■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・X号戦車】
- 1 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:04:55.71 ID:DvFOgWP3
- 【ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER】
〜 戦車道は大和撫子の嗜み。戦車(パンツァー)のある学園生活、はじめました〜
アニメ、ガルパンの模型をメインに登場する戦車等について幅広く語るスレです。
番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
次スレは>>950の方か、それ以降の気付いた方が宣言してから立て下さい。
無理ならば代役をお願いして立ててください。
【模型戦車道の約束事】
・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
前スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・\号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1357716062/
- 2 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:05:54.50 ID:DvFOgWP3
- 過去スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・[号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1357151014/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・Z号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356656988/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・Y号ティーガー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356262800/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・X号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355915738/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・W号D型】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355540623/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・V号突撃砲】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936867/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第2号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936617/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第1号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353108322/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350388745/
- 3 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:06:29.88 ID:DvFOgWP3
- 関連URL
・番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
・Twitter:http://twitter.com/garupan
・ブログ:http://girls-und-panzer.at.webry.info/
・インターネットラジオ(ガールズ&パンツァー ラジオ道)
文化放送デジタル 超!A&G+(動画放送)毎週土曜日 20:00〜:http://www.agqr.jp/index.php
ランティスネットラジオ(音声のみ):http://lantis-net.com/garupan/
放送/配信情報 平成24年10月8日より放送開始。
・東京MXテレビ (MX) 毎週月曜日 25:00〜 10月8日〜
・テレビ大阪 (TVO)、テレビ愛知 (TVA) 毎週水曜日 26:35〜 10月10日〜
・日本BS放送 (BS11) 毎週土曜日 23:00〜 10月13日〜
・アニメシアターX (AT-X) 毎週水曜日 21:00〜 10月17日〜
毎週(金) 09:00〜、毎週(日) 27:00〜、毎週(火) 15:00〜
・バンダイチャンネル :http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3463
・いばキラTV 毎週月曜日 24:00〜(一週間遅れ):http://ibakira.tv/e/girlsundpanzer
■11話以降の話数は特別番組として2013年3月放送予定です。
http://girls-und-panzer.at.webry.info/201212/article_15.html
http://blog.goo.ne.jp/mizshima1941/e/8c0b3d10579d26c232ef4999031bd95e
- 4 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:07:30.59 ID:DvFOgWP3
- ●商品情報
[プラモデル&フィギュア]
・1/7西住みほ/ボークス 発売中
・1/7秋山優花里/ボークス H24/**/**
・ねんどろいど 西住みほ/GSC H25/**/**
・W号戦車D型 -あんこうチームver.-/プラッツ 発売中
・38(t)戦車 -カメさんチームver.-/プラッツ 発売中
・V号突撃砲F型 -カバさんチームver.-/プラッツ 発売中
・八九式中戦車甲型 -あひるさんチームver.-/ファインモールド 発売中
[書籍]
・MFフラッパーコミックスより「ガールズ&パンツァー」第1巻 発売中
・MFアライブコミックスより「ガールズ&パンツァー リトルーアーミー」第1巻 発売中
・MF文庫Jよりライトノベル「ガールズ&パンツァー」第1巻 発売中
[その他]
・【MGデカール ガールズ&パンツァー Vol.1(仮)】モデルカステン 2013年1月25日発売予定
ttp://www.modelkasten.com/
- 5 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:07:59.34 ID:DvFOgWP3
- 関連スレ
アニメ板
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 348輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1357673155/
【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/
ドイツ戦車閑談室 その55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354298950/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1346031497/
★米英仏&英連邦AFV研究会18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327254658/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
枢軸国AFV研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331737596/
【怒涛の】1/48AFVスレ 20【リリース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343056319/
1/144 AFV 情報交換スレッド 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331968501/
【MG】モデルグラフィックス 32冊目【模型誌】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353753958/
★Armour Modelling アーマーモデリング★46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349316843/
【究極】ホビージャパンvs電撃ホビーマガジン【至高】 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321757465/
★Scale World スケールワールドを語る2冊目★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355480956/
- 6 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:10:20.89 ID:DvFOgWP3
- テンプレ続き
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1357151014/7-16
辺り参照補足お願いします
※
2月初旬予定
三式中戦車[チヌ]アリクイさんチームver.-/ファインモール
http://www.finemolds.co.jp/iroiro/GIRLPAN2.html
■プラッツIV号D型あんこうverの組み立て説明書改訂版
http://www.platz-hobby.com/dm/Gp1ss.pdf
▼模型関連
有限会社プラッツ http://www.platz-hobby.com/
有限会社ファインモールド http://www.finemolds.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/
▼フィギュア関連
株式会社ボークス http://www.volks.co.jp/
株式会社グッドスマイルカンパニー http://www.goodsmile.info/
カラコレ特設サイト||ムービック http://www.color-cole.net/
- 7 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:11:19.44 ID:DvFOgWP3
- 1/35スケールのガルパン登場戦車
◆基本情報
模型キット一番のポイントは「履帯」。今までアニメ化しにくかった理由でもある。
ベルト式(旧)…作るの簡単だけど古いタイプは「焼き止め」が必要だったり塗装しても色が剥がれたりと結構たいへん。あと「たわみ表現」がしずらい。
塗装はABS用のバンパープライマーなどを吹き付ければ改善できる。たわみ表現は針金とか真鍮線で押さえてなんとかする。
ベルト式(新)…今時は塗装・接着可能なベルト式履帯が増えてきていて作るのは楽。転輪に接着すればたわみも表現できる。最近の国産メーカーはこれが主流。
連結タイプ…1コマずつ連結するタイプ、海外キットに多い。面倒だけど上手く作ればリアル。
最初から1コマずつバラバラになっているももあり、1つ1つランナーから切ってゲート処理する手間が省ける。慣れれば無意識で組めるようになる。
部分連結式…最近のタミヤに多い。最初からたわんだ形状になるよう曲げた形で連結されており、一番作るのは楽でリアル。当然だがアレンジは効かない。
別売り可動式履帯(プラ)…モデルカステン製品が代表。プラ製で1コマ1コマ連結していく。
本物同様に稼働するので自然なたわみ表現が可能で非常にリアル。サスペンション稼働なんかにする時には必須。極めると行き着くが履帯だけで戦車本体と同じぐらいのお値段。
あと、モノにもよるが作るのは超面倒くさい。シャーマン系列は軽く死ねる。
別売り稼働式履帯(ホワイトメタル)…フリウル製が代表。本物同様にピンで止める。重厚でリアル。
ただし金属製なので塗装時にはプライマーなどが必要。値段も高い。作るのはさほど面倒ではない。
パチ組み稼働履帯…タミヤのB1bisの履帯なんかがそれで、パチパチ嵌めるだけでウネウネ稼働する履帯。ある意味究極。
しかしモデルになる履帯の形状にもよるのでかなり珍しい。レジンキャスト製の履帯で別売りされてるものでもこの方式はたまにある。
- 8 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:12:22.61 ID:DvFOgWP3
- ◆あんこうチーム IV号D型(初登場〜アンツィオ戦)
IV号戦車はざっくりとA、B、C、D、E、F、F2型、G、H、Jの9タイプある。どれもキット化されてるがあんこうチームの初登場時はD型。
・プラッツの公認キット…デカール付きなのがヨイ。作るのはちょい面倒だけど根気があれば問題ない。
マニュアルに不備があるから事前にチェックすべし
・タミヤ…古いキットで苦労も多いがまあまあ良し。
・トライスター…すっげー作るの大変。入手も困難。あんまオススメできない。フェンダー上のモールドがおかしい。
・ドラゴン…プラッツの元キット。作るの超大変だけどIV号Dとしては一番イケてる完成品が作れる。
◆あひるさんチーム 八九式
八九式は甲型、乙型の二種類あってエンジンが異なる。甲がガソリン、乙がディーゼル。
・ファインモールドの公認キット…唯一のキット。デキも良い。マフラーカバーのディティールが異なるのが気になる人はそこだけ次作しよう。
・アーマーモデリング誌のオマケキット…昔、雑誌のオマケで付いてきたキット。まず入手できない。劇中の八九式甲型じゃなくて八九式乙型。
◆カメさんチーム 38(t)
A、B、C、D、E、F、G、S型がある(ざっくり分類)。作中のB/C型という分類はちょっと変。
外観的にはA型とB型、C型とD型、E型とF型が似ていてA/B型、C/D型、E/F型という分類の方が一般的。
・プラッツの公認キット…デカール付きはありがたいけどE/F型相当で作中の38(t)とは車体の形から違う。結構無理やりなキット。パッケ絵と全然違うじゃん。
・トライスターモデル 38(t)B型…たぶん一番劇中に近いキット。インテリア付きと無しがある。
マケット 38(t)A-D型コンバーチブル…これも劇中に近いけど東欧製のおおらかなキットで作るのは結構手間がかかる。履帯とかはタミヤのマーダー用などを流用するといいかも
- 9 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:13:08.61 ID:DvFOgWP3
- ◆カバさんチーム III号突撃砲F型
III号突撃砲はA、B、C、D、E、F、F8、Gの8種類ある。作中のはF型。なおプラウダ戦では「ヴィンターケッテン」という幅広の履帯を履いているが、これは一部キットに同梱されている。
モデルカステンやフリウルの別売り履帯でも再現できる。
・プラッツの公認キット…デカールもあるし無難なチョイス。
・ドラゴンIII突F型(古)…キットNo6033など。プラッツのキットと中身は同じ。デカールがないが中古でも多く出回っていて安く入手可能なはず
・ドラゴン/サイバーホビーIII突F型(新)…旧キットをリニューアルしたものでディティールは良くなってる。
・その他…III突はG初期型は防盾が四角でF型に似ている。細かい事を気にしない人ならこれでもいいかもしれない。
G後期型から防盾形状が変化するのであんまり似てなくなる。タミヤのIII号突撃砲G(初期型)が楽。
◆うさぎさんチーム M3LEE
M4同様にM3、M3A1、M3A2などと細かいバリエーションがある。作中のは割とおおらかなモデリングで何型とか断定しづらい。
イギリス軍仕様の「M3グラント」という戦車もあるが砲塔形状が全然違うので間違わないように。
・タミヤ…超古いキットで色々ムリがあるがほぼ唯一入手可能なキットなので素直に作るといいでしょう。
・アカデミー…タミヤよりマシだけどやっぱり基本形状がおかしかったりする。割と入手困難。
◆あんこうチーム IV号長砲身型(プラウダ戦)
球型マズルブレーキの75mm/L43を搭載しているので、ざっくり言えばF2型相当になるが、ディティールは色々混ざっている。
砲身は一番目立つパーツなのでここは押さえておきたい。
F2型はF型(F1型)を長砲身化したものだが、後々正式な名称をG型と改められているのでキットでもF2型と呼ばれたりG初期型と呼ばれたり。
G型はあとからダブルバッフルタイプのマズルブレーキを搭載しているのでG型を買ってくれば良いという訳でもない。
ドラゴンのG型キットの一部にシングルバッフルタイプの球型マズルブレーキ付き砲身が入っているとか、入手困難なグンゼ産業のF1/F2型とかイタレリのF1/F2/G型と探してくるとか。まぁがんばって。
- 10 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:15:30.80 ID:DvFOgWP3
- ◆カモさんチーム ルノーB1bis
・タミヤ…ほぼ唯一のキットだし、最近の製品で申し分ない。オススメ。
◆あんこうチーム IV号長砲身シュルツェン付き(黒森峰戦)
義援金でシュルツェンを付けたが何故か主砲も75mm/L48に変わり、マズルブレーキがダブルバッフル式マズルブレーキに変更されている。
ディティールは相変わらずごちゃ混ぜなのでG型かH型のシュルツェン付きキットを作ればまずまず似たものが作れる。
J型でもいいけど背面のマフラーが1つ減ってたりと知ってる人なら結構目立つディティールが違ってたりする。
◆アリクイさんチーム 三式中戦車
・ファインモールド…通常型と長砲身型の2種類キットがあるが、作中はマズルブレーキが特徴的な通常型。唯一のキット。デキも良いので特に問題ない。
◆レオポンさんチーム ポルシェティーガー
P虎は試作されてヘンシェル製のものに負け、その後フェルディナンド/エレファントに改造された。
実は数両だけ実戦仕様に改造されて653重戦車大隊で使われている。
劇中のは試作された時の仕様。実戦仕様のP虎は普通のティーガーと同じ砲塔だけど劇中のは砲塔天板が中央だけ突出してるタイプなので大きく見た目が異なる。
試作型はイタレリが、実戦仕様はドラゴン/サイバーホビーが製品化している。どっちも超入手困難。
- 11 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:18:14.60 ID:DvFOgWP3
- ◆セントグロリアーナ女学園 チャーチルMk.VII
チャーチルは近年たくさんキット化されたが作中に近いのはタミヤのチャーチルMk.VII。作りやすいしオススメです。
チャーチル・クロコダイルってのもあるけど後ろに火炎放射用のトレーラーを牽引する関係でちょいちょいディティールが違う。
◆セントグロリアーナ女学園 マチルダMk.III/IV
タミヤのMk.III/IVがそのものズバリ。最近のキットでデキも良いし入手簡単だしガルパン登場戦車で1・2を争うオススメキット。
タミヤからはMk.IIもキット化されてるがこちらは結構古いキット。こっちもまあまあ良いデキ。
- 12 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:19:52.71 ID:DvFOgWP3
- あとは、誰かよろしくねー!
______ ____
/\,..ミ/.:::::::::::::::::::i:::::::::::::. \_,/\
/.::::::__j/.:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::.\{__ :::::|
|:: :::::∨.:::/.:::::::::::::::::::: : :::::::: ̄\\∨.:::::|
|:: :::::::|: /.:::::::::::::::::::::::::: / ̄\:::::::::::.:.〈|::::|
|:: :::::::|/.: ::::/ .:/ .:/\/\:::::::::::::::::::::i|::::|
|:: : :::/. :/ .:/ .:/^^^^`´^^^\| ::::::::::::|l::::|
|/.:::/.: ::::::| :::|:::/ |:|i::|:::::::|::::i|
/.:::〈/| ::::|:::∧| \ / ̄|八| ∧|:::八
/.::::/.::::::|:|i:::VY卞マメ .ィシ干Yイ/.::::|::::::::ヽ
/.::::/ .:::::::l从:「 弋ツ 弋ツ r'ノ :::::::|:::::i\
. :::::/ .::::::::::l:::|\_,、 ムイ.::::::::|:::::| \
/.:::/|::::::::::|:::|:::| 丶 〈`...:マ ,..イ⌒|::::::::::::::::| ヽ
/.:::/ │::::::::|:::|:::| ('⌒i≧ r<⌒' |::|::::::: ::::| } ,
/ .::/ |::::::r‐v从|__/{」三. L! \ |::|:::::::l :::| /
|:::〃 rー┴-ミ} V八 ∧- 、 ∨, \ |∧:::::|\
人:{{ ⌒'く ̄ } 〉 \ '/∧====v'/ .,ハ \|
\ |人‐┤{ |\'/∧ +/. /|│
|〉. 7 八 \\'∧ / / ,ノ│ でないと「あんこう踊り」でも踊ってもらおうかなー
- 13 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:23:37.56 ID:DvFOgWP3
- ┃
┃ \ あっあっあん♪ /
┃ \ あっあっあん♪ /
┃ \ あんあんあん♪ /
┃
┃ _,○ _○ ○
┃ /´ /´ /"´ /⌒○
┃ ,.ヘ、/(’) ̄(・) .,.ヘ、/(’) ̄(・) ,.ヘ、/(’) ̄(・) ,.ヘ、/(’) ̄(・) __o _○
┃ (__ミヲ_____} (__ミヲ_____}. (__ミヲ_____} (__ミヲ_____} . | あ || /´
┃ { ∠ノノハi,>fミ). { 〈、((ハ))〉fミ) { 〈_L{__}」j〉fミ). {〈 (vヘwij〉〉/ | ん |lヘ_/(’) ̄(・)
┃ |.(!>" ‐゚ノリ'/ ゙'!i|@@ノ|/ ,r' jリ"ロ゙ノ(,/ j !Nl ゚ -ノイ0_____ | . こ(__ミヲ,____}
┃ ,(ミ(ニ、,,,),,,)i'´ (ミ(ニ、,,),,)''´ (ミ(ニ、,,,),,)''´ ヘリ'^つ─ .|:|:::::::::|:| |. う..|| ,ソ イノノl从〉
┃ '(((ミ(. 、,〈 '′ (ミ( 、,〈. (ミ( 、,.〈 (ミ( 、,〈. |:|;;;;;;;;;|:| | 祭゚|| ^ヘ(vゝ゚ -ノゝ
┃ )_,.)_〉 )_,)_〉 )_,)_,〉 )__),_〉 ┣━━┫  ̄ ̄|| /`う┬0
┃ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]∞[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]∞[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]∞∞[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]∞∞f|□(ミ(. 、,〈|]]]]]
┃  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ` ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ≡ ◎-),_)-◎ キコキコ
- 14 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:27:38.43 ID:S1B17FQ7
- ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)まとめwiki
模型板まとめ
http://www52.atwiki.jp/garupan/pages/208.html
- 15 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 16:37:11.86 ID:ivbnd4AF
- ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ
ー丿 ヾヽ
シ ,,,α
ξ ゞシヾ" ヽ ,,,....,,,、、...,,,....,,
! 彡 ヽ::: ..i'´. ヾ'''、、、,,,
シ 彡 ,j::: ..,/ヾ, ヽ
!シ ,,彡 :シ ,;'''' ヾ ,___ ヽ
j ,-‐-、 i ッ三ミ:;j i、' j-‐ `, , ‐'' = ) ヽ:
し { !⌒- ヽ! j ‐-‐'j ヽ、...' ' .,_//, !;::
ヾ丶`-' ! ! {__,__,!' -‐' ヾ ノ:::
,ヾ ' 、 ,' ....,) :: ヽ ノ::::::
_...-‐‐'''´ ::: ´::( _... ´ ヽ /:::::::
:: ! .... -‐´ ヽ /::::: __,....,,-‐-、
::::. ヽ !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、 :: `ヽ-、___,--/'´ ,、 , `ヽ、
!:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、 ;:: ヽ-‐' ! ./ iヽ
::::::::::::;;;;;;;;i ;:: ; __,,, `、丿 ./ )
:::: ´´´::::-´::ヽ::: l:: ; -‐´ ..,;;;; ヽノ、 /
:::: /´ !:: j::
- 16 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 17:34:51.37 ID:QLXidaBE
- >>1乙
アンチの方は専用スレへどうぞ。
ガールズ&パンツは戦車模型衰退させる糞アニメ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356273235/
- 17 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 20:55:05.83 ID:kdy4XrhZ
- >>3の放送/配信情報は次からはカットしていいよね
■11話以降の話数は特別番組として2013年3月放送予定です。
http://girls-und-panzer.at.webry.info/201212/article_15.html
http://blog.goo.ne.jp/mizshima1941/e/8c0b3d10579d26c232ef4999031bd95e
これだけ残して
- 18 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 21:54:31.21 ID:wnhyp4Xc
- 前スレ>>559や>>561 もテンプレ化した方がいいんじゃなイカな?
- 19 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 22:30:37.04 ID:Xs6Lptkj
- お華さん、好きな戦車はcv33 との事だが
四号に乗って砲撃の味を知ってしまった今、
どんな自家用戦車(←謎)を求めるのだろうか?
ご母堂が煩いので家には置いておけそうもないが。
- 20 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 22:38:15.84 ID:Xs6Lptkj
- プラウダ戦時のW号D型(G型)の車体特徴をまとめてみたので参考になれば幸い
ベースキット:ドラゴン W号G型LAHハリコフ1943(6363)
※F2型のキットの場合、砲塔側面のクラッペ(視察窓)穴を埋める必要があるのでオススメしない
●無改造、軽加工部分
・シャーシ部品(Y)の上部に出ている6つの四角い突起は不要なので切り飛ばす
・シャーシ左側面の燃料キャップが復活
・前方牽引ピン(A31)は外側から挿す(実車も外側から)
・最終減速機の装甲(A8,A9,A10)は使用しない
・補助エンジンマフラー出口は下向き(E17)
・後部牽引パーツは(H45)を使用し、連結ピン(H27)は使用しない
・右フェンダー上には予備キャタピラ(F1)は使用しない
・右フェンダー後方に丸尾灯(G12)追加
・左フェンダーにバール小(C6)が無い
・S字シャックルは(C16)を使用
・左フェンダー前にノテックライト(C20,C2)を使用
・ボッシュ型ライト(A49,A54,H54)は使用しない
・フェンダーステー(H7,H8)は左右とも使用する
・クリーニングロッドは(C10)を使用
・エンジン上部後面パネルは(H19)を使用
・車体前面も予備キャタピラが無いので、取り付けガイドのモールドを削る
・前方牽引フック間のキャタピラ固定具(H43,H47)は使用しない
・操縦手前面装甲の追加装甲はボルト付きタイプ
※キット付属の溶接装甲(E2)を加工する場合、バイザー開口部を四角から多角形に形状修正
・車体前面の増加装甲(E4)は使用しない(黒森峰戦で追加)
・砲塔前面クラッペ(A23)はパーツが2ヶあるので裏の凸を削って装填手側にも接着
・砲塔後部のピストルポート(G15)は支点のリベットが両方とも内側寄り(右側を反転)
・シングルバッフルのマズルブレーキはE12,E25を使用
・砲身基部の駐退機はB40,B38を使用し、B40の四角パネル上にフックパーツ(B47)を接着(隠し穴開口)
・砲塔の同軸機銃は銃身のあるG23を使用
・砲塔側面のハッチストッパー(B19,B20)の上にD型のハッチストッパーが残ってる
- 21 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 22:39:01.59 ID:Xs6Lptkj
- >>020の続き
●流用・中加工部分
・起動輪と最終減速機はH型以降の物を使用(他キットから流用か、見なかったことにする)
・誘導輪のスポークは6本(実車は7本)
・ブレーキ点検ハッチはD型に似た形状にブレーキ冷却口が付いた独自形状
・車体後面の冷却水交換パネルはH型と同じ四角形状に変更(E37相当だがF/G型では切り取られてる)
・左フェンダーにD型と同様の足掛け追加(自作またはF型のD3を流用)
・エンジン部のアンテナケース固定具無し。全長も若干短い
・操縦手前面装甲のボルト付き増加装甲はヴィルベルヴィント初期型(G型ベース:CH6342)にある(K9,K10)
・車体右側面のスコップはD型と同様にスコップ先端カバー無しの固定具帯無し
・A58はフェンダー備品固定ネジ、A56は蝶ネジなので、やる気がある人は元モールドを削って付けると良い
かも
●塗装関係
・アンコウマークは左右とも左向き(右側面は後ろ向き)
・砲塔左側面と無線手ハッチ付近に被弾跡(スス汚れ)あり
オマケ:予備履帯が丸ごと余るのでプラッツのW号D型(短砲身)に使える
- 22 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 22:40:43.96 ID:Xs6Lptkj
- タミヤ 1/35 マチルダさんをガルパン仕様に改修するために、
キットとの相違点をまとめてみました。
・キットは3種類の仕様から選択出来ますが、聖グロのはCタイプ。
「D59」の工具箱がつきます。
・主砲砲身は指定の「D13」ではなく、「D14」を使用しています。
・「D53」「D25」は付きません。
・スモークディスチャージャーはキットより高めの位置に取り付けられて
いるようです。また、取り付け基部(D57)も、四角い板状の部分が
省略されているように見えます。
・「A3」は、キットの指示位置より上に付いているようです。
指示通りだと校章が貼れないかも知れません(デカール待ち)。
・アンテナ基部の形状が違って見えますが、「D3」「D4」とは違っている
こと以外、本編を見てもよく分かりませんでした。
・「D45」のパーツは単純な筒状になっています
・予備履帯は付きません。
・「D23」の付き方が、キットと劇中では逆になっているように見えます。
・画面では「C4」と「C7」、「C8」の継ぎ目に当たる部分が、やたら強調
されているように見えました。あくまで個人的な印象ですが…。
・車体前面に謎のパーティングラインがあります。
・シャックルはキット付属の「A2」ではなく、U字型シャックルになって
いますが、シェーディングの関係か、断面が四角くなっているように見えます。
また、「A23」にもシャックルが付いています。
以上、リベットの数の違いと、鋳造肌の質感は省略してあります。
追加・修正よろデス。
あと、色については全く分からないので、詳しい人お願いしますw
- 23 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:05:47.52 ID:pwx5UlaW
- >>1乙であります
- 24 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:39:08.22 ID:Q/+K+2+I
- そういや来月>>20にあるドラゴンのW号G型LAHが再販されるね。
- 25 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:40:00.97 ID:DWhUiGwa
- 決勝戦に備えてタミヤのタイガーT初期型を作ろうと考えています
で、キット内でABCDと4つのタイプから選べるようになってるのですが、
まほ姉仕様に近付けるにはどれが適切か分かる人はいますか?
- 26 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:49:50.05 ID:n9STYXeT
- >>24
今日、銅鑼のF1型を買ってしまった俺に、何か一言プリーズww
- 27 :HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:55:01.23 ID:wnhyp4Xc
- >>22
追記
・鉄条網カッター「D11」が付いていません。戦車道にはそんな無粋なモノが
無いからでしょうかw
・本体後部「D19」は付いていません。取り付け部も一直線の形状です。
ここに聖グロの校章が付きます。
- 28 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:04:02.40 ID:/2uRLAsl
- >>1乙
- 29 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:07:42.46 ID:ONjRltZs
- >>26
ばっかもーーん!
- 30 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:18:27.46 ID:0G2fnj5I
- ↑波平本人?
- 31 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:39.08 ID:L8PHO/E8
- いえケイです
- 32 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:28:52.29 ID:uc3f9YnY
- そいつがルパンだー!
- 33 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:36:06.25 ID:d7DUOm9R
- ルパンなら、言いたいことがある
「返して!飛んでった僕のシュルツェンステー返して!!」
- 34 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:37:27.07 ID:L8PHO/E8
- 秋山殿がルパンでケイが銭形で
- 35 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:46:13.07 ID:33RFkLz3
- >>26
俺なんかF1に加えてE型潜水まで買っちゃったぞ
- 36 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:58:37.76 ID:yd5/X/U7
- ぶくぶく作戦でもする気か
- 37 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:04:06.72 ID:P4PqqLQK
- どうでもいいことだが、つい最近までファインモールドとタスカは海外メーカだと思っていた俺
戦車模型ってスケモの中でも扱い酷い気がする、なんだよあのコーナーのしょぼさは
- 38 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:08:22.26 ID:8E7cSTao
- B1bisの公式の三面図がタミヤのキットとディティールが全然ちがう・・
ナニコレ
- 39 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:24:05.94 ID:x6Dr0QjA
- <<あのコーナーのしょぼさ
どこのコーナー?
- 40 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:27:59.41 ID:YSVcdTME
- ファインモールド=海外イメージはないわ
金型も日本の中でやってるんだよなたしか
- 41 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:34:32.98 ID:nrh1NTic
- ファインモールドは日本機日本戦車ジブリのイメージだからちょっとでも知ってりゃ日本以外連想出来ないよな
- 42 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:37:10.24 ID:P4PqqLQK
- >>39
スケモの陳列棚
- 43 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:46:08.25 ID:d7DUOm9R
- ルパンありがとう!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3855764.jpg
っかしいよなぁ、一度見たところにふぃっと目を向けたら
視線の真ん中にポツンとね…
きっとボクの声聞いて答えてくれたんだね…
みんなも一度試してみるといいよ!!
- 44 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 07:14:50.63 ID:ipLuUo/T
- >>42
どこの店だよw
- 45 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 07:38:10.90 ID:MemxZ2pk
- >>38
操縦席周りとかすげー違うよな
もう1両買って作り直そうかと思った・・・
>>42
そりゃーあんた、模型店巡りがまだ足らんだけよ
各種(陸海空+鉄道+RC)を謳ってるけどAFVしか無いんじゃねーのみたいなお店もあるし
- 46 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 07:38:42.78 ID:MemxZ2pk
- 前から10話の列車作るーってほざいてたけど貨車作るために見直してたらP虎の後ろに何かまだ連結されてた件
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0830624-1358461726.jpg
画質ひどくてスマソ
車掌車かと一瞬思ったけどどうも装甲列車の類に見える
誰かエロい人教えて
- 47 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 07:42:00.52 ID:dpdYLyPX
- まぁどこの店でもそんな感じだと思うよ。
GoogleMapとかで検索して模型店見つけて行ったら
AFV売り場5%ぐらいとかよくある。
ところでさ。
仮想聖グロ仕様でAFVクラブのチャーチルMk.III組んでるんだけど、
車体幅はタミヤのMk.VIIとほとんどかわらんぜ。
タミヤのモーターライズシャシーは電池の入るトコだけ膨らんでてそれ以外は絞ってある。
ましてやチャーチルはMk.VIからMk.VIIに切り替わる時に車体構造が変化してるから
同じ幅でいいかどうかもわからんしねぇ。
で、AFVクラブの履帯が接着剤でくっつかないらしい。
誰かオススメの接着剤教えてチョ。
- 48 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:11:59.50 ID:S+V735Hj
- えーーー???
ポリキャタ接着方法も知らんのに車体幅がどうの、とか、順序逆じゃね?
- 49 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:14:57.89 ID:S+V735Hj
- あと車体幅が殆ど変わらんって、どんくらい?
