5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:20:50.49 ID:TIibVfQe
アニメ、特撮、ゲーム、声優、その周辺のジャンルについて、
お勧めの名盤から投げ捨てたくなるものまで、情報を交換しましょう。

【お約束の注意事項】
 (1)メイっぱいsage進行
 (2)煽り荒しには放置で対処

前スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317485514/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:51:28.88 ID:WRpEIJUR
1ヶ月か2ヶ月前に話題になってた「COOLISH WALK」をやっと落ち着いて聴いたけど……
そんなわぁわぁ言うほどたいした高音質か?
自分だったら9点/10だけど。
ここ3年間にSONY系列から発売されたアニソン・声ソンはsphereのシングルを除けば
7〜10点に分布してるんで、9点だったら「平常運転のSONY音質」でどうということは。

一期の「SOMEONE ELSE」と比較しても、SOMEONE ELSEがほんのちょっとだけ高域が
苦しげだったところが、それがなくなり上まで自然に伸びてるかなっていうぐらいの違い
で、COOLISH WALKが9.0点ならSOME ELSEは8.6点、切り上げれば同点っていう程度
の差しかない。
連続再生したら「あぁ、同じ音づくり、ほぼ同じ音質ね」って感じるよ。
CD-Rに連続で焼いてかけてみ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:19:11.36 ID:+Jh4mxqg
>>203
「SOMEONE ELSE」ってDVDの特典で付いていた音源?
そんなに音良いの?イントロの部分だけでも聴かせて欲しい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:33:11.30 ID:3LV7TdYC
CD-Rに焼いたのはプレスCDより音質が落ちるのでやだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:34:37.90 ID:5jcvG2Cs
そこまで良くなった記憶が

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:39:40.42 ID:MDKhfQxD
最近アニメで桶が凄いサントラってなんかある?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:47:23.56 ID:WRpEIJUR
ほい
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=de5b635ccacd4486&resid=DE5B635CCACD4486!108&parid=DE5B635CCACD4486!107

今自分で再度比べてみたら、SOMEONE ELSEのほうが音圧が低いかも。
物足りなさを感じる。
COOLISH WALKは音質を保ちつつうまく音圧を上げてるのかも。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:07:47.08 ID:BpXjkJJE
>>205
そうでもない
ものによっては逆転することも…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:12:03.93 ID:+Jh4mxqg
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/153957

どうも。聴き比べてみましたが「COOLISH WALK」の方が定位、クリアさなどがかなり良いと思いますが
切り上げで同じ点数レベルになるとは思えない差を感じます。
音量レベルに多少差がありますが、同じく出だしを上げてみたので両者を聴き比べてみて下さい。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:26:29.05 ID:dR08iup3
おまわりさん。この人です。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:06:20.48 ID:0XSR9Vk3
25です。signに続き「あの夏で待ってる」関連のレビュー

あの夏で待ってるED
・ビードロ模様 / やなぎなぎ 7/10

期待どおりの音で満足。個人的にはOPもこれぐらいほしかった。
基本的にはOPと音作りは似ている。ボーカルは、ぼかし気味で定位は中央。
ただ、OPとの違いは伴奏の音の厚みと分離。音の一つひとつがはっきりと聞こえ、これは素晴らしい。
打ち込み主体の音空間に広がる豊かな音場とぼけのない低音。個人的には締まりのあるこの低音は好き。
dレンジも広めに取ってあり、決して狭さを感じない。instだけで流しても気持ちよく聴ける。
OPはボーカルが後ろよりなのが気になったが、パワーで押すタイプでないnagiの歌声では今回の音作りで正解かと。

マスタリングは、SAIDERA MASTERINGの森崎雅人氏




213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:30:51.19 ID:6YuhhQgV
>>203
SOMEONE ELSEとCOOLISH WALKが大差ないとか、どうかしてるよ。
全然別物だよこれ。音圧の問題じゃない。

どんなシステムで聞いているの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:40:32.32 ID:Xd78/ydD
>>213
可逆圧縮のDLNA経由でPioneer X-Z7のメインユニットで再生してスピーカーはJBL Control1 Xtreme。

30cmウーファーの3wayともっとしっかりしたアンプも持ってるんだが引越し後の片付けが終わらなくて
まだ設置できてないのよね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:41:06.86 ID:7fKNIUF+
どんなシステムで聞いてるの?
ってワードウザすぎだわ。いつもこれで荒れるし。
反論があるならレビュー形式でしろよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:00:39.13 ID:UUKLlT+1
反論もなにも上で音源が聴けるんだから比べれば済む話
この音質で点数つけてるんだってよく判る

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:10:12.65 ID:D4j+1SUm
どんシスって否定的な意見を言うと、必ず言い出す奴がいるからめんどい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:15:03.08 ID:6YuhhQgV
>>214
せめてちゃんと設置してから評価しようよ。
あと、そのスピーカーだと低域の違いを表現できないよ。
COOLISH WALKはアニソンとは思えないほど
しっかりと腰の据わった低音が入っているよ。

音像表現もクリアネスも奥行表現も音場の広がりも
全然別物なんだけど、そのあたりも今は表現できてない。

>>215
うまく再生できてないの丸分かりだからシステム聞くしかないよ。
ここピュア板だよ?AV板じゃないんだからさ。
せめてある程度まともな音を聞く努力はしようよ。
お店に試聴に行くとかくらいできるでしょ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:20:40.21 ID:wdt7MuDv
人のシステムにイチャモンつけるのがピュアの醍醐味だよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:25:00.55 ID:qvK4QHEB
他人を見下すために、一般人から見たらキチガイ扱いされるような金額のシステム組むわけですし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:32:42.11 ID:UakycUyV
傲慢にならないとピュアは楽しめませんよ
私の聞いている音が正しい、お前の音は間違っている
例え金額で負けていても、敵の人格を全否定する位の気持ちが必要です

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:32:57.82 ID:Xd78/ydD
>>218
このシステムでも、Super∞Streamが低域スッカスカなのは分かるんですよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:45:56.20 ID:oI80kzJw
オーディオは遊びじゃねぇんだよ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:58:36.43 ID:qvK4QHEB
生きるか死ぬかの世界なんだぜ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:05:25.16 ID:OPOMxfNH
Z600のヘッドホンでも全然違うんだけど・・・。
わーきんは耳タコぐらい聴いてるからよくわかる。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:24:49.19 ID:qvK4QHEB
自分には違いが分かるはず、と自分を信じる気持ちも大切ですね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:17:52.40 ID:rKgZpZaG
そんな事よりおまえら
最近のアニメでオーケストラがガツーンとくるサントラ紹介してくれ・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:39:19.46 ID:paqyeaPz
>>227
ファム。
少し古くていいならゴシップ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:39:55.12 ID:paqyeaPz
間違え。ゴシック。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:08:14.97 ID:D4j+1SUm
暇だったからSOMEONE ELSEと色んな曲を比較してみたけど、
COOLISH WALKとの音質差は歴然だし、まずけいおんよりちょっとマシなレベルじゃねえか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:16:05.53 ID:Xd78/ydD
>>230
その「けいおん」の、一期「けいおん!」と二期「けいおん!!」との音質差は
SOMEONE ELSEとCOOLISH WALKの差の数倍激しいんだが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:25:15.60 ID:qvK4QHEB
そして耳とシステムとプライドをかけた戦いは続く・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:46:03.28 ID:x3UZY2vA
>あと、そのスピーカーだと低域の違いを表現できないよ。
COOLISH WALKはアニソンとは思えないほど
しっかりと腰の据わった低音が入っているよ。

音質差はともかく、そこまで深い低音ではないよ
\00hz以上がメインだし、精々60hzまで鳴ってれば十分判断可能

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:53:36.22 ID:rKgZpZaG
>>228
ラストエグザイルって奴?
これ中々いいね

エコー掛かりまくりだけど中々楽しめそう
サンクスコ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:19:12.01 ID:OPOMxfNH
>>234
ガンダムUCは?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:59:19.72 ID:rKgZpZaG
UCも中々いいね
セックスコ
見てたらこんなの見つけてしまったグヘグへ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002TODDEU/hayamimiganpr-22

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:25:35.30 ID:Xd78/ydD
>>236
「hayamimiganpr-22」ってのがおまいのアフィIDなわけ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:07:53.56 ID:9qAc+cpO
通報よろしく

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:51:55.74 ID:5Nqa54K0
これはひどい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:38:11.83 ID:OPOMxfNH
レスした自分が馬鹿だったorz 

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:01:02.76 ID:AJrdlBoE
大体2ChでXXXを教えろ、XXがXXで買える店ある?とピンポイントで聞いてきたらステマ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:16:03.42 ID:lqvCXsrQ
coolishとかもろ圧縮音源って感じのコンパクトな音圧の薄い耳心地がいいだけの音じゃん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:27:15.78 ID:j5Momthm
>>237
だったら何?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:43:42.32 ID:nsVtiMl3
>>242
ソニー系に多いその手の音が大好きで絶賛して
制御しきれないほどの低音だ、アニソンと思えないほど腰の据わった低音だと
絶賛してる人がいるからね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:43:29.72 ID:yVKL7kW0
242のシステムが知りたい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:45:41.42 ID:LVfln6rd
前にも>>242みたいな事を言っていた奴がいたが、ValveX-SEにW5000のヘッドホン厨だったって言うw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:37:15.78 ID:PRyj48PG
今更だけど・・・

Coloring 8/10
音圧高すぎ
まずボリュームを絞ることになるので注意
音圧は高いが音の粒立ちは良くクリアで各種エフェクトも気持ち良く聴ける良音
定位がビシッと決まっていて打ち込みならではの緻密さが良く出てる

sign 6/10
広がり感は良いが定位の明確さとトレードオフな感も
音自体の質はボケ気味だけど柔らかく心地良い感じで個人的には好印象
前スレで出てたボーカルの位相云々はちょっと気になるけど慣れれば聴ける

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:55:20.61 ID:qg4H6E3h
COOLISH WALKは低音60Hzあたりが中心で低音再生能力なくても雰囲気でるタイプの録音とオモワレ
ポップスで一聴してああいいな、って思う録音と同じバランスで、ピュア的に面白いかはともかくアニソン全部このくらいの品質なら助かるんだけどなw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:27:02.15 ID:Ul7Srw3n
>>247
Coloringの定位感良いよな
曲はあんまりだけどw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:33:04.06 ID:FlBZfare
Coloringはピコピコ音で加工したボーカルと聴く気になれんかったな
去年のインモラリストの方がいいわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:05:35.54 ID:yVKL7kW0
>>250
音質にもピュアオーディオにもなんら関係のない書きこみだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:27:56.61 ID:TtTmuI5o
ピコピコw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:35:54.63 ID:dVRMHLqH
>>248
>ポップスで一聴してああいいな、って思う録音と同じバランス

そうかな?
COOLISH WALKってクリアな感じは出せているが全然厚みがなくないか?
俺がポップス聴いて本当にいいなと思えるのは
やっぱ厚みも兼ね備えている録音だけどな
有名所で言えばマイケルジャクソンとかマドンナとか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:42:25.66 ID:FlBZfare
>>251
個人の感想書いただけだろ。関係ないとか言い出したらシステム知りたいとかいう書き込みも大して変わらん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:53:01.48 ID:dPbzlHmo
システム知りたい房はどこでもいるからしょうがない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:58:48.58 ID:yVKL7kW0
>>254
システムはピュアオーディオ板の主旨に合致してるだろうがバカ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:03:16.64 ID:FlBZfare
環境教えろはウザイんだよ。自分の書き込みに板の主旨とか持ち出してる時点でアレだけどさ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:08:34.52 ID:Q/QluP9V
スレチなお前の書き込みのほうがうざいわ
VIPにでも帰ってろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:23:58.39 ID:KpcP1TeF
環境の奴が卑怯なのは、ヘッドホンなんかだとバカにする癖に
自分の環境は書かないところだよな

俺はそんなスレは御免だが
機器晒しをして機器が高い奴が正しくて勝ちってゲームをしたいなら
自環境を堂々と書けばいいのにね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:30:05.08 ID:yVKL7kW0
>>259
高い奴が正しいなんて言った奴がこのスレに過去いたか?

そのシステムやヘッドフォンじゃ正しい音質評価は無理でしょ、
と指摘は相次いでも。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:34:16.15 ID:DDtimHdV
おまえら何が悲しゅうて高級オーディオで
こんなポンキッキとかお母さんといっしょみたいな曲聴いてんの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:06:46.82 ID:yVKL7kW0
童謡は意外とあなどれないぞ

JPOPや一部アニソンみたいにコンプかけまくったりせず
電子楽器もあまり使わず生楽器を多用する曲が多いので
音質的に良好なものが多数存在する

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:06:26.43 ID:fCTPZvWp
歌い手も普通に上手い人を連れてくるし、変な補正をかけなくて済みそうですな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:43:57.05 ID:DDtimHdV
まあ水樹奈々は巧いと思ったけど
最近は進歩が止まってる気もしないでもない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:10:35.06 ID:yVKL7kW0
最初が下手な人はのびしろがあるが
最初からうますぎる人はそれ以上うまくなりようがないじゃろw

歌い手にはなんの欠陥もないんだからミックス屋とマスタリング屋しっかりしてくれ
あとプロデューサーは変な指示をマスタリング屋に出すな
(川崎さんだったら黙って任せれば9点級があがってくるはずなんだから)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:05:02.53 ID:eODJY/Bl
点数までつける奴は多少書けよとは思うが、いちいちシステム聞いてくる奴もなあ
点数の書き込みみると自分が書くときもちゃんと書いてるとは思えん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:36:06.37 ID:0U4Ok7C7
AITラボのes9018届いたぜ!
これでピコピコ聞くわw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:02:09.23 ID:EuYHaWa2
平野綾がユニバーサル移籍したらしい

ユニバーサルでアニソンやJPOPって何があるんか全然分からんのだが
(RO-KYU-BUぐらいしか知らない)
音質的にどうなるんだろう??

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:09:28.51 ID:Q9/88ZmT
平野さんの曲はもうアニメの臭いがまったくしないのでスルー
まぁもう女優だしw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:39:02.49 ID:0KLuExDf
点数つけるなら批判のなかった過去の詳細レビューがレビュー通りに聞こえるかくらいは気にしてほしいが
システム晒しても出てくる音はセッティングの結果によるからあまり参考にはならんと思う

これまで通り批判を受けたら具体的に詰めて考えるでいいんじゃないの

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:11:10.93 ID:4aZEwf+f
具体的に詰めて考えられてないから問題なんじゃないの
批判をすれば、どんなシステムで聞いてるの?ちゃんとした機器じゃないと低音が云々
そりゃ折角大金かけたシステムで聞いてるのに、自分の耳を疑うってのはキツいことなんだろうけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:55:58.10 ID:j55DZipF
昨日SA-13S2届いた〜。今までれびゅしてたSA8400ありがとさん。
んじゃ、新機種でのれびゅ

D-Formation 茅原実里
全体的に軽く、レンジも狭いが圧縮音源臭さは無い。ちゃんとCDの音質。
ボーカルは多少尖っているが聴きやすくなっている。ただし加工感多大に有り。
音源が狭い所で密集しているのだが団子では無い。
調整次第では、かなりの良盤になれたかも知れない。まぁ、無難な今風の作り。
5点って所ですかねぇ。音質に関係なく、アルバムとしての出来は好きです。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:17:22.03 ID:y1wYUndf
このスレ的には山岡晃さんの評価はどうでしょう?

