■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【レコードチャイナ】日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」―中国[10/12]
- 1 :壊龍φ ★:2012/10/13(土) 16:48:13.25 ID:???
- 2012年10月11日、中国新聞社によると、中国商務省国際貿易経済合作研究院外資研究部の馬宇(マー・ユー)主任は
このほど、日中関係の悪化で日本企業が中国の生産拠点を他国へ移す動きについて「日本はすでに多額の対中投資で
産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」との見方を示した。
尖閣諸島の領有権問題に端を発した日中関係の悪化により、日本企業が中国の生産拠点を東南アジアなど他地域へ
移す可能性について、馬氏は他国が中国に取って代わるのは難しいと指摘。中国市場は巨大なうえ基礎設備や人材も
豊富なことから、大規模な移転は困難だとした。
また、同研究院の金柏松(ジン・バイソン)研究員は、日本企業の脱中国化は特に中国経済に打撃を与えないだけでなく、
むしろ人民元レートの上昇圧力を緩和すると指摘。日本企業はまず基幹部品を中国へ輸出し、中国で完成品を組み立てて
他国へ輸出することで、自国の内需不振を補っていると説明。日本企業が中国を離れれば、中国の貿易黒字拡大による
人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。(翻訳・編集/AA)
レコードチャイナ: 2012年10月12日 21時43分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65450
関連スレ
【日米】人件費急騰で「脱中国」の動き加速 日米製造業、自国に回帰[05/23] (dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337769694/
ほか
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:50:10.59 ID:N6+/PyRo
- 効いてるw 効いてるw
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:50:38.34 ID:nEi4MkgD
- 朝鮮人並みのホルホル思考だなww
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:51:47.48 ID:LHviPPED
- 人民元て、表向きはどうであれ、
実際は、中国政府が操作してるんじゃなかったけ?
本音はまだ脱中国は困るってことかww
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:51:53.20 ID:HSACk2s4
- これから永遠に起こり得るリスクを背負ってまで中国に居続けるメリットは
ありません
先を見越して6億の東南アジアへシフトしている企業が勝ち組み
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:52:35.61 ID:zftRRJVz
- まったくそのとおり。両国はすでに「日中運命共同体」といったものを形成する時期に来ている。
それは何かというとつまり、 日本が繁栄すれば中国もさらなるいっそうの繁栄を享受し
中国が破綻すれば日本もより大きな破綻に連坐する、といった共同体のことだ。
些末な障害を乗り越え、資産、歴史、科学技術など日本のありとあらゆる
リソースを提供して中華圏と全面的に手に手を携え、ともに未来へと進みましょう!
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:52:39.62 ID:5tukNtZ+
- 相当効いてるなww
青くなってる
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:52:49.73 ID:GFSWtAde
- 工場が全焼させられても居続ける
こっちのほうが難しいだろw
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:52:52.60 ID:GcGuWQDw
-
今後日本が、尖閣諸島を実行支配する為の国づくりをする為には
中国と決別は、必然だろうし 〜 日本が望んでも中国から拒絶されるのは当然
日本企業は今の内に、中国との関係を他にシフトするか完全撤退を考え、経営を立て直す必要有り
だって無理でしょ あの◯チガイっぷり 戦争覚悟で死守しないと 守れませんよ国土は
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:53:00.32 ID:+utrEwT3
- 難しいとかいうから中国の法律で縛るとか何か強制するのかと思った
これから先にこうむる損害を考えれば一時の痛みなんてなんてこともなく中国から撤退できるだろ
日本政府も中韓と付き合う事によってこれから先こうむる被害というのを少しは分かってほしいね
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:53:20.28 ID:9/KiOG9D
- >日本企業はまず基幹部品を中国へ輸出し
マスコミはこれを意図的に対中国依存度に置き換えてる。
中国が受注して買ってるとおもわせるイメージ工作。
ほとんどが資本財なのに
- 12 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/13(土) 16:53:22.32 ID:SNwZEsTN
- 逝かないで!!って素直に言えばイイのに
www
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:54:03.72 ID:KrltMAGm
- 中国政府及び中国人は、感情的になるとまるで駄々っ子のように自制心が効かなくなる。
ある意味ではこれほど扱いやすい人たちはなく、挑発して感情的にさせれば
感情の抑制が効かなくなって日本料理店を襲ったり日本車を引っくり返して気勢を上げる。
小学生の頃からの「愛国教育」が行き過ぎれば、ブレーキが利かなくなり中国政府も持て余すようになる。
紅衛兵による文化大革命もブレーキが利かなくなって中国に大災害をもたらしましたが、
中国に対してはこのような挑発戦術が効果的なようだ。
小泉総理が靖国神社に100円硬貨を投げ入れただけで中国政府と中国人は半狂乱になる。
まるでサルのようだ。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:54:34.15 ID:NTu66lag
- 焦りだしたな
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:54:57.17 ID:IHZFdUEm
-
反日教育の中国、韓国は危険、フジタ社員拉致事件を忘れるな、行くなら自己責任!
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:55:17.57 ID:9/KiOG9D
- レアアースの時の朝日の報道みて笑っちゃったくらいだからな
レアアースなくては日本経済は立ち行かないとかw
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:55:30.38 ID:2MPB5xK1
- 難しかろうがなんだろうが、就業ビザが降りないんだから移転以外どうしようもなかろう。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:56:15.40 ID:8+cMquGv
- 損保が暴動特約打ち切っちゃったからもうだめです。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:57:58.37 ID:BHVCKIzk
- 中国があがきだした
この様な中で新たに進出等している売国奴企業がいる
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:58:09.81 ID:SBViUeXk
- >>10
いや、油断せんほうがイイだろう。
オモテ向きの理由とは別に、中国政府は、日本企業が脱出できないような法律を整備しにかかる可能性がある。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:58:10.03 ID:5tukNtZ+
- <中国暴動>大手損保が「特約」新規契約停止 リスク高く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000043-mai-bus_all
金融屋は逃げ足はやい
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:58:43.65 ID:a1Q/33nJ
- 不可能を可能にするのが日本企業 そしてチャイナリスク。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:59:26.07 ID:9ybaqFDH
- お前らがあーだこーだ文句言っても企業は中国から撤退する気なんてさらさらないよ
時々起こるデモで生産が止まったり設備が壊されたりしても日本で作るよりは利益上げられるし
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:59:32.13 ID:He2gaaMF
-
ある商品を販売するために
開発、設計、生産、などをスピーディーに1ヵ所でやろうとすると
人材や設備面などから中国以外では不可能な案件が結構あると大学時代の友人から聞いたけど
詳しい人、そのへんどうなん?
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 16:59:47.03 ID:JXkWR8QA
- 日本人は満州事変で懲りてないのかね。
早く撤退。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:00:05.01 ID:1eZBQ+4Y
- 直ぐに逃げ出す事は出来ないかもしれないが
これ以上投資を行わないて話になるだろ
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:00:14.43 ID:9nFFdAXl
- そう言いつつ、中国のテレビ界から日本人を排除したりしてるけどな!
日本人以外を全て置いていけって事アル!言わせんな恥ずかしいアル!
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:00:17.65 ID:GJsufkPN
- 誇り高き日本人のマゾ性を見せる時が来たw
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:01:04.80 ID:DO4fsbyC
- 基礎設備や人材が豊富?
高い工場や会社の商品ぶっ壊されたら、ちょっとやそっとの利益なんぞ、一瞬でパーじゃんw
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:01:42.98 ID:cfECVrle
- >多額の対中投資で産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい
他所から中国に来たんだから去る事も可能だろjk
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:01:45.96 ID:li9b7CBO
- 中国は官製反日デモによって「外資の信用」を失った
対日圧力策に成功した、勝った良かったと喜んでいる場合ではない
「信用」という概念を理解出来ない「策略と力」に頼る野蛮な国民性が
世界に広まった
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:02:16.35 ID:Dz85j0Rq
- 何かものすごく勘違いしてるっぽいがそれが異文化なんだろう
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:03:03.61 ID:0mrgd7M1
- >日中関係の悪化で日本企業が中国の生産拠点を他国へ移す動きについて
>「日本はすでに多額の対中投資で産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」
>との見方を示した。
今後、新規投資については東南アジア、インド、ロシアで進める。
中国では増やさない。まともな企業はそうする。
現に、欧米は中国への投資は激減させてる。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:03:49.63 ID:wBe6prQX
- 人件費が安いからと雇ってみれば、賃上げデモで仕事をしない
珍しく大人しくしてると思えば、会社の物は俺の物と、備品をごっそりガメている
手間暇掛けて金を掛けて、やっと仕事をおぼえたと思えば、一元でも高い職場へとすぐ移る
そして何とか会社が軌道に乗ると、国に丸ごと持っていかれる
まぁ当然のチャイナリスクだね♪
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:05:26.53 ID:Tl587pkh
-
ちなみに、こんなんなっても、まだシナに居座る「相当バカで、将来性の欠片もない」企業は、何件ぐらいなんだろうな?www
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:05:31.12 ID:YLxEF0YG
- だってビザ発給されないんだろ?
撤退するしかないじゃん
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:05:33.84 ID:kNCU3lrA
- .. ∧∧
.. / 中\
( `ハ´) 尖閣で国防動員法発動アル!
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\ 我が国の日本資産は接収、
|二二二二二二二| 日本国籍は収容所送りアルww
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:07:32.61 ID:VtYENuXs
- 中韓に出来る事なら他の国でも出来るよ
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:07:45.84 ID:eMBKvX0z
- コンビニと中国大好き百貨店とかサービス業だけは残るでしょ。
他国で製造して中国に送ればいいだけじゃね?
人件費高騰とチャイナリスクを考えたら製造業は脱中国。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:07:52.85 ID:u0yO+qRV
-
未だにチャイナリスクに気付かない日系企業は潰れるしかないだろう。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:07:57.16 ID:30hp3xT0
- シナ蓄もチョンも効いてる時には
間逆なこというのがパターン
分かりやすくてよろしい
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:08:11.78 ID:pTEWqOba
- 単に工場をベトナムやミャンマーに移すだけで
中国市場は今まで通り販売するでしょう。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:08:35.67 ID:rzKfHwZ2
- >>1
>中国の貿易黒字拡大による人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。
つまり、中国の貿易黒字が減るので「人民元の上昇圧力が減る」って意味ですよね?
