■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】土屋アンナの所属事務所が声明「真の被害者は当社」…舞台降板騒動
- 1 :禿の月φ ★:2013/10/05(土) 06:37:03.16 ID:???P
- 初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の降板騒動で、製作側代表で脚本・演出を
担当した甲斐智陽(本名・高橋茂)氏から提訴された歌手の土屋アンナ(29)の
所属事務所「モデリングオフィスAMA」が4日、第1回口頭弁論(7日)を前に
報道各社に声明を出した。
「本件の本質」として「H氏(原作者)の人格が無視され続けてきた」と説明。
さらに、H氏の承諾書を提示するよう甲斐氏側に要求する間に、公演中止が
発表されたとし「真の被害者は当社側」との見解を示した。甲斐氏側は
3026万円の損害賠償を求めて8月に訴訟を起こした。
ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131005-OHT1T00009.htm
- 2 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:38:42.30 ID:wm8oTZeN0
- 人生初2
- 3 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:41:28.90 ID:liagQD5u0
- チョ チョ チョ チョーン
- 4 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:41:29.31 ID:feMzwoT90
- 『被害者は私だ!』
って、すごくチョーセン臭い
- 5 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:41:39.20 ID:g6479WBsO
- >>2おめでとう!
- 6 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:43:37.58 ID:uKjTwPsyP
- H氏の人格が無視されてきたのなら、真の被害者はH氏では?
- 7 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:44:03.31 ID:Ux/4ys9Z0
- まだ始まってなかったのかよ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:44:05.88 ID:kPxLRAvs0
- 今更イニシャル表記て
- 9 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:45:15.54 ID:Ajqn5T830
- >甲斐氏側は3026万円の損害賠償を求めて8月に訴訟を起こした。
請求額が意外に低いということは、やっぱガチだったのか
- 10 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:47:57.28 ID:7rf9qRsc0
- 予想外の損失補填の機会をミスミス逃し 放り捨てざるを得なかった諸処の事情とは w
- 11 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:50:05.61 ID:68qAHPp90
- 本来は原作者と制作側の問題だしねぇ
難しそう
- 12 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:51:03.23 ID:pLBy9UcU0
- この件は土屋サイドを全推しだろ。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:59:27.96 ID:RXa/1OyL0
- 光文社はしずる村上の二郎本でもやらかしてるよね
- 14 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:03:35.37 ID:HayZqO3F0
- まあ被害者だわな
巻きこまれた被害者
タレント貸すのもタダじゃない
- 15 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:15:35.51 ID:Wklb7ErE0
- >>9
甲斐が勝てるわけもないが、
>甲斐智陽(本名・高橋茂)
↑これで、このトンデモウソつきの犠牲者はなくなるだろうね。
土屋アンナと事務所にはかわいそうだが、
これだけは良かったな。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:28:30.99 ID:65cs8wOnI
- 結局真相はどうなの?
- 17 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:51:40.59 ID:kVo64io60
- 甲斐に雇われた女優じゃないの?原作者なんて関係ないだろ、甲斐氏の立場ならともかく。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:03:12.85 ID:EsubmKqz0
- 裁判が始まるのにマスコミにアピールするあたりからして、必死なんだなあw
- 19 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:11:03.56 ID:9SjyG58h0
- こいつのファンて居るのか
- 20 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:22:19.93 ID:dazfZZVV0
- >>19
いる
俺の友達が大ファンw
- 21 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:24:55.85 ID:N5MjZwfq0
- >>16
このスレを見ている甲斐に聞けば良いじゃないか
- 22 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:18:21.11 ID:SVBZ7FVO0
- キムチ悪いスレですね
- 23 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:10:18.23 ID:NczNb+I00
- >>9
いや、訴額に応じて印紙代がかかるからじゃないの
- 24 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:33:24.37 ID:yhJrEC+/0
- >>2
おめでとう!
- 25 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:35:10.77 ID:Xf+Bws5S0
- アンナは相変わらずCM出てるし、こんなこと痛くも痒くもないな
もし裁判で負けてもCM二本くらい出ればすんなり払えるだろ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:48:33.91 ID:spFK0tdj0
- >>25
舞台の出演ギャラが三百万だろ?
CMだってそんなもん。
払えるかな?
- 27 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:52:27.81 ID:fjGkQmwM0
- 土屋アンナ見るだけで不快になるわ
さっさとつぶれてほしい
- 28 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:53:45.05 ID:4eUpNyXb0
- >>26
もっと貰ってるのかと思ったけど三百!?