サイレントヒルで世界的に超有名になった氏ですが
これ見てビックリした・・・
http://www.youtube.com/watch?v=48ZQucEfCu0

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:38:13.54 ID:zJaY6QDn
違法動画貼るな
死ね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:57:57.75 ID:y1wYUndf
ご、ごめんよぉ・・・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:21:31.38 ID:SoS0eI7t
>>270-271
まぁ今回のは、相手もライブ自慢で他人の耳や環境をすぐに貶す人だからなぁ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:38:08.59 ID:Mizb70g9
すげえ昔の事を掘り返すけど、俺は「?でわっしょい」のレビューが両極端なのが気になるし、こういう事があるからこそ、環境を出してほしい。
(長さの関係上、関係のない行はカット)

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 20:16:02 ID:XW7BVT9A
ひだまりx365のOP、「?でわっしょい」のCD音質レポ。
音場は狭くて薄い上に甲高く、中域に音を集めたような残念なクォリティ。
―――――――
578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 03:18:26 ID:pFjMLwDT [1/2]
sugar sweet nightmareで8点って、本当に音質良いのは10点超えちゃうぞそれ。(後略)

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 04:10:36 ID:/EwWGbGn [2/3]
>>578 (中略) 興味あるんで実際に買って聞いてみたいので、参考までに一つオススメを教えてください。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 11:40:04 ID:pFjMLwDT [2/2]
>>579 (中略) ゆの、宮子、ヒロ、沙英「?でわっしょい」 (後略)
―――――――
160 名前:156[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 23:53:42 ID:TEbQvi/o
(前略) ところで、I'veのような打ち込み系の曲で、これは高音質!ってのがあったら、推薦プリーズ。 (後略)

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 02:20:58 ID:BLwp3yDu [1/2]
?でわっしょい (後略)

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 23:20:48 ID:ijzWnyYV
(前略) それから?でわっしょいが高音質だとは思えねぇ…好きだけど

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 00:31:14 ID:PV+Y+jnj [2/2]
(前略) あと?でわっしょいは良音質だと思う。
あの盤は、あれだけ4人がごちゃごちゃ歌っていてしっかり音が作られてるところが凄い。
☆☆☆ほしみっつのOPは残念音質になっちゃったけど・・・

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 00:40:43 ID:P2H2n68t
?でわっしょいの引っ掻いたような高音なんなのw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:08:09.33 ID:zeCJpBXF
>>277
「?でわしょい」ってどうなの?と言われて直ぐ取り出して聞ける自分が嫌になるw

聞きなおしてみたが、音像定位や音場のつくりは優秀な部類で
音が平面的にならず奥行きも感じる音作り。
ボーカルの余韻の処理もなかなかなものと感じた。

一方、中低域音はあっさり目なので、これをハイあがりと感じる人もいるだろう。
もうちょっとよく聞いてみると、管楽器系の打ち込み音にどうもエッジを聞かせているようだ。
これがシステムによっては耳障りに聞こえるかも知れんな。

点数つけるなら6.5/10ってとこかな。以上。

しかし、アニソン買い込みすぎだよなぁorz

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:18:28.48 ID:zeCJpBXF
>>277
おっと、書き忘れていた。
過去レビューの

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 20:16:02 ID:XW7BVT9A
ひだまりx365のOP、「?でわっしょい」のCD音質レポ。
音場は狭くて薄い上に甲高く、中域に音を集めたような残念なクォリティ。
^^^^^^^^^^^^^
↑この音場が狭いと言う部分だけは解せないと思ったが
それ以外は、「まあ、そういう感想もあるよな。」と思える範囲だ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:22:15.12 ID:/y227FHf
http://cos-players.com/cd.html
これ買う人居る?

収録曲
■恋色マスタースパーク
■おてんば恋娘
■信仰は儚き人間の為に
■ネクロファンタジア
■亡き王女の為のセプテット

面子が濃すぎるw 
神保彰さんいるから予約したったw

11日までお申し込み分に関しましては
発売延期のお詫びに24bit48kHzのWAVデータを先に発送しております。
だって

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:35:42.80 ID:EuYHaWa2
「神のみぞ知るセカイ」キャラクターアニソンカバーCD 選曲・若木民喜 8点/10
「ハヤテのごとく!」でも行われた企画CDで、キャラを演じた声優さんにキャラ声で
原作者が選んだアニソン(ギャルゲソン)を歌ってもらうというおもしろCD。
キャラ11人が10曲を歌っている。
音質・音作り的には、これまでの神のみのキャラCD群をまったく同一だと思いますので
過去のシングルやBirthなど持ってる方はそれと同じと思ってもらっていいです。
音作りは中域を中心に上や下は無理に引っ張らず自然に丸くなってる大きめかまぼこの
理想形。
コンプや余計なエフェクトのかけすぎもなく、歌い手の声が自然に伝わってくる。
一音一音がぴちぴちと活きが良く飛び跳ねてる感じ。

個人的にはねぇ、3トラック目からの「笑顔に会いたい」(高原歩美)〜「プラチナ」(青山美生)
〜「愛・おぼえていますか」(中川かのん)の3連コンボにじーんと来た。
自分のアニオタ世代的にズビシだし。
中川かのんが「愛・おぼえていますか」かーーーっていうところがまたイイ。
歌唱としては「すいみん不足」もよかったし「輪舞-revolution-」もすごかった。小清水歌うまくなってる。
逆に不満だったのは「ANGEL NIGHT」かなぁ。自分はアニオタ以前にPSY・Sファンだったので
「ANGEL NIGHT」が入ったのはすごく嬉しいんだけど、歌ってる早見沙織が、あれー?早見
の歌唱力でこの程度の声量しか出ないんー??って不満。原曲を超えられてないというか
届いてない。早見なら原曲超えるぐらいできそうなものなのに。ハクア声を作らないといけ
ないせいなのかなぁ…… んーむ。

losslessでリップ→X-Z7で再生だけ→AU-α907XR→JBL4312XP

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:45:44.96 ID:6b9qyYXA
中川かのんの新譜が出たが、音質的には今までと特に変わらず
期待を裏切らない出来だな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:52:07.84 ID:j55DZipF
>>281
乙、最近キャラソンは遠慮してたけど、買ってみるかな。
あと、早見さんは歌上手いけど声量弱いよね。
blue dropsのおしゃべりオバケの人と比べると良く分かる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:50:59.34 ID:HSv/sVbV
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83969308

鶏めし いんこ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:22:41.98 ID:tN+5yXsy
>>280
神保彰が居ると聞いて開いてみたら、何なんだこのメンツはww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:43:35.96 ID:EuYHaWa2
メンツは魅力的だがまったく知らない曲ばっかりなんでどうしたもんかとw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:54:34.98 ID:QHk848yx
>>280

メンツがはんぱなさすぎる。
東方ってよくわからんけど買うわ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:21:51.57 ID:ulxLgCOj
eufonius「フォノン」 8点/10
発売当時、「比翼の羽根」が悪い悪いしか言われてなくて全般に言及がなかった
気がするんで、全体通して評価。
んー、曲によってバラつき大きい気がするなぁ。
まぁシングルリリース曲や新録曲が混ざってるんだからしょうがないのかな。
「比翼の羽根」はたしかに、「フォノン」の中では悪いと思う。
それはたしかだが、悪いって言っても6点はあるだろ。
まわりが8点〜9点が並んでる中にぽつんと6点のトラックがあるからなおさら悪く
感じてしまうだけで、アニソンとしては平均点ぐらいの普通音質ではあるはず。
あとのトラックは特段悪くいうとことがなくて8点なトラックが多いが、
「キラリクルリ」〜「ゆきなみき」のつながりあたりは9点あげてもいいんじゃね?
低音も高音もあんまりひっぱってないバランスだと思う。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:45:27.08 ID:B/PUquoJ
ん、かんなぎのサントラとキャラソン単品で出るんか。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:41:37.76 ID:xyPdYr6o
アキヨド行ったらYou can’t catch me(初回限定盤) 新品が500円で、うひょ〜い!

2枚目だった。。。。。。。。

まめぐと動脈静脈買ったよ。レビューは需要があれば週末にでも。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:43:11.43 ID:rEpFjrS0
この手のスレってWikiでも作って評価をまとめておいたほうがいいと思うんですが
やっぱり荒れる原因になったりするんですかね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:48:16.53 ID:WsBh7pr5
点数とかは各々違うから特に必要ないでしょ
Pure2とか皆が認める高音質なものだけ判ればいいって感じ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:15:11.42 ID:IrL0nOWO
いやー、むしろ4〜7点ぐらいの、人によって評価が割れる中間あたりが
どういうシステムでどういう評価を受けてきたかの蓄積の方に興味があるな

誰が聞いても良盤なんてのの情報は大して価値はない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:24:23.17 ID:Jo0Ib5f5
アニソンやゲーソン歌手で音の良い人ってどんな人がいるのか教えて欲しいです。
この分野って知る人ぞ知るみたいなところがあると思います。
アニソンは良く聴きますが、つい最近Suaraを知って驚きました。
最近、音質の違いが分かるようなスピーカーをやっと買ったので色々聞きたいと興味津々です。
Lia,KOKIA,AKINO,eufonius,石川智晶,Kalafina,FictionJunctionは個人的には音が良いと思います。
Kalafina,FictionJunctionはもしかしたらもっとボーカルの音が良くなるんじゃないかと少し感じますけど。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:19:38.25 ID:mMicrjPR
アニソン歌手と言っていいか微妙なとこだがステレオポニーとか
1stアルバムはダメだが、それ以降はいい感じ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:20:25.14 ID:IrL0nOWO
SuaraはCD規格で聴いてもあんまたいしたことないSACDで聴いてこそ

Liaはどれもあんまよくないんじゃね?
Kalafinaも音質が残念と言われることのほうが多いはず
eufoniusとFictionJunctionは盤ごとのバラつきがあるんでなー 良いのは良いが

CDだと石川智晶はガチで良い
あとは分解する前のsavage genius「風の結晶」も聴いておくといい
SONY系だと戸松遥「Rainbow road」や豊崎愛生「春風-SHUN PU-」もオススメ
ジェネオンが7〜8点系のそこそこなのは多いが10点クラスはすぐにはあがってこんな
「ハヤテのごとく!」のキャラソンや「神のみぞ知るセカイ」のキャラソンはいいと思うんだがね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:42:47.21 ID:Jo0Ib5f5
>>295
ありがとうございます。今度聴いてみます。

>>296
なるほど、実はLiaが一番好きなんですが、
どうも自分の好みで補正が入って良い音に聞こえてるみたいですね。
特に高音が好きで青空がすごく良い音に聞こえますw
Kalafinaは演奏は結構良いかなって思っちゃいますね。
うーん、まだまだ耳が肥えてないせいで音質が自分の好みで左右されます。
もっといろんな曲を聞かなきゃダメですね。
いろいろオススメを上げて頂いたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:28:00.65 ID:IReolu7w
Liaはkey関連のリマスター版がいい
他は当たりも外れもなく普通な感じ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:11:28.15 ID:v1RIGaob
>>294
新居昭乃のアルバム、清浦夏実、KONAMI時代の田村ゆかりん、坂本真綾のアルバム
千葉紗子、メロキュア、KONAMI時代の丹下桜、井上喜久子、Tiaraway、田中理恵、岩男潤子

自分が思いつくのはこんなところ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:28:25.35 ID:IrL0nOWO
真綾もわりとバラつき激しい
テッドマスタリングだけはハズレ無し

メロキュアもあえて買うほどいいかというとそこまでじゃないと思う

Tiarawayは唯一のアルバムが7〜8点ぐらいなだけでシングルは2点クラスのひどいものだったはず

田中理恵も最新アルバムは5点ぐらいで褒められたものじゃなかった

岩男潤子も流通に乗ってるポニキャ時代は6点ぐらい
最近の自主レーベルの方は評判いいのだがなんせ流通してないんで自分も買えてない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:40:17.50 ID:Jo0Ib5f5
>>299
見たことない名前の方もいるので、是非チェックさせていただきます。
ありがとうございます。

小松未可子さんのBlack Holyを早くCDで聴きたいです。
曲の感じというか声が結構好みで楽しみです。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:41:59.17 ID:v1RIGaob
>>300
やっぱりそういう突っ込み来たか・・・
真綾はたしかにバラツキあるねぇ。

Tiarawayはアルバムしか考えてなかった。田中理恵も犬時代だけ。
田中理恵は最近の糞録音があったことをすっかり忘れていたわw
逆に岩男潤子は最新アルバムしか頭になかった。

メロキュアのアルバムって良くなかったか?
コロンビアすげーじゃんって発売当初話題になっていた気がするのだが・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:16:22.86 ID:+X2NXwIV
メロキュアはスト4のキャラソンアルバムしか持ってないので久々に聞いてみた。
1st Priorityとかso far,so near(Acoustic Ver)は神曲だがこのスレ的にはどうだろう?
こういう響きのある感じの加工ってマイナス評価される傾向があるような・・・・・・。
そういう意味ではホライゾン2巻の特典CD「Morgen-Nacht」は良かった。
曲というより語りって感じで加工の必要があんまりなかったからかも。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:39.39 ID:IrL0nOWO
自分はワルきゅー1話の劇中でAgape^がかかったときからAgape^が好きで好きで好きで
好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きでたまらん人間
なんで、もちろんメロディック・ハード・キュアも買ったんだが。
んー、点数としては8点ぐらいで高得点ではあるけど、自分のような劇中で聞いて感激して
音源を手元に持っておきたいっていうような人間ならともかく。
メロキュア?知らない。歌ってる作品?見たことない。みたいな人に「音質いいから買え」
っていうほどの高音質盤ではないと思う。
あと同じAgape^でもメロディック・ハード・キュア内のやつより、ワルきゅーのソングベスト
アルバム内のやつが0.5点ぶんぐらい音質よかったような気がする。
今聴き比べての判断じゃなくてそんな記憶がするなぁ程度のものなので間違ってたらスマン。

そっから連想で思い出したんだが、たぶん歌モノCDでスターチャイルドレーベルから発売
されたもので歴代最高音質なのは岡崎律子没後に出た追悼アルバムじゃないかねぇ。
8点クラスだったが。感情的には9点あげたいぐらい。
あとその収録曲のもともとの提供先であるPCゲーム「シンフォニックレイン」のキャラ演じた
声優が歌った劇中歌アルバムRainbowもほぼ近い高音質盤だったかと思う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:44:15.89 ID:cCZYnA3O
Agapeはピアノのペダルを離した音がいいよね。しゃん、しゃん。
伴奏でそういう音が入っているのは中々ないし、邪魔になる事が多いんだけど
この曲に限って言えば、非常にあってる。


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:47:59.08 ID:IrL0nOWO
> Agapeはピアノのペダルを離した音がいいよね。しゃん、しゃん。

