■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】中国が「内政不干渉」の原則転換、アフリカ権益保護強化で [6/7]
- 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:29:19.50 ID:???
- 焦点:中国が「内政不干渉」の原則転換、アフリカ権益保護強化で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0EI07920140607?sp=true
Reuters(Drazen Jorgic記者、翻訳:橋本俊樹、編集:野村宏之) 2014年 06月 7日 14:33 JST
[ジュバ 5日 ロイター] - 中国は南スーダンの石油産業への最大の出
資国だが、その投資を脅かす政府軍と反政府勢力との5カ月以上にわたる戦闘
を収束させるため、これまでにない外交アプローチに出ている。
その微妙な変化は、エチオピアの首都アディスアベバで数カ月間行われた和
平交渉で顕著に表れている。複数の外交官は、中国が常に交渉に関与し、南ス
ーダンの支援国である米国、英国、ノルウェーと協議している様子などに、中
国のより積極的な姿勢が見て取れると話す。
戦闘開始から1カ月がたった今年1月23日に最初の停戦合意が成立した時、
中国の解暁岩・駐エチオピア大使は各国代表団とともに署名の場でスピーチし、
中国の関与を印象付けた。
こうした新しい方針は、中国がアフリカの内政に立ち入らないという従来の
政策を放棄したというわけではなく、投資拡大とともに利害関係も増える中で、
中国が政策を徐々に変更しつつあることを示している。
アフリカ最大の貿易相手国となった今、中国は経済的利益が増大する他のア
フリカ地域にも、その新たなアプローチを広げる圧力に直面する可能性もある。
国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社「ユーラシア・グル
ープ」のアナリスト、クレア・アレンソン氏は、中国が「こうした国々にかな
り重要な資産を有し、それらを守る必要が出てきた」と指摘。「内政不干渉の
スタンスは維持したいのはやまやまだろうが、思い通りにはいっていない」と
分析する。
今のところ、南スーダンには中国が積極的外交を展開する例外的な状況があ
る。南スーダンの原油生産がフル稼働した場合、同国からの原油購入は中国の
総輸入量の5%に上っていた。また、中国石油天然ガス集団(CNPC)は、
ジョイントベンチャーで開発する南スーダンの油田に40%の権益を有している。
原油収入が南スーダンの歳入に占める割合は約98%。米英、ノルウェーは
同国の最大の支援国でありながら、原油生産の権益は持っていない。
<平和維持活動>
こうした背景を受け、中国はキール大統領と反政府勢力を率いるマシャール
前副大統領の双方に話し合いを要請。さらに、駐南スーダン大使の馬強氏は双
方が衝突した昨年12月15日の直後、政府軍であるスーダン人民解放軍(S
PLA)の司令官に対し、武器交渉を中止すると通告した。
東アフリカ諸国の地域機構「政府間開発機構(IGAD)」を中心とした調
停に関与した複数の西側高官は、中国が武器売却中止を決断したことは知らな
かったとし、政策転換があったのは疑いないと見る。
ある外交関係者は、「中国は明らかに外交を強化しており、今やより積極的
で対応も迅速だ」と話す。この関係者は、南スーダンがスーダンから独立した
翌年の2012年に起きた両国間の衝突に、中国が政策を転換する最初の兆し
があったという。
15カ月続いた衝突を収束させるには、中国の役割が不可欠と見られていた。
この問題で、南スーダンの原油生産はストップし、事態は戦争の瀬戸際にまで
達した。
この外交関係者は、「この2年で明らかな進展があった」と語る。
(>>2以降に続く)
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:46:54.71 ID:wcZ6Ul8u
- でっかい朝鮮爆進中
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:47:03.73 ID:9wYjThrC
- つまり今の体制が潰れると今持つている利権が無くなるので困るということか
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:49:40.95 ID:xWcQwcLT
- 自衛隊のみなさんが一日も早く全員無事に帰ってこれますように
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:58:10.80 ID:cU42ciYf
- 自衛隊を出せない日本はアフリカにすら進出できない
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:59:54.39 ID:zgf99Hy8
- >>1
原則は破るためにあるニダ
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:07:14.55 ID:+g5BfWU1
- >>13
そうでもない、アフリカでの日本の好感度って結構高いんだよ
日本人が知らないだけで
特亜と違って受けた恩は忘れない東日本大震災でも義捐金送ってくれた国は多かった
未だにね「ヒデヨ・ノグチ」って言ってるんだよ銅像建てちゃうぐらい
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:08:30.84 ID:J42DmYqW
- そんな原則があったなんて初耳w
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:08:46.75 ID:yyVBLYsO
- ご都合主義は日本共産党も同じ。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:09:27.10 ID:cw8q7r8c
- やっぱり不够本支那人は全員火星に移住してくれないか
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:12:25.53 ID:v2WJytD1
- アフリカを見下しているわけでは決してないが、アフリカに出稼ぎに行く民族が
高貴な日本を支配できるなんて思うんじぇねーぞと思う時がある
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:15:07.02 ID:Lo9QpSDK
- アジアの警察からの進言だ
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:16:54.49 ID:vXyWcA/U
- 中国国内でいくら原則転換しようが国際法は変えられんぞ?
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:20:06.51 ID:+g5BfWU1
- まあこうなったのも日本の所為だよ
日本が中韓ばかり相手にしてアフリカに積極的に支援しなかったから
アフリカは仕方無く中国の極悪ODAに頼るしかなかったんだよ
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:23:19.82 ID:gytRVa2p
- 支那豚のいう内政不干渉って他国に内政干渉させないであって
自分達が他国に干渉するのは問題ないってキチガイ理論じゃん
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:25:22.56 ID:gnb5hKQp
- 歴史的にはシナ人が内政干渉しないほうがレアケースじゃね?