マジかよ
アンナ別に好きじゃないけど気の毒だから勝って欲しいわ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:10:52.65 ID:T7VSrwOo0
- >>28
下手に原作者に同情したから詐欺師に騙された
仕事は金儲けと割り切ればこんな騒動になることはなかった
個人事務所の落ち度だな
- 30 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:12:08.25 ID:Xz3UW1wc0
- 真の被害者w
とたんに胡散臭くなってきた
- 31 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:13:19.12 ID:T7VSrwOo0
- やはり事務所に何割かピンハネされても大手事務所に入るのが良いと思うわ
仕事とかトラブル回避など
だからってバーニングはないけどw
- 32 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:36:24.24 ID:kr928GNE0
- 土屋みたいな小物どうでもいい
あんな汚い顔だし需要なし
- 33 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:40:55.99 ID:gRGxN6hY0
- またネット弁慶が発狂してるなあ
甲斐(笑)が原作者に無断で舞台公演を発表
→アンナ原作者から事情を聞き「解決するまで練習出ないよ」
→甲斐(笑)逆ギレして舞台中止、アンナに損害賠償
という流れなんだが原作者のコメントが出るまではネット弁慶は
アンナ悪い!アンナ死ね!って喚きまくってたなあ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:44:45.30 ID:L84kK8Z60
- ハーフでもブサイクな方だよな
目整形じゃないか
- 35 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:48:30.29 ID:6ZRvxOLNO
- 所属事務所が戦線拡大…
これも何かアンナの援護になるんですか?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:53:41.37 ID:HKgkhus90
- なんとなくアンナ側が勝つ、女二人対変なオッサンだし。
- 37 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:56:08.70 ID:2a8iAE3zi
- 昔は可愛かった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-K2PCQw.jpg
- 38 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/10/05(土) 16:58:35.35 ID:HQ5sigAK0
- ( ´D`)ノ<H氏ってH氏賞の人?
- 39 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 17:05:13.21 ID:NRHCZzhb0
- 土屋が契約したのは舞台出演の契約だろ?
それで給料もらってる。
○原案者と監督側がもめている
ここは原案と制作側の問題で、役者には関係ない。
原案者ともめているので出演したくないのなら、違約金払って舞台を降板すればよかった。
ズル休みする事では、何も解決しない。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:10:44.39 ID:Vy9GRxog0
- >>37
こんな天使みたいな頃があったのに
何で今はあんな悪魔みたいにな顔つきになったんだ?
- 41 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:19:59.19 ID:uZFuEtG70
- >>39
製作者側のひと?もうあきらめたらw
違法操業と知りながら出演できるわけないじゃん共同正犯になっちゃう
それを唯のズル休みに持ってくのはキツイぞw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:37:47.11 ID:NRHCZzhb0
- 二次的著作物などの上演権を持っているのが、原案者か出版社か知らないが、もし、出版社にある場合には違法にすらならないだろ。
共同正犯とか言ってる時点でおかしい。
違法と決めるのは、土屋やお前ではなく裁判所。
原案者により、上演差し止め訴訟もされていないのに、勝手に練習休んでいるのはダメ。
勝手に違法だと決め付け、勝手に休むとかただの馬鹿。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 19:03:46.33 ID:uZFuEtG70
- >>42
だから>>1に書いてあるようにその確証を製作者側に求めたんでしょ
サッサと提示すれば何の問題もなかったのに何故提示しないんだ
提示出来ないのも土屋のせいなのか
それで土屋のズル休みが悪いって正気かw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 08:16:15.67 ID:TJ1vBcXO0
- 今日だな口頭弁論
- 45 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 08:28:27.33 ID:AvcmUNmm0
- >>1
知ってた
原作者も被害者だけど、原作者はまだ言いがかりつけられて訴えられるとこまで
言ってないからなw
>>26>>28
ギャラは全部で200万
本人舞台2回目で主演初めてとしても、むちゃくちゃ安い
原作読んで感動していたので、格安でも引き受けたそうだ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 08:29:36.90 ID:lY+4R+cO0