そういう例を出すと、川澄綾子の「Primary」がだな、とまた語りだしたくなるから
やめれw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:00:37.90 ID:RVLItwjP
メロディック・ハード・キュアをじっくり聞きなおしてきた!
やっぱりいいわぁ。信者補正かかりまくりだが自分の中では
優秀録音であることを再認識した。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:04:05.83 ID:AUEp5gVS
・・・もう聞けないんだよな・・・(遠い目)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:05:22.07 ID:RVLItwjP
>>307はID変わってるけどID:v1RIGaobね。
今、犬時代田中理恵を聞きなおしている最中だけど、
24wishesはやはり良い。これが最新アルバムになると
打ち込み音の低品質だもんなぁ・・・はぁ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:23:42.14 ID:ua6JE3o6
Tiarawayって奇跡の1枚だよなぁ。
女性声優二人のユニットボーカル物では、音質、アルバムとしての構成等
いまだにこれを抜くものが無い。いや、知らんだけかも。

岩男さんのはこっちね。ミニアルバムの方。
ttp://www.junkoiwao.jp/discography/minialbum.html
前は池袋のCD屋か、メッセサンオーの同人店に置いてある事も
あったけど、最近は分からない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:40:52.28 ID:k1uDTMA6
ワルキュレと言えば夏の向こう側

てかときメモ関連のCDは音質的にどうなんだ?
ここの連中は世代じゃないのか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:00:14.56 ID:HDCpjlZr
女性声優2人ユニットってほかに何があったっけ?
とぐぐったらGIRLS BEとか出てきてちょっと涙でモニタが……
いや、まったく属性なかったんですが。知人がハマってたなぁと。

現行では「かと*ふく」がCD出してた気がするが音質どう?
なんとなくかなり悪そうな予想がつくが。

あぁ、AA(ダブルエー)なんていうのもあったなぁ。音質は7点ぐらいだったか。
歌手としての魅力は薄かった。

Tokyo Policewoman Duoもユニットになるんか一応w

音質抜きで歌の魅力性で言えば、やまとなでしこはtiarawayに匹敵すると思うが

2人ユニットって声質のマッチングが厳しくて、tiaraway・やまとなでしこ・非声優でメロキュア
ぐらいの良いマッチングってなかなかないね。
自分は3〜5人が好きだわ。3〜5人だと違う声質がかえって引き立ったりしていいんで。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:05:22.28 ID:eSI9WfwC
南里侑香・結城アイラのFairyStoryはどうよ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:24:39.15 ID:RVLItwjP
>>313
音質的には並だったと記憶している。
ユニットとしては良いのだけど・・・

>>312
2人ユニットと言えばゆいかおりが萌え萌えで個人的に最高であるが、
このスレ的にはコンプ掛け捲りで糞音質なので駄目だわ。

川澄綾子+能登麻美子と言う最凶タッグも個人的に脳が毒されているので
萌え萌え変換されて聞いているが、音質的には並以下だしねぇ・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:30:22.61 ID:fNl/TY8E
岩男さんと井上さん おさかなペンギンな感じの

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:54:41.72 ID:Ee5MII2l
ほっちゃんのColoringいいね。
打ち込み系なだけにセパレーションもいいし。

6v6プリ>アイスパワー>Duevel Venus
で視聴

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:11:13.13 ID:USiNsU/K
ぶらふぃに。
me to me。
うーん。あと何があったっけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:57:46.04 ID:dddma+1r
門脇と福圓のTAMAGO

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:27:34.10 ID:5XeR5WFx
angelaってどうなの?
楽曲自体は好きなんだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:27:17.58 ID:zai8TFOY
>>312
ツヴァイウィングは?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:55:51.04 ID:Pb3Odw3u
>>319
kingにしては普通。ちょい高音ハイ上がり。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:07:58.91 ID:dKJ1ObJx
最近angela聞いてないなー

ファイストアルバムはもんのすごいキングクオリティだったよね
楽曲はあの頃が好きなんだけどなー

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:16:49.47 ID:df2/9HRt
横山智佐と鈴木真仁のPINK RAINBOWというのがあったな…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:32:04.72 ID:PUPrix/q
需要あるか知らんが中島愛の新しいアルバム。
低音は沈んで高音は綺麗に伸びる。それぞれの音の分離がいい。
ボーカルも厚みがあって存在感ある。
ただ曲によって結構ばらつきあるし、全体的に音圧強すぎる。
7か8かで迷うところ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:38:11.65 ID:MI28QaIW
I love youと比較してどう?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:44:09.44 ID:aUbwAsNV
Suaraは、Pure以外はCDとSACDでマスタリング変えてるみたいで、音がかなり違うので、
SACDで聞くのを推奨だな
PureはCD層でも結構いい音


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:16:29.92 ID:o2ZZJLhF
中島愛は、水樹奈々っぽい加工にしようとしてガンガンに音圧上げて糞音質になってる感じ
いつものビクター音質にしてくれればよかったのに

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:52:21.28 ID:p1gH02We
どこが音圧高いんだ?シングルの方が高くね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:30:49.66 ID:3P6q9bsO
>>326
自分のところだとフォーマットの差は出ても、
マスタリングの差?みたいなものはちょっと分からない。

SACDPが安物なので自分はCD層ばかり聞いている。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:12:39.49 ID:7jRSAHXq
好きな曲が高音質じゃないってのが一番辛いよなぁ
売れたら高音質になるかも!って希望は奈々様が打ち砕いてるし(´・ω・`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:43:21.20 ID:JaKapmzS
シンフォギアのキャラソンは大分マシだったけどな
来週の奴に期待


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:12:33.32 ID:CtKFr153
恋の桶狭間か!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:02:23.32 ID:3dMZvAyR
>SACDPが安物なので自分はCD層ばかり聞いている。

15万ぐらいのSACDP買おうぜ
15万のSACDPでPureのSACDレイヤー再生したら、150万のCDPで再生するCDレイヤー
にもぶっちぎりで勝てるし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:29:05.35 ID:oXpxWctr
SuaraのCD聴かせてもらったけど、個人的には50万のSACDPより150万のCDトラポセットの方が良い印象だったかな
まあアニソンというか打ち込み系は、高価なシステムで聴いても曲というか音楽の良さは大して向上しないよなあって思ったけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:45:35.12 ID:yiWyGkT2
値段が高いと音が良いのか・・・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:47:02.91 ID:QrAQKI1Q
>>297
耳が肥えてないんじゃなくて、システムの音質が一定以上に達してないだけだと思うよ
システムがある程度以上の音質になれば、アニソンの音の良しあしなんて一発でわかるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:48:13.71 ID:AcOfl4Q7
Suaraってそんなに高音質なのか
AQUAPLUSのボーカルコレクションでも出来は良いと思ったが
その上いくなら買ってみようかな。うたわれるものの曲が入ってるの買ってみよう。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:17:29.21 ID:ln8RXuzr
>>333 >>334
ちょうど30万のSACDPがうちにやってきた。

PureはさすがにSACD層の方がいいんだけど、
太陽と月とかはCD層でもあんまり変わらない感じ。
音は確かによくなるんだけど、334の人が言う通り
音楽の良さが向上してくれない。

これだったら自分も150万のDAC買ってCD層聞くかな。

>>335
値段が全てじゃないけど音はやっぱり値段なりだよ。
ボッタクリはあれど価格を超えるものはまず見つからない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:22:10.89 ID:ln8RXuzr
>>337
どうなんだろ。
自分はSuaraの盤は全部持ってるけど、
Pure2を除いて言うほど音はよくないって思ってる。

さすがにボーカルコレクションよりは上だけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:28:04.43 ID:ln8RXuzr
>>299
今更だけど追加で補足。
丹下桜は「LoveStories」と「MakeYouSmile」がお薦め。

>>300
岩男潤子は1stアルバムとaliveは6点くらいだけど、
そこからは安定して7、8点くらいあると思う。
楽曲と編集が優秀なので点数以上によく聞こえる。
アコメインなので、打ち込みの音に疲れているならお勧め。
まずは「Entrance」と「kimochi」を押さえておけば大丈夫。

自主レーベルは川村竜が入ってから音質が化けた。
昔と歌い方が変わったので好き嫌いはあると思うけど、
音はすこぶるいい。

初期の自主レーベルはエフェクトが強めなので再生環境を選ぶ。
楽曲自体はいいんだけどね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:05:33.78 ID:S/BnPiHi
>>338
音的にも太陽と月は音の厚みは増えるけど妙に歪みっぽくてこれ本当にハイデフ?って感じだからな
バンド物のSACDでもあそこまで酷くはならんし(と言うかCDに特化して製作している感じ)、
何かレコーディングやミキシングの時点で問題抱えてそうなイメージがある

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:35:19.22 ID:E4otR85C
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327487814/921
アキュスレに書き込まれてた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:25:55.58 ID:ln8RXuzr
ああ、それ私が誤爆ったやつだ(TT

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:38:20.92 ID:WPOjrgLH
プリキュアEDが無駄にいいな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:41:32.29 ID:g4O0K5dE
>>341
Suara以外にどんなSACD聴いてる?

ウチはSuaraは少ない方でクラシック中心、ジャズやフュージョンもそれなりあるんだけど
太陽と月やキズナが他のフュージョンやロックのSACDとくらべて歪みっぽいところなんか
皆無だけどな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:08:58.34 ID:vjZs4jiV
今出てるキーボードマガジンに黒石ひとみのインタビューと制作スタジオの紹介が載ってる。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:16:41.15 ID:YOlUQxz4
クリエイター系の雑誌とかは、どうやって音圧を上げるかとかそういったテクニックがのってたりして
なんだかがっかりするな

DTMマガジンの音圧の記事通りにすると、最近のJPOPの糞音質みたいなのができあがる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:23:51.46 ID:qOvjO8cp
れびゅ

Be With You 中島愛
分離良しレンジも広いが、音の処理が雑に感じる、かつ薄い。低域の感覚はなかなか。
なので、レベルは高い所で安定してるが、今ひとつ気持ち良く聴けない。
音圧は極端に高いとは思わない。飛犬としてもちょい高いくらい。
録音は良いらしいけど編集が。。。みたいな。7/10

ARTERY VEIN  ARTERY VEIN
PVで見た時から悪く無いのでは?と思っていたがその通りだった。
曲に寄ってボーカルが細く、オケばかり出ているのは残念。
狭い音域で鳴ってる印象があるが、一音一音は結構聞き取れる。
ただし、トラック重なり大目の所は潰れた感有り。
編集で頑張ってるけど録音が。。。みたいな。5/10

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:50:21.27 ID:qOvjO8cp
>>348に捕捉
>ARTERY VEIN  ARTERY VEIN
4トラック目「パンドラの夜」 は極端に悪い。これ1曲なら2/10
え〜と、CWの3トラ目は普通なのに不思議。
また、ラスト・ジャッジメントと、そのCW(7トラ)もよろしくない。3/10
うーん、ipodに突っ込んで、CDで聴くことは無いかな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:54:42.29 ID:nRQPMzo3
>>345
俺も枚数的には圧倒的にクラシック中心(室内楽多め?)になるな
と言っても100枚も無いと思うけど
ロックはクラプトンやイーグルス、ポリス、シェリルクロウとかかな
最近はピンクフロイドのマルチが良かった
ジャズは・・・マイルスやコルトレーンだがレコードで持ってるんで
SACDは綾戸智絵とダイアナックラールくらい

ぶっちゃけピュアやピュア2では其処まで感じなかった歪み感なんだが何なんだろ
音圧か?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:13:49.00 ID:d4y1ZAVq
アクアプラスのPureシリーズは社長の夢の具現
Pure、Pure2をリリースした頃の各インタビューを読むと、
作り手側(社長のわがまま?)が100%投影されているなあー
と思うよ
JAZZの寺島レーベルと一緒

自分のオーオタとしての感性で言うと、音質的には
ゆうまおの「key」、コミネリサの「ニジイロノコトノハ」、下川みくに「9-Que!!」
辺りの方が気に入っているんだよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:18:37.59 ID:ccIfnRJk
the everlasting guilty crown酷くないか?
あのベッベッベッベッみたいな電子音きつすぎる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:29:42.47 ID:b4bsIpuK
高域のきつさって、かなりプレーヤの音質に左右されるんだよな
プレーヤがよければ、きついとおもってた音が実はきつくなかったりする

あとは、TADやB&Wみたいな高域の解像度がいいモニター系SPとかは、
おもったほどきつさを感じなかったりする

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:24:53.32 ID:g1BGcqxz
あの夏で待ってるOP 「sign」Ray 5点/10
いや、それなりに良い音だとは思うんだけどねぇ。
ノイズや歪もないし。
でも高音・低音が全然出てないよね。
それがスパっと出てないんじゃなくて、なだらかに小さいカマボコ状に無くなってってるから
不自然さを感じさせないし、ヘッドフォンや小型スピーカーだと低音が無いことに気づきにくい
と思うんだけど。広域に再生できるスピーカーで聴くと真ん中しかないのがわかる。
惜しいよなぁ。もっと上・下よくばってもいいと思うのに。
タイトル曲signはシンセの音がいろいろちょこちょこ入ってて楽しくて、しかもそれらがちゃんと
聞き分けられるような分離もしてる、音の広がりも良好なのに。
ま、平均以下しかつけようがないですね。

あの夏で待ってるED「ビードロ模様」やなぎなぎ 5点/10
「sign」とほとんど同じ感じに聞こえるなぁ。高音・低音が無い。
音の広がりや1音1音の分離はsignのほうがいいような気もするなぁ。
このボーカル・やなぎなぎって、「君が知らない物語」当時のsupercellにゲストボーカル参加
してたnagiなんだって?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:58:10.25 ID:knR8qvcP
あの夏のOPとEDはレビュー数が多いなあ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:10:21.14 ID:TzQlJo/7
まあ1stPriority 最優先事項だからな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:00:14.14 ID:nK1boNz8
楽曲がいいもんあの夏のOPとED

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:14:13.54 ID:7eoa61fw
I'veが低音と高音を抑えた音作りなのは、
PCのショボイ環境で効果的に再生できるように配慮した説

元は表現媒体に合わせた音作りだったんだけど、
それで成功した結果、I'veというチームの個性となり
PCゲーム以外でも同じような音になっている、と

今適当に考えました

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:37:20.23 ID:Rw5m7SDv
>>358
ちょっと信じそうになったじゃねえかw

しかし、高圧縮音源での再生を前提としたマスタリングってのは、なんだかありそうな話ではあるな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:10:26.37 ID:dDQzs3FH
>「sign」
上も下も伸びきってないけど、限られた音域で凄く良く鳴るんですよ。
んで、他の優秀盤と相対的に比較すると点数は落ちるけど、その盤だけの
評価だと高評価を付けたくなる。気持ち良く聴けるから。
なんて思ってたり。最近ではD-Formation(茅原実里)にも同様な物を感じた。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:30:13.75 ID:zb4zVSyX
signってモロ低音寄りじゃん
こういうの嫌いだわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:32:06.49 ID:0XVGDnuU
同じ曲をシングルとアルバムで比較するならまだしも
作った音源を他と比較して伸びるのも何もないと思うんだが


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:47:58.76 ID:g1BGcqxz
>>361
全然そんなこと無いけど?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:57:52.68 ID:11T9O+jM
>signってモロ低音寄りじゃん
>こういうの嫌いだわ

ワロタw
どんな機材で鳴らしたら低音寄りになるんだよww
機材一式書いてみ


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:32:48.38 ID:EB7oQLCv
PV入りのDVDはどうなんだ?そっちも同様なのかな?
通常版買ったからレビュー書けないや・・・。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:12:30.65 ID:/HB2DLzg
signはイントロを少し聞いただけで分かる位のI'veサウンドだったな。
何かこう懐かしくなったわ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:27:19.34 ID:OiWKeMIj
青かわいいよ青

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:41:32.05 ID:BINiMEOk
>>355
EDは少なくね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:02:01.22 ID:Ba+bj4Bn
signいいよな、独特で

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:29:14.70 ID:l8KUNjVi
ボーカルの加工が不快じゃなければsignいいんだけどな
茅原のTERMINATEDとかのほうが、ボーカルに不快な加工してないだけsignよりはるかにいい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:31:20.44 ID:Tmf/Hidu
俺は逆だなTERMINATEDは残念すぎた
楽曲も作品も好きなだけに
Signは全然イケる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:58:14.55 ID:hqb1g6cy
歌が下手な人のCDって音悪いよね
まあ上手けりゃ良いってわけでもないんだけどさ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:00:54.96 ID:t9V+DjIA
ToHeart2のキャラソン音質いいぞ。歌は下手な人多いけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:05:31.86 ID:H3/ntTRg
エンジニア「どうマスタリングすりゃいいんだよ……」

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:35:40.82 ID:11T9O+jM
>>372
川澄綾子のPrimaryってのがあってだな

って召喚すんなよ!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:07:21.88 ID:HDkoqook
あやちーの新曲が公開されたぞ(ポニキャ公式)
音質はどうですか?

