■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【韓国】600年ぶりに甦った王の宴(写真)[03/29]
- 1 :HONEY MILKφ ★:2012/03/29(木) 10:08:56.33 ID:???
- (写真)
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110847_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110842_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110845_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110884_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110880_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110974_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110971_web.jpg
2012ソウル核安保首脳会議開催記念の『2012慶会楼(キョンフェル)宴享』が
28日の午後、ソウル・鍾路区(チョンログ)の景福宮(キョンボックン)慶会楼で
行われ、船遊楽の公演が繰り広げられている。
ソース:NAVER/ソウル=NEWSIS(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=003&aid=0004413596
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:11:02.73 ID:HH5VztHj
- 歴史捏造はよせ
資料をだせ。
- 3 :北陸の愛国者:2012/03/29(木) 10:11:50.17 ID:gVezjgWI
- はにはにちゃんに聞きたいんだが。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:11:59.22 ID:bc5MPdAA
- 【捏造中】 ウリナラファンタジー 【創作中】
__
/ ../)
三三)/)
__ 三三)/ __
/ ../) こうだったハズニダ♪ / ../)
三三)/) ∧_,,∧ ∧_,,∧ 三三)/)こんなはずないニダ!
三三)/ < `∀´> <`∀´ ;> 三三)/ かんしゃく起こるニダ!
∧_,,∧ と φ) (つ φ) ∧_,,∧ __
< #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#> / ../)
/ _∧_,,∧口 ∧_,,∧ ⌒ φと_ ヽ 三三)/)
(/< `>口 < #>φ/⌒//(__ム 三三)/)
 ̄(l ノ  ̄( ノ ̄ ̄ ̄|| 三三)/
__`ー‐' `ー‐' ウリらは、こうだったに違いないニダ!
/ ../) __ 歴史はつくれるニダ!
三三)/) / ../) 〃∩ ∧_∧ウェーハハハ♪
三三)/) 三三)/) ⊂⌒< `∀´>
三三)/ 三三)/ `ヽ_っ⌒/⌒c
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:12:12.06 ID:Htn+Qsqm
- 資料は全て秀吉に焼かれたニダ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:12:48.62 ID:kNCIQhGR
- たぶん…
きっと…
おそらく…
いや、絶対こうだったに違いないニダ!
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:12:55.11 ID:nOBsqGlO
- 王が復活した、喜べ
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:14:15.31 ID:Utfy32Jn
- こんな嘘を塗り重ねててどうすんだろね
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:16:17.19 ID:oXvriVC/
- 嘘つき民族が必死だなwww
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:17:57.47 ID:/sef5gmL
- ハニスレ・・JPG・・・・・・ 嫌な予感しかしない・・
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:18:19.50 ID:ZjS+RYRk
- 相変わらずチョンおもしれーなw
あいつら1匹とっ捕まえて小1時間歴史について語らせてみたいわww
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:19:43.14 ID:sySkluFF
- また捏造w
染色の技術ないのになんでカラフルなんだよ。
願望のファンタジーだな。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:19:54.30 ID:OtcTNY5W
- 眼が痛い
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:20:05.29 ID:+4T+hs8F
- 甦ったではなく、捏造した、だな
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:20:32.10 ID:MQaoCiDn
- 朝鮮人がまた、嘘に糞を塗り重ねてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:04.82 ID:Wwc4Hbnv
- 妄想でホルホルして幸せ回路満載なんだから、楽しましてやれよ
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:13.41 ID:1DuSAAPY
- オーパーツである化繊が既に使われていました
これはどういうことでしょうか
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:17.98 ID:/AOcb9sM
- 目が潰れる色ニダ! これこそが朝鮮人色彩ニカ?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:19.43 ID:48Wfe9iE
- 北朝鮮がやってるじゃん
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:24.42 ID:4VQ2HmKe
- 過去を捏造しないでこれから作ればいいのに
後ろ向きに前進しかしない奴らだな
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:21:37.85 ID:cBgpEERV
- ドラマ生まれたの歴史なんでしょ
しっかり事実の歴史学びなよww
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:22:06.51 ID:8ZOl0upR
- うーん中国人に土下座つーのが抜けていないか?
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:22:52.22 ID:mf4aodX2
- 韓国の歴史の教科書を読んでみたいw
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:23:23.94 ID:kt5lBk5M
- またコリエイトか…
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:23:37.77 ID:fp5/XN9l
- 出典:韓国ドラマ
- 26 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2012/03/29(木) 10:25:30.80 ID:AGAkRbVd
- また何とかの一つ覚えのように化学繊維のコリアンドレスかね
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:25:48.99 ID:DwF3xzLl
- 文献残ってないくせにようやるわ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:26:40.60 ID:Q0qhBVV3
-
でもかんじんの王はいないよね、韓国には。w
北朝鮮にはキム王子がいるけど。www
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:28:00.66 ID:7I2A27WQ
- 明らかに韓国ドラマを見て作ってるなww
捏造を基に捏造する永久劣化コピーw
- 30 :うるま ◆AQUA..P.kM :2012/03/29(木) 10:29:59.44 ID:NmvUSlwJ
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
キョンシーの群れかと思いましたw
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:31:18.87 ID:f4ROmdCz
-
>>1 の最初の画像、顔の遠近法がおかしいwwww 段々大きくなっているwww
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:31:31.44 ID:Gyh47xGB
- >>24
コリエイトって初めて聞いた(情弱でスマン)けど
ぴったりの言葉だね
コリエイト、ウリジナル・・・ ほかにもある?
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:31:39.27 ID:M7/0Nm4b
- >>1
この当時にこんな色の鮮やかな染料あったのか?
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:31:42.99 ID:31j5KMse
- 黄色かよ
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:32:04.23 ID:/Y4/yG9Y
- 妄想と捏造のコリエイトか。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:32:29.92 ID:yhCF4YZQ
-
WJFさんの新作動画
サムズアップと拡散よろしく
『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第2巻: セックスと嘘と従軍慰安婦
http://www.youtube.com/watch?v=qgh-Eoav-JU
Endangered Japan (Book 2): Sex, Lies, and Comfort Women
http://www.youtube.com/watch?v=1RpqXyqRQY4
チョウセンジンによるWJF動画へのリベンジ動画
削除依頼低評価よろしく
Re: Endangered Japan: A Small Survey on the Conflict between Japan and Korea
http://www.youtube.com/watch?v=qvCwwRCN3ZE
Re: Endangered Japan: A Small Survey on the conflict bewteen Japan and Korea (Part2)
http://www.youtube.com/watch?v=TXn3FipN5zM
RE: Endangered Japan A Small Survey on the Conflict between Japan and Korea
http://www.youtube.com/watch?v=cK7Tu1kEjzM
コリアンコネクション2012開催
2012年4月21.22日
http://festival.koreanconnection.org/
起源捏造偽剣道
http://festival.koreanconnection.org/exposants/arts-martiaux/haidong-gumdo/
後継者成り済まし偽合気道
http://festival.koreanconnection.org/exposants/arts-martiaux/hapkido/
起源捏造偽忍術
http://festival.koreanconnection.org/exposants/arts-martiaux/ninjutsu/
ニン ジューッ、した人気のある画像を受け入れる忍者の外観、Acrobat は、
独創的な泥棒、目に見えないスパイ、とらえどころのない暗殺者、黒装束で、
日本に導入されては第 4 世紀に、多くの神話や伝説、忍に関する、コカ ・ コーラの夜明けに起源をトレースが
この時点で、日本、韓国の王国の百済、新羅の見たに反対の戦争、韓国側に表示される新しいタイプの戦士、
スパイと殺人の両方。この期間中には、多くの中国語と韓国語古賀と伊賀 (クレードル historiquex ニン訳す) の日本の地方に移住しました。
それは、仏教、儒教、天文学、地理学、魔法の多くの本、Nin 訳すの名前になりますと、
成文化する非常に効果的なアートになる標準の戦闘のメソッドを導入する実証済みです。
寄生事実化されるぞ
リンク先見てみろ すぐに行動しないとヤバイ
俺は外務省と文化庁に対応するようにメールした
五月蝿いほど言い続けないと動かないのが日本の役人 お前らも頼む
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:33:03.20 ID:yvSJRWD6
- >>17
ワロタ。たしかに韓国はオーパーツの宝庫だよな
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:33:05.54 ID:1vPjugem
- ドラマと史実
どちらが先にあるかわからない国だなw
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:33:23.36 ID:3Aj8VOrD
- 600年ぶりだねぇ
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:33:31.15 ID:hO/mSaJS
- 赤・青・黄の三原色の旗が、日本人とは全然違う文化を感じさせる。
日本とは似ても似つかない
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:35:35.24 ID:+fqcfAHy
- 参考資料は韓ドラ
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:36:08.70 ID:8ZOl0upR
- >>40
あれ?それは創価の・・・・・
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:37:48.64 ID:g6PNhBFR
- >>1
染料は一応王様の宴ってことでなくもないが
中国の属国なのに皇帝の色である黄色の服なんて着れるのか?
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:38:44.49 ID:7I2A27WQ
- 原色ごってりの着物着るのはいいけど
染めるための染料と技術はあったのかな?
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:39:23.88 ID:z9jO6UQw
- >>42
しーっ!
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:39:55.76 ID:mf4aodX2
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
手にもってるの・・・バラ?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:43:26.67 ID:UAFFoGxd
- この鮮やかすぎる色は600年前にどうやって出したんだよ
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:44:07.70 ID:9aMZX/Gi
- はにちゃんスレだとわかっていながら、画像開いちゃった…orz
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:49:39.74 ID:m3fnZZ7+
- >>46
カーネーションかもしれんが、いずれにしても凄まじく造花くさい。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:51:40.99 ID:7I2A27WQ
- 一枚目さあ・・・
前だけ若い女にして後ろは全部BBAしかいねえでやんの
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:52:56.05 ID:5CUCJeAE
- とても目に”来る”鮮やかな色彩ばかりですな(´・ω・`)
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:53:34.08 ID:wKqW9ibH
- マータハジマータに続く
ナンデモアリ(1955生〜 )アメリカ人
のAA、職人さん作って頂戴
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:53:50.25 ID:rLq4+u/7
- 本当に嘘ばっか!600年前はなんて言う国だったのかな?
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:54:10.35 ID:3WbmPI0x
- わずか100年前に半裸で襤褸を纏ってた連中がw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:56:03.18 ID:229X+FRV
- この色彩感覚はどうにかならんのか。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 10:56:36.22 ID:sCWAtD8t
- 目が痛い
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:00:33.05 ID:HinLelRe
- なんとまぁブッサイk・・・これシャンプーハット?
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:01:01.80 ID:IDDvoNyW
- 600年前の化繊は綺麗だなw
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:01:10.20 ID:/t99Uadh
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
質問∩(´・ω・`)
「黄色」って、支那皇帝の色だよね?
当然使用についてはかなりの制限があったと思うのだけど。
踊り子ごときが使っていい色なの?
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:01:12.27 ID:RERPKGPH
- 朝鮮人が自国の歴史を駄目にしていく瞬間を「また」観ることが
できるなんて・・・。
歴史捏造の渦中にいられるなんて「幸せ」・・・かな?
将来を担う韓国の子供たちの心中お察しいたします。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:01:58.79 ID:Kq8Jsv5H
-
なんだか悲しい気持ちになるな。
嘘で塗り固められたその姿の先に何があるというのだ?
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:02:34.93 ID:sMt8acQH
- バカ殿で腰元が踊っている方がクォリティ高い気が
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:02:44.77 ID:0HDDa8X9
- >>1
ブッサイクなこけしだなぁ
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:03:32.47 ID:Jszg1EpZ
- >>1 キターー!! ウンコみたいな髪型www
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:04:24.62 ID:Ld+eIR/D
- 600年前って、元(高麗)と明(李氏朝鮮)どっち
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:07:19.93 ID:7UBWC3it
- >>8
その上に嘘を塗り重ねます
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:11:38.20 ID:IG6/2Tzd
- 相変わらずうわべ飾っただけで、歴史の重みが微塵も無いなw
無いものは無いから仕方ないかw
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:12:04.91 ID:Qq2wnPFk
- 真黄色のウソつき
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2012/03/29(木) 11:12:30.37 ID:/UvIx0sW
-
100年前で韓国では衣類を染める技術は無かったよね
みんな白だったよね
600年前で衣服が有ったの? 裸だったんじゃないの
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:13:26.96 ID:MQaoCiDn
- これで空を飛べば拍手喝采だったのにねw
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:13:51.22 ID:41SQ6Ga7
- >>65
明だな
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:13:52.70 ID:2CrWi3h6
- (*´∀`)<ダサイかどうかはあえて言わないが、600年前に絶対こんな衣装や髪型なかったんだろ?<丶`∀´>「・・・・」
(*´∀`)<1の最後の画像とか、どう見ても中国のドラマからパクったよね?<丶`∀´>「・・・・あったニダ」
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:14:37.08 ID:LrriabPu
- 現実見ろよチョン…
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:14:52.37 ID:walHEkXg
- ま〜たいつものウリナラファンタジーか
通信使関連でさっぱりするもんだと思ったのに・・・。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:14:55.23 ID:CDGM892L
- こいつらの脳は、史実と現実とフィクションの区別が付かなくなってる。
これ医学用語で言うと○○○○。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:16:15.64 ID:MQaoCiDn
-
妄想性人格障害。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:17:40.62 ID:QS8ARj17
- 正直どうでもいい話だが、気になるところが一点
王朝は続いていたのに王の宴とやらは600年前に廃れたのか?
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:18:51.83 ID:cV0J3+CJ
- どうでもいいけど、北と整合性取れてるのかな
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:21:01.22 ID:m0ShG+LF
- 黄色は宗主国が使わせないだろうに…。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:21:46.25 ID:juAPDfo0
- 前から2番目の面白いお面、何処で売ってんの?
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:23:03.20 ID:LrriabPu
- チョンはいい加減に自分達の歴史の矛盾に気づかないのかねぇ
本当に頭のいい国際的な韓国人だったら気づいて嫌になるんじゃないのかw
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:24:52.47 ID:0HDDa8X9
- >>81
それが出来ればチョンなんかやってないだろwww
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:26:15.29 ID:V6MQV5o0
- 踊っているのはキーセンかな?
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:27:15.63 ID:N2tVPjSQ
-
日本の王や武士を見て こうだったであろうと思うニダ
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:28:14.23 ID:PNtmbHfe
- >>1
>http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
なんすかこれ?
頭に花が咲いてるってことは、クルクルパーですって言いたいの?
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:28:18.96 ID:walHEkXg
- 中国の皇帝のみ許される黄色をなぜ使えたんだろーね?