貿易黒字が減ってもいいわけかw
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:08:39.66 ID:L94R8z/m
- レアアースの時に・・・・・。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:08:51.52 ID:eNVmI0mU
- バブルはじけた中国はこれからが大変だな。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:09:26.97 ID:rVCT+8ym
- うんにゃ。東南アジアに移転中w
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:10:13.41 ID:zTh8NyGi
- シナと進む道は破滅へのテレナーゼ
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:10:22.87 ID:aVvUo0+V
- 契約上撤退が難しいというけど、現地法人保護の義務を中国政府が果たしてないんだから、
債務不履行を理由に一切の保障責任を果たさないで撤退しても問題ないよ
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:10:37.49 ID:Pw9tZ+MN
- 10人のインディアンだな
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:11:27.96 ID:yT/VAfBK
- 脱原発より脱中国の方が大事です
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:11:33.61 ID:rzKfHwZ2
- 所詮、他人のふんどしで相撲をとってるから、こーなる。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:12:13.34 ID:PHjusj9T
- >>6
>資産、歴史、科学技術など日本のありとあらゆるリソースを提供して中華圏と全面的
>に手に手を携え、ともに未来へと進みましょう!
おいw
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:12:27.34 ID:rzKfHwZ2
- >>50
除鮮作業も忘れないで
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:12:27.71 ID:p5bLLOEy
- シナとはこんな国w
陜西省西安市の住民がパナソニック・ブランドのファックス機の故障修理を依頼したところ、
「ゴキブリのため、回路が壊れた」として無償修理を拒否された。ファックス機は10月に購入、
4月に使えなくなった。購入者は西安市内に住む女性。
女性は「パナソニックにはよいイメージを持っていたが、今回の件は、納得できない」という。
これに対してのアンケート結果
1、パナ側が正しい、ゴキブリが原因では有償だろう 21.19%
2、パナ側は正しくない、故障修理には無償で応じるべき 49.12%
3、わからない 29.69%
ゴキブリにかじられる前提など考慮して無償修理を受け付けるわけねえだろw
何考えてるんだよ。無償に応じるべきが半数って狂ってるわw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:12:30.29 ID:/kF+Dz3b
- 中国は東南アジアに比べてインフラが整っているから確かに移転するのが
難しい。物流、電力事情、人材など、東南アジアでは不安定過ぎる上に、
天災による不確定要素も高い。
厳しいけど地理的にも日本・韓国・中国ってのは互いに条件が整いすぎて
いる。韓国が脱日本を目指して、欧米から部品調達しようとするも、
コストや時間のロスを考えると相当な負担が考えられ、結局あんまり得策では
ない事は明らか。
- 56 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/13(土) 17:12:55.22 ID:3qbIxiZS
- そうか難しいか。
ではその困難に挑もうではないかw
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:14:14.41 ID:ioPJK0XG
- バカはケツの毛まで抜かれればイイ。w
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:14:40.92 ID:hwWzpEjT
- こんなチャイナリスクがあるのに、い続ける所なんては
どうぞ好きに破壊してくれ、だからね
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:14:49.71 ID:znkTXsOR
- >「日本はすでに多額の対中投資で産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」
いかに多額の投資をしようが利益が見込めなければ撤退するのが当然、
後支那人は根拠も無く自分達が一番だと勘違いしがちだが日本が最も多額の投資を行った国、地域は支那ではありません、
世界中に投資を行ってる日本にとって支那はしょせんone of themにすぎんという自覚をもったほうが良いと老婆心ながら忠告するアル。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:12.29 ID:hU9de6Ke
- 経済学とか生物学で
「個々の企業(個体)は間違った行動をするが、それを総体としてみると
全体としては結果的に正しい行動になる」
みたいな現象、理論ってあるのかな。合成の誤謬の逆みたいなもん。
あったら名前よろ。
日本企業や政治も結構そうなってそうな気がする。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:14.13 ID:ssF+dzeK
-
中国は政策決定のプロセスが、まったくのブラックボックスだへ。
これが日本やアメリカなどの民主主義国と、決定的に違う点だろ。
民主主義国では、選挙や討論会で政策や議員の考えが、オープンな状態になる。
またマスコミや世論の批判があれば、修正もされるだろ。
中国には、それがない。
だから極端な政策をとると、歯止めがきかない。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:20.58 ID:JkRXrjpP
- これから逃げるにしても 撤退戦は、大変だよ。従業員の解雇、資産の売却
合弁の場合は契約解除の相手方の抵抗、すべての中国地方政府と司法も敵だと思わなきゃ
いけない 最悪 現地法人の日本人代表は出国停止、場合によっては拘束もありだから
それだけ肝のすわった人材のいる企業どれほどあるのかね?
この撤退戦の殿軍の人材は自社の若手の最良の人物を当てるべし=撤退戦成功させる程の
人物が出てくるなら、中国事業失敗の結果も企業内で許容できる時がくると思うよ。
せめて家族は日本の実家なりに返しておけ(学校など、なんとでもなる)
多分中国撤退組の次の選択肢は1位韓国だろうね。バカばっかりだから
日本で製造していたいのは メーカーも同じ しかし 円高放置 TPP反対
原発反対!電力料金上昇 電力需給不安 日本の民意??
韓国は、米国&中国とのFTAメリット 何しろ一番近い(輸送費 通信費最安)
優遇税 インフラ充実 日本国内の雇用など考えてられない グズグズしていては
会社ごと立ち枯れ・・企業に国境は無い!! で、近視眼的には韓国が最良に見える
経営者も多いだろう
しかし、今後の流れを考えると2015年米軍撤退開始16年撤退完了 韓国と中国
の結びつき強化 2〜3年程度で中国化 属国化(安全保障+経済的利益)米国から
の離反 中国と同化した日本対応の流れは避けられまい 最短5〜6年長くても10年
程度でこのような時代が来る さ〜どうする〜!
もしかすると、日本とアメその他太平洋諸国と東アジア各国の包囲が効いて、中国分裂
韓国経済破綻なんてのもありえるけどね
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:27.31 ID:T1fqF/yc
- >>1
コキントーまでは、反日暴動起こっても、何だかんだと元に戻ってたけど
反日しか能のないバカの習じゃあ、元通りに戻る期待は全くできないもんなw
コントロールする気、さらさらないしww
もはや媚中企業まで反日暴動の餌食になった時点で、大方のやつは気づいたと思うぞw
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:35.34 ID:TpHCOnb6
- 反日強盗
拝金従業員
無能小皇帝
無法契約破棄、山賊都市計画
さて、もうかる要素があれば教えてくれw
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:38.77 ID:/nvbLM2q
- ある意味逃げたくても逃げられないからな
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:15:55.05 ID:p5bLLOEy
- >>55
ばーーーか。そのインフラも元はといえば日本の支援だ。
タイだろうがベトナムだろうが日本が本格的に進出するとなれば
即座にインフラ整備も日本企業が参入する。2,3年で必要なインフラ整備はできる。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:16:14.63 ID:pnaAN++8
- >>6
いまや中国はドロ船だからな。あえて共同歩調をとるマヌケはいないよ。
経済破綻も視野に入ったし、国家分裂もありえる。
尖閣で騒いでいるうちに、馬脚を現したんだろうな。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:16:45.92 ID:rzKfHwZ2
- >>60
レミングの法則かな?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:18:10.11 ID:ioPJK0XG
- >>67
日本企業の上層部なんて小者ばかりだろ。
カネと女で泥濘漬けにすれば簡単に操れる愚か者ばかり・・・。w
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:19:37.15 ID:yMRVgWTC
- 経済はゼロサムゲームじゃないから
日本企業が消えたら雇用や輸出経由地としてかさ上げされてたGDP消えてしまいます
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:20:38.52 ID:bPUG+bxd
- 一部では正しい認識なんだろな。
全体で見るとあんまり正しい認識でもないと思うけど
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:20:59.22 ID:aEtDgypt
- 中国に投資?そんなバカな日本人はいないよ!w
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:21:52.20 ID:6QIlFTdb
- 保険特約の更新ができないのに中国に居続けるなんて正気じゃないよ
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:22:10.59 ID:rzKfHwZ2
- 今回の反日暴動で、中国はいったい何を得たんです?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:22:47.68 ID:DZO/0H87
- 行かないで〜 てかWWW?