Sinfonia! Sinfonia!!! / 竹達彩奈
http://www.youtube.com/watch?v=Q-5dBYll_w8

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:20:23.48 ID:11T9O+jM
ようつべで聞いただけで5点はありそうに思えるが
そっから上はCDじゃないと判断できないね

signみたいにほんとの高音と低音はありませーんっていうのが
ようつべじゃあわかんないし

っつーか、やっぱ声優ってキャラ演じてナンボなんだな
竹達がキャラを演じながら歌ってる歌はすごく好きなんだが
このキャラを脱いだ歌にはなんの魅力も感じない

特にその曲だと伴奏のクオリティがすんごく高そうなのに比して
竹達の歌声の場違い感がハンパないなw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:25:34.26 ID:GD1irfiC
signの評価はこれ>>25と同じだな
低音がクソ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:41:00.17 ID:TfQMZF1O
おれは音があまり良くなくても、聞いてて不快にならなければまあ及第点ってところだな
signのボーカルは聴いてて不快になるからNG

加工が強くても聞いてて不快にならずに気持ちよければおれてきにはまずまずOKなので、
もうちょっときれいに加工してほしかった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:46:23.53 ID:11T9O+jM
だからどんなスピーカーで鳴らしたらsignみたいなのがブーミーな低音になるんだよw
ちゃんと書けよww

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:53:59.81 ID:dspvy/sH
批判するとすぐに環境環境言うのがこのスレの特徴
そして自分の環境は言わないw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:06:18.71 ID:WzkVLnch
環境とレビュー書いてから反論しろ

383 :354:2012/03/13(火) 00:10:42.33 ID:479AhgO1
>>354書いた時の環境ね
JBL4312XP + Sansui AU-α907XR

4312XPは、本当に低音がブーミーな音源だとぶっくぶくになる
signはそもそもそんな低音なんか入ってないのが明瞭にわかる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:12:05.25 ID:upKE1WLX
4312XPか。長く使ってるの?
意外と昔の機種使っている人多いのかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:21:08.42 ID:479AhgO1
中古で買ったものだからねぇ
自分の所有年数は7年ぐらいかな?
アンプも中古で、ほぼ同じ時に買った。

その当時って新品ラインナップは4312歴代で2番目に評判の悪かった4312Dだったんで

まぁXPもXPで4312らし「からぬ」ところがあるんだけど、クラシックも聴く自分にはいいかなって

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:07:44.02 ID:upKE1WLX
ここのスレの人は、たとえば昔の
キャンディキャンディとかだったら何点くらいつける?

高域や低域のレンジ感とか、横方向の広がりとかは
現代に敵わないけど、奥行方向は結構いい勝負するし、
音に実体感とか躍動感があって魅力的だと思うんだよね。
ヘッドホンで聞くとちょっと荒かったりもするんだけど。

8点は言いすぎかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:11:45.44 ID:upKE1WLX
>>385
中古で買って7年は長いですね。
自分は新品で10年。
変えたい機種が出てこないのはいいのか悪いのか。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:56:09.53 ID:oMsID0b4
signを軽く見た感じ200Hz-12kHzでピークを感じる。ピラミッドバランス?
下は200Hzから下がりが多い。上は12kあたりから少し下がり気味。
あとは21kHZからすっとーんとバッサリ切られてるぐらいかな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:46:24.22 ID:CLpVsxAM
スペクトルで機械的に見たのと聴感上のバランスって結構一致しないんだよな
っていうか、ほとんどの楽器の音は高域のレベルが下がるのが普通

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:17:38.59 ID:xOE2oUEN
>>388
話を聴くだけだとヘッドフォンと言うかフルレンジ的だな
音も微妙にアナログチックだし、オーラトーン(今はベリンガー?)でも使ってんのかな

まあ、意図的な音像を作らずモノラル的で且つナローレンジな方向からみるに
何処か懐かしさを感じるように〜云々なんじゃないかと勝手に邪推する

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:54:42.98 ID:IS9J9Ckn
signの放送波AACをWAVEに変換して音量増幅した物 @BS11
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2741005.wav

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:17:38.73 ID:479AhgO1
なぜか誰も評価してなかった気がするので古いけど

「ココロケシキ」伊藤かな恵1stアルバム 7点/10
全体の傾向はシングル「メタメリズム」とほぼ同じと思います。
高音も低音も適度に自然な伸び方をしてて、聴き疲れがしない。
コンプもかけすぎてないし、すべての音が自然に聞こえる。
音質の悪かった初期シングルは最近の曲より若干劣りますがそれでもシングル
時点よりはるかに音質が向上していて5点はあったり。
1曲目タイニーローグがいきなり高調波ボイスから斬り込んできて、ラストの
さいしょのさいしょも高調波ボイスで〆てるので、伊藤かな恵の高調波が聞けない
って人には残念ながらおすすめできないアルバムです。
Lantis最近まじめだよなぁ。なんだろう。
「音割れしてる」って評価が多いみたいだけど、hide and seekに関して言えば
ボーカルレコーディングの時点で割れててレコーディングエンジニアがヘボ
だっただけでもう後からは歌いなおさない限りどうしようもないし。
つまさきだちって音割れしてるか?コレ。うちではわからんが。かな恵声質を
勘違いしてない?この人ふつーにマイクに向かって歌うと割れてるような声になるんよ。

ただ過去のシングルはタイトル曲のみが収録でC/Wは全然入ってないのかな。
シングルのC/Wも良曲が多いので(音質的にではまったくなく歌としての魅力で)
このアルバムや最近のメタメリズムで伊藤かな恵の歌いいなって思った人は
過去のシングルも買ってあげてください。音質は悪いけどね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:25:19.56 ID:cl2HE91T
>>392
かな恵ちゃん自体が超音波だよね
最近だと肉とか海老ちゃんとかのハスキーヤンキー役ばかりだから勘違いしてるのかもしれん
そのうち買ってみよう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:41:19.78 ID:479AhgO1
true tears... 5周年(だっけ?)記念シングル「プリズム・サイン」eufonius 7点/10
うーーーーーん、これ、すっっっっっごく迷った、評価。
えっとね、C/Wの「near and far」は全然迷わないの。シンプルでアコースティックな
編成もあって非常に高音質にレコーディングされてて、これ単曲なら9点あげれる。
迷ったのはタイトル曲の方だけ。
最初にスピーカーで鳴らしたとき、「あれっ?逆相??」って思いかけるぐらいに
ボーカルがばーっと周囲に散っちゃって全然真ん中に定位しない感じがして、なんじゃ
こりゃって思って、コンパクトスピーカーでも鳴らしてみたりしたけどすっきりせず、
ヘッドフォンで聴くとちゃんと頭の真ん中にボーカルが定位して。
んーー??と思って何度もかけなおしてるうちに、耳が勝手に修正したのかスピーカー
で鳴らしても特に違和感なく聴けるようになって、イイ曲じゃんってなったんだけど。
最初に感じたあの違和感の正体が分からなくてずーっともやもやしてる。
なんで、タイトル曲の評価を5点にするか7点にするか決まらなくて。
まぁC/Wと平均とったら7点は確実かなってとこなんだけど。
true tears...ファンにはたまらん曲らしいが、自分はファンじゃないのでピンと来なかった。
でもeufoniusファンではあるので、そのぶんでモトはとったかなと。
特にC/Wはアルバムに入らないことが多いしね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:42:13.26 ID:TzPqMNdp
Tell Your World EP/livetune feat.HatsuneMiku 6/10

空間表現はボーカルと楽曲が同じ距離で平面に鳴っているように感じるが
打ち込みならではの音の振りと強弱をつけているので問題はないと思われる。
解像度は1曲目以外はやや甘い、ボーカル域のみ音量高めで
楽曲は低音から高音までバランスが取れているので聴きやすい

ただし1曲目Tell Your WorldのみCDよりDVDメインに作ったのかエッジが立ちすぎて耳が痛い
DVDやCD7,8曲目のRemixでは問題なかったのにおしい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:14:03.59 ID:OedDJHSI
eufoniusが96/24WAV音源の配信を始めたみたい。

http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/55423

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:27:11.84 ID:Ja0NFZNV
そんなことするよりハイブリッドSACDで出せよ
配信は嫌い、円盤が欲しい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:29:52.71 ID:METDm3l2
使用機材が限られてくるSACDより高音質配信の方がいいかなあ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:40:26.35 ID:w9tqyeEI
とりあえずフリーなら歓迎。ただ後出しはムカつくけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:08:51.13 ID:OKGZ863v
>>397
うちにPCそのまま以外に96kHz/24bit再生できるプレイヤーがないから、
やむなくDVD-AUDIOに仕立てられんかなぁと情報収集してたりw
でもなんかめんどくさそう
昔と違って全部無料ソフトでできるようになってるっぽいけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:17:58.78 ID:nVspOXV9
CDフォーマットの時点でのクオリティを上げてほしい。
SACDや高音質配信に幻想を持つのはもう止めた。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:23:23.03 ID:XGdxKQwU
配信は著作管理でガチガチになったりするなら嫌だなあ
SACDにも同じことが言えるけど、CD層があるし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:41:31.17 ID:n9eVYQKF
まぁこの業界がすべてデータ管理に移行してる(させようとしてる)から
ディスクはファンアイテム化されるだろうね将来的には

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:32:49.26 ID:wszUvW6N
ototoyはDRM無いからハイレゾなら良いなと思ったけど、これハイレゾじゃなくて単なるWavじゃない?


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:54:19.38 ID:DBA1TuW1
少なくともリテラルとbezelは24/96だと書いてるね
他は16/44.1のCD音質じゃなかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:57:49.59 ID:OKGZ863v
ハイレゾなのはリテラルとbezelだけだよ
そう明記されてる

もっともΣとeufonius+もかつてのCD時はひどい音質だったのがリマスタされてるそうなんで
違いを知りたい人は買ってもいいんじゃない
自分はそこまで好きな曲がないんで買わないけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:09:54.32 ID:m6K+Oyd5
耳のいいであろうこのスレ住人に聞きたいんだが
supercellの「告白/僕らのあしあと」の音質ってどう感じる?
音質というかミックスの話なのかもしれないが
ボーカルがハイパスフィルターでもかけたような低音スカスカの音に聞こえて気になってしまう
特に"僕らのあしあと"の方で感じるんだけど聞いた人の感想を聞いてみたい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:06:04.69 ID:fvCA9ayq
>>361 >>378
signが低音多過ぎあるいは低音クソに聞こえるのってどんなスピーカー?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:43:49.31 ID:xQhI6QRk
OPのsignとEDの音質が同じってありえないだろ。
どう聴いてもEDの方が良音質だと思う。
あと、signの低音がブーミーには賛同する。
好みの問題であれば好きな人には良音質になるかもね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:45:38.28 ID:4HYwD0Pr
小さな部屋で無駄に大きなスピーカーとか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:32:23.01 ID:OC9bqZdV
>>407
いろいろとバランス悪い曲だね。
ベースが45Hz前後とかなり低い位置にいるので
そこそこ大きめのスピーカーじゃないと鳴らないんだけど、
それにしても低音がいろいろな意味で無い。

という訳で、楽曲の低音がスカスカってのが真相だと思う。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:48:09.15 ID:fvCA9ayq
>>409
ちなみにどんなスピーカー?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:55:17.35 ID:OC9bqZdV
曲の波形を見る限り、signがブーミーな人は
80〜150Hz帯が相当強く出てると思われる。
それなりにフラットなシステムなら、ブーミーにはならないよ。

OPとEDも、システムの問題でしょ。
OP:5.0
ED:7.5〜8.0

相当差があるよ、この2曲。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:31:01.61 ID:RvF7UxFE
>>413
いや、100Hz付近の音って特にブーミーになり易いよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:55:11.55 ID:Q51Ttul8
最近下腹がブーミーになって困ります。
アクセサリーで調整出来ますか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:25:22.65 ID:KsJIqNFe
そのへんはアクセサリで改善できるよ
PADのドミナスを尻穴に挿入すれば引き締まる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:45:35.05 ID:fvCA9ayq
>OPとEDも、システムの問題でしょ。
>OP:5.0
>ED:7.5〜8.0
>
>相当差があるよ、この2曲。

具体的にどこがどう違う?

