■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【韓国ブログ】ノーベル賞「一体何がそんなにすごいのか?」★2[10/11]
- 1 : ◆TOFU/XEczQ @甘味処「冷奴」φφ ★:2012/10/11(木) 17:27:06.56 ID:???
- 2012年のノーベル医学生理学賞に、京都大の山中伸弥教授と英ケンブリッジ大学名誉教授のジョン・ガードン博士が選ばれた。
日本人の受賞は、アメリカ国籍の南部陽一郎を含め19人になった。
韓国のインターネットユーザー、白魔道士春谷(ハンドルネーム)さんは、日本の受賞を知りもどかしさを感じた。
白魔道士春谷は、大学時代に物理学を専攻。
最初は「韓国最初のノーベル賞受賞者になりたい」と微かな夢を抱いていたが、
韓国の理工系に対する厳しい現実を目の当たりにし、挫折した経験を持つという。
「日本は学問に対する基本的な考えが韓国とは違うし、理工系に対する待遇も違う。
基礎学問の重要性を知っている国だから、ノーベル賞がとれるのだろう」と考察。
「正直、ノーベル賞よりも、研究に打ち込めるだけの環境や基盤があることがうらやましい」
「韓国も早く科学分野を発展させ、先進国になってほしい」と述べた。
一方、韓国人ブロガーのltd1977(ハンドルネーム)さんは、ノーベル賞のすごさが分からないと述べた。
「日本は科学分野だけでも15人の受賞者を輩出している。
しかし、基礎科学がこんなにもあるのに、なぜサムスンには勝てないのだろうか。
スマートフォンでも負けているし、トヨタは現代自動車に押されている。
また、ポーランドやオーストリア、ロシアなどの国も科学分野でノーベル賞をたくさん取っているが、
韓国より良い暮らしをしているだろうか」と疑問を寄せた。
「国の長期的な経済成長は、科学技術、企業力量、投資、人的資本だ。
ノーベル賞をいくつ取っても、国が急速に発展することはない。
韓国は基礎科学については疎かだが、高度な経済成長を遂げている。
1+1=2が分かれば良いのであり、なぜ2になるのか研究してノーベル賞を取るなんてばかげている」と持論を展開した。
この意見にはいくつもの反論が集まり、
コメント欄には「お祝いするどころかノーベル賞を否定するなんて」
「スマートフォンが市場を席巻しているのは日本の技術のおかげ」「ノーベル賞が経済成長を促すのではない」
「賞に意味があるのではなく、その業績に意味があるのだ」などの意見が書き込まれた。
(編集担当:新川悠)
ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1010&f=national_1010_040.shtml
前スレ
【ノーベル賞】ノーベル賞「一体何がそんなにすごいのか?」【韓国ブログ】 [10/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349934718/
★1のたった時間 2012/10/11(木) 14:51:58.95
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★