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:23:27.53 ID:9jmgcCZP
- >>1
中国がそう言ってけん制してるってことは
日本企業の中国脱出は“正解”ってことww
- 77 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/13(土) 17:25:40.67 ID:0EeNvH32
- うーんどうなんだろう
なんか変な法律あんだよね
新しい工場は東南アジアにつくって中国捨てるしかないか
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:25:51.21 ID:+qJF1rkY
-
命がけだなw虫国進出とか
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:26:51.72 ID:K4MfsNUf
- >>1
移転先の準備ができない内に出ていくわけないだろw
今後は移転先に重点的に投資され、中国の設備等はどんどん陳腐化して
使い潰されていくことになると思うよ。
出ていくときには、もう惜しい設備はなくお荷物の中国人従業員と運び
ようのない土地と、産廃しか残ってないかもなw
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:26:52.00 ID:+qJF1rkY
-
アメリカとか中国製品廃絶方向なのに虫国で作るとか無いだろw
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:27:18.09 ID:7AQvNFkf
- 地球上に冷戦構造(これからは米中)がないと
何かと人類は締まりません。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:28:54.36 ID:ktSksW+e
- 中国が潰れるのが先になりそうだからなぁ
脱「中国」自体は難しいかもな
- 83 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/10/13(土) 17:30:07.50 ID:PX/e8T1Y
- 中共の企業がエチオピアなどなどに脱出してるのに、日本企業が残るのかw
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:30:18.02 ID:mAw87JL9
- 中国と北朝鮮が、そんなことは日本のためにならんと忠告的なことを言う時は
必ず自分らにとって都合の悪い流れを変えたい時だよなw
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:31:27.04 ID:e0weNiaV
- >>26
粛々と撤退しよう。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:34:24.91 ID:qeV7zBsA
-
日本企業が中国を離れれば、中国の貿易黒字拡大による
人民元上昇は緩和されるとの見通しだって(笑)
どうやったら輸出が増えるんだ・・・プププ。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:34:30.53 ID:nPwnAQw0
- 必死さが伝わるなw
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:34:57.66 ID:x5QwoiQk
- クリントン米国務長官がハーバード大学で演説−「20年後中国は世界で、最も貧しい国になる」
http://tansoku159.iza.ne.jp/blog/entry/2873494/
移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。またはその意向がある。
一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:35:50.84 ID:aMPumPtW
- 僅か1か月でこんな記事を目にすることになるとは。
想像以上のスピードで企業の中国離れが進んでいるんだろうな。
共産党の崩壊と軍区ごとの中国分裂が早く訪れるかもしれない。
- 90 :真日本新保守推進委員 ◆Y8MgOJ995IMY :2012/10/13(土) 17:37:16.34 ID:HalkF8PL
- 支那もチョンも土人に戻る覚悟をした
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:37:39.60 ID:AsE8xtt9
- 北チョンと言うこと同じだなw
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:39:28.47 ID:x9O5hR8Z
- 撤退するのに鬼畜な法律つくったのは
韓国系企業が夜逃げ同然に逃げ出したのに怒って
金巻き上げる法律つくったらしい
みんな撤退したがってるのにえげつないな中国さん
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:40:38.33 ID:JkRXrjpP
- 結果論だけど 野田は戦後最強の総理と言われるかも・・
対中では内部崩壊8ヵ国分裂のキッカケを作り、対韓では韓国経済破綻後
の国内教育体制の正常化 のキッカケを作ったと言われるかも・・
途中でヘタレなければね
政権変わっても定期的に安倍総理は靖国参拝するよ これで 嫌でも反日やらなきゃいけない
中韓はトコトン反発しなけりゃいけなくなる 日本からの投資や 国債購入など
ストップ状態に自ら追い込むよね 海外企業に対するデモ オンゴールだから
その後が見ものだね
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:43:44.45 ID:la9iWSag
- >>93
吹いた
うまい
確かにある意味、野田は逞しいよ、見かけによらずにね
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:45:05.34 ID:gYKz6aI+
- 日本から中国に移ったんだからできるだろ
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:46:49.24 ID:zNtn353y
- 中国はいまさら金を集めてるけど実態経済には程遠い
まぁ共産党が持ち逃げしてるから仕方ないんだけどな
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:50:13.79 ID:203nWu+t
- >>26
20年かけて進出したなら、
5年くらいかけてひっそり撤退だろう。
波風たてずに総員撤退。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:50:24.72 ID:bqAkJgCy
- 中国人はウソつきだからな。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:54:45.18 ID:cfECVrle
- 経済競争のルールが法律じゃなく共産党とか元来が無理ゲーだろ
それに政経と破戒行為が表裏一体だから経営リスクも半端ない
上手くやりたければ共産党の顔色を伺うようになり共産党の一部に取り込まれる。
日本企業でありながら中共の代弁者になりとか愚の骨頂
あれ、そんな企業すでに有ったなwww
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 17:54:59.86 ID:DflUPsnA
- 今すぐに無条件で全面的に撤退すべきなのは火を見るよりも明らか。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:02:16.08 ID:/xr0ZIjc
- >>1
レアアースの時と一緒、難しいと思うことほど出来てしまう日本です。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:04:43.67 ID:UrKuZTdW
- >>1
ええ?
そうなの?
これは多分本当にそうなんだよ
この言葉を信じて、
多額の撤退費用と損金を先ずは国が建て替え負担をして
その後に尖閣の油田掘ろうぜ
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:05:42.82 ID:i+Vnxhbt
- オカラ副総理「脱中国なんて考えたこともありませんよ中国様」
害務省「脱中国なんて考えたこともありませんよ中国様」
米倉会長「脱中国なんて考えたこともありませんよ中国様」
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:06:39.39 ID:yhZZsLCz
- まあ全部は無理だろな。
半分くらいは中国脱出だな。
このタイミングで円安誘導できれば、日本に工場が戻ってくるな。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:06:51.66 ID:x/XUa/Vn
- >日本企業が中国を離れれば、中国の貿易黒字拡大による
>人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。
南朝鮮と同じ事いっとるなw
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:09:58.23 ID:jGiqMASI
- 責任者を現地人にして、徐々に本社から切っていくというのはダメか?
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:12:11.55 ID:KIqSwvFx
- アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
アンドロメダ評議会は死ね!!!
Andromeda Council exposes the Anunnaki and all that
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:12:33.83 ID:UrKuZTdW
- >>106
確か島耕作がそんな事を言ってた記憶が
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:13:14.60 ID:jowEDMc3
- 中国企業自体、人件費が安いアフリカに工場建ててるというのに
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:13:51.01 ID:GjseBXEf
- ならば中国から日本と絶縁してみたら!
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:14:06.50 ID:I9B4yoVg
- 鶏肋だな
- 112 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/13(土) 18:18:31.96 ID:xr4xxqK4
-
日本から逃げたした癖に支那から逃げるのは難しいとかずいぶん都合がいいなw
そんなクズ企業は支那共々潰れろよ…
- 113 :s:2012/10/13(土) 18:20:41.43 ID:R9b1aqzp
- 損切りに遅すぎることはない
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:20:57.19 ID:PlJDnq3f
- 己の願望と客観的な評価を区別できない点で、シナ人は鮮人と変わらないなぁ。
…ちょっと侮辱し過ぎかもしれないけれど。>シナ人
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:22:15.38 ID:fx4jAQ0V
- 通洲事件
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:26:13.19 ID:+NyIHbsn
- たしかに進出済みの企業の撤退は難しい。
新期進出や増強には大ブレーキがかかるのは間違いない。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:26:49.09 ID:JDVZlSi/
- そうですかそれは良かったね
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:29:15.11 ID:PvrJMWDN
- ズルズルと決断できないのが日本人の欠点だから、その通りだよ。
それでも賢明な企業は損切りして脱出するだろうけどな。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:30:35.89 ID:yhZZsLCz
- 追加投資は徐々に減るだろうね。
中国工場は古い技術を使った中国向けの製品を作る場所になっていく気がする。
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:35:50.89 ID:+NyIHbsn
- 今回の暴動で、南のほうでは地方政府の庁舎が襲われて反政府運動に移行しかけ
たらしい。それで急遽デモを押さえに動いたようだ。
単純な反日暴動ではないのが厄介。生産拠点なら進出は考えもの、撤退はまじめ
に検討する時期かもね。
販売先にするつもりなら死ぬ気で頑張るしかないわな。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:39:20.07 ID:b2bK2fL3
- 日本人に就労ビザっておりないんじゃんかったっけ?
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:42:26.73 ID:7tDeuCIA
- >>1
脱中国できなければ、そこで滅びるんだから、結果は同じ。
いくら韓国や中国北朝鮮ロシアに投資しても、しただけ損。結局はゼロ。命があるだけでまし。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:44:37.05 ID:7tDeuCIA
- 明の時代は日本の銀をほしがった。同様に日本には中国商人がのどから手が出るほどほしいものがあるのだから、
彼らの求めに応じて売ってやってその分だけ商売したらいいのに。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:47:47.49 ID:6bY2W2lH
- 【米中経済】「米が排斥」と中国反発 米国が中国企業を対象に不当廉売で次々対抗措置[10/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350121023/
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:48:28.61 ID:dQRHa/vb
- 普通に襲われたり安全を確保出来ないなら、無理なのでは?
治安が無いような国家に工場造るのはリスクは大きい。
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:49:37.45 ID:vHhe/nS8
- >>1
脱支那レアアースも、『難し』かったけどやっちゃったのよね。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:52:43.43 ID:F+WNGj6R
- バブル・・・借金に懲りた
チャイナリスク・・・暴徒と炎上に懲りた
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:53:37.72 ID:iECy5T3q
- 脱中国をしようとする日本じゃなく、される方の中国が言うなってww
特亜って考え方が似すぎてるww
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:54:16.48 ID:6eMNeyrU
- >>1
, -――――――‐- 、
, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:55:39.21 ID:CBByYuCk
- >中国市場は巨大なうえ基礎設備や人材も豊富
全部大嘘だったな。特に、支那人自体が、原始人未満の野蛮人であることがわかったし。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:55:47.03 ID:hU9de6Ke
- >>68
たしかにww
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 18:58:53.49 ID:nmYkhYNS
- 難しくてもやるから
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:00:38.95 ID:PxyLgAg+
- チャイナバブル、おしまい。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:03:48.12 ID:vHhe/nS8
- 信用しちゃいけないこと
中国人の『出来ます』
日本人の『それは無理です』
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:09:47.27 ID:kvbUlNX4
- 損切りは大切だよな
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:10:30.93 ID:aDXp95Ct
- バブル縮小は以前より既に始まっていたが今回の件でトドメを刺してしまったな
来年あたりからいろいろな問題が表面化してくるだろう
- 137 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/10/13(土) 19:17:07.76 ID:OSJeP+Fr
- 中国がインドネシア並みの危険国だってわかったんだから
中国より低賃金ならどこでも中国よりマシってことだろ
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:24:35.16 ID:tS3R0t3q
- 今でさえ、国外への利益の送金制限や雇用時の終身雇用化、解雇時の保証、撤退時の工場施設の接収、ソフトウェアのソース開示などあるけど。
中国が新たに外国企業が撤退しにくいような新たな法律を作る前に撤退した方が良いと思うけどな?