うちでは、ボーカルの加工感、ボーカルの張り出し具合、ボーカルと伴奏の音量レベル、
ボーカルの口の大きさ、伴奏の音場の広がり、高域の伸び、低域の伸び、全体的な
解像感といった点においてOPとEDにさしたる差は感じなかったが。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:57:44.96 ID:Xiq2FfUr
>>414
いやいや、その帯域はブーミーなりやすいって書いてあるやん。

>>417
ええと、指摘してもらった口の大きさと張り出し具合以外の
全ての項目で両者に大きな違いがある。
具体的に言わないといけないほど僅かな差ではない。
この差を感じていないのであれば、
私が文章でいくら説明しても納得してもらえないよ。

システムのクオリティを上げれば差が分かりやすくなるから、
なんとかして頑張ってくれとしか言えん。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:05:52.54 ID:fuYynF+P
>>411
そうなのか、スピーカーじゃなくてAD1000をX-FI titaniumにつないで聞いてるんだけど
開放型なのもあいまってそう聞こえてしまうのかもしれん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:18:04.40 ID:Xiq2FfUr
AD1000なら45Hzのベースも聞こえてると思うけど、
低域強調しないヘッドホンだし、
なにせベースの音が小さいのでなおさら薄く聞こえるのかも。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:54:35.63 ID:fuYynF+P
>>420
やっぱ全体のミックスで薄っぺらく聞こえてるのかね・・・
同じsupercellでもMy Dearestは告白とかに比べると多少よく聞こえるし
supercellの曲が好きなだけになんとも言えない複雑な気持ちになったわw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:41:09.12 ID:g8vWRjVd
オリコンにランクインしてるようないわゆる一般的なcdと
アニメ系のcdってどっちが音質いいの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:47:13.25 ID:fvCA9ayq
>>422
良いものは良く、悪いものは悪い、その良いものの比率や悪いものの比率は
J-POP全体とアニソン全体とでほとんど差はないと見る

ビクター系やSONY系は非アニソンJ-POPでも良盤なことが多め

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:29:42.51 ID:4HYwD0Pr
消えろゴミ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:36:59.22 ID:fvCA9ayq
2つき半あとに

「神のみぞ知るセカイ」中川かのん starring 東山奈央 1st コンサート2012 Ribbon Revolution
LIVE [CD+Blu-ray] [CD+DVD] [CD]
5月30日(水)発売
[CD(2枚組)] GNCA-1326/定価¥3,150(税抜¥3,000)
[CD(2枚組)+Blu-ray] GNCA-1327/税込¥7,140(税抜¥6,800)
[CD(2枚組)+DVD] GNCA-1328/税込¥6,090(税抜¥5,800)

ってのが出るんだが。
http://kaminomi.jp/kanon/index.html

ジェネオンのプロデューサーが公式twitterで「Blu-ray盤のマスタリング作業中です」
ってつぶやいてて、この公式垢ってよくまじめに返事くれるので「Blu-rayの音声規格
はどういったものになりますか?」と質問してみたところ。
|本編リニアPCMステレオをフルbitで収録予定です。
とちゃんと返事が来た。

が、「フルbit」ってなに?(笑)
レコーディングマスターは今なら96kHz/24bitだと思うから、それに対するフルbit
なら最低でも48kHz/24bitってことになるが。
CDに対するフルbitって意味なら48kHz/16bitでCDに対する音質優位性は生まれないよね。
そこんとこ突っ込んでも答えてもらえそうにないからそれだけでその場は終わったんだが。
買って再生してみないと分からないということに。
いや、商品そのものはもう予約済ではあります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:58:08.12 ID:fvCA9ayq
>>418
いや、すまん、今何度も両曲を繰り返し聞き返しているが。
同じ音にしようと意図してるだろっていうぐらいぴったりおんなじ音。
むしろ違う点を見出そうとすることが困難なぐらい。
signはそんなに音悪くないし、ビードロ模様はそこまで音良くない。
ウチはアラがはっきりするようなモニター系ではなく、かといって美音
系でもないんだが、まぁまったり系なんでそこまで細かな差が表面化
はしにくいシステムだとは思うけど。
高音・低音の出具合とかはちゃんと分かるようなものではあるぞ。

ためしにカラオケトラックでsignとビードロ模様聞いてみて〜
ボーカルトラックとまた違って聞こえるかもしれんよ〜〜

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:24:38.58 ID:6OF1e43l
ジェネオン押し。東山押しは、もういいです。潰れ饅頭。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:41:58.29 ID:Xiq2FfUr
>>426
まじすか・・・。予想していた通り、
表現の言い合いしてもどうにもならなさそう。

カラオケトラックでも差があるのは変わらないよ。
ボーカルも演奏も、両方で大きな開きがあるから。
あとは・・・音量を大きくするとEDは目に見えてよくなる、ってくらいかな。

もう、あとはシステム晒すしかないんじゃないか。
こちらDyna SP25 Luxman D-05ですが。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:03:04.53 ID:fvCA9ayq
>>428
>>383 だよーん
新品価格だとそっちが3倍ぐらい上かな(笑)

でもウチのシステムで鳴らしても、ちゃんと7点・9点とかつけたくなる曲は多数
あるんで、決して差が現れないシステムではないと思うんだがなぁ。
つぅか過去、8点とか9点とかつけたら「甘すぎ」って怒られたこと多数w

ビードロ模様が7点以上になる環境で神のみキャラソン群とか化物語ベストとか
飛犬のすごくイイやつとかかけたら何点なるねんて思うがww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:03:08.90 ID:4HYwD0Pr
>>425
てか「フルbit」ってなに?聞けばいいじゃん。分かってる人なら答えてくれるだろ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:05:33.50 ID:Xiq2FfUr
4312XPの人か。
それならもちっと差が出ると思うんだけどなー。
なんだろね。

・神のみキャラソン群:Birthで6.5〜7.0くらい。あとは5点前後。あまりよくない。
・化物語ベスト:7.5前後かな。
・飛犬のすごくイイやつ:ものにもよるけど8.5以上はなかなか無い印象。
こんな感じです。フルアコじゃないと9.0は出せない。

私もそれなりにレビューしてるけど、点数に指摘を受けた記憶はあまりない。
クラシックの優秀なSACDも10.0に収まるように配分してるから、
これでも点数は低めに出しているつもりだよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:12:16.89 ID:fvCA9ayq
> クラシックの優秀なSACDも10.0に収まるように配分してるから

それはおかしいっしょ
SACDはCDよりはるかに多い情報量持ってて高音も低音も出るものなんで、
それを同じ10点に入れると採点がゆがむ

自分はCDは10点満点、SACDやハイレゾ(まだ買ったこと無いけど)は100点満点で
つけるな
それでだいたいの絶対値が揃うんで
ちなみにPureで80点、Suaraアマネウタで65点ぐらいっかなー
夢路は6点

神のみや化がビードロ模様と同じってことはないわー
うちでは明らかに神のみ・化はビードロより音の広がりが豊かで高音も低音も
しっかり伸びて聞こえるもの

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:13:38.75 ID:zfyqlz1f
もう嗜好の違いってことでよくね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:17:32.46 ID:PsaIXQPS
人と環境がバラバラである以上しょうがないさ
気なったら買って自宅や友人宅、店でクロスチェックで確かめるしかないでしょうね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:58:00.95 ID:Xiq2FfUr
>>432
>気になったら買って自宅や友人宅、店でクロスチェックで確かめるしかないでしょうね。
そうだね。

お店で804Dあたりを視聴させてもらったら?
signとビードロくらいの差ならかなり分かりやすく表現してくれるよ。

とにかく今は、この2つに差があることを納得してもらわないと、
こちらとしては話の進めようがない。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:13:42.97 ID:fvCA9ayq
>とにかく今は、この2つに差があることを納得してもらわないと、
>こちらとしては話の進めようがない。

いやー
それいうと、ビードロが化や神のみ並の高音質っていうのもおかしいと思うわ
前者と後者群には明確な音質差があるもん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:35:38.98 ID:ldoCYGtf
signとビードロの差って一番大きいのはベースの音作りの差じゃない?
ビードロの方は120Hzを中心にした芯のある締まったベース音なのに対して
signの方は200〜300Hzあたりの強い、芯の弱いベース音で、ベースにしては
少々高い周波数を出してるせいでボーカルの下端あたりの帯域に若干干渉して、
よくブーミーとか言われてるsignの300Hzあたりの籠もり感とかボワ付きを作ってる気がする。

ただ、ミックス/マスタリングの違いもちゃんとあって、
音場のバランス的に、ビードロの方がsignよりも若干奥に引っ込んだ感じの作りになってるのと
ビードロよりもsignの方がコンプとリバーブの使い方が若干キツいってあたりは割と
分かりやすいんじゃないかと思うけど…

個人的には音質だけ取ってみれば、仕上げの感じはちょっと特徴的でも、録りとかノイズや歪み取りを真面目にやってあって
気持ちよく聴きやすい音にはなってるんでsign6点、ビードロ模様6.5点くらいかと思うけど。

まぁ自分のシステムなんてお二方のシステムの消費税で買えてしまいそうな
DR.DAC2とicon ampとCM1みたいなしょっぱいもんですけども…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:55:53.84 ID:fvCA9ayq
>>437
CM1いいじゃん。
ウチのと値段ほぼいっしょであんだけコンパクトなんだからそのぶん音質がイイわけだよ。

でもそれにicon ampだとちょっと神経質すぎて音質よくないアニソン聴くのつらくない?
あくまでもモニターに徹して音質評価するには素晴らしいスピーカだと思うし自分も1台
欲しいぐらいだけど。

ところで話かわるが、水樹奈々のシングル版の「深愛」って、水樹奈々の中ではわりと
音質いいほう?
コンプかけすぎ気味で音つぶれ気味で低音も高音も出てないいつものキングクオリティ
ではあるんだけど、つぶれきってはないし、それなりに聴きやすいので、あれー?って
なってる。今。これなら3点はあげてもいい感じ。
いやー、水樹奈々は日常的に聴きたくないのでしまいこんでて、今すぐ出てきたのが
たまたまシングルの「深愛」だっただけなんだけど。意外にマシやなぁ感が。
MUSEUM IIが出てきたら比較してみよう。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:23:06.10 ID:iAP7YNkl
深愛はサントラ盤がすごく良かった気が。
TVサイズなのが残念だけど。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:58:57.99 ID:ldoCYGtf
>>438
何かフォローありがと。CMスレとかだとやたら罵倒されるんで自身喪失気味なんだよね…
あと定価で比べたらペアだと4312XPの方が倍くらいするじゃないw
それに13.5cmウーファーじゃ流石に30cmの圧倒的な音の存在感とレンジの広さには全く太刀打ちできないよorz
まぁその分ニアフィールドでの空間低位の良さだけは良いんだけども。

あとicon ampはあのナリで電流帰還型のパワーアンプなせいで駆動力が強くて、指摘の通りソースのアラが出やすいので
上流のDR.DAC2をMUSE KZとかOPA627やらMUSES01/02あたりで相当まったり系のプリアンプみたいな状態にしたり、
CM1のバイワイヤを利用してツイーター側にちょっと音が甘めのケーブル繋げたりしてごまかしてる。
あと、CM1は店頭試聴だとやたらモニター調に聴こえるけど、自宅で聴くと実はそれほどモニター調でもないよ。

それとついでに、水樹奈々のシングルってだいたい1曲目は他と比べてマシな気がw
深愛はFMラジオ的な聴きやすさはあると思うけど…個人的にはPOWDER SNOWなんかは珍しく良い出来だと思う。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:00:25.74 ID:KlJg94gR
おまえら本当にsignに期待してたんだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:09:09.60 ID:bj1wAhh5
signがいい曲だから、おれのsignがこんなに悪いわけがないとかいう先入観が刷り込まれてるんじゃないの?
むかし突撃してきた水樹信者と被る

どうみてもEDのほうがOPより音質が上だろうが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:02:18.78 ID:b1qf7P1W
音作りも全然違うし一緒の作品ってだけで比較してもなあ
signの方が音数多くて中央に寄る感じで独特の加工だからゴチャッとはしてるけど、ビードロとすごい差は感じないけど
2月の中だったらハイスクールD×DのED「STUDY×STUDY」の方が良いと思うわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:22:17.00 ID:a+KkhKSJ
>>436
化物語 は高音質なのかい? 
少々残念ではあるが、巷のJ-POPとは比較にならないってのなら同意だが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:36:26.20 ID:ciNAfEyA
>>443
個々の輪郭がハッキリとした音作りでしたな
ただ全体的に音圧が高すぎるように感じたんで、PCに取り込んだときに少し下げたりもした

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:48:15.80 ID:b1qf7P1W
確かに音圧は高かった。他の曲から替えると爆音になっちゃう
あそこまで上げる意味ってあるのかなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:34:02.95 ID:rzV69ZR7
>>444
今年出たサントラと主題歌が2枚組になってるやつのほうだよ。
9点/10はある、SONYらしい非常に高音質で、このスレでも(サントラのほうだけだが)
音質まじヤベーって話題になってぐらい。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:53:11.37 ID:tNJ2I5jW
え?7点〜8点って話だったろ

あとソニーっていうかアニプレって糞音と良音の両極端で安定しないイメージなんだけど
このスレでビクターと並べられるほど定評あったか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:33:02.68 ID:ndjRpdKm
ビクターはメインちゃんのシングルで地雷引いてからメインは買ってないわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:57:40.17 ID:7TWHEaN+
化のEDは過去スレでシングルとサントラよりアルバムの方がいいとあったけど?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:32:33.09 ID:rzV69ZR7
動画でリアルタイムFFTスペクトル比較
sign→ビードロ模様→バレバレ・バレンタイン→ナイショの話→深愛→ダイアモンドクレバス→水平線まで何マイル?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17264174

とりあえず最近ここで話題の曲と、あと旧譜から比較的分かりやすいサンプル数点あわせて。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:04:13.39 ID:KlJg94gR
比較動画を出したうえで評価してくれると説得力があるね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:23:30.90 ID:ciNAfEyA
>>451
コンプかけ過ぎの影響が、目に見える形で示されたのが勉強になった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:53:06.82 ID:/TiAR8ST
>>451
乙、スペクトルで見分けると耳肥えてないオレでも
視覚と聴覚で認識できるからわかりやすいわ

しかし水樹奈々ってこんなに残念音質なのね、好きな曲けっこうおおいのに残念だ(´・ω・`)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:14:49.22 ID:ypIIhh7a
こんどはニコニコまで出張してやってんのか
どうみてもEDのほうが高音質だろ
賛否両論って、同じ音質だって言ってるのはおまえひとりじゃねーか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:59:48.88 ID:FhzLVpO5
匿名掲示板で同一人物説を上げたらきりがないわけで
どう見てもって言うなら自分も目に見える形で判断基準上げりゃいいじゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:05:11.81 ID:btWaV29d
問題の曲>>451の動画で初めて聴いたけど、後半の高音質サンプルに比べたら、五十歩百歩って感じだな。
強いて言えば、ED曲?のほうが音数少ないので高音質っぽく聞こえるけど。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:45:01.98 ID:OtS2Ef1i
>>451の個人的感想として
最後のすまいる10点はやりすぎかなーと
前後空間表現が甘いので8点かな、後いちおうTEAMから出てるし同人ちゃうで

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:16:53.00 ID:jU3K9gvj
>>451
5点⇒6点⇒4点⇒5点⇒7点⇒7点⇒8点って感じやね
水樹奈々は始めて聴いたがDレンジが狭い割にボーカルはしっかり聞き取れるし
(ラジカセ基準な点は変わらんけど)えらく上手い具合に纏めてるな
これは聴いたことないかも

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:30:43.55 ID:ypIIhh7a
70年代後半〜80年代のアナログ制作・アナログマスターの海外ロック・ポップスが、
近年高音質仕様(SACDとかSHMとかBlu-specとか)でいろいろ発売されてるが、
音が結構いじってあってコンプもかけてあるのに、すごく音質いいんだよな

