■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【朝鮮日報】「日本は刀、韓国は弓の国」★2[04/01]
- 1 :なつあかねφ ★:2012/04/01(日) 20:36:51.54 ID:???
- http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/04/01/2012040100064_0.jpg
金炯国名誉教授が、社稷洞の黄鶴亭で弓を引いている。金名誉教授は、ほかの人なら引退する
年齢で国弓に入門した。9月29日撮影。/写真=許永翰(ホ・ヨンハン)記者
「弓を引く瞬間は的だけが見える。緊張の中で見詰める的は、ある瞬間、なんとしても到達すべき
深い願いの化身になる。過去に対する後悔もなく、未来に対する不安もない時間」
弓を手にして的を狙うまで、5秒から10秒ほどの時間が流れる。そしてついに手が弓の弦から離れ、
2秒後には、的に当たる「タン」という音が響く。「私と的が一つになる『物我一体』の瞬間」と語った。
『弓をひく−静けさの動学、国弓』(ヒョヒョン出版)の著者、金炯国(キム・ヒョングク)ソウル大学
環境大学院名誉教授(69)。2006年に出版され、今や忘れられてしまったこの本は、昨年公開され
た映画『最終兵器 弓』の人気に助けられ、再版された。「映画のおかげで弓に対する関心が高まり、
感謝している。映画に出てくる的は、私の本を見て考証したのだそうだ」
「耳順」すなわち60歳で国弓(韓国の伝統弓術)に入門した金名誉教授は「弓を引く中で、自然と
文献を探るようになったが、整理する必要性を感じた」と語った。金名誉教授の著書は、弓の社会
文化史に対する総合的アプローチを試みた初めての書籍だ。古代中国の兵書や朝鮮時代の文献
を参照し、韓国の弓の歴史を掘り下げ、現代韓国での「国弓」文化の現場を細かく記録した。「舞踊
塚(吉林省集安)の高句麗古墳壁画“狩猟図”に出てくる弓を見ると、今の角弓と形が全く同じ。弦
を張ると、二つの峰からなる大きな山、あるいはアルファベットのMの大文字が広がったような形だ。
西洋の弓は半円形に曲がっているだけだが、韓国の角弓は湾曲点が五つもあり、それだけ強い
推力が生じる」。
後期旧石器時代に登場した弓は、青銅器時代に入ると一般化した。韓国の青銅器時代の遺跡から
矢尻が多く出土している点や、昔から韓民族が「東夷」族と呼ばれていたことは、韓国の優れた弓の
歴史を示す証拠とされる。金名誉教授は「よく、中国人はやり、日本人は刀に秀でており、韓国人は
弓が得意だと言うが、この場合の弓は“片箭(へんせん=通常の半分サイズの弓)”。映画『最終
兵器 弓』で主人公が使った弓(エギサル)が、まさにこの片箭」と語った。竹を半分に割った「桶児」
に矢を入れて射る片箭は、普通の矢(70−80センチ)に比べ長さが半分程度しかなく、管を通って
矢が飛び出すため、より遠くまで飛び、正確に当てられるという。
弓にまつわる歴史物語は、興味深い。朝鮮王朝第22代国王の正祖は、50本の矢を放つと49本を
命中させるほどの弓の名手だった。「50本全て命中させたという記録はない。49本命中させると、
最後の矢は空中に放ったり、草むらに射込んだりした。完全な境地に至ると、次はそれ以上できな
くなるため、わざと矢を外したということだ」。
許允僖(ホ・ユンヒ)記者
朝鮮日報 2012/04/01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/04/01/2012040100065.html
前スレ
【朝鮮日報】「日本は刀、韓国は弓の国」[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333268458/
★1の立った日時:2012/04/01(日) 17:20:58.32
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:37:11.00 ID:+DHJaJyX
- というのはガセビア
- 3 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:37:47.80 ID:IoqI6qFa
- スレ立ちはええw
乙
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:37:56.18 ID:sTYMJ18E
- 韓国は弓じゃなくて矢だろ
飛んで行ったが最後、何処へ行くか判らない、飛んで行った後は落ちるだけと…
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:37:59.59 ID:umFAGRT/
- >>1
何言ってんのさ
刀はポルトガルだよ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:00.02 ID:ioptvOxj
- そもそも鉄製造文化ってあったのかよ?
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:00.75 ID:39NWKisg
- なんだ、今度は弓道真似すんの?w
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:03.31 ID:7Iq/ADbm
- 一輪車の国でいいだろ
- 9 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:39:12.54 ID:qwgJBqew
- >>2
ここがガセビアスレですか??
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:49.72 ID:7Kq2BWDj
-
韓国映画「15世紀にミサイル発明し明の大軍殲滅」で中国人(怒)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0129&f=national_0129_018.shtml
南朝鮮棒子YY劇 神機箭 中文字幕
http://www.youtube.com/watch?v=5qErQalW68c
韓国ドラマ を歴史家が解説!
http://www.youtube.com/watch?v=2OBCp0755rI
【韓流】 韓国ドラマを 歴史家がバッサリ斬る! 捏造が当たり前!
http://www.youtube.com/watch?v=4HMevQ6QdGo
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:54.45 ID:CGXMCNdp
- で、この写真のが1km飛ぶってやつ?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:39:58.64 ID:OQ3JhIM8
- 前スレ>>982
棒の手やら棒踊りとして棒術を伝承しているところがあるよ。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A3%92%E3%81%AE%E6%89%8B&oq=%E6%A3%92%E3%81%AE%E6%89%8B&aq=f&aqi=g1&aql=&gs_l=youtube.3..0.44l204l0l719l2l2l0l0l0l0l236l236l2-1l1l0.
- 13 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 20:40:31.66 ID:Acb3kqjd
- ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <で、養由基みたいな人物がいるの?
(|<W>j) (中国史上最高・最強の弓の使い手と名高い武将
,i=@=i 甲冑七枚重ねを一本の矢でぶち抜いたという逸話の持ち主)
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:40:57.85 ID:OQ3JhIM8
- >>8
朝鮮猫車かw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Chohon.JPG
- 15 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 20:41:00.68 ID:uyeoCJpC
- 東夷は朝鮮人じゃねーよw
何度も何度でも言うが、お前ら朝鮮人は白頭山の噴火以降に北から流れて来た
エベンキなどのエスキモーであって、揚子江文明の欠片も文化に残っていない
単なる空き巣民族だっての。
- 16 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:41:04.68 ID:qwgJBqew
- >>12
まあ、武も舞も源は一つって言うしね・・・・
- 17 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 20:41:06.94 ID:ViyGxIyr
- >>11
http://hiroku-asai.com/img/omoshiro/021.gif
- 18 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:41:17.61 ID:IoqI6qFa
- >>7
と言うよりも弓宗主国にしたいらしいw
一キロも飛ぶ弓とかオーパーツ過ぎるだろw
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012013005368
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:41:22.68 ID:x3D3nhfb
- ウンコを投げるのが朝鮮の伝統技
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:41:44.21 ID:C2aWztSS
- >>1
「日本は刀、韓国は弓の国」(2/2)
-- 『弓をひく−静けさの動学、国弓』の著者、金炯国・ソウル大学名誉教授 --
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/04/01/2012040100065_2.html
金名誉教授は「忠武公・李舜臣(イ・スンシン)の弓術は“同苦同楽”のリーダーシップ」と語った。李舜臣の
『乱中日記』には、弓術に関する記録がおよそ270件も登場する。壬辰倭乱(じんしんわらん=文禄・慶長の役)
が起こった年(1592年)の3月28日付の日記には、一巡で5射ずつ、合わせて十巡を射て42本を命中させたと
記されているが、これは現在の基準で、弓道8段を越える腕前だったということになる。金名誉教授は「忠武公
は、弓術を戦闘訓練だけでなく、娯楽としても活用した。娯楽を通じ親睦を深める、現代のゴルフコンペのよう
なもので、厳格な階級社会の中で将軍と部下が心を開ける交流の場だった」と語った。
韓国で、武器としての弓の役割は、壬辰倭乱に直面したことで揺らぎ始めた。日本は、主力の武器を弓から
火縄銃に変えていたが、韓国は大きな戦乱に直面してようやく、弓の戦闘能力をこれ以上信じることができない
ことを悟ったという。弓矢は全身をさらさなければ射ることはできないが、火縄銃は木の陰に隠れていても撃つ
ことができる新兵器だった。「とはいえ、海戦では依然として有効だった。李舜臣将軍が日本軍に大勝利を
収めることができたのも、弓の威力のおかげだった。海戦では、わざわざ身を隠す必要がない上、火縄銃の
有効射程距離が60メートル程度なのに対し、弓の有効射程距離は150メートルで、はるかに遠くまで正確に
飛んでいくからだ」。
国弓を始めた時期は遅かったものの、弓は引けば引くほど、弓について学べば学ぶほど妙味があるという。
2002年に初めて弓を手にしてから、もう10年になる。「親しい友人の康泓彬(カン・ホンビン)ソウル歴史博物館
長が、“ストレス解消にこれほどいいものはない”と言って何度も誘ってくれた。ゴルフは好きではないので、
勇気を出して弓に挑戦してみたのだが、弓を引くことで歴史をより深く理解するようになった」。現在、国弓の
人口は韓国に3万人程度。金名誉教授は毎日、社稷洞(ソウル市鍾路区)の黄鶴亭で弓を引いて「精を出す」
という。
専攻は都市計画学だが、音楽・美術にも広く関心を持っている。画家の故・張旭鎮(チャン・ウクチン)の伝記
も執筆した。「私が変わっているわけではない。昔から、ソンビ(学者)は馬にも乗り、文も書くなど、全てこなして
いたではないか。私がソウル大学の文理学部に通っていたころは、大学教育とは職業教育ではなく、教養教育
だった」。
金名誉教授は「弓を引くのは、没我(我を忘れること)と集中の美学」と語った。「どんなにストレスがたまって
いても、弓を引けば、頭がすっきりする。集中が高まると、無我の境地に至る。無心の極致は、逆に専心の
極致だ」
- 21 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 20:42:05.91 ID:GisNP2Lz
- >>1
>そしてついに手が弓の弦から離れ、
>2秒後には、的に当たる「タン」という音が響く。
どんだけ遠くなんだ…
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:42:35.45 ID:u9yIUR/4
- まるっきり日本の弓道の世界じゃないか
弓と禅でも読んだのか
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:42:38.37 ID:9cd8NGXN
- >>15
東夷が朝鮮となると、北狄、西戎、南蛮はなんになるんだろうねw
朝鮮人ってこういうところまで頭が回らないんだろうね。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:42:47.23 ID:X7+WErb1
- http://ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B0%80%ED%83%80%EB%82%98
日本刀の日付の武器はほとんどジョプチョル方式で製作された。
ジョプチョル方式とは、中国から入ってきたように、金属を加熱して折って、
ハンマーで叩いている一連の過程を繰り返しているようだ。
金属を何度も叩いて鍛えるやり方って中国から入ってきたの?
- 25 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:43:04.97 ID:qwgJBqew
- >>13
世界にはすごい武勇の持ち主がいるからなぁ・・・・
まあ、項羽は異常だな・・・・
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:43:11.17 ID:XoC0b8N5
- >>18
それ、弓の構造上ありえないから、
文献の「○○里」っていう距離を示す奴を日本と朝鮮のをごっちゃにしたんじゃないかって言われてる。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:43:21.54 ID:EhDp0aNv
- 応永の外寇(1419年) …李氏朝鮮の対馬侵略 朝鮮兵17000人 vs 対馬兵600人…でも、日本軍の完勝
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
http://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/i/hoi333/cyonnhei.jpg
【新羅の入寇・犠牲者への鎮魂】_韓国・朝鮮人の日本侵略@
http://www.youtube.com/watch?v=rvyl8TvlIjk
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:43:34.74 ID:ioptvOxj
- >>21
的に当てたとは言ってないよなw
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:43:54.50 ID:a3Jd70de
- >>1
弓と言えばモンゴルだろ。
- 30 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 20:43:57.65 ID:ViyGxIyr
- >>21
http://www.dategyu.jp/common/ShohinDetailImageView.do?shohin_cd=513&isMobile=false&gazo_num=1
今これが届いた!w
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:44:21.69 ID:CGXMCNdp
- >>17
ロケランでこれはシャレにならんぞw
- 32 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:44:25.17 ID:IoqI6qFa
- >弓矢は全身をさらさなければ射ることはできないが
この時点で多分戦場における歩射とか理解してないと思う
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:01.99 ID:Z9dL9cC0
- まぁ韓国の神話に出て来る半人半熊の神様が弓使いだからな
だからチョンゲは弓が極端に強いんだよ
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:02.15 ID:ioptvOxj
- >>30
その残念そうなラベルに何を期待しろと?w
- 35 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:45:11.39 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>21
韓国の弓は最大射程が1kmもあるんだもん
>韓国の弓づるの長さ(120センチメートル)が英国の長弓(180メートル)、
>日本弓(2メートル)に比べては短いが、射程距離は2、3倍長い最大1キロ
>メートルまで飛ぶ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012013005368
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:23.26 ID:Hc+F2e3X
- >>24
不明
中国は鋳造が発達してるけど、鍛造とはそんなに縁が無かったような・・・?
まぁ、良質の鉄鉱石が取れて鉄そのものの質が良いから鋳造が発達するのは当たり前かもね
- 37 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 20:45:26.31 ID:uyeoCJpC
- >>6
たたら鋳造とか朝鮮半島から流れて来たって説も嘘だったからなーw
たたら製鉄には十数トンの木材が必要なんだけど、韓国・北朝鮮は寒冷な土地。
そのため、木を切るとナカナカ生えてこない(植林なんてしない民族)。
そんな土地で蹈鞴製鉄なんて発展も発生もしない。
事実、韓国には蹈鞴製鉄の痕もないのに、ソウルのどこかの博物館は日本の
復元物を”完全に複製”した展示物を展示してる。
- 38 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:45:37.58 ID:IoqI6qFa
- >>26
まあ単位間違いとかは
普通に朝鮮人の十八番ですからなあw
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:44.79 ID:e4GG2kHB
- >>1
朝鮮征伐の折りには商人上がりの武将相手に朝鮮随一の名将とやらが
俄か背水の陣をもって完膚なきまでに惨敗したくせにww
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:46.38 ID:MTBPJv+N
- 家畜たくさん飼ってて動物性の強力な接着剤があった大陸に比べ
剛性の強い素材を繋げて強力な合成弓が作れなかった日本は
飛距離を稼ぐために上弦が長く下弦が短い独自の和弓が発達したんだよね
和弓も合成弓だけど
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:48.84 ID:czo5Xnkb
- モンゴルに支配された歴史をちゃんと認識している。
朝鮮、えらいw
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:55.94 ID:H6D30yl4
- >>16
万能壁画の出番とな?w
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:45:57.08 ID:utETdCiJ
- 2010/10/6 民団新聞
よみがえる高句麗古墳壁画の世界 「高麗郷1300年フェスティバル」
高麗神社で馬上武芸奉納
騎射、双剣、鞭棍、槍…
【埼玉】高句麗時代の伝統をいまに伝える馬上武芸が3日、日高市の高麗神社境内特設馬場で奉納された。
高句麗からの渡来人が高麗郷を開いてから間もなく1300年を迎えるのに先だって開催中の「高麗郷文化
フェステイバル」の一環。高麗神社で高句麗流馬上武芸が披露されたのはこれが始めて。多くの見物人
が高句麗古墳横壁画で描かれた世界を楽しんだ。
高句麗流馬上武芸は馬上から弓を射る騎射が大きな特徴だ。騎射は韓国を発祥国とする弓射技術の一つで、
06年には韓国を議長国とする世界騎射連盟が創立された。日本、モンゴル、欧州諸国など20カ国に支部を置く。
高麗神社では同連盟の日本支部にあたる日本騎射協会所属の宮川昇さんら5人が当時を模した衣装に身を固め、
疾走する馬上で弓のほか槍、太刀、鞭棍などといった武器を巧みに操った。馬は日本の在来種だが、済州島で
天然記念物に指定されているチョランマルに似た小柄な品種を使った。弓は韓国のもの。
騎手が「やーっ!」と叫ぶと、静かに馬場を回り始めた。スピードを増すにつれ、ひづめで蹴られた地面が
えぐれて四方に飛び散った。馬上では騎手が長い槍を操り、二つの剣を交差させてポーズをとったりした。
ヌンチャク状の鞭棍は当時、籾を叩く時に使ったものだという。
各武器が的確に目標の巻きわらを捉え、弓矢が的の真ん中に打ち込まれると、観衆から驚きとどよめき
が沸き起きた。
この日の神事は正装した第60代宮司の高麗文康さんがみつめ、韓国から取材にやってきたMBC放送が
カメラを回した。
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=2&newsid=13438
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:46:05.48 ID:ly1o4h9u
- 日本の航空自衛隊にF-14保有を主張するおまえらネットウヨは、非常識じゃないのあwww
- 45 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 20:46:15.47 ID:uyeoCJpC
- >>23
ねーw
あいつら、捏造史だらけで・・・w
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:46:20.31 ID:f7aE1PV4
- 弓は長弓では日本が有名だけどな
朝鮮は特色のある兵器はないぞ
- 47 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:46:49.81 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>37
そもそも韓国で製鉄所の跡地が出てきてないもんな
「機密情報だから完全に破壊して痕跡をなくした」とかって言ってたけど
- 48 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 20:46:57.36 ID:GisNP2Lz
- >>30
仙台の牛タンは地元の牛だと思っていた若かりし日。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:47:00.98 ID:CGXMCNdp
- >>44
どう考えてもギャグで言ってるだけだぞw
- 50 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:47:10.53 ID:qwgJBqew
- >>46
日本の弓も元々はモンゴル産って説があるが・・・・・
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:47:25.51 ID:2whlACxu
- >>46
洗濯棒は駄目?w
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:47:38.24 ID:PObdcLve
- >>15
エベンキ自体は頭おかしくないよね。半島に押し込められた後に劣化しまくってこのざま?
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:47:49.88 ID:ly1o4h9u
- 仮に日本が竹島を奪還に動いたとしても、その時米軍は韓国軍の味方になるぞwww
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:47:50.93 ID:Hc+F2e3X
- >>50
弓の構造が全く違うのでそれは無いかと
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:13.61 ID:CGXMCNdp
- >>46
鉄の筒で矢を火薬で飛ばすのはなんでも鑑定団で見たことあるなw
- 56 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:48:16.41 ID:qwgJBqew
- >>51
ウンコすくうしゃく??
- 57 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:48:20.71 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>48
讃岐うどんだってオーストリア産小麦だし
博多の辛子明太子も原料はロシア産とかだ
- 58 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 20:48:25.46 ID:uyeoCJpC
- >>47
うんうんw
大体、出て来たっていう炉の跡すら公開できないし、実際に朝鮮で鉄が造られていたって
確認出来たの、全て8世紀だしね。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:26.20 ID:H6D30yl4
- >>49
VF-1とF-14の区別が付かない人では?w
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:33.93 ID:IeMslE2J
- 最終兵器 弓
アカデミーとれると良いですねw
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:39.17 ID:0Jd1JkHe
- 刀より弓のほうが強い
つまり二本より韓国のほうが強いってことだ
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:48.02 ID:Fpx29YFs
- 弓も日本の方がよく使われた武器だろ
33元堂の年始の行事
弓道部など部活もさかん
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:53.25 ID:H9bzRluZ
- 前スレ>>942
はいはい、司馬炎とかアレも晋かw
晋って、中原の国ってイメージだったw
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:48:56.01 ID:XoC0b8N5
- >>55
てつはうだっけ?
でも、あれって朝鮮の武器じゃなかった気がする。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:49:01.83 ID:ioptvOxj
- >>50
それはどうだろう、騎馬で撃つならさらに技量いるぞあれ
- 66 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:49:13.74 ID:IoqI6qFa
- >>32
自己レスだけど
歩射ってこんな感じ
これを見ると、ヤバイと思うぞ
弓の連続撃ちにしても理にかなった動きをしてる
Old Kyudo Movie Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=FtCb_yHdC1I
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:49:15.82 ID:2whlACxu
- >>56
なんて危険な武器なんだw
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:49:26.89 ID:N38MoUt+
- >>13
中尉〜養由基と李広ってどのぐらい
知名度の差が有るんです?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:49:28.90 ID:CGXMCNdp
- >>59
そっちのほうがよりギャグじゃないかw
- 70 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 20:49:28.98 ID:Acb3kqjd
- >>25
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <長宗我部信親は一撃で8人なぎ倒し、返す刀で6人を一撃でぶった切ったという
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 71 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:49:41.92 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>59
しっ、空自がVF-1を保有しているのは機密情報だ
- 72 :ロマーリオ・グッチ・サンパイオ佐々木 ◆hXiku7st1kkc :2012/04/01(日) 20:49:50.28 ID:7XCnldfC
- 日本人は野蛮な未開土人だから石で殴ったり木の枝で殴ったりしかできなかった
韓国は文明大国なので高度な弓を使った
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:49:57.62 ID:TbFO/ZGH
- 国弓なんて名称つけちゃってw
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:01.65 ID:O+nSq1FQ
-
【政治】 自民・片山氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。
保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」…参議院予算委員会
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:04.88 ID:ly1o4h9u
- なんだ、せっかくまともな主張をしてあげてるのに、おまえらネットウヨは無視か。
しょせん、ネットウヨなんぞにマジレスは無意味なんだよなwww
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:34.93 ID:2whlACxu
- >>72
そうかい、良かったな朝鮮棒子w
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:37.04 ID:XoC0b8N5
- >>72
未開の狩猟民族は弓を使うらしいですが。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:40.84 ID:Fpx29YFs
- >>33
ドーピングだろ
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:43.40 ID:zkl0Ui6n
- >>72
水車も作れずたたら製鉄の技術もなかった朝鮮が何だって?
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:52.57 ID:9cd8NGXN
- >>17>>31
http://www.youtube.com/watch?v=VeyYZ1J2Da4
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:50:57.37 ID:ioptvOxj
- >>72
ところで竹は豊富なのか?
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:51:09.14 ID:f7aE1PV4
- >>50
構造がまるで違う
日本のは大型で単一の材質で製造、そのため命中精度が高い
モンゴルは小型で複数材質製の合弓
連射性に優れる
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:51:11.59 ID:9DXbz9T3
- >>75
まともっていうか、的外れっていうか、なかなか面白い歴史談義になってるから相手にされてないだけだぞ。
- 84 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 20:51:16.51 ID:uyeoCJpC
- >>52
エベンキとかその他から排除されて根無し草で南に流れた”さまよえる性人”という
伝説があってのぉ(後半は嘘)
黄色いたんぽぽとぺんぺん草がそこかしこで見られるのは、エラに蓄えたそれらの
種子が漏れ落ちて・・・・
って、ある漫画の1シーンをw
- 85 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 20:51:19.36 ID:GisNP2Lz
- >>72
お前さんにとってどんだけ文明の利器なんだ弓って。
弓なんざ古代からある訳だが。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:51:24.10 ID:hm8Aq10Y
- >>62
古墳時代から弩もあったらしいしね。日本。
- 87 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:51:27.23 ID:qwgJBqew
- >>54
日本の弓が元々モンゴルで使用されていた本来の形。
だから、下の方を持つ(馬に乗って射る必要性から)
モンゴル産の馬が天皇家に献上された時に弓と技術が来た。
その後、日本はそのままだったがモンゴルは中国の影響を受け
小さく硬いものに変化していった。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:51:30.25 ID:H6D30yl4
- >>64
てつはうって玉に火薬を積めて爆ぜさせる奴では?
- 89 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 20:51:41.30 ID:Acb3kqjd
- >>68
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <それは知らない
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:51:41.69 ID:N38MoUt+
- >>70
仙石秀久のせいで死んじゃって
元親はくるちゃったんだっけ?
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:52:05.30 ID:CGXMCNdp
- >>64
元寇のときのやつだよね?それは今で言う手榴弾だと思う。
日本の火縄銃と同時代で、鉄砲に使える銃身の精度出せないからそういうことやったんじゃないかな。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:52:18.70 ID:xS/dqTRS
- こう言えば弓の起源だけでも主張できる
嘘で生き延びてきた悲しい民族か
同情するわ
- 93 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 20:52:48.19 ID:GisNP2Lz
- >>86
中国の春秋戦国の頃からあるから、伝わってても不思議でもない。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:52:53.35 ID:lUhunVqf
- モンゴル弓のことね(´・ω・`)
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:52:57.62 ID:XoC0b8N5
- >>88
今調べたらそうだった。
本日二度目の勘違い。すまん。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:53:03.85 ID:H6D30yl4
- >>71
陸自がデストロイドシリーズではなくRX78を導入したのは何故だw
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:53:21.67 ID:D+TtmfQv
- 食後のお薬を忘れているホロンさんがいるな
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:53:43.12 ID:0Jd1JkHe
- 二本にも弓がある
つまり、韓国の文化伝統が二本に流れ込んだ証拠だ
流行韓国は兄だった
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:53:51.47 ID:ioptvOxj
- >>87
けれど、それだと合わない
モンゴルの弓と、日本の和弓に整合性ないんじゃないか?