- >>42
出版社は、早々に「自分達には関係ない」と発表してたぞ
原案者も、舞台許可は「脚本を読んで判断」と言っていて、
実際に届いたのは提訴の数日前
どう考えても胡散臭い製作側に、何のアクションも起さん方が危険だろ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 10:32:11.98 ID:uBR1oEWJ0
- 裏でコソコソしてる光文社も出てこいよ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 12:31:10.83 ID:m2f1jWZ80
- 甲斐この先仕事できないな
こんな奴と組む奴はみんな如何わしいと思われる
- 49 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 12:48:11.56 ID:odp5QNFB0
- 存在が見えてこない代理人の行動がキーだな
- 50 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 12:51:01.44 ID:YAvqy5aQi
- >>48
大丈夫、脚本家•演出家名乗る前は24時間風呂や美容器具販売の会社を経営してた(多分今も)し、
妻は臓器移植関連のNPOやってるそうな。
元々、ちょっと小金がある自己顕示欲の強いオッサンが金にものを言わせて始めた、て感じなんじゃないの。
クリクラの西山なんとかみたいな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:05:48.71 ID:mlLz4JKB0
- 全部が全部胡散臭い。
そもそも原作者の障害者が、買取契約で出版してる。
それも自己破産前提で。
で、実際、自己破産の手続き中。
関係してる人間が全員どろどろだものな。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:08:37.84 ID:XYYusrtn0
- 妻が臓器移植募金詐取ビジネスwww
夫婦でゆすりたかりかよw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:11:53.60 ID:ZjLB5IPK0
- この事件での原作改悪や原作者を蔑ろにする問題が取り沙汰されたけど、
一方で更にはるか斜め上いく方向で原作者を無視して好き放題やる常習者である、
宮崎ジブリ映画がいつも通り通常公開されていたのであったww
- 54 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:15:22.05 ID:q5TdFCY+0
- >>51
本来なら光文社が一方の当事者として矢面に立つ事案なのに、早々にばっくれてるからな。
今となっては甲斐はただのキチだが、当初は光文社に梯子外された雰囲気が漂っていて、
あらあらという気がしていたものだが。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:23:28.00 ID:RyRhw3HpP
- 原作者はアンナとは関係ないよね
アンナに正当な理由が無いわ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 13:29:41.08 ID:X57uXltA0
- >>53
許可を取ってるから
実際に原作者が許諾しないで実現しなかった作品もある
- 57 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 14:41:25.48 ID:Ou2fIoJt0
- >>39
確かに。
出演者は監督と契約しているわけであって
原作者と契約しているんじゃないんだよねえ。
「土屋アンナは筋を通した姉御肌」とか言う馬鹿もいるけれども
筋を通すってのは契約をした監督側との関係を
どうケジメをつけるかでしょうね。
黙って練習をさぼるなんてプロじゃないね。
まあ風体見てもわかるように所詮三下です。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 17:26:34.76 ID:AvcmUNmm0
- >>57
その契約の前提である、認可が取れてなかったら契約自体が成り立たないよ
だからその点をはっきりしろと、アンナ側が甲斐に求めるのは当たり前
お前は営業の仕事だと聞いて入社したら実際は振り込め詐欺の仕事だったら
仕事だから不法行為でもやるのか?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 18:48:29.34 ID:+ruf1YI10
- この高橋茂って奴って何回もやらかしてるらしいね
んでインタビューでニヤニヤしながらしゃべってる所見ると
こういう修羅場はいかにも慣れてる感じだったわ
朝鮮ヤクザの障害者をネタに
した金稼ぎだろ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 18:52:44.56 ID:zByNFQaR0
- 何が被害者だよ、
役者が降板するなら違約金払えよ。
演出者と原案者との紛争に役者が出っ張ってくんなや。
役者の義務は違約金払って降板するか、演技を続けるか、
2つに1つや。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 19:17:14.18 ID:5bAkRVKJ0
- >>58
気持ちは分からんでもないが極論で例えても自分の稚拙さを晒してるだけで意味ないぞ
これは刑事罰に絡むような事案じゃないし
- 62 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 19:29:56.83 ID:j423Kolm0
- >>61
不法行為を知りながら放置すると下手すりゃ自分も加害側に立たされるから、先に問題ない
ことの確証を得ようとしたら主催者側が証明できなかったので証明できるまで見送ったんだろ?