まさjに、きれいな加工音って感じだね
クイーンとかマイケル・ジャクソンとか、加工音でかなりいじってるのにものすごく高音質で気持ちよく聴けてびびる

アニソンも、いじるのはいいけど、きれいな加工音で気持ちよく聴かせてほしい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:33:20.68 ID:ypIIhh7a
ランティスとキングは同じ圧縮してペタンコにした音楽でも、加工の仕方が違うな

ランティスは、本当にペタンコで平面になった感じ
ボーカルとかの重要な部分まで完全に潰れてしまう

キングは、基本ペタンコだけど、ボーカルとか一部の楽器が、糞音質ながらちょっと強調されて聞こえる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:14:52.04 ID:b1qf7P1W
>>459
バレバレ・バレンタインが4点ってこと?
点数付けた事ないけどクリアで音数多くても定位が良くアニメソングとして相対的に見ても高音質の部類だと思うぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:28:03.59 ID:iqB5R823
>>451のニコ動の圧縮音源の音で評価してるんでしょ。
その時点でもうね…

464 :152:2012/03/16(金) 21:50:52.16 ID:jU3K9gvj
>>462
>バレバレ・バレンタインが4点ってこと?
うん、4点。まあ、ヘッドフォンなら5点かな?
(逆に深愛はヘッドフォンだと1kHz付近が出しゃばり過ぎで若干キツイね、6点くらい?)
多分、PC用の小型モニタとか小音量なら気持ちよく聴けると思うけど
ちょっと音圧が高い割りに音数増えたときのいなしかたがあんまりって感じなんで微妙と思う

まあ、ニコニコに上がったものを適当に評価しているだけだから変に思ったらスルーして

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:00:00.31 ID:f33R2Eqi
waveスペクトラのFFTって一目瞭然にわからないし
なんかウネウネしてるのを前に自信満々に断言しちゃえば通るみたいなノリじゃないか?
まぁこのJBLの人って何についてもとにかく根拠なしに自信満々なんだけど

横から今回のデータを出せば、OP・EDで帯域バランスは違うよ、EDの方が実際ずっと低音でている
今は地震対策と聴く時間ないせいで、スピーカーを壁際に避けてるから、俺は低音以外については触れない
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138272
じゃ、何がどう違うかというと、例えばビロードの開幕すぐからずっと鳴ってるリズムを刻む低音
クラシックのズーーーンって低音ではないからわかりにくいんだけど
あれって実は50-60hzがちゃんと出てないと芯の部分の弾力性、重みが出ない
リズム系の低音を例にとって感覚的な話をするとね、大雑把にいって

0/肥大化してボヨンボヨン不快な低音
1/子供野球用ゴムボールのように小さく控えめな低音
2/ビーチボールのようにある程度派手な低音(100Hz前後のキャラクター強い)
3/一見ゴムボールのように見えて、実は芯にスーパーボール?が隠れている低音(40-60Hzあたり強い)
4/一見ビーチボールのように見えて、実は芯にスーパーボール
5/スーパーボール剥き出しで大弾がバッツンバッツン、キレキレにはね回る低音

があるとする。これを敢えて今回のに当てはめれば
1に近いのがsign
3に近いのがビロード
5の例は、、、まぁマイケルジャクソンでも聴いとくれ


>>451のJBLの人が高評価するソニー系の多くが2のタイプなんだけど
この人は、いっつも2を3より高評価する人なんだ
たまに2に4が混ざるから、あながち間違いと言えない場合も多いんだけどね
つまり本人はもっと低い音で判断しているつもりが、実はもっと高い音で判断してる

てか以前、俺が反論にデータをあげた際には、「データでしか判断できない奴は糞耳で、俺はライブに通ってるから正当な判断が云々」つってたよねw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:25:47.32 ID:iqB5R823
>>465
楽器の音作りとミックスやマスタリングでの音作りの区別付いないだろ?
お前が言ってるのは個々の楽器レベル(この場合だとベース)の音作りの話であって、
4312XPの人やらが上で話してるのはミックスとかマスタリング、すなわち
編集段階での楽曲全体に対する帯域補正の話をしてるわけなんだが…

ま、実際のところ製品として聴ける音から楽器成分の要素なのか
編集段階での要素なのかを判別するのって難しいんだけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:30:49.66 ID:YnBtBoe8
>>466
楽器での音作りと、編集段階での音作りの違いを教えてください。

楽器の音作り(原音?)=楽器から出る音、奏者、楽器、アンプの選定
編集での音作り=マイク、エフェクタ、ADC

という感じでしょうか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:32:52.87 ID:Nojc/ous

まぁ、あれだよね。自分の意見が通らないと死んじゃう人だよね。お互い。
どうせロクな死に方しないんだろうけど、早めに病院でも行けばいいのに。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:33:59.26 ID:rzV69ZR7
あ、やっぱりWaveLabLiteが来たかw
スクショ1枚限りでトータルで見るにはそっちがいいと思うのよね。
今回わざわざ動画にしたのは、WavSpectraでスクショ撮ってもそれはその一瞬1000分の1秒の
分布だけで全体が把握できなくて、全体を把握するためには時間軸を追って目に見える
形の動画にせざるをえなかったという理由によるだけのことだから。
いや、WaveLabLite持ってるんよ。古いバージョン。2006年ぐらいにバンドルで入手したのかな。
メモリ周りの設計が悪いみたいで、OSを64bitにしたら動かなくなっちゃったのw
どうやっても動かせなかったから今はインストールしてない。

しょーがないから代替になるもので探してWavSpectraにしたんだが……

ビードロ模様の60HzあたりはWavSpectraでもちゃんとピーク出てたでしょ。
でもウチでスピーカー鳴らして耳で聴いた時にそのWavSpectraで出てくるピークを感じられ
るかっていうとなんか自分は感じられないんだよねー
自分は低音はそこまで点数に加算しないので、もちろん最重要視するのはボーカルだし、
signとビードロ模様では中域がぐちゃっとして見通し悪い感じなのが最も共通してるところ
だなぁと思うところ。もちろん全般的によく似通ってると思うところは今も変わらない。

とりあえず今、音声を可逆にしたものをクラウドにうp中なのでちょっと待って。
映像キャプチャと編集の過程で音声が44.1k→48k→44.1kと変換繰り返してるので量子化
ノイズまみれたものになってるとは思うが、AACよりは正しく判断できるはず。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:38:48.21 ID:f33R2Eqi
>>469
>同じ音にしようと意図してるだろっていうぐらいぴったりおんなじ音。
>むしろ違う点を見出そうとすることが困難なぐらい。

どういっても
あれを比べてぴったり同じって聞こえるってことは
他の要素はさておき
100%確実に言えることとして、右端の盛り上がりが聞こえてないってことだよ

いい加減、自分のシステムの欠点を認めた方がいい
以前、俺が「マイクでシステム特性測ってる?」って訊いたら
やっぱり「俺はライブに(略」って返ってきたけどさ

とりあえずシステム特定測ろうぜ、マジで
機器比べするなら、そっからやらんと意味ないと思うよ

皮肉抜きでアドバイスすれば、もし機器が悪くないのだとすれば
遠慮して音量を抑えすぎなんじゃないか?
確か「上の階の人間に低音で文句を言われたから低音は出ている」つってたけど
等ラウドネス曲線にあるように
音量を抑えれば抑えるほど低音は聞き取り難くなるからね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:43:31.09 ID:iqB5R823
>>467
大体そんな感じ。

ただ個人的にはマイクは楽器の音作りに近いと思うけどね。
でも確かに録りの段階での補正も若干加えることが多いから、
編集のニュアンスが入ってくるのも確かだけど。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:47:53.33 ID:f33R2Eqi
>>466
動画見て言ってる?
あそこで単純に100hz以下の低音が入ってるかどうかの話してるから
それにレスしたんだが?
ちゃんと流れぐらい追おうぜ

てか、ビロードってボーカルが化粧濃いだけで
JBLの人が好きなクリア系寄りだと思うけどなあ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:59:33.16 ID:OtS2Ef1i
せつなさ炸裂な流れやね
とりあえず>>434でいいじゃん
その上で評価は出来るだけ多くの人が納得できるように各自補正して欲しいけどね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:00:31.47 ID:rzV69ZR7
> 100%確実に言えることとして、右端の盛り上がりが聞こえてないってことだよ

本質じゃないんだけどさ……
WaveLabLiteのあの3Dグラフってなんて低音が右なんだろうな?
普通は低音が左で高音が右としたもんじゃない?

ピークがあるのはWavSpectraで見て知ってるけど自分に聞こえないってのは
何度も自分で認めてるでしょー

> 皮肉抜きでアドバイスすれば、もし機器が悪くないのだとすれば
> 遠慮して音量を抑えすぎなんじゃないか?
> 確か「上の階の人間に低音で文句を言われたから低音は出ている」つってたけど

経済面その他の理由で集合住宅に住まざるをえん以上は、ご近所さんには
迷惑かけないようにするのは義務だから……
二度と文句がこないように、それはそれはボリューム絞って鳴らしてますよ。
夜は絶対鳴らさないし。鳴らすのは10時〜20時の間。
真昼間は文句言われるかどうかぎりぎりぐらいまで上げることもありますが。
危ない橋は渡りたくないので、そこまで上げることは少ないですね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:06:37.43 ID:V3/eM5K5
バカが調子に乗ってるな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:14:20.57 ID:Nn/7BA3E
SuaraがSACDだから対応するSACDPをと思い、試しに1500SE買ってみた
ケーブル類が一緒じゃないから正確な比較はしてないけど
正直、PC→DAC経由のCD層の方が音が良い。トラポとしてもPC経由の方が良い感じ

トラポとしてPCは音が悪いって云われてたけどそんなに酷くないんだなあって印象
操作も面倒だしSACDの為だけにプレイヤー買うのは微妙かな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:32:36.12 ID:nJhguvBe
DENONは音がおかしいことで有名
とくに高域の音は故障してるんじゃないかってほど異常
なぜかオーディオ雑誌の評判はいいけどね(笑)

ふつうに素直な音がするCDPにしとけばよかったのに

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:42:55.69 ID:nJhguvBe
安い値段でいい音がするプレーヤといえば、PD-D9MK2かなぁ
実売価格は安い店じゃ9万以下
ノーマルでも音がいいし、改造に抵抗が無ければクロック換装すればびっくりするほど高音質になる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:09:45.16 ID:zZ/nFBbr
アンプやスピーカーなどシステム一式がかかれてないんじゃなんともなぁ

SACDがCDに対して音質で優位な点をまったく再生しないシステムにDCD-1500SE
ブチ込んだところでなぁ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:29:06.74 ID:4RKudTvv
ここの人って音楽聴くときにいちいち何Hzの音がどうこうとか考えてんの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:31:51.81 ID:VMY7guAQ
ID:rzV69ZR7の部屋の環境が悪いに1票

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:06:01.79 ID:Z+OLU/bV
SACDの利点は何もCDの対象外音域を再生できることだけではない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:17:39.17 ID:1Un80tEx
>>480
他人を言いくるめるのに非常に便利です

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:34:23.53 ID:VMY7guAQ
>>479
ぷっw知ったか乙

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:27:55.24 ID:zZ/nFBbr
>>451
を1曲ずつばらばらにして可逆圧縮音質でエンコしなおしてみた。
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=de5b635ccacd4486&resid=DE5B635CCACD4486!109&parid=DE5B635CCACD4486!105&authkey=!APldYd9DDRTKFQM
映像WMV9、音声WMA lossless。
Windows Media PlayerとVLC Media Playerで再生可能確認。
44.1kHz→48kHz→44.1kHzの変換が繰り返されてるので量子化ノイズは多数入ってるかと。
気に入った曲はCD買ってネ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:45:49.29 ID:MO4lr2Z7
違法音源貼るな
犯罪者死ね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:22:05.15 ID:zZ/nFBbr
どこが違法?
どんな犯罪?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:02:52.50 ID:dtq3/4+0
晒しとくか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:49:32.25 ID:jk9c3akM
じゃあより音質が悪い不可逆圧縮で逮捕されたこいつらは不当逮捕だったんだなあ
http://www.google.co.jp/search?q=mp3+%E9%80%AE%E6%8D%95

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:36:41.62 ID:P7B/Zn2w
著作権て無限に主張できるものじゃないんだよね
ちゃんとしたところで学ぶと、基本概念のところで
初歩の初歩としてそこんとこ教えてくれるが

半可通がすぐ違法!違法!逮捕!逮捕!わめくのを
見かけるたびおかしくてしょうがない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:13:16.37 ID:sMa+C7+x
>>487
これはさすがに不味いぞ。
こういうのって、権利者の許可を得てやってるんでない場合、厳密に言えば私的利用の範囲を超えた
著作権侵害、具体的には公衆送信権(厳密には送信可能化権)侵害に当たり得るんで(著作権法第23条1項)
最悪刑事罰も有り得る。(著作権法第119条1項)

ま、P2Pに流したわけでもないんで悪質性は低めだから、実際にK察のお世話になる可能性は
低いとは思うけど、早めに消した方が良いのは確か。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:22:37.60 ID:dtq3/4+0
http://www.internethotline.jp/

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:38:29.25 ID:zZ/nFBbr
>>32
第32条を完璧に満たしているのでまったく問題ない。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:02:01.37 ID:dtq3/4+0
引用元をちゃんと書いてないし
こんな便所の落書きスレで著作物引用して論議する必然性もないわけだが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:28:55.35 ID:sMa+C7+x
>>493
つーか、これサイズ的に曲全部入ってない?
全部引用は基本的に正当な範囲における引用とは言えないんだが…


まぁなんつーか、悪意を持ってやってんじゃないのは分かるんだけど、ほどほどにね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:31:15.54 ID:zZ/nFBbr
>>495
見てくれ
見れば分かる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:40:50.26 ID:nsDgBUZB
この真性はガチで引用だって言い張るつもりか

著作権法第32条.txt
> 著作権法
> 昭和四十五年五月六日
> 法律第四十八号
>
>
> (引用)
> 第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
>
> 2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、
> その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。
> ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
>
> (平十一法二二○・2項一部改正、平十五法一一九・2項一部改正)
>
>
> 本フォルダ(Anison Pure さんの SkyDrive > 公開 > wmv_spectrawmv_spectra)
> にて公開している動画ファイルは、この著作権法第三十二条に基づく批評を目的とした正当な範囲内の引用である。
>
> 引用元の著作物については動画内のテロップにて明示している。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:45:36.43 ID:miplA8T/
メーカーサイドが無断アップロード禁止と販売物に明言している以上
公正な慣行に合致していないのでAUTO

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:54:18.78 ID:P7B/Zn2w
法律で「していい」って明記されてるもんなあ


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:18:19.32 ID:v29kd8uy
どっちもそんなマジになるのやめとけ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:20:34.45 ID:deVm8M+N
「公正な慣行に合致するもの」とはとても言えないよな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:59:30.78 ID:P7B/Zn2w
>>498
法律論かたるならちゃんと勉強しようぜ

メーカーが「禁止します」と言っているのは
「違法な複製やアップロード」だけ

「合法な引用」はメーカーもまったく禁止していないし
そもそも著作権法第32条が「引用はしていい」「著作者であろうと引用を禁じることは一切できない」
という条文なの
メーカーはちゃんとそこは正しく分かってる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:03:59.43 ID:JrlTdSp5
アニヲタ=犯罪者

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:17:15.24 ID:sMa+C7+x
>>502
お前がwww言うなwww


「要件」ってことばのいみがわかるようになるまでさんねんろむってきてね
おねえさんとのおやくそくだぞ(○ゝω・)b

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:23:49.13 ID:zZ/nFBbr
>>504
すみませんが、あなたの考えで「引用の要件を『満たしていない』」
と判断する根拠を教えていただけますか?