進出時に撤退条件とか決めておく、カントリーリスクを常に認識することは大切。
まぁ、損切りの判断は、経営陣の能力しだい。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:26:00.48 ID:qWg6xEhQ
- 中共のやり方では個人消費は増加しないから、実は市場としてのメリットなんて何も無いんだよね。
富裕層は最初から国外で消費しちゃうし。
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:30:06.46 ID:+bewjME3
- 親会社を分社化してアメリカに作った会社の子会社にしてしまえばいいだろう。
アメリカは中南米の反米デモで慣れているからな。
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:44:27.58 ID:GUkwI7ue
- >>1
強がりだよね。本当は冷や汗かいている。
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:56:12.06 ID:a0fhOXtO
- 経団連会長の米倉が、中国行って土下座して、
尖閣は中国様のものです、必ずや日本政府を動かしますので勘弁を。
って言ってきたわけだしな。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:58:11.09 ID:6gTNGGsr
- 最近のシナは、願望ばっかりだなww
「ごめんなさい・・・逃げないでください」って言えよホラww
まぁ、三橋が言うみたいに
企業側は引き上げたいけど、帰らせないみたいな嫌がらせは相変わらず続いてるらしいけどな
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 19:58:36.51 ID:DHbvcGUT
- >>142
帰ってきてから、安倍総裁にきっちりクギさされて何も言い返せなかったけどなw
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:05:53.98 ID:Mn7QbZs5
- 中国の日常。街中にカンフーが溢れている
【中国】ひったくり犯フルボッコ
http://www.youtube.com/watch?v=4gbIMumyJDA&list=FLabjirG8bwhqPJTmdsfPM2g&index=3&feature=plpp_video
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:06:40.32 ID:w+XHKobg
- >>1
www
まあそう思ってるなら日本企業も出て行きやすいだろうw
というか、シナが意地張ってる間に出ないと、全員拘束されるぞ。早く戻って来い。
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:08:15.73 ID:znkTXsOR
- >>137
取り敢えずイスラム系過激派によるテロはあっても政府自ら特定国を狙ったテロを主導したりはしないインドネシアに謝ってもらおうか。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:08:33.72 ID:w+XHKobg
- >>134
韓国の「出来ます」
日本の「出来ません」
中国の「出来ました」
は、信用するな。
って聞いた。
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:12:43.10 ID:+NyIHbsn
- 部長のモットー。
出来ない約束はするな。
約束したら守れ。
なんでも拒否するクセがつきかねないのである意味危険なモットー。
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:15:17.41 ID:ZZdWKU/a
- 日本がその気になれば韓国を何個でも作れるんだがな
それがベトナムになるかインドネシアになるかはわからんが
フィリピン、おまえらは怠け者過ぎて論外だがw
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:17:14.65 ID:/aFXFsVR
- まっ大企業は脱出が出来るとしても
大企業についていった中小は大変だろうな。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:22:28.42 ID:+NyIHbsn
- タイを中心にインドシナ半島各国のネットワークが伸びるだろう。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:24:11.56 ID:PObq1Ee9
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| 小日本 首席 |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ | 中国様からの、足抜けは、俺が許さん!!
._/| -====- |
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:34:22.57 ID:rqrzpOiV
- 中国なんてモンゴルとウイグルとチベットが同時に暴れて独立したら
びっくりするほど小さい国になる
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:48:10.99 ID:ZZdWKU/a
- >>154
国土半分にはなるな
だが、日本よりは遥かにでかいがなw
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:48:33.03 ID:B+/ff39j
- >>154
それでも人口は14億人。
世界中に流出して大迷惑。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:54:09.81 ID:CwD4cZjE
- >154
香港もマカオも海南も四川も雲南も満州も独立するおw
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:56:42.40 ID:L2JrmflD
- 数多く有る国の一つに過ぎない
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:57:57.30 ID:BSafd2ho
- >「日本はすでに多額の対中投資で産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」
いくら投資しても、全ての工場・設備・装置は中国の資産とされていて、
資金を国外へ持ち出すのが禁止されてて回収できないんだから、
移転するしか仕様がないだろ。
投資を回収する見込みがゼロなのに、何で居続けなきゃならないんだよ?
朱成虎みたいに、
「機が熟したら、日本を核攻撃する」
と明言する軍幹部が居る中国に
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 20:58:50.36 ID:oiw9Wf5F
- >>1
商務省の専門家も、「想定してないことはあってほしくない」という、
現実逃避を始めてるね。
「ソ連は参戦しない。参戦されると困るから」と語った末期日本軍の言葉
を思い出す。
- 161 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2012/10/13(土) 21:00:36.98 ID:RY3O0c1s
- >>160
日本企業で、普通の企業は中国工場を残しているまたは
事業拡大しているという発表の影で、実際は、
主戦級の製品工場は中国から撤退してるし
主戦級の製品工場は他国に設立完了してるし
というのが真実(ま、チラウラだけどね
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:10:48.07 ID:QiXY7NtE
- 徐々に事業縮小していけば問題ない
日本企業の大半は知らない間に中国からいなくなってるよ
日本人は良い奴が多いから中国人は勘違いしてると思うが
日本企業の経営陣のズルさや汚さ、したたかさを中国人はしらない
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:12:59.49 ID:/Fgg1ro6
- 中国で商売するのはボランティア感覚だよねw
あるいは寄付かお布施。
あんな暴動で愛国無罪とか、本腰入れて投資とか無理ゲーだれもやらない。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:13:52.93 ID:X1kvigg1
- >>162
マスゴミに騙されたり、中国幻想に侵された経営者も多いが?
- 165 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2012/10/13(土) 21:16:12.22 ID:RY3O0c1s
- >>164
未だにダミー情報ながして、中国投資資産を減少させて(始めて)いない企業なんざねぇ…
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:17:38.69 ID:JXkWR8QA
- 日本法人撤退終了して、中共本部にミサイルぶち込め。
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:31:47.12 ID:L3oR8hKV
- 撤退時の技術流出を防ぐのにデモを利用なら捨てたもんじゃないな。
売国企業にそんな考えはないだろうが
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:37:03.82 ID:ilOKnYDu
- >>1
現在中国に出店したところの大規模かつ短期間による移転は難しいのであって
小規模かつ長期間による中国からの移転は進むだろう。
それとこれから中国に出店するのはまず減るだろうし。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:43:12.79 ID:5IKIOXDy
- 中国共産党が行ってきた反日政策が
いよいよ具現化している最中じゃないか
喜べよ
- 170 :<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:45:11.82 ID:cL+p0ji5
- つまり支那の輸出は半減だろ。
さすが支那人は無能だな。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:55:22.14 ID:npK0u0pZ
- >>1
最後まで反日を押し通して、「日本企業を追い出してやる」くらい言えばあ?w
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 21:57:47.02 ID:oiw9Wf5F
- 中国人は商売の上手い、外交巧者なんだろ?
証明してみろ
世界を納得させてみろ
今まさに「鼎の軽重を問われて」いるんだ
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 22:02:23.00 ID:G1OBXhd2
- >>161
中国に残るのは栗の皮を剥くとか縫製機を使えない手縫いとかの手間と人員【だけ】が要る企業と機材やインフラ投資が要らない金融やサービス業だけになるんだろうな
一番欲しい機械製造業はもう行かないだろうね
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 22:40:18.44 ID:hzwJoKlS
- 刺身の上にタンポポ乗せる仕事だけは日本に残してください。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 22:43:59.76 ID:rJY4Ytm4
- 既に欧米が逃げ出してるのに、いつまでも日本企業が中国に
しがみつくとでも思ってる?
とっくに移転は始まってるし、今回の暴動がとどめになったぞ。
- 176 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2012/10/13(土) 23:31:17.86 ID:lCWDlbTf
- 嫌がらせせずに
「寝た振りしてる間に出て行ってくれ」とはいかんのか
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 23:34:21.73 ID:dLtT99g0
- そうかもな
中小は金がないから脱出してよそにいきたくても行けないとかあるみたいだし
そのまま居ても中国と共倒れすると思うけど
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 23:37:59.60 ID:MMxY3aF+
- しがみ付いてても向こうが拒否してんでしょ
どのみち先はない
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 23:41:35.52 ID:4xH39eiZ
- 少しずつでも
脱出しような
キチガイ国家から
- 180 :名無し:2012/10/13(土) 23:47:59.17 ID:pumiP2wZ
- >>言ってる意味が解らん
頭の中が、お花畑状態?
<日本企業はまず基幹部品を中国へ輸出し、中国で完成品を組み立てて
他国へ輸出することで、自国の内需不振を補っていると説明。日本企業が中国を離れれば、中国の貿易黒字拡大による
人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。>
バカっ高い関税掛けといて中国に部品だけ輸出するわけないだろ。
日本は対中輸出減少させるし、むしろ中国は貿易赤字。仕事無くなって
人民元レートの高騰する事がない事は合ってるがな。
優秀な人材?だったら暴動したりしないよな。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 23:48:09.47 ID:MMxY3aF+
- 日本企業が中国経済に打撃を与えようとしてるような書き方されてるけど
純粋に損得勘定でもうダメなだけなのに
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 00:14:48.03 ID:F3vlKoSK
- 日本の中小とかの製造業って不確実性を嫌うから。馬鹿みたいに嫌う。少しずつ、確実に中国を避けるんじゃない?
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 00:56:22.40 ID:TJQH7Tgr
- >人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。
中国は固定相場みたいなもんでしょう
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 00:59:49.51 ID:s0DwuVYv
- >>174 それは菊だ。
タンポポに見えるが。
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 01:13:57.05 ID:afaEpNNi
- もうコンビニのバイトやめて中国に帰ります。
さようなら小日本。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 01:45:19.65 ID:6BXoCDd2
- 国費大量に投入したけど失敗したったったwwwって言えないだけだろ。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 01:55:15.39 ID:DT2B8Eip
- >>185
また共産党の奴隷に戻るのね
二度と戻ってこなくていいよ
もう戻ってこれないだろうけど
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 01:57:08.00 ID:8Kl+xEb6
- 似たような市場規模のインドのほうが遥かにましだ
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 02:01:11.29 ID:K2fSIIgf
- てかいつ中国は内需国になるんだ
あれだけの人口、土地があるなら貿易にたよらなくても
やっていけるだろ
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 02:09:37.97 ID:K2fSIIgf
- 185
日本にいていいことあった?
日本人だって日本国内の空洞化っぷりは嫌になること多いのよ
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 02:13:38.85 ID:sNDyahX3
- 影響ないどころか良い影響があるんなら姑息な引きとめしないで笑顔で見送ってやってくれ
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 03:24:27.53 ID:w1X/fzSB
- >66
日本企業は、タイとかベトナムなんてとっくの昔に本格参入していますって。
東南アジアやインド参入したら良いとか言うけど、ちょっと考えられないくらいインフラ
が整って居らず、ただでさえ慢性的電力不足で原発ガンガン建てるなりしないと
まず工場用の電力さえも賄えないよ。
- 193 :あ:2012/10/14(日) 04:55:43.60 ID:zGRo/1FQ
- まあ優秀な人材を(拉致される可能性のある)中国には送り込めないわな。
行かされるのは捨石だろ。
で、捨石だと思われてるんじゃ、いい仕事は出来ないわな。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 05:14:51.46 ID:95Y7xe6k
- >>185
自分で進退決められる身なら、国に帰ったほうがいいわな。
こっちは中国で殺されかけたのに、アホの現場のせい移管進まずにあと二年くらい帰れんわ。
しかしコンビニのバイト程度でビザ下りるのか?
こっちは大学の卒業証明に犯罪証明に勤務先の保証書まで出させられたぞ。
まったく日本人のお人良しにもあきれるわ。
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 07:57:53.34 ID:vuMqGeaN
- >>194
学生なんじゃないかな?