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:29:11.41 ID:vq1NoedJ
- 昨日見た朝鮮の歴史ドラマはサングラスが登場してたなwww
化繊使って本当に頭悪いな
- 88 :サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2012/03/29(木) 11:30:49.82 ID:vIOkRYUK
- こいつらの歴史とは、例えば一人のバカオタが戦国バサラを盛り上げようと喚く
それに乗り、国を上げて大々的に取り上げる様な物である
日本ではバカは単なるバカだが
韓国は国民全てがバカなので、こうなる
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:32:22.36 ID:n+v7lTzb
- >>10
それほどでは無かったけど>>13だった
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:33:03.72 ID:IrteUy4E
- >>87
朝鮮の歴史ドラマって捏造のカタマリでとても面白いw
内容はみんな同じ
「恨」ばっかりw
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:35:25.27 ID:bstKoSTz
- ┌─┐
│先│
│祖│
│代│
│々│ ./⌒ヽ
│ば│ /<`∀´>
│か│ .| J J
┌┴─┴┐∠__ノ
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:35:34.01 ID:obi9PlNx
- 同じような「鮮やか」「きらびやか」な色彩の衣装でも、
過去の中国王朝のものは『豪華』って印象なのに
朝鮮のものだとなぜか『ウソ臭い』『安っぽい』てイメージなんだよな
これは、事前情報として「朝鮮」というイメージを持っていない場合でも
画像を見せられた瞬間に「あ、なんかこれ・・・」と思い
あとから朝鮮だとわかって「やっぱり・・・」となるものばかり
根本的になんかセンスがずれてるんじゃねーかという。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:36:26.92 ID:oyEwodwa
- ヤクザ気質と友好なんて絶対無理
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:38:22.81 ID:eIXszeOa
- >>6
ちょっとは覚悟しとくニダ
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:38:59.16 ID:WQzR1VvJ
- >>1
こないだの花嫁写真もそうだけど
伝統衣装()着てる人達が皆、百鬼夜行抄に出て来る
人の体を欲しがる人形にみたいに見えます。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:40:25.69 ID:kL+fgNdK
- >>1
色味が予想以上にエグいなw
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:40:31.58 ID:eh7kGExb
- >>1
画像7枚目8枚目、
鮮王はシナ皇帝に事大する地方役人の、
赤に龍紋3つだけ、というのは守ってるんだなw
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:40:42.33 ID:cefCpEjv
- こんな衣裳、どっから持って来たんだ?
糞だな。朝鮮には服を染める染料も技術も無かった。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:41:04.25 ID:znhYNm8r
- >>92
布地に艶があるんじゃなくて、テカってるんだよなぁw
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:41:26.83 ID:UhUrSd1A
- >>98
捏造乙
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:41:50.26 ID:hO/mSaJS
- >>42
http://g-wip.com/userfiles/contents/J1000174/Image/N2010111501104035.jpg
調べた。
三韓という朝鮮王朝のシンボルカラーで、
青赤黄=天地人を顕していて、すべては朝鮮が起源とするのはここから来ているんだとさ。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:42:14.13 ID:K0DrFhdz
- >>1
踊ってる女官が最上級の色の衣って?
それじゃ明とかの皇帝が怒るだろw
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:42:35.97 ID:8ZOl0upR
- >>101
どーもでつ。
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:43:26.70 ID:UhUrSd1A
- >>90
2chで得た知識だけを元にすると、韓国の歴史ドラマは全て捏造になるんだろうねww
図書館とかに行けば、その大河ドラマが史実に基づいて作られてるってことがわかるよ。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:44:07.43 ID:HZGpGgX+
- 600年ぶり?
あらあら、そんなに昔ですか(笑)
今まで何してたの朝鮮人は(笑)
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:44:56.57 ID:2/b2pMLv
- >>59
調べてみたけど、600年前ならきっちりと制限が掛かってるねw
>宋代から清代までの中国では、黄色は皇帝・皇位を表す色として尊ばれ、
>皇帝以外の使用が制限された。
それ以前は、黄色の染料は天然でも取れやすいためか、
あまりうるさくなかった様子。
(黄布賊とか、貧民が普通に黄色の品を持ってるわけだから)
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:45:45.25 ID:znhYNm8r
- >>105
というか、李氏朝鮮ディスったぞ、あいつ等w
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:46:37.19 ID:ck2jpYhg
- 支那も裕福になったんだから、600年前のレプリカ一式作って着させてやれって…
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:46:45.93 ID:HZGpGgX+
- しかし、なにもかもが下品なのは何故?
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:48:47.58 ID:WdQBZMi+
- ttp://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
髪型がレミーのXOみたい。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:50:34.26 ID:UhUrSd1A
- >>69
白のチョゴリは農民や位の低い両班の衣装だよ。
王や王妃、将軍など位の高い人たちは、色鮮やかなチョゴリを着ていた。
- 112 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 11:51:03.64 ID:jgdaKuzz
- >>97
爪数の意味、服色の意味を理解してんのかね?あいつ等はw
胡錦濤とその周辺は失笑か爆笑だろ
- 113 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2012/03/29(木) 11:51:41.78 ID:sEhaALq8
- >>111
うそつき
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:52:46.43 ID:aTMHeevh
- こいつら本当に王宮だの宮廷だのが好きなんだなー。
だったら一旦潰した李王朝を復活させればいいのに。
それとも、北の猪八戒大将を読んで金王朝で行くか?
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:53:05.50 ID:lVXIev+G
- 衣装が変テコ
日本の着物を中途半端にパクリ、
中国の下品な赤や黄色をドバドバ使い、
北朝鮮金正日花みたいな造花を手に持って踊る。
一体、何の罰ゲーム?
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:53:10.18 ID:2CrWi3h6
- >>104
それ韓国の図書館じゃなきゃ無理でしょ?w
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:54:55.04 ID:uzEUe8uv
- 当時、鮮やかに黄色が出るわけないだろが。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:55:07.22 ID:Pht0MCTZ
- >>114
南北が統一した暁には、「金氏朝鮮」になるんですねわかりますww
で、中共から冊封を受け属国になると
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:56:36.21 ID:UhUrSd1A
- >>113
嘘だと思うなら、「朝鮮には白のチョゴリしか無かった」って朝鮮史研究してる教授とかに言ってみww
>>116
いや、最寄の図書館で朝鮮史とかの本を読めば一発で分かるよ。
2chが朝鮮史捏造の巣窟だってことがねww
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:57:08.45 ID:u5ftGk8p
-
真っ白で
色のない衣装だったはずだけどw
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:57:36.95 ID:znhYNm8r
- >>119
(´∀`)
- 122 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2012/03/29(木) 11:57:42.72 ID:sEhaALq8
- >>119
それは、オマエの敗北宣言だね。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:58:17.10 ID:UxSeSbWN
- 世界中でもここまで愚かな民族いないだろうな
朝鮮人どこにいようともれなくイカれてる
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:58:32.77 ID:hO/mSaJS
- 四天王寺ワッソは三原色の旗ばかりだけど、地元の創価が協賛してるのかと思った。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/69/62/toyo_18kosofure/folder/1006414/img_1006414_57219331_2?1306466487
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:58:54.67 ID:jzzBMNfT
- 何だかんだ言っておまえらって勧告ドラマ
見すぎだろ
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 11:59:35.25 ID:AznS6m+c
- ウンコブリブリに 「 」
そんなFおろっほーw
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:00:11.32 ID:kfTwIt4c
- やっぱり王の宴の飲み物はトンスルなのか?
- 128 :ぬる☆かに@若い嫁募集中 ◆BorB0BmT.4B3 :2012/03/29(木) 12:00:12.29 ID:vw7gm+yP
- うちの先祖のひいおじいちゃんの服もそういや遺影を見た感じ服は白だったな
墓は結構大きかったからそれなりではあったはずなんだよな
>>119氏
ええと、どの教授に聞けばいいの
一番有名な人を上げてみて
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:00:21.03 ID:Pht0MCTZ
- >>119
>嘘だと思うなら、「朝鮮には白のチョゴリしか無かった」って朝鮮史研究してる教授とかに言ってみww
朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏が毎日新聞から発行される『アジア時報』五月号より
<李朝には顔料がないです。だから、赤絵の壷がないでしょう。薄ぼけた赤いのがあることはありますが、ほぼ全部真っ白。赤絵の壷がないというのが
大きな特徴です。柳宗悦が「朝鮮の白は悲哀の色」といったのですが、それは本当は貧しさの悲哀のことです。(中略)顔料がないのです。コバルトを
すこし発色できるだけでしょうか。だから衣も民衆は全部白です。(中略)上流はみんな色付きです。中国から取り寄せて上流階級では色の付いた
ものを着ている。また地方の農村でヤンバンが御用の染料屋に衣を染めさせるという記録はあります。でも下層は麻や木綿地の白ですよ。
それを川辺で棒でたたいて洗濯をするものだから、ますます白くなる>
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:01:28.32 ID:zfgTtJdp
- なんか見覚えあるなとおもったら3mの宇宙人か。
http://giga.world.coocan.jp/ufo/_src/sc640/flatwoodsMonster.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:01:30.87 ID:UxSeSbWN
- >>119
すごいなぁ…
このレベルのやつに何いっても無駄なんだろな
朝鮮人と関わりたくないわ
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:02:03.68 ID:UhUrSd1A
- >>122
何を根拠に勝ち鬨を挙げてるのか分からんがww
俺が敗北したと言いたいのなら、大学教授に確認して俺の主張が捏造であることを証明しないとな。
勝利宣言したいのなら、お前はこのあとちゃんと朝鮮史専攻の大学教授に確認するんだよ?分かった?
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:03:35.91 ID:znhYNm8r
- >>130
シルエットクイズにされたら見分けが付かんなw
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:04:22.91 ID:UhUrSd1A
- >>129
>だから衣も民衆は全部白です。(中略)上流はみんな色付きです。中国から取り寄せて上流階級では色の付いた
ものを着ている。また地方の農村でヤンバンが御用の染料屋に衣を染めさせるという記録はあります。
俺の主張に根拠付けをしてくれてありがとう^^
これで、朝鮮には白のチョゴリしか無かったという主張は崩れたわけだね。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:04:51.82 ID:UxSeSbWN
- >>132
けど朝鮮人の教授とかもうキチガイみたいに捏造してるしなんの信用もないよ?
信用って言葉わかる?朝鮮人は覚えといたほうがいいよ
- 136 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:06:15.01 ID:gyIh3ofP
- 今北
>>129
「地方の農村で」っていうくだりがあるから、奴さんがホルホルしそうだな、これw
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:06:52.04 ID:hO/mSaJS
- >>119
知り合いの在日のおばさんが若いときに撮った写真を見せてくれたことがある。
たしかに、
親子孫の三代みんな白チョゴリだった。
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:06:52.47 ID:Hx6TBM8X
-
偽物臭はんぱねーwwwwwww
更に音楽とか踊りの所作なんかが分かると偽物臭倍増なんだろうなwww
これ絶対各国代表は失笑もんだよなw
気付いてないのはチョンだけwwwww
このスレにもこの偽物臭に気付かない哀れなチョンが一人湧いてるけどなww
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:07:14.01 ID:UhUrSd1A
- >>128
ID:Pht0MCTZさんが持ってきてくれたソースに、「朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏」
て教授がいるみたいだから、彼でいいんじゃないの?
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:07:36.01 ID:8+kgpH6C
- 恥ずかしいなぁ。
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:08:17.74 ID:BxppYPi5
- 生気の感じられない顔をしているな
- 142 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2012/03/29(木) 12:08:33.53 ID:sEhaALq8
- >>132
オマエは、どこの大学のどの教授か示せない。
仮に示せたとしても、その自称教授の言葉を証明出来ない。
だから、オマエの負け。
- 143 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:08:43.46 ID:gyIh3ofP
- >>139
で、君が想定してたのは、どこの教授だったの?
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:08:47.33 ID:v7W1ZMJw
- みんなパーマw
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:09:16.18 ID:hO/mSaJS
- 当時から捏造ばかりしてたのか、近年になってからすりかえたのか。。
はたまた、
近年になって白いチョゴリを着る理由があったのか
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:09:26.81 ID:UhUrSd1A
- >>137
色鮮やかなチョゴリを着れるのは、ごく一部の特権階級のみ。
それ以外の人は皆白のチョゴリだよ。
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:10:25.61 ID:M20SwmVq
- なんでこんなに化成繊維と合成染料使いたがるのかね?
コスプレと同じで偽物臭がハンパない
- 148 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:10:43.06 ID:gyIh3ofP
-
つか、「白いチョゴリ」って、それこそ下層階級の話であって、王侯は舶来にしろ少数生産にしろ色付を着てるでしょう。
それが何でまったく存在しないって話に摩り替わったの?
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:12:26.46 ID:UhUrSd1A
- >>142
チョゴリに色があるか無いかの議論なんて、朝鮮史研究してる教授に質問したところで異口同音で同じ答えが返ってくる。
鮮やかなチョゴリと白のチョゴリ両方存在したという答えがね。
だから別に教授を指定する必要はあまりないんだよ。
あえて言うなら、「朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏」で良いんじゃない?
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:12:31.14 ID:li8gc43z
- >>104
【韓流】 韓国ドラマを 歴史家がバッサリ斬る! 捏造が当たり前!
http://www.youtube.com/watch?v=4HMevQ6QdGo&sns=em
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:13:28.65 ID:fsembYpu
-
ああああああそういう事か!
ちゃんと600年前を再現してるぞ!
顔
- 152 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2012/03/29(木) 12:14:16.90 ID:sEhaALq8
- >>149
ホラ、どこの大学のどの教授か特定出来ない。
しかも、良いんじゃないと書いた教授の発言すら、貼ることが出来ない。
そして、その発言を科学的に証明することも出来ない。
だから、オマエの負け。
- 153 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:15:06.40 ID:gyIh3ofP
- >>149
ああ、自分でソースを出せない時点で、君に発言の権利はないから。
よく覚えていておいて。
>>142
>>111に対する>>113はいくらなんでも失敗でしょう。
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:15:30.93 ID:M20SwmVq
- >>148
まあ、上流階級がチョゴリ着ていたかどうか怪しいけどねw
中国の輸入品使ってそうじゃね?wwwww
- 155 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:16:26.13 ID:gyIh3ofP
- >>154
そもそも「チョゴリ」を外注していたかどうかという話ですなw
なに、布地だけ輸入していたんでしょう。
- 156 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2012/03/29(木) 12:16:54.87 ID:sEhaALq8
- >>153
分かり易すく表現したのですが、余り適切ではないかもしれませんね。
以後、今日の発言は、自粛しますね。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:17:29.23 ID:2CrWi3h6
- >朝鮮史専攻の大学教授
難易度高すぎわろえないw
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:17:41.46 ID:5q8IwH8W
- どうでもいいけど、なんで核安保首脳会議でお祭りみたいになってるんだ?
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:17:50.38 ID:IDDvoNyW
- >>77 ひょっとして600年前はあったかもしれないが、
100年前の例の惨状になるまでひたすら落ちぶれていく歴史だったと言うことだろう。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:17:51.09 ID:EnySHLuj
- >>149
「服飾」の研究してる人じゃないじゃん
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:18:18.89 ID:Gp1N26VQ
- >>149
しまじろう氏に聞いてみればどうだろう?
彼はその説を「嘘」だといっているから。
111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2012/03/29(木) 11:50:34.26 ID:UhUrSd1A
>>69
白のチョゴリは農民や位の低い両班の衣装だよ。
王や王妃、将軍など位の高い人たちは、色鮮やかなチョゴリを着ていた。 \
113 名前:しまじろう ◆J1duyyyKD6 メェル:sage セーフモード運用中 投稿日:2012/03/29(木) 11:51:41.78 ID:sEhaALq8
>>111
うそつき
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:18:19.64 ID:UhUrSd1A
- >>152
「チョゴリは白しか無かった」なんて主張する教授は存在しないから特定する必要ないだろww
むしろ逆に、お前が「チョゴリは白しか存在しない」と主張する根拠を知りたい。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:19:14.11 ID:lh/uHi+x
- 明の使者を迎える宴?