日本のは、腰すえて撃つで、最初から移動しながらじゃない
だから移動しながら撃つのは難しい
- 100 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 20:54:03.63 ID:HD29CSmM
- >>72
隘路に誘い込んで上から岩と丸太落としてやんよ
- 101 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:54:06.47 ID:IoqI6qFa
- >>90
息子だけじゃないから
家中の有力家臣の多くが死んでるから
家が終わるレベルにまでズタズタにされれば狂う罠
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:54:24.00 ID:a2MQTbt2
- >>44
お前の言ってるネトウヨって何?気持ち悪いヤツだな。
- 103 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 20:54:25.87 ID:Acb3kqjd
- >>90
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <というより、長宗我部家は戸次川の戦いで
(|<W>j) 嫡男と家臣団が全滅してるからどの道未来がなかった
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:54:55.13 ID:OQ3JhIM8
- >>87
『魏志倭人伝』に
「兵器は矛・楯・木弓を使用し、その木弓は下部が短く、上部が長くなっている。」
と書かれているから、和弓の原型はこの時代からあるよ。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:54:59.86 ID:OE56gAUr
- 韓国は中国の弾よけだろ
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:06.26 ID:zkl0Ui6n
- >>97
クスリで治るレベルじゃないと思う。
>>98
全世界に弓の文化はいくらでもあるけど、朝鮮には何か、
独自に発達したタイプの弓は無いのか?
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:06.99 ID:hm8Aq10Y
- 今の弓道の弓って、複数素材の張り合わせで、軽量高強度にして、
単位重量当たりに蓄えられる歪エネルギーを増大させてるんだけど、
いつごろかね?
原始時代は、単一素材弓だったろうから、どこかでイノベーションが起きたんだろな。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:09.70 ID:eiSQHv1C
- >>76
(´・ω・`)つ高麗棒子○
<ヽ`∀´>つ朝鮮棒子×
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:11.81 ID:53pFQYAU
- 戦争はチームプレイなんだ
日本の武士の様に個人プレーじゃ戦争に勝てない
日本軍は同じ過ちを何度も繰り返す
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:29.08 ID:LRFQYirT
- >>72
それでも勝てなかった朝鮮人って猿以下だねw
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:30.88 ID:hwRSrVlJ
- 朝鮮は弓術が強いと言うよりも、剣術が発展しなかったけど弓術は並だったというだけ。
日本の戦国武将の剛弓に飛距離も命中率も遠く及ばなかったわけだしな。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:55:46.17 ID:2whlACxu
- >>108
ありがとう、そっちだったか。
- 113 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:55:57.15 ID:IoqI6qFa
- >>109
戦目付とかどうしていたんでしょうねえ?
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:56:02.24 ID:NYgEGgMv
- >>21
計算してみた
的までの距離L
矢の速さ80m/s(コンパウンドボウ使用、空気抵抗で、減速しない)
音速340m/s(的に当たった音が射者に届く事)
L/80+L/340=2s
L=約130m
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:56:14.90 ID:KFMcy5rR
- 『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第2巻: セックスと嘘と従軍慰安婦
http://www.youtube.com/watch?v=qgh-Eoav-JU
英語版
Endangered Japan (Book 2): Sex, Lies, and Comfort Women
http://www.youtube.com/watch?v=1RpqXyqRQY4
『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第1巻: 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
- 116 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 20:56:26.69 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- 〜 〜
〜
〜 ∧_∧___ >>109 日本軍?
ミ・ω・ ミ / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:57:00.30 ID:ly1o4h9u
- 一日クルマで1000km程度なら長距離移動のうちには入らないよなwww
- 118 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 20:57:14.72 ID:GisNP2Lz
- ID:53pFQYAU
まあ、朝鮮は戦争した事無いから(ちょっと誇張)間違えようもないわな。
- 119 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:57:21.42 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>96
強襲揚陸艦ダイダロスが専守防衛には不向きとされたからだ
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:57:29.22 ID:LRFQYirT
- >>109
IDゴミ安何処かで見たIDだなw
- 121 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 20:57:36.74 ID:ViyGxIyr
- >>96
オモチャが売れる方を採用するのはアニメ界の基本なのですw
- 122 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 20:57:44.68 ID:qwgJBqew
- >>99
>>104
モンゴルのかなり古い記録では和弓と形も使用方法もほとんど同じだったと言う記録があるそうな
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:57:51.80 ID:OQ3JhIM8
- >>109
朝鮮出兵時には、極めて計画的に戦う日本軍と足を翼のようにする
朝鮮軍という対照的な光景が見られたようです。
ルイス・フロイス「日本史」
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
- 124 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 20:57:55.54 ID:ViyGxIyr
- >>102
半月状ぱげですよw
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:06.52 ID:Fpx29YFs
- 流鏑馬とか羨ましいだろう
そういえば動物愛護団体を動かして潰しにきていたな
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:06.93 ID:CGXMCNdp
- >>117
そんなに長距離運転したら、ケツが割れそうなくらい痛くなるぞ。
- 127 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 20:58:02.73 ID:HD29CSmM
- >>121
勇者シリーズは犠牲になったのだ・・・
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:10.49 ID:H6D30yl4
- >>118
新羅は朝鮮にカウントされませんか・・・そうですか・・・w
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:12.00 ID:53pFQYAU
- >>113
日本全体が個人プレーだから日本人には理解できないと思う
元寇の風刺絵を見れば一目瞭然なんだ
日本軍が南方戦線で無意味な突撃を繰り返したのも有名な話だ
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:16.24 ID:FyOateyh
- やっぱり朝鮮は一回滅んだんだな
元に滅ぼされて釣り目が多くなったんだろうな
- 131 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 20:58:50.05 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>121
デストロイドのプラモ、売れなかったらしいからなぁ…( ´Д⊂ヽ
モンスターとかホントに格好良いのに
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:58:56.35 ID:zkl0Ui6n
- >>123
足を翼に……
セ○ィ○ス?
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:59:18.73 ID:tAddPRf7
-
朝鮮人は集団プレーで 逃 走 するんですね。
- 134 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 20:59:36.19 ID:IoqI6qFa
- >>129
あれだけで個人プレーって思ってる学者さんはいませんよ〜
って言うか戦目付って理解してないっしょw
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:59:40.09 ID:9NwSJ+/L
- まあ、実際は日本は戦国時代は槍一筋になったのだけどな
- 136 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 20:59:40.39 ID:ViyGxIyr
- >>131
コアブロックシステムを採用しなかったからではないでしょうか!!w
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 20:59:46.71 ID:kBFLhyAP
- >>1
構えが変だけどこんなんで当たるのか?
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:01.47 ID:ioptvOxj
- >>122
けど、何を主張したいのか
弓を作り出したと主張したいのか使い方か・・・
- 139 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:00:03.43 ID:HD29CSmM
- >>129
南朝鮮軍が、友軍が撤退中の橋を爆破したってのも有名な話だよな
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:09.90 ID:OQ3JhIM8
- >>129
風刺絵ってこれのこと?突出しすぎた竹崎以外、武士たちはどうしているでしょうか?
元軍はどういう状況でしょうか?
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/mouko/e_04.html
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:10.17 ID:H6D30yl4
- >>131
ウォーハンマーとかライフルマンとかマロダーとして蘇ったじゃないかw
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:12.11 ID:NPA4aoDv
- >>93
弩は律令で定められた、正式な装備。いつの間にか無くなってたけど。
>>99
和弓は本来、騎射用だよ。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:22.18 ID:CGXMCNdp
- >>129
蒙古襲来絵詞は別に風刺画でもなんでもないぞ。
- 144 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:00:26.80 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>125
韓国では「騎射」って言うらしい
http://sportsnavi.dtiblog.com/blog-entry-2207.html
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:34.90 ID:zkl0Ui6n
- >>134
多分彼は、「戦目付」を読めてないと思う。
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:00:43.84 ID:Yxe4gnof
- ずーっとシナの属国で武士階級のようなものは無かったんだろ、
両班は体を動かさない人種だし、職人は虐げられてたし、
白丁はl奴隷だし。
な〜んも武道らしきもん無いじゃん。
- 147 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:01:00.23 ID:IoqI6qFa
- >>135
戦死者の多くは飛び道具由来だけどな
弓・鉄砲・投石
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:01:00.83 ID:53pFQYAU
- >>134
軍師みたなもんだろ
爆竹にビビって逃げまとう日本兵には失笑もんだぞ
- 149 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 21:01:38.64 ID:ViyGxIyr
- >>144
だがしかし、一発なら誤射とか叫ぶらしいw
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:01:46.76 ID:hm8Aq10Y
- @時代@武器@イニシャル・エネルギー
全時代@剣、斧@60-130J
11-12C@ロングボウの矢@80-100J
クロスボウのbolt@100-200J
14C@初期のHandgun+serpentine powder@250J
15C@フス戦争期のHandgun+serpentine powder@500-1000J
16C 火縄銃+serpentine powder@1300J
- 151 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:01:49.68 ID:IoqI6qFa
- >>148
うんにゃ
そんな答えを書いてる時点で
ニヤニヤ出来るw
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:01:52.76 ID:2whlACxu
- >>148
書き込む前に推敲しろw
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:02:04.00 ID:OQ3JhIM8
- >>147
軍忠状に現れる疵の統計取ったって死因はわからんぞ。
あれは生存者の自己申告だから。
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:02:28.51 ID:NPA4aoDv
- >>110
高麗の頃は遼に勝ったことがある。すぐ金に服属しちゃったけど。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:02:37.40 ID:lLDwE60V
- >>131
プラモの出来が…
機体のデザインは格好が良かったのは認めますけど…
- 156 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:02:58.03 ID:HD29CSmM
- >>148
軍師はどんだけオールラウンダーなんだ
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:02:58.23 ID:9cd8NGXN
- >>129
愚かな朝鮮人。
元の絵ではモンゴル軍の主力であった朝鮮人が逃げ惑っている姿が
書かれているのだがw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Takezaki_suenaga_ekotoba_1-2.jpg
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:12.60 ID:4edzgAaL
- あくまでも
昔話でしょ
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:28.44 ID:LRFQYirT
- >>148
アイゴーと叫び逃げる日本兵って朝鮮兵だろw
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:30.12 ID:qNXoifjH
- >>131
96式戦闘レイバーの足は、まんまデストロイド。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:31.28 ID:NYgEGgMv
- >>131
歩く度に床壊すなんて、めーわく過ぎます。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:37.18 ID:ioptvOxj
- >>142
あー太もも〆てとかイメージしやすいように
ただ騎射も確定してないんじゃ?
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:37.85 ID:H6D30yl4
- >>155
つまり、アリイが悪いと・・・orz
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:03:41.67 ID:efub5W3c
- 今日、神保町を散歩してたら右翼の街宣車が騒音撒き散らしながら走って行った。
韓国人ってなんで日本人や世界中の観光客に嫌われることをやるんだか。
日本から出て行ってほしい。在日朝鮮人には。
- 165 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:04:18.64 ID:IoqI6qFa
- >>153
そりゃそうだ
ただ槍よりは多いと思うけどねえ
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:04:26.01 ID:utETdCiJ
- http://img.khan.co.kr/news/2007/04/24/7d2511a.jpg
国内最大規模の伝統民俗遊戯公演をしている竜仁(ヨンイン)韓国民俗村が中国・モンゴ
ルなど海外技芸団出身者を雇用、数年間公演して来たことが分かった。
24日京幾竜仁市韓国民俗村でモンゴル人で構成された公演団が我が国の「伝統馬上武技」
と言いながら騎馬武術をお披露目している。24日民俗村は、国内観光客たちに私たちの伝
統文化を知らせるために馬上武技・板跳び・伝統婚礼・網渡り・農楽遊びなど民俗・歳時
風俗と関わる公演を一日二回ずつ野外公演場で行っている。
しかし、各種伝統民俗遊戯公演を国内芸人ではなく、海外技芸団出身者がしており、「詐
欺劇」という批判が申し立てられている。観光客から最大の人気をあつめている「馬上武
技公演」。我が国の騎馬武技を誇示するために2000年から公演を始めたが、団長を含む団
員10人全員がモンゴル国籍の外国人だ。
様々な妙技で喝采を浴びる「板跳び(ノルトゥィギ)公演団」も団員五人全員が中国吉林
省など中国人であることが明らかにされた。はなはだしくは「韓国伝統婚礼再演公演」も
ホ某氏(19)など中国人女性四人が花嫁及び侍女の役目を引き受けている。
民俗村側は公演のたびに観光客にこのような事実を隠したまま「先祖代々伝わる伝統民俗
風俗をそのまま再現している」と案内放送をしている。結局、我が国の風習が分かるどこ
ろか言葉もまともにできない外国人たちを立てて伝統文化を再現し観光客たちを欺いてい
るのではないかと言う指摘だ。
観光客パク某さん(43)は「外国観光客たちに韓国民俗村は我が国の伝統文化を知らせる国
家代表選手のようなものではないか」「これまで民俗公演ではなくモンゴル騎馬ショーを
見てたなんて詐欺にあった気分」と言った。民俗村側は人件費など経費節減のために外国
人雇用は不可避だ、と説明した。民俗村関係筋は「人件費節減だけでなく専門人材確保の
面でも国内では人を探すのが大変だ。代わりに文献データを土台に徹底的に考証した後、
再現させているので問題ない」「観光客を欺こうと思ってはいない」と言った。
韓国民俗村は去年も伝統記念品などを販売しながら中国産を大挙売って摘発され、物議を
かもした事がある。
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:04:36.04 ID:UjmJTAHM
- >>154
高麗は扶余の系統なんで今の朝鮮人とは何の関係も無いけどね。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:05:15.19 ID:ly1o4h9u
- 昨日の夜の今頃、友達から電話が掛かってきて、
今からちょっと来いって言われて1000km走ったら朝六時になったんですけどwww
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:05:20.50 ID:H6D30yl4
- >>167
今の朝鮮人って新羅との継続性も怪しいんだっけか?
- 170 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:05:39.92 ID:qwgJBqew
- >>138
半島は知らないが、和弓のモンゴルが原産だが技術は中国の影響で消えて
日本に残ってると言う説。
東北地方などでは、モンゴルから馬を輸入していた記録があるし
そこから弓と技術がくっついて来た。
使用用途が万能だったから、日本にあった弓が駆逐され和弓になったと言う説・・・・
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:06:00.91 ID:9DXbz9T3
- >>169
高麗が新羅滅ぼしたときにも亡命者出てたような
- 172 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:06:13.80 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>155
イマイちだったって事ですね。分かります。
って、素組みしても継ぎ目の段差とか隙間が凄かったもんなぁ
パテ埋めしないとどうにもならんかった
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:06:16.33 ID:WgortlWJ
- 戦場で日本刀が主力とか言われたら首を傾げるが、日本は刀の国と言われたら頷ける
韓国人の心の中に弓なんて残ってるのか?
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:06:31.41 ID:NPA4aoDv
- >>162
室町前期まで騎射戦闘してるよ。
- 175 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 21:06:40.00 ID:ViyGxIyr
- >>34
これ、1500円のお品ですのことよ?w
- 176 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 21:06:41.49 ID:GisNP2Lz
- なんだ。みんな晩飯の時間か…
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:06:56.91 ID:+S3vTus1
- くうううう
ヤンキーガールやるな
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:07:11.37 ID:a1OB+uuK
- wikiより
流鏑馬を含む弓馬礼法は、896年(寛平8年)に宇多天皇が源能有に命じて制定され、
また『中右記』の永長元年(1096年)の項などに記されているように、馬上における
実戦的弓術の一つとして平安時代から存在した。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:07:20.41 ID:CGXMCNdp
- >>173
弓はサウラビの魂ニダ!
くらいは言うのかなw
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:07:58.73 ID:ly1o4h9u
- 太刀魚のお刺身は、韓国でしか食べる人がいないよな。
あれがうまいのを知っているのは実に運のいい人だよなwww
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:08:02.27 ID:unloTcp4
- >>87みたいな知ったかぶり嘘つきがコテ使うなよ
って、韓国人か
- 182 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:08:20.09 ID:IoqI6qFa
- >>179
そういや最近サワラビという言葉も朝鮮マスゴミから聞かないなあ
あと花郎道とかw
さすがに恥ずかしくなったのかしら
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:08:23.53 ID:hm8Aq10Y
- 日本の国宝で一番多いのは日本刀なんだよなあ。
でも、平安時代から実戦の主流は弓。
剣術が盛んになったのは、平和な江戸時代。
- 184 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:08:45.77 ID:qwgJBqew
- 武士は騎射が出来て当然の人々だから・・・・
- 185 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:09:33.71 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>183
それは鑑定する文科省の職員が刀剣類に偏ってたから
ソースはギャラリーフェイク
- 186 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:09:41.42 ID:1SZDCQu1
- >>173
そのひん曲がった心根にw
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:09:51.55 ID:UjmJTAHM
- >>169
基本、大陸国なんで人の入れ替わりは多い。
そもそも、支配する民族と支配される民族が違うし。
過去に朝鮮半島で支配されていた民族と今の朝鮮人の関係はちょっと解らん。
朝鮮人が今の朝鮮人として形成されたのは結局、李氏朝鮮からじゃないのかな?
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:09:52.33 ID:8Tb+yvpX
- >>168
平均時速100kmオーバーですか。
どこをどういうルートで走ったんだか知りませんけど、スピード違反乙。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:05.56 ID:fKkrq0ZT
- >>173
しかも横に構えるんだよな
http://www.pico-score.com/mabinogi/13/mabinogi_2006_02_10_008.jpg
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:07.45 ID:9cd8NGXN
- >>160
逆関節はすばらしい
http://www.tcn.zaq.ne.jp/plasner/ACMPC/Gallery/ReverseLeg.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/o/n/sonnaore/IMG_2195.jpg
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:09.71 ID:RBeoYq17
- >>1
世界一の為頼・与一
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>コリアン弓兵
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:15.03 ID:9DXbz9T3
- >>183
もともと平和な時代のがコレクター魂みたいなの生まれるからね。
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:23.27 ID:zkl0Ui6n
- >>182
サワラビとか聞くと、つい食べられる野草とかかと思ってしまう。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:10:52.30 ID:ioptvOxj
- >>184
出来るわけがないと思うがw
謎だらけなんだよね昔の騎馬にしろ馬のれたのか?から始まる
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:02.42 ID:7G0Id6BD
- 韓国の弓の名手の話って何かあるの?
聞いたことないけど・・・。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:10.50 ID:hm8Aq10Y
- >>184
当時の武士は、木曽馬(ポニーみたいな国産馬)での流鏑馬。
サラブレットで流鏑馬やらされる人は大変だろな。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:15.19 ID:CGXMCNdp
- >>182
日本の武士は弓にはあまり執着なかったのかな。
消耗品だったのかも。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102150019/
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:19.63 ID:32smfefD
- たいした歴史なんてないんだから、なんでも良いんじゃね?
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:32.98 ID:H6D30yl4
- >>187
大陸国つっても半島ってどん詰まりだからなぁ・・・
後から入ってくるのは容易だが、出て行くには強くないと・・・
- 200 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:11:38.13 ID:HD29CSmM
- >>190
水没王子!ほとんどのレギュで重量過多を引き起こしている水没王子じゃないか!
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:49.45 ID:KYT22gAm
- プサンの朝市で、水槽のイカを指名してキムチイカ定食にしてもらうのは、最高だよなwww
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:11:50.94 ID:XNYxqJ6/
- 戦国時代の殺傷兵器の9割は弓と槍
これ豆知識ね
- 203 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:11:50.38 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>189
ピストルを横にして撃つようなものなんじゃね?
ってあれってどういう意味があるんざんしょ?
格好良い?
- 204 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:11:53.27 ID:8Tb+yvpX
- >>182
朝鮮人がいちいち自分が吐いた嘘を覚えているとでも?
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:03.16 ID:NPA4aoDv
- >>194
じゃあ騎射三物ってなんなの?
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:09.52 ID:9cd8NGXN
- >>200
そこに触れんなw
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:12.51 ID:RH+AhxpF
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/21(金) 00:43:35 ID:JOBA1Ab3
>>122
「夷」の字を勝手に分解し、「人」と「弓」に分けられる事から、
東夷族とは弓の名手であったことから付けられた名前と考えられる、
というウリナラ解釈したあげく、日本刀への劣等感を補完するネタと
して一時期エンコリで盛り上がってたような。「日本人は刀の民族ですが
韓国は弓の民族です!」「弓は刀より強い!」とか。
「夷」ってただの”バーバリアン”みたいなもんだよー、と説明するも
聞く耳持たずw
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:26.79 ID:Hc+F2e3X
- >>194
そのへんは日本土着馬が「ポニー」に分類されることから来た誤解が殆ど
乗れるし走れます
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:27.66 ID:OQ3JhIM8
- >>183
剣術諸流派が現れるのは戦国時代から。これは文献的にも裏付けられている。
平安時代にも毛抜型太刀から太刀への進化が見られるように打物戦の
需要が相当あったことを伺わせる。
- 210 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:12:30.56 ID:IoqI6qFa
- >>183
いわゆる素肌剣法の時代ですからねえ
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:38.49 ID:S7ju555A
- >>180
ちょっと前まで韓国人は「日本人は野蛮だから生魚を喰う」とか言ってたのにな。
ちなみにテレ東深夜の実写のキューティーハニーで冷凍の太刀魚で戦うパンサークローが居た
- 212 :鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/04/01(日) 21:12:41.53 ID:a4BfOStg
- 鈴|ω・`)…弓って中国じゃ…
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:44.53 ID:CGXMCNdp
- >>189
オブリビオンやスカイリムだと縦だったり横だったりするなw
- 214 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:12:46.13 ID:Acb3kqjd
- >>200
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <一応中国では反動を利用して水平射撃を行う射撃技術があるにはある
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:50.88 ID:lLDwE60V
- >>163 172
当時、ガンプラだと同じもの複数買いする気になったけど、
マクロスは一通り買ったら終りってか、
バルキリー三形態とデストロイド一つ買ったらマジ終了でした。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:12:57.43 ID:W3Pe1FQ+
- 弓はモンゴルの国技だろう、またパクル気か!!
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:13:04.34 ID:2whlACxu
- >>203
素人っぽさの演出かな?
- 218 :チョコ派べるくーと ◆//q8QHf2r. :2012/04/01(日) 21:13:04.55 ID:Suipqqiz
- 名前は忘れたが、横に構える弓もその技術も存在する。
ただ、弓道で使われるような弓とは全く別の弓を使うが。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:13:10.68 ID:H6D30yl4
- >>182
サワラビ=早蕨で、日本の言葉だったりするw
- 220 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:13:11.69 ID:qwgJBqew
- >>196
まあ、馬に対するイメージは現代の大きな馬のイメージは世界中で共通する・・・
かのフランス重装騎兵も小型で馬力のある馬に乗ってたから想像すると凄くかっこ悪いし・・・・
- 221 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:13:13.55 ID:1SZDCQu1
- >>185
修行積んでも「能」止まりの人ですかw
- 222 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:13:17.54 ID:HD29CSmM
- >>203
薬莢で目潰しが出来るってエライ人が言ってた
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:13:23.78 ID:ioptvOxj
- >>205
日本の馬って道産子だから、色々考えるとわけわかめ
- 224 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:13:46.55 ID:IoqI6qFa
- >>209
って言うか野太刀技自体は
結構古くからあったみたいだからねえ
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:13:58.28 ID:fKkrq0ZT
- >>195
朝家10弓は有名だろ
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:09.74 ID:iaJL2edq
- >>202
つ火縄銃
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:11.68 ID:a1OB+uuK
- >>197
いや、その弓くれとか戦国武将同士でやってたりするから、
精度のいい弓は実際に存在したはず。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:13.62 ID:OQ3JhIM8
- >>202
それを広めた鈴木眞哉の本読んでみろ。矢で弱ったところを刀でトドメを刺して
首を取っただろうと書いてる。その分析どおりだとほとんどが刀ってことになるぞ。
あと上にも書いたけど軍忠状に記載される疵は生存者が申告したもの。
そこから死因はほとんどの場合読み取れないよ。
- 229 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:14:13.92 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>197
ウチの実家の蔵には、鎧兜と槍と刀と共に弓矢も収められてたな
昔の五月飾りの鎧兜にも、弓は付き物だったと思う
確か弓には破魔の意味合いもあったよな。梓弓とか破魔矢とか。
- 230 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:14:24.79 ID:Acb3kqjd
- >>220
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <つか、日本にはサラブレットみたいな種はいなかったと聞いたような気がす
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:28.82 ID:FRfl6TKw
- 日本刀の何が凄いかを理解してないのがさすがだよなあ。
製造技術だろ。
鋼の鍛錬が凄いんだよ。
弓の何が凄いんだ?w
- 232 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:14:35.10 ID:1SZDCQu1
- >>141
マローダーはグラージですよ。
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:35.44 ID:01uyRmWl
- http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/04/01/2012040100064_0.jpg
弦が胸にあたってクニャって曲がってるけど、弓が柔いんかね?