【日中憂交】国民の血税で中国工作員を援助する矛盾
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120629/plt1206290717003-n1.htm
こういうのは真っ先に切るべきだと思うんだけどな・・・
しかも支給額も明らかに多すぎ
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 09:03:24.37 ID:K6XPdfkR
- >>176
ジュリ〜!
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 10:25:26.13 ID:0azqXJe0
- 日本企業で先見の明ある企業は人件費高騰で中国からシフトしはじめたところじゃん。
あ、米倉の住友化学は中国と一緒にお陀仏だねww
たぶん、中国側が日本とのパイプがうすくて、経済事情について、米倉のいうことを鵜呑みにしてんじゃない?
そりゃ住友化学ほど中国にリスクを集中させてる企業はもはや抜けられないから、自分のとこをあたかも日本企業一般かのように、
一般化してはなしたんじゃね?
普通の企業はチャイナプラスワンでリスクを分散させてるから、撤退しようと思えばできるでしょ、よそに工場建設する時間はかかるだろうが。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:24:25.82 ID:NcnrcdQi
- 製造業は日本に帰って来い
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:36:43.51 ID:oZgVm04S
- さっき、TVで
尖閣は日本企業にとって良い転換期だと
潮の流れが変わったね
- 200 :桃太郎:2012/10/14(日) 11:38:55.84 ID:AVpSorDd
-
日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」
上記、支那の願望!!!。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:42:38.00 ID:8KLrNRMO
- じゃもうほっといていいじゃん おまえらがでていけって言ったのになんで引き止めるのか・・・
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:47:00.41 ID:1oi2Hw5p
- 早くシナから逃げ出さないとエライ目にあうぞ
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:47:48.56 ID:zWAFKzKF
- 残って欲しいなら最低でも暴動略奪の賠償くらいしろよ
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 11:55:45.12 ID:NGRUeDlF
- まだ、いまだに中国にODAを入れてるなんて事ないだろうな
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 12:59:18.58 ID:YNWSfkKP
- >中国市場は巨大なうえ
冷え込んだ巨大市場なんか魅力ないわw 空威張りはよせ
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 13:03:52.15 ID:KIrjlEVa
- 【レコードチャイナ】日本企業の脱中獄化、商務省性門家「強欲ヤクザ支那の実態がバレた!もはや引き止めは難しい」―中獄[10/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350114493/
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 13:04:38.97 ID:E3qeSb70
- マスゴミの言うことなんか信じて中国に進出した企業が悪い
自業自得
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:03:45.81 ID:dGfDKju6
- まあ完全撤退は無いだろうが、事業縮小の方向だろうな。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:08:14.47 ID:yRGc8FOk
- >>23
「日本に帰ってくる」などとは誰も言ってないw
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:14:41.23 ID:Xa4rOy26
- 日本政府に責任とか中国政府に責任とか関係ない
一度駄目だと見切ったらそれまで
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:19:02.33 ID:YvEtnyY/
- 誰が言ってるかと思えば、「中国商務省」かよ。w
『日本企業は、中国から撤退できない』ってどうするんだ?人質でも取るのか?
そんなことしたら、只でさえ低い中国への信頼が完全消滅するだけだ。w
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:29:28.82 ID:MLP8l1su
- 中国市場の魅力を、日本は捨てれるはずがないアル。
さすがに特亜のボス。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:39:56.26 ID:xHBaal3M
- 「人口11億の巨大市場」
日本がこの市場をみすみす見逃すことは考えにくい。
自分たちの贅肉ぶよぶよの身体を指差して、どうだい食べたいだろう?と薄ら笑い
を浮かべている滑稽な民族。
本当に血肉が通っているのは全体の1割もなく、残りは中身がスカスカのオカラ
みたいな貧乏人たちだけのくせに。どこにそんな巨大市場があるっていうんだよ。
- 214 :売国ミンスを潰す会 ヒラ会員:2012/10/14(日) 16:43:11.17 ID:bjKDSkyO
- 中国土下座の図ってことかな?
出て行けないじゃなく、出て行かないでください
中国の主張は、反対読みが正しい答え
- 215 :桃太郎:2012/10/14(日) 16:53:02.40 ID:AVpSorDd
-
日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」
上記、支那の熱烈な願望!!!。
日本企業が赤字垂れ流しのままに工場を操業すると思う?
社長が株主代表訴訟で訴えられるは アホ〜。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:53:59.07 ID:3uU0ng8S
- 市場の魅力もすでに下降線だけど
労働での賃金高はもう中国では無理になっているけどな
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 16:59:29.07 ID:cZjB+1BH
- 今、中国離れしておかないと、中国の内需が成長して中国経済に組み込まれてしまったら
中国の属国みたいになっちゃうよ。経済的に損失でも離れるべき。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:01:43.08 ID:ICdOZtRC
- 政権交代する
尖閣及び東シナ海防衛強化
対中、対韓、強硬政策
韓国アイゴー
中国反日政策強化
チャイナリスク増大
もうすでに戦争に突入している
武力でも経済でも日本有利を証明した以上、日本が折れることは無い
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:08:41.91 ID:24iv07Pi
- >中国市場は巨大なうえ基礎設備や人材も豊富なことから
またまたご冗談を
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:14:05.93 ID:b9FlPRBB
- 少しずつ減産、東南アジア移管だな
- 221 :あ:2012/10/14(日) 17:16:11.68 ID:AJc9CsRV
- お金の問題だけじゃない
日本人の雇用を守れ
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:20:47.47 ID:LypsjFaf
- 中国は一度進出してきた企業は、身包み剥がすまで「撤退させない」からな。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:21:14.04 ID:nFfGGXNE
- 日本もゴロツキ国家に対しては攻撃型外交を行うべきだよ。
罪人も良人も分け隔てなく慈悲を与える牧師の様な外交は、日本国民の民意に反する。
中国や南朝鮮の様な因縁を吐く愚民国には、それなりの厳しい対応で積極的に足元を掬うような外交でダメージを与えてやるべき!!
日中友好とか互恵関係とか聞くと笑っちゃうよ
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:22:59.11 ID:nFfGGXNE
- 国防動員法 中華人民共和国の法律。
1994年に設置された国家国防動員委員会によって2005年に提出され、2010年2月26日に開かれた中華人民共和国第十一届全国人民代表大会常務委員会第十三次会議で決定、2010年7月1日から施行された。
同法は主に以下の内容を含んでいる。
中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性で、中国国外に住む中国人も対象となる
国務院、中央軍事委員会が動員工作を指導する
個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
国防の義務を履行せず、また拒否する者は、罰金または、刑事責任に問われることもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%8B%95%E5%93%A1%E6%B3%95
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:27:13.98 ID:nFfGGXNE
- 中国バブル崩壊
↓
南シナ海・東シナ海で故意に軍事衝突を発生させて有事として発令
↓
国防動員法発令 交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
以後 負債はチャラ
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:27:56.26 ID:D1eilU+Y
- 支那の国内経済が悪いそうだな。
ここで日系企業に出て行かれたら、更に経済に悪影響となる。
軍事力を背景に出来ない日本なのに、金儲けで日本企業が支那に進出して
いざとなった時にどうなるかくらいは、経営判断しておかないとダメだよな。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:31:40.60 ID:dAZsz2ta
- >>1
/___ .-┴-. ──, / \ ┼─`` ー--、.i 、 __
/| □| 二 / .| ^ ^ | / -─ , | ヽ ヽ
| 亅 口 つ. ヽ_ | .>ノ(、_, )ヽ、|/ ヽ_. ヽ__.ヽ/ ' _ノ
__! ! -=ニ=- ノ!__
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
/ ̄ ̄ ̄\ ノ ´ ̄ `Y"´ i
/ ⌒ ⌒ ヽ. レ _,,,,、 j、、
/ ( ●)(●) | J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、 , -――- 、
| (__人__) } ,,l、 ノt ) `ヽヽ / ヽ
. /、. ` ⌒´ ヽ、 人 ,,イ jt、 ヽ i .| ノ ー |
/ |ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、 |(.) (.) |
r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 | / 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' | ( |
/. ノ( (;'。)/  ̄ ̄~ヽ ,| ノ ミi / ̄ ̄ ̄ ̄\ | / ,r" ftヽ O 人
/ ⌒ ト、.,.. \丶 /;;:: ::;ヽ j'' ,,ト、,, ,,ィ ,ィ >ー-― ´  ̄ ̄\
彳、_ ____|__ ∴\ ヽ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|,/ _,,-;" '' ゛''" ゛';_./ / ̄ ̄ ̄ヽ |
| ) r‐ / \ \\ | |;;:: ::;;| .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)(/〈 〈 〈 , | .| |
|, / ⌒ ⌒ \ ヽ ヽ | .|;;:: c{ っ ::;;| .,;'゛/__ _ "iヽ;ミ `-' ̄ ̄ .| / /
ノ( / (●) (●) \| | /。 |;;:: __ ::;;;| ,,'"|( d /oノ ド゛ `ミ | |/ /
ノ | 、" ゙)(__人__)" )|/゙U ヽ;;:: ー ::;;/ r ";,| ▼ ド゛ `ミ | ト /
\ 。` ⌒/ ̄ ̄ヽ j゙~~| \;;:: ::;;/ (`ヽ';ヽ_人__ノ / ,,ミ゛、 ヽ__/
_)(/ / (●) ..(● |__| .|;;:: ::;;| ヽ、 '';,i⌒⌒ / リ ヽ、
| | / , | 'ー=‐' i nll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´ ,,ミ゛ |. |
| | / ./ > く( ニ| |\ .| ゛r、ノ,,トリ'" i | .|
| | | ⌒ ーnnn / ,/⌒)、,゙(⊆| ネット2ch | | | | |. |
 ̄ \__、("二) ̄¨ヽ、_/~ヽ、__)¨| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄
.l二二l二二二lニ|___________| ,-ー´ ,/
|___________| ((_(_(_ノ
_|_|__|_
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:36:00.65 ID:figAZYap
-
日本企業が他国へ移す動きについて「日本はすでに多額の対中投資で
産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」との見方を示した。??
まさにその通りだろうな。
ある識者が日本企業は進出するのは遅いが、進出しだしたら、何の危機なんも
無くどんどん出て行き、非常に危険は体質だと言っていた。
つまり、こんな状態でも今後もどんどん中国に出て行くと言った「イオン」「
「トヨタ」・・・らは非常に危険な賭けをしている。
一旦、警戒すれば効果はあるのに、こんな企業は中国が恫喝しても日本は下がらない
と言った間違った判断が永遠に日本企業の影響力を失っている。
- 229 :ミネルパ〜:2012/10/14(日) 17:44:08.42 ID:J7VKJ1KJ
- >>1,
「中国市場は巨大」、中国政府関係者や評論家は云う。
本当に中国市場は巨大だろうか?