- 63 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 20:03:14.52 ID:BXFWP0ee0
- 三下やら出っ張ってくんなや2つに1つややら
おさと丸出しのやからが沸いてる沸いてる
ご本人ですか?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 20:05:54.02 ID:a7PE2h8S0
- 誰に対して何をいってるのか俺には理解できなかった
- 65 :名無しさん@恐縮です:2013/10/07(月) 22:57:50.34 ID:/q3qxgr0P
- >>62
不法行為なんて無いけど
- 66 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 00:24:21.90 ID:n9Z++vt50
- >>58
不法行為と決まってもいない物を
確認も話し合いもせず決めつけで
一方的に反故にするのは
筋の通った人間のすることじゃないな。
しかも単に反故にしただけでなく
練習に無断で欠席するなど役者どころか
社会人としても悖る不誠実さ。
やっぱ土屋アンナの肩を持つ奴って
至誠とは程遠いDQNみたいな奴が多いんだな。
類は友を呼ぶか。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 01:02:32.31 ID:yKFkwy4s0
- どっちもどっち。
一番の被害者は原作者の人だと思う。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 01:04:21.83 ID:SCMLYvH+O
- 正直土屋アンナも嫌いなので二人揃って沈没してほしい
- 69 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 01:05:13.64 ID:Pe0F7miE0
- この騒動がよくわからないんだけど
どっかにまとめある?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 01:07:01.50 ID:Tjypyq5v0
- まとめ
土屋アンナはネットで嫌われているが この事件では被害者でおk?
- 71 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 01:14:06.42 ID:hpNfyxeD0
- >>65,66
「不法行為かもしれない」でも同じことだから。
まして、あんな本人は直接聞いて、手紙も持っているわけだからな。
そんな状態でクリアかどうか不明瞭なまま放置するとかありえないわ。
>>66
事務所側は無断ではないって主張してるし、そこは裁判でどうなるかってところだな。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 05:31:57.64 ID:YKk3i4hBP
- >>71
何が不法行為なのかしれないのかさっぱり分からないのだが
許可を得ずに公演したら不法行為だって主張なら分かるが
練習はそれとは別だしな
舞台化は原作者から許可を得てるし、舞台化に向けた作業自体はどこも不法なことは無いよ
もし公演日までに許可を得られないで、無断で公演しようとしたなら、その時に拒否すればいいだけだろ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 08:45:00.44 ID:hzRr0Uav0
- >>72
公演にとどまらず、練習だけでも「侵害の意思あり」と判断される。
練習がなんのために行われる行為なのか理解してるか?
だから事務所側は早急に確認してるわけで、許可を得ているならそれをさっさと示すだけで
終わっている話。
結果的には示せてないからこじれているのだから、許可をとったと断言するのは意味がない。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 08:50:37.08 ID:02tax4Ik0
- 練習だってボランティアでやってる訳ないんだから
まず許可とってこいと言ってるだけだろ
公演日にドタキャンだけはありえないわ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 12:21:36.58 ID:YSiy7Zv9P
- >>73
判断されるわけ無いだろ
いい加減なこと言うなよ
許可を得ることを前提としたみなし作業なんてどこでもやってるだろ
これ認めなきゃ社会成り立たないよ
常識で考えろ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 12:40:14.74 ID:xrZ3QbEE0
- >>72
公演と練習が別?何のために練習してるんだ?
事実を知りながら練習に参加するということは、間接的に相手の権利を
侵害してることを認めつつやっているということだよ
これで練習に出ないことに文句を言うなら、
無許可であることを土屋側に事前に通知していなければいけない
>>75
結局許可を得られなければ無効
許可をまだ得ていないことを相手方に通達していなければ無効
常識で考えろよw
- 77 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 12:44:40.79 ID:YSiy7Zv9P
- >>76
>だから許可を得られないことを相手に通達してなければ無効
んなわけないだろ
ならこの裁判もう終わるわ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 12:51:49.39 ID:Cc7nKC5G0
- >>75
判断されるよ。
適当でもなんでもない。
それに、事務所側が確認した時点でまだ原作者の許可がとれていないんじゃ、契約の根本が
すでに成り立たない。
みなし作業はそれなりの根拠があってやるわけだが、原作者の許可なんてのは契約の
時点で既に透明になってないといけない部分であって、みなしがはいる余地がない。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 13:48:49.30 ID:mXGbs0ia0
- アンナ側擁護者はネトウヨと鬼女だな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 13:49:46.25 ID:XhptySX9O
- >>78
それはわかるんだが、土屋側は稽古欠席及び原作者の許諾の証明提示を書名でした訳じゃないっぽいのは問題ありだろう。
著作権侵害を理由にした欠席の正当性を弁護士がちゃんと説明しないとなー。次回で。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 13:55:29.19 ID:FXj24r840
- >>40
容姿と理想像が合わなかったんだろう。
沢尻や鬼束も、そんな感じだと思う。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 14:25:37.13 ID:itvkwKYTP
- 土屋は不利だろ
甲斐の問題は、甲斐と原作者間の問題であり、土屋と甲斐との問題ではない
甲斐と濱田が争えば契約書が存在しないみたいだから濱田が勝つだろうけど
土屋と甲斐は事務所がちゃんと契約交わしているだろうから土屋ムリポ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 14:26:29.96 ID:BWNYtxXQ0
- >>80
そりゃー無能な弁護士でもない限りはやるでしょ。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 14:30:25.40 ID:h/uim3yr0
- >>82
その2つの契約は別々じゃなくて、製作側と原作者の契約がなければ舞台そのものが成立しない
ために、そもそも土屋と製作側の契約が成り立たないから、次回以降は土屋側はその辺を
ついてくるんでない?
