■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】中国の成長率ついに8%割れ、処方箋は?社会不安の深刻化も[07/18]
- 1 :ニライカナイφ ★:2012/07/18(水) 09:28:23.15 ID:???
- ◆中国の成長率ついに8%割れ、処方箋は?社会不安の深刻化も
中国の経済成長率がついに8%を割り込んだ。8%を割り込むと失業者が増え、
社会不安が深刻化しかねない。
このため政府はこれまで、なんとか8%の大台を維持しようと必死になってきた。
2008年秋のリーマン・ショック時には、4兆元(現レートで約50兆円)の
大規模財政支出や超金融緩和策などで8%の大台を確保できた。
しかし無理がたたって経済がバブル化し、いまや不良債権の処理など
後遺症に悩まされている。
今回の欧州経済危機では、もはや打つ手はほとんど残されていなかったといえよう。
(フジサンケイビジネスアイ)
中国国家統計局は先週末、12年4〜6月期の国内総生産(GDP)が実質で
前年同期に比べ7.6%増にとどまったと発表した。
世界経済全体からみればなお高水準である。
また今年の成長目標である7.5%もわずかながら上回っている。
しかし8%を下回るのはリーマン・ショック直後以来、ほぼ3年ぶりなだけに、
中国政府もショックを隠せない。
中国政府は欧州経済危機が深刻化したこの5月に、一連の景気テコ入れ策を発表した。
その中心となったのは、またしても高速鉄道や高速道路などのインフラ建設の
推進だった。インフラ建設は即効性があるからだ。
しかし高速鉄道の建設は、過去数年間にわたる建設ラッシュや昨年7月の
大規模事故が影響して、いまや積極的に推進できるような状況にはない。
鉄道省の負債残高はなお2兆元もあり、利子の支払いに苦しんでいる。
リーマン・ショック後のテコ入れの時には、地方政府が前面に立ってインフラ建設を
進めていったが、いまやここも身動きがとれない。地方政府傘下の「地方融資平台」
(第三セクターに類似)が借りまくった資金の残高は10兆元に達しており、
そのかなりの部分が不良債権になりかかっている。
今回のテコ入れ策では、2カ所の高炉建設にも認可を与えた。
しかし鉄鋼はこのところ内外需要の激減によって、在庫が一気に膨らみ、
各メーカーの採算も急速に悪化している。
インフラ建設中心のテコ入れ策はリーマン・ショックの時には効果を発揮した。
しかし今回は、状況が全く異なっており、バブルをより悪化させるだけの
結果しか得られない。
まずはバブルの後遺症の処理をすることから始めた方がよい。
そしてインフラ建設中心に比べれば、即効性はないが、
消費中心のより着実な政策を前面に打ち出していく必要がある。
(拓殖大学国際学部教授・藤村幸義)
産経新聞 2012年7月18日 08:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120718/chn12071808540000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120718/chn12071808540000-n2.htm
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:25:38.94 ID:BMgUuWx2
- てか既に大なり小なり暴動が起きてる状態なのだから、経済減速がもたらす物は農村や地方都市レベル
だった暴動が大都市や首都で起きるぐらいの違いっしょ。
内部崩壊まで行くには、第二の天安門でも起きないと無理ぽ
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:27:51.56 ID:BMgUuWx2
- >>166
では、なんで外資を取り入れて輸出主導で無いと経済が活性化できなかったのか?
それに対する、答えを君は持っているの?