誰か教えて〜
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:37.29 ID:p8RZ1Rlk
- >>1
無くす事と、奪われる事にかけては、朝鮮民族の右(ry
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:14:37.61 ID:o+mqKuOc
- >>191
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧
..(:@。@..⊃)) ゲンジバンザイ!
∪
彡※※※※ミ
彡※※※※ミ
彡※※※※ミ ∬
彡※※※※ミ 旦
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:28.82 ID:KYT22gAm
- ここ数年でのべ1ヶ月もプサンで食べ歩きなんかしてませんけどwww
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:33.34 ID:ZU2vGVOA
- 日本刀って個々に名前つけるじゃん
あれってすっげえかっこいいんだが
丸が多いが小鳥丸とか雷切とかすげーネーミングセンス
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:38.29 ID:kBFLhyAP
- >>235
兄弟の中で一番ぶさいく乙
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:40.78 ID:HT9cf14K
- 弓といえばモンゴル
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:45.53 ID:CGXMCNdp
- >>227>>229
てことは、弓づくりの腕のいい職人とかもいたのか。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:48.24 ID:NYgEGgMv
- >>189
ブッシュマン(コイサンマン)も横に構えてたな
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:15:51.24 ID:RBeoYq17
-
どう足掻いても為頼や与一の足元にも及ばないコリアン弓兵
- 243 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 21:15:57.86 ID:GisNP2Lz
- >>230
明治期に騎馬隊設立の為に入れた、だか何だかの様な。
間違ってたらすまん。
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:16:10.89 ID:OQ3JhIM8
- >>224
薬丸流なんかはそういう主張をするね。でも裏づけが無い。
ただ、蜘蛛手だの十文字だのという軍記物に現れる操刀の表現などから
原始的な技自体はあったような説もある。
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:16:12.91 ID:hm8Aq10Y
- 昔の武士が乗ってた馬は小さかったんだよ。
上野動物園に木曽馬がいるから見ておいで。
あれなら、騎乗で弓も扱えそうな感じするから。
ちなみに、世界で1500頭いるパンダより、80頭しかいない木曽馬の方が珍獣だぞ。
- 246 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 21:16:34.86 ID:ViyGxIyr
- >>233
これ、全然駄目だぁねw
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:16:46.80 ID:NPA4aoDv
- >>223
日本在来場が、中世のほかの地域の馬と比べて、
劣っていたなんてことはないだろ。
- 248 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:16:56.84 ID:HD29CSmM
- >>230
某奥州筆頭がサラブレッドを輸入して、在来種の品種改良を画策したって話なら聞いたことが。。。
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:17:00.68 ID:UjmJTAHM
- >>199
青島半島(海)と遼東半島(陸)という2つのルートから中国の支配王朝が攻めてくるから基本は絶望的かと。
朝鮮半島の東側って殆ど人が文化的な生活が出来る環境じゃないので、本当に逃げ場が無い。
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:17:01.40 ID:H6D30yl4
- >>232
まぁ、マクロスのプラモつう事でw
確か、モンスターぽい奴もいた気がするんだが・・・愚連隊の奴に出てた奴で。
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:17:10.54 ID:XoC0b8N5
- そういや、韓国の言うサウラビって本当にいたのかどうか不明って聞いた。
百済時代の文献が元だったらしいけど、曖昧にしか読み解けなくて
「多分こうだったのだろう」
みたいなノリでサウラビ=朝鮮式戦士って認定したってどっかで聞いた。
- 252 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:17:28.37 ID:1SZDCQu1
- >>233
儀式弓っぽいです。全然力が入ってない。
- 253 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:17:31.46 ID:qwgJBqew
- >>230
日本だけじゃなくて世界的にサラブレットのような大型馬はスピードが出るが
力が無くて、長距離の移動やランスチャージなどの突撃戦法には向かなかったみたい・・・
大型で力の強い馬って昔はいなかったみたいでだし・・・・
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:17:33.26 ID:H6D30yl4
- >>240
そりゃいるでしょ。
- 255 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:17:45.88 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>240
在ったとは思うが、刀は本阿弥家が折り紙付けてたので評価が在ったのに対し
弓とか槍にはそれがなかったから「価値」が付きにくかったのかも知れん
- 256 :チョコ派べるくーと ◆//q8QHf2r. :2012/04/01(日) 21:17:54.48 ID:Suipqqiz
- >>233
弓の強度が無さそうな感じはしますねぇ。
これで重い弓なら、明らかに手の内がお粗末過ぎますし。
- 257 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:18:02.64 ID:Acb3kqjd
- >>237
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <雷切は立花道雪が雷鎚を切ったという伝承からつけられた
(|<W>j) 髭切は罪人の首を切った際にヒゲまで切れたという伝承から
,i=@=i 膝切は忘れた
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:18:08.06 ID:OQ3JhIM8
- >>247
日本在来馬ってモウコウマの血統だからね。
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:18:22.80 ID:KYT22gAm
- プサンは、あっさりでコクがある独特の超辛ラーメンだよな。
- 260 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:18:24.14 ID:HD29CSmM
- >>242
弓で船を沈めちゃう人は、世界中探しても中々いないんじゃ・・・
- 261 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:18:30.02 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>237
膝切とかヒゲ切りとか友切りとか、結構アレな名前も多いけどな
- 262 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:18:48.17 ID:7lwWe40p
- 日本人は刀の国であり、韓国は弓の国です。
そして、刀と弓が戦ったなら、弓が勝つことは明らかです。
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:06.73 ID:hm8Aq10Y
- 日本は、ナスのヨイチ⇒エバ⇒節電 屋島作戦
ってな具合に、弓の伝承が今も生きてるけど、朝鮮にそういうのあんの?
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:11.89 ID:Hc+F2e3X
- >>248
日本で競馬が始まった理由が騎兵用の馬の改良ですからね
御料牧場と小岩井牧場が二大牧場だったかな
- 265 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:19:26.21 ID:1SZDCQu1
- >>251
サウラビは映画の時に監督が作った造語ですよー。
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:30.64 ID:utETdCiJ
- http://blogs.yahoo.co.jp/houzankai2006/50372636.html
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:36.80 ID:UjmJTAHM
- >>262
その割には戦争すら起こさず日本に併合されたな。
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:42.04 ID:fKkrq0ZT
- >>262
おまえマジでバカなんだな
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:43.84 ID:H6D30yl4
- >>260
どこの対艦ミサイルだw
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:19:53.22 ID:2whlACxu
- >>262
それでも勝てない朝鮮人w
- 271 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:20:12.89 ID:8Tb+yvpX
- >>233
弓が実際に使えるようなものではないことと、構えが悪いんですね。
- 272 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:20:14.83 ID:qwgJBqew
- >>257
信長が持ってた机だか何かごと人斬ったヤツはなんて言ったけ!!
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:20:48.23 ID:unloTcp4
- >>251
「サウラビ」は「韓国人小説家が近年思いつきで考えた」
平安京エイリアンってゲームがあるから平安時代の日本にエイリアンが来ていたと主張するようなもんだ
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:20:53.71 ID:OQ3JhIM8
- >>262
弓だけでは掻楯並べられて膠着することは目に見えてる。
優劣じゃなくて用途が違う武器を比べてもしょうがない。
それに朝鮮人は日本刀相手に確かに足を翼のようにして先を争うように
遁走した実績がある。
ルイス・フロイス「日本史」
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:20:56.53 ID:kBFLhyAP
- >>263
そらこんだけ言うんだから弓の名手の5人や10人や千人はいるんでそ
きっとシモヘイヘイもびっくりな達人がいたに違いないさ
だってそうじゃなけりゃこんなこと恥ずかしくて言い出せないだろうw
- 276 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:21:01.50 ID:HD29CSmM
- >>262
しかし突如暴風雨が沸き起こる!
矢は悉く吹き返され、その隙に突撃という展開も読めないとは軍師殿らしくもない・・・
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:09.22 ID:FRfl6TKw
- 蒙古馬
http://2ch.at/s/20mai00528766.jpg
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:23.56 ID:hm8Aq10Y
- >>266
鎌倉時代には既に複合材だったんだ。和弓。
やっぱご先祖様は木材の特性を良くご存知だ。
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:26.22 ID:p8RZ1Rlk
- >>267
日本どころか、勝利経験ってありましたっけ?
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:31.71 ID:Hc+F2e3X
- >>272
圧し切り長谷部
- 281 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:21:49.57 ID:8Tb+yvpX
- >>262
でも、秀吉には通じなかった、と。
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:52.00 ID:CGXMCNdp
- >>254>>255
ざっとしか調べてないけど、戦国時代から続いてると思われる弓師見つけたw
http://www.shinise.ne.jp/receive/highest/shibata/
- 283 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:21:52.53 ID:1SZDCQu1
- >>260
右手が三寸(サムスン)長いから韓国人。だから新羅三郎と(ry
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:21:53.90 ID:tAddPRf7
- >>273
朝鮮人の主張って、そんなものしかないけど。
- 285 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 21:22:00.68 ID:uyeoCJpC
- >>263
ヤシマ作戦のヤシマは屋島ではなく八島(ヤツシマ)。
日本全体を指してる言葉ねw
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:01.58 ID:H6D30yl4
- >>265
てか、源氏物語にあるし・・・早蕨。
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:08.26 ID:NYgEGgMv
- >>269
ハープーンじゃね
って、矢じゃなくて、銛だな
- 288 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:22:08.52 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>272
圧し切り長谷部
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:09.60 ID:XoC0b8N5
- >>273
そうだったのか……
あいつらって……いや、何も言うまい。
- 290 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:22:14.10 ID:Acb3kqjd
- >>272
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <圧し切り長谷部
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:37.36 ID:snpSPydF
- 弓か・・・・
珍しく変化つけてきたな
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:46.82 ID:UjmJTAHM
- >>279
高麗期には遼とそれなりに互角に戦ってたよ。
高麗と今の朝鮮民族の関係があるかと言われたらNoだけど。
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:22:46.78 ID:ioptvOxj
- >>285
・・・エヴァにはこだわるんだw
- 294 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:22:58.46 ID:IoqI6qFa
- >>244
まあ、刀が武器であった以上は
最低限のノウハウはあったのかなあって思う
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:23:00.59 ID:CGXMCNdp
- >>287
木造船だと火矢を撃たれたらヒヤッとするんじゃね?
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:23:15.37 ID:p8RZ1Rlk
- >>286
48帖ですかw ……って、そりゃさわらびだw
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:23:21.56 ID:H6D30yl4
- >>279
一応、新羅の時に日本に勝ってる・・・唐との連合軍だけどな。
- 298 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:23:32.44 ID:8Tb+yvpX
- >>279
私と同じで朝鮮がどこかと戦って勝ったことなど一度もありません><
- 299 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:23:33.50 ID:qwgJBqew
- >>280
>>288
>>290
サンクス。
なんか日本刀って○○切りって多いよね
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:23:34.36 ID:Uo0cWzmC
- >>290
なんか急に強引なセールスマンみたいなかっこ悪い名前になったな(´・ω・`)
- 301 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 21:23:45.68 ID:uyeoCJpC
- >>293
いんやw
なんとなくw
- 302 :チョコ派べるくーと ◆//q8QHf2r. :2012/04/01(日) 21:24:04.10 ID:Suipqqiz
- >>295
アーチャー(´∀`)って感じだな。
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:07.91 ID:NYgEGgMv
- >>295
誰か、審議中のAA持ってきて
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:11.34 ID:yjzGyhO/
- 日本は刀、韓国は性売春
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:16.38 ID:hm8Aq10Y
- >>285
そうなの?
ヤシマ作戦=超長距離からシトを狙撃=ナスのヨイチ=エネルギーの徴収=節電
かと思ってた。
- 306 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:24:16.04 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>295
話は変わるが「日本酒をひやで」つって冷酒持ってくる居酒屋は絶滅すればいい
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:23.64 ID:H6D30yl4
- >>296
ああ・・・ウなのか。
素でワだと思ってた orz
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:25.80 ID:ioptvOxj
- >>297
その時は中国の北方で流民中では?
- 309 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 21:24:30.29 ID:uyeoCJpC
- >>298
現実と闘って、妄想が勝ちました(あれ?W
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:44.91 ID:p8RZ1Rlk
- >>298
今夜のつまみは璃タンの塩焼き……っと。
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:24:48.57 ID:CGXMCNdp
- >>299
伊達政宗の愛刀で、朝鮮の将を鞍ごと斬ったとかいうのあるよねw
- 312 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:24:58.49 ID:1SZDCQu1
- >>295
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
- 313 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:25:03.75 ID:IoqI6qFa
- >>299
余談だけど
朝鮮語で切りは「トマック」
つまりはTOMAK
そうあの首だけゲーの名前って
日本語に訳すと「切れ」
- 314 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:25:11.87 ID:8Tb+yvpX
- >>297
でも、日本側には百済が・・・・・・・・・・・・・・・・
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:25:12.13 ID:kBFLhyAP
- >>298
異議あり!
それじゃまるで朝鮮が常に戦わずして勝利をおさめまくったみたいじゃないですかー!
- 316 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 21:25:18.12 ID:ViyGxIyr
- >>274
http://hiroku-asai.com/img/omoshiro/032.gif
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:25:32.38 ID:H6D30yl4
- >>303
こうか?
【審議中】
| ̄ ̄|
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ )(( ) )
| ⊂l>>295l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::)γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧,,(´・ω・) (・ω・`).∧,,∧
| | ( ´・ω) U) ( つとノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ) とノ
u-u ( ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 318 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:25:36.05 ID:7lwWe40p
- >>267
最終的には日本軍を朝鮮半島から駆逐していますよ。
日本人の関東軍は誰に追い返されたのですか?
- 319 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:25:44.97 ID:Acb3kqjd
- >>300
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <徳川家康の愛刀なんてソハヤノツルギだぜ
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:25:45.85 ID:lmWEqGk8
- >>306
それは論外でしょう。
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:25:56.31 ID:Hc+F2e3X
- >>306
甘め香り吟醸全盛ですからね
実際に常温で持ってこられても微妙かも
しょうがないかもしれませんな
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:12.12 ID:o+mqKuOc
- >>298
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧ ∬
..(:@。@..⊃日 私と同じで、の意味が分からんw
∪
彡※※※※ミ _
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:17.40 ID:hm8Aq10Y
- >>311
普通に、江戸時代に、刀の切れ味の標準化のために、罪人切るのないっけ?
胴体3人分切れたら、三つ胴 とか
- 324 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/01(日) 21:26:22.24 ID:uyeoCJpC
- >>305
あれ?ネット上では屋島になってるね・・・・
僕はあの監督のラジオ放送の発言を信じてたw
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:29.72 ID:N38MoUt+
- >>261
忠興の歌仙・兼定とかもねー
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:31.66 ID:ioptvOxj
- >>318
普通に国連にですが?
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:33.17 ID:UjmJTAHM
- >>314
ぶっちゃけ、ほっとけば良かったのに。
まぁ、歴史に文句を付けても仕方ないけど。
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:36.37 ID:2whlACxu
- >>318
朝鮮人では無いんじゃね?w
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:41.26 ID:gehlenp8
- 「日本は刀、韓国はtonsuru の国」★
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:41.41 ID:NPA4aoDv
- >>318
条約破りのソ連軍
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:56.75 ID:lmWEqGk8
- >>318
四月バカのつもりか脳梅売女。
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:26:57.56 ID:9cd8NGXN
- >>299
刃先にとまった蜻蛉がそのまま真っ二つになったから蜻蛉斬り
- 333 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2012/04/01(日) 21:27:08.04 ID:HD29CSmM
- >>306
冷だつってんのにこの店は常温の酒を客に出すのかよメーン!
という面倒が起きないようにじゃないですか
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:27:10.27 ID:H9bzRluZ
- >>306
旨い日本酒はヒヤで、肴もなしでグイグイいけるよ
- 335 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 21:27:11.13 ID:GisNP2Lz
- >>316
なんとなくDragonAshの人に見える。
- 336 :鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/04/01(日) 21:27:27.44 ID:a4BfOStg
- 鈴|ω・`)嫁がね…
『嫁|ω・`)素朴な疑問なんだけど、車輪作る技術がない所で
弓の曲げ技術とか出来るの?』
鈴|ω・`)…と、言って風呂へ
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:27:40.27 ID:OO0NxHGB
- 甕貫とか瓶割とか。
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:27:41.91 ID:OQ3JhIM8
- >>316
それ寝技練習の足回しじゃないかw
柔道の寝技がルーツだぞ。
朝鮮人の足なんかと一緒にしないでくれよww
- 339 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:27:52.61 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>323
試し斬りな
記録上7つ胴まであるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E3%81%97%E6%96%AC%E3%82%8A
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:28:05.38 ID:UjmJTAHM
- >>318
追い返されたって、単に終戦したから引き上げただけ。
強いて言うならアメリカ
- 341 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:28:15.62 ID:8Tb+yvpX
- >>310
, -――‐- 、
/: : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': : : : : : : : :∧: : : : : : : : :',
l|: : : |: :l: : :/ ',: : :l: :|: : :|: l
l|: : :/∨\| |/∨1:.: |: |
l|: : :| __\, 、/__ |: : |: |
/:|: : T代_テI 代_テT: :|: :\ 食べちゃダメです><
/: : :|: : :|丶--' 〈| 丶--'|:.: |: : : :\
(: : : : :|: : :|ゝ. , - 、 ノ!:.:.|: : : : : :)
): : : |: : :|:_:_:≧┴-┴≦:_:」 : |: : : : :(
/ : : : |: : :ヽ 〈 〉 /: :/: : : : : :`¨フ
(: : /: : \: : 〈⌒\ー/⌒ヽ: :( |: : : : : :<_
ヽ{\(\{ノ: :_:} ノVヘ /: : :): : ノ: : 厂
\:{ 卜-{`Y´ト- {: /l/ }/
|/` ーヘ. /`ー ヘ /
〈 ハ //
| / | | |
\_/ 丶 _/
/ O O \
>>315
え?
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:28:25.17 ID:H6D30yl4
- >>336
最初から曲がっている木の両端に弦を付ければ・・・w
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:28:27.45 ID:iaJL2edq
- つーかこの手の弓って
威力とか精度とかをホルホルするんじゃなくて
数打ち当たるのを優先した兵器じゃないの?
(実際そういう軽い弓は諸国にあるわけだし)
教えて偉い人
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:28:31.80 ID:CGXMCNdp
- >>323
山田浅衛門とか山野勘十郎だっけ?
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:28:36.03 ID:ioptvOxj
- >>336
根本的な事を言おうか?
火を利用する技術を聞かない国で曲げられるのかと
- 346 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:28:42.43 ID:IoqI6qFa
- >>337
槍というと
人間無骨さまがあるじゃないかw
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:29:01.95 ID:zkl0Ui6n
- >>336
竹なら何とかなるんじゃない?
あそこに竹が自生してるのかは兎も角として。
- 348 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:29:08.64 ID:1SZDCQu1
- >>331
グーグルアースすごーい
- 349 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:29:09.77 ID:8Tb+yvpX
- >>318
とりあえず朝鮮関係なし。
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:29:27.97 ID:H6D30yl4
- >>345
あれだけ放火が好きなのに技術が無いだと・・・?w
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:29:48.14 ID:p8RZ1Rlk
- >>345
技術は無いけど、執着は燃え上がる程ありますねぇ。
- 352 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:29:48.30 ID:Acb3kqjd
- ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <まぁ、後は天羽羽斬とかあるが
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:01.34 ID:CGXMCNdp
- >>343
一発必中を期して精密射撃するときと大勢で一斉に制圧射撃する場合と両方あったんじゃね?
- 354 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:30:05.84 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>347
竹を曲げて弓矢を作るのは、田舎の子供なら一度は通る道
あと5寸釘を列車に踏ませて手裏剣作るのも
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:13.13 ID:+KAQf6YL
- ■歴史上唯一 日本と朝鮮が戦った「応永の外寇(1419年)」…対馬の領土化を狙った、李氏朝鮮の対馬侵略■
★わずか600人の日本の武士団が、朝鮮軍17,285人を降伏させる…爆笑★
歴史上、日本が朝鮮半島での戦争は、古代から豊臣秀吉の朝鮮征伐まで、支那との戦いであった
しかし、歴史上唯一 日本と朝鮮が戦った戦争が「応永の外寇(1419年)」である
永楽17年(1419年)6月、李氏朝鮮の太宗は倭寇撃退を名目(…実際には対馬の朝鮮領土化が目的…)にした
対馬侵攻を決め、対馬の守護や主力兵が不在である時期を狙って、李従茂率いる227隻、17,285名の精鋭の軍勢を
対馬に侵攻させた。
日本側の武士は留守を預かる600人程度であり、通常の軍事的常識から見れば朝鮮軍の圧勝のはずであった。
【戦争の結果】
動員兵力: (日本) 600人 (朝鮮) 17,285人
戦死者 : (日本) 20人 (朝鮮) 2,500人以上
★このような兵力の差でも、結果は日本の武士団の圧勝でした(笑)
★★600人で1万7285人を10日ほどで完敗させ、朝鮮側は最終的に対馬が日本であることを再確認させられ、
その上、毎年大量の米を対馬に献上することを約束させられた(…この献上は明治になるまで続けられた…)★★
この戦いの時に対馬に滞在していた中国人商人が朝鮮軍に捕まりました。この中国人商人の扱いについて…
「対馬での朝鮮軍の弱小ぶりを詳細に見たことから中国に返還できない」「事大の礼を尽くして送り返すべき」と
朝鮮国内で議論となったとの記録があるくらい、朝鮮軍は尋常ではない負け方をしました(爆笑)
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
■チョンコが「万年属国民族」の理由がわかりますね(爆笑)■
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:25.70 ID:kBFLhyAP
- >>346
獣の槍くらいしか知らないや
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:28.14 ID:H6D30yl4
- >>349
いや、終戦後の引き揚げ者に対しての乱暴狼藉に荷担してるじゃないか。
- 358 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:30:42.90 ID:1SZDCQu1
- >>352
神剣十拳剣はネーミング雑すぎですw
- 359 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:30:42.89 ID:8Tb+yvpX
- >>347
鬱陵島は竹の一大産地でした。
多分、弓には竹を使ったんでしょうね。
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:46.57 ID:NPA4aoDv
- >>336
弓ってまっすぐなものを、筋肉の塊のような屈強なおっさんが、数人がかりで弦を張るものではないの。
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:30:54.07 ID:PtlR8vTL
- >>35
恥知らずな国だな
- 362 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:30:57.00 ID:qwgJBqew
- >>350
ギリシャの火に負けないような火炎放射技術ぐらいあっていいのに・・・
- 363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:31:18.40 ID:p8RZ1Rlk
- 連中が使ってた弓の弦も、苧なのかな?