- 85 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 14:57:42.07 ID:qEFAR8kt0
- >>79
下位擁護側は893とチョンetcだな
- 86 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 16:31:02.29 ID:pyxs6KNd0
- >>71
普通そんな手紙があったらそれを持って
契約した製作側なり監督なりに真意をたださないか?
土屋アンナって原作者と契約してたのか?
そんな情報は無いぞ。
土屋側が「無断じゃない」と言っても、製作側との折衝や
稽古をサボるに至る経緯が何も出てこないところから
やはり無断だと推察できる。
稽古に出れば製作者の誰かに会わざるを得ないから
土屋側は「製作者側が接点を持たなかった(電話に出ない、
居留守だった、逃げた)」などの言い訳を万が一しても
それは通用しないけどね。
まあ監督、原作者、土屋アンナ 三者三様で
どれも胡散臭い詐欺師の素養がある人たちのようだから
どれも消えて無くなったも痛くも痒くもない。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 21:06:37.63 ID:CKTI1PeL0
- >>86
>土屋側が「無断じゃない」と言っても、製作側との折衝や
>稽古をサボるに至る経緯が何も出てこないところから
事の経緯は判決示す上で重要な判断材料なんだから、
裁判の中で被告原告双方に提示が求められる
逆に言えば、裁判が始まるまでは無駄に手の内はさらさない
始まる前からゴチャゴチャ言ってるカイチョーの方がおかしい
そして裁判が始まったばかりで一方的に決め付けてるお前も
- 88 :名無しさん@恐縮です:2013/10/08(火) 21:30:20.89 ID:AbsMlheR0
- >>75
製薬では無許諾段階での試験製造が特許侵害だという判例がある。
要は本製造そのものでなくてもそれを目的としたデータ取得なんかも広く
侵害行為となるわけな。
同じ知的財産権の著作権でも同じ法理が使われそうではあるが、その辺が
商習慣と衝突する場合にどういう解釈になるかは争点かもしれんね。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:55:02.76 ID:BlrS0J5I0
- これは長引く話題なので次スレ予定地としてageとく。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 00:58:19.56 ID:PwSajAGjO
- 契約が無効になる場合と 有効になる場合あるから 雇用契約なんてよくある あんな紙切れいみないぜ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:11:19.78 ID:yJPkB50S0
- 顔だけで判断する
アンナも善良な顔とは言い難いが、量産型井上陽水みたいなジジイの顔は
もっと悪人顔だw
- 92 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:22:37.31 ID:SPmqZc9ei
- それはない
法律的に明らかに悪いのはアンナ
法律的に悪くても自分の正義を貫き通したかったんだろ
ならさっさと損害賠償払って終わりにしろよ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:35:20.24 ID:6a/piod0i
- >>84
無理無理
光文社が間に入っている以上原作との関係も勝てるし
負け戦だが全面敗訴はありえないんだから
認められる損害賠償は恐らく数百万
なら違法行為であっても己の正義を貫き通したアピールの場にした方が得と判断した
- 94 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:43:21.78 ID:wTudihUk0
- 自ら無関係を主張している光文社がどうかかわってくるんだ?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 01:51:49.62 ID:DSY5kAtf0
- >>86
ちょっと前に情報通の友近が言ってたことだけど、原作者との問題がクリアにならないと稽古には出ないと土屋は伝えたってらしいぞ。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 09:17:17.78 ID:BXiCfyyV0
- >>93
原作者ー光文社の契約で、舞台化とか映像化については光文社に〜
という文言が本当にあるのなら、裁判前に片が付いてるよ。
テルマエ・ロマエの作者が、
「そういう話が持ち上がってから出版社が新しい契約書を持ってきて「サインして」ということがある」
と後出しの可能性が出てきたから、契約書を見てない我々には、もうなんとも言えない。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 09:19:51.15 ID:BXiCfyyV0
- 裁判までもつれ込んだのは、
原作者、弁護士、光文社、カイチョーの四者会談で、
原作者が
「舞台化は構わないけど、脚本は事前に見せてくださいね」
という条件付き承諾で、その条件が満たされていないのにカイチョーが
「承諾は貰った!」と強弁していることとしか思えないよ。
裁判所的には、条件が満たされなくても承諾したと見なされるのか。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 10:00:53.88 ID:fK5dytn5P
- 代役を出せば済む話を舞台中止にしてる辺りが怪しい
原作との問題で舞台が出来ないからアンナのせいにして中止にしたのか?