1~2mmしか違わなくても実車だとえらい違いになるのがスケモなわけで。
- 50 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:20:11.75 ID:Hc1ZNaTu
- ポリを接着できる瞬間接着剤があったよね、名前忘れたけど
ただ、同時に使う触媒が乾燥して消えてなくなりやすかったような
- 51 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:22:53.08 ID:x8z6FBT4
- あー・・・なんま旧IV号Hの不毛な車幅論議思い出したわ。
ガルパン模型スレでそんな話は再燃させて欲しくないわな、元々模型にする段階でスケールもデフォルメ入ってるんだし
- 52 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:28:21.16 ID:P4PqqLQK
- >>45
まだ個人店があったの忘れてたな、ただ前に行ったのが20年前だから生き残ってるかわからないんだが…
>>44
量販店5件くらいと個人店3件
>>50
瞬間接着剤自体はどこの使っても良いみたいだけど触媒みたいなのは1種しかなかった気がする
以前ガンプラ用に買ってどこかにやったが多分揮発終了してる
- 53 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:32:17.17 ID:t1LWX3yJ
- アニメに出てる戦車が欲しいんだ
要はキャラクター扱い
- 54 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:42:59.76 ID:MlcZfUaP
- >>25
極初期(ITEM 35227)も買ってこないと駄目だよ
排気管カバーが 極初期の物
- 55 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 08:56:52.52 ID:VOadUQ9N
- >>43
えっと・・・何を言いたいのか全然分からないんだけどw
- 56 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 09:22:32.35 ID:jDNMv/Gs
- >>55
>>33
なくなった部品が見つかったってことだろ
- 57 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 11:50:07.16 ID:u5gOC/sG
- >>43
いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました
- 58 :47:2013/01/18(金) 12:05:59.51 ID:mI+EE4Z3
- 俺の書き方が悪かったから変な絡まれ方してるんだな。ゴメン。
・タミヤのポリキャタは焼き止めできるがAFVクラブのはできない
→接着剤が必要→オススメを聞いた
・タミヤMk.VIIの車体幅は電池の部分だけ広い
→モーターライズだから広いというのは根拠にならない
・車体幅(スポンソンやフェンダーを除いた車体本体の底面、上面の幅)は
(パーツ重ねて目で見た感じでは)だいたい同じ
※そもそもMk.IIIとMk.VIIは車体装甲厚が違うし構造も違う
→当然幅は違うはず→実車の寸法解らないのに計測する意味ない。
寸法の話はヤメよう。アンチジジイと同じ暗黒面に落ちるトコだった。
- 59 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:18:23.37 ID:Gu72BmXa
- ttps://twitter.com/goshikiken/status/292107914355806208
【ガルパン】「ガールズ&パンツァー」1/35スケールプラモデル 三式中戦車の情報をアップデート。
パッケージとデカールのデザインとガルパン仕様の成形色サンプルが出来たお。
ttp://www.finemolds.co.jp/iroiro/GIRLPAN2.html
- 60 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:31:07.78 ID:/N2hwUmb
- >>59
デカール14番のモモガーは魔眼発動でもしてんのか?
ていうか、一瞬で終わった三式とは言え予約しといた方がいいのかな
先走って通常版買ったけど…
- 61 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:39:44.65 ID:4+Y5qsZL
- >>60
既出だが試合バージョンと発見時バージョンで作ればいいかと
- 62 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:54:33.85 ID:YAneehwm
- >>56
「模型妖怪ぶひんかくし」の仕業です。
「模型妖怪ぶひんかくし」は部屋を掃除すると
居辛くなって追い出す事が出来ます。
- 63 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:54:54.50 ID:09KAZkLS
- バレー部八九式、増産したみたいだな
アキバのイエサブに大量に置いてあった
- 64 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:12:38.62 ID:4hSkUkud
- >>63
BD一巻も増産したようだ
尼の転売屋が白旗を上げてた
- 65 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:38:23.47 ID:YSVcdTME
- >>59
解説西住秋山殿なのか、三式メンバーの和気藹々が見たいのだが
秋イエサブここぞとばかり八九式定価だな、いや再販品は何でも定価だったか。
秋ヨドもタミヤ4号D大量仕入れするとか・・これも一瞬で捌けたらさすがに何かアクションしてくれ俊作たん
- 66 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:41:40.79 ID:x6Dr0QjA
- >>58
コニシのGPクリアーだろ。 瞬間接着剤ならセメダインPPX
塗装前のプライマーはガイアのマルチプライマーにしとけ。
いろいろごちゃごちゃ言うヤツが出てくるだろうが金を無駄にしたくなきゃ
上記のにしとけ。
- 67 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:48:57.05 ID:alTE3WQJ
- フェンダーの裏に隠すんだからホチキスでバシンバシンしとけばいいんじゃね
- 68 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:50:55.73 ID:7D4hgNEJ
- 素朴な疑問
ガルパンパッケージはたしかに発見時と公式戦時の二種組めるけど
校章とかもそれぞれ専用のが入っていて
仕様違いなら完全に二輌分まかなえるようになってるものなの?
- 69 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:53:09.56 ID:dudX9IwC
- >>68
ならない。校章が不足する
- 70 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:55:35.73 ID:IAen+Buv
- そこでガルパンデカール
- 71 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:56:33.71 ID:xS6R56qg
- もう連結キャタでいいだろう
経年劣化で切れる不安なくなるだけでも捗るぞ
あとマルチプライマーはいいものだ
- 72 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:57:24.80 ID:YSVcdTME
- 基本コンボでも無い限り、スケモは一種類分だよな
そこでガルパンデカールよ
- 73 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 14:00:51.66 ID:mjT3UKh3
- >>68
発見時/グロ戦時/公式戦時
- 74 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 14:03:08.23 ID:bw1Xyz7g
- ガルパンデカールたけえんだよな
いまさらMD手放したのを悔やむとは思わなかったわ
- 75 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 14:33:45.16 ID:9duUwZTv
- RC タンクオーナーズミーティング
http://i.imgur.com/O5gCS.jpg
1/35 マッチバトル、1/35 団体戦、1/16 マッチバトル
2/9 @タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店
模型戦車道なんだから、車両整備だけじゃなくて、
戦うところまでやろうず
- 76 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 14:45:07.80 ID:xS6R56qg
- 狂四郎みたいのならやってみたいがバトルタンクはちょっと・・・
- 77 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 15:08:41.67 ID:SO+xmDpJ
- >>47
ttp://ihc.monotaro.com/p/111078/
ttp://ihc.monotaro.com/item/C39180461/
ttp://ihc.monotaro.com/item/C09992412/
ttp://www.monotaro.com/p/3493/3561/
高価だが容量の大きなプライマー単体も販売されている。
(瞬間接着剤用の他、ゴム系接着剤用もある)
- 78 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 15:46:00.58 ID:TYYwNoYr
- カメ推しの人の為に黒森戦ヘッツァーまとめます。
ベースは後期型、横置きマフラー装備タイプ。恐らくアカデミーが弄り易い。
タミヤ中期型はドライバー視察窓の改造が必要あり。
防盾は頂点の左右に長方形の出っ張りの無い後期タイプではなく、中期型まで使用されたもの。
足回りは38(t)のまま。
車体上部背面レイアウトは二カ所の小型のエンジン点検ハッチが増設された最後期タイプ。
タミヤ中期型ではこれが再現されていない為、結果アカデミー一択になる。
砲身はマズルブレーキの取り付け溝の加工が廃止された直後の初期型仕様。
牽引用アイプレートは中期仕様。
- 79 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 15:55:45.26 ID:Vh4c452j
- >>78
アカデミーは箱表記が
38(t)ヘッツァーLATE TYPE
なのがあるからモロかもしれんね
- 80 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:08:00.07 ID:S+V735Hj
- アニメのはヘッツァーじゃないだろ
38(t)軽戦車「ヘッツァー風」だろ
- 81 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:10:10.83 ID:YSVcdTME
- アカデミーヘッツァーはなぁ・・開けた時のビックリ唖然感がすごい
- 82 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:13:33.46 ID:az1yETIO
- >81
タミヤのヘッツァーもあけたときの箱のスカスカ感は唖然としたが
アカデミーのはなんか懐かしいというかイタレリ感?そんなのがあった。
- 83 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:18:45.27 ID:/N2hwUmb
- >>75
RCにも手を出して見たいけど、既製品てサイズ大きかったり数万円したりするし…
1/35キットに内蔵するギアやら何やら一式が簡単に手に入れば動かしてみたいな
- 84 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:22:52.09 ID:Dwem8Sld
- どの車両にしても、1つのキットだけじゃズバリの形にならんとはのぉ〜・・・・
- 85 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:26:23.33 ID:TYYwNoYr
- 今ホビーサーチでドラヘッツァーの取り説見て来ましたが
黒騎士ヘッツァーでも大洗ヘッツァーに大改造の必要無しにほぼ組み上げられるようです。
選択肢としてはアカデミー、ドラゴンが恐らく作業の数は少ない。
ダントツで多いのは現時点ではタミヤです。
- 86 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:36:17.96 ID:/2uRLAsl
- >>85
黒騎士で良いのなら一杯有ったしちょっと買ってくるかな
- 87 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 16:36:24.35 ID:o0AiLDVq
- >>47が恥ずかしい奴だということはわかった
m9(^Д^)プギャー
- 88 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:09:56.15 ID:b+TdOu9P
- >>83
MMシリーズ改造してラジコンにしてる身からすると中身だけあっても多分完成させられるのは一握り
さらにそれをサス駆動なんかしようとしたらもっと大変
やっぱり慣れない人は高くてもタミヤのを買うに越したこと無い
リモコン戦車なら最初から走らせること前提だからトイラジの基板積むだけだけどリアリティを求めると辛いな
- 89 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:38:50.27 ID:wwoQBP0O
- 実在する戦車にも、著作権やら何らかの権利が存在するので、そのものズバリの仕様では
アニメには出せないんだよね。必ずどこか変更を加えてるのは、予算の少ない映像作品では当たり前
ちょっと変えるだけで、権利が自分の作品の物になる。
それをキットは反映させてるってこった
- 90 :名無しさん:2013/01/18(金) 17:43:51.39 ID:kIPyG5ul
- >実在する戦車にも、著作権やら何らかの権利が存在するので
んなもん、ないわ。
エレファントを出したらポルシェからライセンス料請求されるかw
- 91 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:46:54.30 ID:S+V735Hj
- >>89
どこを縦読み?
- 92 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:47:45.79 ID:L+asOel9
- メーカではなくナチスが権利もってるだろうから見つかったらえらいことになるぞw
- 93 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:50:20.22 ID:YSVcdTME
- 空物だけどガーランドのミ○キーマークもヤバいなw
- 94 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:56:05.52 ID:Hc1ZNaTu
- ポルシェティーガーの場合、戦車そのものではなく「ポルシェ」のブランドにライセンスが発生するので
イタレリの製品は「フェルディナンドタイガー」の商品名になっている
あと「ジープ」は現在クライスラーが商標権を持っていて、昔はキット化しても何も言われなかったが、
近年はジープの名を使うと請求されるので、「軍用小型四輪駆動車」とか特定されない名前になってる
例えばタミヤの新1/35キットは許可を得ているが、1/48歩兵セットに入ってるやつは無許可らしく
ジープとは名乗らず、意匠権のあるフロントグリルが見えない角度で箱絵に描かれている
- 95 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 17:57:41.08 ID:rGIJx0Qd
- あんだけ熱狂してたのに、放送終わってすっかり冷めてしまった
やっぱ、継続こそ力なり・・だな
- 96 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:01:50.57 ID:/N2hwUmb
- >>88
でも、興味ない戦車作っても嬉しくなくない?
手を動かして挫折するのは構わないけど、好きでも無いもの頑張るのは…
だったら、頑張って自分で中身探せよと言われればそうなのですが
とりあえず、今は固定モデル増やすことが楽しい段階ですけど
- 97 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:02:55.21 ID:+7xUUeLP
- 黒森峰の車両とかまだほんの数カットしか出てないし
最終2話が放送されたら全然違うじゃん!って事に絶対なりそうw
- 98 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:07:42.99 ID:8E7cSTao
- >90
田宮の社長がむかしぼやいていた。
今までは黙認されていただけだ
最近ではフェラーリのマテル版権独占事件が記憶に新しいな
- 99 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:11:10.16 ID:Hc1ZNaTu
- 昔はタミヤが、F1のタイヤにグッドイヤーのロゴを入れてもいいか?と聞いたら、今までわざわざ聞いてきた
模型メーカーは無かったと感心され、快諾されたという話・・・今はせちがらいねえ
- 100 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:12:00.00 ID:c10v3JBq
- >>95
まだ終わってないw
- 101 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:13:49.63 ID:+7xUUeLP
- >>98
最近たって10数年経ってるでしょw
出戻りタイガーよりは後だったと思うけど・・・
- 102 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:14:11.57 ID:kIPyG5ul
- 黙認じゃなくて
物件法定主義だから権利が存在しないの。
アイドルの肖像権なんかもそうだけど、業界の慣習とか法廷で争うか
して認められるようになるわけだ。もし版権が存在するとしたらな。
もしポルシェがエレファントやポルシェティーガーに著作権を持っていたら
著作物の無断の変更に当たって著作人格権の侵害でアウトだ。
- 103 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:24:44.85 ID:8E7cSTao
- 昔10年前3DCGのポリゴンモデルをネットで販売していたのだが
色を同じにしたりするのはまずいそうだ
業者から少しデザインを変えるとかしろとアドバイスされた
ガルパンのポリゴンモデルのデザインが少しおかしいのは
そういうことか
- 104 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:25:53.88 ID:8E7cSTao
- >>101
最近で何の問題もない。
- 105 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:36:03.37 ID:Hc1ZNaTu
- 実際、最近の軍用車輌はオペルとかフォードとかベンツとか商品名でメーカーを名乗らせず、
キットのフロントグリルにエンブレムがモールドされてない物が大半だからね
- 106 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:40:00.32 ID:bsJEBpoR
- >>37
売れないんだもん。年に1個か2個売れればいいほうな物をたくさん置けない。
でも最近3日で5個売れたって模型屋のおやじが喜んでた。
- 107 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:16.99 ID:QUHL0hFV
- ポルシェティーガーなんて呼んでるのは
日本だけじゃね?
外国じゃY Tiger(P)か形式番号のVK4501(P)かと。
ポルシェの文字を商品名に入れれば版権料は取られるだろうけど。
- 108 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:39.16 ID:X5gtADLa
- アルテコスプレープライマーっての、瞬着がアホのように固まるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q8NJZK
ただし目に入ると失明するとかなんとか
- 109 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:55:19.57 ID:X5gtADLa
- 大洗ヘッツァーは後期の消炎器じゃなくてマフラーなので、
後期型だけ買ってきても再現できませんもじゃ
- 110 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 18:57:12.07 ID:X5gtADLa
- 422 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 05:45:54.90 ID:gJyNxB5E [1/5]
結局ヘッツァーは何をどうしたらいいのかわからんくて調べてたらこんな時間だよ・・・
劇中では38(t)から魔改造されてるものの、どうみてもただのヘッツァーなので特徴見ると、
・起動輪(外周の低減孔廃止)・転輪(リム部が狭く16点で締結)・遊動輪(6穴)
・エンジンデッキに追加ハッチあり
・操縦手ペリスコープが後期型ぽい
・マフラーは中期のマフラーガードなし(なんで後期の消炎器にしてくれなかった・・・)
今流通しているキットで再現しようとすると、ニコイチするか、ディテールパーツ使うのかなー
・タミヤ(中期型) + アカデミー(後期型) ※ただしアカデミーの転輪は凸のはずのセンターキャップが凹気味で微妙
・ドラゴン(コマンダー) + ドラゴン(黒騎士)
・アカデミー + CMKの初期/中期型マフラー
・ドラゴン(黒騎士) +CMKの初期/中期型マフラー
なお、絶版だとエデュアルドの中期型は前期後期のランナー両方入っててどうにでもなるっぽい。高いし売ってないけど。
38(t)と足回りが共通になっちゃってるイタレリがガルパン的には正しいような気がしないでもないけどこれも売ってない。
細かいことを気にしないなら、タミヤが組みやすくていいけど、
あるいはプラッツがドラゴンのランナー組み合わせてガルパン仕様出すと信じて待つ、かなぁ
もうやだ寝る
- 111 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:03:53.77 ID:xS6R56qg
- >>95
組むのに疲れたら新しいプラモ買っていいのよ
- 112 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:01.44 ID:BLVqP5H9
- ガルパンの影響で4号、ヘッツァー組んだあとに、今日KVU買ってきた。
大きさの違いがやばいな
- 113 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:31.72 ID:m5H4NgSe
- >>25
黒森峰ティーガーTはタミヤ初期生産型でタイプC
504重戦車大隊チュニジア仕様
>>54
排気管カバーの形状なら回想シーンで円形断面のだから
普通に初期型じゃないの?
エアクリーナーのパーツなら初期型はもともと二種類入ってるから
極初期のキットは必要無いよ。
- 114 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:51.57 ID:+7xUUeLP
- 手馴れないまま戦車作ってて思ったんだけど
図鑑の魚も車も戦車も、横にして見るときって大体左側から見ていない?
だから、とっとと片側だけでもやり終えて、そこでニマニマと小さな満足得たいから
ついつい左側から手をつける
で、罷り間違えると大失敗〜
優先度低い右側で慣らしてからから、メインの左に手をつけた方が良くない?
- 115 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:48.52 ID:QYcbh3W8
- なかなか深い質問だな
よく分からないけど
- 116 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:08:42.64 ID:bw1Xyz7g
- すまん笑っちまったw
- 117 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:10:00.29 ID:xS6R56qg
- なんとなくだけど
車両の左側を見せたり、左前側からのカットが多いのは
多くの言語の左から横書きの影響があると思う。
車体にナンバーや文字が書いてあっても
左側面なら車体の前から後ろへの自然な字列になるので
様になるのではないかと思う。
まあ組む順番は自由に
- 118 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:19:19.68 ID:z0wdc/jV
- 俺もなんとなくだけど、
絵師さんの利き腕とか関係あるんじゃない?
- 119 :114:2013/01/18(金) 20:22:12.14 ID:+7xUUeLP
- 自分では世紀の大発見かと思ったのになぁw
書き込んだ後に思ったのは、左利きの人はまた話が別なんじゃないのかとか
図鑑の魚に限れば多数派と思われる右利きの絵師が頭から尻尾に線を引きやすいから?
船なんかは右向きのが座り良くね?
飛行機は・・・ワカンナイ!しいて言えば右後ろから?って事
ごーめんなさいねーwwwww
- 120 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:33:37.43 ID:xS6R56qg
- たしかにウォーターラインの箱絵は右側面晒してるのも結構ある気がする。
と思ったが手元にあるAFVの箱絵も左右それぞれ半々くらいか・・・
ただウォーターラインであっても模型店なんかで組んだのディスプレイされてるのは
圧倒的に左向きのが多い気がする。
- 121 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:41:37.89 ID:/2uRLAsl
- メカニックにIS-2来てたのか
- 122 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:51:56.34 ID:Ghz1W7vW
- フェルディナントさんは創業者の親父さんってだけでポルシェ社とは関係無いんじゃないかな?
- 123 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:00:29.86 ID:pioqREht
- ガルパン本編では右側面が映ってるシーンが異常に多かった気がしない?
- 124 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:02:15.41 ID:FB3qyyok
- 人間の目は左から右に流れて物を見るので
車両の前方から後方へかけて情報を詰め込んでいくには左向きの方が自然だと思われる
うん、これはナイスな発見だね!
物を右から左に流れる導線にすると躍動感が生まれるって昔からよく言われてて
ディオラマや松花堂弁当ではそんな計算で配置されてたりもする
- 125 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:04:14.87 ID:HmolE9gl
- >>114
左向きを描くのは舞台の上手(かみて)下手(しもて)の演出と同じなのよ
普通主人公は観客から見て舞台の右(上手)から登場して左(下手)に向かって進行する。
必然的に観客に左側を見せて進むことになるよね。
逆に下手から登場する場合は右からやってくる力を止める演出になる。敵役はだいたい下手からの登場だし、
主人公が守りに入る場合とかも下手に配置されたりする。この切り返しでお話が進んでいくわけだな。
この約束事はほぼ万国共通なので、絵でもこれを利用して
「こいつは画面左を向いて配置されてるからこれから先に進んでいく役」
「こいつは画面右を向いてるから右からやってくるなにかを防ぐ役」みたいな演出になるわけ。
もちろんこれは模型の写真を撮る時やジオラマ作る時なんかにも使えるので頭にいれとくといいよ。
- 126 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:08:02.70 ID:X5gtADLa
- 豆魚雷から八九式再生産分がショートした、ってメールがきてた・・・
一方12月アタマくらいにマルサンに頼んで音沙汰なかった奴がようやく発送されたらしい
- 127 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:16:18.59 ID:BLVqP5H9
- >>125
なるほどなぁ
- 128 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:16:36.47 ID:B8WeoURP
- >>113
タイガーI の細部もキッチリ判明させる必要があるね
当初は 極初期ベース云われたたし
>>19
せっかくのネタ振りが埋もれてしまったな
- 129 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:17:44.05 ID:+7xUUeLP
- >>125
万国共通ってのは知らなかった!
それっぽい(上手下手論)話は、ガンダムの富野監督の演出論の本に
コンテを例に書いてあるってのはどっかで見た
下手演出は、最新話の黒森峰が露骨にそうだったよね
おかげてティーガー以外は右側面しかわかりゃあしない・・・
- 130 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:30:32.16 ID:NgzopYjf
- 8、9話プラウダ戦でいうと
試合前半、大洗がイケイケ状態の時は左向きに攻めてる
後半、追撃から逃げる時は右向き
反撃に転じたIV号とIII突は左向きに変わる
- 131 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:50:02.32 ID:bsJEBpoR
- 横シューは基本的に右に進むよね。まぁこれは1Pのコントローラーが筐体の左側ってのもあるんだろうけど。
- 132 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 21:53:44.83 ID:Hc1ZNaTu
- アメコミは左とじなので、左から右に攻め
- 133 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:05:24.00 ID:QUHL0hFV
- アメトーークの絵心ない芸人が書く4足歩行の動物の絵が
全部同じ左向きで顔が正面なのを思い出したw
- 134 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:10:15.45 ID:m5H4NgSe
- >>128
タイガーTは一話の回想カットでタミヤ初期アフリカ戦仕様そのままですよ。
ワイヤー類、スコップ装備品が付いて無いだけ。
それ再現する場合はエッチングパーツが欲しいけど。
たまにエアクリーナーの形状がタミヤ極初期と同じなので勘違いして
極初期のパーツが必要って書かれてるだけでそれも間違い。
初期型のパーツ選択のみで組めます。
キット持って無くてカタログ画像で判断してるだけかと。
- 135 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:10:18.37 ID:z0wdc/jV
- >>125
サンダース戦や黒森峰戦の試合開始の時、確かに大洗が上手ですね。
アンツィオ戦は覚えがないな。
- 136 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:17:22.15 ID:spEX+eMB
- 魚は右側を解剖して、綺麗なままの左側をスケッチしてたからだよ
- 137 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:35:37.49 ID:bTFbYT6U
- どんどん物知りになっていくな
- 138 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:15:01.79 ID:o0AiLDVq
- 自転車は右側が正面なんだよな
バイクもどっちかって言えばそうかな?
- 139 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:25:27.41 ID:Hc1ZNaTu
- 自転車はギアやディレイラーが集まってる右を写すだけのこと
- 140 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:38:34.16 ID:VuJvUISe
- 数週間後まで品薄らしいからと3箇所のネット通販に発注をかけておいたアカデミーのM3リーが、
今日1個届いて明日、明後日にそれぞれ届くようだ…
- 141 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:39:31.86 ID:WkQJgORO
- 右側から乗車するからでしょ
- 142 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:41:59.95 ID:OjIT7z/g
- バイクも単気筒や集合管の一本マフラーのほとんどが右出しだからか、
カタログ写真も右が多いね
- 143 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:43:19.76 ID:Hc1ZNaTu
- 右ハンの自動車ならまだしも、右利きの自分が自転車を右から乗ったことは無い
- 144 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:51:53.85 ID:vIibAV+O
- ヘッツァー改造キットですか
http://i.imgur.com/2r4Wk.jpg
- 145 :HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:53:42.05 ID:CjUf7lQo
- 劇中登場車両の製作が一段落ついた辺りで
どこかの模型誌がガンダムのMSVみたいな企画をやってくれれば
さらに盛り上がりそうな気がしますね
名前だけしか登場してなかったり、未登場だったりの学校や戦車で盛り上がれば
さらなる販促にもなりそうだし
赤い戦車の雷電さんとか、白い戦車の松永さんとか楽しそう
- 146 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:09:04.55 ID:gqVYrfVV
- >>143
自転車も車両だから左側通行
後はわかるよな?
ちなみに欧州では左から乗る人が多い
- 147 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:13:37.20 ID:rE9ayjan
- >>146
欧州で乗り物に左から乗るのは馬が起源。心臓に負担をかけない為
- 148 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:15:06.94 ID:CNLzb90u
- 魚拓は左向きだけど、墨付けるのは右側だよね。これはどうなるのかな
え、魚拓を並べるな? それは御託や
魚拓は木を切る〜 それは与作
- 149 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:18:19.63 ID:u9kQ91eH
- グロアナの本戦で使ったのはクロムウェルとかクルセイダー辺りと想定して作るのも有りだな
パーシングとかはどうすれば良いんだろサンダースはシャーマン縛りっぽいし他にアメリカっぽいのなかったような
- 150 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:19:59.16 ID:2XcpMp1O
- >>146
日本でも自転車を牽く時に右側に立つ人がいるか?チェーンの油でズボンが汚れるだろ
- 151 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:28:45.32 ID:ByJEAD4f
- 一般的なチャリやバイクのスタンドの位置や構造を考えるに
「右から乗る」人が結構な少数派であることは間違いないだろね
- 152 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:32:27.91 ID:cPh4bbbQ
- >>110
そんなあなたに1/144 割と適当でもなんとかなる
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0831236-1358519959.jpg
操縦手ペリスコープつけたのにどっか行った・・・
改造点
・車幅を38(t)に合わせる(大して意味なし)
・下回りをレジンキットからぶんどってきた38(t)に変更
・アイドラーホイールを6穴仕様に変更
右側左側の話になってたけど鉄道車両では側面から見て主要機器(運転席とか原動機とか)が左側になる側を公式側、右側になるのを非公式側って言うな
- 153 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:35:15.15 ID:OdRh6f+K
- >>145
電ホ2月号に聖グロ先代隊長「アールグレイ」さんのイラストと
彼女の愛車Mk-III クロムウェルの作例が載っているよ。
あと、聖グロ仕様のチャーチルMk-IIIも。
あと個人的には、市船とか清商仕様の戦車を作ってみたかったりw
- 154 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:39:26.78 ID:gZFCmnPF
- >>152
そんだけ手間かけるのになぜ砲身のパーティングライン消さないんだっていうw
- 155 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:50:59.69 ID:M6UcFGKY
- >>152
> ・車幅を38(t)に合わせる(大して意味なし)
狭くて戦車砲が入らないから幅増ししたのに
それじゃー、人が入るスペースが無くなるだろー。
小柄なJKしか乗れない戦車になるな!
- 156 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:04:14.43 ID:8TQVRZsN
- >>62
妖怪つみきっとは手強いな
- 157 :25:2013/01/19(土) 01:07:42.87 ID:OxVYAexR
- >>113
ありがとう、Cで組むことにするよ
あやうくBにするところでしたw
いま説明書見たら、Cタイプって一番シンプルなんだな
- 158 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:08:14.72 ID:9B5yRGTi
- B1bisのケツのチェーンのフックってチェーン付けるのが怖いな真鍮線で作り直した方が良いかな?
- 159 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:08:19.22 ID:8TQVRZsN
- >>92
シュトロハイムさんにエライことにされるんですね
- 160 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:15:37.90 ID:JVAhtrm2
- アカデミーのM3リーって75mm砲は選択式ですが、
劇中のウサギさん車は短いほうですか?
- 161 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:20:14.93 ID:8CcT4rKQ
- >>160
短いほう。
てゆうか公式のメカニック確認しょうぜ。
- 162 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:28:17.13 ID:cPh4bbbQ
- >>154
今気づいたorz
ボディの切断面埋める時処理した気がしたんだがなー・・・
>>155
さっ、3人だからっ
もし本当に車幅が38(t)のままだったら履帯分狭くなってる訳だから会長と桃ちゃんマジ大変
- 163 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:33:30.24 ID:JVAhtrm2
- >>161
ありがとう
いやまだ全く手をつけてないので、取説だけでは比較できなかったのです
- 164 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 03:04:55.11 ID:2XcpMp1O
- いや改造ヘッツァーの車体接合シーン見ると、シャーシが38(t)とは全くの別物に変わってるので、幅はヘッツァーなんだろ
- 165 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 03:47:58.91 ID:S7xt5qJ1
- >>158
何に使うチェーンか知らないけど風紀委員チームのB1bisにはチェーン付いてないよ
- 166 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 03:58:25.78 ID:feOcmWoD
- 公式見てきた、チェーンは付いてなかった
アニメでどうかは未確認。
http://girls-und-panzer.jp/img/mechanic/b1bis/image06s.jpg
- 167 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 04:21:32.76 ID:OxVYAexR
- まほ姉仕様のティーガー、前面にスコップ装備してないのね
危うくピンバイスで穴開けちゃうとこだったw
- 168 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 04:47:24.85 ID:HLrzy82b
- >>164
見直し確認した
すると走り装置のみ流用・・・?