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:31:21.13 ID:lmWEqGk8
- >>341
ってことは食べてほしいってことですな。
- 365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:32:03.08 ID:Hc+F2e3X
- >>343
どこの国でもそうですが、馬上で扱うことを考慮した軽弓と鎧を打ち抜くことを目的とした長弓の両方あります
長弓も非常に扱いが難しく、それ専門の兵科になってる例が多数
- 366 :鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/04/01(日) 21:32:07.79 ID:a4BfOStg
- >>354
鈴|ω・`)ごめん、五寸釘じゃなく…硬貨全種類でやった
一円は持って行かれる…
五円が一番綺麗に仕上がる…
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:32:24.12 ID:NYgEGgMv
- >>317
そのAA見るといつも思うんだけど
審議中じゃなくて、誰が火をつけるか相談してるようにしか見えないw
- 368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:32:37.04 ID:p8RZ1Rlk
- >>362
これ思い出した。
ジェットエンジンテスト。
http://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8
- 369 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:32:43.24 ID:DyZGvmXs
- >>366
(●w●)y▽ごっすんごっすんg(ry
- 370 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:32:44.86 ID:8Tb+yvpX
- >>364
誰がダチョウ倶楽部ですか><
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:32:49.42 ID:N38MoUt+
- >>346
つ忘れちゃいけない蜻蛉切り
- 372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:33:08.44 ID:UjmJTAHM
- >>365
あとは農民を傭兵として徴用したときのバリスタだな。
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:33:10.59 ID:zkl0Ui6n
- >>354
やったなぁ。
自分の腕に赤白帽のゴムをくくりつけて、ドッグソルジャーごっこw
ボールペンでノート一冊ぶち抜く破壊力を達成してからやってないけど。
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:33:13.96 ID:N6NaarOC
- >>318
ソ連だろ。
なにを勘違いしてるんだ?
韓国人がしたのは強姦と強盗だけだ。
- 375 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:33:15.40 ID:IoqI6qFa
- >>350
って言うか火に関する根本的な知識無いからなw
余談だけど
数年前に、韓国の中学生が地面に落ちた携帯電話を探すために
草むらに火を付けて、貴重な湿地帯が燃えちゃったなん話があるんで
燃やすのは好きだけど、
実態はあんまり良くわからないけど、心のおもむくままに燃やしてるくさいw
- 376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:33:56.13 ID:w8V8+P7G
- 弓は蒙古だろうjk
- 377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:34:02.33 ID:CGXMCNdp
- >>354
剣道やってた時に要らなくなった竹刀で弓作ったなw
- 378 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:34:04.47 ID:qwgJBqew
- >>346
>>371
君ら忘れてるぞ
つ日本号
- 379 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:34:05.06 ID:Acb3kqjd
- >>358
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <十束劔というと有名所だと4つあるが
(|<W>j) 天尾羽張
,i=@=i 天羽羽斬
/ノ;;|;;i' 神度
V∪∪ 布都御魂
どれだ?
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:34:09.52 ID:BAbVLyKv
- >>359
まっしぐらに竹が生え?
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:34:20.39 ID:zkl0Ui6n
- >>359
そうなんだ。
って事はやっぱり、あっちの弓って竹製なんだろうか。
- 382 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:34:57.65 ID:1SZDCQu1
- >>369
上海上海上海上海蓬莱蓬莱蓬莱蓬莱
- 383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:35:19.36 ID:lmWEqGk8
- >>370
いやいや、そこは美味しいところ取りってことで何卒w
- 384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:35:19.80 ID:0pFHeuRX
- >>222
なんかでそれ見たな
ガンスミスキャッツだっけ
- 385 :鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/04/01(日) 21:35:43.36 ID:a4BfOStg
- 鈴|ω・`)その気になれば
竹で車輪作れたんじゃないか?
トカ思っちゃダメなんだよね?(笑)
- 386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:35:43.41 ID:H6D30yl4
- >>372
バリスタって攻城兵器では?
- 387 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:35:48.37 ID:DyZGvmXs
- >>382
(●w●)y▽フランスオランダチベット京都ロンドンロシアンオルレアン!
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:36:08.57 ID:H9bzRluZ
- >>343
平安時代の一騎打ちは、片方が名乗り出ると、片方からも人が出てきて、
互いに向かい合って馬を掛け合って、弓で射掛ける、双方はずせば向きを変えてやり直し、
どちらかが当てれば勝利。っていう戦いだけど、集団戦では一人に数人で襲い掛かるらしい
- 389 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 21:36:10.38 ID:qUrqmh0G
- フランスで最も洗練された馬術を見せる芸があるが、其の練習に日本の
弓道が採用されている。
TVで見たが、袴姿の藍一色の稽古着は、長身のフランス人をより美しく
静謐に見せる。
韓国は、日本の弓道だけは、パクれない唯一のモノですね。
それから、女性が使う長刀もありませんね。
弓は最も一般的に世界に普及した道具ですが、和弓は、特亜と明らかな違いを
見せます。ごまかしが利きません。
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:36:15.30 ID:iaJL2edq
- >>362
亀甲船だかその亜種だかは
火を吹いたりする機能があるんじゃなかったっけ
設定上は。
- 391 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:36:19.99 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>384
在ったな。懐かしい。
- 392 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:36:23.84 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>382
あんああんあんああんあんっ
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:36:27.42 ID:unloTcp4
- >>360
〜人張りを誤解しているのか?
予め形づくった弓を「一々使用する都度に〜人で弦を張る」のであって、あれで作っているわけではない。
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:36:28.99 ID:L0OAkEA4
- ・アーチェリー 70メートル離れた的の「中心」だけに当てる。オリンピックでは10点をコンスタントに出す必要がある
少しでも外れると9点、続けて出ると負ける
・弓道 たった30メートしか離れてない的に当てるだけ。場所はどこでも構わない
判定は当たったかどうかだけ
弓道ゴミだな
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:36:34.58 ID:ioptvOxj
- 火を扱うようになったのが人類の罪なのに
使えないのに近づきたくないのがいるとはw
- 396 :危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2012/04/01(日) 21:36:37.17 ID:jjA7ebSu
- 刀も弓も日本に負けているのに?あらあら、うふふ
- 397 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:36:38.15 ID:IoqI6qFa
- >>356
まあ昔から中二病丸出しなネーミングはあったわけでw
>>371
そして日本号
- 398 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:36:38.46 ID:8Tb+yvpX
- >>381
何で呼んだか覚えてないですが、朝鮮の弓は威力がないって聞いてます。
その分数で押すんだとか。
なので、量産しやすい竹ではないかと思うんです。
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:37:01.98 ID:ytqfVpJv
- 何の文化も無い連中が何を言う
- 400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:37:06.21 ID:lmWEqGk8
- >>385
火の扱い方がアレでは無理ですよ。
燃やすだけしかできないようですからw
- 401 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:37:27.04 ID:1SZDCQu1
- >>379
スサノオさんが大蛇退治に使ったそのままズバリの十拳剣
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:37:50.08 ID:o+mqKuOc
- >>354
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧ ∬
..(:@。@..⊃日 おかめインコの羽に針とおもり付けて「光の小次郎」ごっこはした。
∪ あと、釘を薪ストーブで焼き入れて研いで手裏剣にしたり。
彡※※※※ミ _ ブラックエンジェルスになりきってたり。
- 403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:37:59.87 ID:hm8Aq10Y
- >>394
弓道は競技じゃないぞ?
というか〜〜道 って競技じゃなくて教育手段だぞ?
- 404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:38:06.39 ID:UjmJTAHM
- 普通、弓とか矢とか刀剣って神聖化されて宗教儀式やお祭りなんかに残るんだけど、朝鮮半島でそういうのがあるんだろか?
- 405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:38:07.46 ID:N6NaarOC
- >>382
ふらんすおらんだちべっときょうとろんどんろしあおるれあん
- 406 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:38:23.37 ID:DyZGvmXs
- >>394
(●w●)y▽なんにもしらない輩が単純比べておとす
行為自体屑だとは思わんかね?
- 407 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:39:56.85 ID:IoqI6qFa
- >>404
武芸復興と称して
つい最近、ウリの考えた武術を披露してたぞw
槍も鎧もまんま、派手派手色な仕様でw
- 408 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:40:02.02 ID:Acb3kqjd
- >>401
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <どうでもいいが十束の剣は総称であって
(|<W>j) 個別を指す場合は天羽羽斬劔が正しいんだが
,i=@=i 天羽羽が大蛇、つまり八岐之大蛇を指し
/ノ;;|;;i' それを斬ったから天羽羽斬劔
V∪∪
- 409 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:40:06.81 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- 矢の羽って矢を回転させて直進性と貫通性を高めるためだったのな
そのために羽の向きを合わせるんだと
知らんかったわ
- 410 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:40:09.87 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>404
あったけど、日帝36年の間に抹消されたと主張するに1ウォン
- 411 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 21:40:17.83 ID:nfntlDCU
- つか補助なしでアーチェリーにチャレンジしてみて欲しい
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:26.30 ID:RpaySBHc
- 日本は侍の国、韓国は白丁の国ならわかる。
- 413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:28.71 ID:H6D30yl4
- >>404
神聖化つうか、力の象徴としてでは?
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:29.06 ID:zkl0Ui6n
- >>398
なぁ〜るほどな、花京院w
>>402
「わが心既に空なり」ですか?
それとも「このド外道がぁぁぁ」の方?
あと、「己の身体を水と一体(ry」?
- 415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:34.35 ID:CGXMCNdp
- >>403
通し矢なんかもアホな競技すんな!って評判悪かったらしいなw
- 416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:39.91 ID:N38MoUt+
- >>394
おいおいつくりが全く違うもん比べるな
金属弓で標準付いたもの
で比較するとか・・・・・
- 417 :蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ :2012/04/01(日) 21:40:42.82 ID:BAbVLyKv
- >>402
自転車のスポークを盗んだのはお前かw
- 418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:40:51.96 ID:2whlACxu
- >>407
カブキ者?w
- 419 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:41:03.20 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>403
でも弓道も剣道も柔道も試合はある
競技といってもいいんじゃねぇの?
- 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:41:04.18 ID:NYgEGgMv
- >>394
ベアボウと比較しろよ
アーチェリーが、この100年で、どんだけハイテク化してるのか知らんのか
- 421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:41:36.32 ID:UjmJTAHM
- >>407
朝鮮人は目立たないと死ぬのかww
厳かって概念は半島には無さそうだな
- 422 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:42:04.82 ID:7lwWe40p
- >>403
道を持ち出すのは負け惜しみですね。
技術体系としてどちらが優れているか、ですよ。
アーチャリーと弓道で勝負してみれば良いんですよ。
弓道が勝てるとは思えませんがw
- 423 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:42:10.30 ID:DyZGvmXs
- >>402
(●w●)y▽新田小次郎でやんすかぇ?
- 424 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:42:14.68 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>417
アレの真似しようとして回転するスポークに指をツッコんで突き指するのは
あの時代の子供なら一度は通る道
- 425 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 21:42:32.39 ID:nfntlDCU
- ん、あれ?夜なのにちっぱい成分が足りない
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:42:47.65 ID:ioptvOxj
- >>419
競い合うのが主体だな
- 427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:42:56.06 ID:irhOaKHt
- これは色気のために付けるもの!
http://segawa-page.way-nifty.com/photos/uncategorized/sakuramuneate.jpg
- 428 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:43:12.62 ID:1SZDCQu1
- >>408
切った時草薙とカチ合って欠けてしまい、十束より短くなったので名が付いたって
エピソードで覚えていたんです。
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:43:18.29 ID:7jMD1w4n
- 朝鮮はウンコの国だろ
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:43:18.92 ID:UjmJTAHM
- >>413
刀や弓矢自体が神秘性を帯びることも多いような。
京都の祇園祭りの山車だってそうだし。
- 431 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:43:24.87 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>422
お前ら「道」の韓国起源説出してたろ
- 432 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:43:45.21 ID:DyZGvmXs
- >>427
(*●w●)y▽あ、かわいい。つんでれっぽい
- 433 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:43:46.45 ID:qwgJBqew
- アーチェリーは近代スポーツだろうが?・・・・・
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:43:50.01 ID:0pFHeuRX
- >>404
何の時にやるんだっけ
弓の弦を鳴らすお祓いみたいなの無かったっけ
- 435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:44:04.65 ID:irhOaKHt
- >>422
ようフシアナまだか?
いいかげんにしろよ屑。
- 436 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 21:44:06.13 ID:yLEzKdZe
- >>1乙
東方スレと聞いて
フリーズ!フリーザ!フローズン!
アイス!アイサー!アイアイサー!
- 437 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:44:08.67 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>430
実際、伝記級の刀あるしね
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:44:15.04 ID:o+mqKuOc
- >>414
>>417
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧ ∬
..(:@。@..⊃日 洋二が壁に手裏剣投げてボコボコにするところ
∪
彡※※※※ミ _
- 439 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:44:15.04 ID:1SZDCQu1
- >>422
長射程、威力共に和弓勝ちますよ?
- 440 :危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2012/04/01(日) 21:44:21.99 ID:jjA7ebSu
- >>427
それないと、可哀想だよ。みすみんとか、璃嬢ですら。
#真っ赤、どころかミミズ腫れ
- 441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:44:32.76 ID:CGXMCNdp
- >>434
高貴な家に赤ちゃん生まれそうな時だっけ?
- 442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:44:47.41 ID:H6D30yl4
- >>433
比較するならロングボウとかだろうな。
- 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:45:12.27 ID:UjmJTAHM
- >>434
それは日本?朝鮮?
日本でのそれはちょっと知らない。
ちょっと知識不足で破魔矢とか相撲の弓取りくらいしか思いつかない。
- 444 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:45:20.27 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>434
梓弓な
節分の時のツイナ払いの時になんかやる
破魔矢は大抵の神社で売ってるし
- 445 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 21:45:42.98 ID:K7Pj8lM0
- >>422
アーチャリー???
↑を説明しろ
- 446 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:45:48.11 ID:IoqI6qFa
- >>418
>>421
二メートルくらいの朱色の手やりを片手でぶんまわすとかそんなのw
鎧も明らかに当時の半島で使われてた鎧と違うだろ的代物
当然、薄っぺらい見栄え重視なんでペラペラで安っぽいw
画像探したけど、既にリンクが死んでた
- 447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:46:11.95 ID:zkl0Ui6n
- >>438
まさかあなたの胸にも黒い十字架がw
- 448 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:46:43.54 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>445
某宗教団体の教祖の娘
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:46:49.23 ID:9cd8NGXN
- >>410
真面目な話、それ朝鮮の偽武道全てが矛盾を補完するために主張している件
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:46:49.11 ID:H6D30yl4
- >>446
近年のFFとかで出てくるような鎧か?
- 451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:46:53.97 ID:zkl0Ui6n
- >>445
確か、松本智津夫の三女のホーリーネーム(笑)だったっけ。
- 452 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:47:20.28 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>449
その実、主張に矛盾だらけなのがまた笑えるw
- 453 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:47:23.15 ID:7lwWe40p
- 日本刀で日本統一した秀吉が、
東海一の弓取りと言われた李舜臣将軍に撃破されたのが刀と弓の歴史でしたね。
- 454 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:47:25.10 ID:1SZDCQu1
- >>443
日本の神事です。鳴弦とか梓弓とか結弦とかいうはず。
- 455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:44.15 ID:vfda3tp/
- >>362
あるじゃん >>10
- 456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:49.19 ID:JOZEVYWL
- 弓はモンゴルの遊牧民じゃねえの?
遊牧で得た獣の皮紐など強力な接着材が弓を進化させたって話だけど
- 457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:50.44 ID:/qRndI+P
- 前スレ>>465
有名な「戦国時代の日本全国には三〇万挺の鉄砲が有った」という話のソースは、
自称「日本に鉄砲を齎した男」ことメンデス・ピントの著書の中にあります
『東洋遍歴記 2』 メンデス・ピント 著 岡村多季子 訳 平凡社 東洋文庫
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4582803717.html
(173P)
そして、のちに、副王ドン・アフォンソ・デ・ノローニャが進物を託して私を豊後王の
もとに最後に派遣した際、すなわち一五五六年に、日本人が断言したところによれば、
この王国の首府である府中の町には三万挺以上の鉄砲があった。
そして、この物がそんなにひどく殖えるなどということはあり得ないように思われたので、
私がこれにたいそう驚いたところ、信頼し得る立派な人である数人の商人が言い、また多くの
言葉をもって断言したことには、日本全島で三十万挺以上の鉄砲があり、彼らだけでも
六度に渡って二万五千挺の鉄砲を交易品として琉球人のもとに持って行ったということである。
参考になれば幸いです。前スレで博覧強記な方が「末期で五十万挺」と言及されていましたが、
確かに、あってもおかしくはありません(東亜+で炮術に詳しい方のレスを見れてとても嬉しいです!)
- 458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:52.13 ID:NPA4aoDv
- >>393
あれも制作過程なんだと思ってたよ。ありがとう。
>>441
徳川さんと前田さんが呼ばれて、ビヨンビヨンやってたな。佐竹さんも呼べばよかったのに。
- 459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:53.78 ID:H6D30yl4
- >>449
そうすると、テコンドーの立場が・・・あれって日帝以前からあったんだろw
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:47:56.30 ID:9cd8NGXN
- >>452
主張が矛盾というか、主張するたびに話の細部が変わるw
- 461 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 21:47:57.95 ID:K7Pj8lM0
- >>448
>>451
そうそうww
気づいてんのかな?って思ってw
- 462 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:48:03.15 ID:Acb3kqjd
- >>437
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ちなみに布都御魂は現存する
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 463 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 21:48:26.55 ID:nfntlDCU
- >>453
秀吉やら李舜臣やらから察するに、すごく短い歴史だな
- 464 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:48:29.81 ID:1SZDCQu1
- >>453
なんで銅像弓持ってないの。というか日本刀持ってるの
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:48:39.05 ID:CGXMCNdp
- >>453
>東海一の弓取り
それって桶狭間でボウっとしていて討ち取られた今川義元だろw
- 466 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:48:42.00 ID:IoqI6qFa
- >>450
そんな立派なもんじゃない
聖闘士星矢ミュージカルレベルw
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:48:55.42 ID:UjmJTAHM
- >>454
さっき調べた
日本の神社は弓矢が好きだな。
刀も多いけど。
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:49:14.05 ID:zuWkLu5s
- 出土した矢じりって、単に攻め込まれた時の矢じりでしょ
他国の矢じりと照合してごらんよ
- 469 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:49:21.69 ID:1SZDCQu1
- >>466
稲垣くん高所恐怖症w
- 470 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 21:49:41.81 ID:nfntlDCU
- >>465
そんな人はいません
- 471 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 21:49:51.89 ID:qwgJBqew
- >>465
実際はボーっとはしてないけどね・・・・
- 472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:49:55.12 ID:irhOaKHt
- >>467
つ鉾
つ薙刀
- 473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:49:59.19 ID:xK38Jm/l
- 絵便器には日本にないトーテムポールがあるじゃないか(笑)
外国の真似をしても良いけど嘘を言うのはもうやめなさい。
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:50:18.51 ID:9hD+b/j7
- >>453
島津義弘さんに真っ二つにされた朝鮮人だっけ?
雑魚ぽいけど韓国人では有名なの?
- 475 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 21:50:26.91 ID:tnv4fOAw
- >>465
ですよねぇ。
今川ですよね。
みなさんばんわ
- 476 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:50:37.24 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>462
mjd!?
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:50:51.33 ID:ioptvOxj
- グングニルは槍なのか矢なのか
- 478 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:51:08.48 ID:IoqI6qFa
- >>469
TVで見て知ったなそれw
- 479 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:51:15.51 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>475
ちゃお★
とりあえず、↓を生贄に捧げますお
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:51:20.47 ID:OQ3JhIM8
- >>477
投槍
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:51:34.46 ID:unloTcp4
- >>422
アーチェリーの弓はグラスファイバーやカーボン、しかもバランスを取るために角を付ける。
「日本は伝統がある」ので、伝統によって弓道では使用される道具が決められている。
だから、色々と違うんだよ。
日本の弓道と同じルールで比較したいなら、ヨーロッパだとベアボウの競技だな。
ああ、伝統とか韓国人に理解できない高度な概念使っちゃってごめんね。
伝統どころか文化がない韓国猿には伝統とか概念自体がわからんのに難しすぎちゃったね?
まぁ、「ヨーロッパの現代アーチェリー」を比較対象に使う時点で「韓国には何もない」と自白しているようなもんだ。
- 482 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:51:37.42 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- >>477
全ての神器は矢にすることができるってアーチャーが言ってた
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:51:40.93 ID:9cd8NGXN
- >>459
いや、あいつらその後全部「復活させた」とか言って世界中で詐欺行為やってるぞ。
どれも全部日本の武道の劣化コピーだけどな。
- 484 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:51:42.33 ID:Acb3kqjd
- >>476
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <石上神宮に奉られてるよ
(|<W>j) たしか天羽羽斬もそこに奉られてたな
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 485 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:51:42.83 ID:7lwWe40p
- >>465
李舜臣将軍は東海一の弓取りです。
愚将の今川義元は、名前負けの「海道一の弓取り」ですね。
- 486 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:51:52.55 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>477
分類上は槍のはず
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:52:02.29 ID:H6D30yl4
- >>461
えっ・・・デビルサマナーに出ていた仲魔でしょw
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:52:10.20 ID:JOZEVYWL
- 朝鮮の武器は召喚魔法だろ
新羅:日本に属国にされて百済に手を出せないニダー
↓
唐、召喚で朝鮮統一
日本を攻める二ダー
↓
元を召喚するも二回も負ける
秀吉が攻めてきたー
↓
明を召喚、結果朝鮮を助けて明は瀕死
- 489 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:52:14.23 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>484
一度見てみたいものですねぃ
- 490 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:52:16.14 ID:1SZDCQu1
- >>480
むしろ矢のように降るのはゲイボルグ。
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:52:22.59 ID:1zSskjKC
- ってか日本の弓道、弓の構造自体独特なんだよね。大陸系の弓は木材、獣皮、
様々な複合素材で作られてる。それに対して日本の弓は木、竹が主材料で
それで強力な弓は作れなかったんで他国の弓と違って大きい弓が出来た。
リリースの時反転するのは日本の弓独特なんだが。朝鮮半島の弓ってやっぱ
大陸系でないのか?
- 492 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:52:53.43 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- >>485
そんなロートル将軍の名前出されてもね
どうせ資料無いんだろうけど
- 493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:53:16.69 ID:CGXMCNdp
- >>485
鉄漿で貴族趣味みたいに描かれること多いけど、基本的には優秀な人だよw
- 494 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:53:22.88 ID:1SZDCQu1
- >>485
その理屈で言うと西海一の武将も出てくるはずなんですが
どこにいるんです?