原作との問題は解決できるけどアンナがムカつくから私怨で代役よりも多くの金を奪える中止にしたのか?
それとも舞台が爆死しそうだから中止にする言い訳が欲しかっただけか?
- 99 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:02:23.35 ID:BlrS0J5I0
- >>97
>裁判所的には、条件が満たされなくても承諾したと見なされるのか。
そもそも承諾があったかどうかは問題にしていない。
あくまで土屋が舞台をボイコットしたことに法的根拠(正当性)があるかどうかだけ。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:05:34.23 ID:BlrS0J5I0
- >>99に追記。
裁判的には土屋はいち出演者に過ぎず、原作者と甲斐との間の承諾については
異議申し立て出来ない立場だと見なしている。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:11:03.62 ID:BXiCfyyV0
- ?
>>99,100
誰が?
- 102 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:17:47.64 ID:BlrS0J5I0
- >>101
ウィキペディアに添削入れるような言葉使ってんじゃないよ。
お前日本語が省略可能な言語だって知ってるだろうが。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:21:06.81 ID:OaBI6XHR0
- 双方裁判所の宿題を
どれだけクリア出来るか?だな
クリアが少ないほうが負けましたになるだろう
- 104 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:23:12.72 ID:qfGPCxpF0
- 女得意の感情論でもこの国は勝つこと多いから判らんよ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:39:14.17 ID:KOCzDNUX0
- 土屋に天誅!
- 106 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:40:25.16 ID:ntz8V3DI0
- >>99
問題にしてないなんて裁判官は言ってないぞ。
それに、異議申し立てとか言うレベルの話じゃないし。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 12:49:37.12 ID:/+43GpuB0
- >代役を出せば済む話を舞台中止にしてる辺りが怪しい
元々土屋アンナの名前を利用して出演者にチケット売らせて儲けようとしただけの話。
だから原作とか舞台とかは土屋アンナを担ぎ出すアイテムにしか過ぎず、甲斐にとって見れば実はどうでもいい事なのよ。
で、本質的にそういう事だから土屋アンナが反抗して来た時点で目論見が一気に破綻しただけの話だし、代役立てての舞台継続なんて有り得ないという事。
訴訟を起こした理由は、甲斐も色々支払い請求があるはずなのでそれを当面回避するために訴訟で時間稼ぎをしているという事。
そもそも今回の舞台自体が何かしらの請求の時間稼ぎの意味もあったとも思うんだよね。
要するに「今、こういう企画が動いていてそれで大金が出来るからそれで支払い出来る。」という構図。
もしかすると今回の舞台を理由に金融から大金借りてるのかもしれんし。
それを黙らせるには新たに金が出来る動きを見せるしか無い。
それが「訴訟」。
すぐに舞台中止の判断をして訴訟するまでの間が早かったのはそういう訳。
マスコミに威勢の良い事を言ってるのも実は債権者に対するポーズ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 14:05:43.48 ID:BXiCfyyV0
- >>99,100
>>そもそも承諾があったかどうかは問題にしていない。
裁判所からアンナに証拠を出せって言ってるじゃねーか。
【〔2〕手紙の提示】アンナ側が製作サイドへの不信を募らせ、稽古を欠席する理由となった濱田さんの「著書の舞台化を承諾していない。台本も受け取っていない」という内容の7月16日に受け取った手紙の提出。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 15:33:02.17 ID:J+cSBrSHP
- >>108
それは、原作者が文句を言ってたってのを拠り所にするならその証拠も出して下さいってことだろ
それとは別に、承諾の有無は稽古を休む理由になってないから法的根拠出してねって言ってる
- 110 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 16:45:55.85 ID:uq9yyVpz0
- ようするに次はアンナ側のターンって言ってるだけだ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:01:47.12 ID:BlrS0J5I0
- >>108
スゴイ恫喝ですな。もしかして本人降臨ですか?wwww
- 112 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:03:23.19 ID:DSY5kAtf0
- >>109