そもそもあいつら国境の意味わかってるのかね?
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:42:28.41 ID:iBMF0z8j
- いよいよ世界最弱の人民解放軍が外国で戦争をおっぱじめるわけか
やめとけ、内弁慶の解放軍が外国で戦争できるわけ無い
解放軍は自国人民だけを相手にする軍隊だからな。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:51:11.62 ID:dgTOdF+t
- 泥沼に足つこっんだなあ
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:01:18.63 ID:u7Y2U0cc
- アフリカの内戦なんて、全部中国製の武器が安く買えることが原因だから
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:07:15.72 ID:XTzc2nxr
- >>1
>中国が「内政不干渉」の原則転換
「内政不干渉」の建前をかなぐり捨てた、の間違いじゃないの。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:10:54.10 ID:8Hi1b2bK
- かの国の場合は転換じゃなくて単にご都合主義の無原則でしょw
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:50:55.57 ID:cSl2T8Q/
- 中国の原子力空母か
アフリカまでいくな
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:04:57.29 ID:P4L99c1J
- こっちでも本性あらわしたか
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:11:53.71 ID:oCz7Chn6
- 中国人の言うことを聞くアフリカ人なんているのか?
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:19:14.58 ID:vcMh74Tb
- ×人民解放軍
○中国共産党軍
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:54:02.90 ID:PkChf2QB
- 中国人や鮮人は残虐だから、そのうち虐殺されるぞ
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:48:46.41 ID:mVcYF+D+
- >>32
アフリカは基本的にお金と仕事をくれる人を信用するという文化
だからいくら悪い国と言っても仕事を提供してくれたら良い国になるという
お金と仕事を多く詰んでくれた国が最高のパートナーだと思い込むのがアフリカですから
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:58:37.08 ID:vFnwFK+E
- 無能なパン君とアメリカミンスのルーピーがいるうちに
権益を囲い込めるところまで囲い込まないとなw
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:01:39.49 ID:04uZMvoT
- >>15
アホかおまえは。
日本の国連の常任理事国入りについて、アフリカ諸国がこぞって反対
してただろうが。
中国の援助(笑)は実に的確にギブアンドテイクで、中国の言うとおりに
アフリカ諸国の政府は投票したり、声明だしたりする恐れが大きい。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:10:10.93 ID:B0deTOE1
- >>16に同意だが、仮にあったとしても本当に「簡単に」変えるもんだとある意味感心w
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:45:48.19 ID:xBqwz5e6
- まともな政権が出来ると中国人は追い出されるからな
まあがんばりな
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:04:32.83 ID:ia4dn3n1
- フランスに警察出動とかなw
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:08:38.24 ID:0Oa4X454
- 人民解放軍はソマリアの海賊に負けるレベル
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:23:42.09 ID:7OUTfUIr
- >>39
リビアがそうだったかな?
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:25:53.24 ID:u02rW9bC
- ホント100年遅れてきた帝国主義だなwww
もっかい麻薬中毒になって分割されちまえよ
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:30:58.52 ID:rMvWSEJQ
- ちょっと待て、中国がいままで「内政不干渉」だったというのかよ!
島の国有化だの神社の参拝だの散々内政干渉し放題だろうが。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:31:09.47 ID:/PKBznXs
- まあ、遠からず出兵だろう
そして地獄だ
ざまあみろ
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:37:26.20 ID:gN+TpYM/
- >>1
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ まずパチモノAKをテロ組織に流すのやめやがれ支那畜
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:53:35.95 ID:5yds6+iy
- まずホントにそんな原則があって守ってたのかと。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:58:42.38 ID:5yds6+iy
- >>46
パチモノAKのさらにパチものを作ってウイグル・チベットにだな・・・
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 07:16:16.70 ID:SwLUU7uE
- >>6
×アフリカの人民を解放するアル
○アフリカに人民を解放するアル
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:29:08.56 ID:FA22WPRY
- そもそも、そんな原則守ってたのか?
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:35:56.09 ID:8CLjD9dV
- 無抵抗の民間人としか経験のないシナ人が戦闘のプロ集団に勝てるのかなあw
- 52 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @転載は禁止:2014/06/09(月) 10:37:57.16 ID:mL1cb7WM
- 最初っからそんな原則奴らにはないのは周知である
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:41:16.74 ID:rPe0HwVc
- >>29
だよなあ。白人の植民地支配と一緒。アジアの面汚しだよ!
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:58:56.65 ID:ymt+0IL8
- シナが内政ボロボロなのに
巨大な市場だけアピールして
アフリカなんか騙したら
すごい修羅場の展開が・・
食うか食われるかだな
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:22:12.32 ID:7OUTfUIr
- 中国は米国みたいに基地がないから大変だな
パキスタンやジンバブエから借りるか
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:37:35.18 ID:NV1bHeA+
- >>49
現地人が言う事と聞かないで内戦ばっかりしてたら
何れ業を煮やして中共そうするかも?w
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:16:33.32 ID:qJZ3/g9X
- >>15
庶民には好意的に思われてるけど、
中国は上に金をばら撒いているからね。
国際政治の場では不利ふりなんだよね。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:20:33.01 ID:ZQcbHych
- また、侵略してんのか、ゴキブリ中国人ww
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:27:01.41 ID:VIw5ROjh
- 植民地だろ
遅れてきた帝国主義
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)