- 495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:53:38.53 ID:zkl0Ui6n
- >>481
FIA-GTとSUPER GTどころか、F1とGTくらい違うんだよなぁ。>弓道とアーチェリー
- 496 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 21:53:39.42 ID:yLEzKdZe
- >>482
玉をどうやって矢に刷るんですか・・・。
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:53:43.89 ID:o+mqKuOc
- >>447
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧ ∬
..(:@。@..⊃日 ないないw
∪
彡※※※※ミ _
- 498 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:53:47.94 ID:IoqI6qFa
- >>483
つまりこんな構えが通用する世界になるのなw
ttp://www.kgnews.co.kr/news/photo/201004/231557_39069_555.jpg
- 499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:53:48.70 ID:H6D30yl4
- >>483
復活したら、何故か技名が全て近年の物という・・・w
- 500 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 21:53:49.17 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- 日本で一番の神剣である「草薙の剣」ってエピソードショボイよね
「山火事で囲まれた時に下草切って逃げられたから」って
ナタでもいいじゃねぇか
- 501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:54:28.69 ID:OQ3JhIM8
- >>484
あれは伝世品じゃなくて明治以後の調査で出土した鉄剣だからね。
相当の逸物ではあると思うが古代に何と呼ばれていたのかは実のところわからない刀剣でしょ。
- 502 :危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2012/04/01(日) 21:54:44.23 ID:jjA7ebSu
- >>479
あれま。もし↓が名無しさん(隠れ込み)なら>>533は卿の専用肉便器
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:54:57.49 ID:o+mqKuOc
- >>496
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
(( 彡※※※※ミ ))
_∫_∩))
((⊂:::::::::::/
|∧::∧ ∬
..(:@。@..⊃日 弾弓じゃねーの? 大昔からアルヨ。
∪
彡※※※※ミ _
- 504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:55:09.95 ID:nfntlDCU
- ぬるぽ
- 505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:55:15.18 ID:zkl0Ui6n
- >>498
ちょwww
それぞれ何やってるんだよw
特に真ん中の女、実践性のかけらもねぇw
- 506 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 21:55:34.74 ID:GisNP2Lz
- >>498
下のおにゃのこがなんとなく「嗚呼!!花の応援団」。
- 507 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 21:55:51.77 ID:DyZGvmXs
- >>500
(●w●)y▽除草剤散布で逃げたら草薙の薬・・。
- 508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:55:55.68 ID:+S3vTus1
- >>504
ガッ
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:55:56.63 ID:UjmJTAHM
- >>500
天叢雲剣の方が名称として伝説っぽいなw
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:56:06.14 ID:pe7BDRbW
- >427
男だけど持っています。
ボタンの付いたシャツで練習する事も有ったから。
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:56:09.45 ID:H6D30yl4
- >>500
草薙球場をディスるのはやめて貰おうかw
- 512 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 21:56:10.01 ID:tnv4fOAw
- >>498
槍兵の横の女性が意味わかりません。
- 513 :ぬるっぱち@湯豆腐Lv6 ◆Null.DTdoM :2012/04/01(日) 21:56:11.26 ID:XV6qz+au ?2BP(2346)
- , ,,,,,___ ` ∧_∧
''''''--,,,,,,, ミ ・ω・ ミ ヾ/ ) / l l ,,,,,,,--''''''
/ l l ( ヽ | / ̄ / l l
────/ ̄─/ l l l /ヾ-ヽ |_) ./ ̄─/ l l──────
__ / ̄ (n) | .| ,,| / ̄ ・・・
--''''''''''~~ , - '` .(,| ,| .:. `-、
,.- '` / ...| |:::::.. \ `-、
, - '` ,,-'' / ,,,,;;;;(m,);;,,, \\ `-、
。 。゚
゚゚(:;)'Д`゚)っ━ヽニニプ
(つ / ←>>504ガッ ヒィィ〜
| (⌒)
し⌒^
'''''
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:56:19.71 ID:NYgEGgMv
- >>491
弓胎弓とか、大きいから矢の長さ、引けると思う。
小さかったら、固くて引けないよ
- 515 :危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2012/04/01(日) 21:56:48.06 ID:jjA7ebSu
- さて、部屋に帰るけど…
ここは、変態ばかりだ。主犯は↓
- 516 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:57:11.03 ID:7lwWe40p
- >>493
今川義元の実績って、太原雪斎が生きていた頃のものばかりですよ。
実際、雪斎の死後は桶狭間等のポカばかりやってますし。
義元自身は愚将で、実際は戦国のそうせい侯だったんだと思いますよ。
自分で雪斎の死後に「そうせい」と言える有能な側近がいなくなったから自分で判断したら、
全部裏目に出た感じですね。
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:57:19.19 ID:14lyD2q9
- >>420
スタビライザーとか知らないんだろうね
- 518 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 21:57:25.85 ID:yLEzKdZe
- >>512
天狗だよ__
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:57:27.00 ID:H6D30yl4
- >>509
大蛇の尻尾から出てきた奴だっけか?
- 520 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 21:57:35.67 ID:tnv4fOAw
- >>515-516
見事。
- 521 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 21:57:50.87 ID:yLEzKdZe
- >>513
ニニフを使えば良かろう
- 522 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 21:57:53.50 ID:1SZDCQu1
- >>500
あれは「持ち主の危機を救う」というエピソードなので。
元々の由来がドラゴンの体から出てくるんだから立派な方ですよ。
金床に刺さっちゃってどうしようもなくなり、
抜いてくれた人を王様にする程度の剣とは大違いですw
- 523 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 21:57:59.90 ID:8Tb+yvpX
- >>440
/ : /: : :l: : : : :/ l l: : : ∧: : : |: : :ヽハ
|: : |: : : :!: : : /l いヽ.|: : /ノハ: :∧: : : :',ハ
|: : |: : :/\: :|┘ l/ ,ィ=ミV ', : : : ',:\____ 「ですら」ってなんだー
|/:ハ: : :! ,ィ=ミx {{{__}リ : : : :',: : : : : : : :}
/: : : \|{{{__}リ __ _ _ _`T^`ヽ ',: :/⌒\: : : /
|: : : : :| 7T´|_|_l_|__| ヽ \ l//´ ̄`\{
. -―|: : : : :| / j | | ヽ /\ \ ヽ、
/: : : : ::|: : : : :|./ i | | ヽ/\ \ 〉ヽ
〈: : : : : : :::|: : : : :|' j | | , | ヽ /: :/ ト、
\: : : / : : : : |\ ノ |_ _ _ __|ァ彡∧ /! : {_,ノ: ノ
, -‐:/: : : : : : :/―-l≧メ|_l_l_l_|ニ三/ ∧ \:_:/
{: :/: : : : : : :/ ヾ三三≧yx /ニ三三//: :ヽ \ ̄
/: : : : : : :∠---- 、 〉三三ニl二lニ三三{: : : : : : \ \
\: : : : : : : : : : : : : / 〈三三三」ニ|ニ三三\: : : : : : \
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:58:02.15 ID:228aN++N
- 確かに、俺がアーチェリーやってた10年前は韓国強かった。
アーチェリー雑誌でも強国はイタリアと韓国がトップ常連だった。
今のゴルフみたいに、ある特定分野に集中すると強いよね。韓国は。
ただ広く深くは無理なんだろうけど。国力的に。
- 525 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 21:58:10.44 ID:K7Pj8lM0
- >>516
それは義元のことを知らないって証明だなw
- 526 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:58:15.71 ID:Acb3kqjd
- >>501
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <あれが一応布都御魂となってるからね
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:58:16.45 ID:JOZEVYWL
- >>500
とりあえず、外に出て鎌以外の刃物で普通の草を薙ぎ切ってみろ
草は倒れて切れないから
鎌は凹型の刃で巻き込んで押さえて切るから切れるけど、そうじゃない剣で草を切るってのは尋常じゃない切れ味だぞ
- 528 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 21:58:17.35 ID:tnv4fOAw
- >>518
天狗?
朝鮮半島にいたんでせうかね。
>>519
天叢雲の剣はたしかそう。
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:58:23.19 ID:9cd8NGXN
- >>498>>499
ちなみにこれ、自称武田惣角の直弟子で正統後継者が創設した
武道で、遡ると新羅の花郎が編み出した武術なんだと。
んで、併合時代に日本が起源を主張するために朝鮮にあるオリジナル
を禁止したとか世界中で宣伝しまくっている。
ついでに書いてくと、惣角さんの息子曰く「そんなやつ知らん」だそうな。
http://www.youtube.com/watch?v=hLbjpRFI3YA
- 530 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 21:58:38.87 ID:qUrqmh0G
- >ナタでもいいじゃねぇか
半島のように短すぎて、ダメだよ長くないと。なぎ倒せないよ。
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:58:43.83 ID:H6D30yl4
- >>522
大蛇から出たのは叢雲のほうでは?
- 532 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 21:59:01.29 ID:nfntlDCU
- おぉ、ちっぱい成分が増してきた
- 533 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 21:59:04.25 ID:IoqI6qFa
- >>505
>>506
>>512
見栄えのいいポーズを創るための
簡単なお仕事なんだでw
こっちは画像が消されてなかったから良かった
上で言った復刻武芸の写真もあれば大笑いできたのにw
- 534 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 21:59:05.20 ID:KEN7bGmG
- こばわー
- 535 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 21:59:09.54 ID:yLEzKdZe
- >>523
ビックライトで大きくすれば良いんじゃないかな?
- 536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:59:29.48 ID:K8KcMbje
- >>459
■テコンドーの型
島山 トサン 24 7級
日本による植民地支配の時代、その全生涯を青少年の教育の向上と独立運動に捧げた、安昌浩(アンチャンホ)の雅号。
重根 チュングン 32 4級
祖国独立のために闘った安重根(アン・チュングン)の名にちなんだ。のちに彼は合併に反対し、
初代総督伊藤博文を暗殺疑惑のため処刑された。動作数32は氏の没した時の年齢を表している。
忠武 チュンム 30 1級
文禄・慶長の役で戦った李朝の海軍提督、李舜臣(イ・スンシン)将軍の諡号(しごう)。
義菴 ウィアム 45 二段
1919年の三一独立運動に際し、独立宣言文に署名した33名の民族代表の筆頭者のひとり、孫秉煕(ソン・ビョンヒ)の雅号。
高堂 コダン 45 二段
1919年の三一独立運動に参加後、民族実力養成運動の先頭に立ち教育言論文化事業の発展に尽力しだ晩植(チョ・マンシク)の雅号。
http://bit.ly/GTgfCP
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:59:30.96 ID:/qRndI+P
- >>87
特徴的な形をしている和弓は土、器に描かれるほど古い時代からあります。描かれている射手は普通に徒歩です
この頃から今のような大きな弓と下の方を持っています。つまり「騎射が始まる前から今の様に使われていた」
という事で、騎射文化が由来なら当時、日本にも馬が一緒に持ち込まれて使われていてもおかしくありませんが、
そういう形跡は今の所ありません
また、類似の例として、エジプトも古い時代は和弓の様に大型で上の方が大きく、下の方が小さい弓を使いました
その当時のエジプト人には騎射どころか乗馬の文化すら無く、その弓を扱う弓兵は当然、歩兵であり、
これも騎射由来の文化という説とは矛盾します
後にエジプトへ馬が流入したのですが、この時起きたのは「従来の大型の弓を捨て、小型の弓を使う」
という変化で、これはエジプトの王政が終わるまで続きます。(騎射というよりは戦車の文化が流入したのですが)
あと、これは参考(ソースが出せない伝聞でしかない)ですが、弥生時代以降の日本の馬は軒並みペルシャ馬の血が
入っているそうです。しかし、馬のサイズ(地域によって大小様々ありますが)から見た場合、モンゴルで育った馬という
可能性はあるかもですが、モンゴル原産の馬という訳ではないと思われます
- 538 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 21:59:31.92 ID:7lwWe40p
- >>505
伝統派武道の構えが実戦で使えないのは仕方ないですよ。
日本人の空手の猫足立だって実践で使えないですし。
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 21:59:32.82 ID:CGXMCNdp
- >>516
優秀な人を見出して登用するのも能力のうちだよ。
- 540 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 21:59:54.86 ID:Acb3kqjd
- >>531
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <天叢雲の別名が草薙の剣
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 541 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 21:59:58.89 ID:qUrqmh0G
- 色んなレプリカがあるから。
- 542 :十時“郵便屋見習い”矢七@酔いどれ ◆08hWkMnOkE :2012/04/01(日) 22:00:01.74 ID:DyZGvmXs
- >>533
(●w●)y▽肉××乙です
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:00:02.69 ID:H6D30yl4
- >>533
あれが見栄えがいいだと・・・どうみても、間抜けですってポーズにしか見えないんだが。
- 544 :蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ :2012/04/01(日) 22:00:05.56 ID:BAbVLyKv
- >>523
ですら「下品な男は要らぬ」
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:00:07.37 ID:9cd8NGXN
- >>523
噂で聞いたんですが、璃さんってツヴァイヘンダーの二刀流ができるって
ほんとですか?
- 546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:00:12.34 ID:3oyd6jV1
- 朝鮮の弓は威力が弱いので厚紙で十分防げたので紙鎧が標準になったんだよな。
- 547 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 22:00:15.52 ID:GisNP2Lz
- >>533
>見栄えのいいポーズ
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ|
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l ゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:00:16.24 ID:irhOaKHt
- >>538
犯罪行為を認めて前言撤回するんだな?そこの屑。
【日中】「日本はドイツに学べ、日本は中国などの被害国を感動させよ」、河村名古屋市長の「南京大虐殺」否定発言で…環球網[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330509587/745
745 名前:アジアのこころ[] 投稿日:2012/02/29(水) 23:10:10.74 ID:fqJZJMlh
>>717
一体何のことですか?
私は、私の部屋に飛んでいる電波しか使っていませんが。
文句があるなら、電波を私の部屋に飛ばすのを
やめていただきたいものですね。
- 549 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:00:23.08 ID:K7Pj8lM0
- >>524
メダル取れそうなとこだけに集中するからなw
有望な選手が引退したら、無駄ニダ!とかってなって
資金的にも困るようになるし、国民の興味もなくなるしw
- 550 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:00:34.54 ID:1SZDCQu1
- >>531
都牟刈の太刀=天叢雲=草薙でございます。
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:00:41.08 ID:fKkrq0ZT
- 李舜臣て誰
- 552 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:00:48.34 ID:KEN7bGmG
- >>523
ろりっこ璃ちゃんこんばんわ。今宵もちっぱいが可愛いね。
- 553 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:00:59.39 ID:qwgJBqew
- ぶっちゃけ、今川義元が間抜けだから死んだんじゃなくて
信長が一枚上手だっただけなんだけどな・・・・
信長マンセーの作品では間抜け扱いしてるけど、実際は桶狭間で奇襲喰らった時も
普通なら上手く撤退できる戦術取ってるし・・・・・
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:01:17.31 ID:o+mqKuOc
- >>543
∧_∧ズズッ…
..(:@。@..∬ カンフーのパクリ
/:::::::::Tつ日 彡※※※※ミ
〜(::U:::っっ 彡※※※※ミ
彡※※※※ミ _ 彡※※※※ミ
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:01:17.92 ID:iaJL2edq
- 【アジここ、柔道を極める】
755 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:22:03 ID:PN5pfGp2
私は日本文化の柔道部だったのですよ!
778 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:24:03 ID:PN5pfGp2
私は柔道を極めたのに、日本文化を理解したのに!
790 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:25:19 ID:PN5pfGp2
私は柔道部は正座ばかりさせるから、足にたこができたのですよ!
815 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:27:13 ID:PN5pfGp2
私は畳だって好きだし、もうほとんど日本人だと思っているし、
同等のはずだし、納得できないです!
857 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:31:28 ID:PN5pfGp2
私は一生懸命頑張ったのですよ!これ以上どうすればいいのですか!
日本人にとって都合のいい制度が整えられたこの国は・・・
私はもうどうなってもいい!
でも、友達になってくれた在日コリアンはどうなるの?
たとえ私はひどいことを言われても、友達のためなら!
868 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:32:47 ID:PN5pfGp2
>>859
>>>778 何をもって極めたのかな?。
私は初段なのですよ!
890 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:34:05 ID:PN5pfGp2
もう無我の境地しかない!
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:01:21.74 ID:i3JsEic1
- ウンコと放火だろw
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:01:22.91 ID:irhOaKHt
- >>551
敗軍の将程度でよろしい。
- 558 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:01:25.21 ID:yLEzKdZe
- >>528
居たら可哀想だ・・・。
>>532
今日のカープの試合はどうだったの?
- 559 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:01:41.03 ID:yLEzKdZe
- >>534
こんばんはー
- 560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:01:42.44 ID:iaJL2edq
- 【アジここ、柔道を極める2】
927 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:38:08 ID:PN5pfGp2
>>906
>>>868
>黒帯でも極めたと言えない。
>なら、極めたと主張するお前に質問。
>「柔よく剛を制す」
>の気脈の流れとその流れに従じて剛を
>制する感覚を簡潔に述べてもらおうか。
私は後輩に寝技で負けたのですよ!
後輩は体重が大きいのですよ!
私の経験上、「柔よく剛を制す」 というのはきれいごとで、
日本人の建前にだまされました!
950 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:40:38 ID:PN5pfGp2
私は立ち技を極めたのですよ!寝技も立ち技も両方なんてむりです!
964 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:41:54 ID:PN5pfGp2
>>948
>>>927
>抑えられないようにすれば良いじゃん。
>固められる前に抵抗しろや。
背負い投げをしようとしたら、潰されたのですよ!
20 :アジアのこころ[]:2006/09/03(日) 12:49:08 ID:PN5pfGp2
>>961
>>>950
>柔道なら立ち技覚えれば寝技も必然的に覚えれると思うが…。
寝技で勝っても観客が注目してくれないから、
立ち技で勝って目立つために練習が偏ったのですよ…
でも、寝技だってそんなに下手じゃないですよ!
- 561 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:02:17.56 ID:IoqI6qFa
- >>524
まあ教育方針が少数のエリート様を養成するためにって感じにだからなあ
どうしても選手層が薄くなりますわ
- 562 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:02:25.21 ID:nfntlDCU
- >>553
ノブヤボで少しづつ待遇改善されてね?
- 563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:02:26.14 ID:fKkrq0ZT
- >>557
三国志の将軍で例えてくれ
- 564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:02:31.76 ID:irhOaKHt
- >>558
http://blog-imgs-49.fc2.com/t/a/n/tan5277/20120201DATA2.jpg
- 565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:02:45.36 ID:H6D30yl4
- >>554
ジャッキーの修行中にやってる意味不明な特訓か?
クレイジーモンキーとかのシリーズで。
- 566 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:02:48.25 ID:KEN7bGmG
- >>550
詳しいね。
- 567 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:02:48.98 ID:nfntlDCU
- >>558
実質勝利で開幕カード2勝の勝ち越し
- 568 : ◆65537KeAAA :2012/04/01(日) 22:02:52.89 ID:B7oCbKu5 ?PLT(13000)
- しかしまぁ神話の剣が未だに残ってるってのがハンパねぇよなぁ
- 569 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:02:57.74 ID:7lwWe40p
- >>539
その理屈だと、無能なそうせい侯と呼ばれた毛利敬親も名君ということになってしまいますが…
- 570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:00.47 ID:2whlACxu
- >>551
休戦協定破って日本の軍の背後から襲いかかって
返り討ちにあっておっ死んだ朝鮮のゲリラ屋だったと思う。
- 571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:11.11 ID:14lyD2q9
- 理に適わない伝統武道があるか、ボケ
∧,,_∧∩ \ __
⊂(´・ω・)彡-、\ ☆ ( ∽ ()
/// ⊂彡/:::::/" \《 / ̄ ̄
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 ゴンッ ∩
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ⊂< ,∀、> 伝統派武道の構えが実・・・
/______/ | | / V""V
| |-----------| (_0_0'
- 572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:26.23 ID:zkl0Ui6n
- >>538
左のは手足の出し方が間違ってるし、
真ん中のはどうやって攻撃するのか不明だし、
右のはあんな高いところに的があるわけないし。
結論。
どれを見ても「かつての実践性」すら感じられない。
もう少し勉強しようw
- 573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:29.90 ID:OQ3JhIM8
- >>537
http://www.ihbaa.org/horse.shtml
また、「タヒ」とは別にモンゴルには古くから家畜化された馬がいました。
小柄でありながら長距離を走る持久力に優れ、匈奴やチンギス・ハーンの時代には騎馬軍団の機動力として活躍しました。
そして今もその馬達は遊牧民にとって重要な家畜であることに変わりはありません。
日本では「モウコウマ」と呼ばれ、最近のDNA研究によって、木曽馬や御崎馬など、日本在来馬の先祖であることが分かってきました。
- 574 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:03:37.83 ID:qwgJBqew
- >>562
そうだね。
今川義元って言う人物は、博打を好まず手堅い用兵を好む武将だったみたいだし・・・
- 575 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:03:43.60 ID:1SZDCQu1
- >>566
TRPG畑の生まれなものでw
- 576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:50.50 ID:N6NaarOC
- >>551
キムチを漬ける職人かな
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:03:53.07 ID:UjmJTAHM
- >>561
彼らは目立つ競技しかやる気を出さないからオリンピック種目以外は全然だと思う。
- 578 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:04:00.33 ID:yLEzKdZe
- >>567
こないだボロ負けだったやないか・・・。
- 579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:05.97 ID:unloTcp4
- >>557
司令官ではない李舜臣が「将」か?
- 580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:12.75 ID:U/oHSQHY
- ほんとの朝鮮人の歴史とか知れるページとかはないんかよw
- 581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:16.45 ID:o+mqKuOc
- >>565
∧_∧ズズッ…
..(:@。@..∬ カンフーの「写真」を見て派手そうに見える部分だけパクったんでしょう
/:::::::::Tつ日 動きを元にしてないからおマヌケに見えるのはそのせい
〜(::U:::っっ
彡※※※※ミ _
- 582 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:04:22.67 ID:yLEzKdZe
- >>564
oh...
- 583 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:04:27.11 ID:KEN7bGmG
- >>559
しばらくでした。
- 584 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/04/01(日) 22:04:28.14 ID:8Tb+yvpX
- >>533
>見栄えのいいポーズを創るための
ジース思い出したんですがww
>>535,544,545,552
/:::::::::::::::::::::::::::::::\ ト __)、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ (  ̄
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ \__
,:::::/:::::::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::|::::::::', |
|:::::|:::::::|:::::::::l:::::::/ ヽ:::::l::|:::::::::| |
|:::::|:::::::|:::::::::|:::::::l |:::/l/ハ::::::|ー― 、 | みんな嫌いだー><
|:::::|:::::::ト{\j\::l\l レ|/// |:::::|\:::::ノ | うわぁぁぁぁぁぁぁlん
r――ノ:::::j:::::::j ――-、 'ヘ ヽ|:::::|  ̄ ̄ ̄/!
|:::::::::::::::/ |:::::::| テ〒 ̄ ' ' :,/:::::j /|
/{ / ̄ ̄ ̄い:::::::| / :| ' ' ___ /::::::::| |
 ̄ ̄ ̄| |:::::::ヽ . .:! ___|_l__l_|イ/:::::::/ |┬――
_| /::::::::::::> 厂{ /:::::∠ ‐┬-、_ V
__/::::> /::::::::::::∠〉 ー{__{ /:::::::::::::::::\|ノ  ̄
/:::::::/ \ \::::::::::::::::::| 八 \:::::::::::::::::/l
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:31.99 ID:H6D30yl4
- >>574
つまり、奇策をしかける相手に弱いと?
- 586 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:04:34.55 ID:tnv4fOAw
- >>578
しー
- 587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:34.52 ID:irhOaKHt
- >>563
適当なのが思いつかんw
>>570参照
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:37.93 ID:EkmpHYPa
- 奸国は投糞の国
- 589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:45.04 ID:IO945OF1
- >>1
>「よく、中国人はやり、日本人は刀に秀でており、韓国人は
>弓が得意だと言うが、
日本のことに触れてるのはこの一文しかねーのに、なんでスレタイに持ってくんだよ
しかも中国のことはスレタイになってねーじゃん
スレタイもっと考えろや
- 590 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 22:04:52.21 ID:Acb3kqjd
- >>574
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <徳川家康を重鎮にって育ててたんだっけ
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:04:57.92 ID:NYgEGgMv
- >>517
そういや、だいぶ前、所さんの目がテンで、弓特集やった時、
和弓の握りが、弓の中心じゃないのは、矢を放ったとき、
弓が一番ぶれない部分だからとか(先端と中心がぶれる)
アーチェリーは、和弓の握りの部分にスタビつけて、バランス変えて、
中心の握りがぶれないようにしてるそうな。
- 592 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:04:58.14 ID:nfntlDCU
- >>574
烈風伝だと織田家舐め腐ってたのに
- 593 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:05:03.53 ID:IoqI6qFa
- >>543
>>547
そこら辺でセンスを疑うニダw
彼ら的にはカッコイイのだよ
うち?あんなん片足の時点でお笑いですw
- 594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:05:25.20 ID:v1sGnOD3
- >>569
日本人だから無能に決まってる
- 595 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:05:32.10 ID:tnv4fOAw
- >>584
どうどう
気にすることはないはずです
- 596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:05:39.93 ID:irhOaKHt
- >>582
何気なくググってみたら出てきたの…w
まさかこんなに落ち込んでたなんて。
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:05:42.33 ID:CGXMCNdp
- >>569
幕末の長州の殿様だっけ?
近年再評価されてない?
- 598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:05:58.63 ID:RBeoYq17
- 2012年ドーハ射撃第12回アジア選手権大会で、
自衛隊体育学校所属の某二等陸曹が50m伏射60発種目で優勝したのを祝うスレ
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:06:02.34 ID:N6NaarOC
- >>567
ごちそうさまでした。
- 600 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:06:06.09 ID:nfntlDCU
- >>578
一戦目:完全試合を回避して実質勝利
二戦目:ナカッタ
三戦目:浅尾を打って実質勝利
- 601 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:06:14.08 ID:K7Pj8lM0
- >>592
烈風伝は神作
姉小路でやるのがたまらんw
- 602 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 22:06:22.97 ID:qUrqmh0G
- 韓国は、文化が無いから苦戦するの〜。
いかに独自の文化が必要か解るだろう。
李朝の歴代の王に其の素養が無かったのよ。
日本をねたんでも意味が無い。
なまじっか日本が併合したのが間違ったシグナルを与えたことになった。
素養も無いのに上辺だけ見ると苦しむのは鮮人。
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:06:39.60 ID:H6D30yl4
- >>597
最近、そういった人物が多いよな。
- 604 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:06:44.86 ID:yLEzKdZe
- >>583
あいよー
>>584
考え直してー!