著作権侵害しているから出演契約を結んでいてもその有効性に疑問あるわけじゃん。
著作権侵害の片棒を担ぐことになっちゃうし。
だから土屋にしてみれば原作者とそれを解消するまで出られないって話だと思う。
裁判所はそれを裏付けるものを提出しないってことなんじゃないの。
かいちょうは許可取ってるしそもそも原案なんだからに許可なんていらないって主張のようだが。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:09:32.40 ID:BlrS0J5I0
- >>96
>テルマエ・ロマエの作者が、
>「そういう話が持ち上がってから出版社が新しい契約書を持ってきて「サインして」ということがある」
>と後出しの可能性が出てきたから、
話は遡るが、後出しの「二次使用権はこちらにあります」的な契約書まで
有効なんていうんなら、クリエイティブな仕事をしている人間は皆日本から
逃げ出すわな。まったくもって日本の終わりの始まりだな。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:13:41.52 ID:Pz0D342zO
- この訴訟って甲斐側の逆ギレにしか見えない
訴えられる前に先手打っただけ
土屋アンナも降板してしまえば良かったのに、義理堅い性格が災いしたね
- 115 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:16:26.30 ID:J+cSBrSHP
- >>112
無断の場合
著作権侵害するのは公演されて初めて侵害になる
練習は侵害にならない
著作権法でちゃんと決まってる
だから著作権侵害の可能性の無い練習を休む理由に、原作者の許諾は関係無いって言ってる
まず著作権侵害してるって前提から間違ってる
- 116 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:17:41.44 ID:EdbBmYzr0
- >>113
実際にテルマエ原作者が映画から直接得た収入は100万円しかなかったと、
TBSの番組で明かしたんだっけ。
原作者の許可なく出版社が勝手に契約して映像化されたアニメのケースでは、
しろくまカフェがあり、原作者は一時期連載拒否していた。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:22:10.48 ID:a1FB5QnI0
- 実際に甲斐と原作者側が争っていて舞台そのものが暗礁に乗り上げているような状態なら
問題が解決するまで稽古に出席出来ないっていうならまだわかるけどねぇ
まぁどっちもクソみたいだからどうなっても別に構わんが
- 118 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:22:35.81 ID:BlrS0J5I0
- >>114
>土屋アンナも降板してしまえば良かったのに、義理堅い性格が災いしたね
原作者がどうなろうと関係ないってか?
そうしなかったからこそ土屋は(結果として)姐御肌イメージを損なわずに済んだ。
支持者は増加。出演CMも逆に増えた。
これで甲斐チョンに訴訟で敗けても土屋は自分の取った判断を後悔してないと思う。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:31:06.11 ID:BlrS0J5I0
- >>117
実際に8回程度(訴訟じゃ甲斐チョンは12回だと言っているようだが)の稽古で
客を呼べるきちんとした芝居が出来るんだったらおめでたいとしか言い様がない。
土屋以外にまともな配役なんて居たか?ギャラをもらえなかったのは可哀想だが、
甲斐チョンにチケット販売ノルマを課せられてもしがみつくしかない小物ばっかりだろ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:32:10.30 ID:38Vv1mqC0
- H氏(笑)
かなり劣勢だな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:39:47.35 ID:HBf56PYX0
- >>115
練習も契約も公演を前提としてる訳でしょ仲間ウチのカラオケ大会じゃないんだから
製作者側に説明を求めるのは当然だし製作者側それに応える義務があるとおもうが
- 122 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:41:18.12 ID:5+r21Bzk0
- いちばんの被害者は共演者だと思うぜ
稽古すっぽかしたり結局自分の事しか考えてないんだろうよ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:46:47.57 ID:BlrS0J5I0
- >>122
それなら甲斐チョンに日和るしかない自分の実力を呪うんだな。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:50:22.29 ID:1EiBpAvn0
- アンナねーさん応援してます!
- 125 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:52:44.37 ID:RU+zs/ca0
- そもそも脚本も見ないでオファーを受けるなよって話
それとも納得いかなくて原案者に直接不満言うような脚本だったのに受けたの?