柚子ちゃんの結構無理矢理発言から上周りを詰めたのかなーと思ってた
今度は車幅そのままで作ろう
>>166
アニメでもついてないよ
おかげで校章貼るだけ
B1bis転輪カバーがキットとはえらい違うから作り直す決心がついた
こんどは赤外線にしてバトル機能も乗っけよう
- 169 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 04:56:18.57 ID:zjUOm8ne
- >>164
って事は、改造キットにはシャーシも含まれてて
38(t)の内臓のみを移植するのかな
- 170 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:02:17.02 ID:wAPUd5M4
- >>167
タイガーは備品つんつるてんですね
基部だけはやたら付いてるけどどうするかは思案どころ
- 171 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:05:19.84 ID:9B5yRGTi
- >>166
ありがd付けないどく
- 172 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:28:30.12 ID:KJ8Q6jzE
- 上の大洗マークの所もキットと違うので注意
てか、どうせならs取れと
- 173 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:32:41.89 ID:KJ8Q6jzE
- B8なんかもたぶん付いてないよね
側面も加工しとかないとデカール貼れない気がする
間違い探ししてるみたいで疲れるw
- 174 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 06:45:05.21 ID:1l448/Hh
- >>170
市販のエッチングだと大体固定金具が別パーツなんだけど
CGでは定番のエンジングリル上部のメッシュパーツも描かれて無いという事で
エッチング買っても中途半端だから、いっその事装備品から基部だけ切って使えば安上がり。
- 175 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 07:51:10.72 ID:wAPUd5M4
- >>174
ちょっとやってみた
うん、楽だなこれ、穴も埋まるし
http://i.imgur.com/Nes5DwC.jpg
- 176 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 09:28:37.15 ID:A3ESRgdk
- その手があったか
- 177 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 09:55:52.90 ID:ch9TmBM5
- W号バスケット…はこんなものかな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0831446-1358556740.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0831447-1358556740.jpg
華 「大切なものを忘れています。」
- 178 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:08:24.69 ID:u9kQ91eH
- もしかして:校内対抗戦仕様?
- 179 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:13:15.94 ID:io1abM35
- >>177
これはイイ!
- 180 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:22:27.23 ID:S7xt5qJ1
- すげえ・・・
- 181 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:42:19.86 ID:MgpUOAJe
- ホシノの好きな特二式内火艇を買ってきたんだがこれ戦車じゃないのなw
- 182 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:52:01.23 ID:HQGe5Z3E
- >>177
和んだ
- 183 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:57:46.89 ID:fHopol/9
- >>181
フロート付?
- 184 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:06:50.25 ID:z5MTfZx1
- >>181
内火艇ってモーターボートの事だしね
- 185 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:07:13.80 ID:OxVYAexR
- >>177
すげぇw
- 186 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:11:14.86 ID:dnlsH5Iy
- >>183
さすがに緑箱なんじゃないかな フロート付きの白箱は店頭で見た事ないんだよね そのうち緑箱で出て来るのを待ってはいるんだけど
- 187 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:11:47.31 ID:9B5yRGTi
- >>181
ネ申車です
- 188 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:14:11.10 ID:Jw1IVs75
- ガンダムで言うところの水陸両用MSに相当する特二式内火艇カミの
高性能に着目したドイツも、同様の車輌を開発したよね。
ゼートイフェルと名付けられたその車輌は、強固な耐圧殻に身を包み、
小型ワルター機関によるスクリュー航行の他、履帯を用いての海底走行も出来た。
上陸後は潜水装置をパージして通常の戦車として戦闘を継続出来た。
海底を這うようにして進むその姿からゼートイフェル=アンコウと呼ばれたのである。
- 189 :名無しさん:2013/01/19(土) 11:50:31.91 ID:X7X1hOOs
- みほたんのW号も実は潜水戦車仕様で
決勝ではその裏設定を活用して勝つ
ってのは無しか
水島「だから、あんこうなんですよ」
- 190 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:55:37.26 ID:yVhbJrBs
- あんこう色なのはそのせいか
- 191 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:04:18.78 ID:9B5yRGTi
- >>189
4号潜水戦車D型 Op.75って奴か
- 192 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:21:35.22 ID:2v6BVjwT
- >>187
ね もうす くるま。。。
- 193 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:21:52.13 ID:Jw1IVs75
- 突っ込み無しか・・・
レベル上げすぎっすか??
- 194 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:23:16.09 ID:z5MTfZx1
- ゼートイフェルってすごい名前だな
海の悪魔、まぁそんな顔してるか
- 195 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:32:03.99 ID:2XcpMp1O
- ドイツならマジでやってそう、というか仮想戦記では既にやってそう
- 196 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:40:59.68 ID:z5MTfZx1
- >>193
単に現在ここを見てる人数が少ないってだけでしょ
自意識過剰すぎ
特殊潜航艇ゼートイフェルとは違う説明をしてるなぁ、ってだけ
何かのネタなんだろうけど、わざわざ聞きたいほどでもない
- 197 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:44:33.77 ID:/RjgzwfC
- アーマーモデリング最新号の裏表紙にタミヤのBT-7の広告がありますが
あんな色でB1bisを塗りたいと思うんですけど、
あれって(タミヤカラーだと思うけど)何色で塗ってるんでしょうか?
- 198 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:44:44.44 ID:967FQ5PA
- ドラゴンの1/72のカミ船の入荷が始まってるな
とりあえず買ったがどこのドックの色にするかな
- 199 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:51:46.17 ID:8TQVRZsN
- >>164
自動車部がから竹割りにしてストレッチしたんじゃね?
- 200 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:58:51.55 ID:z5MTfZx1
- >>197
メーカー別カラー対応表によると、Mrカラーのロシアングリーン(1)は
タミヤカラー XF-3とXF-8を6:1との事です
- 201 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:01:57.19 ID:Mi28Ycbk
- >>177
すげえ...
- 202 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:03:02.77 ID:vUThkS/H
- >>197
田宮の作例でもクレオスのラッカー使ってるって話もあってだな… (´・ω・`)
- 203 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:03:28.49 ID:/RjgzwfC
- >>200
おお!超感謝です
ありがとうございます
- 204 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:06:07.95 ID:Itpfdr8x
- 魔改造ヘッツァー、上側をクレーンで下ろしてる場面だけシャシーがグレーなんだよなぁ
シャシーはグレーの38(t)流用ですよ、って表現なのか、単に塗りミスなのか・・・
- 205 :ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/19(土) 13:06:09.56 ID:p/igOkKX
- >197
BT-7(1935年型)の取説だとタミヤカラーの
・XF-4イエローグリーン
・XF-58オリーブグリーン
これを1対1で混色したものと指定がある。
クレオスのMr.カラーだと多分135番ロシアングリーン1でいい。
広告の写真だとブラウン系でウェザリングしてあるみたいなんで、どっちにせよ塗っただけじゃダメっぽい。
- 206 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:06:32.69 ID:ch9TmBM5
- >>178-180,182,185,201
反応サンクス!
透明ランナーみてて、これ塗ったらペットボトルに見えるんじゃね?が作成動機です。
ティッシュ箱はあまったペリスコープ。
- 207 :ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/19(土) 13:09:34.93 ID:p/igOkKX
- 例によって出遅れたよオイ・・・orz
>204
錆止め塗ってない鉄板の色という事にでもして納得するという手もある。
38(t)車体をヒラキにしてヘッツァーと同じ角度になるように治具作って繋ぎ合わせて不足部分は継ぎ足して、とか考えると
『自動車部すげー』
という話にしかならないw。
- 208 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:12:16.27 ID:z5MTfZx1
- >>205
ですよね
フラットイエローとフラットブルーを混ぜてグリーンを作れって大雑把過ぎだと思いました
XF-4+XF-58の方がそれらしい色ができそうです
- 209 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:12:57.68 ID:u9kQ91eH
- >>204
塗装は完成後にしたってだけじゃ
- 210 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:19:37.15 ID:/RjgzwfC
- >>202>>205>>208
うーんするとMr.カラー135番ロシアングリーン1で塗装して
エナメル系ブラウンでウェザリングというのもいいですかね
いろいろ試します、ありがとうございます
- 211 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:20:19.20 ID:PkfjbAOm
- >>177
中退器の合わせ目を消しているので
砲塔内部の押し出しピン後も消すといいよ。
- 212 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:27:57.15 ID:2CKux+2b
- >>207
もう自動車部じゃなくて鉄工所屋さんですやんw
- 213 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:59:20.96 ID:GKsSUaII
- >>197
XF-58オリーブグリーンとXF-4イエローグリーンを1:1ってなってる
もちろん量を調整してさらに好きな色に出来る
- 214 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:05:33.16 ID:onVXp2uC
- >>177
http://iup.2ch-library.com/i/i0831447-1358556740.jpg
さおりんどうやって華さん蹴ってんだと改めて思うこの配置
- 215 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:14:50.72 ID:lsE8Grx2
- 上下シャーシ支給で治具と繋ぎ部材を1tくらいと仮定して見積もると
材料費込で大雑把で原価1500万円くらい。
組立、塗装、運送費別。
- 216 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:19:48.53 ID:2XcpMp1O
- リベットじゃなくて溶接接合、前側面傾斜装甲で完全にヘッツァー専用だよな、あのシャーシは
- 217 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:24:07.04 ID:2wYQa5n3
- >>214
ヘッツァー改造キットがあるのだから、
操縦手蹴る用ロングブーツがあってもおかしくない。
- 218 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:29:30.85 ID:2XcpMp1O
- 車内を斜めに蹴り出せるロングブーツ・・・というか竹馬じゃね?
- 219 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:29:45.38 ID:gCj5+hK+
- >>214
スタッフが戦車の知識ないニワカだから間違えたのですwww
大目に見てあげてくださいwww
- 220 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:33:35.75 ID:gCj5+hK+
- ニワカといえば
独海軍特殊潜航艇「鮟鱇」を覚えたばかりのニワカが滑ってて哀れwww
どうやらのこのアニメの鮟鱇チームなんてのとかけた知識披露なんだろうけどさぁ
m9(^Д^)プギャー
- 221 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:34:01.17 ID:u9kQ91eH
- ソッスね
- 222 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:39:51.75 ID:gCj5+hK+
- >>218
それはマジでゆってんの?
ヘッツァー含め、都合の悪いことは、無理やりそういう設定に、しちゃうの?
- 223 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:41:57.68 ID:gZFCmnPF
- >>214
華さんを蹴ったのは本当に沙織んなのか?
華さんがそう思ってるだけなんじゃないか?
もともと戦争の道具だったんだしさ・・・
- 224 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:43:12.21 ID:2wYQa5n3
- 娯楽アニメなんだから、
>>214のように突っ込んでもよし、
竹馬で回避とふざけてもよし。
そのくらいの気持ちで愉しめばいい。
- 225 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:44:09.18 ID:gV+Kkm1W
- こないだはチャーチルMk7はAFVクラブから作れば完璧(キリッ
とか言う超ドニワカが居たな。
今頃がんばって作ってるだろうけど。あれはダサかったな。
- 226 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:46:30.87 ID:gV+Kkm1W
- 通を気取ってしたり顔で間違い知識ドヤって指摘されて顔真っ赤になって逃走だからなぁ…。軽く首くくれるレベル。
- 227 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:47:07.27 ID:u9kQ91eH
- >>225
重要なのはメーカーじゃなくチャーチルのバージョンじゃなかったっけ
タミヤとかAFVクラブとかいぜんにチャーチルのバージョンそのものが異なってるの
- 228 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:49:17.16 ID:gCj5+hK+
- ニワカばかりだからしかたないよ。
倶楽部のチャー散るが出る前は、タミャーのMk.VIIをベースにIIIやIVを作るコンバージョンキットがあったからねー。
- 229 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:51:51.07 ID:gCj5+hK+
- あれ???
タミャーベースでIII作れるのであれば倶楽部ベースでVII作れちゃうかなあ?
英国面の人、解答、お願い致します
(ニワカお断り)
- 230 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:56:12.58 ID:gV+Kkm1W
- >>227
実車のチャーチルはMk6までとMk7からで車体構造が違うんだよ。
装甲厚も違うから車体寸法も違うし、車体のモールドから何から全然違うんで
AFVクラブをベースにするならプラ板スクラッチと同じぐらいの手間になるんだけど
> はぁ?超veteranのおれ様になにゆってんの?おまえ
> マークセブンとかAFV倶楽部のベースに改修すりゃ完璧なんが出来るだろ
> 実車と同じですな!
コレだからなwww
- 231 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:57:30.62 ID:gCj5+hK+
- 必死こいて検索ちうですかにゃー?
- 232 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:58:15.37 ID:gV+Kkm1W
- >>228
1/35のインジェクションキットがタミヤしか無かったんだから
そのほかのバリエーションはタミヤベースになるに決まってるじゃん。
そんな事も分からないぐらいバカなの?
- 233 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 14:59:37.51 ID:gCj5+hK+
- >>230
するとキャストオフやIMAのコンバージョンキットは無意味なんですか?
車体寸法はどう違うのですか?
解答、お願い致します。
- 234 :名無しさん:2013/01/19(土) 15:00:02.12 ID:X7X1hOOs
- おまえ暇人だな
好きでもないアニメのスレに常駐してんだからな。
今が旬のビビッドレッドスレに行ってやって来いよw
- 235 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:00:37.15 ID:gCj5+hK+
- クロムウェルからフルキットでてましたよね?
- 236 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:01:07.08 ID:3dSsRs5A
- 寸足らずで言ったらカチューシャはどうやってハッチから上半身出してんだよと
- 237 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:01:24.12 ID:onVXp2uC
- >>223
なるほど・・・英霊に敬礼コース、そんなのもあるのか
- 238 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:02:27.29 ID:u9kQ91eH
- ID:gCj5+hK+
>タミャーのMk.VIIをベースにIIIやIVを作るコンバージョンキットがあった
ソース提出
- 239 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:06.21 ID:X7X1hOOs
- >>237
なんで井之頭ゴローちゃんまで来てんだよ。
このスレにw
- 240 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:10.29 ID:gV+Kkm1W
- >>233
なんでも聞いたら教えてもらえると思ってるのか。
いい年こいてどんだけ甘ったれてんだよ。
寸法に疑問があるんなら自分で測れ。人に頼るなバカ。
- 241 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:20.35 ID:gCj5+hK+
- >>238
そんなことも知らないニワカなんですか?????
- 242 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:34.25 ID:u9kQ91eH
- >>236
小型の脚立を…
- 243 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:54.58 ID:2XcpMp1O
- タミヤMk.VIIからそれ以前のタイプに改造する改造キットなら、お役御免だね
- 244 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:04:13.19 ID:gV+Kkm1W
- >>235
フルキットとコンバージョンキットの違いも分からないバカなの?
- 245 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:08:07.95 ID:u9kQ91eH
- 行った本人がソース出せない時点でそいつの発言はデマって事になるんだが
>>244
それ以前のかまってちゃんだろうね、レスからはそうとしか、他板でこの手の駄文投下する奴居たし
「九州のアキヨド」とかいって失笑買ってる間抜けに似てる
- 246 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:08:23.63 ID:gCj5+hK+
- >>244
ばかなのは貴方です。
タミャーしか
「キットがないので間違いと分かってて仕方なくコンバージョンを使う」
まさしく後付け屁理屈というやつです。
間違いと分かってて高価なレジンキット使うひとなんか、おりません。
間違いと分かってんなら、クロムウェルのフルキット買ったはずです。
この完璧な理論に、感動した!と書いてくだしあ。
- 247 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:10:31.48 ID:gCj5+hK+
- >>245
http://www.network54.com/Forum/47208/thread/1034268192/Churchill+III+conversion
ばーーか(笑)
- 248 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:12:53.15 ID:u9kQ91eH
- 246
お前の頭の悪さに「感動」したわ
- 249 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:13:39.94 ID:gCj5+hK+
- >>245
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=76195&page=1
ばーーーーか(笑)
- 250 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:13:56.33 ID:gV+Kkm1W
- >>246
お前の頭のバカさ加減に感動した。
さんざんおちょくられても同じ話題で何度も釣られて出てきて
アホ特有の論理無視して池沼無双の連投書き込みとか
並の日本人なら恥ずかしくて生きてられない。
寸法のおかしいレジンキットなんかフェ◯リー企画とかからアホみたいに出てるのに
そんな事も知らないとかお前本当にバカだな。
- 251 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:14:52.12 ID:COtXWdwU
- また馬鹿が湧いてるのか
- 252 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:15:29.08 ID:gCj5+hK+
- >行った本人がソース出せない時点でそいつの発言はデマって事になるんだが
>行った本人がソース出せない時点でそいつの発言はデマって事になるんだが
>行った本人がソース出せない時点でそいつの発言はデマって事になるんだが
>行った本人がソース出せない時点でそいつの発言はデマって事になるんだが
( ´,_ゝ`)プッ
- 253 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:15:55.72 ID:gV+Kkm1W
- 必死でググって出てきたソースが他の掲示板とかwwww
あんまり笑わせんなよwwww
- 254 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:16:38.65 ID:gCj5+hK+
- >>250
クロムウェルは完璧なんです!!!、
- 255 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:17:44.76 ID:gV+Kkm1W
- >>254
持ってないくせに何言ってんの。
どうせ連◯軍研◯室の人とかが褒めてるのを読んで
そのまま鵜呑みにしてるだけのバカだろ、お前。
- 256 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:18:20.23 ID:gCj5+hK+
- ニワカがソース出せ出せ五月蝿いから要望にお応えしてあげただけなのに(´・ω・`)
- 257 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:19:32.98 ID:gCj5+hK+
- あとアキュリス??アキュラ?
なんかそういうメーカーのやつも完璧です!!
- 258 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:20:14.81 ID:S7WkTY45
- レジンキットがどういうものか知らない人か
- 259 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:21:16.71 ID:gCj5+hK+
- 英国メーカー
地元に実物がある
取材完璧
ドラゴン&タミャー→ごみ
- 260 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:22:11.21 ID:gV+Kkm1W
- クロムウェルは完璧だってさw
こんなアホな事言うベテランAFVモデラーは居ねぇってのwww
E-10みたいな実在してない車両のフルキットも出してるのにwww
- 261 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:26:05.76 ID:u9kQ91eH
- ID:gCj5+hKさん笑わせてくれてありがとう、ママに泣き付いて来いよ止めないからさw
- 262 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:27:54.94 ID:oQhOdn3Z
- どうみてもお前らが釣られて遊ばれてる件ww
まあ相手してるのもこの基地外と同レベルってことで
- 263 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:00.40 ID:gV+Kkm1W
- ヘッツァー厨とかチャーチル厨みたいな爆笑キャラのおかげで今晩はサケウマ決定だ。
- 264 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:23.47 ID:OxVYAexR
- まあ肩の力抜こうや
俺みたいな超初心者から言わせれば、何の話かサッパリだぜw
- 265 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:36.33 ID:5fCF8Zg3
- 何故スルースキルを使えないのか…噛み付きあうなら他所でやんなされ。
それと煽り厨のIDには規則性があるから、NGにブチ込んどいた方が良いぞ?
ドラゴンの黒騎士見つからないから、タミヤの買ってきた…
- 266 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:46.14 ID:wAPUd5M4
- >>177
小物すげー「お見事です!」
- 267 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:54.03 ID:ch9TmBM5
- >>214
丁度今日漫画版が届いたのだけど
漫画版だと足が届かないと言って棒を使ってますね。
- 268 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:32:08.86 ID:oQhOdn3Z
- コミックは未読だが、それはリトルアーミーのほうかな?
なんだかバイファムを思い出すエピソードだな
- 269 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:38:07.79 ID:u9kQ91eH
- >>267
いいのぅ、リトルアーミーは買えたがもう一つの方は買えなかった
- 270 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:44:57.96 ID:Itpfdr8x
- >>265
こないだジョーシンの通販で買ったよ
今見たらまだ買えるっぽいよ
http://joshinweb.jp/hobby/11654/0089195866615.html
- 271 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:46:36.01 ID:ch9TmBM5
- >>268
いやフラッパー版
今尼在庫ありますよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4840147272/
- 272 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:47:24.04 ID:u9kQ91eH
- >>270
入荷次第出荷って見えるんだが
- 273 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:55:23.15 ID:eu1A0IHZ
- あー、ハリコフ1943ジョーシンでも予約取ってたのか、こっちですればよかった
と思いながら八九式注文した
- 274 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:58:32.57 ID:ARZ+329U
- ガチの初心者なんだけど入門用のオススメの書籍とかあるかな?
地元の本屋数件回ったんだけどどこにもなかったからあまぞんで買おうと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/4775306731/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1358578670&sr=8-3
- 275 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:01:04.88 ID:Itpfdr8x
- >>273
あら いつのまに・・・>ハリコフ1943
ちゅーこって予約したった
積んである#6594(1944年4-5月生産車)の立場が・・・
- 276 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:03:47.16 ID:oQhOdn3Z
- >>274
http://togetter.com/li/409364
- 277 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:20:45.79 ID:uja4Mjkf
- >>271
キャラの絵が泥人形未満で吹いたwwww
- 278 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:24:18.57 ID:QcXom1X4
- >274
その手のHowto本は値段が高いからなぁ・・・ホビージャパンの最初の頃の「ミリタリーモデリングマニュアル」は初心者向きだったけど
最近のだと大日本絵画の本かモデルアートの増刊くらいしかないのかな?
- 279 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:25:42.39 ID:eu1A0IHZ
- >>274
模型そのものが初めてなら、ノモ研とかのほうがいいかもしれない
ノモ研は何種かあるんだけど、AFVなら2が良いかな
- 280 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:28:54.50 ID:sKBlIQZH
- >>274
そのシリーズならDVDの方が内容が詳細でいいよ。
タミヤのキングタイガーを作例に使っている。
- 281 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:30:01.36 ID:gZFCmnPF
- アーマーモデリングの来月号が初心者向けHowToだったような
1/35西住殿も載るし
- 282 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:30:39.26 ID:umDmcIal
- ジョーシンの検索の糞さは異常
- 283 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:31:30.74 ID:sKBlIQZH
- http://www.youtube.com/watch?v=Cl5WjV5XfLk
- 284 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 16:46:12.93 ID:GjiYPAZ9
- >>274
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B003PC2VQG
- 285 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:30.11 ID:5fCF8Zg3
- >>265
ありがとう。 たまたま楽たみん見たら有ったんでたのんだよ。
うっかりハリコフとまとめちゃったんで、来るのは来月以降だが…orz
- 286 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 17:20:13.47 ID:iWEjJaNi
- >>193
>突っ込み無しか・・・
>
>レベル上げすぎっすか??
きめぇw
- 287 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 17:52:39.92 ID:fIOOsEm6
- >>214
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20121118/20121118153332_original.jpg
- 288 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:14:59.61 ID:nlWhL8yA
- >>145
資金難で売っぱらった大洗の車両とかね。
今の大洗の車両は売れ残りらしいので。
- 289 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:18:30.00 ID:qvF3H28I
- 3突はなんで売れ残ったんだろう
それなりに使えそうだけど
やっぱG型がたくさんあるからF型の需要は無いのかな
- 290 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:20:46.86 ID:u3FcafOo
- >>289
発見場所からするに売られないように誰か隠したんじゃね?
同じく沈んでたB1bisも
断崖絶壁に隠した八九式はまぁ…
- 291 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:25:56.03 ID:SzLdhFtV
- >>290
ポルシェティーガーは売りたくなくて隠したようにも見えた
- 292 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:26:29.78 ID:u9kQ91eH
- >>290
B1bisはあれ隠している内には入らんだろ
- 293 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:28:55.27 ID:OdRh6f+K
- >>238
赤羽の模型屋の特価品コーナーにあったよ。
3〜6のセットで1500円だった。
- 294 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:29:03.12 ID:u9kQ91eH
- 4号は何故か一番痛んでいたという、38(t)はついさっき乗り捨てられたかのようだったし
旧部室棟裏手の大砲も割と謎、あれ元々何に付いていたのか
- 295 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:37:23.96 ID:yVhbJrBs
- 部品が散らばっているW号は、かつてはまとまった数で運用してたのかもな。
- 296 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:41:51.12 ID:6v0/H8ae
- 街のおばちゃんが「あらIV号ひさしぶり」
みたいなこと言ってたし
- 297 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:44:35.69 ID:TQCooT3j
- >>295
まぁ、ありえないことではないねぇ。他の学校は車種ごとに複数運用しているみたいだし
まさか、残ってたアンコウ4号は2個1、3個1ってことになるかもしれない
- 298 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:50:11.33 ID:KP97wcS4
- 聖グロ戦時の大洗5台揃った。
でも、私の戦いはこれからです……
http://i.imgur.com/JtI0VNy.jpg
- 299 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:55:27.68 ID:N4lxg/99
- >>297
砲塔クラッペが左右同じところとか、その説で納得する事にする
じゃあやっぱりフェンダーのスプリングも作画通り無いのかもな
あのスプリングは履帯交換時にフェンダー前後端を跳ね上げた状態でキープする為のものらしい
上で話題になってるV突の後部フックと同じ役目だね
破損・欠損しやすい+走行に支障ないってことで未取り付けのままにしてあるとか
- 300 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 18:57:48.42 ID:oQhOdn3Z
- あんこう4号は更なる強化を期待したいんだがなあ。
個人的には4号のシャーシを流用した中で最強のフンメルがいい。
《4号シャーシの改造機一覧》
4号突撃砲・主砲が4号と同じだから意味無
4号駆逐戦車ラング・主砲がパンターと同じなのでさほど強化にならず(同じ7.5cm)
ブルムベア・15cm砲だが短砲身なので重装甲を抜けない
ナースホルン・タイガーと同じ8.8cm砲で攻撃力アップ。
フンメル・長砲身の15cm砲で桁違いの攻撃力。どんな戦車も抜ける。
- 301 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:01:03.37 ID:uja4Mjkf
- オープントップは違反ですがな
- 302 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:03:46.36 ID:N4lxg/99
- みんな作るの速いなぁ・・・
夕飯食べたら俺もがんばろう
トライスターとやらの38(t)を求めて中古模型店を巡っていたら
陸上戦艦みたいなイカす戦車があったので衝動買いしてしまった
トライスターの38(t)は無かったけど、マケットのがあったのでこれもゲット
完成するより増える方が早い・・・
- 303 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:04:46.09 ID:u9kQ91eH
- >>300
オープントップの戦闘室なのでアウト
コレのバンダイのラジコンが行きつけの店にあったんだが流石に動かないだろうな
- 304 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:05:36.01 ID:ch9TmBM5
- >>298
おお、壮観ですね。
- 305 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:13:32.15 ID:CJCKg0LC
- http://25.media.tumblr.com/7dc9a8ae4ccd03cbf14f112f6cb3e235/tumblr_mgtbdtlhl91rwmwano1_1280.jpg
- 306 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:18:58.47 ID:gZFCmnPF
- >>305
なにこれ凄え本物みたい
- 307 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:19:48.43 ID:dVZdttvy
- >>298
おめでとうございます!
- 308 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:22:50.09 ID:nlWhL8yA
- 三突は発見時のあの状態だと、クルーがまだ中にいた可能性もあるよね。
それが原因で売れなかったとか、大洗が戦車道を辞めた原因とか。
- 309 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:23:29.01 ID:sThWFSbo
- >>300
あんたは総統閣下かw
ほんの一時期、野砲のHEAT弾で全て賄え的な訓令がでてたな。
75ミリ L43・L48砲と
75ミリPak42 L/70では砲弾も違うし威力も段違い。
- 310 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:25:36.48 ID:2Nz3V2Ky
- 布団の上で遊んでみた【ふたたび】
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358590960704.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358590972286.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358590985626.jpg
- 311 :名無しさん:2013/01/19(土) 19:28:00.58 ID:X7X1hOOs
- フンメルの砲弾は装薬分離だから
KV−2と同じく
「フンメルは次の装填まで時間があるから落ち着いて」
「撃て」
になっちゃうよw
- 312 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:28:25.13 ID:6SgWT+Jt
- >300
600mm砲弾積んだ4号戦車マジオススメ
http://www.ms-plus.com/images_item/27000/27444.jpg
- 313 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:29:02.44 ID:u9kQ91eH
- >>310
オカン(IS-2)に狙われてるぞw
- 314 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:30:43.59 ID:2XcpMp1O
- >>300
15cm歩兵砲榴弾は炸薬量が多いので、ソ連軍の152mm同様に装甲を「叩き割る」ことが可能
薬莢が分離式で発射速度は遅く、これは15cm榴弾砲も同様(徹甲弾は無かったはず)
- 315 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:33:18.45 ID:HflSrDit
- >>310
綿仕事手馴れすぎてムカつくw
- 316 :名無しさん:2013/01/19(土) 19:35:01.29 ID:X7X1hOOs
- 第1次世界大戦の戦訓から
ドイツ軍は榴弾砲も1発か2発対戦車砲弾を持っているんだな。
- 317 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:36:45.53 ID:KP97wcS4
- >>304
>>307
最後のリーはタミヤで作りましたが、砲塔と履帯はなんとなくアカデミーから持ってきました。
http://i.imgur.com/M5cGKqu.jpg
- 318 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:37:44.92 ID:dVZdttvy
- >>310
炎上の表現がイイですね!
- 319 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:42:22.12 ID:Itpfdr8x
- そういやIII突を10.5cm榴弾砲に改造しても対戦車攻撃力としちゃ旨味ないかしらん
- 320 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:43:51.21 ID:8TQVRZsN
- >>294
実は会長が時々射撃やってたんじゃね>38t
- 321 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:45:36.02 ID:u9kQ91eH
- >>317
小さいのは1/72?
この画像の後公式見たら一部認識間違っていたわ
俺の勘違い箇所>副砲の有る砲塔の機銃は全部無いと思っていた>副砲右側は有り
- 322 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:48:30.31 ID:QcXom1X4
- >319
10.5cmのだと分離薬莢になるから連射の面で対戦車戦闘には不利
一応成形炸薬弾があるから対戦車能力自体は低いわけじゃないけど
- 323 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:48:49.29 ID:W76VEBkl
- >>300
75mm同士でも48口径と70口径なら段違いだろ
- 324 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:51:26.80 ID:dVZdttvy
- >>317
ということは、次は残りのパーツを使ってもう1台ですね!
アカデミーのM3は私も作りましたが、内装も作れるので楽しかったです
- 325 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:56:43.52 ID:KP97wcS4
- >>321
小さいのは長谷川の72です。これもなんか色々へんなところがあります。
砲塔の機銃はバランサーかも知れませんね。
>>324
アカデミーで本戦仕様作ります!