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:19:25.73 ID:Gp1N26VQ
- >>161は>>148宛て
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:19:52.53 ID:T15fZZ3u
- >>146
李朝末期だと国が財政破綻寸前だったから良民でも貧困のあまり服を購う金がなかったが
身分制度が厳格だった李朝では身分によって着る色は決められてたぞ
全身白を着なくてはいけないのは文字通り白丁(賎民)
白丁でないなら最低でも上下どちらかは白以外を着なくてはいけない
賎民でも色服を着られたのはキーセンや僧侶(袈裟)
官吏なんかは明の法や経国大典が定めた通りの色の制服を着なけりゃならんし
そんな属国の制服なんかシナ様が支給してくれるわけじゃないんだから当然自前
- 166 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:19:54.17 ID:gyIh3ofP
- >>156
いや、今日一日自粛せんでもw
>>160
さて、ここで問題。
「朝鮮服飾史」の専門家って、世界に何人くらいいるんだ?w
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:20:09.56 ID:hO/mSaJS
- もしかして、これなん?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81
在日=朝鮮=焼肉 なので在日は肉屋が多いのだと思っていた。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:20:17.25 ID:IDDvoNyW
- 普通歴史があれば民族独自の文様ぐらい発展するのになあ
アフリカの部族にだって独特の色使い・文様あるというのに・・・
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:20:54.93 ID:Ah/0p7zj
- >>155
>なに、布地だけ輸入していたんでしょう。
針がないのにどうやって縫ったんだろ?w
針も輸入してたのかなあ?
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:21:38.90 ID:lh/uHi+x
- この時代の踊り子って身分的にはどうなの?
体を動かす職業、しかも女性だろ。
- 171 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 12:21:56.14 ID:gyIh3ofP
- >>169
え?
針無かったの?
つか無くても輸入するっしょ。
- 172 :jtyw48kyr3e53ttyy:2012/03/29(木) 12:22:01.11 ID:z9IG49Bd
- 歴史捏造、妄想時代劇。あまりに自国の歴史がしょぼくて頭がおかしくなった。
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:22:53.59 ID:EnySHLuj
- >>166
下
さあ?w
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:23:43.55 ID:UhUrSd1A
- >>169
製鉄技術がある時点で、針を作れないというのはありえないだろww
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:24:54.47 ID:hO/mSaJS
- 併合時に、日本政府が朝鮮の差別階級を撤廃したとか。。。
慰安婦の件についても、
朝鮮の人身売買を取り締まっていたという証拠があるらしいし。。。
嘘ばっかじゃん! あきれた
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:25:02.67 ID:M20SwmVq
- >>169
無いなら当然輸入でしょ、もちろん色付きの糸とセットでw
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:26:43.64 ID:8U/kvtgl
- 600年前、朝鮮半島に製鉄技術…w
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:28:10.59 ID:hO/mSaJS
- 朝鮮を併合したのも、朝鮮から頼まれ、他国からも押し付けられたらしいし。
日本に世話になってばかりだったのか
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:28:26.85 ID:kt5lBk5M
- 皇帝の色の黄色をチョンが使える訳無いだろ
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:28:40.46 ID:UVKf1ShK
- >>170
地位の高い女性の教養として、踊り、楽器の類は必須だったのでは?
地位が低ければ、キーセンぐらいしか学ぶチャンスはなかったのかも・・・。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:28:59.86 ID:T15fZZ3u
- >>170
踊り子っていうかキーセンだよ。
キーセンは基本的に官妓(公務員)で、王宮の宴会や国賓(シナ使節)なんぞの接待に従事するが
その格付けが落ちたり年が行ったりすると立ちんぼになるしかない。
公務員としてのキーセンが廃止されたのは併合時代で、その後は日本の芸者等のシステムを流用して
登録制になった。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:29:11.79 ID:zfgTtJdp
- 「鄭東愈 針」 でggっちゃダメだからね、絶対検索しちゃだめだからね。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:30:43.41 ID:BQlLcvS1
- 色がすごすぎ。
派手さのみで優雅や洗練も欠片もねーな。
お遊戯会みたい。
( ̄▽ ̄;)
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:31:02.26 ID:UVKf1ShK
- >>182
針は中国からの輸入だったのですね。
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:31:40.94 ID:9HTkDTfM
- ペラペラのサテン生地使ってるのか色使いは派手だけど貧相だなw
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:32:27.32 ID:2CrWi3h6
- 韓国にも宮殿はあるんだし、赤、青、黄、白、黒の5色は使ってるんだから、
全然色が無かったとか、さすがにそこまで酷くはないでしょ
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:32:31.62 ID:jeMxB8ED
- 600年前からレーヨン生地とは、高度文明だな。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:32:34.98 ID:5CUCJeAE
- >>174
李氏朝鮮時代って石器時代に逆戻りしてたじゃないの(´・ω・`)
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:32:48.08 ID:hO/mSaJS
- 判った。
三韓と呼ばれる3色カラーから黄色が禁止されて二色になったんだ。
それが太極旗になった。
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:33:39.26 ID:y95hN+Dj
- DID!DID!
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:36:18.84 ID:b3V2v12k
- まともな染色技術持ってなかったよね、なんてことは言わず
安っぽい下品な配色が韓国らしいと言っておくか
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:36:44.18 ID:gz/NpQbY
- 日本には勇気のある首相は誕生しないのかなぁ
おれが首相なら
首相「素晴らしい民族衣装ですね」
チョン大統領「我が民族の伝統的衣装ニダ誇りニダ」
首相「六百年前の物ですかぁ…で、何の原料で染めたんですか?」
チョン大統領「……………」
首相「どんな製法の織り方なんですか?」
チョン大統領「……………」
首相「何の資料を元に復元したんですか?」
チョン大統領「………我が朝鮮民族誇りの文化、ドラマニダ!!」
各国首相「………!?」
チョン大統領「誇らしいニダ!!」
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:37:01.16 ID:ZM7xUa2w
- >>149
> あえて言うなら、「朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏」で良いんじゃない?
「韓国に対する愛は無いのかーっ!」
…と言われた(?)人じゃないかニダw
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:38:38.34 ID:UVKf1ShK
- >>193
木を曲げる技術が無いから、水車も車輪も作れなかったと言った人ですよね。
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:38:44.57 ID:lYzHg/4E
- 中国のお面みたいなおばちゃんがおる
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:38:48.18 ID:V0X+ou8R
- 乳だし鮮人服を着てたんだろ?ちゃんと史実に合わせろヤ
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:39:04.65 ID:hO/mSaJS
- 朝鮮料理って野菜中心なのに、なんで日本では焼肉のイメージしかないのかと。
かなり見えてきたな
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:40:23.08 ID:EnySHLuj
- 李氏朝鮮になってだんだん没落していったまで読んだ
- 199 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 12:42:27.59 ID:JXT50csI
-
うゎ、また朝鮮人がチンコ突っ立ててこすりはじめた!ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:43:14.48 ID:jmTgADwr
- 踊ってるおばちゃん達の顔のでかさ半端ないな。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:43:29.10 ID:hO/mSaJS
- 日本政府による差別の撤廃に納得がいかず、差別階級を日本に押し付けたんじゃないか?
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:43:33.83 ID:x+GJRu55
- >>192
言ってもマスゴミにことごとく無視されるがな。
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:43:51.85 ID:wS1NY0k5
- 600年前にも安っぽい化繊があったのかw
汚れたねずみ色一色だったくせにw
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:44:00.03 ID:gz/NpQbY
- >>196
男の子を産まなきゃ乳は出せないニダ
だからみんな産んでないニダ
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:44:54.86 ID:HkQdkJ2O
- >>1
赤いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:45:02.02 ID:ZZDzVMbY
- 創価カラーw
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:46:05.59 ID:fBKf8jcd
- 王なのに赤色?
- 208 :ゲルマン系大和民族 ◆ansuz/D.io :2012/03/29(木) 12:46:30.21 ID:gHQXuq94
- >>1の画像の女性の服の色合が人体を切り開いたときの色合と一緒。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:48:53.43 ID:UVKf1ShK
- 核サミットで、ずいぶんと韓国の歴史をアピールしてますね?
【韓国】16枚重ねの婚礼服を身にまとう朝鮮王妃(写真)[03/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332732988/l50
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:50:25.39 ID:T15fZZ3u
- >>194
それ、一言一句本当なら、研究者としての実状は怪しいな
屋根の構造見れば「木が曲げられない」訳はないし、
「熱河日記」を読めば、朝鮮で車(水車でも荷車でも)が普及しないのは
同じ規格のものを二つ以上作れないケンチャナヨ精神と、政治の怠慢(街道整備をしない)だと判る
実際猫車や糸車の輪が一つのモノなら作れてた訳で
コピペの際に尾鰭がついたって事はないの?
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:52:47.39 ID:9aMZX/Gi
- >>210
屋根の構造ってどういうこと?
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:53:48.09 ID:lVXIev+G
- 色が下品、柄不在
日本の着物の用な四季の花とか鳥とか何もないのね
絵付け師も染め師も居ないんだね。原色一色に染めるだけしか技術がないんだね。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:55:44.24 ID:7I2A27WQ
- 「車輪が作れなかった」は流石にないわな
一輪車はあったわけだから
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:55:50.25 ID:SbePV57k
- 踊ってる女達は貢女ってヤツ?
中国王朝への貢ぎ物にされてた女達を再現してるんだろ?
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:56:37.75 ID:ZtFSxtvt
- >180
嘘書くな。
李氏朝鮮では体を使うこと、芸事は卑しいと考えられた。
「両班は箸より重いものは持たない」ともてはやされる価値観。
キーセン最下層(蟄居しないこと、上級キーセンは学があることから)。
当時女は外出が制限された。上着を頭から被り目だけ出して出かけた。
『朝鮮紀行』イザベラ・バード
- 216 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 12:58:32.35 ID:3BMkQfJf
- >>スレタイ
約600年前から約100年前までナニ食ってたんだろう>王
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:59:17.92 ID:5CUCJeAE
- >>210
併合前の朝鮮における屋根って庶民ならなわらを束ねたような屋根(なんて言うのか分からず)なんだよね。
貴族とかだと一気に瓦になるから、屋根がどう関係あるのか解説がほしい所です。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 12:59:23.13 ID:UVKf1ShK
- >>210
実際はこんな感じです。
【韓国】 李朝=インカ帝国説〜古田博司筑波大教授「李朝には木を曲げる技術がなかった」★3[06/09](1001)
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244648442/
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:01:15.59 ID:UhUrSd1A
- >>203
それを言うなら、日本だって農民は薄汚れたボロボロの服を着ていたよね。
昔の農民達を汚れたドブネズミの集団だと表現することと同じだぞ?
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:02:43.06 ID:EnySHLuj
- >>210
曲がった屋根の建物なんか住みたくないぞ?
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:03:45.49 ID:9aMZX/Gi
- >>219
あのー…染色もしてたし、刺繍もあるんですが…
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:04:16.06 ID:mMGBBOn3
- 単なる願望だろこれ
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:04:52.33 ID:229X+FRV
- >>219
昔の農民を無かった事にはしてないだろ?
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:04:55.16 ID:UhUrSd1A
- >>221
染色もあるし、刺繍もあるのは朝鮮も変わらないのですが・・・
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:05:48.25 ID:bJtwbYFw
- あーやっぱ北朝鮮と変わらんな
まあ同じ朝鮮虫だからしょうがないか
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:05:55.01 ID:9aMZX/Gi
- >>224
一般の農民で?
写真とか資料とかでは染色なしで刺繍らしいものも見たことがない。
ソースご存じでしたらよろしく。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:06:47.04 ID:5CUCJeAE
- >>219
つまり君は平壌と言う首都に住むレベルでも日本の農民レベルだったと言いたいのだね。
日本の江戸時代 農民の服装(一部)
>ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52470601.html
まだ日本の江戸時代における農民の方が服装はしっかりしてたんじゃね?
- 228 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 13:07:39.76 ID:6Em3iUMk
- >>224
白色の服と乳だしチョゴリしかみたことないのだけどW
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:08:25.56 ID:ZtFSxtvt
- >219
日本の農民は藍など染料で染めた服が着れた。
藍は殺菌作用もあるし、理にかなった染料。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:09:55.41 ID:fI544Sdn
- 日本は天皇陛下!
朝鮮は
国王殿下ならok
国王陛下禁止
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:10:15.50 ID:7I2A27WQ
- >>218
「木を曲げる技術」ってのは「同規格の曲がった木を作る技術」ってことかな?
それなら人力一輪車があった事実とも符合するけど
それかその一輪車も木を曲げて作ったものではなく本当に木を曲げることさえできなかったとか?
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:11:12.48 ID:m3eF3fkM
- つけヒゲってw
ほんと馬鹿だな
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:11:41.26 ID:gdtKExsx
- >>231
イヤマテ
木を丸く削ったのかもしれん
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:12:03.19 ID:hO/mSaJS
- 肉ばかり食ってたわけでもないし、泳げないやつやたらと多いし、何食ったの?
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:12:22.08 ID:mLFNcknZ
- http://mblog.excite.co.jp/user/yabuhebi/entry/detail/?id=4078951
朝鮮の王の地位。
中国の地方行政官と同じ。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:12:45.47 ID:9aMZX/Gi
- >>227
階級によって華美なものはだめだったから、いかに制限内でおしゃれをするかに腐心したという話を聞いたな。
米の収穫量みたいに隠したりとかもw
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:13:58.12 ID:zfgTtJdp
- >233 水車のコピペ思い出すなぁ。
>234 ジオラマ丼があるではないか。
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:14:24.31 ID:LNzIaM37
- ソウルにある国立中央博物館で見た16世紀の絵画通りの写真に感動した。
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:14:38.74 ID:EnySHLuj
- >>236
倹約令で紅花染めを禁止したら藍染めが豪く派手にw
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:15:45.08 ID:9aMZX/Gi
- >>231
正確にはどうなんだろう?
建材も曲がったものそのまま使ってたみたいだし。
>>239
昔の田舎の衣装って凝ってるよね。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:16:06.14 ID:LrriabPu
- これに対する中国人の反応も知りたいなw
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:16:28.53 ID:hO/mSaJS
- 創価も、朝鮮文化に傾倒しだして破門されてたりして
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:17:44.97 ID:gdtKExsx
- >>237
日本で買って持って帰ったが
組み立てられなかったとか…>水車
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:18:38.85 ID:n+v7lTzb
- >>236
表は無地の藍染で 裏地に派手な刺繍とか
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:18:44.08 ID:UVKf1ShK
- >>231
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244648442/
の>>2には車も無いとありますけど・・・。
>1805年に鄭東愈という儒者の書いた本によると、朝鮮にないものが三つあって、それは羊と車と針だ
>という。
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:24:52.97 ID:N2tVPjSQ
-
歴史は作るって所が すごい民族だよね
しかも 自分の所にないものは これもまた 根拠もなく 自分が元祖だと言い張る
- 247 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 13:24:57.80 ID:gyIh3ofP
-
ID:UhUrSd1A は逃げた?
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:25:03.13 ID:U7wPrrmT
- 皇帝にしては色がしもべ色で竜が三匹しか無いのだなw
と思ったら、チョン王かwww
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:25:34.68 ID:7I2A27WQ
- >>245
車ってのは自動車のこと・・・なわけがないな
自分の見た一輪車の画像はなんだったんだろう?
どなたか画像をお持ちの方はいらっしゃいませんかね?
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:25:44.77 ID:hO/mSaJS
- 歴史を歪曲するわ、恩を仇でかえすわ、犯罪を犯すわ、他人に罪を擦るわ、差別するわ。。。人間じゃねー
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:28:06.50 ID:ZtFSxtvt
- >236
朝鮮では庶民が小金持ちになって木でなく金属スプーンで食べてると、
聞きつけた両班一行が駆け付け脅しと暴力で富を奪うんだと。
byイザベラ・バード
おしゃれwなんかできんの?
