の言う通り、クーラーの効いた寿司屋で表面上は厳しい顔しつつ運営ごっこに勤しんでるのだろう。
批判されてる通り、大会中に釘をさすのもおかしいと。
だが動画を見たら・・・。
全力投球してる選手を嘲笑うかのようなプレースタイル。
これをTVで見ている小中学生は誤解するだろう。
そして「結果的に」負けない。勝ち進んでしまう。
はっきり言って、これは野球というスポーツの危機だったわけ。
来年以降あんな打者だらけの大会になったら大変だ。
だからあのタイミングなんだ。
花巻が正当なプレーで優勝できる力を持ってるなら何の問題もなかった。
相手チームは千葉に死球で対応せずに正々堂々戦い散って行ったことも忘れてはならない。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b8q5LJeA0
- 要するに見苦しいから止めろって話だろ?
わざわざ千葉シフトやった済美や無駄玉を投げまくった坂東はいったい何だったんだか
- 998 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NOJh05l00
- >>996
サッカーはわざとこけてファウルもらうけど
あれはどうなの?
- 999 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:byy1jQYDP
- こんなアホな野球仕込まれた千葉もある意味被害者
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3gWcIvdB0
- そいや岡村の番組で取り上げられて認定取り消された宿あったから根にもってんじゃねぇの
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)