一年生6人載せたい……
- 326 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:00:29.42 ID:Itpfdr8x
- >>322
トンクス
じゃーアンブッシュしてHEAT撃つってんなら戦車道でも使えないこともないんだなー
- 327 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:00:42.72 ID:sThWFSbo
- >>300 の大人気にしっと#
と、いう事であんこう車 各員の自家用車両について
設定上の好きな戦車も参考に
西住みほ U号戦車
さおりん M26パーシング
お華さん cv33 ←絶対無理 ドイツ車でPaK43とか撃ったら満足できない
秋山殿 7TP双砲塔型(ナヒュール中戦車も気になる)
冷泉麻子 パンターG型
- 328 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:03:53.63 ID:nlWhL8yA
- >>327
秋山殿が一両しかもっていないはずがないじゃないかw
秋山「しかも全車両3つ買いですよー」
- 329 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:08:57.18 ID:KP97wcS4
- >>327
麻子それを試合で使えw
- 330 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:35:10.07 ID:j8bbhU0v
- ハリコフ1943てのをジョーシンで予約する人が多いのはなんでか聞いてよい?
プラッツのより本格的でなれてる人があんこう仕様に作りやすいとか?
- 331 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:41:55.81 ID:B8gVLUHc
- 長砲身で観音開きハッチ、砲塔側面クラッペのないのF2(G型)のキットはハリコフしかないんよ
- 332 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:44:42.96 ID:Itpfdr8x
- >>330
プラウダ戦仕様の部品がほぼ一通り入ってます。
付け加えると、スマートキットなのでプラッツD型より組みやすい。
- 333 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:04:04.07 ID:j8bbhU0v
- 納得しました。ありがとう。
皆さんはこれを買ってプラウダ仕様した上に
何か別のも買って黒森峰もするのですな
志だけは着いていこうと思いポチりました
- 334 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:05:20.94 ID:jwmwtE5K
- >>316
戦訓の詳細plz
- 335 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:06:59.09 ID:azblET+r
- >>300
フンメルのシャーシは戦車型のシャーシを延長した物だから流用は出来ないのでは
- 336 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:10:31.91 ID:c/AKjp7+
- バレー部の八九式買えた!
これで発売されてるガルパン仕様のは全部揃った。
まだ一つも手をつけてないけど。
- 337 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:32:28.62 ID:QcXom1X4
- 1次大戦の戦訓ってアミアンの戦いか?
- 338 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:33:56.63 ID:Chhg74Lj
- 車長が操縦士を足で蹴るってのは、97式チハでの話しか聞いた事ないな〜・・・
それよかプラッツでのガルパンプラモ第二弾ってのは有るんかね?
有るとすれば、ドラゴンで出していてそこここ形が近いポルシェティーガーと既存製品パーツをかき集めたヘッツァー、そして決勝戦verの4号戦車の三つくらいかの?
- 339 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:35:05.44 ID:zujHAMtE
- >>327
まほ姉の好きな車両、パンターF なんだよね
意外なことに乗車のタイガーでは無く。
お華は レオ2A5 買っちゃうと思う
塗色でスウェーデン仕様要求したりして。
ドイツ連邦が売り出ししてたから割と現実的みたいな
…45年規定だと何を選ぶだろう?
沙織には装輪の指揮・偵察車両いって欲しいが
懐かしさからIV号を探し求める気がする。
みぽりん、実家帰れば選び放題だよね…しかもドイツ系。
- 340 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:43:52.37 ID:5fCF8Zg3
- >>330
F1型も一通り(単孔式マズルブレーキも履帯も)入ってるんだけど、クラッペを埋めるのが面倒くさい。
- 341 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:44:12.73 ID:iKe8XAc1
- 「じつはドラゴンが以前よりM3リーの開発を進めていたのですが」
のMG誌の一文は信用してはいけないもんなんでしょうか
- 342 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:45:41.95 ID:zujHAMtE
- 大洗の九号車、拾号車 も明らかになりますように
- 343 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:48:24.73 ID:uex/lir+
- ドラゴンは言いっぱなしで消える事有るから
- 344 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:48:37.36 ID:QcXom1X4
- >338
話の出元はたぶん司馬遼太郎だともうけど、アメリカも社内通話無線のなかった初期の戦車じゃ似たような事やってたらしい
ドイツは大戦初期からすでに車内通話無線があったので
- 345 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:49:14.59 ID:u9kQ91eH
- >>342
多分物干し竿の解体前かと
- 346 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 22:49:20.71 ID:QcXom1X4
- ×社内通話無線
○車内通話無線
- 347 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:07:50.65 ID:nlWhL8yA
- >>342
売っちゃったんじゃない?
>>346
どんまい
なんか、上司が部下を蹴っ飛ばしている光景が浮かんで和んだわ。
- 348 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:18.45 ID:+B736M0n
- テスト
- 349 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:10:18.78 ID:8TQVRZsN
- >>338
ドラゴンのポルシェティガーの不要部品見てると試作型も出そうとしてた形跡あるな
なんで出さなかったんだろ
- 350 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:15:03.70 ID:/EXPEg8E
- >>339
多分、戦車は学長のフェラーリよりも
練習試合で壊した家その他より高価。
無理。
- 351 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:15:03.68 ID:+B736M0n
- ここにカキコミが反映されてないと思ったら、怖い所に誤爆してた。
みんな、性癖を書き込む時は、送信前に確認しましょう・・・Orz
- 352 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:15:47.56 ID:S3csVdap
- サイバーホビーのIV号H型中期って1月に販売はあったの?
1ヶ月前に予約していたのが入手できなかったおorz
- 353 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:16:06.67 ID:hmB1hGMJ
- >>214
蹴ったのは本体ではなくスタンド
- 354 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:18:28.92 ID:CJCKg0LC
- http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/topd08.htm
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c01.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c02.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c03.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c04.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c06.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c08.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c07.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c09.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c10.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c05.jpg
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c12.jpg
- 355 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:18:59.15 ID:QcXom1X4
- >352
グリーンボックスのやつなら2月に延びてるよ
- 356 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:23:48.50 ID:C0HKH1k6
- 合成もスケール合わせが大変だよな
- 357 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:28:03.49 ID:Mi28Ycbk
- >>354
すげええあえ
- 358 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:48:55.32 ID:v7tC3otl
- >>353
カッケー(゜Д゜)
次は是非III突との合体シーンを…
んでもってマチルダさんデカールまできた!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358605667588.jpg
- 359 :HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:56:35.93 ID:2AcNGqdV
- >>340
F1じゃなくてF2でしょ?
- 360 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 00:20:54.84 ID:YwkWFOeK
- >>352
年明けにヨドバシで取り寄せ頼んだら
昨日届いたから一部の問屋には在庫があると思う
- 361 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 00:58:09.55 ID:jCVQYpVV
- お華さん&アンツィオ
昔作ったCV33(対戦車ライフル装備型)とセモベンテ
http://iup.2ch-library.com/i/i0832111-1358610622.jpg
- 362 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 00:58:52.43 ID:cDLfF9/t
- >>358
良く見ると紙にパンチングの跡があるw
- 363 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:01:49.59 ID:6M8TwQHE
- ドラのF1(#6315)はkwk40/L43の砲身(E20)と球形マズルブレーキ(E12,E25)も不要部品として入ってるんだけど、
駐退器カバーの入ってるBランナー右下はオミットされてる罠
その他、CH#6594(G型'43/4〜5)はL/43とL/48両方入ってるけど、キューポラ(Mランナー)が一枚板。
もし#6363(Gハリコフ)が入手できない場合でも、#6315と#6594ニコイチでプラウダ戦仕様は作れる気がする。
とか思って買った#6315と#6594が積んであるのにハリコフ再販とか俺涙目
いや買いますけど
- 364 :ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/20(日) 01:07:37.37 ID:tKOQMqO+
- >354
車体前面の装甲鈑の取り付けを豪快に間違えてる事にいま気づいた。作者ドンマイw。
- 365 :358:2013/01/20(日) 01:14:24.14 ID:L578XUVl
- >>362
どこ見てるしw
アマゾンの中敷きは便利なのよ
- 366 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:49:34.63 ID:tm9OSu92
- >>355
>>360
情報ありがとー!
・・また予約して、素直に2月まで待つことにします。
2月のは絶対入手するど!!
- 367 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:51:31.74 ID:LmSuENPj
- >>359 >>363
代わりにレスしてくれて感謝。
Bランナーの駐退機カバー部分が、短砲身のLランナーに変更。
Jランナーの砲頭部分が、側面クラッペの空いている物に入れ替え…位だよね。
俺もハリコフ予約したのに、VORPANZERも買いたくて仕方ないww
増加装甲だけ欲しいんだよなぁ…
- 368 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:59:40.73 ID:EVDioQiV
- ドラゴンのJSUmでプラウダの作ってたけど防盾は無視するとしてライトは左右逆なんだな
- 369 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:15:14.55 ID:7yQNZ10j
- >>364
粗探しお疲れ様
- 370 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:24:38.31 ID:h+0P9SlQ
- いや、粗探しとか言うレベルじゃ無いだろ…
- 371 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:26:07.15 ID:6M8TwQHE
- /の位置まちまえた
L/43ねorz
- 372 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:29:11.14 ID:zZgqtGlt
- >>369 粗なんてもんじゃねえぞ、ガルパン仕様で作るのは勝手だがこんな出来の物
ドヤ顔で晒すとか噴飯ものなんだが、書道展にお習字だすみたいなもんだわ
- 373 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:35:08.85 ID:VPaSMTkD
- 粗探しというのは、パーティングラインの消し忘れとか塗り忘れなんかをあげつらう事でしょ
これ、一番真正面のパーツの表裏間違えてるし、気付いたら本人も恥ずかしがると思うよ
- 374 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:47:48.05 ID:IW/07XHh
- いい加減なレストアされた博物館の展示品みたいでいいなw
- 375 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:58:54.50 ID:gUzilCeH
- 低レベルな争いだな・・w
元のポリゴンモデルがテキトーなんだから
こまけえことは気にするなw
- 376 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:59:01.17 ID:IylWQnIC
- そんだけ戦車プラモに素人さんが参入してきたってことでしょ、いいんじゃないの。
俺もその一人、やさしくして
- 377 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 03:42:04.98 ID:2XtruIWt
- やだ、こんな大きいの組むの初めて
- 378 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 03:50:49.57 ID:zExhAH2x
- >>372
とはいえ、UPしなければ作者さんは間違いに気付くこともなかっただろうし
模型に限らず、作品を人に見せるというのは上達する上で大切だと思うよ
俺たちは戦車坂を上り始めたばかりだしね
それでも上手く作ろうという意気込みは必要だと思うけど
結果拙い物が出来上がっても、それは仕方がないさ〜
- 379 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 04:16:36.51 ID:ijNmPyBq
- 作者がうpしたかは知らんがね
- 380 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 04:31:41.77 ID:AViLZ40F
- まあアレだ、パーツは表裏逆かも知れないが、
俺が作ったW号よりは上手いと思うぜ(´・ω・`)
- 381 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 05:22:05.56 ID:LmSuENPj
- それでは以下、>>372の神がかった作品画像をどうぞ。
- 382 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 05:37:34.72 ID:cRcPemuA
- 一日張り付いてる暇人の方が作る時間ありそうなんだが
- 383 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 06:20:46.68 ID:nBlh3H64
- >>372みたいなのは毎度のことながら神作品の提示はしてこないよ
だって口だけでガンプラとかで言うパチ組みすら出来ないタイプだし
逆ギレして「お前が先に出せ」とか言う敗北宣言までしてくるし
- 384 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 07:20:09.78 ID:jGVzoDKs
- >>378
372はスルーだとは思うんだけど
意外と>>364が指摘しなかったら気が付かなかったりして。
以前、艦船スレにUPしたときは粗さがし的な指摘はあったのに
大きな仕様の組み間違いの指摘が無かったのは驚いた。
>>354
デジタル合成は自分でもやった事あるから
他の人の随分見たけど背景とのマッチングは上手すぎ。
光、影、アングル全部合わせるのって、ものすごく難しい。
ガンダムとかで合成してる人のって
そういうのがちゃんと出来てなくて
レタッチで不自然になって、う〜んこれは・・
という写真のが多いんだよね。
- 385 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 07:25:53.36 ID:tzkD22Lf
- 24tハーフトラックの出来はどうですか?
- 386 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 07:27:51.04 ID:P6uxWjoR
- >>383
結局は劣等感の裏返しなんだよな
心に余裕がないから大らかになれない
- 387 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:09:41.99 ID:gYNKtGFB
- 上での合成画像載せてる人
画像いじくる技術は高いが、肝心の模型が
タミヤの化石キットってのバレバレなんだが
本物みたーい
だってwww
- 388 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:17:27.54 ID:k+Z9fN8H
- 確実に言えるのは
>387は>354に比べたら全くこのスレに資するところは無い
- 389 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:28:08.35 ID:nBlh3H64
- >>387
定番の返しを一つ「お前の神作品うpよろしく」
- 390 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:29:21.98 ID:jGVzoDKs
- >>387もなにげにベースキットが1/35のDか1/48のJか分かってないみたいだが。
- 391 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:29:58.79 ID:KWgSQB80
- マーキングすらCGらしいし模型は小道具扱いなんだろ
もう何にでも喰らい付かずには居られないんだなw
- 392 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 08:54:17.57 ID:5MgvspQX
- http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top2/topd08c11.jpg
- 393 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:32:13.09 ID:5MgvspQX
- 作者も気づかなかったアラを見つけられたって事は、オレは作者より凄い!
そんなオレが作ったらもっと凄いものができるぜ(作ったことないけど)
って事だろ。
結局そういう考えが周りの制作意欲を下げ、模型の敷居をどんどん上げていく。
模型は売れなくなり、メーカーはどんどん潰れていく。
そんなやつらが叩いているニワカが、模型業界にとって救世主なんだけどね。
ほとんど自分では作らず、他人のアラを探してご満悦のオタクより、技術はまだ未熟でもたくさん模型を作って発表してくれるニワカさんを支持したい。
- 394 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:43:13.77 ID:82EOVwZ1
- 間違いは誰でもする。指摘しないのがいいとも限らない。
チャック全開の人に指摘するのと一緒で空気を読む必要があるって事だよ。
>>387みたいなのはクソだけど、単に指摘するのは一緒にしないようにね。
さもないと何も指摘できない事になる。
- 395 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:50:24.85 ID:4LagvwwT
- 技巧がーとか考証がーってのは要らないが間違いを指摘するのは別におかしくないだろ?
自分じゃまず気が付かないし…
- 396 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:56:07.70 ID:7yQNZ10j
- 間違いを指摘するのは別にいいと思うし、実際何度かここで指摘されて修正できた。
俺が粗探しって言ったのは、間違い見つけて嬉しそうなのが気持ち悪かったから。
- 397 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:01:26.38 ID:1CV01uEs
- 勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
戦車模型は孤高。突然スマン。だがもう我慢ならねえ。
アーマー月刊化して戦車始めてまだ10年目の俺だが、
言わずにはいられなかった。
掲示板なんかで作品をうpすると、よく「上手いっすねえ」などといわれる。
俺はAFVの会で賞獲ったこともないし別にそうでもないっしょ。
でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。
声をかけてくる奴はほぼ100%ガルパンで戦車始めたばかりのアニヲタなんだよ。
経験値ある戦車モデラーじゃない。
パチ組みのガンプラモデラーな。
ひでえ奴になる模型すら作ったことない野郎までいる。
あえてモデラーではなくアニヲタと呼ばせてもらう。
そいつらの「上手いっすねえ」の中には「同じガルパンファンの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
戦車模型と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
艦船や航空機やってるガチモデラーはそんなことは言わない。
そのジャンルが好きでやってる奴は他を認めつつも他を羨まない。
自分の選択に自信を持ってる。
- 398 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:02:09.02 ID:1CV01uEs
- >>397
パチ組みガンプラのアニヲタはそうじゃない。
戦車模型の栄光につかりながら
「ガルパン」を作ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのがガルパン戦車しか作らないのにアハパン買う奴らだよ。
インチキなCG戦車と実車を同格だと思ってる。
いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同格な訳ねぇだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、戦車模型は孤高。
アニメとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
- 399 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:03:09.00 ID:nBlh3H64
- ソッスね、転載元どこですか?
- 400 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:05:40.10 ID:82EOVwZ1
- >>397-398
面白くねぇよ。帰れクズ
- 401 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:06:41.44 ID:x2iqEc44
- >>399
ロータリーは至高コピペの改変じゃない?
- 402 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:26:21.09 ID:X0+AXAM/
- さわったら負け、スルー推奨
- 403 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:55:17.34 ID:bWaG5F0A
- 今月号のAM誌にスペイン人モデラーのD型作品が掲載されてるけど
製作経過写真の途中まで防盾が逆さに付いてる。
向こうの掲示板に途中経過をうpしたら間違いを指摘されたので
直したそうだが、建設的な批判のお蔭でミスが修正できてよかった
的な事を書いてる。
指摘する方もされる方もこうありたいね。
ちなみに作者は塗装は好評価だったとも書いているが、
向こうの連中はミスの指摘と他の部分を褒めることをちゃんと
セットで言うのがうまいからねぇ。
- 404 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:02:41.13 ID:bWaG5F0A
- ところでガルパンで初めて戦車作り出した人達に聞いてみたいことが
あるんだけど、W号戦車が軒並み各種品切れ状態で、その割に
V突はそれほどでもないのは、あんこうさんとカバさんのキャラ人気の差?
それとも単純に、劇中のV突がF型から大きく変化してないせいかね?
もう一点、その質問とも関係するのだけど、放送が最終的に終わったり
円盤の発売が最終巻終了したりした後でも、あるいは劇中に登場した
アイテムを一通り造り終わったとして、その後直接劇には登場してない車両、
例えばドイツ戦車でもT号、U号とか、対空戦車とか、支援自走砲とか補助車両の類
なんかにまで手を出そうって気になると思う?
それともひとしきり遊んだらそれ以上手を広げたりはしないと思う?
- 405 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:22:52.68 ID:FAEHMRVE
- >>404
ガルパンから入った初心者ですが
4号と3突ですが、私も現状は4号の方には惹かれますが3突の方は後でもいいかなぁと思っています。
個人的な感想ですが4号の方が「戦車」っぽさがよく現れているように感じるのと、足回り・砲塔部など全体的なフォルムがバランスとれてて、かわいいなと。
あんこうチームと歴女チームで好き嫌いがあるわけではないです。むしろ両方大好き。
後半の質問についても、3号戦車にはとても惹かれています。多分これから購入して作っていくと思います。
2号戦車ルクスとかかわいいですし、結構嵌っていきそうです。
- 406 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:24:03.44 ID:fbDhAjMR
- >>404 戦車初心者の一般論じゃなくて個々人の感想しか聞けないとは思うが…
前者は、IV号は主人公チームだからじゃない?俺はIII突の形も気に入ったから買ったが。
形状の細かい違いとかは正直理解していない。劇中ぽければいい、と思って組んでる。
後者は、今はガルパンヴィネット作ろうとしてるから、そこから拡がることはあるかもな。わからんけど。
戦車完成させたのが結構楽しかったから、いいきっかけだったとは思ってる。
でも、全体としては手を広げない人が多いだろうな。
- 407 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:34:49.49 ID:C32HuyEY
- うん十年ぶりにプラモ作りたいと思ったが、接着剤アレルギーがあるっぽい
中学のときじんましんみたいなのが出来て2週間入院するハメに
接着剤不要の戦車プラモって無いだろうなぁ( ´△`)
- 408 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:35:05.17 ID:nmrL4mxy
- ファインモールドの八九式の作例写真ではハッチが前後間違って着いてる。
まぁメーカーの中の人も間違えるんだから気にすんな。
- 409 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:39:09.96 ID:SEeXbHyL
- ベルト式の履帯の塗装ってどうやってます?
塗装ブースにべっと置いてビニール手袋して抑えながら
エアブラシで塗装しているのですが、結構跳ね回る
ダンボールで細い板でも作って貼っつけたほうが効率良いかな?
- 410 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:41:25.51 ID:/GvAP3jx
- >>407
リモネン接着剤だとどうかな?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/87113limonene_cement/index.htm
- 411 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:42:02.58 ID:/xnAjjf9
- >407
リモネン系接着剤もダメなの?
- 412 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:43:19.25 ID:/mqGzna3
- そうそう。
別に戦車が好きじゃないんだよね。ガルパンというアニメ作品に出てきたメカが好きってこと
ガノタがガンプラ好きなのと同じだよ
ガルパンの世界以外の戦車には全く興味が無いし、俺らには無価値
実際の戦車とココが違うと言われても、「このバカ、何言ってんの?」って感じだ
- 413 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:47:55.72 ID:5MgvspQX
- >>404
>>407
リモネンはみかんの皮に含まれる成分なので平気かも。
ちなみにみかんの皮の汁でもプラスチックはくっつく。
>>404
AFVを作り続けるかどうかは個人個人だと思うけど、少なくともAFVをはじめて組んだガルパンモデラーにとって、組まず嫌いってのがなくなったのは大きいと思う。
今まで作る模型の選択肢から外れてたAFVが選択肢に加わったってことが。
- 414 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:48:54.25 ID:x2iqEc44
- >>409
ベニヤ板に釘打ってベルト固定治具作れば?
- 415 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:49:31.23 ID:/GvAP3jx
- >>409
ダンボール板に両面テープ貼って、その上にマスキングテープを粘着面が上に
なるように貼る(両面テープそのままだと粘着力強すぎるから)
で、その上にくっつけてるよ
片面塗ったらマスキングテープだけ貼りかえてひっくり返して塗る、と
- 416 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:03:21.22 ID:upGfN9To
- >>406
どこまでやるかは戦車プラモ作ってた人も同じ。
ティーガーTは10個くらい作ったがシャーマンはほとんど知らない。
でもドラゴンワゴンはそのうち作る。
ジオラマは作らないけど1/35のフィギュアは作る。
こっちは車両とは別の塗装方法が必要だから
カタログ見本レベルの仕上げ出来ない人も多いよ。
模型誌みたいにアフターパーツ使いまくりの複数車両のジオラマと
迷彩ジャケットのフィギュア絡ませて作れるなんて人はほんの一握り。
- 417 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:07:46.26 ID:AViLZ40F
- >>404
俺はW号→V突の順に作ったけど、理由は単純に
W号が先に入手できたからw
で、最初はV突の方が好きだったけど、両方を作り上げた今、
何故かW号の方がお気に入りに
やっぱり最初に作った模型だからかな?
あと今後の事は俺にもわからんけど、
すでに模型関連で総額7万以上使ってるから、
アニメ終了で辞めるのは勿体ないとは思ってる
なんせ塗装ブースとエアブラシだけで5万オーバーだからなw
- 418 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:16:54.31 ID:AViLZ40F
- いまザッと計算したら、すでに9万オーバーだったわw
ニッパーとかピンセットとか、地味に高いんだよなぁw
でも道具さえある程度揃えば、あとはキット代&塗料代だけになるから、
続けても経済的負担は小さいだろうな
- 419 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:18:50.26 ID:tzkD22Lf
- 今日、秋葉原のボークスでエアブラシの実演見てきた。
ブラックホールと001Rの使ってる様子を直接見られてなかなかよかったよ。
- 420 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:20:08.56 ID:SEeXbHyL
- >>414,415
やっぱり治具を用意すべきか。
次回はちゃんと貼ってみる
- 421 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:22:46.14 ID:tRga/KMe
- >>404
自分もW号→V突の順に作ったが、すぐ作るわけでもないとりあえず買う、って人は
まずW号買ってV突はあと回し、って人は多いかも
それは主人公機補正と、V突をパッケージ見てそういう塗装でないとならないような
固定観念が生まれてしまって手を出しにくい(自分は試合仕様でさっさと作った)とか、
砲塔がないから戦車のイメージとちょっと違うとかそういう理由かなと思っていた
後者については、もう作品と関係ないキットもいくつか買ってしまっているので
かならず作ると思う(いつまで続けるかは知らないが、今楽しいのは確か)
- 422 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:23:25.23 ID:9ZnuVG9w
- >>404
地がカーモデラーで、旧車なんかも歴史の中での立ち位置が
製作動機になってたりもしたんで、ガルパン通して色々知れたのはチャンスかなぁと
「乗っかる」経験が今まで無かっただけに正直なところはブッチャケ判らんw
更に踏み込むにも、迷彩はまだしもコーティングはうーん…て感じがあるし
III突は、乗ってるキャラには魅力全く感じてないけど、劇中描写から大のお気に入り
ミニスケでお財布とスペースの敷居が低いから、痛・本戦・ヴァンターケッテの3仕様分
キットとパーツ準備してある
- 423 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:29:55.79 ID:pJ1Bj5gz
- 三突は短砲身の方が好きになったからタミヤのB型を買おうかなと
- 424 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:30:20.95 ID:nBlh3H64
- >>418
今後一切プラモやらん!!ってことでもない限り最初に良い道具持ってると長期に渡って使えるしね
俺のT社の薄刃ニッパー何時から使ってるのかわからんただ種ガン始まる頃にはあった気がする
- 425 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:30:29.74 ID:1CV01uEs
- まあこのあたりがガルパン厨の本音だよなあ。
上の方でもう飽きた宣言してたのも居るし。
412 HG名無しさん sage 2013/01/20(日) 11:43:19.25 ID:/mqGzna3
そうそう。
別に戦車が好きじゃないんだよね。ガルパンというアニメ作品に出てきたメカが好きってこと
ガノタがガンプラ好きなのと同じだよ
ガルパンの世界以外の戦車には全く興味が無いし、俺らには無価値
実際の戦車とココが違うと言われても、「このバカ、何言ってんの?」って感じだ
- 426 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:34:38.72 ID:cDLfF9/t
- >>424
薄刃ニッパーってそんなに寿命長いのか
ずっとTSUNODAのやつ使ってるけど試してみるかな
- 427 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:38:26.67 ID:nBlh3H64
- >>426
使い方にもよるよ、乱暴に扱ったら一発でゴミになるし
- 428 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:39:07.25 ID:8ufG83LX
- >>421
「機」って書くとキャラクターモデルから入ったニワカ臭く見えるから
気をつけたほうがいいよ。
- 429 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:40:16.67 ID:OO2wQDw2
- >>426
ゲート処理だけに使えばかなり長持ちするけど固いもの切るとあっという間にダメになるから道具の使い分けは気をつけてどうぞ
- 430 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:41:50.14 ID:zdlHlpBV
- 戦車の食わず嫌いは治ったが、兵士のほうはいまだにランナーに繋がったままだわ
- 431 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:43:28.14 ID:s9JyPvXE
- >>430
なんにもパーツの残ってないランナーと一緒に箱に入れて、
そのまま眠ってる
- 432 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:44:01.73 ID:1CV01uEs
- さすがガルパン厨
- 433 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:47:26.49 ID:cDLfF9/t
- >>427
爪を切るのにも使ってるなんて言えないyo
- 434 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:49:13.00 ID:/mqGzna3
- 戦車模型は孤高?それは孤独の間違いだろう
そもそも日本においての戦車模型のブームというのは「リモコン戦車」のブーム
つまり、有線ではあるが自分で自由に動かすことが出来る「おもちゃ」で、尚且つ、他人と対戦っぽい
「戦争ゴッコ」ができるコミニュケーションツールとして需要があった訳だ
しかし、所詮ブーム。気が付いたら衰退してるもの。
戦争ゴッコやってた仲間は次々に卒業し、卒業できない人間だけが取り残される
(他のブームに付いていけずにオチこぼれる)
結果として、自分一人で出来る資料集め、デティール再現、史実の確認等々へと深く追求する事で逃げ道
を模索するしかなくなった。世間一般の普通の人から相手にされなくなったから仕方ない
つまり、誰もが望むが誰もできない「孤高」では無く、誰も望まず、誰にも相手にされない「孤独」であるのが正解
アニメ化でメカではあるがキャラクター化された戦車は、アニメが好きな者同士のコミュニケーションツールになっている
アニメが好きではない人間にとって、戦車は逃げ込んだ穴でしかないから、合わないのは当たり前だし、
孤独になれた戦車模型専門の人間にとって、多くの人間が集うコミュニケーションツールとしての戦車を嫌うのは当然と言える
- 435 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:50:12.47 ID:nBlh3H64
- >>433
俺も使ってるよ、ただ爪きりに使ってるのはキレの悪くなった通常型のほうだけど
- 436 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:50:20.61 ID:OO2wQDw2
- >>428
ほんと機だけはやめて欲しいよなぁ・・・
無機物の模型をフィギュアって呼んだり大型キャラクターフィギュアをスケールモデルって呼ぶのと同じ気持ち悪さがある
- 437 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:54:41.77 ID:9ZnuVG9w
- メカアニメだと考えれば、主役機補正で慣用句になるんじゃないの?