_
ヽメメ-、
rメメメヽ
_,.'⌒ iメメメメヽ
'´ , ヽ iメメメメメi
i イノノ)))) iメメメメメi
| リ゚ ヮ゚ノl iメメメメメ〉
━━(○━━○━━━━====
((,く,/_,_,_r ;ゝ
.。; .!,ン'´ '-´
- 605 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:06:46.01 ID:IoqI6qFa
- >>584
ギニュー特戦隊はウチも思ったニダw
- 606 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:06:47.38 ID:KEN7bGmG
- んで、アジここが柔道有段者なの?
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:06:51.16 ID:vuDe+bQ5
- >>536
こんな反日洗脳スポーツが世界でやられてると思うと反吐が出るな
マジ狂ってる・・・
- 608 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:07:22.84 ID:nfntlDCU
- >>599
許さない
>>601
とりあえず烈風伝、蒼天録、革新は用意した
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:07:27.79 ID:irhOaKHt
- >>606
ただの電波泥棒。犯罪者。
売春だけじゃなかったんだねー。
- 610 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:07:37.35 ID:K7Pj8lM0
- >>597
そうだよ
今は評価されてる
余分な口は出さないけど、大事な事は必ず自分で決めるってスタンスだった人だし
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:07:37.70 ID:H6D30yl4
- >>607
しかも、海外では空手に偽装してるんだぜ。
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:07:53.21 ID:/qRndI+P
- >>129
日本軍の戦術ですか
イギリスが砲撃開始 → 日本軍・シェルターで凌ぐ → イギリス軍が戦車を擁した部隊と歩兵を突撃させる
→ 日本軍がシェルターから出てくる。銃を構えた時、丁度撃ち頃の距離になるようにしてあるので、そのままなぎ倒す
→ 戦車が来ても爆弾で破壊 → 英軍一次退却 →最初に戻る
これを何度か繰り返して撤退に追い込んでいましたね
>>147
所謂、軍忠状の手柄疵は、生存者の自己申告に弓・投石が多かっただけの話で、
前スレでも出た鈴木眞哉氏の話と関連しますが、デマに近いものがあります
法政大学出版局の「ものと人間の文化史44 つぶて」の中でも負傷者のリストが出てきますが、
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4588204416.html
これもやっぱり、生存者の負傷要因という事で、死因を特定したものではなかったりします
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:08:05.87 ID:JOZEVYWL
- >>568
フランスにはフランク王国のシャルルマーニュのジョワユーズが残ってるし、
イギリスにだってクルタナが残ってて即位に使われてる
ぶっちゃけ日本以外のアジアが残ってなさ過ぎるだけな気がする
- 614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:08:22.10 ID:CGXMCNdp
- >>603
まあ、ウリの地元の一部の人たちの大久保長安再評価は若干厳しいとは思うんだけどw
優秀な人ではあるんだけどな。
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:08:22.60 ID:zkl0Ui6n
- >>605
偽乳だなんて言っちゃうと……w
- 616 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:09:11.92 ID:qwgJBqew
- >>585
奇策と言うより、予想の上を行く対応をされてるのは桶狭間だろうなぁ・・・
奇襲には上手く対応して、早々に撤退戦に移行してるし・・・・
義元の予想外の事態は、信長自信が率いての義元本隊に対する追撃だろうなぁ・・・
旗本VS旗本って言う戦闘は戦国時代でも少ない事態だし・・・
- 617 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:09:21.14 ID:gPcOq5Xl
- で、何キロ飛ぶって設定でしたっけ?
- 618 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:09:22.01 ID:7lwWe40p
- >>606
私は柔道なんて授業でやったことしかありませんが…
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:09:38.12 ID:CGXMCNdp
- >>610
トップダウンのリーダー以外は優秀とは言えないって訳じゃないよね。
- 620 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:09:48.61 ID:yLEzKdZe
- >>586
えーw
>>596
落ち込み方が半端ない・・・。
>>600
負けたんじゃないですかー!
負けを認めなさいw!
つぎも頑張るって信じたいよ・・・。
- 621 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:09:48.90 ID:IoqI6qFa
- >>577
陸上とかは散々だけどねえ
まあ少数精鋭の教育なのになぜか
一番基礎体力を要求されるスポーツはとことん弱いんだよねえ
- 622 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:09:59.47 ID:K7Pj8lM0
- >>608
無印、全国、戦国群雄、覇王、天翔、烈風、嵐世、革新
これしかやったことない
- 623 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:10:06.23 ID:KEN7bGmG
- >>584
セクハラされると言うことも、皆に愛されてるからだよ。胸張って堂々としてれば良いさ・・・・・・・あ、ごめん張るほど胸無かったね。
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:10:20.06 ID:jT4UUrVG
- >>618
お前が受けたのは売春だけだろう。
- 625 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:10:32.33 ID:nfntlDCU
- >>620
負けてない
記録上負けてるように見えるだけだ
- 626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:10:37.01 ID:H6D30yl4
- >>619
それを言ったら軍師の立場が・・・w
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:10:38.63 ID:9cd8NGXN
- >>607>>611
挙句の果てには便乗してこんなのまで出てきたわけだがw
http://www.youtube.com/watch?v=9Hjc0TP1wZk&feature=related
- 628 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:10:40.87 ID:IoqI6qFa
- >>618
って言うことは
あじここは…
なんだ男か
- 629 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:10:45.00 ID:tnv4fOAw
- そういやスレ、弓の国意味、反逆を表していると思ってひらいたんだよなぁ。
- 630 :白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.4 %】 ◆wNuko.CN6Q :2012/04/01(日) 22:10:49.64 ID:B2ddOP+z
- >>615
せめて、飾乳というべきかと?
- 631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:10:49.58 ID:irhOaKHt
- >>618
とっとと死ね犯罪者。
- 632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:11:04.44 ID:ioptvOxj
- >>613
中国が反応しなくて挑戦とか他の国が反応するだけ
- 633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:11:17.65 ID:jT4UUrVG
- >>628
寝技の教育だけ受けたのでは?
- 634 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:11:25.84 ID:nfntlDCU
- >>622
あ、嵐世記はやってみたことがあるが、わかりにくかった
- 635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:11:27.33 ID:l+HjvFaF
- でも世宗大王で火の弓矢で倭軍が逃げまどっていたし
秀吉はバカだったと思う
- 636 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:11:32.79 ID:tnv4fOAw
- >>617
1キロとか言っているホロン部いませんでしたっけ?
- 637 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:11:34.07 ID:K7Pj8lM0
- >>619
そうそう。そうなんだよね。
>>622
蒼天もあった
- 638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:11:58.71 ID:CGXMCNdp
- >>626
軍師も基本的には殿様立てるでしょw
- 639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:08.71 ID:Liw2VCXf
- 秀吉が攻めてくる前にはすでに弾道弾ロケットもってたんだけw
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:24.88 ID:N6NaarOC
- >>608
憲伸と昌とブランコでお腹いっぱいですわw
昨日見に行けたしw
あざーす
- 641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:28.68 ID:H6D30yl4
- >>615
対義語は虚乳なのか?
同意語かもしれんw
- 642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:36.00 ID:Wj3qgKOo
- 剣で対抗出来ないから弓を持ち出したのはいいが
和弓も相当の代物だということを知らないみたいだな。
和弓に勝る弓なんて精々トルコ弓とウェールズロングボウくらいだろ。
古の武士が使ってた矢なんて鏃の部分がアホみたいにデカくて頑丈だしな。
今のどちらかと言えば精神修行メインの弓道のイメージで語るバカがいるけどな。
- 643 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:12:39.33 ID:IoqI6qFa
- >>633
いや朝鮮売春婦は寝技も
熟練してないと聞いたぞw
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:53.98 ID:S7ju555A
- >>639
カチューシャ
- 645 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:12:55.68 ID:7lwWe40p
- >>619
自分の意見を通さないリーダーを優秀と考える日本人的な考えは、
アメリカや韓国では理解されませんよ。
- 646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:58.17 ID:lsqhjegx
- まぁ刀より弓のがつよいわなw
猿が刀振りまわしても弓のまとにしかならない
- 647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:12:59.75 ID:NPA4aoDv
- >>563
引き立て役だから車冑
- 648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:13:01.45 ID:0Jd1JkHe
- ネトウヨは反省しよう
- 649 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:13:11.22 ID:nfntlDCU
- >>640
絶対に許さない
- 650 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:13:13.41 ID:KEN7bGmG
- >>618
黒帯持ってるんだろ?
- 651 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:13:17.11 ID:qwgJBqew
- >>638
つ田豊
- 652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:13:36.57 ID:S7ju555A
- ソ連軍のカチューシャの起源はウリナラの火中車ニダ
ソースは今思いついた
- 653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:13:41.46 ID:H6D30yl4
- >>638
孔明は立ててるように見えないのが、孔明の罠なのか?w
- 654 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:13:53.55 ID:yLEzKdZe
- >>625
kwsk
>>629
ですよねーw
- 655 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:13:57.43 ID:K7Pj8lM0
- >>645
下朝鮮の理解なんて要らん!
- 656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:13:59.43 ID:S7ju555A
- EVERYDAYカチューシャ
- 657 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:14:16.31 ID:tnv4fOAw
- >>653
あれは、目立たざるをえなかったような気も少々。
- 658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:14:21.41 ID:CGXMCNdp
- >>645
アメリカはともかく、韓国なんぞに理解してもらわなくても結構w
- 659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:14:29.92 ID:ioptvOxj
- さてと、夜桜見物の為に寝る
なんかよさそうだよね今年の桜
- 660 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:14:38.01 ID:nfntlDCU
- >>645
何でお前ってそんなに馬鹿なの?
- 661 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:14:46.06 ID:gPcOq5Xl
- >>636
それはすごいw
力学がわかれば近代兵器にも応用できるかもしれませんねwww
スレ発掘
【韓国】世界の弓、どういうものがあるのか 韓国の伝統弓は「角弓」で330メートル以上の射程距離を誇る★3[06/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245789563/
- 662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:14:49.44 ID:irhOaKHt
- >>625
この印刷ミスだけで自主回収する姿勢は交換持てます。
http://taizo3.net/sauce/archives/images/sau_carpkaishu.jpg
西暦下二桁表記が慣習であるところを、下一桁で表記してるだけなのにw
- 663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:14:49.41 ID:/qRndI+P
- >>196
当時の馬は、世界中、大概その程度の大きさです
また、馬を産出する牧は数多く、地域によって大きさも値段も段違いでした
木曽馬はその内の一つに過ぎず、日本でも中型の馬種に属します
また、ポニーというのは世界中に数ある馬の分類法の一つで、イギリス発祥のものです
体高147cm以下の個体をポニーとし、それ以上は「ホース(馬)」となるので、ポニーみたいな国産馬だと
「体高147cm以下で148cm以上の生き物」という異次元生命体になってしまいます
大体、サラブレッドの起用は見た感じの比率としては特別おかしい訳ではありません
日本人は当時に比べて背が高くなっているのですから、その分、大きな馬を使わないと
馬が小さく、人が大きく見えてしまい、当時の姿とかけ離れてしまいます
「何もかも大きさを忠実にしろ!」という方も居ますが、それでは着物も人も小さくせねばならず、
現代日本人が当時の日本人を演じるのは物理的に不可能になります
CGで木々や建物を大きくするという方が、理に適っていると思います
- 664 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/04/01(日) 22:14:58.00 ID:soZkbIYx ?2BP(3580)
- >>653
演出でにゃー?
- 665 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 22:15:04.61 ID:qUrqmh0G
- 秀吉については、仕方ない。
農民の出でよくあそこまで登りつめたと言う事だ。
其の上に皇族が君臨するけどな。
カーストの強い韓国ではありえない現象であろう。
- 666 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:15:06.66 ID:nfntlDCU
- >>654
実質勝利の心意気
- 667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:15:08.67 ID:0Jd1JkHe
- >>655
韓国またはお兄様と呼びなさい
- 668 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:15:09.83 ID:tnv4fOAw
- >>654
下
思わず、正確に分析出来ているの珍しいと思ってしまったものです。
現在進行系で、弓引くの得意なようですけど。
- 669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:15:10.42 ID:hhWscqK7
- >>635
ヒデヨシに「文化抹殺」されたと言い張るチョーセン人について一言(笑)
- 670 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:15:35.15 ID:7lwWe40p
- >>650
過去には持っていた人がいたのかもしれませんが、
私は黒帯なんて持ってないですよ。
- 671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:15:56.87 ID:snYjdvJL
- >>646
対馬に朝鮮兵12’000人が攻め込んだ時
日本側600人が殆ど弓で無双してかっちゃったからなぁ
- 672 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:15:57.99 ID:yLEzKdZe
- >>649
まぁ、しゃーないしゃーない分析して次に生かせばいいんだし。
- 673 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:16:07.24 ID:tnv4fOAw
- >>661
下
おや、330メートルでしたか。
どこで1キロと言う言葉が混じったのやら。
申し訳ない。
間違えでした。
- 674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:16:12.41 ID:CGXMCNdp
- >>651>>653
中国とはまた別だし、正史か演技かにもよるだろw
誰だっけ曹操に鶏ガラスープで殺されちゃったのは。
- 675 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:16:15.59 ID:IoqI6qFa
- >>667
ようアミバ
- 676 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:16:25.44 ID:KEN7bGmG
- 昔の弓の名手といったら、那須与一だろ。
- 677 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:16:41.16 ID:nfntlDCU
- >>662
カープソースと広島カープは無関係や
広島カープは間違っても修正せんで
- 678 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:16:41.86 ID:tnv4fOAw
- >>671
まさか、その敗戦経験から自分たちは弓の国と……
- 679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:16:45.79 ID:H6D30yl4
- >>673
最初の頃に1kmって話が出ていた気がするんだが。
- 680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:16:55.60 ID:CGXMCNdp
- >>673
やっぱ1000フィートだったかw
- 681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:16:59.18 ID:GtSbjHtR
- 韓国に弓道みたいなのあるの?
- 682 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:17:20.46 ID:nfntlDCU
- >>672
無茶言うな
監督がメイショウノムケンなんだぞ
- 683 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:17:22.27 ID:gPcOq5Xl
- >>673
いや、ホロンさん達なら余裕で発言してくれそうな気がします。
- 684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:17:32.99 ID:MjIFBi4I
- >>601
私は那須や浪岡北畠だの赤松といった落ちぶれた名家を再興させるのが萌えw
- 685 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:17:33.93 ID:K7Pj8lM0
- >>667
下朝鮮でも十分過ぎる呼び方だぞw
>>668
弓引くことには長けてるからねw
- 686 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:17:38.28 ID:qwgJBqew
- 鶏がらスープは知らんが、空の食器で殺された人なら知ってる・・・・
- 687 :白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.4 %】 ◆wNuko.CN6Q :2012/04/01(日) 22:17:41.39 ID:B2ddOP+z
- >>663
所詮、映像で、見る側が違和感なくそれっぽく見えればOKで、
それが本物である必要はないのです
- 688 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:17:42.81 ID:tnv4fOAw
- >>679
でしたっけ?
ログ、探ってみますかな。
>>680
どっちでしたっけな
ちとサルベージ
- 689 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:17:58.76 ID:7lwWe40p
- >>660
テレビ番組で、求められるリーダー特集がありましたが、
スティーブ・ジョブズは自分の意見を通すために衝突を恐れなかったんです。
これからの日本では調整型ではなく、
ジョブズ型が求められるリーダーと番組で言ってたのですよ。
だから、自分の意見を通すリーダーこそが優れているのは明らかです。
- 690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:18:18.53 ID:NPA4aoDv
- >>667
お兄様というか、義妹の日本をレイプしようするたびに、返り討ちにされてM調教されるクズニートだろ。
- 691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:18:31.38 ID:MWVW36yA
- >>646
日本は弓も強い
伝統的な朝鮮の弓は、モンゴル弓を劣化コピーして遊戯用にしたもの。
武器じゃなくて、玩具だということを忘れるな。
日本の弓道をパクっても、世界中で嘲笑されるだけ。
柔道、剣道、弓道など日本の武道は世界中に選手やマニアが広がり、層が広く厚い
ので、南朝鮮人の嘘が通用しない。
- 692 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:18:37.57 ID:K7Pj8lM0
- >>684
それもいいよな
攻められまくる大名とかもやりがいがある
- 693 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:18:39.71 ID:IoqI6qFa
- >>673
一キロの話はこれ
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012013005368
>韓国の弓づるの長さ(120センチメートル)が英国の長弓(180メートル)、
>日本弓(2メートル)に比べては短いが、射程距離は2、3倍長い
>最大1キロメートルまで飛ぶ秘密をキム教授は実験を通して解明した。
- 694 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:18:55.11 ID:KEN7bGmG
- みんなこんばんわ。
- 695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:19:01.09 ID:JOZEVYWL
- >>635
ギャグで言ってるの?
糠岳戦争で18000人の兵力投入して、
即位したばっかりの宗貞盛率いるたった600人ボコられて命からがら逃げて土下座したのが世宗大王だぜ
- 696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:19:06.53 ID:jT4UUrVG
- >>689
自分の意見を通すつーてもなあ。
お前組織のトップになったことないだろう。
- 697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:19:29.77 ID:2whlACxu
- >>690
そういやその文のような事やってた、高田って前科者のホロンがいたなあw
- 698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:19:39.15 ID:/qRndI+P
- >>208
当時と今では、馬の大きさ自体が違うんですよね
時代によって人間の身長に変化があるように、馬の体高も大きく変化しているのは記録上でも明白です
そして、現代に生き残っている在来馬は、乗馬に敵した個体がほぼ絶滅に近い状態です
駄馬に適した個体が生き残っており、しかも矮小化した個体を当時の馬と比定するのは、
あまりフェアな物の見方ではありません
>>220
当時の人が見た感じを再現すると、別にそうでもないと思います
映像として、現代にタイムスリップさせるからいけないのであって、
古代に生まれ変わった視点が必要なのです
- 699 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 22:20:08.34 ID:GisNP2Lz
- >>694
こんばんわー
- 700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:20:11.06 ID:H6D30yl4
- >>689
それはタダのワンマン社長だぜ。
- 701 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:20:23.62 ID:7lwWe40p
- >>696
私は参謀タイプだから、トップリーダーになるつもりはありませんよ。
王佐の才ならありますが。
- 702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:20:30.48 ID:N6NaarOC
- >>677
80-90年代は輝いてた…
そろそろAクラスに修正されても良いのでは?
- 703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:20:44.15 ID:CB/XfVU+
- 合板弓はモンゴルとかの遊牧民族が圧倒的に進んでたんじゃないの?
日本の場合は合板技術が弱くて威力出すために大型化したのは間違いじゃ無いけど
朝鮮に優れた合板技術が有ったとは思えない
- 704 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:20:46.61 ID:yLEzKdZe
- >>666
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _,.'⌒ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; '´ `ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; . / j ))ソ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / / / /ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノノノノj{_) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ´θ^θン)u ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
確かに心は必要だけどいろいろともにょる・・・。
>>668
ですよね、彼らが抜け駆けしようとすると彼らだけ失敗するって・・・。
- 705 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:21:14.69 ID:nfntlDCU
- >>689
何で優れてる人間が一種類しかいないと思うの?
- 706 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:21:17.21 ID:IoqI6qFa
- >>684
那須は落ちぶれたんじゃないんだ
大田原資清とその子供、大田原三兄弟にズタズタにされたのがいけなかった
余談だけど、大田原一族とはちょっとしたご縁があるのは内緒ニダ
本家の家、多分今もやりとりあるんじゃねw
- 707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:21:22.96 ID:2whlACxu
- >>701
ソレ多分、思っているのは自分だけ♪ってヤツだと思うぞw
- 708 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:21:28.78 ID:K7Pj8lM0
- >>700
奴隷根性の超汚染ミンジョクには
強権のワンマントップが必要ってことだろ
- 709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:21:44.92 ID:gWy39mce
- キムジョイル様も
キムジョンウン様も
百発百中の名手
- 710 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:21:48.98 ID:nfntlDCU
- >>702
平成生まれには関係ないね
>>704
だから負けていない
- 711 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:21:56.00 ID:7lwWe40p
- >>700
でも、番組でもジョブズの追悼で「日本でもこれからはこんな人が求められる」と、
みんな言ってましたよ。
- 712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:21:57.44 ID:Mi+lOXYN
- まさか、ヘタな鉄砲の火車のこと?
- 713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:22:08.56 ID:jT4UUrVG
- >>701
お前にあるのは売春するという恥知らずの精神だけだ。
お前が参謀?馬鹿は参謀になれないぞ。
- 714 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:22:10.11 ID:1SZDCQu1
- >>676
鎮西八郎為朝さんのマネは誰にもできませんw
- 715 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:22:10.22 ID:tnv4fOAw
- 角弓スレにあった飛距離についての発言
たぶん、ホロン部。
387 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん: 2009/06/24(水) 00:52:20 ID:GD1DB+s7 [1/6回発言]
元寇の時は船に乗った高麗兵からのロングレンジの弓矢の攻撃に鎌倉武士はなすすべも無かった、
何せ、対馬のあたりから福岡沖までバンバンと命中させるぐらいの凄い弓だったそうだ、
- 716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:22:20.87 ID:S7ju555A
- 弓で1km飛んでも狙った所に当たるの?
面を制圧する発想なら役に立つかもしれないけど
- 717 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:22:21.46 ID:gPcOq5Xl
- >>693
いつも大きく出ますよね。
- 718 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:22:28.65 ID:IoqI6qFa
- >>701
だったら、もう少し頑張って
朝鮮を盛りたててw
- 719 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:22:32.81 ID:yLEzKdZe
- >>682
ノムケンはプレーヤーとしては良いのはわかる。
監督としてはまだまだわからない事がある。
- 720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:22:44.10 ID:9cd8NGXN
- >>701
なあ、お前質が低いから他のやつと交代してくれないか?
- 721 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:22:50.30 ID:tnv4fOAw
- >>693
そっちでしたか
どもです。
>>694
ばんわ
- 722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:22:51.15 ID:2whlACxu
- >>711
そりゃ、追悼コーナーなんだから
故人を持ち上げるに決まっとるだろw
- 723 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:23:07.27 ID:qwgJBqew
- 自己完成型は、リーダーとしては失敗しやすいって言うけどな
寧ろ意見統合決断型の方が成功者多くね??
- 724 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:23:25.14 ID:nfntlDCU
- >>719
少しづつ成長してるんやで
- 725 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:23:40.20 ID:5varY6PN
- >>715
そんな弓があるならなんで属国してたんだろう_______
- 726 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:23:42.22 ID:KEN7bGmG
- >>692
攻められる大名か・・・・エロくて良いね。
- 727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:23:48.18 ID:unloTcp4
- >>703
動物の骨や腱を使用したモンゴルやトルコタイプの弓は多湿な朝鮮では割れる。
日本は多湿な風土に合うように竹を利用した伏竹様式でコンポジットボウを作った。
- 728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:23:48.38 ID:MWVW36yA
- >>703
>日本の場合は合板技術が弱くて
おいおい、日本の弓も合板だよ。
- 729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:23:50.92 ID:Cpn9oG3z
- ハリウッド映画でヒーローが持つのは朝鮮刀じゃなく日本刀だもんな。
さすがに諦めたか
- 730 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:23:57.41 ID:5varY6PN
- >>694
こんばんはです。
- 731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:24:00.87 ID:N38MoUt+
- >>715
大砲の射程超えてるな・・・・・
ミサイルかよ・・・・・・
- 732 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:24:16.54 ID:tnv4fOAw
- >>725
なんででせうな。
- 733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:24:20.17 ID:jT4UUrVG
- >>711
ワンマン社長なんて結局他人の意見を容れることができない馬鹿だよ。
つーかね指揮官つーものが独裁者だと思っている馬鹿はその程度だろう。
- 734 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:24:23.06 ID:nfntlDCU
- >>726
でも顔は二階堂のAA
- 735 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:24:43.30 ID:IoqI6qFa
- >>716
一キロも飛ぶような弓矢があったら
ロードス島でベルドが槍に串刺しになるような状況になるだろうなあw
それくらい大きい矢じゃないと飛ばないだろうし
- 736 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:24:51.27 ID:1SZDCQu1
- >>723
耳目は引くけど実力は・・・という例が多いですよね。ワンマン型
基本発展性がないから。
- 737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:24:53.16 ID:GHFIemmN
- 78 :拡散希望:2012/04/01(日) 13:45:51.17 ID:GHFIemmN
韓国男達が言っていること→”日本人女をぶん殴って足を広げて日本人女性のま○○を刀で切りたい。”
http://realjapanese.blog.fc2.com/blog-date-20120310.html
韓国の異常な日本女性に対する性への執着
”津波被害者の日本女性がたくさんAVデビュー!良かったな!AVスターがもっと増える!