外国企業製品の購入の裕福層は1〜1.5億人、他の12〜13億人は貧乏人。
中国市場のサイズを云うときは、この裕福層を云うべきではないか?
1.5億は大きいが巨大ではない。
中国政府関係者や評論家が、貧乏人大多数の中国市場を巨大というならば、
アフリカ市場も巨大ではないのか?
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:48:55.40 ID:S/TOkpV0
- 日本側の「中国はけしからんから撤退して懲らしめろ」って論調も、中国側の
「日本が引いても困らないアル!」って論調もいったいどこの世界の話だよ?
って感じだわ。日系企業も中国の企業も国内の競争に勝って生き残るのに必死
であって、ナショナリズムや政治信条で物事判断してるアホ経営者いないだろ。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:54:36.79 ID:R14KP3G2
- もちろんその通りだが
自分のために戦うことはもちろん非難されることでもなんでもないが
国が自分らの利益のみを追求する企業につきあう理由はないし
まして国民の利益にならない事について主張する連中にもいちいち付き合う理由はさらにないので
まーやるなら自己責任でとしか言いようがないってこったな
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 17:56:05.13 ID:4RS4OMpw
- バブルがはじけて、不良債権だらけになった中国は
ユダヤマネーなどのハゲタカのエサになるだけだ。
悲惨ことになるぞ。
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 18:00:05.34 ID:4RS4OMpw
- まあ、土地の私有が認められない国なんで、資源ねらいかな。
ハゲタカどもの腕前を高みの見物すればいいか。
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 18:03:26.27 ID:5YPsJjku
- 経済規模全体からしたら、対中貿易額はGDP1〜2%程度。
リーマン直後に中国への生産財の輸出が止まったときのダメージも
そんなもんだった。
痛くはあるが、全ての投資を放棄して撤退しても日本全体からしたら
充分耐えられる。
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/14(日) 19:18:15.43 ID:YFQWIwCs
- もはや難しい、か。その難しさに幾度となく挑戦して最後は打ち勝ってきたのがかつての
日本経済なんだよね。今回も対中依存度を徹底的に下げる努力こそが日本再生への道と
気づくことが出来たのだからその目標に突き進むまで。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 01:44:01.83 ID:Q5c2HUtN
- 投資にはつきもの
つ「損切り」
取り返せると思っているとかえって孫を被るって
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 02:26:47.53 ID:WkPrfvNc
- 中国にもシャッター通り商店街ができるんだね。胸アツ。
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 03:38:07.91 ID:wTey6i7B
- 習近平のわがまま文革の古い政治で中共は終わり中華人民共和国()は分離されるな
こんだけ外国の企業が入って工業製品生産からの輸出を他国に頼っているのに
中共の支持で破壊されて損失は支払われないし、ストライキや不良品の排出過多、毒物混入で
おまけに何か気に入らないと破壊活動つき
人件費もどんどん上がりもはや魅力なし
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 03:46:22.14 ID:dvZgxNF/
- シナは演技でなく本気なところが大笑いだなw
その後内政問題に火がつくぞwww
中国人にとって尖閣より日本アニメ禁止の方が大問題だろw
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 04:20:20.03 ID:fvBMBBc2
- ジタバタしないのが大人のたシナみ
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 04:24:02.89 ID:FfluZhFE
- 多くの日本人が知らない事:
中国からの輸出品と国内向け品にはすさまじい品質の差がある、
輸出品は品質検査が厳しいからね。国内向けはボロボロ。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 04:50:27.02 ID:APoe49Do
- 中国の脱日本企業が難しいの間違いだろ
本物を作れない国はつらいね〜ぇ
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 04:55:06.44 ID:tmgQjliH
- 「日本企業はアホだなあ(プッ」って黙って見てりゃいいんじゃねえの?w
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 05:03:43.56 ID:JjUVlyxB
- >>1
難しいつうかね。
対中投資にはもう保険が応じてくんないだよw
そんな投資したら経営者は特別背任でもってかれてしまうわw
どうやって脱中国以外の経営せいって言うんだよボケw
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 05:14:13.52 ID:fIoA5e+u
- >>244
企業ごとに、損失引き当て金を積んでいけばオケー
ただし、それを株主に説明し説得出来る企業があればだなw
- 246 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/10/15(月) 05:16:27.15 ID:wilYuZSg ?2BP(3580)
- >>245
それひとは無理ゲーとよぶ
にゃーはぬこだが
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 05:17:11.80 ID:7gCoeIEz
- >>1
また 馬宇 かよ。
>日本企業はまず基幹部品を中国へ輸出し、中国で完成品を組み立てて他国へ輸出することで…
その中国が輸入し 他国へ輸出する差額が、今までは中国のGDPになってたんだがな。
>人民元上昇は緩和されるとの見通しを示した。
もともと人民元相場は、自由な市場での取引が出来ないんだから、上昇もへったくれもない。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 05:23:30.52 ID:JuS7Sc2Y
- 中国の本質をよく考えもせずに日本企業に中国進出をあおるだけあおった日経新聞
の責任は重大。今になって方針をようやく改めたようだが遅すぎる。
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 06:14:42.41 ID:Om8QWeg0
- さっさとおいとましろ
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 06:19:24.98 ID:ynNXfsmW
- >>241
誰もが知ってる…
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 06:51:45.99 ID:8GlINiF8
- 反日デモで損害を被った企業に対して補償すれば、中国人のマナーも向上するのでしょう。
ゴミ捨てしても気が咎めない。当たり前じゃなかろうか。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 07:26:14.76 ID:udw9ucDY
- 最近の中国側の報道がいよいよ大戦中の大本営報道に似てきたと思うのが自分だけか?
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 07:57:26.43 ID:HG3tOFRY
- >>230
日本は懲らしめろなんて言ってる奴はいないだろ。
治安維持にも問題のある危険地帯だから、逃げたほうがいいってだけだ。
日常生活するにも危険が満載だしな。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 08:04:35.48 ID:aCNNfNAm
- >>「人口13億の巨大市場」
・・・一人当たりGNP3000ドル(年収約24万円)で何が買えるんだ?
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 08:14:24.08 ID:DDiw62zu
- 損保の撤退もあって損益分岐点が急上昇したから
撤退に拍車が掛かるのは当然ですw
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 08:28:50.74 ID:dC0hlDDZ
- 逃げれないとか強がっても、出国さえ出来れば後は支那内の事業を縮小すればいいだけ。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 08:31:33.28 ID:73Ukj+uu
- 従業員全員に退職金払えないと撤退できないんだっけ?
それで引き止めても資金なくなったらどうしようもない気がするんだがな
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 08:33:20.15 ID:c0RYrChF
- 決断ができないのは日本人の体質だから、その通り。
全てを失うまで決断できないだろうね。
- 259 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/10/15(月) 08:56:10.82 ID:bOey3/HX
- 二束三文でアメリカ企業に持分売り払うしかないだろうね。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 09:01:59.95 ID:Cz9s/3m6
- ここらで損切りしておかないと後悔するぞ。
バブルの損切り出来ない連中だからで無理かな。
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 09:08:09.97 ID:c0RYrChF
- >>248
自己責任に決まってるだろ。新聞記事なんかを信じる方が悪いんだよ。
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 09:11:11.73 ID:5HSgKD4H
- >>1
レアアースのときもこんな様なこと言ってなかったっけ
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 09:21:16.36 ID:PIKqXosb
- もう色々輸出制限や輸入制限をかけてくる中国よりも
制限が無く中国の人件費の3分の1のインドネシアやヴェトナムのほうが良いと思うけどね。
法律の縛りも無いし、人口もそれぞれ2億6000万人と8000万人。
水も豊富で、ヴェトナムなんて4毛作できるばしょだよん。
ただ場所によっては地雷がいまだにあるから、地雷処理作業をしないといけない場所が多い。
そこは政府が率先してやってくれてるみたい。
後中国共産党と似たような独裁国家だから気をつけないと法律で縛られる可能性あり。
インドネシアは腐敗、不正が酷い。
どこも一緒なんだけどね。 中国ほど酷くは無いから良いとは思うけど、
日本を円安にして日本に工場を戻して見たほうが良いとは思う。
- 264 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/15(月) 09:24:22.84 ID:DkjwyN8F
- >>1
.:.:.:.::| ∨::::::/:::::;/::;/ _.j/、 ,ノ::;ノj/,ィチマァハ、::::::、:::\|::::::::l::::::i::::::::::;イ::::::::::::::::i:::::::::::::|:::::;r‐‐、::::::|
|:.:.:::.|_,ノ::::∠:;/::;ィチ弐ォ、 '"´ ´{:ィ:;リ ,'l } \::{ ̄. |::::::::|:::::|l:::i:::::| |::::::::::::::::|l::::::i:::::|:::;{ .Ο ,}::::|
:|:::::::| ̄ {´,,ノ::;/'.Vィ:;リ ゛ ー‐' ゛|ノ ` |::::::::L::」|::ハ:::」`L::ハi::::::||::::::|:::<_ノ`:ーl´::::::|
:ヽ、::| ∨'´ ハ. ´"ー-‐' 、. | ´ ̄ |:::::|,ィチ弐ォ  ̄`ー-L:::|:::::::::::::|::::::::|
:.:.:.:.∧ `ー-ヘ、 , ' |:::::l'、 {'::t:|゛ 'テ弐:z、,|:::::::::::::|::::::::|
..:.:.:.、::\ _lヽ、 `ー-‐' / ニヤニヤ |:::::| " ー- :. ト'::t;:;;ゞ|:::::::::::::l::::::::|
ヽ:.:.:.ヽ、::\r‐'´ ,r;j .::>:..、..__ .,.ィ'´ |:::::l , ー- '´゛|:::::::::::::|::::::::|
::::\:.:.:.:ヽ、::/〈::∧\ .::/ヽ、 ト、___ |::::::::、 |:::::::::::::|::::::::|
::::_:;ノ∨:.:.:.::.;> ハ::∧. \__...,ト、:_} |:..` }、 クスクス |:.:.:::::`ヽ、ー-‐' ,.ィ|:::::::::::::|:::::::λ
:/ /:.:.:.:./:、 ハ:∧. \ / |::: / ハ |.:.:.:.:.:.:::i::ヽ、__ ,..-‐<,ィ':|:::::::::::::|:::::::::∧
_|__|_ ___ -―フ _|__|_ ___ -―フ
ノ \ | \ | \ / ∠ ノ \ | \ | \ / ∠
X | | | | / ) X .| | | | / )