- 438 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:01:36.86 ID:OO2wQDw2
- >>437
意味がわからん
例えば車のレースアニメで主人公の愛車を機とは呼ばんでしょうに
- 439 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:08:45.09 ID:7yQNZ10j
- >>404
いままでプラモっていうとガンプラしか組んでなかったから新鮮だった。
プラモは続けるけど、ガンプラに戻っても物足りなく感じそうだからこのまま戦車とか戦闘機作ろうかと。
- 440 :ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/20(日) 13:11:06.63 ID:ZOviqjBy
- >396
ああいう間違いでも意外にすぐには気付かないというのが面白かっただけで別に嬉しがってはいないが、そう見えたんならすまんかったな。
- 441 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:14:36.70 ID:gprdShnF
- >>436
フィギュアは別に無機物にも使うし、もともと海外モデラーが使ってたのの輸入だぞ。
- 442 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:16:12.76 ID:nBlh3H64
- >>440
多分あんたじゃないと思う
- 443 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:20:32.86 ID:vEZNvo4B
- W号はプラッツの買ったんだけど3突は、ここの議論見てたら
プラッツのキットは劇中仕様とは大分違うようでしたので・・・うぇへへへ
こちらで「この会社のこのキットを買ってここを改造すると劇中仕様になるよ」てのが
確定するまで待ちでござんす
- 444 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:27:33.98 ID:s9JyPvXE
- >>437
そういうアニメ用語に寛容じゃない人が多いから、
「主人公メカ補正」って言っておけばいいよ
- 445 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:28:18.69 ID:NV4urGhn
- ガルパンのIV号戦車D作ってる。
プラッツのキット無くてタミヤのキットがあったから見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして細かい。
接着剤をつけて組み立てていく、マジで。ちょっと感動。
しかもMSと違って塗り分けしなくていいから塗装も簡単で良い。
タミヤのIV号は古いと言われてるけど個人的にはリアルと思う。
プラッツと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ付属の兵士のおっさんフィギュアは要らないね。
おっさんとか誰も興味ないから作らないと思うし。
キャタピラにかんしては多分ゴムも連結式も変わらないでしょ。
連結式使ったことないから知らないけどゴムかプラスチックでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもゴムなんて買わないでしょ。
個人的にはゴムでも十分にリアル。
嘘かと思われるかも知れないけどリアルタッチマーカーとスミ入れペンで汚したら
マジで本物に見えた。
つまりはスケモ厨ですらおれが作ったIV号には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
- 446 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:30:19.12 ID:q/BFPURj
- >>443
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/530896/blog/28839613/
ここが良くまとまってると思うよ
- 447 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:40:19.62 ID:vEZNvo4B
- >>446
(´Д`;) アリガトウゴザイマス
∨)
((
(;´Д`) アリガトウゴザイマス
( 八)
〉 〉
(´Д`;)、 アリガトウゴザイマス
ノノZ乙
本当にすごいよくまとまってて、自分が作成記事書くときには本当はこのくらい
一手順づつ細かく書いていかないと見る人の参考にはならないんだなあと再確認した
面倒でどうしても完成写真と感想文だけになっちゃうけど
それにしてもこれだけ手順を踏んで作ってる人でも
「アニメでどうなってるかよくわからない」で進めてる部分がかなりあるんだな
やはり正答を求めず組んだ方が勝てそうな気になった
- 448 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:44:34.97 ID:7yQNZ10j
- >>440
なるほど、ごめん。
タイガーTとかについてるギザギザ(ツインメディットコーティング...みたいな名前)ってどんな意味があるの?
- 449 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:45:51.18 ID:X0+AXAM/
- フィギュアはミリタリーキットの最後の鬼門だろうな
車両製作に全精力を傾けて終わったあとに残った乗員フィギュアを見て・・・「これも仕上げなきゃならん」で一気に気力喪失
しかもあのサイズを筆塗りでそれらしく仕上げるにはかなりのスキルがいる。
あのフィギュアをまともに塗れるようになったら塗装はかなり上達してることでしょう
- 450 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:48:51.15 ID:R9z/FzaB
- ライオンチーム用にドラゴンのポルシェタイガーを買ったが、思った以上にカッコイイからガルパン関係なく完成させたいな。どうせ細部も違うからなんちゃってにしようか悩むな…
- 451 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:55:11.99 ID:X0+AXAM/
- >448
簡単にいうと歩兵の対戦車兵器の吸着地雷に対する対策、ギザギザ模様は被弾した時の剥離を最小限に抑えるため
詳しく知りたい場合は 「ツィンメリット・コーティング」 でグーグル先生に聞いてみて
- 452 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:57:26.40 ID:s9JyPvXE
- >>450
え、まだあるところにはあるんですね…
- 453 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:01:15.62 ID:7yQNZ10j
- >>451
なるほどーありです
名前も、ふたつのメリットがあるってことかw
- 454 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:05:04.32 ID:nBlh3H64
- >>453
慣習的な物でツィンメリットって言ってるけどツィメリットが正しかった気がする
- 455 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:05:44.86 ID:X0+AXAM/
- >453
ざんねん 20点w
- 456 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:09:14.04 ID:/mqGzna3
- ポルシェタイガーって、VIPって略す事があるらしい。
Panzerkampfwagen VI Tiger (P) VK4501(P) / Porsche が正式名称だけど
- 457 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:09:55.76 ID:ijNmPyBq
- >>420
長いからまっすぐ置くのもつらいだろう
ジュースとかポテトチップスのやつとか円柱状のものに巻いて塗装するといいよ
つけるのは両面テープでいい
センターガイドがあるとちょっと固定しづらいけど
- 458 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:11:53.90 ID:JP3lsj/1
- ツィンメリットコーティングだとエルガイムで名前パクってた方になる
- 459 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:19:40.45 ID:X0+AXAM/
- そのへんは発音の問題だからどれが正解とかこだわる必要もないと思うけどね
原語だと 「Zimmerit-Anstrich」とか「 Zimmerit Coating」 だし
- 460 :名無しさん:2013/01/20(日) 14:22:23.96 ID:8S8BJ/gb
- ツイメリット←→ツインメリット
ロメル ←→ロンメル
ドメル ←→ドンメル
フメル ←→フンメル
- 461 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:22:39.85 ID:ruaqVHH9
- 公式サイト、いつの間にかIS-2追加されたのか
- 462 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:23:50.14 ID:JP3lsj/1
- 訳すと
お部屋コーティング
- 463 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:24:53.69 ID:JP3lsj/1
- もっと訳すと
お部屋塗り
戦車をお部屋塗り
- 464 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:26:12.11 ID:JP3lsj/1
- 戦車をお部屋塗りとか、かわいいじゃないやだもー
- 465 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:28:11.02 ID:nBlh3H64
- ただガルパン仕様で作る場合には要らない物だったりする
乗員の趣味でやったりするかも知れんが
- 466 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:30:34.43 ID:SZGxvb7N
- 公式設定資料集が発売されたら取り掛かろう、と思ってる引き篭もりモデラーが来たよ
資料集が出る前に戦車模型熱が冷めそうで怖い
- 467 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:30:57.72 ID:X0+AXAM/
- >465
あの自動車部だったら否定できないなw
- 468 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:31:15.33 ID:SEeXbHyL
- >>457
なるほど、巻くというのは目からウロコでした
ありがとうございます
- 469 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:31:38.24 ID:ypl1xzuU
- >>409
薄いビニール手袋して、がーっと筆塗りしてるw
- 470 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:38:26.72 ID:R9z/FzaB
- 決めた!ポルシェタイガーは予備履帯とか全部つけて完成させよう。故障しやすいから自動車部が用意しといたという脳内設定でいこう。
- 471 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:39:44.68 ID:f/3wAK+X
- おまいらが選ぶイケメン戦車とブサカワ戦車を教えろ下さいお願いします
イケメン戦車:パンターG
ブサカワ戦車:かーべーつー
- 472 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:42:36.37 ID:lkEL3AAQ
- >>460
宇宙の狼、そう呼ばれる事もあるのかーと思い、ググってみたらポケモンが出てきてワロタ
- 473 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:45:17.59 ID:82EOVwZ1
- イケメソ T-34/76(菱型砲塔)
ブサカワ BT-42
- 474 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:53:04.51 ID:m2QLKlZy
- >>430
おっさんイラネwww
- 475 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:56:22.08 ID:ZeGZnvfk
- ガルパンで20年ぶりのプラモ復帰組なのに本編内の車両とは全く別のばかり組んでるわ
装輪車かわゆす
- 476 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:59:44.98 ID:5uaYwoux
- 大洗の予備車輌風チハたん作ってみたけど思ってたよりでかいのね
ジャーマングレイで塗ったらあんま弱そうにみえなくなってなんかつまらん
- 477 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:01:00.85 ID:AMRVnbxV
- Chemische Werke Zimmer AGの創設者はHans J. Zimmer: ハンス・Jツィマー
(映画音楽家のハンス・ジマーと同姓同名)
- 478 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:11:29.39 ID:5uaYwoux
- >>475
俺も再開組だけどW号とか積みっぱなしで映ったかどうかも微妙なのばっか手を出してる
- 479 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:15:06.32 ID:7yQNZ10j
- KV2の車体に電池のマークが付いてたんですけど、これってなにを乗っけてどうするものなんですか?
- 480 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:18:57.47 ID:wmJhmqXM
- >>479
ググることを覚えたんじゃないのか?
- 481 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:21:02.93 ID:nBlh3H64
- >>479
付いてた?
- 482 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:26:14.47 ID:I1ngKPC9
- >>479
タミヤ1/35MMの初期のものはモーターライズのリモコンキットを流用したものがいくつかあり、
そのなごりでシャーシに電池ボックスのモールドが残っていたり、不要部品でスイッチのパーツが入っていたりする
- 483 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:28:08.01 ID:lkEL3AAQ
- >>475
同じく20年程離れてたけど、去年から適度に再開した。
今は本編でちょびっと出たP40組んでる
- 484 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:28:41.61 ID:1u6+RGrT
- >>451
50点
- 485 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:38:00.92 ID:7yQNZ10j
- >>481
こんな感じです
http://i.imgur.com/MLsIiXB.jpg
>>482
なるほどー。ありです
電池ボックスとギヤボックスいれて動くようになるなら挑戦してみたいけど、やっぱい加工とか難しいのかな。
- 486 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:46:11.77 ID:nBlh3H64
- >>485
てっきり公式画像なりの外部かと思っていたら>>482の指摘から手持ちのキット見たら有りましたね
タミヤの工作キット&パーツは…多分無理かな
- 487 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:47:30.11 ID:eSy3eAqE
- >>459
でもまあ、あのコーティングをプラモに再現するのが流行り始めた頃は
みな「ツイメリット」と呼んでいたように記憶しているわけで、
「ツインメリット」って呼ぶのは
デスクトップ>ディスクトップ
ロット>ロッド
とかと同系統の勘違いから来てると思うぞ
- 488 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:59:49.18 ID:/GvAP3jx
- >>475
自分もガルパンキットはIV号D型と八九式持ってるけど、
ふつーにタミヤの作ってる
タミヤのIV号D型を先日完成させたけど増加装甲つけてるしw
- 489 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:59:56.36 ID:h308/9MO
- google翻訳の音声だと「ツィマイット」と聞こえる
- 490 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:00:34.51 ID:C31ceeDM
- ようやく昨年8月受注のドラゴンモデル再販分が出荷された
何某か注文してた人はお楽しみに
- 491 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:14:22.33 ID:EVDioQiV
- >>479
まずは電池を乗っけてみよう
- 492 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:16:52.81 ID:MOa4qneJ
- >>487
いやいや、田宮パテ(チューブのラッカーパテのやつ)でドライバーの先でチマチマやってた30年くらい前はセメントコーティングだったよ
- 493 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:31:14.97 ID:Yz8pIGAZ
- ウチには、ボークス謹製「セメントコーティング専用パテ」と言うビン入り製品が現役で残っておるww
- 494 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:45:49.39 ID:AMRVnbxV
- >>489
ttp://www.forvo.com/word/zimmerit/#de
- 495 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:45:54.13 ID:ktE1WFBx
- (´・ω・`)去年年末ポルシェディーガーを探し回ってたら事故ってしまったよ
新金型で新規製品で出してよ自動車部仕様で
- 496 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:48:49.66 ID:nBlh3H64
- ttp://hissi.org/read.php/mokei/20130120/a3RFMVdGQng.html
- 497 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:08:06.78 ID:eSy3eAqE
- >>492
俺の記憶じゃ、HJもMAもタミヤニュースもツイメリットだったけどなぁ
とはいえ30年以上も前の話だし、セメントコーティングって呼称の存在自体忘れてたくらいだから
あまり自信は無いw
- 498 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:18:15.62 ID:gprdShnF
- ツィメリートって言ってたな。小学生ん時だけどw
- 499 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:29:58.06 ID:m2QLKlZy
- うちはセメントコーティングって言ってたな。パテとドライバーででセメントコーティングとか、ティッシュで幌を再現とか何で見たんだったかな……プラモのモ子ちゃんはずっと後だし、タミヤジュニアニュースだったかな?
- 500 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:36:09.44 ID:7rXvCzfx
- >>476
うちもガルパンデカール届いたら、大洗の予備車輌風チハたん作ろうと思ってたけど
色は参考にさせてもらいます…普通に基本塗装にしようか
- 501 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:40:46.14 ID:hy+u8UBK
- >>495
いっその事、本物ポルシェ買おうぜ!
ツィメリットコーティングと言えば
普通のタミヤパテでやった最初のティーガーTと
ポリパテでコーティングブレードでやったティーガーTと
エポキシでコーティングローラーでやったティーガーTと
作った年代別にあるから感慨深いな。
後はドラゴンのコーティング済キットと
コーティングシート使えばコンプリートか。
- 502 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:55:34.39 ID:h308/9MO
- 日本だと存在自体忘れられている、イタレリのコーティングモールド入り後期型なんてのもあったな
- 503 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:58:35.14 ID:gUzilCeH
- 戦車・装甲車は基本全部いかつくて不細工だが
例外はスウェーデンのSタンクや
最近のチェンタウロやストライカー、ドイツのボクサーはスーパーカーみたいだ
- 504 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:01:55.30 ID:RCpFh7h3
- セメントコーティングで覚えた今年45歳です
- 505 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:08:14.06 ID:KeWZiewo
- 焼いたマイナスドライバーでパーツに直に刻んだ世代のひとっているのでしょうか?
- 506 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:10:43.82 ID:k+Z9fN8H
- >>505
ノシ
- 507 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:11:45.64 ID:IBnHn2i4
- 取説に載ってるくらいだし
- 508 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:23:35.64 ID:JsUrUIDD
- リア充カップルやら家族連れで賑わってる日曜のイオンモールの中の
ホビーショップに独りでやって来る小汚いオッサンたちキモいんやけど。
(ノд<。)゚。
ましてまどかやタイバニの安いフィギュア買うだけたらまだしも、
訳の分からない戦車プラモとか部品ばっかり買う人ってマジでなんなん?
゚。(p>∧<q)。゚゚
100キロありそうなデブとか落ち武者みたいな髪型の50歳くらいのチビとか
見てるだけで暑いし臭そうやしかなわんわ…
ほんま変質者ちゃうか思って通報しそうになんねん。
ヽ(>_<;)
あんたらみたいなデブとか落ち武者は、ウチがレジ打っとる時は近寄って来んといてね。
気が済んだらなるべくはよ家 帰っ下さいね。
ヽ(。>ω<。)ノ
可愛いさとセクシーさ織り交ぜた感じのちょい小悪魔系でまとめたウチが、
バイト終わるまででええんやから!
(´;ω;`)
- 509 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:37:04.51 ID:pM2rXXB6
- 今頃は、ツィメリットコーティング・ローラー&スタンプってのが有るんだな・・・
便利な世の中になったなぁ・・・と
- 510 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:43:35.44 ID:rEO11Nag
- 厨房の頃は対磁気地雷ガラス処理がツィメリットコーティングだと思ってたわw
- 511 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:14:17.25 ID:hy+u8UBK
- >>508
すみません、ライオンロアのコーティングローラーって置いてますか?
- 512 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:29:50.08 ID:f/3wAK+X
- ロードローラーだッッッ!!!
- 513 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:30:21.68 ID:m2QLKlZy
- フェイスローラーなら
- 514 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:32:28.52 ID:711epMLs
- ほひい
- 515 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:33:06.60 ID:hIC0E2xk
- >>404
ベテランさん達はこういった人たちに定着して貰いたくないようなので、
あっという間に廃れる。というか、放逐されるんじゃない?
- 516 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:33:31.18 ID:EVDioQiV
- >>497
20年くらい前からかな?ツイメリットって名称が一般化したのは
ドラゴンが大戦モノに参入して活気づいてきた頃かと
- 517 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:34:44.13 ID:EVDioQiV
- >>501
ショーモデリングのコーティングシートなんてのもあったな
- 518 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:42:34.28 ID:moCpkIxg
- やっとプラッツのW号組みはじめたけど、転輪組み立てまでで二時間かかった。
パーツ分割細かいけどディティールもいい感じだし、作り甲斐がありますね。
- 519 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:42:50.14 ID:ESY4uVYk
- 38tのキャタピラを巻くために誘導輪の軸を太らせてからはめこんだら力を入れすぎてアームが白化&柔くなってしまったorz
とりあえずシャーシとアームの隙間にプラ板入れて補強したので一安心だ・・・。つか実車はこんなんで強度足りてたのかw
- 520 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:49:24.73 ID:7RJ1Ncxr
- >>519
両面テープをホンのチョビットだけ軸につけると良い。
- 521 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:01:48.90 ID:OO2wQDw2
- >>519
実車はその方向に力掛からないし
- 522 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:01:57.04 ID:lkEL3AAQ
- コーティングについては全然覚えてないや。当時は、いかに速く走らせるか!?しか考えてなかった(戦車は35年ぶりだし
>>511-513
ターンピックが冴えないな
- 523 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:13:46.47 ID:6S1XQwUU
- >>501
エポパテ+ローラー、ポリパテ+ブレード、キャバリエやATAKのレジンシート、ツィンメリット済みはここ10年で作ったな。
手間が掛からないで済むのはこの逆順。
- 524 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:18:56.62 ID:cDLfF9/t
- タイガー1砲塔上面中心の丸い蓋は何だろう
- 525 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:30:27.30 ID:OO2wQDw2
- >>361
換気扇
- 526 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:30:51.00 ID:9oA7w74Q
- >>524
ベンチレーターじゃないの?
- 527 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:33:10.28 ID:9oA7w74Q
- >>525ちゃん、ここで外す?
- 528 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:35:11.77 ID:nBlh3H64
- >>525って日本語表記なだけで合ってるんじゃ?
- 529 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:36:52.38 ID:cDLfF9/t
- >>526
後ろについてるやつがたぶんそれ
中心のこれ
http://i.imgur.com/B3KhXeE.jpg
- 530 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:41:00.45 ID:kG/UUm1+
- >>508
うるせー黙ってろw
- 531 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:42:59.83 ID:SZPzzPsj
- >>528
砲種の選択は良い
当たらないのが問題なんだ
- 532 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:43:22.33 ID:zkx5KTRJ
- >>529
実車の初期型には無い○だな、後期型だとベンチレーターが移動する場所だけど
- 533 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:43:25.37 ID:9oA7w74Q
- >>528
ヒント:アンカー先
>>529
それはちょっと分かりませんわ
タイガーT中期型の画像を見たら中央にあるのが換気扇だったので
同じタイガーTでもディテールが結構異なるのね
逆に勉強になった
- 534 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:46:07.15 ID:upmrcQdX
- こんなトコで聞くよりドイツ厨に聞けば一発じゃね?
- 535 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:47:53.33 ID:od3z2urK
- 車内から対人用の跳躍地雷を射出するための穴に蓋がされている
違ったかな
- 536 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:48:58.20 ID:9oA7w74Q
- 実車にはないのかよ!w
感心してたのに
- 537 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:50:00.61 ID:zkx5KTRJ
- 初期型に砲塔天井に付けるSマイン発射器は無いよ
車体の角に煙幕発射用の筒みたいなのが付いていて、それがSマイン発射器
- 538 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:54:48.72 ID:vOJpTH6o
- 初期型のあれってSマインも撃てるのか
発煙弾だけかと思ってたわ
- 539 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:57:51.87 ID:zkx5KTRJ
- 直径が同じなのだ
しかし一発撃ったら、外に出て込め直す必要があって不便
- 540 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:00:32.82 ID:zkx5KTRJ
- ちなみにティーガーだけでなくIII号やIV号、パンターD型にも一時期、砲塔側面の三連装煙幕発射器が付いていたが、
敵弾により勝手に発煙して視界が妨げられかえって邪魔なので、廃止された
- 541 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:27:15.87 ID:/mqGzna3
- こういった資料に需要があるかどうか知りませんが、ここにおいておきますね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3865885.jpg
- 542 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:37:21.79 ID:MVGOGegX
- CGモデリングは砲塔天面中央の張り出しが若干右にオフセットしてたり
砲塔とゲペックカステンの間に予備履帯掛けがなくて両者が隙間なくくっついてたり
リアも左右もグリル端が切欠かれてなくて両端が同形になってたりしてますね
- 543 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:55:55.56 ID:vEZNvo4B
- >>541
なんだかよくわからないがポルシェティーガー探して事故った人の代わりに
俺がお礼を言っておこう多謝
- 544 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:57:06.93 ID:nBlh3H64
- >>543
その人ただのかまってちゃん系の荒しでした
- 545 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:00:38.32 ID:ruaqVHH9
- >>529
砲塔後部を丸くケガく時にコンパスの針先で開いた穴を隠すためのシールだな。
- 546 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:01:15.39 ID:bfbkiA4G
- タイガーの砲塔天蓋、やっかいな発見だなw
タミヤ35216 だと
E3部品の裏に手頃な突き出しピン跡がある
どのみち
初期型(35216)だけで組むのは難しくなってきたな
ズベズタに期待か?
ところで黒森峰の
キングタイガーとヤークトタイガーと象さん
凄い機動カだよねw
- 547 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:04:50.15 ID:X0+AXAM/
- >529>532
中期型からその位置にベンチレーターくるから、最初にモデリングしたときにそこにつくっちゃって後から修正した時に
あたりラインのこしてそのままにしちゃったとかじゃないかなぁ
- 548 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:05:07.79 ID:vOJpTH6o
- >凄い機動カだよねw
八九式「せやな」
- 549 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:08:52.38 ID:hy+u8UBK
- >>546
現実に存在しないディテールを何に期待するんだよ・・
個人的には最初はカリウスの中期型217号車で出そうとして
ツィメリットコーティングのデータが重くて砲塔その他を急きょ初期に変更。
その時の中期型ベンチレーターのバグが残ったと想像してるんだが。
- 550 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:20:19.69 ID:/GvAP3jx
- >>540
見栄え的にはかっこよくて好きなんだけどねw あそこのスモークディスチャージャー
- 551 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:23:40.13 ID:pjadeSXt
- >>549
白旗出す判定装置ということにしちゃえ
- 552 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:27:27.09 ID:RrJMCqFi
- >>541
何かで見た気がするけど、砲塔後部のはIII号のゲペックスカステンなんでしたっけ?
ちなみにIV号のそれとはまた違うんでしょうか
- 553 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:06:12.62 ID:cDLfF9/t
- >>545
とりあえずプラ板張っておいたらまんま中心軸だった
- 554 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:06:32.17 ID:od3z2urK
- タイガーの模型のことならここを見なされ
ttp://tiger1.info/
- 555 :HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:07:47.39 ID:umhl/wr3
- >>551
それだ!
- 556 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:10:55.13 ID:HwQVYmki
- とりあえず出来た。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358692231654.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358692284710.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358692326722.jpg
- 557 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:20:28.60 ID:N0vNxPS/
- 軍神キターーーーーー
- 558 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:25:36.46 ID:JZ6qDoOl
- >>556
お見事です!生脚ペロペロ
- 559 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:28:58.96 ID:P4TK8IUX
- >>556
秋山殿視点の写真は無いんですか?
- 560 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:29:21.10 ID:FVSPnonc
- >>556
なんかまた雪降るらしいんで、ぜひ屋外撮影してください
- 561 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:29:33.51 ID:BuhMU7Az
- >>556
ありがたやありがたや
- 562 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:33:54.31 ID:9ZgUyNO5
- >>556
軍神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 563 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:45:11.73 ID:O+ozh7L0
- >>556
ええ足しとる
- 564 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 01:37:02.21 ID:Hk3k5IAj
- >>556
1/144?
- 565 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 01:45:52.78 ID:Uf9Yk4QT
- >>556
これはよい生足
- 566 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 01:49:11.28 ID:xrlG7mlu
- 前にたしか、1/74って見たような
- 567 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 01:52:32.96 ID:yKkzwIwv
- >>556
よければフィギュアの作り方とか塗り方とか読んだほうがいい本とか教えてほしいです。
- 568 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 02:01:25.85 ID:0tEbyOAi
- 本編に全く出てこない車両で心苦しいのですが、トータスをグロ女仕様で作ってみました
ttp://uploda.cc/img/img50fc221dad026.jpg
ttp://uploda.cc/img/img50fc2251cfe08.jpg
- 569 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 02:22:03.87 ID:b6S6mnV0
- 九五式軽戦車(ハ号)と、新砲塔チハのキットがあるんだけど、もし大洗女子学園所属に
するとしたら何チームがいいかな?
ハ号は「イタチさん」か「オコジョさん」チームとか思い浮かんだんだけどね。
良い案があったら、イラストレーターでマーク考えて作ってみるw
- 570 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 02:23:26.99 ID:r2+BF0k6
- つ蜂
- 571 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 03:05:32.21 ID:4lrh/fZB
- たまたま淀寄ったら、再販分の八九式買えた。
これでストック気にせず、安心して作れるわ。
>>568
若干黒すぎな気もするけど、オリジナル車両作るのも良いねぃ♪
この完成品見たの、何年ぶりだろぅ…
- 572 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 03:18:42.20 ID:0tEbyOAi
- >>571
普通にOD色じゃつまらないかなぁと思い、黒を足していったらこの様でした…
まさに過ぎたるは及ばざるが如し・・・
- 573 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 04:06:11.91 ID:qporJn2P
- >>556
髪が風でたなびいてた方が良かったかも?
- 574 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 04:27:48.82 ID:TxVNAcgE
- ド下手www
- 575 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 05:05:12.35 ID:+vilWG2y
- >>568
SLかと思ったw
- 576 :556:2013/01/21(月) 06:24:37.19 ID:Rw1lHeCs
- レスいっぱいありがとうございました。
>>564
サイズは1/72です。
>>567
逆に自分も誰か教えてくれないかと思っています。
双葉の模型裏の100円玉の人などは工具とか塗料とか何使ってんだと。
>>559 >>573
残念ながら技量が足らないのでそこまで作り込めませんでした。
- 577 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 07:51:52.49 ID:i/vkjm2V
- 所詮素人www
- 578 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 08:58:01.88 ID:WXpgBk4t
- >>556
1/35ですら四苦八苦して挫折した身からしたら1/72とかよく作れるな…感心する
おっぱい好きなんだな
- 579 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 10:31:47.50 ID:TyApTUG8
- おっ!玄人>>577がネ申作品うpしますよキタ━(゚∀゚)━!!
- 580 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 10:34:04.45 ID:i/vkjm2V
- 釣れたのは雑魚かw
- 581 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 11:24:07.63 ID:TxVNAcgE
- >>580
雑魚乙www
- 582 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 11:27:38.56 ID:pgUMB8ws
- ひどいスレになったな
- 583 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 11:27:49.12 ID:EgYXckGx
- 今週末にはカステンデカール発売だけど、
まだ黒森峰車両の校章位置が特定できてない…
てか、まほ姉仕様のティーガーTって装備品なし?
ワイヤーすら付けてないのかな…
- 584 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 11:54:05.45 ID:ZsClir9A
- アニオタって雑な奴しか居ないの?出てくるプラモ全部下手なんだけど。
- 585 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:04:29.88 ID:i/vkjm2V
- 今日は雑魚の入れ食いw
- 586 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:09:17.77 ID:zlMYAfVz
- やったー1/144カバさんチーム車出来たよー
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833200-1358728496.jpg
マイクロアーマーのは見つからなかったのでWTMのG型をコリコリ改造
2時間ぐらいでなんとか形に
そして輸送列車も完成
マーキングは発注中・・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833195-1358728496.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833197-1358728496.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833198-1358728496.jpg
走り装置はT車の二軸コンテナ車から 車体はプラ板でスクラッチ
おかげで車体上部とコンテナが大量に余る
車幅をティーガーも載せるためかなり広くしたからたぶん駅とかあると引っかかる・・・
6000系はレストア中なので少々お待ちを カプラーも変更予定
大洗大津市内戦輸送列車(冗談です)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833199-1358728496.jpg
P虎の後ろに連結されてる車両はBP42か44の指揮車と判断 但しアンテナが無いので見た目では戦闘車の可能性高し
でも用途(人員、雑多な機材輸送?)的には指揮車の方がしっくりくる
従ってレジンキットを連結予定
※参考画像
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833196-1358728496.jpg
- 587 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:20:54.79 ID:CTtxJekQ
- >>583
今出ているMG2月号にカラーの設定画が2枚載っているよ。
校章の位置は前から3枚目のサイドスカートの上辺り。
装備品はジャッキ台くらいかな。
- 588 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:20:59.82 ID:SRhw4s/r
- >>577
プラモ作りの玄人って、何だろう?
プロのフィニッシャー?
そろそろMG誌コンテストの作品作り始めないと…
- 589 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:24:30.70 ID:SRhw4s/r
- >>586
これを6000系が牽引するなんて信じられんw
京阪けいおんはプラッツのかな?
スゴく苦労したのが判る
- 590 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:25:05.38 ID:syUlnytj
- 6000系とかKATO限定品かショップの板キット(どちらも絶版)しかない超レアじゃないですかー
・・・と思ったが、プラッツのラインナップを見てると普通にやらかしてくれそうな希ガス
- 591 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:34:32.30 ID:3V/itueB
- >>586
後ろのカーテンの存在感w
特に2枚目とか迷彩効果発揮してるしwww
余ったコンテナは大洗港を再現するのに活用すれば良いと思います!
このスレって言っちゃえばさ
変な意味に捉えないで欲しいんだけど、妙な熱意に溢れてるから楽しいんだよね
俺も10話見て1/72で杉の木なんかを作りだしたんだけど
ケースに収まる高さでカットすると碌な枝ぶりにならなくて、うーんって感じ
- 592 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:43:02.67 ID:lmScUOqD
- >>581
正確には雑魚未満な
- 593 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 12:51:08.86 ID:hVwf9YAy
- >>586
展示にもあってていいね
戦車の完成品増えて来たけど、いい加減飾ってやらなきゃなーとか思うし
カステンデカールまでにデカール前まで何輌か作っておく予定がまだ1輌も出来てない…頑張ろう
- 594 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:21:38.79 ID:m4pDfrhm
- 知人から作ってくれと言われたのですが
このアニメの事を知らないのです。
かれこれ20年以上AFVを作ってるのですが
このアニメの戦車はAFVの様に作っていいのでしょうか?