それが私も同意できるものであれば、応じて要件を満たすよう内容を変更しますので。

私自身は、過去の判例からも文化庁見解からも、引用の要件は完璧に満たしていると
して公開しているものです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:39:33.50 ID:Hbv7Kckp
己の正しさを証明するだけのために、人様が精魂つめて作成した
飯の種を晒し、違法ではないと言い張る。

もう、どうしょうもない糞畜生野郎だな。。。。。法律以前の問題だろ。
ここまで気持ち悪い奴、久しぶりに見たぞ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:42:15.92 ID:miplA8T/
公正な引用ってそれ技術論文とかの書籍向けなのよ
インターネッツ向けはダウンロード法の範疇になるのでAUTOになるので気をつけてね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:57:44.32 ID:zZ/nFBbr
>>507
すみませんが、その判例か文化庁見解はどれか分かりますか?

あなたは「ダウンロード法の範疇」と書いていますが、日本に「ダウンロード法」
という名称の法律は存在しません。

おっしゃってる内容からは、著作権法の中の第23条1項に規定されている
「公衆送信権」のことかと推察しますが、当然これは著作権法の一部であって
著作権法から独立した別の法律ではありません。

ですから、書籍であろうがインターネット上であろうが、第32条の「引用」については
同等に扱われます。
第32条において「第23条1項は除く」だとか、インターネットを特別扱いする記述は
一切ありません。

そしてインターネットで違法な複製を配信したとして逮捕・有罪判決がくだされた
事例はすべてが明確な「違法な複製・違法な公衆送信」な事案であって、被疑者
が「これは引用だ」と主張して引用か否かが争点となり「引用の要件を満たしてい
ないので有罪」とされた判例は私の知る限り過去存在しません。
もしあれば提示お願いします。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:01:26.03 ID:IvLLwIsp
ピュア板のキチガイはやることが陰湿ですなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:01:36.81 ID:JrlTdSp5
どの程度が引用の範囲かしらんが、この程度なら引用なんじゃね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:02:45.91 ID:dtq3/4+0
ニコニコ動画とかごにょごにょのやりすぎで脳が麻痺してんだろこいつ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:23:18.56 ID:U5OJUhJi
>>505
要件を満たしているという根拠と判例をあんたがが示すのが先だろ?
法律どうこう言ってる癖に「要件事実論」や「証明責任」って言葉すら知らないの?

あんたが他人の著作物をアップロードしていることを自認している以上
その「正当な引用」という例外要件を満たしているという証明は
あんたが先にやらなければならない
これが法律の理念だよ?

てか、JASRACが以前に示していた引用の範囲の基準例って
数小節だとか1フレーズとか、そんなレベルだぞ?

こんなのを研究って言い張ったら
アニソンを楽しむ研究です、っていや
なんだってあげられることになるよ
研究ってんなもんじゃないだろ

>インターネットで違法な複製を配信したとして逮捕・有罪判決がくだされた
事例は

それって、まだ捕まった奴がいないから○○は合法!つってるようなもんじゃないか

>「引用の要件を満たしていないので有罪」とされた判例は私の知る限り過去存在しません。

おまえが提示しなければいけないのは
自分の引用が正当な引用にあたるという事実を証明するソースであって
捕まった奴がいないからOKって話じゃないんだが?
本当に法律論理解してる?

行為を法律(判例や条理で補い)で解釈するのが法律論であって
まだ捕まった奴がいないというのは、ただの事実

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:26:33.81 ID:U5OJUhJi
例えばニコニコ動画初期には音楽でもアニメでも上げ放題で
何年も過ぎて、最近になって、少しだけ逮捕者も出た
でも逮捕者が出てなかった時期に、それがOKだったわけじゃない
ただ色々な思惑、事情から放置されていただけ
逮捕者がいなからOKというのは、全く法律論として成り立っていないんだよ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:27:39.76 ID:IvLLwIsp
ピュア板のキチガイはやることが陰湿ですなぁ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:35:23.65 ID:zZ/nFBbr
> 要件を満たしているという根拠と判例をあんたがが示すのが先だろ?

いいえ。

もしここが裁判所で、私が刑事あるいは民事の被告であるなら、
みずからの無罪あるいは勝訴のために根拠を示すでしょうが。
ここはそうじゃないですよね。

>あんたが他人の著作物をアップロードしていることを自認している以上
>その「正当な引用」という例外要件を満たしているという証明は
>あんたが先にやらなければならない
>これが法律の理念だよ?

私がアップロードしているのは、「アニソン音質評価」という私の映像著作物であって、
その私の著作物の中に必要な限りのアニソンを引用しているわけです。
アップロードしているのは他人の著作物ではありません。
勘違いされてます。

>こんなのを研究って言い張ったら

私は一切「これが研究」とは言い張っていません。
そもそも「引用」は研究か否かで判断が変わる性質のものでは一切ありません。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:38:35.03 ID:miplA8T/
法規知っていてそこしか逃げ場がないこと知っているからの発言と思うが
一応ね、違法ダウンロード法で検索してまとめwiki見るといいですよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:41:23.60 ID:sMa+C7+x
>>505
あー、これひょっとしてニコ動に上げた分の音声だけ高音質盤?
正直この手のはちょい胡散臭いのと、俺自分でその音源全部持ってるんで、落としてないんだわ。

もしそうなんであれば、あんな感じの編集なら
『引用とは、紹介、参照、論評その他の目的で自己の著作物中に他人の著作物の
原則として一部を採録することをいう』(最判S55.3.28 民集第34巻3号244頁)
の基準からすれば動画(著作物に当たる)中の論評に用いる目的で他人の著作物の
一部を採録してるとも言えるから、大丈夫だろうね。

そうであれば、ファイルサイズと>気に入った曲はCD買ってネ。あたりの発言から全編入ってるんじゃね!?
と早とちりして発言してしまったことは謝罪させて貰う。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:48:44.19 ID:zZ/nFBbr
>>516
>あー、これひょっとしてニコ動に上げた分の音声だけ高音質盤?

1曲ずつに分割してまして、
映像も640x360から1280x720の元サイズに戻してビットレート6kbps、
音声可逆になっただけで、引用秒数やテロップ内容は完全同一です。

>大丈夫だろうね。

了解です。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:55:09.13 ID:U5OJUhJi
>みずからの無罪あるいは勝訴のために根拠を示すでしょうが。

法律論というのは、裁判に限らず、条理から導かれるものなんだよ
不合理なものに人間は従わない、だからこそ法律というのは概ね合理的にできている
証明責任というのも、それが合理的だからこそ採用されてるんだよ
議論であれ、法律で論議するのに、証明責任を念頭におかない、なんてことは
それこそ無知の素人でもなければ、ありえない
他人を説得したいなら、条理をもって証明しなければいけない
例えば一般によく言われる、悪魔の証明というのも、証明責任と一般人の議論の感覚が一致したものだ

>私がアップロードしているのは、「アニソン音質評価」という私の映像著作物であって、

小林よしのりの裁判でも、引用物と著作物の主従関係、割合などが問題になったが
それだと明らかにおまえの評価は主になっていからアウトだね

>そもそも「引用」は研究か否かで判断が変わる性質のものでは一切ありません。

せめてウィキペディアぐらい読んでから語ろうぜ?
引用は全て引用だが、判例が認める「正当な引用」あるいは「適切な引用」は判断が変わる↓

>著作権法において正当な「引用」と認められるには、公正な慣行に従う必要がある。最高裁判所昭和55年3月28日判決[4]によれば、適切な引用とは「紹介、参照、論評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」とされる。
>文化庁によれば、適切な「引用」と認められるためには、以下の要件が必要とされる。
           略
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること

>>502
>そもそも著作権法第32条が「引用はしていい」「著作者であろうと引用を禁じることは一切できない」

判例はそう言ってる?違うよね
判例は認めているのは「適切な引用」であって無制限な引用ではない。それを無自覚に
法律に引用ってある→捕まった奴がいないから判例でもOKだ!
と思ってしまうのが。また「引用」という言葉だけを使ってしまうのが、繊細である法律用語に鈍感な人間の発言

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:56:06.01 ID:miplA8T/
■ 私的使用目的の複製に係る権利制限規定の範囲の見直し
著作権等を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を,
その事実(=著作権等を侵害する自動公衆送信であること)を知りながら行う場合は,私的使用目的の複製に係る権利制限の対象外とされました。
ただし,罰則は適用しないこととされています。(法第30条第1項第3号関係)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:02:23.93 ID:zZ/nFBbr
>>519
私がしているのは、あなたの言い方に沿えば「適切な引用」です。

そして当然、文化庁の指針のウに合致してます。
研究とは言い張ってませんけどね。

>また「引用」という言葉だけを使ってしまうのが、繊細である法律用語に鈍感な人間の発言

法律上、「引用」として適切さを欠くものはそもそも「引用じゃない」扱いされますんで。
法律上「引用」とだけかけばそれはイコールあなたの言うところの「適切な引用」です。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:03:57.69 ID:q2zJlREr
もうすっかり春休みですね〜。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:03:57.77 ID:U5OJUhJi
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)

つまり法律に無知なおまえは「引用」「引用」というが
これを全て証明して、はじめて「正当な引用」という例外規定にあたることができて
違法アップロードの違法性を阻却できるわけだ

で、例えば音楽の著作権を管理するJASRACが
こういった引用にどう判断しているかというソースもちらほらある

http://merbie.blog57.fc2.com/blog-entry-305.html

これを見たら一分以上の楽曲そのままのアップが
正当だなんて、とても判断されないだろうとわかるから読んでみなよ


>>517
結構無責任に調子づかせてしまっているけど
法律や、今回の問題に知識ある人ですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:06:51.12 ID:miplA8T/
>>523
おいらは短絡的に字演歌と思った。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:14:16.02 ID:ltiHSl6V
肩こった。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:16:16.47 ID:U5OJUhJi
>>521
>そもそも「引用」は研究か否かで判断が変わる性質のものでは一切ありません。
>法律上、「引用」として適切さを欠くものはそもそも「引用じゃない」扱いされますんで。

>「紹介、参照、論評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」

引用の定義を正当なものに限るなら
目的によって判断が変わるはずだよね?発言が矛盾しているよ

>>521
>私がしているのは、あなたの言い方に沿えば「適切な引用」です。

どうあてはまるのか説明しないのなら、OKOKつってるのと同じことなんだが
小林よしのりの裁判の、自分の著作物と引用部分の主従関係の判断などは
具体的に分量の割合で、引用を超えていないかを判断してるし、これって結構細かい話だよ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:18:36.30 ID:zZ/nFBbr
>>523
>これを全て証明して

全て満たしてます。

>これを見たら一分以上の楽曲そのままのアップが
>正当だなんて、とても判断されないだろうとわかるから読んでみなよ

たとえば『慣行』でいうと、
「オーディオショップ主催・メーカー協賛のオーディオ試聴会において
 試聴に用いられる楽曲の長さはどのぐらいか?」
といえば、普通は3〜6分ぐらいですよね。

「音質の善し悪しを判断するにはそのぐらいの長さが必要だから」
そういう慣行になってますよね。

その慣行に照らせば、1分〜1分30秒は短すぎるぐらいです。
が、自分の批評したい内容をテロップをつけたときにそのぐらいに収まるのと
1曲まるまる入れたものは引用の範囲を逸脱するので、そうならないように
1分〜1分30秒でカットしてあるわけです。

ちなみに、小林よしのり裁判の判例では、顔に黒線を入れたことが同一性保持の
引用の原則に反するから引用と認められないという一点のみが判断され、
それ以外については引用の範囲は逸脱してないとされてますね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:22:47.96 ID:r+sHZ4NG
ここ、いつから著作権法スレになったんだ…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:23:15.33 ID:miplA8T/
権利者が許諾していない時点で、もうねw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:23:46.61 ID:zZ/nFBbr
>引用の定義を正当なものに限るなら
>目的によって判断が変わるはずだよね?発言が矛盾しているよ

ゴメン。
何が言いたいのかさっぱり理解できない。

>小林よしのりの裁判の、自分の著作物と引用部分の主従関係の判断などは
>具体的に分量の割合で、引用を超えていないかを判断してるし、これって結構細かい話だよ?

「主」はWaveSpectraのスペクトルリアルタイム表示と音質の批評と音質とスペクトル
の関連性及び出典の明示等を文字テロップを入れること。
音楽が流れてる間ずっとスペクトルリアルタイム表示は続いているし、
まったくテロップ入れずにただ無駄に音楽流してる時間はほとんどないでしょ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:24:52.13 ID:zZ/nFBbr
>>529
だから、法的に有効な「引用」をするにあたり引用された著作物の権利者の許諾は
「一切必要ありません」し権利者は「引用を禁止することはできません」と法律で
定められてます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:25:41.25 ID:Hbv7Kckp
>>517が謝罪してるのは「全篇入ってるんじゃね?」って発言に対してだけだよ。
直接、京都府警にでも通報した方が早くないか?
ニコじゃなくて>>485の方ね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:29:30.66 ID:miplA8T/
>>531
それを決めるのはあなた個人ではないのであしからず

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:30:14.77 ID:ltiHSl6V
おなかすいたー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:35:38.10 ID:VMY7guAQ
ID:zZ/nFBbr
さっさとデータ消して消えろよ。糞環境のゴミさん。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:37:15.05 ID:miplA8T/
私的利用を逸脱してアップロードしているためその時点で著作権を犯しています。
引用というなら少なくとも権利者による使用許諾を得ていないとOKと言えるだけの担保にはならないと考えられます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:39:24.07 ID:U5OJUhJi
>「オーディオショップ主催・メーカー協賛のオーディオ試聴会において

あのさ、オーディオショップの試聴会って引用の慣行とは全く関係んだけど?
仮にJASRACの管理曲を使うならば
iasのようにきちんと金払っているか、バレたら金払わないといけないけどこっそりやっているだけの
至って通常の楽曲の営利利用だよ、ショップの試聴は
営利利用と同じ慣行で判断するって、そりゃ引用じゃなくて、普通に利用しちゃってるだけなんだが

>それ以外については引用の範囲は逸脱してないとされてますね。

普通のそれなりに厚い本の中に
漫画のコマを数十個だか引用しただけだからね、割合的に非常に少ない

で、おまえさんのは違うだろ?ほとんど楽曲が主で、
数行へんてこな文章がでてくるだけ
最高裁はその辺も合わせて「主従関係」「分量」「必然性」「関連性」といった判断をしてるの

こんな事件もあるな
http://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/5582.html
例えば他人の絵画につた俺の解説が主です、つって賠償金とられてるアウトな例

>1曲まるまる入れたものは引用の範囲を逸脱するので、そうならないように

いや、だからそれならOKって、一体どういう根拠で言ってるんだと
おまえが勝手に言ってるだけだよね??