俺達のただの性処理日本女性慰安婦達が増えるぞ!
日本の津波で亡くなった父親達も、津波で娘がAVデビューで天国から喜んでいるだろう!”(一同大爆笑。)
という書き込みがたくさんありました。
- 738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:25:01.50 ID:/qRndI+P
- >>230
競馬の文化があったので、競争馬の歴史はあったと思われます
>>245
武士が乗っていた馬といっても、武士の騎馬の歴史自体が数百年あるので、
その間に大きさが変化しているのです。最盛期は今でいう中種くらいの体高を持つものもありました
現在は矮小化し、諸事情により駄馬に適した個体が生き残っています
上野動物園にいる木曽馬はそれであって、当時の武士達なら可哀相ですが彼等に見向きもしません
>>248
それはアラブ種の馬で、サラブレッドではないんです
ところで、よく「大河でサラブレッド使うな」という方が居られますが、サラブレッド自体、元はポニーです
改良によって軽種まで体格が向上しましたが、それでも有力武将の愛馬としてはまだ小型という他ありません
- 739 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:25:02.96 ID:K7Pj8lM0
- >>726
そっちの攻めるじゃないです><
- 740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:25:29.63 ID:Wj3qgKOo
- >>703
和弓も素材こそ違うが、木材を竹で包み込むように張り合わせて
漆で強化してるから分類上では合成弓だぞ。
強度と威力の観点から弓を大きくしてるのはその通りだが。
和弓が竹使ってるのは技術じゃなくて気候や湿気の問題から
- 741 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:25:33.26 ID:5varY6PN
- >>732
きっと中国には戦闘機が_____
- 742 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:25:34.96 ID:tnv4fOAw
- >>736
成功しても一代限りのイメージ
- 743 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:25:41.59 ID:1SZDCQu1
- >>735
オーガって弓使わないからねぇw
- 744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:25:50.53 ID:S7ju555A
- >>736
成功したからカリスマって言われるだけだよね
- 745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:26:04.23 ID:9cd8NGXN
- >>729
いや、そっちはそっちで起源を主張して宣伝しまくってるから。
朝鮮人の主張に一貫性がなく、どいつもこいつもバラバラな事を
言うのはいつものこと。
- 746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:26:09.54 ID:p8RZ1Rlk
- >>732
こっ……この弓は、あんたを滅ぼす為の兵器で、べっ……別に、
めんどくさくなったんで、あとよろ。
- 747 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:26:18.78 ID:KEN7bGmG
- >>699>>721
ぺたさん、修羅さん元気?
- 748 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:26:20.04 ID:7lwWe40p
- >>723
信長は桶狭間の作戦もずっと自分の中で隠していたそうですが。
リーダーは自分で決めたことを実行していくのみです。
- 749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:26:24.48 ID:H6D30yl4
- >>742
後継者育成しないし、周りの人間もイエスマンだらけに成っちゃうからねぇ。
- 750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:26:25.73 ID:N6NaarOC
- >>710
物心ついたときからとかたまらんね…
韓国面に堕ちてしまうわ
- 751 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:26:46.25 ID:tnv4fOAw
- >>741
<丶`∀´>によると、ライト兄弟よりも先に飛行機を開発していたという話もどこかで。
謎は深まるばかりです。
- 752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:27:01.64 ID:In/OtxwB
- あれ?
この前、日本の刀は朝鮮の何ちゃらいうのを真似したとか言ってなかった?
もう、刀起源は言い逃れ出来なくなって、次は弓に行ったの?
- 753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:27:14.70 ID:H6D30yl4
- >>744
NeXTが・・・結構、面白そうだったんだが。
- 754 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:27:42.02 ID:nfntlDCU
- >>750
小学生はAクラスすら知らないんやで
- 755 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:27:49.13 ID:gPcOq5Xl
- >>751
でも車輪は作れない(´・ω・`)
- 756 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:28:15.78 ID:tnv4fOAw
- >>746
こっ……この弓は、あんたを滅ぼす為の兵器で、
べっ、…別にそうしたくないから服従するとか言うんじゃないんだからね。
とか?
半島だと、嘘っぱちすぎる気がします。
- 757 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2012/04/01(日) 22:28:25.05 ID:GisNP2Lz
- >>747
元気ですよー
カラ元気かもしれんけどw
- 758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:28:28.25 ID:H6D30yl4
- >>755
だが待って欲しい。飛車には車輪らしき物が付いているでは無いかw
- 759 :白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.4 %】 ◆wNuko.CN6Q :2012/04/01(日) 22:29:08.33 ID:B2ddOP+z
- >>755
単輪はできたのでは?
同軸二輪ができなかっただけでwww
- 760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:29:09.48 ID:7H3685op
- 韓国の武器は火だろ
- 761 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:29:11.31 ID:4MwsB+B7
- >>748
そもそも幾ら油断してたとはいえ、
今川本隊が窪地に陣を張った可能性は相当薄いと思うわけだが
個人的には鉄砲説に一票
- 762 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:29:14.40 ID:gPcOq5Xl
- >>758
ああ、気をきれいに湾曲させる技術がなかっただけで単輪なら何とかなったんだとか何とか
- 763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:29:14.85 ID:p8RZ1Rlk
- >>752
覚えていられないのです。
そして、整合性とか時系列とか、半島には存在すらしないので。
まぁ……いつものことってことで。
- 764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:29:22.74 ID:unloTcp4
- >>738
そもそも「ガラスの足のサラブレッド」は軍馬にならんと教えてやってくれ。
武具やら何やら入れたら100kgではすまない重騎兵をサラブレッドのような競馬用のオモチャでは運べない。
- 765 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:29:29.82 ID:IoqI6qFa
- >>748
んなわけないでしょw
って言うか桶狭間の話は
なぜか、水野氏の話がはぶられるんだよねえ
当時の、周辺地域の一大勢力なのに
どこかの話だと、信長・今川両方に通じてたせいで
戦後、今川方が逃げてる途中で攻めたくらいしか出てないし
- 766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:29:30.91 ID:NYgEGgMv
- >>753
光磁気ディスクからの起動がメチャクチャ遅くて、起動スイッチ押して、タバコ一服できる
- 767 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:29:35.29 ID:yLEzKdZe
- >>724
頑張って欲しいねー。
- 768 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:29:50.05 ID:IoqI6qFa
- >>743
棍棒とか斧ですねわかりますw
- 769 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:30:15.92 ID:tnv4fOAw
- >>747
ちと、年度末年度始めに自爆気味に精神的に追い込み肉体的精神的疲労があります。
耳鳴りがあっているので、早く楽になりたいです。
まぁ、万全ではないですが、やっていけてます。
気にかけていただきありがとうございます。
>>755
不思議ですよねぇ
- 770 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:30:21.10 ID:KEN7bGmG
- >>730
おひさし鰤ハマチ。
>>739
てっきり、ソッチ系の話かと。
- 771 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:30:48.79 ID:nfntlDCU
- >>767
せやな
- 772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:30:48.99 ID:gWy39mce
- 北朝鮮の初代将軍様のキムイルソン
戦争には必ず勝って支給した弾には目?があって命中率は100%
紙を自由自在に変化させて船とか飛行機を作った
縮地法といって一瞬で何千里も移動することができた
二台目将軍様キムジョンイルは
生後3週間で歩き8週間で言葉を話し
大学時代は1500冊の本を書き6本のオペラを作曲した
52歳のときに初めてゴルフコースに出て
11回のホールインワンを出した
地震や台風を起こすことができ
縮地法も使うことができた
さて三代目のキムジョンウンは
3才で銃が撃てるようになり、9才で動く的に命中できるようになる
6才で馬に乗れるようになり、この時点でプロ騎手の技術を速攻超える
3才で車が運転できるようになり、8才になる前に大型トラックで時速120キロで大爆走。
安全に目的地まで運転できるようになる。
- 773 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:31:17.21 ID:7lwWe40p
- >>761
信長はいくさの子だから、戦国武将の中でも別格ですしね。
信長の性格は韓国人的だから親近感を感じますね。
- 774 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:31:25.27 ID:gPcOq5Xl
- >>759
そうでしたねw
だから日本に来て鶏泥棒のついでに水車の作り方を勉強したんでしたっけ?
- 775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:31:28.42 ID:H6D30yl4
- >>766
ウォズニアックがいないとあの程度なんだろうか?w
- 776 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:31:29.94 ID:tnv4fOAw
- >>767
ですね。
パはホークス、セはカープなのでホントね。
- 777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:31:35.37 ID:3/s+iUuX
- ウンコ投げるのが一番うまそう。
- 778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:31:38.85 ID:jCaU6q2X
- >>1
誰かに似てると思ったら『新おにぃ』だ
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/04/01/2012040100064_0.jpg
http://img.yaplog.jp/img/13/pc/e/d/-/ed-gon/0/167.jpg
- 779 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 22:31:53.13 ID:Acb3kqjd
- >>723
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <「秀吉は軽すぎる、家康は威厳がある」
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:31:59.21 ID:p8RZ1Rlk
- >>772
>縮地法
別名:分断国家製造法
- 781 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:32:04.28 ID:K7Pj8lM0
- >>770
そっち系の話はしないように気をつけてるんです
- 782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:32:04.91 ID:/qRndI+P
- >>253
サラブレッドは小型の部類です。また、大型馬はスピードは出せません
また、大型馬の方が基本的に力が強い傾向にあります
馬の分類法は世界中に沢山あるのですが、例えば日本だと体高によって
軽種、中種、重種なんて分け方があります
サラブレッドは軽種で、その上にはセル・フランセ(フランス軍馬の優秀個体をかき集めて作った種)という中種や
長崎のハウステンボスや、北海道のばんえい競馬で見られるような重種なんかが居ました
アホみたいに重武装をしていた騎士達が跨っていたのは、この重種です
- 783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:32:06.70 ID:CGXMCNdp
- >>772
11ホールがショートなのか?
それとも、ミドルでもホールインワン出したのかなw
- 784 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:32:07.48 ID:9eHO73oU
- さて、何か湧いているかな?
- 785 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:32:16.32 ID:5varY6PN
- >>738
細かいんですが、競走馬は走るっていう字で争うものではないです。サラブレッド自体は外国からの持ち込みだと思います。本格的にサラブレッドの生産が始まったのは明治時代みたいですね。
http://www.jra.go.jp/company/gyomu/g_18.html
- 786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:32:25.62 ID:MWVW36yA
- >>727
>多湿な朝鮮では割れる
そういう多湿な場所にきても沐浴の習慣が根付かず、三面海でも泳げず、
北方原野の風習から脱せない石頭の民族
弓も土地に合わせて改造すべきなのに、モンゴル弓の形から脱することができず、
骨や筋を入れた複合弓ではもたないので、ただの小さな木の弓、すなわち玩具になってしまった。
朝鮮人は、とにかく頭が固い。だから、新しい発想が生まれてこない。
- 787 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:32:40.06 ID:IoqI6qFa
- >>773
えーと信長って
凄く気を使う人だよ
約束は守るし
韓国人と一緒にしちゃいけないよ
- 788 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:32:44.05 ID:qwgJBqew
- 信長はしっかり打ち合わせして実行に移すタイプなんだけどな・・・・・
- 789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:32:51.06 ID:Wj3qgKOo
- >>764
日本甲冑研究会の人達の実験では
日本の在来馬に甲冑着て乗った状態で普通に35kmくらい走れたって結果が出てたわ。
一時期あった「日本の馬では甲冑武者を乗せて満足に走れない」
って俗説は完全に嘘だったみたいね
- 790 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:32:52.88 ID:yLEzKdZe
- >>771
なー
>>776
そうなのか・・・。
- 791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:33:03.69 ID:2whlACxu
- >>772
代を重ねるたびにハッタリがセコくなってるような気がするw
- 792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:33:22.48 ID:H6D30yl4
- >>787
黒人差別したりしないし。
- 793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:33:49.40 ID:N38MoUt+
- >>773
馬鹿抜かすな
朝鮮人に一銭切りが実行できるかw
- 794 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:33:50.71 ID:nfntlDCU
- >>790
だが大野、てめーはダメだ
あと打撃のツインバーカも
- 795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:33:53.62 ID:CGXMCNdp
- >>789
モンゴルの馬も朝青竜乗せて走れるもんなw
- 796 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:33:56.37 ID:4MwsB+B7
- >>773
いやだから
通説に言われてる桶狭間の窪地奇襲はまず無いと言う話をしてるわけだが・・・
あとニダーの歴史で褒められる戦術は
李舜臣の通商破壊であって、正面戦闘は全然駄目だお
- 797 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:34:00.76 ID:5varY6PN
- >>751
不思議だなぁ。まるでファンタジー_____
- 798 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:34:10.09 ID:KEN7bGmG
- >>743
オーガは素手で戦うんじゃなかった?ナイフすら所持するのを拒んでた様な?
- 799 :アジアの二二ろ:2012/04/01(日) 22:34:20.62 ID:tnv4fOAw
- 韓国は弓の国。
国の歴史を見ても歴然である。
弱い日本と違い、常に反逆心をもっていた。
少々のことで逃げ惑うのは定番である。
国として守りきることの出来なかった朝鮮では
家を大事にする風習が日本と違い強いはずだ。
- 800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:34:26.35 ID:Fdrvvowm
- 弓じゃなくて、弦かな
つまはじきだから
- 801 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:34:47.54 ID:nfntlDCU
- あじここは今度はいくさの子でも読み始めたの?
- 802 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:34:50.76 ID:IoqI6qFa
- >>792
乞食相手に、ちゃんと暮らしてくれれば嬉しいと言う優しさあるしな
- 803 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:34:54.10 ID:9eHO73oU
- >>794
何故代打前田(智)に替って小窪を出したのだ?
- 804 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:35:11.64 ID:nfntlDCU
- >>803
いたずらっぽいから
- 805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:11.84 ID:v8iONU7x
- >>714
源為朝は筋力異常か何等かの障害があったとしか思えないレベル
精度では与一の方が上じゃない?
- 806 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:35:12.59 ID:K7Pj8lM0
- >>799
修羅さん、もっとひねってくだしゃあ
- 807 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:35:13.77 ID:5varY6PN
- >>801
縦にドゾー
- 808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:31.38 ID:Liw2VCXf
- >>457
江戸の初期には農民までも害獣退治のために鉄砲を所持してて
藩によっては農民の所持する鉄砲の方が武士より多いところもあった。
それを生類憐みの令で没収していった。
- 809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:37.73 ID:WrYkYQ1d
- チョンの死刑まだか
- 810 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:35:40.22 ID:tnv4fOAw
- >>790
下
うん、地元好きで福岡、九州と広がると次に近いのカープですし。
- 811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:46.25 ID:p8RZ1Rlk
- >>782
馬に詳しいようなので、お尋ね申す。
計画的、安定的に飼い葉を栽培できなければ
馬を安定的な輸送などには使えませんか?
牛のように、ある程度は自生の野草を食わせるとかは、無理ですか?
- 812 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:35:52.42 ID:nfntlDCU
- >>807
773 名前:アジアのこころ[] 投稿日:2012/04/01(日) 22:31:17.21 ID:7lwWe40p [16/16]
>>761
信長はいくさの子だから、戦国武将の中でも別格ですしね。
信長の性格は韓国人的だから親近感を感じますね。
こっちやで
- 813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:54.57 ID:H6D30yl4
- >>798
オーガってこれか?w
ttp://www.rumic.gr.jp/~arai/game/ogre.html
- 814 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:35:54.78 ID:7lwWe40p
- >>787
信長は約束守らないですよ。
長宗我部との約束を反故にしたのが本能寺の原因ですよ。
歴史秘話ヒストリアも見ないような日本人には分からないのかもしれませんが。
- 815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:35:56.07 ID:jT4UUrVG
- >>799
水車が作れない万年属国の永久家畜奴隷が?
いい加減にしろ。
- 816 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:36:04.65 ID:KEN7bGmG
- >>781
失礼仕った。
- 817 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:36:07.59 ID:tnv4fOAw
- >>797
Sすごく
F不思議
ですよねぇ
- 818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:36:22.05 ID:hm8Aq10Y
- 植物性繊維のセルロースより、動物の腱の方が、蓄えられる歪エネルギーが高いんだね。
弾性率と強度がどのくらいなんだろね。
- 819 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:36:35.49 ID:5varY6PN
- >>812
どうもすいません。
- 820 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:36:45.76 ID:9eHO73oU
- >>804
ヤホー一球速報のコメント欄に、「氏ねノムケン!」「また左右病か!」の嵐だったぞ…
- 821 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:37:09.81 ID:tnv4fOAw
- >>806
めんご、ちと疲れ気味でして。
二行も少し億劫です。
- 822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:37:11.46 ID:OQ3JhIM8
- >>808
初期だけじゃなくて江戸時代を通じてその傾向だよ。幕末の天領などでは農民たちの猟師筒を
集めて防備のために使おうとしている。
- 823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:37:13.02 ID:Wj3qgKOo
- >>787-788
荒木の謀反の時も最初は何度も
「なんか悩みあるんなら俺に相談してみ?」って書状送ってるしな。
単にサボり魔に対して厳しかったってだけだよね。
- 824 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:37:24.29 ID:IoqI6qFa
- >>808
まあ、どこかの藩は幕末までヤバイ装備を保持してたところあるしなあ
上山藩とか
- 825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:37:44.42 ID:N6NaarOC
- ドリフターズに
韓国人が出てくるのを楽しみにしてる
- 826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:37:45.15 ID:3oyd6jV1
- >>695
戦争を起こしたのは、父親の太宗(世宗に譲位した時、軍権は握ったままだった。)だな。
後始末で土下座したのが世宗。
その時水車の作り方を学びに日本に学生を送ってるんだが(以下略
- 827 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:37:48.72 ID:qwgJBqew
- >>814
本能寺の原因はいまだに判明してないぞ????
光秀の裏切りの理由すらわからんのに???
- 828 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:37:56.42 ID:gPcOq5Xl
- 朝鮮日報がこれ読んだら発狂するのかしら?
【産経/コラム】「チャングム」のまやかし〜増殖する韓国の「自尊史観」 筑波大学大学院教授・古田博司★2[12/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229513310/
あ、産経は朝鮮日報がみたら極右紙なんでしたっけ?
- 829 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:37:56.88 ID:nfntlDCU
- >>819
タイミングが悪かったからしゃーない
でも安価は付けたくないんや
>>820
個人的には最終回の守備位置交代やな
最初から負けない方をとってくれと・・・
- 830 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:38:07.56 ID:yLEzKdZe
- >>794
何でダメなの?
バーカ言う無しwww
- 831 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 22:38:18.28 ID:ViyGxIyr
- >>811
馬を維持するためには相当に強力な兵站が必要ですw
平時には安定的な輸送に使えますけど、戦時には相当に苦労しますよねー。
その辺の草とかあっという間に食べ尽くしますよ。
- 832 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:38:26.00 ID:9eHO73oU
- >>823
退き佐久間「某がなにをした…?」
- 833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:38:32.45 ID:gXa9s6sy
- 韓国の立派さの主張に日本を引き合いに出すことはないと思うのだが・・。
日本と比較するのは、劣等感の表現そのものなのだから・・・。
- 834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:38:42.61 ID:CGXMCNdp
- >>827
ミッチーが家康に食わせた鯉の泥抜きキッチリやっとけば…
- 835 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:38:43.56 ID:nfntlDCU
- >>830
防御率が1上がる投手コーチは要らない
- 836 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:38:49.12 ID:5varY6PN
- >>829
ですねー。ホロンにやる安価はありやせんもんね。
- 837 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:38:55.33 ID:K7Pj8lM0
- >>821
つ熱燗
- 838 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 22:39:03.98 ID:Acb3kqjd
- ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <信長がなぜ「是非も無し」といったか真意すら不明なのに
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 839 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:39:05.00 ID:IoqI6qFa
- >>823
仕事をしない人間には厳しいからねえ
だから佐久間さんとかなー
- 840 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:39:16.63 ID:nfntlDCU
- >>836
偶につけるけどね
- 841 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:39:23.30 ID:7lwWe40p
- >>827
歴史学の研究は進んでるんですよ。
歴史秘話ヒストリアを見れば、毎週最新の研究を学べますし。
- 842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:39:27.28 ID:Wj3qgKOo
- >>822
ごんぎつねも鉄砲で撃たれて死んだしな
- 843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:39:29.13 ID:H6D30yl4
- >>828
一番親韓な新聞社なのにな。
- 844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:39:37.73 ID:6pXZwVJM
- >>1
今度は、弓の起源を盗もうってことかな。
- 845 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:39:48.96 ID:IoqI6qFa
- >>814
ヒストリアソースw
- 846 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:39:52.51 ID:5varY6PN
- >>840
自分はまったくつける気がしないんですよね。
- 847 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:39:53.35 ID:tnv4fOAw
- >>837
ども
そろそろ、暖かくなったので冷酒も良いですよね。
- 848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:39:53.61 ID:CGXMCNdp
- >>832
平手汎秀見殺しにしたからって太閤5にあったな。
何年前の話だよw
- 849 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:39:53.91 ID:qwgJBqew
- >>834
そんな光秀さんは酒宴の席以外では信長がもっとも信頼した家臣なんだけどね・・・
- 850 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:40:11.90 ID:nfntlDCU
- 最新の研究は学術論文を読むべきやな
いっぱい読めるで
- 851 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:40:31.50 ID:4MwsB+B7
- >>824
>上山藩とか
なんですとΣ(・ω・ノノ
ガトリングは松代藩とかだった記憶が・・・・
- 852 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:40:36.16 ID:9eHO73oU
- >>841
せめてそこは「信長公記」にしておけよ…
- 853 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:40:41.87 ID:5varY6PN
- >>847
冷酒をボンジリで頂くのが好きなんですよ。
- 854 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:40:52.30 ID:IoqI6qFa
- >>841
戦国板には行かないの?
軍事史学会には所属してないの?
- 855 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:40:54.79 ID:gPcOq5Xl
- >>843
黒田駐在員とか、もっとも親韓な駐在員かとw
- 856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:40:57.12 ID:p8RZ1Rlk
- >>831
ぬこさん、こんばんは。
>馬を維持するためには相当に強力な兵站が必要
それは文献から検証済みでして。
問題は、牛という、ある程度放任が効く状態から
農民(百姓(ひゃくぜい))が馬を使えるようになったかの、端境期を
なんとか決められないかなと……
- 857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:40:59.21 ID:CGXMCNdp
- >>849
信頼してなきゃ京都近くの近江や丹波預けたりしないよなw
- 858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:41:09.13 ID:unloTcp4
- >>786
パクりは得意だが、オリジナルは産み出せない。
貴殿が仰る通り。
韓国人は創造が欠けている。
>>789
通説のイメージを破るインパクトがある偏向で本売ってた輩が、結果として文庫本で嘘を撒き散らした罪は重いよな。
- 859 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:41:18.12 ID:qwgJBqew
- >>841
それは自分の理論を世間に広めたい人の意見。
実際にはまったく見当もつかない状態。
- 860 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:41:19.57 ID:nfntlDCU
- >>846
まぁしゃーない
- 861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:41:20.97 ID:H6D30yl4
- >>842
あれって明治ぐらいの話じゃないのか?
- 862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:41:23.91 ID:/qRndI+P
- >>491
日本の弓も膠で張り付けるという、動物由来の物資が使われていたりしますよ!
>>500
というか、ナタなんてわざわざ用意していくんでしょうか…
罠に対して全く無警戒の状態で不意打ちされて、それを有り合わせの物で
乗り越えたから凄いのだと思います。その中で母に与えられた物が役立ったのが、またドラマチックで
>>501
もしかしたら、何らかの戦に巻き込まれて略奪されるのを恐れ、地中に埋めたのでは
当時は地中に埋めたり、余所に預けたりして、財産を隠すのが普通だったのです
- 863 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:41:28.41 ID:1SZDCQu1
- >>805
まあ実際引き手が3寸長かったとかいう話ですからね。
>>813
大戦略の原型ですか?