それとも綺麗に塗装するだけでいいのですか?
アニメの作品を作るのは初めてで
知人には「任せる」と言われて困ってます。
どっちの仕様がいいか教えていただけませんか?
- 595 :sage:2013/01/21(月) 13:29:44.05 ID:NGNpQCeC
- >>594
ベタ塗り。細部の塗り分けはていねいに。
カーモデルみたいな仕上げ個人的には推奨。
- 596 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:35:00.23 ID:nwr6M4bd
- 先日、近所の模型屋でドラゴンのP虎買ってきた
正式名称を知らんニワカなので最初は気付かんかった
ちゃんと正式名称覚えなとダメね
しかしプレミアムエディションとやらで金属砲塔とか入って
お得感はあるものの、あのパーツ数に尻込みしてる…
- 597 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:44:43.23 ID:SRhw4s/r
- >>594
好きに作ればいいと思う。超絶リアルなあんこうW号も見てみたい
- 598 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:58:57.40 ID:qAqvcdCE
- >>596
砲塔だと車体より上の部分全部になっちゃうので、金属砲身ね
- 599 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 14:22:12.66 ID:R1SP0KiL
- >>594
ミゲル・ヒメネスの様に作ればいいんじゃないかな?
http://news.i-modellers.com/?eid=20
- 600 :名無しさん:2013/01/21(月) 14:24:44.79 ID:G8vhn8Ce
- 本当に金属砲塔だったら
超絶プレミアム。お客さんいい買い物をした。
オクに出すと億万長者になれるよ。
としつこく粘着してみるテスト
- 601 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 14:57:46.50 ID:m4pDfrhm
- 皆さん返信有難う御座います。
取り敢えずベタ塗りして渡してみます。
>>596
ドラゴン製は大変ですが全てのパーツは使いませんので
根気良く頑張ってください。
多分、金属砲身だと思いますが
塗装の際、メタルプライマーを塗ってから塗装しないと
塗装が剥げてしまうのでお気をつけ下さい
- 602 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:04:18.42 ID:EgYXckGx
- >>587
ありがとう、チェックしてみるよ
- 603 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:04:29.19 ID:+840wB/T
- >>586
ぜひ動画で見たい
- 604 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:46:04.95 ID:JIj6NQOl
- 653時代のP虎をプロトタイプに戻すって結構工作必要なんじゃ・・・。
未開封
の箱、数年以上実家に放置したまんまの俺が言うのもなんだけどよw
- 605 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:46:54.39 ID:lmScUOqD
- >>594
これのでリアリティ出すとするなら競技用車両を参考にするといいかも
- 606 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:51:38.73 ID:XLENbwlh
- 実戦配備されたポルシェティーガーは、砲塔の高さが量産型のものなので、切断して天板を自作する必要があるね
- 607 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:57:54.27 ID:JIj6NQOl
- >>606
だよね、それプラス正面装甲がボルトで増厚されてるしそれを撤去、
脱出ハッチも溶接で埋め直されてるはずだから、もう一度開くように
元に戻さないといけない。フェンダーのとこにも変なロールバーみたいなもんついてるしw
結構厄介モンだぞこのキット。
- 608 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 15:59:21.50 ID:er2/BH+I
- >>594
劇中でどの時期のどの車両の製作を頼まれたのかくらい書いて貰わないと
依頼者が何を望んでるのか見当もつかないんだが???
とりあえず依頼者本人に聞くのが一番じゃね?
- 609 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 16:03:17.08 ID:pgUMB8ws
- ドラゴンだとプラッツが交渉してPティーガーの再販かけるかもしれないな
ガルパン仕様の自動車部の車両として出ないかな?
- 610 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 16:08:27.25 ID:JIj6NQOl
- >>609
再販の可能性はあるけどガルパン仕様で出すとなると無理かもね。
パーフェクトを要求するなら金型レベルでの変更が出て来る。
38(t)ですら発煙筒箱付いたG型仕様で出してきたくらいだし・・・・。
- 611 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 16:14:48.47 ID:EgYXckGx
- 会社近くの本屋、MG置いてなかった・・・
- 612 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 16:26:20.64 ID:JZ6qDoOl
- 飾るといえばタミヤの恐竜情景って
1/35だからジオラマに流用出来そうだ
- 613 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:28:30.71 ID:TxVNAcgE
- >>610
今まで出たガルパンパッケージのキット全部劇中再現出来てないじゃんwww
(判定旗すら付いてないユーザー舐めた商品www)
だから電気虎もそのまま出せばいいんじゃね?www
- 614 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:35:35.91 ID:VyxnrJz/
- >>529
>>551
>>555
アニメ製作スタッフがそこまで考慮してたら本当に凄い!
だが、
真実は>>547 辺りだね
- 615 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:54:07.75 ID:8sk5xhSB
- >>529
なんでタイガーのエキパイってサイレンサー(?)からまた前方に戻って来てるんだろう
- 616 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:01:33.86 ID:oup+xByb
- 既存のプラモデルをまるごとコピーしたデザインだと著作権で
引っ掛かる可能性があるから、わざわざ変えているんじゃないの?
IS-2は砲塔が初期型で車体が後期型という不自然な組合せになっているし、
T-34もタミヤそっくりではあるが、よく見ると後部パネルのヒンジの数が
違っていたりする。
- 617 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:01:40.27 ID:XLENbwlh
- 初期型のみに付いてるそれ、エアフィルターだから
- 618 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:13:31.57 ID:TxVNAcgE
- エキパイ
キツイなこのスレwww
- 619 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:23:19.46 ID:Dg75ynbY
- >>616
普通、手元の立体参考にするのが一番楽だし早いもんね
なにがどうしてそうなるんだと前から不思議だった
- 620 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:26:47.15 ID:iY2fdhjP
- >>619
ミッ○ーマ○スなんかも形を模倣しただけでアウトなんだよな
だから作中に出すにしても敢えて別物とわかるようにして描くらしい
- 621 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:30:06.31 ID:TxVNAcgE
- 伏字www
ミッキーマウスだろちゃんと書けwww
- 622 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:31:17.77 ID:fiLyCSVG
- 89 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 17:38:50.27 ID:wwoQBP0O
実在する戦車にも、著作権やら何らかの権利が存在するので、そのものズバリの仕様では
アニメには出せないんだよね。必ずどこか変更を加えてるのは、予算の少ない映像作品では当たり前
ちょっと変えるだけで、権利が自分の作品の物になる。
それをキットは反映させてるってこった
著作権法の「著作物」に該当するかどうかは、個別具体的な判断です。
戦車だからあるとかないとか、そういうことは言えません。
戦車であろうと戦闘機であろうと、問題は「表現の創作性」があるかどうかです。
ttp://okwave.jp/qa/q2196034.html
模型メーカーは製品化の際に当然マニアが作品を公開するだろうことも想定して自衛隊や車メーカー、
戦車メーカーなどと契約している
アニメ制作会社は非対応
- 623 :名無しさん:2013/01/21(月) 18:31:23.14 ID:G8vhn8Ce
- だからさ
他人の著作権に関わるものを
かってに改編すると、それは著作人格権の侵害だから
権利侵害には変わりないんだよ。
- 624 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:31:48.96 ID:TxVNAcgE
- ばかの集まりwwwチョンの集まりwww
スケールモデルのディテールに「著作権」だってwwwwww
キツイなこのスレwww
- 625 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:37:40.56 ID:r2aM1nfG
- 泥棒から泥棒したら駄目って事か
- 626 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:38:19.14 ID:fiLyCSVG
- たとえば、タミヤがホンダのNSRを製品化する際にこんな話があった
「製品化は許諾するが、条件として設計の段階からトー角を必ず変更する事」
ま、製品化に際して何らかの条件が発生するわけで、何らかのライセンス取得は必ず出てくる
- 627 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:43:26.62 ID:q3v9fvG9
- ガールズパン〇〇ー
- 628 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:47:46.03 ID:cqDyU4+F
- バイクとか車とか持ち出してくるのがいるけど
とりあえず大戦時の戦車には著作権ないから。
- 629 :名無しさん:2013/01/21(月) 18:55:28.74 ID:G8vhn8Ce
- >>628
そう、だからなんで著作権や版権の話をし出すのか不思議ってこと
戦車を模型にしたりCGデータにするのに著作権なんか関係ないわw
- 630 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:56:34.49 ID:t/0zwcP7
- >>628
大戦時の戦車になくても、模型化した戦車にはあるから。アニメにはそのまま使えない
- 631 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:58:24.41 ID:HHdlGY2H
- >>620
となると、プラウダのT34-76も砲塔上のハッチを両方開けて走ると危ないわけかw
- 632 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:00:55.10 ID:fiLyCSVG
- 著作権の存在を否定するヤツには、そうしなければならない「理由」があるのだろう
基本的に、人間が作ったもん、描いたもん、書いたもん等々の知的生産物にゃ、本人の意思に関らず
著作権は必ず発生する。
- 633 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:01:49.46 ID:iY2fdhjP
- >>631
シルエットが○ッキー○ウスw
- 634 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:02:29.01 ID:TxVNAcgE
- アニメはまずくて漫画はオッケーなのかwww
キツイなこのスレwww
- 635 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:03:39.21 ID:4GopcHq5
- 87AWもレーダー配置がゲパルトの意匠と被るから変更されたって話だったなぁ。
んでPLAロアラの時にはもう特許失効してたんだろうな
- 636 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:03:46.37 ID:fJ8EN3Co
- T34の二枚ハッチの砲塔が、ハッチを開けた状態だとミッキーマウスっぽくなるからOUTだな(笑)
- 637 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:05:44.33 ID:iY2fdhjP
- >>632
まして、そういう懸案が発生するかもということを憂慮すれば
著作権の有無を調べるまでもなく
細部を変えて描写することがアニメ制作とかの普通の感覚なのかもな
- 638 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:07:11.69 ID:FMAJf3em
- 軍神みて立ち姿すげーと思って、足、ふとももとか考えながらランナースリスリしていたら
なんかそれらしい形になった。
http://iup.2ch-library.com/i/i0833412-1358761857.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0833411-1358761836.jpg
ポーズに凝らなければランナー削り出しでもなんとかいける…か?
太ももはパテでもう少しエロ~H~H ふっくらとさせる必要がありますが。
キャプテンの細さなら削りだしだけでもいける?
ただ初フィギュアが
http://iup.2ch-library.com/i/i0833413-1358761884.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0833414-1358761911.jpg
なんで、上体をちゃんと作れるかどうか先は長いですが
何か出来そうな気はして来ました。
(ということをupして自分を追い詰めておく)
- 639 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:07:24.34 ID:cqDyU4+F
- 戦車道の戦車って全部レストア品や改造品でしょ?
現実のレストア戦車、飛行機ってほとんどあんな感じだよ、ごちゃまぜや新造で。
だから普通にリアルだなーって思ってたけどな。
- 640 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:11:18.40 ID:UWeqiqji
- >>626
トー角って足回りのあれ?
バイクには無い要素だからキャスター角の間違いか何かかな
面白そうな話なんでもっと詳しく読んでみたい
ソースあったら教えてくれ
- 641 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:12:49.65 ID:/cigE6YM
- 金属砲塔....
- 642 :名無しさん:2013/01/21(月) 19:14:05.73 ID:G8vhn8Ce
- >>632
戦車は日本国の著作権が保護する著作物にはならんわ。
以下著作権法より
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
- 643 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:20:49.23 ID:HHdlGY2H
- >>639
レプリカ品も多いよ。
- 644 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:21:01.72 ID:XLENbwlh
- 昭和の時代の戦争マンガとか、参考にしたプラモが一目瞭然の物って多いよね
望月三起也「最前線」第一話のタミヤのパンサータンクとか
- 645 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:21:34.95 ID:lL5ZwXh4
- 工業製品の形状・マーキングなどのデザイン関係の権利は
著作権ではなく意匠権なので勘違い激し過ぎて笑える
- 646 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:21:58.04 ID:OuB4Znmw
- >>631 カバさんチームに対抗してプラウダはこのカラーで行こう
ttp://i1157.photobucket.com/albums/p587/Homurice/2dbefc255401ac1f487cbe374c3d25bb.jpg
- 647 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:23:58.82 ID:er2/BH+I
- >>638
O脚っぽく見えるので膝を体の中心に寄せるかんじで弄ってくと良いかと。
著作権云々って権利者に被害与えない限り問題にならないし、
そこまで気を回すんなら劇中にぼかしかけただけのイタレリ、タミヤ、トランペッターの箱絵出したりしないだろ。
- 648 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:24:46.93 ID:/mcDA1zl
- >>615
内側のパイプの前の方から空気を吸い込んで後ろ左右のエアフィルターに回して
また前の方に持ってきてキャブレターに空気を送る
で、確かその間にある丸い所(その後ろの丸?)が開いてパイプを抜き出すと何mか水に潜れる
勿論、潜水する時はあちこちを防水するよ。
そこら辺はゲンブン先生のハッピータイガーか梅本のビルマの虎が詳しい
因みに後期のタイガーは、そんなややっこしい事までする余裕が無くて潜水機能をやめている
砲塔上の丸は誰かも言ってるけど
多分、アニメで後期型を描く時のアタリを付ける為に描いただけなんじゃない?
- 649 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:26:18.98 ID:/mcDA1zl
- 軍板で、著作権はナチスにあるんじゃないの?って言われてた
- 650 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:28:31.82 ID:iY2fdhjP
- >>646
ねずみーランドから文句がきそうw
- 651 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:33:21.47 ID:TKtptKkn
- ネタで書いてんじゃなかったのかw
先にも出てたけど、例えばタミヤの“オペル”ブリッツが「3tカーゴトラック」
として出ているのは、そうすれば版権を回避できるから。
あとはもう判るよな?
- 652 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:45:02.05 ID:er2/BH+I
- 商標権はまた別の問題でな?
- 653 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:47:58.06 ID:cqDyU4+F
- >>651
それはエルメスとララアスン専用モビルアーマーの関係の方の話で的違いだぞ。
- 654 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:48:38.38 ID:Uf9Yk4QT
- >>646
かわええw
- 655 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:48:44.37 ID:r2aM1nfG
- >>646
これには中の人がいますか?w
- 656 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:49:11.77 ID:8qU9+XKc
- 再販情報キター
模型のプラッツ ?@platz_hobby
大変お待たせしました。ガールズ&パンツァー 1/35キット3種類の再生産分ですが、2月上旬から中旬にかけて出荷决定です!
ワンフェスでも少しだけですが販売します。 #garupan
- 657 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:52:07.96 ID:DOz/2TMd
- >>656
取説修正してくるかな?
- 658 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:55:34.18 ID:8NGlqbX9
- >>640
バイクでトーついてたら真っ直ぐ走れんな
- 659 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:59:13.68 ID:EgYXckGx
- >>646
雲までw
- 660 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:03:49.19 ID:8qU9+XKc
- >>626
その話って最新レーサーの商品化でアライメント角度を正確に再現すると、
他メーカーに車両特性が推測できる可能性があるから変えてくれと言う話で、
著作権もライセンス権もまったく関係ない話なんだが・・・?
- 661 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:05:18.27 ID:4Kj0eIqi
- >>638
1/35ですか?ランナー削りだしで作るくらいなら、最初からパテの方が楽だと思うけど…
是非完成させてください
- 662 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:20:39.15 ID:/mcDA1zl
- >>655
中の人などいない!
世界中でも同時間に一度に出現する事も無い
- 663 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:32:28.74 ID:fiLyCSVG
- >>683
すごいやん。尊敬するよ
一応、俺も作ってる途中だけど・・・まだこんなだよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3868648.jpg
素材はキャンドゥーの100円石粉粘土。もうちょっと、表面をキレイにしてからサフ吹いて
素体状態にして複製。その後にキャラ別に仕上げていこうと思ってるよ
まだまだ、道は遠い・・・orz
- 664 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:33:23.28 ID:fiLyCSVG
- >>683じゃなくて、>>638氏宛
スマンコッテス
- 665 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:33:39.09 ID:HHdlGY2H
- >>663
>>683のハードル上げんなよw
- 666 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:39:37.86 ID:N0vNxPS/
- >>639
現役の時からチャンポンだったとか
- 667 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:41:57.81 ID:k3fRe6cY
- 著作権って騒いでる人は、
著作権、商標権、ライセンス、模型のコピー問題辺りがごっちゃになってるんじゃね?
- 668 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:42:06.31 ID:N0vNxPS/
- >>663
1/35?
最初から気合入れすぎないでね、変に似せようとするよりそれっぽくするだけで良いのかも
- 669 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:52:02.70 ID:+vilWG2y
- グランツーリスモ5が
ミニカーを元にモデリングしていた事件があったな
(ゲハ厨が大げさに騒いでいただけだがw)
車体下部のミニカーメーカーの社名刻印までも正確に
テクスチャーをスキャンしてしまったという・・
中国にモデリングを発注していたのかな
- 670 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:53:14.59 ID:fiLyCSVG
- >>668
そそ、1/35
左が「みほタイプ」で身長158cmの1/35で44.5mm(素体なので髪の毛の分差し引いてる)
※但し、まだ作業中に持ちやすいように足の裏にを1mm分厚みを付けてる
右が「角谷杏タイプ」で身長142cmの1/35で40mm
ダージリンとミホは身長同じなので、素体の身長を調整する必要が無い
問題は身長127cmのカチューシャと172cmのノンナだな。。。この二人は後回しになるなぁ
- 671 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:00:58.84 ID:F4ygpbnA
- >>670
むしろ172cmのノンナを先に市販の1/35改造して作って
それを基準に頭一個分小さい感じで158cmメンバー作った方が楽なんじゃ…
- 672 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:05:34.11 ID:fiLyCSVG
- とりあえず、あんこうチーム作りたいやん(杏さんは、俺好み)
身長資料
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20130103/20130103222047_original.jpg
何故だか、あんこうチームって麻子さん(145cm)以外、1cmしか身長変んないんだよね
- 673 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:06:49.31 ID:fiLyCSVG
- あ、華さんの事忘れてた・・・
- 674 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:11:39.92 ID:FMAJf3em
- >>661
1/35です。パテ盛りだと真鍮線を骨にするのかな。
服ならともかく脚とか難しそうと思ったので
削り出しをしてみました。
パテ盛りでもどんな具合かやってみます。
しかし自分がフィギアに挑戦する様になるとは思いもしなかった(^^ゞ
- 675 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:40:40.15 ID:AZxXhJZi
- あんこうのシュルツェンは、穴あきタイプがベースだったんだ。。
・・・買ってないよ、G型 (´;ω;`)
- 676 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:56:53.09 ID:+QFSb7kN
- >>675
決勝戦のシュルツェンは裏表で矛盾があって
裏面はラックの三角にひっかける後期形式で装着してるみたいだから
表はプラ片でもそれらしく貼っとけばいいんでないかな
- 677 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:59:05.28 ID:008cdYzn
- >>636 それが原因で1年経たずにキューポラ着ける羽目になったんだよ
スターリンがぼやいてた
- 678 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 22:11:10.15 ID:AZxXhJZi
- >>676
それだ!w
- 679 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 22:43:19.25 ID:qporJn2P
- 俊作タンが
冷戦時代にソ連戦車を模型化したくて
ソ連大使館に交渉しに行ったらダメと言われたけど
中東戦争で鹵獲されたのがイスラエルの公園に展示されてるのを
取材して模型化したのは版権を取ってないでしょ。
零戦の版権は三菱やスバルは持ってない気がするしな〜
- 680 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 22:50:40.85 ID:nIu3F25X
- >>679
それ単に取材許可が下りなかっただけ。
版権の話はいいかげん止めようか。
- 681 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 22:54:05.64 ID:er2/BH+I
- >>674
芯にポリパテ盛って作るなら、アルミホイルのこよりで棒人形作るとポーズ付けやすいし分割する時に楽。
- 682 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:19:22.70 ID:i/vkjm2V
- 無理するな
- 683 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:35:04.46 ID:2jcpTt9I
- まだ顔しか作ってないから
upは後日に
- 684 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:45:45.02 ID:g6Fc2LXT
- >>670
ノンナはタミヤのソビエト女性戦車兵から作ろうぜ!
- 685 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:45:57.42 ID:5UEiR3H3
- >>675
全体の造りは後期のタイプのようだから、表の穴は見なかったことにして作るが吉。
- 686 :HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:49:03.24 ID:xrlG7mlu
- >>681
ナイスアイデアだな
自分もたまに100均の石膏ねんどでフィギュアを作ったりしてたけど
芯があると作りやすいんだよなー
- 687 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:34:01.61 ID:jPl9+dQ9
- http://www.honda.co.jp/hondafan/WebPlamo/
ホンダのWEBプラモのポリゴンモデルのバイクが
田宮のキットのディスクブレーキの穴が貫通していないところまで
きっちり再現してて、ちょっとこのモデラーアホちゃうか?と思った10年前w
- 688 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:08:12.40 ID:apOAKzKf
- 著作権舐めすぎだよ
ガルパンの海外版でカチューシャが流せなかったのがいい例じゃないか
たとえばT-34の著作権が切れていても「タミヤのT-34」に発生する可能性があるとかね
最近だとノースロップグラマンが大戦中の飛行機の著作権を主張してフライトシムが出しづらくなったりしたんだよ
- 689 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:12:32.05 ID:1yHU+j6x
- 荒らしじゃない良い子のみんなは著作権と商標権をNGワードに入れよう
- 690 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:17:31.23 ID:NQsw1jUi
- >>685
今、10話を見てみたんだけど、
胴体のシュルツェンの下側のステーは、コの字金具なしで穴に引っ掛けるG型タイプっぽかった。
上側は、>>676氏の言うとおり、三角でコの字金具に引っ掛けるつつ、穴にも引っ掛け固定する2重固定みたいw
砲塔まわりのシュルツェンも、ステーの補強板のタイプからするとG型っぽいかな。
でもまあ、あまりこだわると動けなくなっちゃうから、
見なかったことにしよう!ww
- 691 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:40:19.65 ID:XVHml4hz
- モチベーション維持のため途中経過を
普通に組むだけで辛いというのは久しぶりかも
アウトリガーが付けばちょっとそれらしくなるかな
でもその前にミリ単位で合わない風防を取り付けないと('A`)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358785878696.jpg
- 692 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:46:19.97 ID:FAugK0V1
- カモさんチームのB1bis作り始めたけどフランス軍仕様からの変更点
行程7の穴あけは一番右の2箇所と真ん中あたりのハッチ横の2箇所は開けない
行程11のライトは付けない(ステーのみあるので付け加える人はどうぞ)
A23は使わない
行程14のA4、A24、A25は使わない(A24、A25の取り付け穴は埋める)
行程15のフェンダーはB34、B35を使用。B18、B21は使わない(B18の取り付け穴は埋める。基部は削ってツライチに)
行程16のマフラーはA10、A27、B11を使用。B11のダボを削ってA10は取説と逆の上向きに
行程18は省略
行程21のA7は使わない
こんなとこでいいのかな?
- 693 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:46:45.32 ID:s7KS2OOL
- これは黒森峰のヘリ?
- 694 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:50:43.63 ID:JU4XVB6x
- >>656
おお、ドラは何とか旧正月前に出荷を滑り込ませたか。
- 695 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:55:30.51 ID:XVHml4hz
- >>693
そうですよ〜
120番のペーパーとかシアノンとかタミヤのハードコートヤスリが大活躍してる所から色々お察しください('A`)
- 696 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 02:04:41.98 ID:NqghJfu2
- ぎゃぁ ボークスの通販で#6526買おうかどうしようか悩んでるうちに売り切れた・・・
- 697 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 02:49:35.34 ID:NIbwRGqg
- >>691
ドラッヘ製作進んでますね
こういう凝った形の機体は大変そう
- 698 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 04:45:38.72 ID:jPl9+dQ9
- B1bisはフェンダーのリベットを全部削り、スジ彫りも生め・・
なんてことまでやらなくてもいいと思う
モデリングを省略してるだけだろうから
- 699 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 05:30:45.72 ID:tyPu3LiZ
- サイドのリベットは削っておかないとデカール貼れないかも&埋め
C23の後ろのA17は場所が違うので埋め
B8,B30,C3,A23はたぶん要らない&埋め
上のパーツとか砲塔とか・・・
- 700 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 06:01:19.56 ID:z1j3vO0e
- >>690
うわ〜参った…今タミヤH型から作ってるんだが、G型からのが早かったかなぁ。
形状はH型なんだが…
- 701 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 06:32:55.06 ID:D6FGfKdK
- おまえら ↓
266 HG名無しさん 2013/01/20(日) 18:30:43.62 ID:JsUrUIDD
40代や50代で萌えアニメのプラモスレに常駐してるおじちゃんたち晒しあげ
- 702 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 06:57:39.65 ID:Fh7wj6UQ
- >>700
GとHが混じっているみたいだから色々調べてみたいのだけど、
劇中車の資料が少なすぎるよね。。
公式のメカニックではよこないかな。
そのときは、ぜひシュルツェン外した画像もおねがいします。
隠れている上部転輪の件もあるし、動くに動けないよ〜。
- 703 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 07:56:00.57 ID:z1j3vO0e
- >>702
今はモグラ(これが一番大きい)やアマモ、グレメカに載った1枚絵しかないからね〜orz
隠れてる部分は良いとしても、モールドGで形状Hのシュルツェンとか…
砲頭シュルツェンの下にも、チームマークが貼ってあるとは思わなかったよ。
デカール買っておいて良かったなぁ。
- 704 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 08:16:39.51 ID:/OMpuQEy
- >>703
よく見たらあるね>砲頭シュルツェンの下にも、チームマーク
言われて今見た
- 705 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 08:28:47.24 ID:XDqU8VEy
- セーラー服と重戦車の野良中パンターF型も作りたくなってきたな〜
- 706 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 10:33:53.49 ID:3PvOUTqy
- >>684
逆に、カチューシャの方作るにはすげー大変だろうなぁw
- 707 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 10:49:36.50 ID:sMjpoT3a
- ガルパンだのセーラー服と重戦車だの、
幼稚なもんはそろそろ卒業しろよ、おじちゃん達
いい年こいてみっともないったらありゃしない
読むならこういうのを読めよ
http://nearfuture8.blog45.fc2.com/blog-entry-1304.html
- 708 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 10:57:00.14 ID:3PvOUTqy
- >>707
すまないが、ヲタクは帰ってくれないか?
- 709 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 11:11:26.51 ID:jSIrv49H
- スルーしとけよ
- 710 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 11:31:21.54 ID:3iKBq1I4
- シェイファーハウンドだって大差ないだろ
- 711 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 11:31:57.61 ID:aqcE9x5v
- 荒らしに触ったら負け
- 712 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:12:52.14 ID:YgSrtdwG
- 帰ったら発注したデカールが届いていたので早速貼り付け
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833858-1358821451.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833859-1358821451.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833860-1358821451.jpg
これで一気に大洗の車両に
- 713 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:13:46.86 ID:YgSrtdwG
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i0833857-1358821451.jpg
あと装甲列車と6000系をつなげれば・・・!
- 714 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:16:27.38 ID:KzpW1pAB
- >>712-713
ずらっと並ぶと壮観だね
- 715 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:24:09.08 ID:pLd8GkjV
- うざいから、さっさと終了してください
- 716 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:27:19.90 ID:sMjpoT3a
- すまないがホモ以外は帰ってくれないか
- 717 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:28:16.40 ID:lb3gSb3m
- >>715
お前の人生終了していいよ
- 718 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:29:39.04 ID:qvqRal8h
- >>712
凄えー一気に精密感が上がった気がする
欲しいなぁ
海洋堂から出ないかなぁ
ドラゴンでもいいが
- 719 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:48:08.21 ID:aJv/R/a4
- >>712
公式デカールに144対応の入ってるのか?
- 720 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 13:01:18.59 ID:SwMRcQv3
- >>719
公式じゃねーだろ。
- 721 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 13:47:54.53 ID:3PvOUTqy
- 1/35のフェレット装甲車、メジャーなメーカーから出てくれないかなぁ?
結構、たくさん作られた車輌だと思うんだけど。
出たら、田尻さん観戦ディオラマ作るw
- 722 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 14:01:04.39 ID:KzpW1pAB
- >>721
1/35ティーセットを作って待つのです
- 723 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 14:25:08.50 ID:Id0u+Y/r
- >>508
お前みたいなネカマの方がキモい
- 724 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 15:00:24.96 ID:FAugK0V1
- >>698>>699
まあある程度割りきらんと完成せんもんな
- 725 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 15:55:57.79 ID:aJv/R/a4
- >>720
詰まらん茶々イラネ
- 726 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 16:04:16.16 ID:0yp/hiWk
- あのデカールは自作のをプリントサービスに出したんだろ
カステンのでもオーバースケールだし
- 727 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 16:23:14.12 ID:NIbwRGqg
- >>721
インド型装甲車も気になる
聖グロは毎回乗り物を変えてきそうでソフトスキン関連で期待が出来そうだ
次が有るか分かんないけど
- 728 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:16:04.84 ID:h6ZDsl5Z
- ワイはシュビムワーゲンに大洗デカール張ったよ。
楽しけりゃいいんだ、大洗もシュビム持ってましたという妄想だけどw
買った当初はグロスドイッチュラントの受領車輛にするはずだった。
なんでこうなった。
- 729 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:35:37.49 ID:GeoqBLRi
- >>728
いや、至極まっとうな楽しみ方だと思いますよ
- 730 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:43:14.22 ID:sMjpoT3a
- >>728
それは悪性のガルパンウイルスに感染しているのです。
悪性ガルパンウイルスに感染すると、
AFVキットを何が何でもガルパン仕様として仕上げてしまう
という奇行に走ります。
今はガルパンが流行しているが、流行が沈静化した後で
なんでこんなマーキングで仕上げてしまったのか
と、大変後悔します。
ガルパン以外のAFVに全く興味ない、真性アニヲタはともかく、
従来よりのAFVモデラーであれば尚更です。
- 731 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:46:19.48 ID:sMjpoT3a
- >>729
真っ当ではなく、邪道、外道でしょう。
邪道もまた良いですが、AFVモデル界に置いては傍流に過ぎませんよ。
度を過ぎると悪性の感染症やカルト宗教ですよ。
- 732 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:47:53.50 ID:vHV2HMMw
- この荒らしって
あちこちで話題になってるスケールワールドの2ちゃんねらライターだな
- 733 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:48:18.36 ID:u02BCWOS
- なあに、かえって免疫力がつく。
- 734 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:50:18.34 ID:irHMDmQx
- 嵐はスルーパスで
- 735 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:04:41.18 ID:HKGMJ6A+
- ワンショットライターが炎上してると聞いて。。。
- 736 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:05:59.32 ID:KZiAHqva
- .