- 252 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 13:29:24.52 ID:gyIh3ofP
- >>249
http://www.iza.ne.jp/images/user/20081229/392698.jpg
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:30:06.87 ID:UVKf1ShK
- >>249
コレの事ですよね?
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img1028m.jpg
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:30:26.73 ID:9aMZX/Gi
- つか、木を撓めたりせず自然のまま使うウリナラの建築が素晴らしいとか、最も高貴な色である白を着るウリナラ民族は白の民族と叫んでいたのはなんだったのかと。
>>249
あの写真は鉱山の猫車の車輪を使ったものだったような。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:31:23.42 ID:UVKf1ShK
- >>252
飛車!?
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:31:25.37 ID:ZtFSxtvt
- イザベラ・バード『朝鮮紀行』
両班は究極に無能であり、その従者たちは金を払わず住民を脅して鶏や卵を奪っている。
両班は公認の吸血鬼であり、ソウルには「盗む側」と「盗まれる側」の二つの身分しかない。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:32:58.89 ID:7I2A27WQ
- >>252
あれ、二輪車あるじゃんwww
>>253
それです
ありがとう
やっぱ木を曲げて作ってる・・・よな?
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:34:09.83 ID:9aMZX/Gi
- >>251
あー、ごめん。書き方がわかりにくかったかな。
日本の田舎の話だよ。
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:36:01.20 ID:UVKf1ShK
- >>257下
ネコ車は、1805年以降に作られたのでは?
もしかすると中国からの輸入品だったとか・・・。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:36:32.01 ID:ZtFSxtvt
- 258
朝鮮の話と勘違い。
日本なら納得。
- 261 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/03/29(木) 13:36:59.59 ID:Kk9xd1ES
- >>228
誇り高い李氏朝鮮時代の文官の子孫たちってNHKのドキュメントで
全員真っ白いガーゼ服誇らしげに着てましたw
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:38:26.65 ID:dympBszA
- ガスコンロやトイレットペーパー忘れてるぞ
しっかりしろよ
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:39:05.75 ID:UVKf1ShK
- >>261
その人たちの先祖は両班じゃないw
- 264 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/03/29(木) 13:40:54.60 ID:Kk9xd1ES
- >>263
役人レベルですら染められないという意味でw
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:41:56.19 ID:vq1NoedJ
- 無知ですまないんだが、
鮮人の女はなんで頭の上にウンコみたいなものをのせてるの?
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:42:08.80 ID:piVoCL3m
- よくわからんが、、、
要は、600年間他国に支配されてきたって事で
OK?
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:44:57.44 ID:7I2A27WQ
- >>259
輸入したなら二輪車にすると思う
1805年以降に一輪車だけ作れるようになったってのが一番それっぽいかな
日本が併合するまで105年あるからそれくらいあっても不思議じゃないし
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:47:22.32 ID:ZtFSxtvt
- バードは本書の中で、韓国併合以前の当時のソウルに関して、道は牛がすれ違えないほど細く迷路のようであり、
家から出た汚物によって悪臭が酷く、北京を見るまで「ソウルこそこの世で一番不潔な町」だとし、
「紹興へ行くまではソウルの悪臭こそこの世で一番ひどいにおいだ」
「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さは実に形容しがたい」と記している.
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:49:06.66 ID:hO/mSaJS
- 頭でも、心でも、朝鮮を理解できない
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:49:45.80 ID:ZtFSxtvt
- イザベラ・バード
「ソウルには芸術品や公園や劇場、旧跡や図書館も文献もなく、寺院すらないため、
清や日本にある宗教建築物の与える迫力がソウルにはない」
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:51:48.33 ID:ZtFSxtvt
- 釜山に上陸したバードは、高台にある外国人居留地の周りの杉林が1592年からの文禄・慶長の役の際に豊臣秀吉日本軍による植林によるものと記し、
また釜山の旧市街が同じく文禄・慶長の役の占領の際に、日本人によって手がけられたと記している
(「砦はとても古いものの、中の市街は三世紀前の構想に沿って日本人の手によって近代化されている)
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 13:53:11.06 ID:g7MxkW8S
- >>267
以前、なんであんな形状かをあれこれみんなで推測した時に、
二輪だと道路が悪すぎるからかえって不便なんじゃ?って話に落ち着いたような
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:01:14.87 ID:0r3konna
- 100年前の写真があるんだからそっちを完璧に再現すればいいのに
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:02:19.66 ID:un8qjDwZ
- これ見る限り色なんてどうでもよく思えてきた
http://www.youtube.com/watch?v=g8ii5JoAObY
http://www.youtube.com/watch?v=IVWTSB48_Uw
http://www.youtube.com/watch?v=JTn44ttLYd0
http://www.youtube.com/watch?v=b9VJDM6sp5k
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:06:43.15 ID:H/7Fwlbx
- 日本は昔の装束の現物が残ってるけど
韓国はないの?
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:10:17.10 ID:IpsP7k4Z
- こんなのが突然目の前に現れたら、逃げるな。
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110847_web.jpg
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:13:41.71 ID:UVKf1ShK
- >>276
この踊りって縦に並んでグルグルするヤツですよね?
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:14:28.08 ID:znhYNm8r
- >>276
百鬼夜行の先触れに見えるな。
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:14:42.33 ID:hO/mSaJS
- >>274
最初の動画の、2:20から始まる踊りがステキ
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:14:48.77 ID:ndYqt1Dv
- ヒルナンデス!こういう企画だと必ずキムチはぶっ込む。
http://www.age2.tv/up2/src/age5922.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5923.jpg
同じくヒルナンデス!、右から2番目の美味しいイチゴの食べ方…
http://www.age2.tv/up2/src/age5924.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5925.jpg
結局蓋を開けることも紹介することも無くカット。
流れからして中身はチョンだったに違いない、が、
先週のぐるナイ・ゴチ失敗と昨日のヒルナンデス!で紹介された韓国製キーボードの大失敗のせいか
今日もその失敗を恐れて直前でカットか…?
あ、昨日のヒルナンデス!で流行り物の文房具紹介で韓国製のスマホ用光映写式キーボードを取り上げてたんだが、
やたら韓国製と強調してた割に本番でまったく使いこなせずコーナー大失敗という結末。
サバンナ高橋のやつ番組コーナー中にカットかと思ったらエンディングで最後にやらかしやがった。
http://www.age2.tv/up2/src/age5929.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5930.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5931.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5932.jpg
他のメンバーは全員合格だったのにあまりに不味すぎて高橋だけ補習だったわけだが…
っつか予想通りチョン料理でワロタwww
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:15:03.21 ID:3nxxYKuL
- 毎日、歴史を作り出すのが忙しそうだわ
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:16:29.18 ID:OeTWsOat
- >600年ぶりに甦った王の宴
600年の夢から覚めたのか。
時代錯誤もはなはだしい。
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:21:08.28 ID:kTS2FWgT
- 喜び組か
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:32:53.69 ID:xC0C2CiH
- またポリエステル丸出し
- 285 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/03/29(木) 14:34:39.84 ID:Kk9xd1ES
- >>280
安心の韓国クオリティw
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:38:43.04 ID:N91uIVbu
- 【中国】中日韓の衣装で最も 趣があるのは?調査結果は漢 服67%、和服31.9%、チマチョゴリ1% 「チマチョゴリは見苦しい」[05/12] ★2
1 :★2011/05/13(金) 13:21:58.91 ID:???
日本、中国、韓国のそれぞれに民族衣装があるが、もっとも東洋女性の美しさを表現して いるのはどの服だろうか?
中国大手検索サイ ト百度の掲示板に「漢服と和服とチマチョゴリ。 東洋女性の趣があるのはどれ?」というアン ケート付きのスレッドが立てられ、回答が寄せられている。
結果は漢服が67%でトップ、次いで和服の31.9%、チマチョゴリは1% だった。 回答の理由について、中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。
● スレ主:堂本太太 漢服と和服とチマチョゴリ。東洋女性の趣があるのはどれ?どれか選んでくれ。
● xinjian100 1つだけ選ぶとしたら、漢服と和服で悩 むなぁ〜。
● 宋埼尤里安 和服の方に思いを馳(は)せてしまう。
● 左擁51右抱244 だれもチマチョゴリを選んでなくね?
● MakiのLove 俺はどれも違うと思うな。でも選ぶとしたら和服だ。現代までよく残っているし着る人もわりとと多いから。
● 迩門的主教 中国人としては漢服を選ぶのが当然でしょう。
● you也許会 漢服には曲線美がある。和服もいいけどね。
● 上原多光 チマチョゴリは見苦しい…。
● 我還当迩是朋友 漢服は普及してないわよね。
● HANK141 チマチョゴリは大きなラッパみたいだ!
● Double_L劉琳 私は和服を選ぶわ。漢服に対するイメー ジがいまいちピンとこないから。
● せんとう チャイナドレスを選んでもいいかな?チャイナドレスは深いスリットが入っているし。日本女性が着る和服は優しくて賢いって感じがする。韓国のチマチョゴリはご飯を作ってくれるお手伝いさんってイメージだな。
● 6700ss チマチョゴリは妊婦さんが着る服みたい。漢服は美しい!
(編集担当:畠山栄)
- 287 :ぬる☆かに@若い嫁募集中 ◆BorB0BmT.4B3 :2012/03/29(木) 14:45:06.29 ID:vw7gm+yP
- >>149氏
もう少し人を上げて欲しかったなあ
その口ぶりだと数名権威を知っていると思ったのですが
- 288 :トンナラ国王 ◆XtN85v2y/6 :2012/03/29(木) 14:45:15.43 ID:Ic4TMd9M
- >>280
弁当にイチゴを入れて、付け合わせの漬物の汁と混じってしまった時の不味さを知らなかったんだなw
まぁ李朝初期のほうが末期よりはマシだったのではないか
或る一つの王朝が数百年も続いて、スタートから順調に下がりっぱなしだったのは
李朝ぐらいのものだったんだしwww
しかし品もクソもないな
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 14:53:00.52 ID:q+waFiB0
- なんか、ノムタンの奥さんっつーか、北の有名アナウンサーっつーか、
そんなような顔のオバサン達だな。
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:07:00.32 ID:tbs3dk7R
- >>1 チョン子の原色好きって、薄汚れた無色の反動なんやろなあ・・・。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:10:05.80 ID:Ql1jFyjP
- 日本でも600年前の宴がフルカラーて蘇らんと思うが
チョンショッブの威力!?
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:11:34.96 ID:j7U5t9Ok
- あれ、日帝によって命脈を絶たれていたっていう枕詞は、、、?
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:14:47.09 ID:fLtzpoRV
- どうあがいても王様が赤い服を着てた事実は消せませんw
600年前から属国状態の宣言ありがとうございます byシナ
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:15:51.43 ID:u9Badboh
- このように正確な検証によって再現された朝鮮王朝のきらびやかな宮廷文化を思うに、
日本が国内で野蛮な争いに興じていた時、当時の韓国王朝は平和を愛し、文化的な生活を
営んでいたんだなぁと感慨深く思います。それを踏みにじり韓国民のアイデンティティである
王朝文化を徹底的に破壊した日本人はタリバンと同類の世界的な文化破壊者として非難されるべきでしょうね。
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:16:18.06 ID:n+v7lTzb
- >>276
これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=qqyrLvw36DI
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:18:18.63 ID:x6pXUKxK
- ウリナラファンタジーなんてどうでもいいよ
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:21:54.74 ID:fLtzpoRV
- >>294
あのう…当時は「韓国」王朝ありませんが…
あえて言うなら「朝鮮」王朝でしょうか…
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:24:15.56 ID:KywxreXk
- >>294
ただし王妃の衣装は日本製(伝統の西陣ブランド)
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:48:03.12 ID:xctfIvGv
- >>1
雨合羽か
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:55:07.61 ID:3KbCcgPA
- キムチとゲロばっか とんする
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 15:55:28.80 ID:3KbCcgPA
- はんぐかうないだ
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:09:06.27 ID:clcmlJB1
- 笑いにきますたw
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:16:46.93 ID:KrYgxBxd
- 赤い花はキムジョンイル花ですね
日本人が品種改良した
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:18:36.70 ID:ZglzXwMo
- 属国の王
- 305 :トンナラ国王 ◆XtN85v2y/6 :2012/03/29(木) 16:19:35.10 ID:Ic4TMd9M
- >>303
こらこらw
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:23:42.90 ID:pHdOPS7u
- 相変わらずスッゲー原色だなw wwwwwwwww
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:24:30.37 ID:+lVckA4z
- 相変わらず色彩感覚がキチガイだな
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:27:26.74 ID:Wyel1UhW
- 600年前の資料どっから湧いてきたん。
一切合財日本人に処分されたってキメ台詞は安定の虚言か。
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:27:36.80 ID:1tpZzVpo
- 600年前に韓国は化学染料を使った漫才師みたいなテカテカの服を着てたのか。すげえ
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:36:44.87 ID:Kj8LGCz1
- 世界各国の伝統衣装を今まで見てきたけど、コレほど色彩感覚の乏しい衣装は見たことがないね
とにかく、品がない
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:39:27.31 ID:E4pPK1c1
- 既に書かれてるけど 目が痛い!!
基地外じみたビビッドさだな
色を濃くすれば豪華だとでも思ってんだろうか?逆に貧乏臭いわ
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:47:31.37 ID:Wyel1UhW
- 花の鉢植えをかつらに埋め込む独創性。
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:48:36.78 ID:z9jO6UQw
- >>312
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 16:49:14.73 ID:z9jO6UQw
- >>313はミス。
送信押しちまった。
「ヅラじゃないカツラだ」
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 17:11:39.01 ID:KywxreXk
- >>312
甘い
200年前にフランスが既に経過した道だ
(正確には鉢植えでなくて花瓶だけどね)
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 17:37:00.96 ID:AkJ5AlYG
- >1
600年前というのは、
1392年に李氏朝鮮(〜1910年)が成立したからだろうな。
ここまでやるのだったら、
韓国も王室を復活させればいいのに・・・
属国でも、500年以上続いた王室というだけで十分凄いと思うのだが。
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 18:25:42.54 ID:BTjc0RZx
- w
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:27:18.67 ID:LZzo2Riv
- 600年ぶりwww
おまえんとこの国生誕50年程度じゃなかったけ・・・
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:31:20.60 ID:kOvKdUm/
- 普通にこういうのって「高松塚古墳」とかのみたいな
ちゃんとした歴史資料も併記して画像載せる門だが、何もないなー。
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:31:26.41 ID:cx1ELziL
- 目が痛い。
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:31:33.03 ID:bJtwbYFw
- 600年前からかわらねえのか
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:31:50.65 ID:5v5JA4QP
- 俺の繊細な目には耐えられない色彩
目がおかしくならんのかな…こんな全身蛍光黄色のような服着てさぁ
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:32:26.88 ID:v9ENoRNA
- 北朝鮮に負けてウズベク二軍に負けて通算成績で大韓民国にフルボッコにされてる格下劣等ジャップなんか相手してないからこっち見んなってwww
FIFAランクでも負けて名実ともにジャップは格下なんだから身の程わきまえろ
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:34:04.29 ID:Yr5fOXUh
- ミョンバクを初代王にしてこれから元大統領を死刑にする大統領をことごとく
抹殺するのはとてもいい案ですね、王室も千年後は皇帝かもしれませんwww
でもね、南朝鮮王ですよwwww 早く統一しませんの? 大笑い
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:35:01.78 ID:ABlzt9Wb
- 白一色の文化を誇ればいいのにw
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:35:59.38 ID:v9ENoRNA
- 戦後殺されて犯された劣等雑魚ジャップはスポーツでも負け続けて惨めに支配されてる
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:37:33.51 ID:Yr5fOXUh
- もうすぐ大酋長選挙、うれしいな、
舞い上がるなよw
- 328 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/03/29(木) 19:39:04.06 ID:tDeUOE8m
- >>1
上の写真が北朝鮮のふんだらはらんだおばさんに見えた私はまだまだ日が浅いのかもしれない。
しかし、1400年代にこんな色の衣装を朝鮮半島で作れていたのだろうか?