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:28:35.57 ID:URlj3PLG
- それで人民の目をそらすために必死であちこちにちょっかい出していると・・・
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:29:17.26 ID:2HXyYNEF
- >>166
購買力のある富裕層は、ほんの一握りだけ
その富裕層も、国内製品は危険だから海外ブランド物しか買わない
で、一般民衆は金が無いから、コピー品や安物しか買えない
このままだと、GDPが下がる事はあっても上がる事は絶対に無い
- 171 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.7 %】 :2012/07/18(水) 12:29:40.80 ID:WVM2REPI
- >>1
軍事費大幅削減して地方の開発と緑化に回せばいい
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:33:29.76 ID:An1ME/P3
- >>90
詳しい説明サンクスこれなら中国が焦るのも当然な気がする
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:35:25.66 ID:IoQZ8Hfj
- >>166
今時「13億の大市場」をまだ言う奴がいるとはw
- 174 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/07/18(水) 12:35:28.62 ID:EUFb0gSJ
- >>171
なぜかペンキメーカーの株が上がったアルw
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:46:24.39 ID:BMgUuWx2
- まぁ現実問題として、支那の景気減速は世界中に波及し影響をおよぼすのだろうけど、一番ビクついてるの
は属国である朝鮮だろうなぁ
北は支援の滞りを危惧し、南は経済面で支那に大きく依存していたしね。
さて建前上、独立国である南北も名実共に支那に戻るのだろうか。
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 12:49:28.02 ID:w/5/bZ+K
- >>166
いくら人口が多かろうと、収入がなければ消費は出来ないわけだが。
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 13:01:00.96 ID:x6dJokzv
- ここも ソ連=ロシア 1991年12月25日の再現
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 13:15:35.65 ID:X6shoUFW
- 大アジア戦争始めようぜ
中国も日本も韓国も国民半分は死んでいいよ
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 13:42:09.11 ID:2HXyYNEF
- >>178
言いだしっぺの法則
おまいさんが、まず最前線で死んで来いよw
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 13:56:46.69 ID:tGGCvnBW
- 目標が7.5%で実質7.6%でした。で、8%切ったらヤバいってきじが出たら数え直したら8%でした。って全部嘘なんだな。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 13:58:25.04 ID:25sS4jts
- >>180
そもそも地方行政府が数字の水増しやってるから中央政府でも本当のGDPは
把握しようがないんですよ。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 14:30:25.81 ID:aQlEBWwe
- >>181
良い数字は上司に報告が上がるたびに水増しが、
悪い数字は逆に減って行く国だし。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 15:00:41.64 ID:lAhjeqzr
- 経済成長率自体も怪しいもんだけど実質のインフレ率はいくらよ?
>>166
外資が撤退したら消費するためのカネはどこから手に入れる?
経済格差の問題もさることながら
中国企業に無双させたら今以上に賄賂の横行で
地下経済に流れる金の割合が高まるだけよん
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 15:06:01.69 ID:2HXyYNEF
- まあ、元々特亜3ヶ国の言う事なんて話2割ですけどね
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 15:14:33.01 ID:lv3ywCeS
- なに、○○ブランドのタグさえつければ、
我々にとってのニセモノでも「○○ブランド」で通るという思想の国なんだ。
「今年の成長も8%」と公言すれば、8%だよ。
「中国は世界第一位の経済大国」と公言すれば、世界第一の経済大国だよ。
口先番長ゴリ押ししてるんだから、実行しろよ。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 16:04:05.85 ID:Xfa2IwKO
- 8%割れで、完全に潮目は変わった。
http://www.alsosprachanalyst.com/economy/chart-pboc-has-turned-from-sterilising-inflows-to-providing-liquidity.html
上記記事に見られるように、今やCapital outflowを心配しなければならない状況。
リーマン直後は、ベースマネーの増加が素直にマネーサプライの増加に
つながり、不動産バブルを再度、膨らませることに成功したけど、
今度はうまくいかないだろう。
ハードランディングの可能性が一挙に高まったね。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 16:54:22.14 ID:3LJHDRoU
- >>1
ちゃんと富の再配分に失敗したと書けよ(´・ω・`)
- 188 :桃太郎:2012/07/18(水) 16:59:59.23 ID:QKZrxZVd
-
中国が内乱で終わるかバブルが弾けて終わるか前門の虎、後門の狼
どちらにしても今年中に結論が出るであろう。
法輪功さん、時間ですよ〜。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 17:00:02.75 ID:ok5dYKsc
- >>187
自民党のせい
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 17:00:37.52 ID:NydP64S8
-
電力需要量、以外、シナ発表数値の意味ない
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 17:05:01.12 ID:Qixl5Tgr
- 面子が服着て歩いてる支那畜が保八と言えなくなるほどヒドい状況なんでしょうね。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 17:24:24.78 ID:xVSVFF3z
- バブル大崩壊wktk
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 17:47:28.67 ID:1CMvUYog
- シナがいう成長率は、名目成長率であって、物価上昇分を除外したものではないので、
物価がそれ以上上がれば、生活は苦しくなるだけw
それが、今シナで進行している。元を意図的に低くしているために、輸入品価格が高騰している。
近く、すばらしい経済崩壊と社会秩序の壊滅が見られる、心して待て!