ガールズ&パンツァーは
日本のAFVモデラーに与えられたご褒美。
皆さん冬の時代をよく耐えました
アシ洗った人も戻ってきてね みたいな
- 737 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:15:18.23 ID:sMjpoT3a
- 冬の時代なんか20年以上前に終わってます。
10年以上前からAFV模型は春を迎えてます。
つーか、冬の時代を経験した人って、もう50歳とかじゃねーの?
そういう人が今どきの女の子アニメでハァハァすんの?
- 738 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:17:00.19 ID:sMjpoT3a
- 女の子が戦車乗っても、しょせんはマンガだから良いけど、
せめて戦争してください。
- 739 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:18:14.49 ID:FWqO4/OS
- 今まで新製品しかほぼ動かなかった模型屋のAFV棚は本当に風通し良くなったよ
- 740 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:20:37.93 ID:nS4J0soN
- >>728
自分もガルパンデカール届いたら、今作ってるSd.Kfz.223に大洗の校章貼る予定
- 741 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:36:16.90 ID:ZncPAs43
- 1960年代はTVで「コンバット!」「ラットパトロール」「特攻ギャリソンゴリラ」なんて戦争物を放映していて、
週間少年マンガ誌の表紙が零戦や大和だったり、今からは想像も出来ないミリタリーブームだったのだな
「冬の時代」は、まだ子供が戦車を買ってくれていた'70年代半ばまでのスケールミリタリーモデル全盛期の後、
スーパーカー、ラジコン、ガンプラ、あと模型じゃないけどファミコン等に人気がシフトしての衰退期
- 742 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:38:50.58 ID:3iKBq1I4
- スケールワールド(笑)(笑)
MGやAMが毎月完売する地元の大型書店に10冊ぐらい入荷してたけど売れた形跡ないわー
- 743 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:41:58.44 ID:nS4J0soN
- ガルパンデカールももう今週末か…
モデグラのコンテストも明日にはわかるかな(模型誌早売りで)
- 744 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:44:04.39 ID:XDqU8VEy
- >>741
プラモ狂四郎のVSスケモ編とか相手中学生だよな
- 745 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:55:28.68 ID:24F5xAJp
- >>741
>今からは想像も出来ないミリタリーブームだったのだな
他にコレといった娯楽が無かったしな。
だいたい売れてた戦車(戦艦でも潜水艦でも同じだが)ってのは基本的にモーターライズばかりで、
ミリタリーというより単に「動くおもちゃ」という認識のもとで売れたに過ぎない
いわゆる、スケールモデラーなんて今も昔も一握りのヲタにすぎんよ
- 746 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:00:11.00 ID:jPl9+dQ9
- 一過性のプチブームのような状態をAFVの春と呼んでいるのは間違ってないがが
いずれにせよ深夜アニメ見てるようなオタクが買ってるだけだからな...
ガンプラ以外は全部冬とは言わないまでも
長い秋のような状態ではある
- 747 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:04:10.24 ID:24F5xAJp
- AFVの春・・・×
AFVヲタの頭が春・・・○
深夜アニメ見てるようなオタ・・・年中春。 常に新しき物へうつろう
ガンプラ・・・季節に関係なく、基本的に積みかパチ組しかできない無能モデラーの巣
- 748 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:04:53.97 ID:24F5xAJp
- もちろん俺の頭の中もお花畑だぜ!
- 749 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:14:24.98 ID:FAugK0V1
- >>728
数年前、クルマで走ってたら前に変なクルマ走ってたから近づいたらシュビムワーゲンでビビったw
近くの空港に入って行ったんでついていって持ち主の人と少し話したらいい値段するって言ってたな
了解を得て写真撮らしてもらった
- 750 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:16:47.45 ID:s7KS2OOL
- やっと形になった!→うp準備→手直し→落下→破損→俺の休日が終わろうとしてる
- 751 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:20:17.00 ID:4J+igSZC
- >>745
それだけにミリタリーミニチュアシリーズが画期的だったんじゃなかったっけ?
- 752 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:24:16.28 ID:FAugK0V1
- >>750
つ白旗
クラッシュモデルに
- 753 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:24:32.86 ID:24F5xAJp
- >>750
それは自分の不注意だから仕方が無いな・・・俺も良くやるよ
だが、破損したら・・・「ラッキー!また、このキットで楽しめるぜ!」「え?また手を加えちゃっていいの?」
って感じで嬉しくなるな。いわゆる「逆境を楽しむ」ってヤツだ by島本和彦
- 754 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:27:32.98 ID:24F5xAJp
- >>751
>それだけにミリタリーミニチュアシリーズが画期的だったんじゃ
単純に娯楽に餓えてただけだよ
- 755 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:28:40.09 ID:s7KS2OOL
- >>752
この抜け出せないループの原因がさっきわかったわ
酒飲みながら組んでるからだわw
- 756 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:31:05.68 ID:s7KS2OOL
- >>753
たしかに
もう5割方バラバラになっても差してダメージくらってない自分がいるw
- 757 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:48:33.79 ID:FAugK0V1
- >>756
ジャンクパーツもとっとけばあとで使うこともあるしな
- 758 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:05:17.04 ID:sZwOIjhs
- MG誌で八九式作ってた声優さんてホントにガチなんだな
八九式3輌目だのチヌーク乗って内部写真撮りまくるだのサバゲーやるだのすげーわw
- 759 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:13:24.51 ID:z1j3vO0e
- V凸買いに行ったんだけど、黒騎士Gしか売ってなかったわ
あれでもカバさんチーム仕様になるんだろうか…
- 760 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:35:38.64 ID:u02BCWOS
- ならない
- 761 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:38:04.65 ID:uH9PYdJz
- 再販でそろそろ出てくるから、そこ狙えば良いんじゃないか
- 762 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:39:34.56 ID:24F5xAJp
- >>759
フルスクラッチするつもりで頑張れば、あるいは・・・
- 763 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:43:01.28 ID:s7KS2OOL
- >>759
自分は気にしない
戦車プラモって
後から気になる→手直しの連続だと思うから(例え形式番キットでも)
自分がノッてるときにとりあえず形にするのが楽しいと思う
- 764 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:47:47.80 ID:+35D/MhY
- 10話のあんこうIV号って、MGの画像見たら砲塔の上面装甲に段差がないみたいだから、
砲塔自体も上面装甲を強化したH型なんかに使用されている砲塔ではなくて、
G型の砲塔のような気がしてきたのでございますよ。
・・・そういえば、MGの画像を見るとキューポラもなんだか装甲が薄いやつみたいに見えるし。
するとですよ、砲塔もHの砲塔をそのまま使うのではなくて、F2やLAHのGからもってきてですよ、
車長ハッチを1枚にするとかしちゃったりするとしてですよ、
『もう1個ハリコフを予約しておくべきだった』
という事にさっき気づいたということなんですよ!!ヽ(`Д´)ノ
- 765 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:49:13.67 ID:+35D/MhY
- すみません、下げるのわすれちゃったw
- 766 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:01:59.71 ID:z1j3vO0e
- >>760->>763
レスありがとう。 テープ止めされてて、中を確認できなかったので助かりました。
…棚裏にF/8がかくされてたんだけど、ディテールが全然違う上に、ヴィンターケッテン付きだった。
大人しく再販待ちながらW号塗る事にするわ。
本当にありがとう!
- 767 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:10:10.96 ID:wRQgD+Ee
- V凸は、ツイッターで来月再販ってつぶやいてたよ
- 768 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:12:34.63 ID:FEpZKvhY
- そのTwitterだが。
ttps://twitter.com/platz_hobby/status/293687534754594816
いよいよプラッツのガールズ&パンツァーキット化新製品第2シリーズ開始。
詳しくは2月4日にお知らせします。 #garupan
- 769 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:16:05.89 ID:NIbwRGqg
- >>768
What新製品?
- 770 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:16:19.37 ID:0yp/hiWk
- >>768
P虎来るか!?
- 771 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:19:04.07 ID:Hz/VOSUB
- >>730
MGガンタンクに大洗マークを貼ろうとしている私は末期症状なのか
アニオタとして至極真っ当なのか…
- 772 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:21:31.56 ID:u02BCWOS
- 案外シャーマン系とT-34&JSとかかもしれん
- 773 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:21:38.83 ID:+35D/MhY
- >>768
黒森峰ラッシュくるか!?
- 774 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:26:05.87 ID:bNko2tj1
- >>771
その昔、ツィメリットコーティング+3色迷彩を施したガンタンクを
ドヤ顔で見せに来たAFVモデラーの知り合いがいたから、問題ないと思う
- 775 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:26:06.04 ID:zFM9gQFZ
- ちなみに、プラウダ戦時のV突ってヴィンターケッテ付だぜ。
劇中ではF型って事だけど、あんこうチームと同じいきさつで改造改良したって事、F/8をカバさんチーム仕様で作っても悪くないかもな
- 776 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:27:51.03 ID:tCfisafm
- >>771
いっそのこと無限軌道のガンプラ全部集めて戦車道やる設定で作ればおk
- 777 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:30:03.75 ID:WvV3GBIJ
- >>771
おれはそれ用にザク注文したぞ
ガンプラも10年以上作ってなかったから楽しみ
そのうちスツーカとかハリーケーンの対戦車仕様機みたいなの日本機ででっちあげようか思案中
- 778 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:31:02.22 ID:CmcwAuaw
- >>771
プラモ作り始めた頃の初心を失ってない素晴らしいモデラーですな。
- 779 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:31:44.15 ID:NIw8rHeQ
- タミヤからB1bisの金型借りるとかないんだろうな
- 780 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:34:11.03 ID:sMjpoT3a
- ( ゚д゚)ポカーン
- 781 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:37:31.93 ID:UKjYNZav
- >>775
コミカライズ版だとE型なんだよな
尼で在庫復活したんで過去版コミックと一緒に買ったんだけどさ
ちなみにスレ違いになるけど、絵的にコミカライズ版はウーンって感じだったわ
まだ過去版のが見てられた
- 782 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:38:21.93 ID:/OMpuQEy
- リーとか?
- 783 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:47:04.10 ID:U7US9HEE
- >>779
中味のランナーだけタミヤから購入して
箱と説明書とデカール用意して詰めて売るのはありでしょ
初音ミクのミニ四駆はそうやって売ったとか
- 784 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:48:57.54 ID:8z+doNlz
- >>747
>ガンプラ・・・季節に関係なく、基本的に積みかパチ組しかできない無能モデラーの巣
あの
ぐうの音も出ません
- 785 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:50:41.34 ID:CmcwAuaw
- え?初めて出た1/144ガンダムって全行程で継ぎ目消しが必要で、完成までに3ヶ月くらいかかったけど?w
- 786 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:10:12.47 ID:qvqRal8h
- >>785
繋ぎ目消すだけならあんなもん一日掛からんわw
- 787 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:14:10.54 ID:/OMpuQEy
- >>785
馬鹿は無視した方が良いぞ
- 788 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:15:41.28 ID:h3lwqdo4
- >>784
組まずに能書きたれるだけとか、懲りすぎて完成しないよりは、パチ組みでも完成させているだけ素晴らしいんだぜ。
ガンプラなんて、パチ組みでも綺麗なんだし。
- 789 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:16:41.64 ID:sZwOIjhs
- >>771
迷ってる暇はないですぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3872091.jpg
校章はカステン待ち
- 790 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:21:34.44 ID:YALHEf54
- >>768
まじめに言うとIV号の長砲身が来て、ハリコフを予約人がむせび泣くパターンだな、、w
- 791 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:29:40.23 ID:qvqRal8h
- >>790
デカールとパッケージ以外で咽び泣く理由が無い
どうせまた手抜きのゴムキャタだろうしなー
あんなもんタダみたいなコストで出来るんだから両方付けとけや
- 792 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:33:09.02 ID:0yp/hiWk
- >>789
何気にいい汚しだなw
バレーボールが飛んできそう
- 793 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:33:19.51 ID:y23rVWHh
- >>737
自分は冬の時代を経験した40過ぎだが、画面で動く戦車にハァハァしてんだよ
- 794 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:45:46.98 ID:aH/SHmV5
- P虎こねえかなー
- 795 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:46:58.55 ID:y23rVWHh
- よく考えてみたら、画面で動く…2次元ハァハァだな…
- 796 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:48:13.95 ID:zFM9gQFZ
- ぶっちゃけ、タミヤから新金型版ティーガーが出て以降は冬って感じがしなかったんだがな
- 797 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:48:56.80 ID:z1j3vO0e
- >>775
実はそれも考えたんだけど…おそらく決勝戦では、ノーマルの40cmキャタに戻してるだろうと気付いて、購入を見送ったんだ。
閉店音楽が鳴ってたしさw
>>790
多分、大洗チームもラインナップに入るだろうけど、W号超砲身にヘッツァー位だと思う(他は以前のままだし)
プラウダならハリコフの色替えに起動輪、黒峰森仕様ならハリコフにシュルツェン(ステー含む)付ける程度じゃないかなぁ。
- 798 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:49:52.46 ID:zFM9gQFZ
- ガルパン版W号長砲身は絶対あるな。
- 799 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:50:46.11 ID:24F5xAJp
- あんまり期待しすぎると、身体に毒ですよ・・・
- 800 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:52:10.39 ID:06PmGe0B
- >>790
ハリコフに後期型起動輪ランナー付いてるだけなら泣かないが、
ヴィルベルヴェントのボルト装甲版ランナーが付いてて
ベルト履帯とマジックトラック付いてたら泣きながら3個買う
プラウダ戦4号とヘッツァーは第1弾より作りやすいキットだから予想できるけど、
他にはM3とPタイガーまで出すか微妙なところだよね。
プラウダ戦と黒森峰のコンパチってのも一瞬考えたけど、余剰パーツが多すぎてありえなかったw
他校の車両はガルパンデカールで終わったほうが商売的には安全かな?
- 801 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:58:00.24 ID:z1j3vO0e
- 書き忘れた…orz
>>764
基本塗装終わってたけど、急いでカンナ掛けして段差削ったよ。ありがとう。
その画像で言うと、実はシュルツェン上側のフックが、ステーの位置と合ってない。
若干位置が高いのでダミー…
もしくはステー上部にポン付けでフックを載せて、位置を合わせてるとしか考えられん(-""-;)
特に先端部分は、フェイクの可能性高いな。
砲身下に薄らと見えるステーが、合わせ目部分に届いてないんだわ。
- 802 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:06:48.71 ID:1UfKVjak
- プラッツメルマガより
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ガールズ&パンツァー 1/35キット再生産决定
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初回生産分が即完売しご迷惑をおかけしていた
ガールズ&パンツァーの1/35キット3種類の再生産が決まりました。
2月上旬から中旬にかけて順次出荷予定です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ガールズ&パンツァー 1/35 IV号戦車D型-あんこうチームver.-
http://www.platz-hobby.com/products/3739.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ガールズ&パンツァー 38(t)戦車-カメさんチームver.-
http://www.platz-hobby.com/products/3740.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ガールズ&パンツァー III号突撃砲F型-カバさんチームver.-
http://www.platz-hobby.com/products/3741.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
これらの商品は2月10日に開催されるワンダーフェスティバル プラッツブース
でも販売します。
またワンフェスではキットだけではなくガールズ&パンツァーグッズをいくつか
準備中です。詳細は順次弊社webサイト、facebook、ツイッターなどで
お知らせします。
さらに、1/35キットシリーズの次作も準備中です。こちらも近日中におしらせ
します!
- 803 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:07:31.52 ID:NqghJfu2
- プラッツ扱いじゃないドラゴンのIV号、ハリコフ以外も何個か再販かかるみたいね。 ええと、
#6265 D型 3 in 1
#6291 C型
#6360 F2(G)
これもガルパン特需ですかね・・・
- 804 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:09:41.63 ID:FEpZKvhY
- >>790
自分もハリコフ1943は予約してるんだけど、ガルパンデカールも予約してるし
別にいいかなぁ
ガルパン仕様の方が高くなりそうでもあるし。
- 805 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:10:10.69 ID:qvqRal8h
- >>803
D型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 806 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:17:33.44 ID:s7KS2OOL
- プラ板を継ぎ接ぎしてシュルツェンをプラス
markWスペシャル完成
ガルパンにハマって1ヶ月でこんだけ組んでしまったw
戦車プラモビギナーなんで細かいとこはまあ許してつかーさい
http://imepic.jp/20130122/832110
- 807 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:27:03.18 ID:IsuXOVs7
- >>713
ここまでやってみましたがこっちは形になりそうにないんで終了です。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358864473439.jpg
- 808 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:52:03.03 ID:pykxWOhj
- 10話の杉林見て、普段自分がMTBやロードバイクで見てる風景(植生)だよねって
自転車でだと行く手遮られる笹竹や名も知らぬヒョロい低木も
戦車でならガンガン薙ぎ倒せて超カッコイイ!をイメージに試してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3872507.jpg
なんか逆に杉の木が邪魔というか…
よし、車両に専念しよう!
- 809 :HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:55:51.39 ID:1yHU+j6x
- >>771
ガンタンクもいいが1/35の61式戦車(陸自じゃなくて連邦軍のね)もいいぞ
マウスやE100とならべるとあれが標準サイズに思えてくるがw
- 810 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:03:32.74 ID:QIPXxEJN
- >>768
まああと2週間ないし大人しく待つけど、
大洗の車両ならすぐに来そうなのは
W号長砲身、W号シュルツェン、P虎、ヘッツアーくらい?
- 811 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:06:10.96 ID:gmwWN0ge
- タミヤはF1で
エンジンパーツを他社メーカーに貸し出してた事があるから
B1bisとかあるかも?
ポルシェティーガー、頼みますよ。プラッツさん。
- 812 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:07:07.97 ID:O/d/kLsE
- おおぅ、立て続けに作品がアップされてて嬉しいねぇ
こっちもモチベアップしたぜ!
- 813 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:30:03.08 ID:5phHWXKU
- >>803
ガルパンで金型動かすからついでに打ったんじゃないかと邪推
- 814 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:37:38.56 ID:3URWB3el
- >>771
1/35 61式戦車5型 でやったら末期症状
- 815 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:39:36.38 ID:o1ED3SoY
- >>771
一夏のガンタンク物語ですな。
いや、冬か。
- 816 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:48:15.88 ID:NWEwRLDa
- >>771
今度再版がかかるF91のR44ガンタンクに大洗デカールを貼ろうと思ってる俺は…
ロト?なにそれおいしいの?
- 817 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 01:14:51.81 ID:xWO6cVaP
- >>789
ACか
素晴らしいww
- 818 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 01:15:06.67 ID:U2kmEhXB
- ポルシェティーガーもいまさら試作タイプは出そうにないから
プレミアムバージョンをしこしこ改造中。キャタピラどうしよ?
- 819 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 01:17:14.01 ID:WyBip8qR
- >>796
田宮虎T後期で雪解けでそこにドラゴン参入で春が来たなって感じ
ミリタリーモデリングマニュアルやアーマーモデリングも相次いで創刊されたし
それにしても出戻りでガルパンW号でドラゴン・サイバーホビーのW号初体験なんだが余るパーツの多さに笑うな
ジャンク化してたイタレリW号もこの余りパーツで起こしてやるか・・・
- 820 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 01:21:34.64 ID:ynCVjuJy
- >>808
W駆ってノルマンディのボカージュや樹木に阻まれて機動性今一って評価にされてつけられたあだ名がグデーリアンエンテ(グデーリアンのアヒル)だったような
- 821 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 01:36:35.63 ID:BNHHwxKc
- >>818
「Armour Track Models」のTK-10、フェルディナンド用が使えるよ。
インジェクション可動履帯でまんまカステン。
四本スポークの起動輪、誘導輪(レジン製)も付いてる。
- 822 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 02:01:58.23 ID:A84AefsA
- >>820
車高が低いからって事ですか?
個人的に劇中のシーン見て思った事なんですが
戦車15輌がガンガン入れる林スゲーwww
演習場だから戦車向けに下草刈でもしてんのかな?と
ただ、杉山に入ってパァっと開けてるところでも、笹竹や名も知らぬヒョロい低木だけは
パラパラと生えてて高さ主張してたりするんで、あんな風な感じに…
アヒルのあだ名知る前は、無駄に低くて長くて脚(シュルツェンステー)いっぱい
何かの精神的な害虫をイメージしてましたw
- 823 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 02:10:34.28 ID:JlsDxBKT
- 言われてみればカンブリア紀の奇天烈動物みたいな形だよな
どんな動物かは バージェス頁岩 ワンダフル・ライフ などで検索してくれ
- 824 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 02:12:32.79 ID:HjNmdOIn
- ボカージュで往生したのはシャーマン等の連合軍側
IV号駆逐戦車のアヒル云々はフロントヘビーで.
動きがぎくしゃくしていた為に付いた
- 825 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 02:33:07.62 ID:WyBip8qR
- >>823
B1bisも生物的デザインというかパヤオのロボット兵とかナウシカの自走砲とか悪役1号のイメージソースなんだろうな
- 826 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 04:57:20.60 ID:gkXfcTkh
- おい!
知ったかぶりするな!
- 827 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 04:58:13.96 ID:ynCVjuJy
- >>824
おお、そうだっけっかw
ところでスマートキットのW号G、1943 Apr〜May #6594をゲットしてきたのだが、こいつのシュルツェンと前面装甲板とファイナルギヤカバーあたり手加えたらなんとか決勝戦仕様いけるかねぇ
キャタピラーはちょうど中期のだからプラッツのあんこうとトレードすりゃ都合良さそうだし
- 828 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 04:58:48.83 ID:gkXfcTkh
- タ○ヤに謝れ!
- 829 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 05:00:07.51 ID:gkXfcTkh
- クレ○スに謝罪しろ!
- 830 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 05:01:46.02 ID:gkXfcTkh
- ドラ○ンに土下座しろ!
- 831 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 05:18:14.49 ID:htebz/3+
- イタ○リをアンチョビらないで!
- 832 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 05:38:25.14 ID:WyBip8qR
- 日○に・・・もう無いか
- 833 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 06:31:32.07 ID:U+Ohn2bQ
- 正直ガルパン以外戦車は興味ないからタミヤとかドラゴンとかどうでもいいわw
タミヤとかドラゴンが潰れてくれたら金型をプラッツが回収できるから開発しやすくなるのになw
- 834 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 06:38:36.13 ID:o81Zl+vx
- 寒さで頭がやられたのか
- 835 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 06:43:08.84 ID:7tmXelYJ
- >>833の垂らした釣り針
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
r彡ソ
r_ノ!!
r_ノ|| . ~ ←人間
r_ノ!| H
r_ノ|
r_ノ| 白ながすくじら
r_ノ| ,......-..-―‐―--..r、_
| | ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
r、 | | ゙`ー-`ー'-ー'" ̄ `'
. | ゙、 | | ├──────────|
| ゝ | |
| { | | ((((( ゆ ←まぐろ
| | | | |-|
{ ヽ / /
ヽ \_ / / ・ ←鰯
ヾ.  ̄ ̄ ̄ ̄_/
 ̄ ̄"""゙゙`´
|───────────|
- 836 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 07:06:41.90 ID:UMAg2bcL
- >>827
足回りとOVM用に、できればH型中期のキットがあるといいかもね。
H型中期を使わない場合、目立つエアフィルターはブルムベアのを改造して(向きが逆みたい)使うか、
オレンジホビーの部品を買うかするといいと、AMのバックナンバーに書いてあった。
- 837 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 07:29:45.85 ID:ynCVjuJy
- >>836
なるほど
余ったパーツは前線でごちゃ混ぜな仕様になったW号ってことにして組んでやれば良さそうだしな
- 838 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 08:52:21.77 ID:HtOxe8eb
- プラッツの第二段の予想でW号G型が来るに1票
- 839 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 09:01:28.08 ID:qgvJUo7M
- >>819
へーそうなんだ
ドラゴンモデルは釣り合わない故に対象外だったし(所詮グンゼというのもあった)。
専門誌創刊はあまりに特化しすぎててなんだなぁ…
(一定数うれるからと)高めの価格設定で維持してる雑誌という感じでしかない。
ワシは’80年代から冬のままだと思ってる
認識は改めない
今回も旧ドイツ軍の「春のめざめ」作戦の如く収束する。
ガールズ&パンツァーはご褒美だし
好きでじゅうぶんハマってるw
- 840 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 09:02:27.46 ID:nEEjHpFt
- P虎来たら嬉しいけど、やっぱりあんこうチームのIV号G型とかF2でも嬉しい
MGとかに載ってたリーのガルパン仕様計画中とかあれは立ち消えたのかしらん?
- 841 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 09:18:06.49 ID:I703Y5pt
- >>793
ガルパンの成果というのは戦車の良好なイメージを作ったことだと思うよ、俺は
今までの戦車のイメージなんて大体がやられ役でしょ、直進して停止して砲撃する程度の、でさっくり航空機かゴジラなんかに倒されるという
四話だったかのマチルダ&チャーチル戦のような世界やイメージなんてそうそう誰も持ってなかったと思うんだよ
38(t)無双なんかもT-34やIS-2相手だと絶望的なイメージしか普通なら出てこない
マニアからすれば色々と突っ込みどころはあるんだけどおそらくアニメの趣旨はそっちじゃないようだし
とりあえず魅せられさえすれば男ならプラモ買うさw
余談だが戦車好きならジャンプ撃ちとか期待したんじゃないかなw
- 842 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 09:45:49.83 ID:CvrnieME
- >>803
IV号E型の
#6301
#6264
も再販に入ってた
- 843 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 10:34:41.16 ID:v2rlT23a
- >>840
まだユーザーの反応見て検討してる段階なんじゃね?
現在の出荷数とか見当付かないけど、
バカ売れしてるならアイマス痛機みたいに
ガルパン使用から新金型先行投入は十分ありえそうだけど。
- 844 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 10:44:00.07 ID:O/d/kLsE
- そういや、ガルパンキットには登場キャラのデカールも入ってるけど、
あれで「痛戦車」を作った人はいないのかな?
ちなみに、自分で試す勇気はないw
- 845 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:05:27.19 ID:nEEjHpFt
- >>843
リーはピンクランナーに箱だけ1年載せたの作れば売れそうだけどな
塗装難しいとか言う人にも優しい
- 846 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:08:48.55 ID:Anv3E2iL
- アイマス機がリサイクルショップに積んであるのをみると
ガルパンキットも早くこうならないかなーと思う
かたっぱしから買うのに
- 847 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:19:40.19 ID:XPNlT4qf
- >>845
プラッツが取引してるメーカーに、M3リーのキットが無いんじゃね?
ドラゴンが新規開発してるらしいと言う噂はあるけど
- 848 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:25:07.50 ID:V7c6LFNf
- >>841
戦車はヤラレ役??本気でそう思ってんの?
第二次大戦~湾岸戦争までは戦車が陸戦の主役だったんだよ。
ロボットアニメや怪獣映画みたいなのを基準に語らないでね。
(ガンダムで例えたらモビルスーツが戦車だよ。主役だよ。)
あと知障クズガキ833は書き込み禁止。
- 849 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:31:02.70 ID:mc5Udm5r
- >第二次大戦~湾岸戦争までは戦車が陸戦の主役だったんだよ。
他にコレっていう兵器が無かったからな。勝つヤツがあれば負けるヤツもいる
戦車はヤラレ役でもあるし、そうでないのもある。それだけの事
とりあえず、知識の少ない833と、視野の狭い848は、もう少し勉強しような
- 850 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:35:10.43 ID:I703Y5pt
- >>848
一般イメージだろにw
制空権持ってれば陸戦じゃ主役だけどね
超人級の陸戦エースもゴロゴロいるけどルーデルの兄貴の前では霞んじゃうんだよ
マニアでもない限り戦車に熱を上げたりしないよ、ガンプラと艦艇と飛行機と戦車比べてどれだけ戦車が人気があるのかと、現実は厳しい
あとガンダムではちゃんと戦車もあったよ、マゼラアタックと61式戦車というやられ役が、例えなくても戦車じゃないよ
- 851 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:47:36.62 ID:V7c6LFNf
- 車種は関係ないよね。
「戦車」が陸戦の花形であったのは事実
でしょ。
戦車はドラマがなくて退屈なイメージ、ガルパンはワクワクする
→アニメで戦車が動いているのを感動している人達は活字本を読まないのだろうか?