っと、毎度の疑問提示。
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:41:28.79 ID:GAvtNLa4
- いいなぁ、韓国人
願望が歴史になっちゃうなんてw
日本人も朝鮮併合を無かったことにしたい
嫌、無かったんだ!!
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:48:04.65 ID:rIlnk8UB
- 微妙に琉球っぽいな
そんなに中国の属国だったのが誇らしいのか
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:49:47.03 ID:v9ENoRNA
- 格下ジャップなのに何故か口だけ
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:51:09.70 ID:X77EUXDE
- チョンはバカだからこんなデタラメでもホルホルできるんだよなwww
生きてて恥ずかしくねえのかな
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:51:43.71 ID:SfQThNLq
- 今日本でやっているw時代劇モノも、建物が立派wな瓦葺な屋根ばかりwwwww
いやwほんと「信じる」わけだ〜〜〜
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:54:24.15 ID:69XQQdgz
- 君は日本語さえ不自由なくらいだから知らないかもしれないが
JAPなんて今時侮蔑語として使うのは北朝鮮か在日かオーストラリア人ぐらいだぜ?
- 335 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 19:56:54.98 ID:bhGMFhxu
- 生地が安っぽいのがどうもいただけない…
本当に安い生地なのかそんな染めと使い方をされてるだけなのか…
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:57:20.12 ID:9tdJSvdY
- 腐りかけの料理山積みのあれか
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:59:02.54 ID:znhYNm8r
- >>325
特殊な製法の布があって、それが純白ってんなら兎も角、なぁ……。
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 19:59:39.92 ID:FOqXUO9G
- 600年前って朝鮮半島が中国の属国だった時代だな
今の朝鮮半島はサムスンの植民地だが
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:00:47.99 ID:cx1ELziL
- オナニー民族ですなぁ。
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:06:15.24 ID:eDpDh/wf
- >>1
こないだ故宮博物院展見に行ったら清の皇帝の衣装展示してた。
荘厳で素晴らしいものだが、
こんな鮮やかな原色じゃ無かったぞ。
(天然染料なんだから当たり前だが)
それを属国がはるかに上回ってたなんてあり得ん。
そもそも染色の技術なんかあったのか?
あんな派手な原色、なんの染料使ったんだ?
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:07:17.20 ID:Sy6HjL4f
- 色染めの技術すらなかったろ
土人ども
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:07:24.97 ID:Xti1eSxS
- >>17
オーパーツww
あの半島には時空を捻じ曲げる「何か」があるのです(笑)
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:12:31.35 ID:Yr5fOXUh
- >>340
アカ105号とか黄80号とかでーーーーすwwww
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:13:29.67 ID:Xti1eSxS
- >>104
大まかな「骨子」だけでしょ?w
あとはフィクション盛りまくりなことぐらい、一度でも歴史ドラマ見たことある人間は分かるよ。
衣装だってそう。
作った韓国人が「フィクション」って言ってんのに?
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:14:39.64 ID:7Ren5fxI
- チョングロかと思ったw
- 346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:15:19.13 ID:g7MxkW8S
- 日本も、低予算の時代劇の衣装はテラテラでハデハデだね
アニリン色素以後って感じの色
別に本物が大量にあるから勘違いはしないけど
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:18:32.88 ID:Xti1eSxS
- >>346
たまになんちゃって時代劇みたいなのもあるけどね(笑)
でも日本はそこかしこに本物の資料もあるし、博物館もあるし…授業でも習うし
ある程度時代考証してないものは分かるし、それを信じ込んだりはしないけど。
韓国人は「本物と偽物」の区別がつかずに全部信じてしまいそうだから困るんだよね。
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:20:16.16 ID:UhUrSd1A
- >>188
>李氏朝鮮時代って石器時代に逆戻りしてたじゃないの(´・ω・`)
これをガチで信じてるなら、お前は相当イタイよww
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:21:37.95 ID:Yr5fOXUh
- 348
済州敵に石器時代だったから正解ですwww
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:23:18.17 ID:QZ6lEmgz
- カラーコンプレックスかね
染料のない歴史が長かったからねえ
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:23:32.07 ID:UhUrSd1A
- >>341
その議論はこのスレで既に論破されてる。
ソース付きでね^^
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:27:11.23 ID:Yr5fOXUh
- リャンバンは地球市民が染色された服を着ると
すぐ略奪に行くのですwwww 地球市民は日本に逃げたw
来なくていいからシンデそこでww
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:27:16.31 ID:UhUrSd1A
- >>349
製鉄技術がある時点で石器時代じゃない件ww
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:28:36.29 ID:Yr5fOXUh
- ぶうううーー
製鉄は武器になるので中国様がお許しにならない ww
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:31:24.49 ID:g7MxkW8S
- ちょっと古めの韓国映画で、
内容はお色気コメディよりの、
でも舞台は日帝時代で、登場人物が反日活動しているようなのを見たんだけど、
そこに出てくる白しか着てない村人、
歪んだ木材で作られた天井の低い家屋、
乳だし衣装のおかみさんたち、
村の中心には掘っ立て小屋というにもおこがましい木で作った枠に、
床もなく屋根だけつけてゴザというよりムシロを敷いたって感じの所で、
まるでそれが茶店か居酒屋であるかのように飲み食いする人々、って描写に、
最初何なんだろうこれと思ってたけど、
あとでそういう当時の写真を見て、案外ちゃんと考証されてたんだなあと……
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:31:26.27 ID:Xti1eSxS
- >>351
必死だねぇ・・・
でもこの王の宴が真実だったかどうかは、分かんないでしょ?(笑)
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:31:36.46 ID:UhUrSd1A
- >>354
百済時代に既に製鉄技術は存在してる。
「百済七支刀」でググれば分かる。
- 358 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 20:32:30.59 ID:bhGMFhxu
- >>347
うちの親は染色関係の仕事をしてたのですが、時代劇観ながら着物の値踏みをよくしてました。
普通気付かないからって素寒貧のばくち打ちがすっげぇ高い紬着てたりとかあるらしいw
- 359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:32:36.74 ID:Q+K+PZfK
- 韓国は、間もなく、憧れの李朝朝鮮に戻るのではないか。
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:33:21.54 ID:Yr5fOXUh
- くだらない、利子朝鮮は百済ない
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:33:59.68 ID:kOvKdUm/
- 庶民が石包丁や石の矢じりを使ってたのは事実。
当然農機具も木製。
通貨危機の時に庶民に貴金属供出をさせてたが、
なんか進歩がないな。
- 362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:34:00.27 ID:T15fZZ3u
- いつの時代の中国だ?w
明が後金と戦う時に朝鮮にも動員かけたが、その際の武器だって自前だぞ
そんで「こんな粗悪品の鉄砲持ってきてやる気あんのかゴルァ」と言われるのが朝鮮だが
(サルフの戦いの前の事)
- 363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:34:56.27 ID:AZElqP+y
- 色彩の暴力
目がチカチカする
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:35:42.16 ID:Xti1eSxS
- >>358
へぇ!!いいなぁ・・・着物が分かるんだ。
私はまったく分からないんだけど、ドラマ「大奥」の衣装見るのは好きだった・・・w
ステキだったなぁ・・・w
着物って「え?これが?」みたいな地味な奴でもめちゃめちゃ高かったりするからなぁ(笑)
素人には分かんないね。
- 365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:36:40.77 ID:Yr5fOXUh
- リャンバン略奪文化が頂点に達したのが末期の石器時代ww
途中で市民が修正できず最後まで逝ってお終いになった
- 366 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 20:37:10.46 ID:6Em3iUMk
- >>358
絞りとか派手な色じゃないのに凄い高価だよね…(´・ω・`)
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:38:07.57 ID:UhUrSd1A
- >>356
ちゃんと文献があるなら正しいんじゃない?
ちなみに、全ての文献や情報がネットで調べられるわけじゃないからね?ww
ネットで出なかったからと言って捏造だと断定するのは極端だよ。
- 368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:38:37.09 ID:YDkbe8Af
- チャングムだったかな。
3行の記述があっただけで、50話ほどの話を作ったとか。
嘘もほどほどにしておかないとね。
その内に、相手にされなくなるよ。
- 369 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 20:39:13.16 ID:3BMkQfJf
- >367
ソースを提示できない時点で負け
- 370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:39:25.03 ID:j2i9+Bd2
- 品が無い衣装だ
中国の真似して無理しちゃってw
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:39:53.26 ID:Yr5fOXUh
- 文化がどんどんどんどん亡くなって逝き
最後はなんの文化だったかさえ忘れてしまったww
ゼントラーディーへ特化せず、乞食に特化してしまった。
日本も気を付けよう、超汚染された日本も可能性を否定できない。
- 372 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 20:41:14.40 ID:gFuNNiP3
- 見るからに化繊・合成染料の色の様に見えるのだか……、
600年前の再現ってw
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:41:27.72 ID:UhUrSd1A
- >>369
ネットでヒットしなかったからと言って、一方的に捏造認定するのはどう思う?
あまりにも短絡的な思考だと思うんだけどな。
捏造だと主張したいならちゃんとソースを持ってくるべきだよね。
捏造だと証明できないのなら、この宴は存在したと認めざるをえないだろ?
- 374 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 20:41:29.09 ID:bhGMFhxu
- >>364 >>366
正直なところ実物見せられてもまったく価値がわからないです。
素養がないと「なんか触りごこちいい着物」くらいの印象…。
- 375 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 20:42:38.79 ID:gFuNNiP3
- >>373
ありもしない資料からあたかもあったかの様に見せかけるのは問題ないのかね(笑)?
- 376 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 20:43:11.41 ID:3BMkQfJf
- >373
ソースを開示するのは主張する者の義務
テメェでググれカス
とか言ってる時点で負け
- 377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:43:44.10 ID:Xti1eSxS
- >>367
だからさその文献が何か、本当の文献があったのかすらこの記事じゃ分かんないでしょ?
それともあなたは分かってるの?だったらその資料や文献とやらを提示してくれる?
分からない以上「正しい」とも「捏造」とも判断出来んでしょ。
韓国の今まで数々の歴史捏造の過去からすれば。
私は捏造とは言ってない。しかし怪しいとは思っている。
その文献とやらを見るまではね。
- 378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:44:10.56 ID:UhUrSd1A
- >>370
中国の文化的影響をたくさん受けてるんだから、衣装が中国と似てるのは仕方ないんじゃない?
日本の平安京や平城京だって、中国の長安とかをそのままパクッたようなものだしね。
そんなもんだよ。
- 379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:44:31.74 ID:g7MxkW8S
- >>373
ここで主に疑問視されてるのって、
当時にはなかった化学合成染料による発色とか、
布の質感とか素材とかだと思うんだけど
朝鮮って、前に同じような話題が出た時にも、
有名な織物の技法の話とか名産地とか誰も出せてないよね
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:44:53.66 ID:Yr5fOXUh
- 空想とねつ造はよく見ると違うよ あんたにはわからんはずだw
- 381 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 20:45:10.16 ID:6Em3iUMk
- >>374
ウリの叔母は仕事上様々な着物を持っていますが、ウリもそんな感じですW
お稽古やっている方たちはかなり目が肥えるらしいですが……
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:45:15.67 ID:Xti1eSxS
- >>373
だから必死ね、と言ってるの。
その文献とやらが出てこない限り
捏造だと証明も出来ないが、「正しい」とも証明できないだろうが。
- 383 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 20:45:55.00 ID:gFuNNiP3
- >>378
影響を受けたわりに、
文学的にも芸術的にも何の遺産もないのな。
- 384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:46:00.63 ID:j2i9+Bd2
- >>378
んー違うんだけどねw
- 385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:46:34.25 ID:C5SaJk+u
- 目がチカチカするw
- 386 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 20:47:17.97 ID:3BMkQfJf
- >378
894年まで遣唐使やってたからな
以後は
唐?古www
文化なんで
因みに花と言えば梅より桜になったのもこの頃
- 387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:47:51.80 ID:g7MxkW8S
- >>378
当時の、それこそ厩戸皇子くらいの時代の衣装って、
ベルトしめてたり、履物も靴っぽいし、
首回りの処理もスタンカラーっぽかったりして、
なんだかその後の和服より洋服に近いんだよね、あれ
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:48:21.56 ID:u4a6Jifo
- そもそもどーゆー史料に基づいてるのかね、この衣装。
ま、すべてチョーセンらしいなw
- 389 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 20:49:41.35 ID:6Em3iUMk
- >>386
以前から疑問だったのだけど、なぜ梅→桜に移行したのかご存知?
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:50:41.74 ID:Yr5fOXUh
- ヘルメット髪に鳥がとまってる変な写真最近見たなw
すげーーセンス、オゲーーーwww
- 391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:52:09.89 ID:UhUrSd1A
- >>382
たしかに文献を提示できない以上、「正しい!」「捏造だ!」の議論はすべきじゃないかもしれないね。
純粋にその文化を楽しめばいいんじゃないかな。
- 392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:52:26.81 ID:qjiMuwXh
- 朝鮮王の赤い服装は、中国皇帝の家来の色なのだが、
連中は誇らしげだな。
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:55:26.73 ID:Yr5fOXUh
- たしかに新衛門さんの服と宮本武蔵では服装が違うね
時代が違うから仕方がないw
- 394 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 20:55:28.36 ID:gFuNNiP3
- >>391
そうね。
それを600年の歴史云々言い出すからバカにされてるって気づいてる?
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:57:12.45 ID:j2i9+Bd2
- 391
韓国人には一生文化が理解できないんだろうねw
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:57:50.32 ID:UhUrSd1A
- >>394
根拠も無く、「当時はこのような派手な色彩の衣装は無かった!」って主張してる人たちがバカにされてるって話だよね?
- 397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:58:57.59 ID:OVY3H2/Q
- >>1
5枚目でハッキリわかるけど、五色の手先のヤツが本当は縫い付けてあるのが礼装。
本来はラッパ型よ。
- 398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 20:58:58.00 ID:Yr5fOXUh
- 君らの服は文化の連続性が見えないのだよー
武闘服はモンゴルだろ、王とリャンバンは中国、庶民派乞食服
どうなっているの?
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:00:00.12 ID:g7MxkW8S
- >>396
配色はあったとしても(要参考文献)、
現代とは染料が違うからこんな派手な色にはならないよね、
って話をしているんだけど
- 400 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:00:35.45 ID:3BMkQfJf
- >>389
元々「梅」は中国文化の輸入の過程ですね
桜に関しては日本人の感性にあった
としか言えないですね
一応当時の天皇が梅より桜が好きだったから
とか
右近の桜も元々梅だったのを植え替えたとか
逸話はあります
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:01:57.55 ID:Xti1eSxS
- >>396
だからあなたもそうやって、目くじら立てることないのに。なんでそう余裕がないのよ。
李氏朝鮮のごく一部の支配層だけが、中国から絹を輸入して色付きの衣装を着ていたことは分かっているけど
その他は「白」を尊んで着ていたことも分かってるんだって。
だから王の宴の踊り子たちが色付き衣装を着ていたとしても「この画像のような派手な衣装と色彩」であったかどうかは不明でしょ?