- 194 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆FANTA/M8CU :2012/07/18(水) 18:07:47.22 ID:0RZ4EgTw
- (σ^∀^)σ
やはり世界のリーダーになる国は日本だな。
自分もその日本の代表的存在の1人になりたい。
- 195 :(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/07/18(水) 18:11:25.74 ID:VC0PYm2A
- できればハードランディングってのはやめて頂きたいのですがねぇ…
親中的な意味ではなく。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 18:15:40.61 ID:L5uBUtNL
- 中国が内乱→近隣のある国が特定の軍閥に肩入れする→肩入れした軍閥となぜか戦争に
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 18:26:43.52 ID:2HXyYNEF
- >>186
ひょっとして、中国と韓国、どっちが先に経済破綻するかって言うチキンレース?
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 198 :神聖セックス帝国・皇帝(CB125T乗り) ◆RapeQ/NNnw :2012/07/18(水) 19:31:04.04 ID:vtatmdGa
-
図解 それでも、日本経済が世界最強という真実 - 三橋貴明
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/18(水) 20:01:53.81 ID:X2Vl4ByX
- 皆様のNHKでは、支那と下朝鮮の国名の接頭語として、
「経済伸長著しい」
を必ず付けなければならない、という内部規定がありますw。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 00:20:05.98 ID:jZAVlM7z
- 2020年GDPランキング
1位:USA
2位:日本
3位:ドイツ
4位:中国
5位:ブラジル
6位:フランス
7位:イギリス
8位:ロシア
9位:インド
10位:イタリア
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 14:15:40.22 ID:iqit79rs
- >>8
縁起のいい数字とかじゃなかった?
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 14:27:32.49 ID:sJ9SXEk/
- 末広マキコ
- 203 :680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/07/19(木) 14:40:12.16 ID:u342SO9x
- 中共「バブルがはじけたアル。処方箋教えるアル」
日本クズ政府「すみません、あと二十年くらい研究します」
アメ公「刷ればいいだろ?ハッハ」
バカチョン「日本にたかるニダ」
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 14:40:21.09 ID:Q/xfsOzS
- >>199
ホントだw 枕詞になってるねww
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 14:40:57.09 ID:mxvcO9cf
- >>200
八年後は世界中悪く成っているから?
日本が二位なのか
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 15:26:02.75 ID:neNrC6Dg
- 中国のGDPの40%程度が不動産バブルと言われているので
中国が4位になると言うのは、けして有り得ない話じゃないわ。
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 16:16:08.96 ID:jCpQUTwy
- >>205
暫く、震災復興がGDPを押し上げる効果があるから、それもあるんじゃね?