/ \ | | \i \ ○ノ ,/ \ | | \i \ ○ノ
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 10:43:34.57 ID:kUtbJipm
- 昭和の公害は主に化学物質が原因だったが、
平成の公害は主に中国人と韓国人によって日本人の生活環境が汚染されている。
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 10:46:31.50 ID:6SJLsmbz
- 中国はもう死んでるのかもな。
清朝末期みたいに。
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 10:54:32.40 ID:IkXAzgQ+
- >>266
そもそも中華人民共和国は文化大革命で国中ボロボロになってたのを日本とアメリカの
投資で食いつないできた訳です。あの時点で外国からの投資というドーピングに頼らないと
成立しない経済になってるんですよ
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 12:40:22.21 ID:plVAjU4/
- >>237
シャッター通り商店街どころか、誰も住んでいないマンション群とか町があるよw
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 13:02:00.10 ID:OKaOgWMk
- >>「人口13億の巨大市場」
・・・人口10倍で日本並みの生活するには資源も10倍必要だな。
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 13:31:41.31 ID:YBeYTNBw
- 13億人を食わせるほど、地球の富は多くない。
中国がいくらがんばっても、成長が止まるのは時間の問題。
- 271 :だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2012/10/15(月) 13:45:00.30 ID:c/Dg/+Od
- 難しいっつーのは難しいんだけど、日本からの部品が止められてんのが
長期化したら現実問題中国以外の選択肢を取らなきゃしゃーねーだろよ。
日本からの部品輸入が滞ってるのは日系だけにとどまらず、中国系の
メーカーでもおんなじことだかんなぁ。実際、同じ工業園の中の企業にも
生産に影響出始めてるでよ。
別に日本の部品がなければ生産できないモンなんてホトンドないから
ドイツからでもどっからでももってくりゃイイ訳だけど、価格と質とで
余所よりイイから日本製を使ってたんだから、余所から調達すれば
そのぶん競争力が低下するだけだわなぁ。
日本と中国、仲よく景気悪くなるだけのこっちゃ。
しっかしまぁ、中国メディアってのは景気のいい主戦論を唱える方が
売れてゼニになるからってテキトーな事書きすぎやわな
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 13:46:42.90 ID:d3bWZR+U
- その点日本のメディアは儲ける気ナシだね
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:03:38.35 ID:tdXwglwd
- 韓国【通過スワップ廃止は痛くも痒くもないニダ】
中国【日本企業の撤退は痛くも痒くもないアル】
日本【それじゃ みなさんサヨウナラ】
韓国【少し待つニダ】
中国』日本人は短気アル】
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:29:02.15 ID:cBS0WB5B
- 某大手、撤退の会議を毎日のようにやってるよ。株主にお叱りを受けるし、当たり前の話だが。年内は無理でも、年度内には結論出すんじゃね?多くの企業が
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:34:27.54 ID:cBS0WB5B
- >>23
人件費は10倍、その割に品質は上がらない。暴動やストのリスクはしょっちゅう
撤退しない理由が見当たらないわけだが
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:43:07.72 ID:p74XPZxB
- 日本から部品等輸出を阻む→コストが増大→中国で作る意味がなくなる
日→中への輸出が中国企業だけじゃなく日本企業やその他外国企業も使ってるわけで
連鎖的に撤退が始まるのにな
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:48:42.97 ID:IkXAzgQ+
- >>271
日本に近いレベルの資本財等を供給できるのは世界でもドイツぐらいですが、
品質・納期・輸送コストから考えると中国側から見て採算が合わないでしょうね。
かといってそれ以外の国から調達しても品質が落ちるのでその結果製品の質が
落ちて売れなくなるわけで。
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:50:53.44 ID:j0jPOrPh
- 嘘ぴょ〜ん!中国地方政府が許可してくれるなら、みんな撤退したいのよ、撤退したい人!みんな手をあげるよ…
確信的な売国奴企業は除く。
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 14:55:55.74 ID:XQnVqTaD
- 幼稚園児の考え方だな
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:05:31.75 ID:9eqlsNOT
-
世界の工場は・・既に終わっている。
さようなら・・・・
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:06:53.45 ID:A2T6l2du
- >>1
まるでDV男の言いぐさだな。メンツ男だろうに。
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:09:03.17 ID:71mwdxWp
- ( `ハ´)<中国から逃げてドコ行くアルか?
写真も動画も株主総会で配るアルよ
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:17:50.17 ID:ACkfaF3J
- さようなら中国
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:23:48.95 ID:A2T6l2du
- >>225
そ、それだ!
またナチスドイツの朴李だな。
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:32:53.64 ID:A2T6l2du
- >>60
働きアリの法則
全体の20%が働き者次の20%が怠け者残りの60%は浮遊で全体の状況で変わる
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 15:36:25.99 ID:VeXQINyQ
- 中国経済に影響はなく
むしろ貿易黒字からくる元高圧力を緩和する効果が
もろボディーブローじゃん
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/15(月) 23:15:31.65 ID:NeOytk8d
- >>269
日本の16倍効率の悪い暮らしをしてるんだから、中国人全員が日本人並みの暮らしをしたら
地球が保ちませんよ。
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 07:01:45.57 ID:Cwfa8uJp
- 日本は 戦前も戦後も 中国、韓国は 鬼門
関わらない方が 発展するし、幸せ
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 07:50:28.05 ID:i/RWx5sv
-
まあ2・3年後見てご覧!
日本企業はすっかり夜逃げしてるよ!!
残ってるのはユニクロとイオンぐらいだろ!!
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 10:20:12.17 ID:fXFbRf+R
- そういいながらユニクロとイオンはすでに逃げる準備してたりしてなw
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 10:36:45.09 ID:ptHLt5YY
- >>6 諦めるのはまだ早い。
あなたの足が罪を犯すなら足を切り離して天国へ来なさいと
聖書に書いてある。
チャンコロと一蓮托生なんて考えられない。
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 10:44:12.52 ID:vusV5QZa
- 日本の基幹部品が入らないと中国は困る
ドイツ製なんていうけれど、ドイツ製の半導体や液晶って見たことあるか
ないんだよ
- 293 :売国ミンスを潰す会 ヒラ会員:2012/10/16(火) 10:47:26.97 ID:KRZB+/RJ
- チョンもシナも、部品だけじゃなく
工作機械やロボットがほとんど日本製ときたw
シナチョン、本当に日本と切る勇気あるの?www
自らの口で、国交断絶してみろ 奴人共
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 10:48:44.10 ID:4alD+rRe
- >>290
ユニクロの工場はもう中国にはないんだよ
店舗はすぐ逃げられるからね
工場は機械据えつけちゃったりするから動けないんだよ
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/16(火) 14:07:57.05 ID:PrXN0S+7
- >>292
あと輸送コスト考えたらドイツの資本財等を使って日本のそれを輸入してた時と
同じ利益上げるのは不可能だしね。
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:28:46.38 ID:uL5x5+sQ
- なるほど。確かに遠路ドイツから輸入すると
間に入った連中が絶対中抜きするだろうから
そこでもう成り立たないと思う
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:40:45.35 ID:kyyR5A+H
- まあドイツにしてもEUを請け負ってるから日本の代わりに生産する余裕なんてないがね。
というか課題評価してる人もいるけど、決して日本=ドイツではない。
一部分野では=もあるが、殆どの部分で日本のほうが上だから。
レアガスなんかドイツでは作れないよ。
- 298 :桃太郎:2012/10/18(木) 15:41:59.69 ID:Lm+namYe
- 日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」
上記、支那の熱烈な願望!!!。
日本企業が赤字垂れ流しのままに工場を操業すると思う?
早く支那から撤退しなければ社長が株主代表訴訟で訴えられるは、アホ〜。
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:43:17.30 ID:3400N1yg
- >中国市場は巨大なうえ基礎設備や人材も豊富なことから、大規模な移転は困難
ただし民度は世界最低ランクだろw
利益だすよりリスクと賃金上昇で移転しないと衰弱しちゃうよ
- 300 :半万年ロマー:2012/10/18(木) 15:45:00.71 ID:JbYGvDjf
- >>297
いいんだよ。
夢を見させてやれ。
今は日本人の無事だけ考えりゃいいんだ。
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:45:14.71 ID:mR0hpDKo
- 日本にしがみつく中国
中国「捨てないでぇぇぇ、捨てないでぇぇぇぇ(涙)」
ウザイ民族
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:51:47.00 ID:28WGmaMu
- 今になって頼むから出て行かないでぇぇぇえええか
死ね
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 15:52:29.92 ID:stg92yzU
- 強がってみても日本が中国から手を引くことを恐れているのが丸わかり。
ふざけんなよ、貴様ら日本企業に対して何やった。
その保証もしてるのか。
潰れろ中国。
- 304 :小支那東洋悪鬼子:2012/10/18(木) 16:40:55.18 ID:HUk0E6Lw
- 撤退際を間違った日中戦争・太平洋戦争みたくなるぞ
日本人は決断できない民族、いつまでもずるずる引っ張られ
最後は全部取られる。余力のあるうちに引き上げるという
リーダーがいない。しかし一度始められたら動きは早い。
今しかないぞ。
これで日系企業が稼いだGDPがソックリ支那は失う。
支那は韓国企業にまかせろ。
- 305 :こそっとさん ◆9sqVdmdEk6 :2012/10/18(木) 16:43:46.71 ID:L/nDqihV
- |ω・)撤退が難しいならいっそのこと優秀な中国人集めて
工場の機械の徹底的破壊業務及び穴掘り業務及び掘った穴の埋め立て業務を何十年もやらせて
もう一度失われた十年を作ればいいんじゃないかと。
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 16:44:16.33 ID:BcgeDNBh
- スーパーで買い物すると雑貨とか衣料とか
メイドインベトナムやバングラデイッシュとかが増えてきた印象がある
脱中国は次第に進んでいると思うけどね
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 20:09:28.11 ID:6c+pXivs
- アディダスですら中国から移転するぞ
http://www.asahi.com/business/news/xinhuajapan/AUT201209240083.html
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/18(木) 21:35:09.50 ID:JH9/e4Va
- >>307
ですら、ってどういう意味ですら?