なかったとも言えるし、あったとも言えるんだから。
- 402 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:02:11.03 ID:gFuNNiP3
- >>396
600年前にあたかも化学染料と見紛う位、
原色丸出しの色を染める技術があったなら資料だしたら?
韓国では600年前に空を飛ぶ乗り物が実用化されてたとか言う位、
周囲からしたらバカに見えるんだけどね(笑)?
- 403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:02:24.12 ID:UhUrSd1A
- >>383
ハングルは、漢字を真似たものではなく朝鮮民族オリジナルだし、遺産が無いって言ったら嘘になるだろ。
まあお前が何を以って遺産が無いと主張してるのか分からないけどね。
- 404 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:04:18.39 ID:3BMkQfJf
- >391
違うな
「600年前を再現」とか「主張した」のだから「主張の根拠」を「明示する義務」が生じているのだが?
- 405 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:04:19.62 ID:gFuNNiP3
- >>403
だから、遺産と呼べるほどの物をお出し(笑)。
- 406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:07:17.94 ID:7Ren5fxI
- >>405
いきなり言われても困るニダ
これから遺産を作るからもう少し待つニダ
考えろ、考えろ・・・うーーーー癇癪おこる
- 407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:08:48.09 ID:Q+K+PZfK
- もうすぐ、現実に李朝朝鮮の時代がよみがえる。
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:09:11.79 ID:UhUrSd1A
- >>402
ツッコミが幼稚すぎるだろwwそれはもはや屁理屈。
戦国時代の武士や鉄砲隊を再現した祭りがあるが、当時鎧はそんなに鮮やかな色じゃなかったとか主張されたら冷めるだろ?
- 409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:09:33.41 ID:i46SYOOz
- この色彩感覚はないな
- 410 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:10:02.64 ID:gFuNNiP3
- >>406
ほんと奴等ときたらリアルでそんなんやらかすから困るよね(笑)。
- 411 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:10:33.56 ID:3BMkQfJf
- >403
とりあえずハングルで書かれた歴史的な朝鮮文学を提出してくれや
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:11:22.76 ID:DKVMzNkz
- チョンはフィクションと現実の区別がまったくできないから困るな。
- 413 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:11:42.43 ID:3BMkQfJf
- >408
実物残ってますが何か?
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:11:44.00 ID:UhUrSd1A
- >>404
誰に対して言ってるの?
まさか俺に言ってるんじゃないよな?ww
俺は記事の内容を話してるだけだよ。
- 415 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:11:47.95 ID:gFuNNiP3
- >>408
屁理屈以前に、600年前の鎧を再現したとか言ってなきゃ困ること無いわけですが。
- 416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:11:53.18 ID:g7MxkW8S
- >>408
どの祭の事を言ってるのか知らんが、
○糸縅の鎧とかの色は、本当にあの色なんだよ
実際残ってるから
褪色したのを当時と似た色で再現したりってのもあるけどさ
- 417 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 21:14:30.33 ID:bhGMFhxu
- 日本の戦国時代って末期はど派手なの多いんですよ…
シックな色調が主流になったのは江戸以降だったような。
- 418 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:14:59.40 ID:3BMkQfJf
- >414
>[391]<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 2012/03/29(木) 20:52:09.89 ID:UhUrSd1A
>>>382
>たしかに文献を提示できない以上、「正しい!」「捏造だ!」の議論はすべきじゃないかもしれないね。
>純粋にその文化を楽しめばいいんじゃないかな。
>文献を提示できない以上、「正しい!」「捏造だ!」の議論はすべきじゃない
↑
この間違った認識について言っている
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:15:35.57 ID:ZgSqFSCo
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110971_web.jpg
赤い服に竜3つ…
ここを捏造しなかったのは評価してやるが、朝鮮人はこの意味解ってるのか?
中国の序列だとそれは村長くらいの意味なんだが…
- 420 :ぬる☆蟹 ◆BorB0BmT.4B3 :2012/03/29(木) 21:15:54.25 ID:pRdLXHRs
- >>408氏・・・
あなたがソースを提示していただけれれば問題なかったのですよ
2chは特にソースを出していただかないと、議論ができないですかね
どんなにあーだこーだ言っても確かな証拠にはかないませんよ
私もそうですが、ここで事実を書く場合(主に鉄の話ですよ)ソースを掲示して書きますよ
- 421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:16:25.11 ID:ABlzt9Wb
- 流鏑馬の馬を突っ込むならわかるけどw
- 422 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 21:17:20.65 ID:bhGMFhxu
- 天平時代の寺院とかも新造時のまま再現したらある意味派手ですよね…
>>421
再現できたら「馬かわえー!」って言われますな。
- 423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:17:59.40 ID:UhUrSd1A
- >>413
このスレの流れからすると、当時の染色技術そのままで鎧を再現しないといけないんだろ?
じゃないと日本の祭りですら叩かれるんだよね?「当時の鎧はそこまで色が鮮やかじゃなかった」みたいにね^^;
俺は実物が残ってるとかそういう話をしていない。
みんなの論点からしたらそうなると主張してるだけだよ。
これを見れば、ここでの論点がいかに本質からずれた議論をしてるか分かるよね?
- 424 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:18:05.47 ID:3BMkQfJf
- >>422
奈良の大仏さんとかw
- 425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:18:11.39 ID:7I2A27WQ
- 派手な色の鎧って言っても武田と井伊以外に思いつかない
色以外で派手な装飾だったら直江兼続とかよくあるけど
というか赤以外に鮮やかな色の鎧ってあったのかな
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:18:47.20 ID:j2i9+Bd2
- 中国では黄色は皇帝の色だっけ
- 427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:21:18.22 ID:ZgSqFSCo
- >>426
当時、中国の明の皇帝は黄色で龍が9匹、王や太子は橙色で龍が7〜8匹、老臣は白5〜6匹、忠臣や正直な人物は赤または緑で龍が3〜4匹、滑稽な人物は黒の服を着用しておりました。
だってさ。
- 428 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:22:49.41 ID:gFuNNiP3
- >>423
『再現』と主張するからには当然ですね。
で?
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:23:03.03 ID:hUqe8/SD
- 前提と違う事は許さないニダ
日本はどうして違う事を言うニカ
日本は正しいはずが無いニダ
朝鮮民族は優秀ニダ、誰もわからないニカ
アァーッ!アイゴォ〜〜〜ッ!
ニダニカニダニカと何時まで言わせるニカニダ
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:23:37.32 ID:DB539V1S
- >>1
韓国の服は化学塗料で歴史を捏造w
昔は一部の王族を除いては全て白しかなかったのが本当!
- 431 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:23:41.65 ID:gFuNNiP3
- >>425
真田の赤とかは地味っすか(笑)
- 432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:23:49.34 ID:ZgSqFSCo
- >>427 補足
つまり、"王"としての地位を与えられなかった。
朝鮮ってそれくらいの地位だったとこの宴では表現している。
歴史を知ってる中国人は大爆笑だろうな。
- 433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:24:45.76 ID:g7MxkW8S
- >>423
実物から推測できる程度の派手さで作ってたら問題ないって事でしょ?
だからそうしてるんだって
特に神事に関わるようなのは、勝手に派手にしてない
現代の普通の着物も、
芝居やテレビ用の衣装、なんちゃって創作和服じゃない限り、
染色方法も織り方も伝統的なのしかでも使ってないよ
知らないの?
だから染めとか織り方とかで種類があって高いんだよ
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:25:34.64 ID:7I2A27WQ
- >>431
・・・おお!忘れてた
でもやっぱり赤なんやね
- 435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:25:49.96 ID:UhUrSd1A
- >>428
ここでの議論の論点を例え話にしてみたのだが、「で?」しか出ないだろ?
ソースを出し合って宴の真偽を議論するならともかく、色彩が当時と違うとか議論するのはくだらなすぎるよねww
俺はそのことを言いたかったんだよ。
やっと理解してくれたみたいだね^^
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:25:59.93 ID:DB539V1S
- ID:UhUrSd1A
アイゴー悔しいニダ!
- 437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:26:39.77 ID:ZgSqFSCo
- >>430
王族だって必要が無ければ柄のある服は着なかった。
技術とかお金ではなく思想信条の問題で。
- 438 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:26:47.11 ID:3BMkQfJf
- >423
実物が残っててそれに似せて作る限りはオケーだが?
そもそも俺は当時の技術云々言った覚えは無いが?
文献に則って…というなら誰でも参照できるように開示しろやボケ
とは言ったが
- 439 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 21:27:25.32 ID:bhGMFhxu
- 伝統工芸というのが日本では生き続けてまして
鎧は江戸時代にも連綿と作られ続けていまして
再現する場合には何で染めたどんな糸、つうのも大体決まってるんですよね。
撮影用の軽量のものや五月人形とかになるとわかりませぬが。
- 440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:27:53.82 ID:yHYLo/9b
-
タイムマシーンでも
開発したのかしらんww
- 441 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:28:04.83 ID:3BMkQfJf
- >>425
黒ピカの政宗公鎧もなかなかw
- 442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:28:13.80 ID:ABlzt9Wb
- >>433
ID:UhUrSd1Aは、現代の日本画はぺんてるの絵の具で書いてると思ってるんだろうなw
- 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:28:38.12 ID:g7MxkW8S
- >>437
柄とか織りとかは嫌いだったのかな
まあ文化の特性なんだろうから、何故って問うのもおかしいんだろうけど
- 444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:29:48.90 ID:ABlzt9Wb
- >>441
ディアゴスティーニの甲冑を作るは、マジで買いそうになったw
- 445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:29:57.57 ID:ZgSqFSCo
- >>443
日本が柄物の服を好んで着ていたから「ウリはあんなダサい文化は嫌ニダ」
冗談みたいな本当の話
- 446 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:30:06.34 ID:gFuNNiP3
- >>434
組ひもが青がいたよーな記憶があるんだけど、
思い出せず。
派手ではなかったなぁ。
大内だったか…失念。
- 447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:30:33.48 ID:QZ6lEmgz
- チョンコのひねくり出す色彩ってそもそもセンスがねーんだわ
安土桃山なんかのド派手極彩色モンなんかでも
やっぱ当時一流のセンスのあるヤツがカネかけてつくってたんだなーって思ざるをえないんだが
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:31:08.91 ID:DB539V1S
- >>445
でも世界中に認められだしたら起源を主張するけどねw
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:31:28.05 ID:g7MxkW8S
- >>442
小学校の時の担任の先生が、日本画が好きで、
希望した子に、本格的な絵の具を膠で溶いたやつを使わせてくれたんだよね
やっぱ発色とかの感覚が違ってて面白かったわ
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:31:42.04 ID:5ab+Q9Vx
- 白い服着て乳出してなきゃ朝鮮じゃないからw
- 451 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:31:43.73 ID:3BMkQfJf
- >>444
アレに目を付けたスターウォーズ
マジすげーッス
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:31:51.24 ID:OuE+VA98
- http://imgnews.naver.com/image/003/2012/03/28/NISI20120328_0006110844_web.jpg
朝鮮マジック!!
前から2番目の女性が1番前に見える!!
- 453 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:33:01.86 ID:gFuNNiP3
- >>435
例えになってない。
『600年前を再現』と言うからには、
衣装に至るまで、何を根拠に『再現』したのか明らかにすべきだし、
それが出来ない以上、作り物・ファンタジーとしか言い様がない。
で、それらを『600年前を再現』と騙るのは詐欺。
わかります?
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:33:35.30 ID:BkMleKb4
- チョンの嘘は飽きたからどうでも良いけど、お前ら色関係なくヌズミ色だっただろ、衣服もその他も。
- 455 : ◆65537KeAAA :2012/03/29(木) 21:33:34.93 ID:uLrWWZxz ?PLT(13000)
- >>441
伊達じゃねぇよな
- 456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:33:52.90 ID:ZgSqFSCo
- >>448
いくらなんでも柄物の服の起源を主張するのは無理があるような…
人間がいつ服を着たかと同じレベルだし。
- 457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:34:46.97 ID:3v50eXcO
- この設定でいくって決めちゃったのね
- 458 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:34:56.46 ID:3BMkQfJf
- >>455
いえいえ伊達です(語源的な意味でも)
- 459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:35:17.88 ID:g7MxkW8S
- 派手っちゃあ、当時の最先端の輸入物を採入れてた、
戦国武将の陣羽織でしょう
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:35:24.65 ID:UVKf1ShK
- >>441
シューコー。シューコー。
- 461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:35:59.54 ID:DB539V1S
- >>456
あいつら人類の起源は韓国と言っているから問題ないでしょw
世界中からは気違い扱いされているけどねw
- 462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:36:08.21 ID:AEYkAsq+
- >>456
江戸の頃の柄模様ってそれぞれ意味があるから、むやみに起源主張されても反撃の余地がありすぎる (´・ω・`)
>>171
- 463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:36:27.75 ID:5ab+Q9Vx
- なんで赤黄青の創価カラーばっかりなん?www
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:36:59.44 ID:coYihQtV
- >>456
起源主張するだろ(笑)
何せ、地球の起源さえ主張するんだず
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:37:18.85 ID:vcHGIgBh
- 時代考証能力、マイナス1000000000000パーせんと全開中
- 466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:37:34.13 ID:6zqOF8kR
- これでいいのか?コリアン?
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:37:57.23 ID:ZgSqFSCo
- >>461
なんだっけ?熊と神様の子供が檀君だっけ?
どうでもいいけど
>>462
そもそも日本が柄物着だしたのは平安時代とかじゃないか?
ちょっと詳しくないけど。
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:37:58.38 ID:ABlzt9Wb
- >>449
いい先生だなぁ
>>451
いかにも悪役っぽいカラーだもんねw
俺が思いつく中で一番派手なのは武田信玄だと思う。JKが喜びそうなもふもふ付きだしw
- 469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:38:31.74 ID:ZgSqFSCo
- >>464
ビッグバンの起源は韓国まで言ってるよ
- 470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:38:43.14 ID:g7MxkW8S
- >>463
これに白と黒を加えた五行色彩が、
東アジアの基本配色なのは間違いないんだけどね
- 471 :(゜- ゜)っ )〜:2012/03/29(木) 21:38:51.35 ID:bhGMFhxu
- そういえば伝政宗公着用の水玉模様陣羽織のデザインのシャツがあったな・・・w
- 472 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:40:34.74 ID:3BMkQfJf
- >>460
大河とかでブレイクする前だったのに
- 473 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:40:37.22 ID:gFuNNiP3
- >>468
ものは言い様だなぁ……>もふもふw
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:40:53.45 ID:DB539V1S
- >>467
葡萄原人とか、イギリス人の起源など沢山あるよ。
檀君の歴史は考古学的上絶対にありえないのだがw
- 475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:41:23.95 ID:5ab+Q9Vx
- 朝鮮王朝儀軌とのすり合わせはして・・・ねぇだろうなwww
- 476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:41:31.61 ID:4GDGabTz
- >>469
ttp://www.fastpic.jp/images/710/0001770222.png
これかww
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:43:21.65 ID:DB539V1S
- >>469>>476
中国人にも同じ事を言われて馬鹿にされるのが現状w
- 478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:44:20.22 ID:I69bmV28
- 600年ぶりだねえ
- 479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:44:36.00 ID:coYihQtV
- 逆にいうと、なぜにそこまで何も残ってないのだと(笑)
だいたい焼け野原にされた日本でさえ、百年位前の服(着物)や文書は家探すとあるものだよね(笑)
百年前て祖父か曾祖父世だよ
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:45:10.94 ID:g7MxkW8S
- >>467
さすがに中国由来だと思うけど、奈良時代から柄は着てたような
平安では、イベントや身分や季節や年齢で、
色やら柄やら柄の大きさや個数なんかで、
しきたり(有職故実とか衣紋道とか)がどんどん出てくるけど
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:45:20.67 ID:ZgSqFSCo
- >>474
でも、朝鮮人の信じる歴史半万年の歴史って壇君神話が根拠じゃん。
馬鹿馬鹿しくて検証する気にもならないけど。
>>476
揺るがぬ証拠が出てしまったな。
- 482 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2012/03/29(木) 21:45:27.42 ID:sruQL+P+ ?PLT(30055)
- >>478
池田先生!