無論、世界経済の不透明感もあるけど。
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 16:41:34.45 ID:I7mu0uUD
- >>205
アメリカやEU諸国は外国から借金しまくっててその金利を払うのや不良債権化などで
現在より酷い経済状態になると予想できます。
BRICKS諸国は内需がしっかりしているブラジル以外は所詮は外国への輸出・資本や技術の
流入がないと経済が活性化しないので先進国からの資金流入が減少するであろう
状況が続くのが予想できるので相当厳しい経済状況になるでしょう。
日本は外国からの借金が殆ど無い先進国で唯一の国なのできちんとデフレ脱却の
政策が採られたら大丈夫だと思われます。問題は財務省の増税路線と日銀の
デフレなのにインフレを怖がって貨幣供給量を増やそうとしない姿勢ですね・・・
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 18:52:46.13 ID:/iZTVGf2
- >>199
あれ、鬱陶しいよなw
- 210 :かわぶた大王ninja:2012/07/19(木) 19:13:28.40 ID:+JUo1xhw
- >>205
8年後、日本は一位になってる可能性もあるぞ。
TPP参加しないで、アメリカと距離を取りながら上手く立ち回れば。
イエローストーン国立公園が破局大噴火すればアメリカは死ぬ。
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 21:35:15.41 ID:T86kCGH1
- 八は末広がりの八で、中華圏では縁起の良い数字らしいよ。
本当は毎年10%を目標にしてたけど、リーマンショックで
それが難しくなって、保八(8%維持)を目標にしたんじゃなっかった?
中国の計画は、日本の高度成長から先進国入りまでを参考にしてると
聞きましたよ。
●高度経済成長、成長率10%(日本は12%とかあったらしいけど)
●東京オリンピック→北京オリンピック(世界から国際的に認められる)
●大阪万博→上海万博
●G8入り(無理といわれたので米中G2だとか言ってましたね。
あれどうなった?)
↓
最終的に先進国入り軍備拡張して、世界覇権を握る予定だったんだよね。
アメさんに米中で世界山分け提案なんかもしてたはずです。
だから北京オリンピックも、あれだけ世界から批判されても
是が非でも開催させないといけなかった。万博も同じ。
ところが、中国人の民度が世界中でバレてしまったのと
リーマンショックで先進国入り前に急減速してしまった。
内乱になるか、また反日で目を逸らすかになるのでは?
どちらでも対応できるよう、日本は準備しなければいけない。
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 21:50:05.60 ID:I7mu0uUD
- >>211
>中国の計画は、日本の高度成長から先進国入りまでを参考にしてると
聞きましたよ
上海万博の際に日本側のプロデューサーに大阪万博に大きく関わった堺屋太一氏を
連れてきてた辺りかなり意識してたんでしょうね。
しかし中国の大きな勘違いは日本の高度経済成長をけん引したのは輸出ではなく
内需だったということです。おそらく日本の役人崩れの学者の意見を鵜呑みにして
輸出さえ強ければ日本と同じ道がたどれると思ったんだろうけど、内需が大きくならないと
世界の需要収縮の際非常に脆い経済になるというのが理解できなかったのでしょう。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/19(木) 21:54:48.50 ID:gI43hnTV
- >>212
日本の高度経済成長をお手本にした割に…
日本は軍事費に金つぎこんでないし終戦後のベビーブーム、
そのあとの生産人口が最大になるにつれ経済構造も変えて行ったはずだけど
その辺も研究したのかね
- 214 :212:2012/07/19(木) 22:05:27.45 ID:I7mu0uUD
- >>213
共産党の経済関係の官僚は相当研究してたのは確かだと思いますが、
上記の点以外にも彼らが勘違いしてたのは
欧米のエリートたちが日本の高度経済成長は官僚主導の傾斜生産方式的なものだと
勘違いしたのをそのまま受け入れてしまったところじゃないかと。実際は日本では官僚が
保護した産業は大方衰退し、保護されなかった産業こそが伸びていった訳で。
そしてそういう民力主体の経済活性化はどの成功した会社にも共産党の幹部を押し込んで
うまみを吸い上げるあの国では無理ですから。
軍事費についてははっきり言えばケ小平以降共産党は軍をコントロールできてませんから
軍事費の削減などできないと最初からあきらめていたのでしょう。
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/20(金) 05:13:39.14 ID:FeyAN+fc
- >>206
4位転落で済めば良いけどな
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/20(金) 08:37:25.66 ID:e3770d90
- >>215
最悪、内乱が起こって中国自体無くなってる可能性も・・・
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)