- 126 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:31:22.07 ID:WwZxQPys0
- >>125
脚本はアンナとの契約よりあとだったと思う。
でも、まだ問題が表面化してなかった頃、アンナは台詞しっかり覚えてきていてさすがだと
いうことを甲斐自身が言ってる。
なので、パーティでたまたま原作者に直接尋ねるまでは、脚本の内容に疑問はあった
にせよ、やることはしっかりやっていたのだろう。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:40:07.21 ID:m2DvweWo0
- アンナは原作本読んで感動したから、安いギャラのちょっと変な制作陣の舞台のオファーを受け入れた
原作者あっての舞台だったのにね
- 128 :名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:45:56.07 ID:RU+zs/ca0
- >>126
脚本も読まないで仕事受けんのかって話
まぁ、脚本も出来てないのにオファーする方もする方だけど
ほんと日本は映画も舞台もまず出演者ありきなんだな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 00:01:40.06 ID:i6jT9lsO0
- いろいろ調べてみたが、俺は土屋アンナのとった行動は、きわめて正しいと思う
彼女を支持する
- 130 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 07:45:57.48 ID:qE2ZwOEU0
- >>128
井上ひさしって知ってる?
- 131 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 07:50:00.54 ID:qE2ZwOEU0
- >>123
そういう弱い立場の人たちを省みないで、姉御肌、男気とか笑わせるw
- 132 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 10:15:05.90 ID:+u03CGV90
- >>131
は?は? 自分より弱いと思う事こそ傲慢だろうよ。だいたい 座長でもないのに
なんで他の役者の収入まで気を使わないといけないのよ。
そーゆーのは普通 監督が心配するんだっつの。今回の場合は
会長がそれにあたるんじゃねぇの?w
- 133 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 11:00:21.76 ID:QTsh74mn0
- >>131
今回の裁判結果しだいで他の役者も
おそらく未払いのギャラやノルマチケット代の返済を求めて訴えることは可能でしょ
だから土屋には示談で済ませずキッチリ判決貰うまでやってほしいんじゃないの
- 134 :名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 13:38:32.17 ID:Q9vt+f2A0
- >>130
井上ひさしは出来上がった台本のクオリティが保証されているから
遅筆が許されていたようなもの。
それでも開幕までに台本上げられなくて舞台を中止に追い込んだ過去があるけどな。
甲斐チョンは井上ひさしのレベルにすら達していない。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 01:43:06.37 ID:S/aWRvBQ0
- >そういう弱い立場の人たちを省みないで、姉御肌、男気とか笑わせるw
そういう奴らは自分で甲斐に法的処置を取るのが筋。
甲斐に言いくるめられて何もしないのはそいつが短慮なだけの話。
そんなに世の中は甘くない。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 02:29:29.14 ID:n5Y1HelqO
- >稽古欠席の「法的根拠」求められる
ってことは、法的根拠を説明できれば、土屋アンナ氏側の勝ちの可能性が高いのか?
法的根拠が認められて原作の許可が焦点になった場合、甲斐氏側は許可の有無を証明させられることになるのか?
- 137 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:45:41.71 ID:LcnkrHkb0
- >>135
そうだな
舞台が続けられるように話をもっていかなかったのは、甲斐の責任
とはいえ役者側もチケットをかなり買わされたっぽいので、甲斐をきっちり訴えてチケット代取り返せたらいいね
- 138 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 04:46:55.49 ID:LcnkrHkb0
- 勝とうと負けようとアンナ応援するよ
結局のところ額の問題なんだと思う、契約不履行でとれる額はそんな大したことないだろうね
- 139 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 08:44:08.69 ID:k1JrV6ia0
- >>136
説明できれば、ね
- 140 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 08:50:15.29 ID:Uud9g8wG0
- カイチョー擁護が見事に単独IDだらけだなw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 08:54:15.23 ID:Yl1kgGMpO
- >>136
サボリに関しては事務所がもともと全部は参加できないって約束だったみたいな回答してる
- 142 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 08:55:47.26 ID:9ky4FPU50
- >>140
また2ちゃん用語w
- 143 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 09:22:50.28 ID:YFZgVaWa0
- >>141
参加できない事想定で代役を立てているのは、代役の子を証人で呼べば分かる
たとえ書面でその点が書かれてなかったとしても。
そうなると経緯の実態が他の演者の口から語られて、甲斐が何をしたのか裁判所でも分かるようになる。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2013/10/11(金) 18:22:08.35 ID:XqOUGvSQ0
- ここみてると
やっぱこの土屋とかいう女の信者って
盲信的だってのがわかるなあ。
教祖様は絶対で悪くないって感情ばかりだ。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)