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:45:41.96 ID:toSiDstF
- 白黒赤青黄はいかにも五行って感じの色だけど、普通そういうときには衣装の
デザインに風水的な意味合いがあると思うんだが、理屈付けみたいのを説明
できるのかねぇ。適当にコリエイトした感じがありありなんだが。
- 484 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:46:17.34 ID:3BMkQfJf
- >>479
もっと言うと
李朝が亡んだ100年前まですら残ってないという…
- 485 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:46:28.41 ID:gFuNNiP3
- >>479
ニッテイが〜
ってことでしょ(笑)。
- 486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:47:12.86 ID:g7MxkW8S
- >>483
他の配色を思いつかない
とにかく目出度さを表現した
それで納得いくような
だって、国内では染色とかしないから配色とか考えないんだろうし
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:47:51.36 ID:ZgSqFSCo
- >>480
多分、人類が布を発明して直ぐに柄は付けただろうな。
朝鮮だって新羅は高麗期の貴族は柄物着てたんじゃない?知らんけど。
まぁ、それらが現朝鮮人と文化的な連続性があるのかって言われたらNoだけど。
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:48:10.00 ID:cw+L0HvM
- 600年前の半島なんて、まだ石器時代だろw
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:49:34.28 ID:Xti1eSxS
- >>456
いや、それがするんだよ、あいつら。
「日本にオリジナルな文化なんて、何一つない。中国か韓国のパクリ」だと思い込んでるのよ。
本気でよ?びっくりするわ・・・
- 490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:50:50.95 ID:ZgSqFSCo
- >>488
時空太閤に破壊されるまでは先進国だったというのが彼らの公式設定だからw
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:51:44.90 ID:ZgSqFSCo
- >>489
どう妄想を膨らますかちょっと楽しみではある。
- 492 :在日不要 ◆MngsJZhkzI :2012/03/29(木) 21:52:39.07 ID:gFuNNiP3
- ID:UhUrSd1A 消えちゃいましたね……。
- 493 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 21:53:48.15 ID:6Em3iUMk
- >>480
平安では女性の服装も襟や重ねる着物も季節折々の柄や色の組み合わせでダサい女とかセンスのある女とか認定されていたそうな……
- 494 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:53:50.95 ID:3BMkQfJf
- >>492
みんないなくなってからコソッと勝利宣言しにきますよ
- 495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:55:00.40 ID:ZgSqFSCo
- >>493
そこら辺はいつの時代も変わらないなw
- 496 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 21:55:55.26 ID:3BMkQfJf
- >>493
基本顔見せ無しの簾からはみ出した着物の裾と香で妄想がデホですからねw
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 21:57:55.44 ID:g7MxkW8S
- >>493
平安の朝廷の儀式の時なんかでは、
男性の衣装の場合、年配の人の方が色柄が派手な決まりになっていたと聞いて、
大学時代の友達Tちゃんが大手スーパーのレジでバイトしてた時、
若いのに地味だからかわいそうと、
おばちゃんたちに年配の人用の柄が大きな制服を渡されたのを思い出した
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:01:51.22 ID:coYihQtV
- >>496
その頃から、日本人て妄想たくましかったのね…
あ、ちがうか(笑)
- 499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:01:56.56 ID:qjiMuwXh
- ちなみに日本国天皇は中国などに気兼ねせずに、
王者の黄金色として、祭祀などで黄色い服装をする時がある。
- 500 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 22:06:05.84 ID:gyIh3ofP
- >>499
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/graphics/photo/kourozen-no-gohou.jpg
- 501 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 22:07:16.24 ID:6Em3iUMk
- >>496
そういうことかW
あと、旦那の私服のセンスも奥さんと女房のセンスと裁縫の腕にかかっていたらしい(´・ω・`)
>>497
大阪なら迷惑な親切だが東京なら嫌がらせでしょW
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:07:28.78 ID:ABlzt9Wb
- >>500
雅だなぁ
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:09:32.52 ID:8cWfq7nW
- 結局必死な子は何を言いたかったのかな?
「有った」ものは資料・実物で証明できるが、
「無かった」ものは無かったと看做さざるを得ないのに。
「有った」と言いたいなら資料を示せばいいのに。
- 504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:09:46.65 ID:5E5aakyo
- 自分の先祖を虐げていたのも知らずに、可哀想な白丁の子孫達
- 505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:10:23.99 ID:ZgSqFSCo
- >>500
即位の礼の時の衣装だね。
当然、中国の家臣ではないので竜など無い。
- 506 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 22:10:36.64 ID:3BMkQfJf
- >>500
ちなみに
冠の立っているやつは天皇のみ許されるもの
普通は後ろに垂れているのです
- 507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:11:41.44 ID:g7MxkW8S
- 色の名前も面白いよね
単純に素材名だけじゃなかったりして
- 508 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2012/03/29(木) 22:11:54.28 ID:3BMkQfJf
- >>504
みんな自分はリャンバンの子孫だと思っているからw
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:12:13.63 ID:ZgSqFSCo
- >>503
この儀式の写真を見る限りは
我々は中国の忠実な僕、しかもかなり下の方でした
という宣言でしかない。
- 510 :エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/03/29(木) 22:16:43.01 ID:6Em3iUMk
- >>500
確か黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)ってやつですよね
- 511 :光 ◆OraMYUrmo2 :2012/03/29(木) 22:21:31.75 ID:gyIh3ofP
- >>502他
禁色ですよー
おまけ
http://www.kunaicho.go.jp/50years/img/h01to10/h021112-yc-5.jpg
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:25:35.60 ID:7Ren5fxI
- >>503
「ねえ、こっちを見て。僕朝鮮人の血ひいてるよ」
と言いたかっただけなんだろう
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:27:13.98 ID:Msyl/Z0A
- 熱増
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:29:34.02 ID:AS2AgQkj
- はにはにちゃんはこんなスレも立てるんだ
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:29:47.35 ID:zzyIhZS6
- >>479
震災と空襲の両方でやられると、本当に何にもないよ。
ひい爺様がひい婆様に送ったかっこつけた写真とラブレターくらいしか残ってない。
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:34:33.54 ID:UVKf1ShK
- >>514
画像のあるところに、はにはにちゃんありですよねw
はにはにちゃんは人が死んだネタでスレを立てることは無いとか聞いた事あります。
はにはにちゃんの画像で人死がでる事があるみたいですけど・・・。
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:35:32.44 ID:QlkERyh8
- >>499>>511
良いものを見た。ありがとう。
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:45:17.12 ID:XT4PpIXp
- 韓国伝統刺繍が世界的にも有名です
靴下にチャームポイントです
日本は不器用なので刺繍できませんでしたね
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:47:13.96 ID:x+GJRu55
- 琉球王は赤衣の三爪の竜でよかったろうけど、チョン王が同じ服着れたっけ?
チョン王に許されたのは丸襟黒衣の鳳凰紋だったような気がする。
間違ってたら御免。
- 520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:52:11.41 ID:5ab+Q9Vx
- >>518
知ってる知ってる、蛇の目ミシンで刺繍したんだよねwww
- 521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:53:59.27 ID:yHZsDr5u
- >>467
>日本が柄物着だしたのは平安時代とかじゃないか?
もしかして、何も知らない韓国人?
高松塚古墳の人物の絵、見たことある? 鮮やかな色の服を着てるよ
奈良より前の飛鳥時代に、もう冠や衣の色で階級を区別してたよね
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:55:55.64 ID:XT4PpIXp
- 日本の着物は中国の真似ですね
猿は真似ばかりです
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:58:05.72 ID:5ab+Q9Vx
- >>522
あれ?刺繍の話はもう終わり?
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 22:59:05.90 ID:j2i9+Bd2
- >>522
韓国の刺繍てどんなの?
靴持ってたら見せて
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:00:05.01 ID:34JI6fqj
- 働くもの食うべからず
今の北朝鮮の原型
- 526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:01:46.08 ID:XT4PpIXp
- ユーラシア大陸の草原地帯を主な舞台に活動していた代表的な遊牧民族、匈奴(匈奴)
が匈奴が新羅王族の先祖である
http://www.youtube.com/watch?v=V1R_wNlayt4&feature=related
お前達は新羅の奴隷だった
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:03:11.11 ID:4GDGabTz
- >>525
働き口がない
働いているものも満足に食べられない
- 528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:05:19.96 ID:ncXEp2I/
- >>524
昔に伊勢丹の手芸フェアに紛れてるの見たけど
黒い記事にドギツイ赤や黄の丸い布がボコボコ埋め込まれてていて
一言で言うと、カラフルな蓮コラ
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:06:00.01 ID:UVKf1ShK
- >>524
こんなのがあるそうです。
18世紀頃に盛んになったものらしいです。
刺繍ポジャギとチョガッポ展
http://www.koryomuseum.or.jp/2011/11/post_30.html
こういうものもあるみたいです。
刺繍花鳥図十曲屏風
http://www.koryomuseum.or.jp/2008/03/post_26.html
- 530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:06:02.74 ID:s97/Pw52
- 捏造の宴
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:10:22.89 ID:5ab+Q9Vx
- >>526
なるほど匈奴(フン族)の奴隷だったから
朝鮮族は糞族になっちゃったのかw
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:12:31.99 ID:XT4PpIXp
- http://www.youtube.com/watch?v=2UE_Uly15Jc&feature=relmfu
日帝の写真は、その秘密と嘘(1/4)
11:40 お前達が猿のようにいつも出す捏造写真だ
乳を出すわけがない
日帝が乳を出すように強制したのだ
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:13:29.61 ID:j2i9+Bd2
- >>528,529
色彩感覚がおかしいのは昔も今も変わらないみたいだね
- 534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:14:05.71 ID:bstKoSTz
- 狂人国
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:17:19.74 ID:XT4PpIXp
- http://www.youtube.com/watch?v=JTn44ttLYd0&feature=relmfu
3:30美しいカラーです
猿は嘘を千回言いますね
地獄でも嘘ですね
- 536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:19:03.68 ID:5ab+Q9Vx
- >>532
嫌なら隠せばいいじゃないw
おまえら朝鮮人が素直に言うこと聞くわけねぇだろwww
そこまでバカだと生きてくのに苦労するでしょwww
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:22:23.47 ID:XT4PpIXp
- お前達が金冠を持っているか
古韓国は2000年前に金のピアスをしてました
日本倭猿が真似をして冠をするようになりました
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:23:14.65 ID:4BXpEVje
- 清の皇帝を怒らせて迎恩門で、土下座以上に屈辱的な三跪
九叩頭の礼をさせられていたことで有名な韓国の王室ですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B7%AA%E4%B9%9D%E5%8F%A9%E9%A0%AD%E3%81%AE%E7%A4%BC
朝鮮人への禁句 「三跪九叩頭の礼 three kneelings and nine kowtows」
叩頭とは額を地面に打ち付けて行う礼である
李氏朝鮮では、中国からの勅使に対し、王が王都の郊外に出向き、自ら三跪九叩頭の礼で迎えていた。
その郊外の地が李氏朝鮮の場合、迎恩門である。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323224638/
日本が清との日清戦争に勝って、下関条約で中国に初めて「朝鮮国の独立」を認めさせた
時、 これで長年にわたる屈辱から解放されたと喜んだ朝鮮人たちは、欣喜雀躍して独立
門を建てた。 これが現在も大韓民国ソウル特別市にある独立門だ
(中略)
ここは、迎恩門といい、朝鮮歴代の王が中国皇帝の使者を迎えるにあたって土下座以上の
屈辱的な三跪 九叩頭の礼をさせられていた場所なのである。骨の髄まで中国文化(儒教
文化)に染まっていた朝鮮は 漢民族の国家である明が滅ぼされ、遊牧民族が清を建てた
時、「野蛮人には従えない」と明に義理立てした。怒った清は朝鮮に「征伐軍」を送り、
朝鮮の仁祖王を追い詰め「土下座(正確には三跪九叩頭の礼)」を させて服属させた。
これは「神話」ではない、事実である。しかも、清国皇帝は「お前たち朝鮮人を
滅ぼさないで 済ませてやったのだぞ、恩義と思え」と強制し、歴代国王に三跪九叩頭の
礼を強制した。その場所が 「迎恩門」なのである。
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:27:29.27 ID:toSiDstF
- つか、東洋の古代では金より翡翠(玉)の方が価値が高かったはずだけど。
- 540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:27:42.51 ID:XT4PpIXp
- 王朝文化ありませんね
日王は宮廷料理がなく粥しか食べてないです
恥ずかしいですね嫉妬猿ですね
- 541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:28:36.03 ID:4GDGabTz
- おいおい、チョンID:XT4PpIXpがお冠だぜww
これでいいんですか?
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:28:44.38 ID:5ab+Q9Vx
- >>535
3:25にキリスト教のシスターが映ってますねwww
いつ頃の写真でしょうかw
朝鮮人の歴史観なんて誰も信用しませんw
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:30:52.27 ID:ph9YZQr6
- 600年ぶりに
おじいちゃんのそのまたおじいちゃんの・・・
- 544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:35:36.89 ID:5ab+Q9Vx
- >>535
いや、待て。
そもそも朝鮮人の生活を動画で記録できたのはいつ頃だったのか
それを撮影できたのは誰だったのか、を考察する必要があるなw
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:36:04.12 ID:zzyIhZS6
- >>537
金メッキした青銅には、弥生人は何の興味もなかったからね。
- 546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:39:11.21 ID:4BXpEVje
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/20(月) 23:06:03.82 ID:RPD1kTaB
http://amzn.to/yph38f
韓国人は反日思想と捏造歴史で英才教育されてきた「反日民族」であり、日本人に対して道徳的優位に立っていると勘違いし、「日本人には何をしてもいい」と考えています。
もしあなたが、韓国人あるいは在日韓国・朝鮮人から「日本は韓国を植民地にした!」「在日は強制連行の被害者だ!」などと詰め寄られ謝罪を要求されたら、どうしますか?』
多くの日本人は今でも、在日朝鮮人や韓国人が発言する日本への批判や謝罪要求に対して、なんとなく申し訳ない気持ちになって「日本は確かに昔は悪いことをしたからなあ」と
思っているでしょう。私も数年前まではそうでした。
でも、そのような罪悪感は意図的に日本人に対して刷り込まれた偽りに基づくものだということが、この本を読めばよくわかります。
よくもまあ、朝鮮人はこれだけのデタラメを堂々と主張できるものですね。
- 547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:41:07.96 ID:j2i9+Bd2
- >>535
白黒で動きが滑らかだけど最近じゃないのか
これ自慢にはならないだろ
ただ今の韓国の化学繊維でできた
継ぎはぎで色が痛いチマチョゴリよりも可愛くは見えるよ
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:41:59.69 ID:64hozLyT
- 現代でも粥が主流なのは朝鮮じゃんw
- 549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:45:05.73 ID:zzyIhZS6
- >>535
カラーフィルムなわけがないだろ。バカなのか?
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:46:17.97 ID:yfhX5RHx
- なんで乳出しチョゴリを恥じるんだ?