- 852 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:51:42.41 ID:mc5Udm5r
- >>850
>一般イメージだろにw
勝手に一般的って決めるな。個人個人の知識やなんかで、イメージは変るもんだ
そういうイメージを持ってるヤツもいれば、逆ノイメージを持ってるやつもいる。
どっちの情報も持ってて、イメージが希薄なヤツもいる。
さらにどっちの情報も持たなくて、わけもわからずに適当に同調して勝手なイメージを作るヤツもいる
「一般」って言葉は「常識」って言葉と同じだよ
「常識」って言葉の意味は「俺にはこうあって欲しい」という「個人的な理想(本人が実行できないので)」だよ
- 853 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:07:54.39 ID:OTMliWCQ
- >>841
空>>>陸なんて、半端以上の知識が無きゃ確立しないでしょ
それこそアニメやなんかなら飛行機だって十分にヤラレメカだし
戦闘機よりゴッツイ大砲積んでるんだから、それで落とせよ!みたいなさw
- 854 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:15:08.40 ID:ASVzxIUo
- 一般の映画って、強力な戦車に立ち向かう歩兵の主人公ってのが多いイメージだし
やっぱり、やられ役なんじゃぁ?
- 855 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:16:03.34 ID:KyDvrtga
- モデグラのコンテスト詳細
ttp://uproda11.2ch-library.com/376954Yxa/11376954.jpg
来月号 またガルパン特集
ttp://uproda11.2ch-library.com/376953ho8/11376953.jpg
- 856 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:17:08.16 ID:Anv3E2iL
- 厨房の頃に大戦略に触れるか触れてないかの差だなー
- 857 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:22:08.76 ID:I703Y5pt
- >>852、>>853
一般常識って言葉は頭痛が痛いと同じ意味っすか
戦車好きの極少数派を一般としてとらえるのではなくてね、全体でとらえて一般です
確かに個々で持っているイメージは違いますよ、でもたとえばメディアで流れる情報、アニメや映画で描かれる多数の戦車はやられ役なんですよ
戦車を主役に持ってきた情報なら戦車をピックアップして描きますが、圧倒的多数の情報において戦車はモブややられ役でしかないんですよ
その状況下において得られる情報の中で描かれるイメージがどういうものかって事ですよ
実際に会社なり家族なりに聞いてみれば分かることです
当方、ちゃんと家族・学校・会社等から得られた情報で話をしてるのですが、戦車の強さに理解を示す者は皆無
ちなみに艦艇は宇宙戦艦ヤマトの影響で航空機はエリア88とマクロスの影響でイメージ良好です
- 858 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:30:40.66 ID:0zX3pwLs
- >>855
「戦車だけ」のルールになりそうなのを心配してたけど、大丈夫みたいだから
Sd.Kfz.223で続けて作っていこうっと
- 859 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:32:50.10 ID:4P9fjfaZ
- >>855
折り込みピンナップってw
- 860 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:36:39.60 ID:LLMwBalO
- >>855
モデグラw あんまやりすぎると既存のファン離れるぞw
- 861 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:38:37.16 ID:aPL8WKOu
- >>855
えーがぜんジオラマで応募する気だったのに〜
- 862 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:38:49.44 ID:nEEjHpFt
- >>855
ああ、作った奴ごった煮で何かシーン作って賑やかしに応募しとくかと思ったら1人1輌1点で投稿なのか
- 863 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:41:05.81 ID:3Qel0Gz/
- >>847
噂じゃなくて数年前に公式に出すぞというアナウンスはあったんよ。
だがそっから音沙汰なし。まぁドラゴンにはよくあることなんだが。
- 864 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:42:29.69 ID:v2rlT23a
- >>845
リーもだけど黒森峰戦仕様のW号も成形色考慮すれば
今以上に売れそうだよね。
ハセガワが新金型のフランカー投入したのもアイマス痛機で
金型代ペイする目処付いたかららしいし。
- 865 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:44:34.78 ID:3Qel0Gz/
- あと、史上最も多く生産された戦車がT-54/55なら
戦車=ヤラレ役というのもあながち間違いではない気もしないではない
- 866 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:45:31.56 ID:LW1tIZ9F
- 何か必死なのがいたようだ
- 867 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:46:20.81 ID:LLMwBalO
- アイマスなんて本編に戦闘機出てるわけじゃないのに売れたんだなw
戦闘機のアイマス、空母のけいおん、戦車のガルパンで陸海空制覇出来たなw
- 868 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:48:42.25 ID:mc5Udm5r
- >>865
それは「うちの町内には上り坂ばっかりだ」と言ってるのと同じ
自分の立ち位置でしか物を見ていない。立ち位置が変れば、上り坂は下り坂になる
- 869 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 12:51:49.76 ID:v2rlT23a
- >>863
とりあえず発表→市場の反応見る→先送り
って感じじゃないの?
開発中止してたなら今から開発しても旬逃しそう。
- 870 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:04:02.81 ID:vmpL4mFE
- ダイソーのピンセットが使いづらいんだけどオススメのってない?
デカール貼りにも兼用出来れば嬉しいです
- 871 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:10:03.86 ID:FYFwhVkY
- >>870
高いけどタミヤかホーザンの892
- 872 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:11:36.43 ID:4P9fjfaZ
- >>870
http://www.hozan.co.jp/catalog/Tweezers/Hanyou.html
- 873 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:16:00.15 ID:fGoXCchi
- >>870
ピンセットはピン先0.3mmなんかの精密のだと亜空間にパーツが飛んでくから
ある程度ピン先の幅あるのが使いやすいぞ。
あとピン先に滑り止めあるのはデカール痛めるから避けるのが吉
- 874 :870:2013/01/23(水) 13:23:42.14 ID:vmpL4mFE
- >>871-873
即レス感謝です(´;ω;`)ブワッ
先端が細いけどあんまり尖ってなくてスベリ止め無いのがモアベターなんですね。
早速今日帰りにオススメしてもらったの見てくるとします。ありがとう
- 875 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:26:05.84 ID:FYFwhVkY
- >>874
ちなみにホーザンのピンセットは模型店ではなくて
秋葉の電子パーツ店に置いてあることが多いぞ。
- 876 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:30:56.77 ID:jlCWS8ib
- ホーザンのピンセット買うなら、マルツパーツ館(電子部品屋)か、F-MODELS(鉄道模型屋)が種類揃ってる
- 877 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:34:55.67 ID:NboQucqF
- >>840
今はM3のキットが無いから新規開発してまで出すかってのが
微妙なので、話題になりにくいだけかと。
そういえばプラッツってタスカの販売も担当してるんだから、
ファイヤフライやM4無印をガルパン仕様で参入しないのかなぁ
- 878 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:09:23.27 ID:nEEjHpFt
- >>877
やっぱり適役てのがなかなか難しいんじゃない?
カッコいいんだけど、基本2話出場するだけだし
大洗みたいな聖グロ戦での特殊カラーとか無いからな
1/35キャラクターフィギュア付きならまだしも
- 879 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:13:30.69 ID:WyBip8qR
- >>839
ドラゴンがwwUモノ参入する、しかもナスホルンでって時の期待の高さと出てからのコレジャナイ感は凄かったw
- 880 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:25:44.17 ID:SDqaciZ/
- 結局あのナスホルンは車体とシャーシぐらいしか使われなかったのかな
- 881 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:32:14.52 ID:bFtXBgKy
- >>867
アイマス機はAC6のDLCだから。
- 882 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:42:29.03 ID:PA2GnVUI
- W号完成♪
http://iup.2ch-library.com/i/i0834571-1358919389.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0834572-1358919389.jpg
砲塔は両面テープ留めなんでこっちはちょっと浮いてしまってる
http://iup.2ch-library.com/i/i0834570-1358919389.jpg
亀さんと
http://iup.2ch-library.com/i/i0834573-1358919389.jpg
次はアカデミーM3リーだけど砲塔の後部出っ張りと車体の機銃孔をまずは削り落とせばいいのかな。
- 883 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:49:23.61 ID:O/d/kLsE
- >>882
丁寧に作ってあるなぁ
そして西住殿、妙に色っぽいw
ところで、W号ボディの色を教えて欲しいです
- 884 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:53:11.93 ID:exqKeSDP
- >>882
アカデミーのリーは車体上部の部品はいきなり接着しないで
仮組みにじっくり時間掛けて位置出ししたほうがいいよ
ずれてると上下合わせるときにツケが回ってくるから
- 885 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:01:49.09 ID:PA2GnVUI
- >>883
Mrカラーの305 グレーFS36118 です
- 886 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:11:07.72 ID:QhkjM2/L
- みぽりんのフィギュアをスクラッチしてみて、うまく行ったら
ガルパンにどっぷりハマるつもり。
1/35のフィギュアセットとか発売の予定はないのかね
- 887 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:15:06.11 ID:Ivoj+Z5D
- ガチャフィギュアを1/35で出してくれ
- 888 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:19:39.75 ID:nEEjHpFt
- カラコレ2BOX買ったから余りを他の素体にしよう…と思いながら戦車の山がなかなか減らない
- 889 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:26:50.69 ID:O/d/kLsE
- >>885
ありがとう
最初に買ったW号はジャーマングレーでベタ塗りしちゃったから、
次に買ったら参考にさせてもらいます
- 890 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 16:43:18.39 ID:4P9fjfaZ
- HJでも特集とな
http://i.imgur.com/F5bEl1Q.jpg
- 891 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 16:48:02.21 ID:J2YnVGBR
- >>890
なんの特集だよw
- 892 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 16:49:06.29 ID:mc5Udm5r
- なんてこった・・・・
せっかく、あんこう踊りのシーンを再現したかったのに・・
ダイオラマもヴィネットもダメ、あまつさえ市販キットを使用の事だと?
最悪、あんこう踊りが間に合わなかったらFa223か、RF-8 Gaz-98をスクラッチしようとしてたのに・・・
市販キットのどこが面白いんだ・・・orz
- 893 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 16:57:03.38 ID:pWu2g4bv
- そしてカステン製履帯使用が基準ポイントだろうな、ホント高ぇよあれ
- 894 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:04:03.90 ID:WbENyNeK
- 一人1輌とな
- 895 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:09:11.23 ID:Ofxb3R8I
- >>890
確信犯(誤用)だろ(w
http://aug.2chan.net/dat/46/src/1358923418935.jpg
- 896 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:11:13.65 ID:Wb6gBStb
- >ダイオラマ
- 897 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:16:31.82 ID:h4xT7g2s
- >>844
モデグラ1月号 40頁に
ストームタイガーで模範例が掲載されちゃったしなぁ…
やはり
登場人物の誰某 私物仕様が無難かと。
聖グロリアーナのソフトスキンは倍率高そうだw
- 898 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:25:23.10 ID:mc5Udm5r
- もういい
俺、ラッパ屋のRF-8 Gaz-98の説明書をベースにスクラッチしましたっていう。
もちろんカチューシャの寝姿込みでだ!
- 899 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:27:09.89 ID:WyBip8qR
- 列車砲モニターはアリなのか?w
- 900 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:29:41.27 ID:mc5Udm5r
- もう、アリだよアリ。キリギリスじゃねーよ
- 901 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:32:22.26 ID:k4ttg6UQ
- ドラゴンがM3を出したとして、ガルパン仕様以外で欲しがる奴は居るのか?ってくらい
アメリカ版の多砲塔戦車って赴きだが、ドイツやソ連のそれと比べてスタイルに難が有るしな
- 902 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:36:35.05 ID:4P9fjfaZ
- モデグラのコンペってレギュレーション無視のウケ狙い結構多いイメージだからわりとなんでもいいんじゃないの?w
上手けりゃ
- 903 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:43:24.68 ID:WyBip8qR
- >>880
フェンダーから砲の防盾からOVMから作り直ししなきゃならなかったな
- 904 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:48:06.57 ID:WyBip8qR
- >>900
モハメドとか・・・
>>902
長谷川72積んでるからスマホホルダーにでもするかw
- 905 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:50:11.61 ID:k4ttg6UQ
- 昔にやった受け狙い改造は、日本軍車両にティーガーやパンターの砲塔乗っけるってのをやったな
今やるんだったら、歴女V突みたいな痛カラーリングかもな
競技用としてF1の様なカラーリングをしてスポンサーのロゴで飾るとか・・・
そうすれば、F1好きの朝野の事だから注目されるかもね
- 906 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:53:49.96 ID:oFsmLkm5
- >>900
諸行無常の響き?
- 907 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:54:19.59 ID:nEEjHpFt
- >>902
ああ、賞関係なく賑やかしで参加しなら好き放題やって送りゃいいのか
- 908 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:56:02.96 ID:bFtXBgKy
- >>905
朝野は自分がデザインしたって鼻高々だった例の企画が大コケしたからなぁwww
- 909 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:58:55.27 ID:mc5Udm5r
- おっと、フルーティファイヴの悪口はそこまでだ
- 910 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:59:19.48 ID:+UEf5VUa
- >>895
やっぱりHJも食いついてきたかw
モデグラのコンテストは何でもあり部門が欲しかったな
近代戦車で大洗チームやりたかったのに…
- 911 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:01:39.64 ID:yfN+IIeg
- そろそろ次スレの時期か
テンプレとか変えるのあったかね?
- 912 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:07:43.56 ID:0ZQPYdkj
- 1/48でジオラマを作ろうとしていたので完全に思惑が外れた。
- 913 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:12:21.69 ID:/P2qPRfX
- Wikiにいったのはなくす
過去スレを延々伸ばすのはあまり意味がないってのと
関連スレはアニメだけでいいんじゃないのって所かな
どの道ここで聞くだろうし
- 914 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:14:29.12 ID:aHSp6WZw
- >>911
>>7〜13 外して、
>>14 のwiki入れてやってくだしあ
あと立てる人は宣言して立ててねー
- 915 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:19:08.88 ID:OPmINLU8
- 商品企画考えてる者だけど1/35のフィギュアセットて需要あるの?
あんま売れなさそうなんだけど
- 916 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:22:21.00 ID:T3xuQNEu
- そういうのは自分のブログでやってください
- 917 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:26:08.14 ID:aHSp6WZw
- >>915
買う
組み立て塗装済みなら即買い
キットでもとりあえず買って積んどくと思う
- 918 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:27:09.41 ID:yfN+IIeg
- こんなのもあるんだな
http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog/pic/con_girlpan.jpg
- 919 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:28:19.53 ID:4P9fjfaZ
- >>915
出来が良ければ買うけどそんじょそこいらの企業に作れるとは思わん
ボークスから出るって話もあるしな
- 920 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:29:23.00 ID:4P9fjfaZ
- >>918
さおりん?
- 921 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:31:07.40 ID:Ivoj+Z5D
- なんで花札風なんだよw
- 922 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:47:21.96 ID:ynCVjuJy
- >>915
迷わずやれよ!やればわかるさ!
- 923 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:49:04.33 ID:yfN+IIeg
- テンプレだけど個人的には
>>1にwikiの模型板まとめリンク入れて
>>3は無くてもいいと思うってのと
>>4の書籍省いて>>6合体
ってな感じがいいかなと思うのだがどうか?
>>17のだけどこかに入れるのもありで
- 924 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:54:17.70 ID:aHSp6WZw
- ところでスレタイこのままローマ数字でがんばるの?
- 925 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:55:29.60 ID:Ivoj+Z5D
- このスレを10式にしとけばよかったな
- 926 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:57:00.84 ID:mc5Udm5r
- 当たり前だのクラッカー
- 927 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:58:02.43 ID:bFtXBgKy
- >>924
ローマ数字って、全角文字で]までだっけ?
- 928 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:59:24.72 ID:mc5Udm5r
- ローマ数字
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%B0%E5%AD%97
- 929 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:03:11.69 ID:yfN+IIeg
- ?でおわりやね
以降はXIII XIVって感じか
- 930 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:03:30.20 ID:Ivoj+Z5D
- ローマ数字で行くなら半角アルファベットの組み合わせでいけるじゃない
- 931 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:06:38.09 ID:YDW9AphP
- モデグラコンテスト、女子力いっぱいの車内を再現した「カットモデル」はOKなんだな、ディオラマでもヴィネットでもないし。よし。
- 932 :915:2013/01/23(水) 19:15:07.38 ID:OPmINLU8
- 1/35フィギュア欲しい人てガルパン戦車製作した後
ハッチに入れたいとかジオラマとかで使うからなのかな?それとも単に棚に飾るとかかな。
用途によってどういうポーズにするか企画通り次第原型師に相談するんで主な用途教えて下さい。
- 933 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:16:33.51 ID:Ivoj+Z5D
- フィギュアだけで飾るなら1/7とかでいいじゃない
- 934 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:19:22.83 ID:YDW9AphP
- 単に棚に飾るなら1/12以上でしょう?
戦車と絡めるのが目的かと。
脚を広げたポーズだとハッチに入らないし、脚をとしたポーズだと個性が出しにくいので、
上半身と下半身を別パーツにしてはどうかな? ハッチに入れる場合は下半身付けない、もしくはせんようの下半身を使うとか。
- 935 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:20:34.10 ID:bFtXBgKy
- 1/35戦車とシルバニア・ファミリーの親和性はスゴいぞ。
- 936 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:21:30.01 ID:vD6xAang
- 戦車道とやらは武道、スポーツということらしいけど、練習やってる場面が殆どないね
スポーツ経験者なら分かると思うけど、地道なトレーニングに割く時間は多いよ
説得力ねーなぁ、このアニメ
- 937 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:21:41.49 ID:ASVzxIUo
- >>932
ジオラマで、対戦前の挨拶シーンを再現するとか壮観だと思う。
小学生の頃でお金がなかった時は、歩兵を並べて塹壕のジオラマ作ったりしてた。
つー訳で、立ちポーズが有れば、モデラーがあとは色々工夫すると思う。
- 938 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:23:00.32 ID:iTdX0rqS
- >>882
カメさん誘導輪やられちゃったの?
- 939 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:23:16.21 ID:4P9fjfaZ
- >>932
勿論車輌に乗せたい
とりあえずあんこうチーム全員セットで出来が良いの出れば買うよ
価格は3000円以内が良いかな
- 940 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:24:24.43 ID:Y8WqWE+K
- アッセンフリーのフィギュアでお願いします
35の相場みると1800円位で来るのかな
しかし35の萌えキャラフィギュアって前例あったかね?
- 941 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:24:37.44 ID:jlCWS8ib
- >>936
スポーツだけど、部活じゃないから
- 942 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:25:13.91 ID:aHSp6WZw
- テンプレのダイエット案的なものを書いてみたんだけど晒してみてもいいかしら
- 943 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:25:44.46 ID:vD6xAang
- >>937
棒立ちポーズなんて汎用性ないよ
ミリタリーフィギュアやる人なら分かると思うけど、
フィギュアのポーズ変更は関節可動のガンプラのようにはいかない
結局、真鍮線を芯にパテで自作になる
説得力ねーなぁ、この人たち
- 944 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:26:58.61 ID:vD6xAang
- >>941
?????
部活ではないスポーツは練習しないとでも?
- 945 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:27:37.89 ID:aHSp6WZw
- 【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XI号戦車】
【ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER】
〜 戦車道は大和撫子の嗜み。戦車(パンツァー)のある学園生活、はじめました〜
アニメ、ガルパンの模型をメインに登場する戦車等について幅広く語るスレです。
番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
次スレは>>950の方か、それ以降の気付いた方が宣言してから立て下さい。
無理ならば代役をお願いして立ててください。
【模型戦車道の約束事】
・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)まとめwiki - 模型板まとめ
http://www52.atwiki.jp/garupan/pages/208.html
前スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・X号戦車】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358406295/
- 946 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:28:20.52 ID:aHSp6WZw
- 過去スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・\号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1357716062/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・[号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1357151014/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・Z号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356656988/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・Y号ティーガー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356262800/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・X号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355915738/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・W号D型】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355540623/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・V号突撃砲】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936867/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第2号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936617/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第1号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353108322/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350388745/
- 947 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:29:19.74 ID:YDW9AphP
- >>940
マスプロじゃないけど、萌えキャラフィギュアの元祖は1/35かもしれないよ?
バンダイのラムちゃんやガンダムのフィギュアが出るより前から、タミヤの1/35人形改造コンテストでアニメキャラを作る人が結構おられましたからね。鳥山明さんの作品とかも有名ですよね。
- 948 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:29:32.71 ID:aHSp6WZw
- アニメ板
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 377輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1358924795/
■関連URL
・番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
・Twitter:http://twitter.com/garupan
・ブログ:http://girls-und-panzer.at.webry.info/
・バンダイチャンネル(アーカイブ配信) :http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3463
※11話以降の話数は特別番組として2013年3月放送予定です。
http://girls-und-panzer.at.webry.info/201212/article_15.html
http://blog.goo.ne.jp/mizshima1941/e/8c0b3d10579d26c232ef4999031bd95e
■プラッツIV号D型あんこうverの組み立て説明書改訂版
http://www.platz-hobby.com/dm/Gp1ss.pdf
▼模型関連
・有限会社プラッツ http://www.platz-hobby.com/
・有限会社ファインモールド http://www.finemolds.co.jp/
・モデルカステン http://www.modelkasten.com/
▼フィギュア関連
・株式会社ボークス http://www.volks.co.jp/
・株式会社グッドスマイルカンパニー http://www.goodsmile.info/
・カラコレ特設サイト||ムービック http://www.color-cole.net/
- 949 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:30:11.24 ID:aHSp6WZw
- ●商品情報
[プラモデル&フィギュア]
・1/7西住みほ/ボークス 発売中
・1/7秋山優花里/ボークス H25/03/** (WF2013[冬]先行発売)/水着版(ボークス会員限定商品)
・1/7五十鈴華/ボークス H25/**/** (WF2013[冬]先行発売)
・ねんどろいど 西住みほ/GSC H25/**/**
・W号戦車D型 -あんこうチームver.-/プラッツ 発売中
・38(t)戦車 -カメさんチームver.-/プラッツ 発売中
・V号突撃砲F型 -カバさんチームver.-/プラッツ 発売中
・八九式中戦車甲型 -あひるさんチームver.-/ファインモールド 発売中
・三式中戦車[チヌ]/ファインモールド H25/02/**
[その他]
・【MGデカール ガールズ&パンツァー Vol.1(仮)】モデルカステン H25/01/25
- 950 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:31:35.51 ID:WbENyNeK
- >>950ならP虎発売
- 951 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:31:37.94 ID:aHSp6WZw
- なんか↑しか残らなかったんだけど・・・(汗
- 952 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:32:02.97 ID:YDW9AphP
- >>936
13話じゃ練習シーンばっかり描いても尺足りないので。でも、2話と7話で描かれてましたよね。
- 953 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:32:43.45 ID:jlCWS8ib
- >>944
俺は授業時間以外の練習なんかしたことねーわ
- 954 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:33:03.09 ID:Ivoj+Z5D
- まともに見てない人の相手してやるとか優しいな
- 955 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:37:28.38 ID:WbENyNeK
- >>945
これ使って良いのか
- 956 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:38:38.97 ID:mc5Udm5r
- >>932
タミヤのMMシリーズを参考にすりゃいい
つーか、1/35のフィギュア(しかもアニメキャラ)って作ってみると割りと簡単に自作できるから
リアルな1/35の人形より需要無い
- 957 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:39:44.18 ID:Ivoj+Z5D
- >>955
判断は任せた
- 958 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:40:14.74 ID:WbENyNeK
- 立ててきます
- 959 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:40:53.79 ID:aHSp6WZw
- >>958
ヨロー
- 960 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:41:09.35 ID:bVT58nP2
- 13話、ラスボスがまさかの対戦車ヘリに乗った学園長でたまげたわ
しかも早々に退場したはずの三式の対空機銃が活躍するとはなあ
- 961 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:45:02.18 ID:HmPjpGTQ
- >>954
埋めに協力してもらう
次スレには用なし
- 962 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:45:42.19 ID:WbENyNeK
- 次スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XI号戦車】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358937681/
- 963 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:46:02.58 ID:jlCWS8ib
- >>962
乙
- 964 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:47:40.57 ID:Wq6FdZIU
- >>962
おつかれ
- 965 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:48:24.08 ID:HmPjpGTQ
- >>962
乙でございます
- 966 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:50:10.88 ID:Ivoj+Z5D
- >>962
乙型
- 967 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:51:06.07 ID:jik1R1yR
- >>962
ヒィヤッホォー!最高ぉだぜぇぇぇ!!!
- 968 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:53:04.11 ID:aHSp6WZw
- >>962
乙
- 969 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:55:10.61 ID:HmPjpGTQ
- デカールって発送が25日だったっけ?
- 970 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:00:03.04 ID:eRMsWxVI
- >>855
「1/35スケールの市販AFVモデルをベース」って書いてあるんだが、
レジンフルキットとかはOKなんだろか。なんかあいまいだな。
- 971 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:03:03.19 ID:YDW9AphP
- 市販AFVモデルだからレジンキャストのものでも市販されてるものならいいんじゃない?
金属モデルや完成品で売られている物の改造でも平気じゃない?
- 972 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:03:03.40 ID:WyBip8qR
- >>970
まあ市販キットには違い無いな
アキュリットのP虎でも組むんかね?
- 973 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:03:54.50 ID:HmPjpGTQ
- フリー部門も募集すればいいのにねえ
- 974 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:07:12.94 ID:Y8WqWE+K
- 学園長?
俺の考えた最終回合戦か
地雷踏み潰す処理車
マウス
T28
あたりがでてきてほしい
20両ルールで撃破された戦車でも修理できれば復活できる
とかの隠し玉がでないかな
あと一ヶ月強か
- 975 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:13:57.19 ID:nGRrbIa7
- スツーカ
>>929
頭にMk.をつけるとほのかに英国面の香りが……
- 976 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:16:12.22 ID:WyBip8qR
- >>975
スピットファイヤっぽいなw
- 977 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:57:09.10 ID:CwAPSF9Q
- こういうのを探しているのだが
http://item.rakuten.co.jp/asian-fashion/n2n-n11?s-id=top_normal_browsehist
http://image.rakuten.co.jp/asian-fashion/cabinet/img57903069.jpg
http://image.rakuten.co.jp/asian-fashion/cabinet/img57903070.jpg
http://image.rakuten.co.jp/asian-fashion/cabinet/img57903072.jpg
- 978 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:08:34.13 ID:Anv3E2iL
- >>943
おめー馬鹿か、立ちポーズだろうがなんだろうが切り貼りしてポーズ作るだろ
お前1/35のフィギュアキット作った頃ないのバレバレm9(^Д^)プギャー
- 979 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:11:53.30 ID:0xfM/XGb
- >>962
乙
- 980 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:13:04.84 ID:yfN+IIeg
- >>962
乙ですた
テンプレも綺麗で良いスレ立てですな
- 981 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:14:27.28 ID:0xfM/XGb
- デカールはよ
- 982 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:14:34.09 ID:CwAPSF9Q
- >切り貼り
- 983 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:33:08.55 ID:j44BBB+4
- >>978
フィギュアのポーズ変更は他キットから腕や脚を流用する方法もあるけど、
バランスが不自然になりがちなので、上級テクとして変更したい部分を自作
することも多いですよ。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/img_data/7653_15281_5eefc7d960.jpg
- 984 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:47:36.97 ID:eBxXCfKJ
- >>932
たくさんシリーズ化はしないと思うから
無難な立ちポーズと戦車に乗せる上半身像
各高の副長までくらいのキャラで10体セットが欲しいです。
- 985 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:48:54.10 ID:8AIbcRGp
- ↑どう見ても他のキットから腕を流用してるじゃねえかw
タミヤエポシキパテとかなら黄土色だろ。
そんな緑色のパテとかないわ
w
- 986 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:49:24.42 ID:mc5Udm5r
- チームごとの、箱乗りポーズでいいんじゃね?
- 987 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:54:44.68 ID:4P9fjfaZ
- 俺はこのシーンが欲しい
http://i.imgur.com/U3z9gUZ.jpg
立ちポーズだったら買わないな
- 988 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:55:44.36 ID:xWO6cVaP
- >>962
あざす
- 989 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:57:44.17 ID:xWO6cVaP
- >>987
バスからおパンツ丸見え
- 990 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:58:39.20 ID:LH0onyYv
- >962 蟹工船
. http://tmp6.2ch.net/download/ >990 やめろ
┌─────────────── 、 >991 裏を弄れ
│ 蟹娘が0990GET! アッハッハッハ !!! l . >992 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >993 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >994 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >995 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >996 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >997 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >998 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >999 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>1000 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
- 991 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:59:03.20 ID:fToJV2YS
- >>987
大洗学園空母
右舷艦橋第二
トンネル
長さ 380m
凄すぎるwww
- 992 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:10:08.47 ID:NWEwRLDa
- 大洗学園艦って全長7kmだし驚くほどでもない
- 993 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:11:43.39 ID:k70p4/h4
- 赤い車のサソリのマークは、何か意味あるの?
- 994 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:13:13.13 ID:+6dkm4FH
- 己の無知を棚に上げて頓珍漢な煽り入れてる素人ホイホイスレ
>↑どう見ても他のキットから腕を流用してるじゃねえかw
>タミヤエポシキパテとかなら黄土色だろ。
>そんな緑色のパテとかないわw
デューロパテも知らんくそ素人が何ほざいてんだ?
くっそワロスwwwwww
あとチーム毎に箱乗りとか、バカか
「箱乗り」出来るのは搭乗員全員分のハッチがあるIV号くらいだろボケ。
- 995 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:13:21.50 ID:aPL8WKOu
- >>993
フィアット アバルトでggrks
- 996 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:13:54.75 ID:8qkvKbJC
- >>983
オメェデューロパテ知らんのか。まぁガルパン厨ならそんなもんだろう。
もしくはオッサンかまってちゃんか。
どうでもいいけど。
- 997 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:16:48.28 ID:eBxXCfKJ
- >>994
どっちもどっち
>>996
まあ、落ち着け。
- 998 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:17:56.51 ID:igYo4Ewa
- >>994
でも5話のあけびちゃんは造りたくね?
- 999 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:40.89 ID:YDW9AphP
- タミヤのエポパテは水色というイメージがあるな。
最近はダイソーのエポパテ使ってる。なかなかいいのよ
〜
- 1000 :HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:56.76 ID:igYo4Ewa
- >>998だが間違えた6話だ。連投すまん。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)