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 05:07:39.75 ID:wez4oOIi
- >>305
優秀な人材は日本企業に回さない動きがもう出てるから無理だと思う
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:12:34.80 ID:2CUa7syU
- 優秀な人材は中国から逃げているのでは
- 311 :桃太郎:2012/10/21(日) 06:25:37.51 ID:W5dTYhGR
-
日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」
上記、支那の熱烈な願望!!!。
日本企業が赤字垂れ流しのままに工場を操業すると思う?
沈む船の支那から早く撤退しなければ社長が株主代表訴訟で訴えられるは、アホ〜。
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:26:35.94 ID:Pz0uG5ws
- 中国が出来ないって報道すると言うことは
出来るって事
そしてそれされると困るって事
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:31:55.82 ID:+/nIfO5S
- 支那、四面楚歌なる現状を知らぬか。脱支那は時の流れ、バスに乗り遅れるな。
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:38:33.78 ID:cqDH7LvJ
- あんな無法地帯で操業し続けることの方が難しいわな
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:51:30.21 ID:dlxQscPK
- 法改正で来年から団塊も65歳まで正社員で働けるようになる。
中国の高度成長期を期待してるのはこの世代で、実際は日本人が起こそうとしてる。
団塊はじめ日本人が本気で脱中国化してしまえば 高度成長期も起きないぜ。
予言しとくw
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 06:58:41.39 ID:dlxQscPK
- 国際的に有名な米企業もまだ撤退してないところがあるんだけど
中国政府が中国企業にだけ多額の補助金を出してることをとても不信に思ってる。
日本が撤退すれば米企業も遅れず撤退する。
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 07:02:07.34 ID:UCZ+nuai
- どこ向けの記事だよw
インタビュー受けた専門家の国外脱出に向けたアリバイ作りじゃねーの?ww
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 07:18:04.81 ID:fLTsHW6e
- 撤退するより事業規模を縮小していけばいい。
先細りさせて自然消滅する。
中国にこれ以上投資しないのが一番。
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 09:05:00.93 ID:2CUa7syU
- 中国で作っている物はどこでも作れる
いずれ、もっと人件費の安いところへ移転
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 09:32:52.64 ID:ziKLz0tb
- 撤収、撤収
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 09:38:29.17 ID:vWnOkbHP
- 先ずは事業規模縮小。言い訳はいくらでもある。
従業員は解雇。一人でも雇用していれば撤退にはならない。
ものすごく安い賃金で雇えるばいい。
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 09:50:24.56 ID:UPyT3M0j
- もはや時代は東南アジアだ。
人件費が高騰して傲慢になって
ストや暴動を起こす中国人は
製造には向かない、
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 10:18:09.89 ID:cqrUEIAj
- 日本人の特技は撤収だからな
脱中国は早いよ
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 10:19:32.24 ID:DPQMbaSD
- 早めに進出した企業は利益は出てる。
今、進出してる企業は池沼
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 10:32:16.41 ID:0E8nG8ut
- スト程度ならともかく、いちいち工場を破壊されたら利益なんてあがらない。
保険料もどんどん上がって保険も掛けられなくなるしな。
- 326 :ミネルパ〜:2012/10/21(日) 11:57:44.66 ID:SA3EVl75
- >>1,
>「日本はすでに多額の対中投資で産業チェーンを構築しており、大規模な移転は難しい」
>との見方を示した。
大企業が中国に投資する場合、リスク対策は常に考えている。
もし、リスクを考えないで行った投資が失敗した場合、
経営者は株主訴訟を起こされるだろう。
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 16:53:35.57 ID:yRoBKs0w
- 希望的観測ですな(笑
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/21(日) 20:13:40.54 ID:z9stnCdD
- 敵国だから出て行けって言わないのねw
ミンス政府の挑発がまだ足りないのか?
しかし経済3団体も1日1人は邦人が死んでいる国に何でこだわるのかな?
速やかな撤退勧告だろ、普通は?
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/22(月) 14:39:15.33 ID:hPVscfZC
- いやぁ、ユニクロはバングラディッシュ産増えてきたね
同じ製品で、安売りしている中国産が売れ残っているww
イトーヨーカドーもミャンマー産が出始めている
良い系傾向だ
当然おれは脱中国産ww
100円ショップもmade in chinaは買わないww
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/25(木) 14:22:20.15 ID:bMbkAj5e
- >>323 先の大戦のとき逃げ遅れた日本兵は中国で強制労働させられた
いやなら早く帰ってくるべきだよな
それとももう事実上はそういうレベル?
>>329 賛成だ。バングラ娘のローラはかわいいが、可愛くない柳井が好かん
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/25(木) 14:32:01.68 ID:O3xPFgjA
- 日本人の「できません」や「難しい」は信じるな
- 332 :桃太郎:2012/10/25(木) 14:56:13.29 ID:XWNBmEY6
-
アメリカのクリントン長官が「中国は20年後には最も貧しい国になる」と発言
http://tansoku159.iza.ne.jp/blog/entry/2873494/
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-07-05/226758431876.html
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/25(木) 15:01:39.05 ID:kLdEJnki
- 中国に産業チェーン作れるなら、インドやマレーシアにも作れるだろう。jk
- 334 :d:2012/10/25(木) 16:18:01.57 ID:PYNkWr2I
- 「できません」で済ますな、ヘボ役人!!
- 335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/25(木) 16:19:22.45 ID:FhpiOu/i
- >>334
もちつけ、言ってるのは中国の商務省だ。
- 336 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:9) :2012/10/26(金) 23:59:11.62 ID:rP2wINOM
- http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1483747
劉副院長は、「全体的に見て、中国に進出した日本企業は、中国で経済基盤の強化を続けるだろう。
企業の投資は急に中国から移転できるものではない。日本国内に戻ったとしても、実際には経営活動を
行う空間が残されていないからだ。東南アジアに移転する場合、資産の移転、工場の建設が必要で、
3―5年の時間をかけなければ一定の生産力が形成されない。初めから東南アジアに子会社を持つ
^^^^^^^^
企業のみが移転可能だ」と語った。
中国4000年が5年スパンでものを語るようになるなんてwwwww
日本の大企業は、3〜5年で回収する前提で中国に進出してるんだけどねー。
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 20:44:51.85 ID:6uIS+AXT
- 中国人てアホだな。
そんなアホ民族にしてやられる日本人て・・・・
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/28(日) 13:48:55.98 ID:tc8cYvp6
- まともな日本企業はとっくに中国からでているよ
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/31(水) 02:31:46.40 ID:LTMNeR3/
- もはやどうやって手を切るかが課題の中国だが、共産党幹部と金持ちが一斉に国を放り出して逃げたらどうなる?
@内戦になる
A周辺国が奪い合う
Bあっという間に分裂・独立
C救世主リーダーが現れる
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 13:15:13.55 ID:LOYwg2G7
- 台湾がうばいに来る
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 13:43:57.23 ID:KP1cLbNS
- 商務省専門家?
テレビに専門家とか評論家が数多く出てくるけど
ろくなやついない。
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 13:49:50.07 ID:up4mEn80
- 中国を脱出しても、日本に戻るアホはおらんだろ。
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 13:50:28.93 ID:c9hb5k+R
- 別に中国と一緒に死にたいやつは一緒に死ねばいいと思うよ。
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 13:52:06.89 ID:erkpd6W6
- レコードチャイナwww
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:02:07.09 ID:C/wEESgu
- >>340
アップルみたいに台湾を下請けに使えばいいんだよ
そうすれば、いつでも中国から逃げられる
日本企業が最前線に出るからリスクを大きく被る
- 346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:07:59.10 ID:qPVt9JPH
- レアアースの時も同じこといってたなw
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:26:22.46 ID:Zovndxuw
- >>1
日本企業逃げ終わったら、中共つぶしちゃっていいね。
所詮、中国は経済植民地。
外貨を稼げない国にもう旨みはない。
内乱工作して共産党つぶす革命の演出が必要だね。
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:30:34.76 ID:u1Fimifk
- 大規模な移転は難しい
↑
そんなことは無い 撤退を決断したら早い
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:32:14.94 ID:BtqN+TB3
- 中国当局の思惑とは別に、反日洗脳した愚民が追い出しにかかるわ。
とくに日本企業などの外資勤めは、民工や地方出身の失業者には
嫉妬と僧悪の的、遅かれ早かれ官制ではない自発的反日暴動で焼かれる運命にある。
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:32:41.25 ID:5+7z3pf6
- >>1
効いてる効いてる♪
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:35:34.08 ID:fjCT3hYz
- >>345
某台湾企業のせいでシャープが滅茶苦茶になったと言うのに台湾企業がいいとはww
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 14:45:17.31 ID:VUe8hgx1
- 難しいなあ〜と言いつつ粛々と進んどります。ご安心ください。
不可能を可能にするのが日本人だということをお忘れなく。
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/08(木) 22:59:09.31 ID:TtZ3YWJH
- 数年後、支那はこう言うんだな。
『日本企業の皆さん、中国にどんどん進出して欲しいアル。一度撤退した企業も大歓迎アルよ♪』
- 354 :61式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/11/08(木) 23:20:17.78 ID:i20XtIQc
- 既にインドやベトナムがアップを終わらせている状況で、バングラデシュとかフィリピンの投資が始まってんのに随分と夢見がちだな。
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/09(金) 00:01:16.39 ID:BiA9irj6
- あれだけの反日暴動があって、謝罪も賠償もなかったら、
民主主義国家の企業なら、逃げ出すと考えるのが普通。
こういう鈍感で傲慢な事をいうのは、共産主義の中国でしかありえないね。
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/09(金) 00:38:05.39 ID:rEHkzviR
- 中国は
反日国、信頼関係を築けない国に
貿易関係で依存してはいけないといういい教訓
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/09(金) 01:03:56.43 ID:rWjBaVMI
- 撤退じゃなくて計画倒産すればいいんじゃないの
例えば今社員50人いたら、
不買運動による営業不振という理由で、1か月3人ずつぐらい解雇してく、
1年もすれば全員会社からいなくなるから、事業継続困難→倒産でOK
あくまでも責任は不買を続ける中国庶民ですよってこと強調。
日本企業は最大の被害者ってことを前面に押し出す作戦
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/09(金) 08:16:31.83 ID:hYhD6/aq
- 撤退できないなら中国人に買収させればいい
残った設備はベトナムやバングラデッシュに売って
買収した中国人経営者は金を持って中国から逃走すると
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)