女性の乳房に神性を見出していたんだろ?
そういう文化って別に恥じることでもなんでもないじゃないか
先祖の豊かな発想力を誇れよ
結局の所韓国人が一番韓国文化を嫌ってるんだよ
だから捏造ばっかりでかえってみっともないことになってるんだっつうの
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:46:51.35 ID:5ab+Q9Vx
- >>547
日本の学生帽みたいのを被った男の子も映ってるしねw
詳細に見ていけば面白い保存版の動画になりえるw
俺の予想では戦後の動画じゃないかとwww
- 552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:48:14.18 ID:7JTHWS3a
- どの写真も屋内ばっかで背景無いからすんごくチャチW
日本の地方祭りの方がよっぽど豪華wwwwww
- 553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:53:31.36 ID:cefCpEjv
- 600年前か。まだ明の頃だな?
李氏朝鮮王が、清の木っ端役人に九叩三拝(頭を地にこすりつけて、土下座して謝罪)
という屈辱的な礼をさせられる様になる前だね。じゃまだ普通の土下座してた頃だ(笑)
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:56:56.29 ID:yfhX5RHx
- >>551
機織?を見ている男の子?が一瞬こっちを向くんだけど
着ているベストにファスナーがついているように見えるんだが。
気のせいかなあ?
もしそうならかなり最近の映像だよな。
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/29(木) 23:57:57.40 ID:5ab+Q9Vx
- >>535
6:52の人物画は日本の物にしか見えんなw
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:00:33.61 ID:5ab+Q9Vx
- >>554
学生帽は3:35
ファスナーはいつ映ってる?
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:15:16.99 ID:9MY8XN/e
-
李氏朝鮮には繊維を染色する技術はなかったよ(笑)
- 558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:21:50.97 ID:fQKz84vm
- >>556
2:53あたり
自分で書いといてなんだが自信ないなあ。
今もう一回見返したけど、ダウンベストっぽいデザインだからこちらがそう見てしまっているのかもです。
お騒がせして申し訳ない。
葬式の場面(9:30〜)では学生帽、ハンチング、麦藁帽子を確認。
しかし撮影されてるからって葬儀の最中笑いすぎだわw 素朴でいいけどw
あとカラーなのは、白黒のフィルムに後から色塗ってるんだと思う。
昔よくあった手法ですよね。
- 559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:44:14.21 ID:0mcTGDN6
- 乳だしチョゴリこそ復活させろよ
- 560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:47:29.07 ID:O3deZGx8
- >>558
白黒に色つけるのは後からいくらでもできるもんね
日本ですらカラー写真が普及したのは昭和40年代だよw
- 561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 00:57:25.13 ID:lmKvGbMA
- つい前、ソウルでやった
『お洒落なダースベイダー風』衣裳といい
やっつけ感ありありなんだよなぁ…
- 562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 01:12:29.73 ID:4Mj0byz8
- >>518
着物や帯の刺繍の事を知らない?
- 563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 06:38:25.94 ID:OTzVLRug
- 朝鮮には色の付いた布なんか無かったと思うんだが・・・
- 564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 06:49:26.76 ID:LqWo/cr9
- ID:XT4PpIXp=あんたizanamiだろ?
- 565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:02:17.64 ID:MqqJVvL8
- ナイロンの服を着て
カセットコンロで温かい食卓
すげーな韓国600年前にやってんだぜ?w
- 566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:05:53.54 ID:kXWsh5qj
- すげーなー。
600年前から化学繊維ってどんだけ科学が進んでたんだよ。
- 567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:20:31.24 ID:CJY37oDL
- 韓国の伝統衣裳って化学繊維の安物生地にしか見えんのだよなあ。
- 568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:32:35.11 ID:oWBiYZdi
- つまり、どんな資料を元に復元したんだ?
例えば生地の染め方、織り方、儀式作法の資料は何処から持って来たんだ?
しかし帯の位置が高すぎて・・
ばかボンに見えるのは俺だけじゃないはずだ
- 569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:37:29.05 ID:oWBiYZdi
- >>565
裾の長い衣装を着て、立て膝でお食事
当然の如く着衣着火w
火病のルーツはそこと見た
- 570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:40:51.86 ID:FdbBgI6U
- 532
へー、こう言う番組、放送されてはいるんだ。
しかし、乳だしチョゴリ写真が「ブロマイド用」に作られた捏造ってのは無理があるぞ。W
- 571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:50:10.08 ID:LRKFgFM3
- >>564
あいつは長音がおかしく日本語がまともできないから、ちがうと思う。
- 572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 07:58:42.96 ID:e6MNPSb2
- 韓国人の男女の頭のデカさよ!
肩の上にスイカが乗ってるようじゃないの!
- 573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 08:05:04.56 ID:B3MAb16l
- >>1
※この作品はフィクションです
- 574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 09:35:35.82 ID:CrPl62tl
- >>1
600年も放置してたのになんで蘇らせたの???
- 575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 09:38:55.28 ID:fQKz84vm
- >>574
急に思いついた…いや思い出したニダ
以外の理由があるとは思えない
- 576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 09:41:25.61 ID:CrPl62tl
- >>575
前世の記憶が蘇ったニダ!ってやつかよw
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 10:07:45.28 ID:CfasXg55
- 北朝鮮の報道のおばさんに似てないか?
- 578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 11:56:19.79 ID:1SW9leRs
- >>519
少しくらい見栄をはらせてやれよw
- 579 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2012/03/30(金) 12:03:40.20 ID:LLqNwBUn
-
李方子王太子妃の茶碗を持っているけど(光復後、昌徳宮でお土産に売っていたらしい)、
箱と共布が安っぽいのがどうにも・・・・・・
箱に李花文を入れるのはいいんだけど、
仮にも旧王家なんだからもう少しどうにかならんかったのかと。
- 580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:12:18.52 ID:YJooYeZV
- >>552
周り田んぼだらけの田舎ですが
祭りの山車は数億円総欅に彫刻の逸品です
多分、何となく思いだしたニダー祭り総額よりうちの地域一帯の山車三台のが高いッス
- 581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:25:26.66 ID:YJooYeZV
- >>487
衣服のプリントで最古の資料は古王国時代のエジプトの女性像
柄布の遺品も古王国時代エジプトの墓の藍の縞が入った亜麻布
日本においては「三国志」に『倭錦』とあるのが多分縞織りの絹だろうと説がある
プリンティングは万葉集の編纂よりかなり前に『もじ摺り』というものがあったと推定できてる
因みにヨーロッパでブロックプリンティングでの服の模様付けが行われたのは14世紀くらいになるはず(しかも貴族のもの)
- 582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:25:42.62 ID:4JMPHVsU
- 本物を見た経験が少ないので>>1でもおかしいと思わないって事なのかもね
- 583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:27:56.62 ID:4JMPHVsU
- しのぶもじ摺り誰ゆゑに……
- 584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:39:45.15 ID:MRclcVMi
- 大韓帝国復活の狼煙だな、うん
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 12:53:44.84 ID:tFeeFi8b
- >>570
動画見られないけど「朝鮮人の習俗見本」として乳出しを写真にするのは当時としては普通でしょ
英国なんかも我が大英帝国の版図を見よ!ってなもんで、植民地の文化風俗を写真に切手にと色々出してる
朝鮮だと確かキーセンの写真とかもあって、彩色したもんはエキゾチックな土産として日本国内でも外国人土産としても流行ってた様だよ
乳出し自体は日韓併合時のフランス新聞の風刺画にも、乳出しチョゴリの女性が朝鮮の擬人化として出てるし、良く知られてたと思う
申潤福だったか、朝鮮時代の端午図にも乳出しチョゴリの女性が描かれてるし
- 586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 16:51:44.96 ID:v04nBS8d
- 韓国人ってここ数年李朝を美化してるよな
そんなに王朝ってのに憧れがあるのか?
- 587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 17:14:26.98 ID:e1yUvMX5
- パクリ民族朝鮮
李朝もシナから文化をパクってたっ
て証明してるな確かに。
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 17:18:00.73 ID:e1yUvMX5
- 擬態民族=朝鮮人
- 589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 17:35:28.66 ID:nKyl2tgS
- なんでいつも安っぽいの?
- 590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 17:41:24.23 ID:e1yUvMX5
- >>540
朝鮮のは自国の文化もへったくれもない、中華シナの、
擬態・パクリ文化っていうんだよ。
- 591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 18:55:03.90 ID:37XmFTa6
- 歴史を蘇らせるんじゃなくて、
これじゃあドラマのひとコマだわなw
- 592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/30(金) 21:08:14.63 ID:fkj/c3X9
- >>59
三国志に出てくるこうきんぞくは?
- 593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 01:02:10.07 ID:XDrYb3yT
- 「過去には輝かしい歴史があったニダ」
と、いう既成事実を作りたいんだろう。
- 594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 01:09:04.33 ID:yX9WqJNp
- 「過去には輝かしい歴史があったニダ」 と叫べば叫ぶほど
嫌われて行くという黒歴史を絶賛創造中!
- 595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 01:11:25.56 ID:O5vmjHHD
- 朝鮮式コスプレ大会やな。
- 596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 13:28:57.33 ID:yBSCEFwk
- 大清国属
昔から大がすきだった。9cmの癖に
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 13:30:03.27 ID:yBSCEFwk
- 一色染めしか出来ないんか
- 598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 15:48:23.72 ID:HL4OeeIg
- 黄色は皇帝の色だけど、妓生が着ていいの?
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 15:56:17.41 ID:Ze5A0o44
- 喜び組
しかし安っぽいなあ…
紙人形かと思った
- 600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 15:59:42.01 ID:M9wPNc63
- つうか、韓国に染料はなかっただろ
- 601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 16:15:18.75 ID:f74OYRlP
- >>1
また衣装の捏造をしている。
一番上の写真が一番よくわかるが、前の合わせ方が日本風になっている。
衣装のシルエットも着物のパクリだ。
そのうえいったいいつから朝鮮人の髪型が日本髪のように結い上げるものになったのか?
チャングムのときはすでにそれをやっていたけど。
朝鮮へいったなと昔の人が風景をみて実感したのは、女の人が頭の上にものをのせて
運んでいるのを見るとき、つまり朝鮮の女の人のヘアスタイルはぺったんこだった。
- 602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 16:29:44.94 ID:03tL2PfV
- 断末魔の色彩w
子供が見たらトラウマ必至だぜ!! 放送禁止レベルだわ…。
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 16:48:06.72 ID:RTnyvtGU
- >>592
黄色が皇帝のシンボルカラーになったのは宋代以降の話だそうで。
五行の循環の論理から漢(火徳で治世したとされる)の次の王朝は土徳に
対応する王朝になるはずってことで土に対応する色である黄色を掲げたという話。
後漢の献帝から帝位の禅譲を受けた魏の曹丕は年号を黄初って制定しているし。
(黄=土徳の王朝の初めという意味で制定したといわれる)
もっとも漢の徳が何かって話は劉邦が興したときから滅亡するまでの間に二転三転
しているんだけど。
- 604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 16:51:19.91 ID:+PMij1h/
- 天皇の正殿の儀思い出したわ
http://youtu.be/AqrW3V01NB4
- 605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 17:46:11.81 ID:VRz1XIuQ
- 韓国人(朝鮮人)の卑劣性、利己主義、自制心のなさ、責任転換、嘘つき、
脆弱性、他人依存、奴隷根性、自堕落の動物的劣勢精神気質はその民族的遺伝子にある。
「韓国人(朝鮮人)は正気を失うほど激しく怒る。自分の命などどうなっても構わない
ような状態になって、牙を剥き出した動物へと変身する。口から泡を吹いて、
まるで獣のような顔になるのだ。残念な事にこの怒りの衝動、自分を見失っ
てしまう癖は、男だけの専売特許ではない。韓国(朝鮮)の女性も恐ろしいばかりの
ヒステリーを撒き散らす。韓国人(朝鮮人)は幼い頃から自分の気分を制御する事は躾
けられないようだ。子ども達も大人たちを見習って、気に入らなければそれ
こそ狂ったように駄々をこねるが、結局自分の意志を貫いて達成するか、
さもなければ長い時間をかけて沈静させる事で落ち着くのである」
H・B・ハルバード 著書「朝鮮滅亡」
ちなみに宗主国であるシナもこの邪悪な民族的気質がまったく朝鮮と似ている。
根は儒教にあると思われる。
- 606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 18:13:08.43 ID:ESdEIPgJ
- 本当に気持ち悪い、嘘つき共
朝鮮人って全て死んでしまえば良いのに
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 18:36:09.88 ID:yBSCEFwk
- 時代考証なんてありえない
日本のドラマ 清盛だって汚いだろ
三菱創始者も汚い
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 21:12:32.60 ID:AICyUoA9
- 下品な黄色だな〜w
もう色のセンスはゼロだねw
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/31(土) 23:08:28.31 ID:zJQtWP6M
- 安っぽい生地だなw
- 610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 17:00:02.83 ID:pmKgZgfx
- 捏造。
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 17:33:33.42 ID:TnoHsaO8
- 500年前は
どうだったのよ?
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 19:18:20.94 ID:vzdikziX
- http://yumeichiba.jp/chogori-1-.htm
こんなんあったよー
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 16:29:52.52 ID:o4J9IwZN
- 王なのに赤色wwwwwwwwwwwwwww
- 614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 16:56:22.76 ID:Q81QgrzP
- >>612 そのサイト嘘ばかり書いてあるね
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 18:11:05.08 ID:YMRFX6uU
- >>614
衣装の絵をどっから持ってきたのか興味ある。
衣装を見せることに重きを置いたからかもしれないけど
絵の人物が欧米人並みの等身なのも気になる。最近製作の資料かな。
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 19:14:59.67 ID:5BRMtJ62
- 韓国と中国が手を結べば日帝が蛮行することなかったのに
日本人は歴史修正ばかりするし
本当に心配
日本は戦争したがっている
- 617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 19:48:07.95 ID:UPQzrTTy
- チマチョゴリって何百年も変わらないんだな
- 618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/03(火) 20:02:10.62 ID:YMRFX6uU
- >>617
李朝期の経済事情を反映したのか、チマチョゴリの形も大きく変化していくのです。
丈が長く身頃もゆったりだったものが、服の生地が節約されて、胸幅、袖、袖の幅が
狭くなり、チョゴリは短く小さく、チマはタイトになっていきます。
チマを腰に巻きつける部分も、最初はチョゴリの下に隠されていたのですが、
露出するのが流行するようになります。その後もどんどん短くなったチョゴリ。
李朝最末期には驚くなかれ、裾の部分が胸の上に来るまで短くなります。
当然両胸は丸見えになるので、胸を隠すためにサラシ?のような胸当てをつけるようになります。
http://blog.goo.ne.jp/tomotubby/e/99d8488918ab92660c36c02a4b300abb
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/04(水) 14:35:48.28 ID:WMFnTgq5
- 1906年に火病の実態を世界に報告してくれたハルバートさんが撮った朝鮮帝国()皇帝の写真なんだが…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/The_Emperor_of_Korea.jpg/800px-The_Emperor_of_Korea.jpg
- 620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/05(木) 00:15:05.03 ID:kqo/4sRg
- >>615
真ん中下から三番目の「ノッタンウィ」が徳恵翁主の写真
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E6%81%B5%E7%BF%81%E4%B8%BB
に似てるんで、写真からの描き起こしでね?
- 621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/05(木) 08:22:32.76 ID:JfrkUYOy
- 翁主の夫君は玉木宏のような男前だなあ
- 622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/06(金) 02:08:24.75 ID:6H6OifI+
- 酷い色と素材だな。
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★