- 864 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:41:31.79 ID:tnv4fOAw
- >>853
いいですな
小瓶の日本酒もって近所の公園で桜眺めながら夕を過ごしてみますかなぁ。
- 865 :魅惑と愛欲 ◆nQM54KR6E0bH :2012/04/01(日) 22:41:31.87 ID:K7Pj8lM0
- >>845
マスゴミの垂れ流しが正しいと思っているレベルってことかww
>>847
確かに。
今夜はうちのあたりは冷えているのですよ
- 866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:41:36.57 ID:03MTLY2w
- >>831
戦力としての騎兵だと100頭ぐらいじゃ足りないでな。
飼い葉が大量にいるし、世話する人間も要るし。
- 867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:42:07.44 ID:6sw0HALU
- 韓国のおっさんが腹出して弓構えている写真が見つからん
まだ出てなよね?
- 868 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:42:31.71 ID:yLEzKdZe
- >>835
そうなのか・・・。
- 869 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/04/01(日) 22:42:35.64 ID:Acb3kqjd
- >>862
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <布都御魂剣は禁足地に埋めたという伝承が残ってる
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 870 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:42:35.83 ID:1SZDCQu1
- >>825
サンジェルマンが韓国花男部隊に見える・・・w
- 871 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:42:38.51 ID:tnv4fOAw
- >>865
下
九州も、ようやく暖かくなったと言ったところですね。
桜も、大分咲いてはいますが。
- 872 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:42:42.83 ID:7lwWe40p
- >>854
私が他に行くのは、週刊少年漫画板と美容整形板ですね。
- 873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:42:48.55 ID:H6D30yl4
- >>855
まぁ、本当の親韓だからきついことも言うんだけど・・・奴らは批判する奴は皆右翼だからなぁw
- 874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:43:01.83 ID:Wj3qgKOo
- >>834
信長が慣れ寿司を知らず、腐った魚と勘違いしたという珍説もあるw
- 875 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:43:04.43 ID:4MwsB+B7
- >>861
戦国末には猟師が復讐で大名狙撃なんて話もw
- 876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:43:08.01 ID:dOjQEK0a
- なんで引き合いに日本を事あるごとに出してくんだよ、ほっといてくれ、頼むよw
- 877 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:43:11.01 ID:IoqI6qFa
- >>851
史学会にいる友人の話だと発表があって
秋葉の武器屋の人が発表した内容で
上山藩がとんでもない重武装藩だったらしいなんて話を聞いた
- 878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:43:13.88 ID:Liw2VCXf
- >>644
それがかの国の映画ではスターリンのオルガンもあるんだがV2まで持ってることになってるのよw
南朝鮮棒子YY劇 神機箭 中文字幕
http://www.youtube.com/watch?v=5qErQalW68c
- 879 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:43:15.40 ID:tnv4fOAw
- >>835
防御率1はでかいですよなぁ。
- 880 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:43:17.03 ID:qwgJBqew
- >>857
信長が一番相談した家臣だから遠くに置きたくないだろうし・・・
逆に、秀吉は本能寺があったから如水をあんなところに配置したんだろうなぁ・・・・
- 881 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:43:24.05 ID:nfntlDCU
- >>868
しかも再任
- 882 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:43:25.30 ID:KEN7bGmG
- >>831
たぬちゃん、くろめちゃんとお兄さん元気?また、お兄さんに貴腐人を紹介してトラウマ作ったりしてない?
- 883 :アジアのこころ:2012/04/01(日) 22:43:40.45 ID:7lwWe40p
- >>859
向学心がなく、ヒストリアを見ない人のいい訳ですね。
- 884 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:43:56.33 ID:5varY6PN
- >>864
いいですね。大分もいい感じに桜が咲いていていいですよ。
- 885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:43:59.77 ID:RBeoYq17
- >>787
黒人さんを大事に扱ったしね信長は
コリアンとは別物
- 886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:44:04.72 ID:uM06IiiA
- 落合が、広島は監督次第って言ってたけど
ファン歴37年だけど
もうどのくらい優勝してないのかも忘れてしまったわ
- 887 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:44:07.53 ID:gPcOq5Xl
- >>873
ソウルからヨボセヨは韓流大好きな人たちに是非勧めたいw
- 888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:44:08.04 ID:H6D30yl4
- >>863
大戦略の原型つうか、昔あったボードゲームの一つでしかないが。
- 889 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:44:12.15 ID:IoqI6qFa
- >>872
もうちょっとマシな板とかサイト行ってから語れよ
- 890 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:44:36.40 ID:nfntlDCU
- >>879
しかも投壊貧打のカープだから勝てない
- 891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:44:51.48 ID:H6D30yl4
- >>874
鯛の一件?
- 892 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:45:20.61 ID:5varY6PN
- >>887
あれこそ韓流だと思います。
- 893 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:45:25.02 ID:1SZDCQu1
- >>888
そうなのですか。
子供の頃キャッスルエクセレントはやってみたかったなぁ。
- 894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:45:31.33 ID:V/d6tQHw
- 朝鮮人なんて石投げて相手の旗作って燃やすくらいしか出来ないだろ
- 895 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 22:45:41.56 ID:ViyGxIyr
- >>856
広大な水耕田や牧草地がある状態がその条件です。
日本だと治水が良くなった地域から馬が輸送手段として使えるようになった、と考えるのが良いかと。
- 896 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:45:47.20 ID:4MwsB+B7
- >>877
ぅんぅん、庄内藩(酒井)に隠れて見落とされがちですが
上山(松平)や天童(織田)は既に洋式軍隊を持ってました。
当時の山形は豪農と豪商が多く、日本でも経済的に余裕が有ったのですね
- 897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:46:07.07 ID:H6D30yl4
- >>890
横浜よりマシでは?
- 898 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:46:10.13 ID:tnv4fOAw
- >>884
九州は、入学式良い感じになっているでしょうなぁ>桜。
>>887
ですねー
- 899 :ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg :2012/04/01(日) 22:46:18.05 ID:yLEzKdZe
- >>881
そうなのか・・・。
- 900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:46:37.99 ID:CGXMCNdp
- >>874
それは初耳だw
信長さん珍しいもの好きだったろうにw
>>880
結局はなぜ謀反したかサッパリわからないから、ドラマや小説でも武田攻めのころから急に虐められるんだよなw
- 901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:46:43.46 ID:p8RZ1Rlk
- 紙箱入りワインの紙を無理矢理押し開いて、
中の滴りを無理矢理に……
そしてナイフで衣を切り開けば、滴り落ちる秘液。
コンビニ行ってくる……酒切れた
- 902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:46:58.53 ID:N38MoUt+
- >>880
半兵衛がいきてれば近くにおいてたんだろうけど
官兵衛さん黒いし
- 903 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:47:01.63 ID:gPcOq5Xl
- >>892
日本の韓国コラムのなかでもかなり現地の気配を感じる内容ですよね。
いいところはいいところ、わるいところはわるいところと指摘していますし。
- 904 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:47:02.93 ID:4MwsB+B7
- >>895
>広大な水耕田や牧草地がある状態がその条件です。
政宗ェ・・・(´・ω・`)
- 905 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:47:04.66 ID:9eHO73oU
- >>890
だが、結構伸びていると思うがなぁ。今日のうちのスタメン40代が4人だぜ…(昌さん・2323・tanisige・ジャーマン)
- 906 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:47:07.02 ID:tnv4fOAw
- >>890
それは、きつい。
どっちか、改善しないとねぇ。
>>897
横浜、一応点取れてる。
ただ、逆転されやすいだけで。
- 907 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:47:08.74 ID:qwgJBqew
- >>883
テレビ番組が学会や学術誌を超えるの???
所詮テレビ番組なんてこういう説もあるよって言う話しかしないだろ?
- 908 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:47:16.33 ID:1SZDCQu1
- >>896
それが近代になると一気に試練の土地に。
- 909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:47:22.50 ID:H6D30yl4
- >>900
ただし、舶来物に限る・・・だったりしてw
- 910 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 22:47:30.47 ID:ViyGxIyr
- >>882
2〜3日前にちょっと多めに餌をやったら、消化不良で吐いてたw
昨日絶食させたら今日はなんだか愛想が悪いw
- 911 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:47:38.57 ID:KEN7bGmG
- >>853
俺は鰹の刺身と、冷奴と胡瓜の漬物で純米大吟醸寒仕込み生原酒か無濾過純米生原酒を年中冷酒でやってます。
- 912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:47:42.38 ID:NPA4aoDv
- >>856
下総牧が相馬御厨の頃からの馬の放牧地だって、
高校の時、日本史の先生(土器の権威)が言ってた。
- 913 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:48:03.40 ID:tnv4fOAw
- >>905
そこは、経験の力言うことで。
- 914 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:48:09.46 ID:1SZDCQu1
- >>904
政宗「転封されて頑張ったんだぜ」
- 915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:48:22.00 ID:ibBEXbYc
- 弓って室町時代にはとっくにあったろ
- 916 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:48:31.74 ID:IoqI6qFa
- >>896
いや、どうも江戸時代通じて研究をしてたらしいよ
お隣の某藩が戦国時代に攻めたせいもあるんだろうけど
弾薬数十万発とか軍楽隊保持とかどう考えてもおかしいレベルw
- 917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:48:42.57 ID:03MTLY2w
- >>894
投石部隊は結構強いんだぞ。
部隊として組織化できたか分からんけどね、半島では。
- 918 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:48:51.54 ID:1SZDCQu1
- >>915
日本神話から普通に出てきます
- 919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:49:03.36 ID:H6D30yl4
- >>914
伊達家が真価を発揮したのは食い物でだったような・・・
- 920 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:49:19.20 ID:9eHO73oU
- >>913
スタメン20代が平田と大島の2人だけだしなぁ…
- 921 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:49:25.93 ID:tnv4fOAw
- >>917
武田軍が使ってましたっけな?
実際、石も凶器ですしなぁ。
- 922 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 22:49:40.19 ID:9eHO73oU
- >>921
小山田投石隊か。
- 923 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:50:10.87 ID:tnv4fOAw
- >>920
でしたか。
夏場息切れが少し心配ですね。
- 924 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:50:17.31 ID:KEN7bGmG
- >>910
医者に見てもらったほうがいいような?
- 925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:50:24.06 ID:/qRndI+P
- >>573
モウコノウマルーツは間違いじゃないかなーという気がするんですよね
>>703
木材、竹を膠で張り合わせ、しかも藤蔓を撒いて強化した弓とかは何弓に分類されるのでしょうね?
人によってまちまちなので、よくわからないです
>>723
最近、ビジ板にあったスレによると、周りが容認できる限り悪い所があった方がリーダとして優秀だそうです
「あの人、変わってるよなー」程度が限度で、それ以上になると破滅。逆に、単純に良い人でもリーダーに向かないとか
- 926 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:50:26.69 ID:5varY6PN
- >>856
18世紀頃に北九州で乾田馬耕が行われていたって書いてあるページがありますよ。
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/umabunka/04-shiru/01-ningen-history/01-nihon-history/02-muromachi-edo/index.htm
- 927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:50:30.25 ID:CGXMCNdp
- >>909
尾張には臭い食い物ってないのかなw
- 928 :反日鮮人の脱日歓迎:2012/04/01(日) 22:50:30.55 ID:qUrqmh0G
- 鹿児島にも老舗の山形屋と言うDが有りますが、山形出身だそうです。
そのまんま山形です。
- 929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:50:33.90 ID:03MTLY2w
- >>921
武田の印地打ちですな。
- 930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:50:37.20 ID:U1neM0oZ
- その都度その都度言うことが違ってくるのが朝鮮民族の特徴か?
- 931 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:50:40.78 ID:4MwsB+B7
- >>908
初代が鬼県令だったしなー
まあ山形は最上家改易からずっと試練の地と言えなくもありませんが
今回の震災でも分かるように、
有事の際はすんげー堅固な土地として重要拠点に化けますからw(歴史的にも
- 932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:50:41.82 ID:p8RZ1Rlk
- >>895
うん。それも分かっているのですよ。
例えば、牛の有用性とかも。
人が通れる獣(けもの)道ならば、牛は難なく通れるけれど、
馬はそうはいかない。街道の整備と(官が使うなら)替え馬の整備が必要。
その、ある意味高価な馬が、農村で活躍し始めた、おおよその時期は分からないかな〜〜〜っと疑問です。
- 933 :18号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2012/04/01(日) 22:50:58.53 ID:qwgJBqew
- >>900
結局わからないから秀吉の活躍で光秀がいらなくなって邪魔だから虐めたとかになる・・・
実際、裏切って本能寺に攻め込んで来ても「光秀なら逃げ切れまい」と言うほど
織田家の中では評価されてるし、信頼もされてた・・・・
- 934 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:51:15.61 ID:5varY6PN
- >>898
ですねぇ。
- 935 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 22:51:32.37 ID:ViyGxIyr
- >>924
愛想が悪いって言っても、どうやら人間が餌をくれるってのを忘れただけみたいなんですがw
- 936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:51:41.50 ID:H6D30yl4
- >>921
外国でもスリングで活躍してるぜ・・・石は。
- 937 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:51:53.78 ID:tnv4fOAw
- >>922
でしたかな?
まぁ、柘植氏の逆撃や無双で知ったんですけど。
>>929
そういう、名前なのですか。
- 938 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/04/01(日) 22:52:16.99 ID:ViyGxIyr
- >>932
いや、地域差が大きいでしょ、と申し上げているのでw
- 939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:52:22.54 ID:N6NaarOC
- >>870
共通点がおかまだけかよ!
- 940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:52:25.66 ID:p8RZ1Rlk
- >>926
ありがとー
- 941 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:52:29.68 ID:1SZDCQu1
- >>936
護身用という名目は無理があると思います。
- 942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:52:30.09 ID:t7Pg5Edy
- 日本の流鏑馬の真似した行事を伝統とか言ってたけど道具からして各国からの寄せ集めみたいで
邪魔になるものジャラジャラつけてた。
- 943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:52:39.28 ID:Wj3qgKOo
- >>918
和弓の原型(?)かはわからないけど
「倭人は身の丈ほどもある弓を使う」という記述は
古代中国の文献に出てきますし、そもそも弓自体縄文時代から使ってましたし
- 944 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:52:52.05 ID:tnv4fOAw
- >>936
古くはダビデ像でしたっけ?
マスターキートンで読んだような。
- 945 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:52:58.86 ID:nfntlDCU
- >>897
先発と中継ぎどちらがいいかの世界
>>899
はい
>>906
そのために大野とツインバーカをどうにかしないと
- 946 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:53:05.11 ID:IoqI6qFa
- >>936
って言うかガキの頃
手ぬぐいに石を入れて振り回して投げたのは内緒ニダw
- 947 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:53:18.19 ID:KEN7bGmG
- >>919
政宗が、料理好きと言う逸話は有名だな。味噌や納豆などの醗酵物や加工品を奨励してたし。
- 948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:53:26.28 ID:p8RZ1Rlk
- >>938
地域差。了解です。
パラメーターに強度組み込みさせて頂きます。
- 949 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:53:35.53 ID:5varY6PN
- >>911
すごいお酒が進みそうですね。ウリはお酒弱いから殆ど呑めないんですが、つい呑んでしまいますw
- 950 :氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2012/04/01(日) 22:53:44.97 ID:1SZDCQu1
- >>944
キートンさんはどっちかというとやり投げ器のイメージが
- 951 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:53:46.95 ID:4MwsB+B7
- >>914
いや政宗、幕府に秘密でアラブレッドを密輸したんですよ
所が幕府が一斉に馬改めをするという事になって
慌ててそれを仙台の北に逃がした
馬改めが終わってアラブレッドを捕獲しようとすると
既に南部藩の牧草地で飼い馬になってて
それから南部馬が名馬になった、とww
- 952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:53:49.97 ID:MjIFBi4I
- >>931
「土木県令」三島ですか。
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:53:57.20 ID:NPA4aoDv
- >>932
時期的なものなら、武士の発生と同一とみるしかないでしょ。
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:54:06.65 ID:H6D30yl4
- >>947
味噌が江戸でも大人気だったとか。
- 955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:54:11.27 ID:Mi+lOXYN
- さすが弱者に弓弾く国ですな
- 956 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 22:54:18.11 ID:gPcOq5Xl
- >>947
なんだか、いい殿様ですね。
- 957 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 22:54:20.87 ID:5varY6PN
- >>940
いえいえ。お役に立てようならなによりです。
- 958 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:54:42.41 ID:tnv4fOAw
- >>945
下
ですか。
素材いい感じの投手多いと思うだけに改善が望まれます。
- 959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:54:50.38 ID:N38MoUt+
- >>933
裏切られなれてて逃げるのとくいな
信長さん諦める位ですしねぇ
- 960 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:55:18.39 ID:nfntlDCU
- >>958
素材といえば俺の伊東くんを返して欲しい
- 961 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:55:24.51 ID:tnv4fOAw
- >>950
砂漠のカーリマンでしたっけな。
あれも、面白かった。
- 962 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 22:56:05.38 ID:4MwsB+B7
- >>952
はい、麻生元総理の先祖ですねw
確か一揆や暴動も起こったんだったか
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:56:06.53 ID:/qRndI+P
- >>748
そういうジンクスみたいのあるらしいね。計画を事前に話すと失敗するとか
>>764
ですよね。戦国時代の馬は〜と茶化したり腐したりする人達は、
比較対象からして、ちょっとおかしいのです
>>785
ありがとう
当時、髷を結ったお侍さんが、負けてたまるかとばかりに競馬を開催していたりするんですよねw
それを見た外国の記者達は、侍達の巧みな馬術を賞賛していました
- 964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:56:19.81 ID:48E2XErB
- なんでもかんでもパクルだけ
- 965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:57:00.04 ID:FNFAOcG6
- もういいよ、朝鮮人。
半島に籠ってキムチでも食いながら弓でもなんでもやってろ。
半島から外には出るな。世界が迷惑する。
- 966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:57:07.77 ID:unloTcp4
- こう言う>>953みたいな嘘がさらっと流れるのがこえーわ
軍馬なんて埴輪であるだろ
おーいハニマル
コイツやっちゃってくれ
- 967 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:57:08.99 ID:KEN7bGmG
- >>935
なるほど。体調悪くて愛想悪いんじゃないのか。
- 968 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 22:57:20.27 ID:tnv4fOAw
- >>960
んっ?
一瞬ホークスにいたっけと思ってしまったんですけど伊東 昂大?
私に言われましても。
- 969 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/04/01(日) 22:57:35.09 ID:Xlux7dky
- >>951
これ、乗用タイプの南部馬だそうです。
ttp://aomori-miryoku.com/wp-content/uploads/2011/01/rekisi7.jpg
明治帝の愛馬だったんで有名な「金華山号」です。
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:58:45.30 ID:H6D30yl4
- >>956
眼帯の野望だと・・・?w
- 971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:59:07.18 ID:NPA4aoDv
- >>966
農村で使われたって言ってるんだから、律令崩壊期に開拓農民が使い始めたと考えるがおかしいのか?
- 972 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 22:59:07.88 ID:IoqI6qFa
- 結局、ホロンはまた逃げただけか
空しいスレだったな
- 973 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 22:59:12.41 ID:nfntlDCU
- >>968
一年目に一軍で投げてたのに2年目には怪我してフォーム探しの旅に出た
- 974 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 22:59:17.49 ID:KEN7bGmG
- >>966
はにまる:はにゃ?やるってなあに?
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 22:59:26.31 ID:ZAQg2Xl0
- 紀元前からつい100年前までずっと中国の属領だった朝鮮が
なぜ武具を誇れるのかをまず知りたい
- 976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:00:03.90 ID:/qRndI+P
- >>789
甲冑武者を乗せられない、という説の根拠の一つに蹄の強度があったのですが、
これも、半放牧状態で成長した馬は蹄が丈夫になり、そもそも蹄鉄が必要なかったという事や、
蹄を強化する加工を施したとか、場合によっては馬草鞋を使用したとか、そもそも蹄の良し悪しが
良馬を見極めるポイントだったりとか、色々と解決方があるので、問題は無いのです
>>796
>あとニダーの歴史で褒められる戦術は
>李舜臣の通商破壊であって、正面戦闘は全然駄目だお
いえ、これは褒められません。何故なら、日本の海上兵站線は一度も途切れた事が無いからです
李瞬臣が輸送線を攻撃して日本を苦しめたというのは、後世の創作になります
- 977 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 23:00:05.06 ID:4MwsB+B7
- >>969
人が並んでる写真があると
旧来の在来種とのサイズの違いが分かるんですけどねえ
ちなみに”ブラタモリ”で上野動物園の、純在来の馬出てましたねー
- 978 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 23:00:05.78 ID:tnv4fOAw
- >>973
なるほど。
怪我は怖い。
しかし、フォーム探しの旅って……
早く帰ってくるといいですよね。
- 979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:00:22.91 ID:f83fLJtc
- アホ……。
源平の頃は、武士の上手は弓じゃボケ。
- 980 :へうげものぬこ親方織部正 ◆YLDAvdpS8t42 :2012/04/01(日) 23:00:28.28 ID:KEN7bGmG
- さて、寝るか。おやすみ。
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:00:30.82 ID:tAddPRf7
- >>975
もちろん全部 嘘 だからです。
- 982 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 23:00:35.21 ID:nfntlDCU
- >>978
2軍で見かけるとMAX140もでない投球を見せてくれる
- 983 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/04/01(日) 23:00:37.14 ID:Xlux7dky
- >>956
毒殺されかかったんで、自分で料理するようになったとか……
- 984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:00:37.26 ID:p8RZ1Rlk
- 酔っ払って落ちそうなんだが、もうちょいと皆の知見合戦を見たいかなぁ……
ほんとに、皆様良く学ばれていて、頭が下がりまする。
- 985 :春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/04/01(日) 23:00:51.21 ID:IoqI6qFa
- >>975
全ては日本より上を誇るニダですから
その為には多少の矛盾は気にしないんw
- 986 :ジャラール ◆FREED.HvJ6 :2012/04/01(日) 23:01:03.88 ID:9eHO73oU
- >>973
中田廉の事も思い出してやってくだされ。
- 987 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/04/01(日) 23:01:16.27 ID:4MwsB+B7
- >>976
うーんそうなんですか、
古い記録だけ今度読んでみますです
>李瞬臣が輸送線を攻撃して日本を苦しめたというのは、後世の創作になります
- 988 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 23:02:01.40 ID:nfntlDCU
- >>986
それなりに期待しとるが、あいつは去年見かけた気がする
- 989 :修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/04/01(日) 23:02:09.42 ID:tnv4fOAw
- >>980
おやすみ
>>982
それは、重傷ですな。
せめて、140半ばは速度欲しい。
しっかり治してフォームを固めて欲しいものですな。
そろそろ、御暇します。
皆様おつかれさまでした。
- 990 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/04/01(日) 23:02:37.16 ID:Xlux7dky
- >>977
体高(肩までの高さ)は148cmです。
- 991 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 23:03:29.16 ID:nfntlDCU
- >>989
一軍いた時には145出てた気がする
- 992 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 23:03:31.27 ID:5varY6PN
- >>980
おやすみなさい。
- 993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:03:52.33 ID:l4mhf1ep
- 19世紀まで唯一あった武術が弓術だってんだから、色々捏造せずに弓術の
伝統を継承すれば良いのに。
剣道だなんだって捏造が過ぎるから疑われる。
- 994 :昔のよゐこ ◆oa5RGz.P/E :2012/04/01(日) 23:04:39.47 ID:5varY6PN
- >>977
さっきとおんなじところに在来馬の記述があったので、ドゾー
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/umabunka/04-shiru/01-ningen-history/02-zairai/index.htm
- 995 :ボンクラージュ挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2012/04/01(日) 23:04:40.88 ID:gPcOq5Xl
- >>983
お母さんでしたっけ、上に立つ人間って大変ですね。
加工品や発酵食品の方は産業にもなるし、食生活に幅が出ると生活の質が一気に改善されるしいい政策だな、と
- 996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:05:06.76 ID:IoqI6qFa
- 地震だ
- 997 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:05:25.25 ID:MjIFBi4I
- >>962
有名な廃道探索サイトなんかでも曝されてますわな。
- 998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:05:37.30 ID:CGXMCNdp
- >>995
晩年は和解して同居したんだよね。
- 999 :広島お好み焼き ◆moltokexho :2012/04/01(日) 23:05:39.54 ID:nfntlDCU
- 5.9か・・・
- 1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/01(日) 23:05:43.75 ID:pMzyPQBL
- >>796
いや水軍とも戦闘して勝利してるよ。
最初日本軍は輸送船に護衛すらつけずに無防備で航行しててやられたんで水軍編成して戦わせたんだけど
それもやられたんで陸と海で連携して対抗するようになった。それが有効で李舜臣が敗北するようになった
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/
286 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★