上にあるように、もっとギリギリの分量でさえ
専門家でさえ争ってみなければわからない領域なんだよ
ただの素人が「これでOKじゃん!」つって通るようなもんじゃないんだが

俺は専門家でもない、ただの法科大学院生だが
流石に目に余る。いくらなんでも出鱈目並べすぎだろうと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:48:17.16 ID:U5OJUhJi
あとゴーセンが引用とされたのは、
相手の出した本が反論本で、普通の言説を引用するのと同じで、それが不可欠だったからというのもある
今回のは、美術本と同じで関係性がないよね

>音楽が流れてる間ずっとスペクトルリアルタイム表示は続いているし、
>まったくテロップ入れずにただ無駄に音楽流してる時間はほとんどないでしょ。

音楽プレイヤーの画面を映しているだけだよね
テロップ入れずにって、同じ文章をずっと置いているだけでテロップ流していることになる無意味な発言だよね
判断するとすれば、正味の文章量はどれだけなのかって話になるだろうね

ゴーセンの事件にせよ、それなりの思想反論してされたことなんだが

>そもそも「引用」は研究か否かで判断が変わる性質のものでは一切ありません。

最高裁や文化庁は研究等一定の目的でなければ適切な引用にあたらないといっているんだが
おまえの発言と明らかに矛盾しているよね?

こういう微妙な問題について
一体どういう背景があって、絶対に問題ないと断言してるの?
弁護士におすみつきでももらったの?

百歩譲って、おまえが、自分の正義に従うのはいい
だがこのスレを巻き込まないでくれないか?
批評オナニーなんて一人でやってくれと

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:49:12.02 ID:U5OJUhJi
>ゴーセンの事件にせよ、それなりの思想反論してされたことなんだが

訂正

思想がバックにあって、反論としてされた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:49:31.15 ID:U5OJUhJi
連レスすまんが風呂はいってくるわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:55:16.18 ID:zZ/nFBbr
>最高裁や文化庁は研究等一定の目的でなければ適切な引用にあたらないといっているんだが
>おまえの発言と明らかに矛盾しているよね?

自分の貼った文化庁のウを何回でも読みなおしてみそ。
なんら矛盾してないから。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:01:40.52 ID:zZ/nFBbr
>音楽プレイヤーの画面を映しているだけだよね

いいえ。
まったく違います。

WaveSpectraをいう音のスペクトルをリアルタイムに表示するソフトの画面で
単なる音楽プレイヤーではなく。
流れている音楽のその時の音のスペクトルを表示するもので、今回の批評
の根幹のひとつである「耳に聞こえる音質とスペクトルで目に見えるものとの
相関関係、及びそこから導き出される音質のよしあしとの関係性」を示している
もので、リアルタイムに「まさに今流れている音のスペクトル」を連続的に表示
し続けるものなので、これこそが批評の中心のひとつです。

「どんな音がどう流れているときに、音のスペクトルはどう変化するか」を見て
分かってもらうために、一定秒数連続して音源を引用しながらその音源の
スペクトルを示す必要性があります。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:08:43.46 ID:n3p0FXnD
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:15:54.24 ID:IvLLwIsp
やっぱりピュア板はキチガイばかりだなw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:19:30.66 ID:hmf9oqmd
>>543
不覚にもクッソワロタwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:20:43.58 ID:U5LnkNPv
カンガルーのAA↓

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:24:26.02 ID:eFprFbBD
ここ何のスレ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:43:53.52 ID:dtq3/4+0
音源上げる必要性ないし
引用元をしっかり明記してねえし
引用部分が長すぎるからアウト
終了

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:45:19.74 ID:IvLLwIsp
そうやってまたはじめるんだから
このツンデレさんめ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:25:01.42 ID:Nn/7BA3E
>>477-479
5万前後で買える機種がそれくらいだったから
目的はSACD層とCD層の聴き比べと、トラポとしてどうなのかなって思ったので

PCに掛けている金額を考えると、トラポの効果としてはCDの方が優れてると感じたし
音質重視なら11S2かエソのプレイヤーでも買ってクロック入れたりするのが良さそう
ただ、操作が面倒なのとHD音源聴けないと統一できないし…
いっそネットワークで組み直そうかなあ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:41:15.01 ID:U5OJUhJi
>>541
>なんら矛盾してないから。

研究といった目的に限定されるわけではないが
裁判所は、個別事例ごとに目的を比較衡量の考慮事項として判断してるんだよ
目的によって、適正な引用かどうかの判断は変わる。

専門家でもないおまえさんが、結局どんな根拠で絶対OKだといっているのかわからない
引用にならなければ、好きなアニソンに損害を加えるただの違法アップの危険があるもので世の中、弁護士のお墨付きがあってさえ危ないこともあるのに、グレーなものはやるべきじゃないだろ?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16039759
あとミクのyellowはフリーに使っていいもんなんだっけ??
CD音源なのかhttp://www.nicovideo.jp/watch/1278053029からとってきたのかは知らないが?
というより、これ自体人の動画を再エンコしたものなのか?

>>548
だね、引用元は権利者名や年月日も含め厳密にやるものだし
今回の話の流れだと、同期して見てもらうだけでも問題ない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:44:11.94 ID:IvLLwIsp
アスペとアスペの永遠に交わることのない平行線

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:58:17.77 ID:i0+42gGu
>>550
PCからデジタルアウト取り出すのに5万くらい掛けて、
それでもCDの方が上だったって訳?


554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:07:20.32 ID:CmXfp4Db
てか今まである種の情けで黙ってたんだけど

http://www.hiyohiyo.info/~riorio/diary/intro1.html
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/diary/
http://riorio.asablo.jp/blog/
四国在住のNさんは、散々ライブ通いまくってる俺!って自慢してたわりに
クラ、ジャズ趣味の影も形もないし、とても音楽性溢れる生活に見えないよね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:30:21.76 ID:1lEUQB7f
>>553
PCにはトラポとして20万〜30万ってとこかなあ
PC→DACとCD→DACならPCトラポの方が良いけど、同じ金額出すならCDトラポの方が良いって話
PCは弄る所が多過ぎて面倒だし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:22:02.14 ID:rIXnB2A0
>>551
難癖のつけかたがいちいち不勉強で相手するの疲れる……

Yellowの音源は、かにひらさんがたぬ子とステージ配布した
その動画のもの?
じゃなかったかも……??
かにひらさんがたぬ子とステージ配布したときに
「モーションはこちらの配布のものをお借りしました」
と書かれてた、その借りもとのほうかも。
古いことなんで記憶にないです。

そのモデル・ステージ・モーション・曲なのは
たぬ子配布のその出力がレンダリングにもPCパワーすごく使って
ベンチマークとして適当であると同時に
誰でも借りたモデル・ステージ・モーションで再現可能で普遍性が高いのと
映像エンコしてもエンコ泣かせでなかなか綺麗にならないから
エンコテストにも合うからだからですね。
そっちかいわいじゃ、PC性能を表すベンチマークは
きしめんとYellow併用するのが
非常に一般的かと。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:38:57.86 ID:tEe6N2cD
キチガイ多すぎわろた


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:36:04.72 ID:mR0bZX1v
>>556
翻訳:ニコニコじゃみんなやってるから利用も更なる転用もいいんだ、という意味?

それがスタンスなら、引用だ著作権だなんて話す必要ないじゃん
ニコニコじゃ曲丸ごとあがりまくってるのが「一般的」なんだから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:14:06.70 ID:zTSsstxP
他でやれカス共

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:32:21.73 ID:FbigeXUW
ニコニコに関しては、歌詞・楽曲に関してはJASRACと包括許諾してるから合法、
音源に関しては、一部のアニソン系レーベルは、市販のCD音源のニコニコでの使用を認めてるから、
それに関してはまったく問題ない

ただし、Liveサイトに上げた音源に関しては、JASRAC的にも黒、音源的にも黒で、
どう考えてもNGだね

やるなら、スペクトル動画だけ上げて、音源は各自調達してくださいみたいにしとくべき

あと、アメリカなんかでは、音楽の場合引用は30秒以内?なルールが慣例的にできてる
日本ではどのくらいの長さまで引用になるのかは知らん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:53:20.04 ID:eSXi6fyC
スレ伸びてると思ったら音質の話じゃなく法律の話だ・・・と?
Fate Zeroのサントラ聴いた人いる?評価はどんなもんでした?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:15:35.91 ID:Ne1LG8gh
ニコと言えば、最近やってる一挙放送。これで最近の休日は潰れてしまう。
今日はデュラララだ。

れびゅ

*ロンド・・・月の記憶をたどって 南里侑香
最近の飛犬に増えてきた特定の音域だけで綺麗に鳴らしましょう系。
ハイファイって意味なら先日出たまめぐの方が上。
無理はしていない分、ボーカルはとても綺麗。聴きやすい。
アナログ的な調整と思っていいのかな。評価は分かれそう。7点

*J-アニソン神曲祭り[DJ和 in No.1 胸熱 MIX]
1曲目のもってけをシングルと比べてみたが違いは分からなかった。
本当に1コーラス毎に寄せ集めただけですな。音圧も違うし。
点数は省略。

*モーレツ宇宙海賊BD付属サントラ。
かなりレンジが広い。どの域でも均等に延びてると思う。
音の処理も上手い。KINGなのに不思議。7点

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:33:28.06 ID:rIXnB2A0
>>558
まったく違う。
そもそもニコニコ動画は単に動画をuぷして見せる、
また見る「場所」にすぎず。
そこにuぷされる動画には個々に文化的背景や歴史的背景をもちあわせていて、
個々の動画の持つそういった文化的背景や歴史的背景を把握せずして
その動画がどうこう言うことは単なる「的外れ」な「難癖」にしかならないし、
それだからこそ「ニコニコ動画全体がうんぬん」みたいな全体で
くくってどうこう言うことはどだい不可能。

だから「何か言いたいなら、その動画の歴史的背景・文化的背景をきちんと勉強してからにしてね」
というしごく当たり前の指摘。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:11:31.33 ID:XC+rvTby
法律の話はどうでもいいから音質の話題をして欲しいんだが…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:06:39.15 ID:9sluv1h0
知ってるか?
事の発端は音質だったんだぜ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:49:02.13 ID:Ai1+teTj
一瞬何のスレッドかわからなかった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:12:50.71 ID:tEe6N2cD
ニコ厨と高二病を極限までこじらせればこうなるのか

568 :hayate ◆yagamiCK6k :2012/03/18(日) 21:16:47.14 ID:yNx0XfLW
スレ進み過ぎててワロタw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:24:56.19 ID:tEe6N2cD
>>563
お前がどんな屁理屈を並べても勝手に人様の創作物を無断利用してる事実は変わらないよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:45:09.97 ID:Xz6nW+b5
ISのベストどう?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:58:41.80 ID:wXexyfbC
アニメ関係のスレでこういうことされると
やっぱりアニメ好きな人は(ryみたいに思われるから本当迷惑だわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:59:31.01 ID:HoeaqXif
スレ名だけだとマジで何のスレかわからんな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:58:39.83 ID:3kWDu6vh
>>561
音質はいい。
響きに雑みがなくて人工的な感じを受けることが多々あるのが評価の分かれ目かと思う。
それさえ気にならなければレンジは広いし、分離もかなりいい。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:21:39.91 ID:Q01TjROF
Fate Zeroのサントラは個人的にconfrontationが気に入った
DJ1PROに凄く合う。

音場が独特なので音質評価には不向きな機種だけど、使い勝手良い。
みんなはスピーカーなんだろうけど、評価用に使うヘッドホンてSONYのモニター用とかのがいいのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:05:23.13 ID:UVtw9VwG
ヘッドホンだけでの評価は難しいから止めとき
基準にまともなスピーカーがあれば補整して聞けるかもしれないけど大抵的外れな評価になる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:30:49.08 ID:Q01TjROF
スピーカーってどういうのを買えばいいんだろうか?
ヘッドホンみたいに気軽に視聴出来るとこ少ないんだよなぁ
STAX用の資金をスピーカーに当てて専門店で買うかなぁ。

友人はシアタールーム用に100万ちょい掛かったって言ってたが
そんなに出せないので、アンプ、スピーカーで30万〜40万くらいでいいやつあればいいが・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:18:45.02 ID:ANdeDuK3
>>576
正直、スピーカーだけで30〜40万円は出さないと・・・

578 :152:2012/03/19(月) 14:20:05.09 ID:zUch5Sk0
>>576
ぶっちゃけると、それを知るために金を払うと言う本末転倒に思える作業をしなきゃならんかな
オーディオそれ自体はやろうと思えば1万以下からでも出来るし、金を出していけば相応の選択肢はあるけど
知らない事には如何にもならないからな
基本的に専門店も値段で勝負出来ないからその辺の知識と環境で食ってる感じだけど
店主も年食ってるとだんだん金だけ置いてけみたいな態度になりがちだし
別にスピーカーやユニットを作ってるわけじゃないから知識自体も当てに出来んしね
(試聴したとしても店と自宅との環境差を考慮しないといけないし)

ということで一番金が掛からずにやるには専門店が一番かなw
知識があるなら自宅試聴という手もあるけど取り敢えずの方向性を決めてからが良いし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:38:53.23 ID:/8vFDUXM
>>574
自分も>>575に賛成。

当人が的外れな評価をしていることに気づけないのが問題なんだよね。
無駄にスレを消費する展開になる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:35:45.40 ID:uDdfo7Fm
だれか、AUQAPLUSのPure1の2曲目のHeart to Heartの38秒目あたりに入ってる、
右スピーカーの上方のほうで鳴る謎の音?の正体しってたらおしえて
なんかの楽器?かなって感じもするんだけどよくわからない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:14:58.86 ID:bnNFz+3y
The Everlasting Guilty Crownがなんか低音ばっかり強くてなんかやな感じで悲しい・・いい曲なのに(つД`)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:38:04.48 ID:W00/03rg
>>580
ギロ、、、のわけないかw 何なんだろうね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:55:06.65 ID:huAtm+s1
ギルティクラウンの音楽だとサントラがすごくよかった
βiosって曲と次週予告のBGMに使われてるfriendって曲がとくにいい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:33:53.33 ID:YqsXAFVf
アニソンCDを音源に試聴したいが、店員からの冷たい目が気になってできない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:21:34.66 ID:/FSMsG0i
デスクトップで音楽聴く分にはZENSOR1あたりに1500SEでも悪くない
ただ、部屋全体となると無理だけどさ。
オレはこれで満足っすわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:04:42.92 ID:pqA8QM3l
>>560
>ニコニコに関しては、歌詞・楽曲に関してはJASRACと包括許諾してるから合法、
>音源に関しては、一部のアニソン系レーベルは、市販のCD音源のニコニコでの使用を認めてるから、

JASRACが包括的に許諾しているのは「歌ってみた」や「演奏してみた」系だね
音源に関してはMADに使っていいと許諾しているのはAVAXをはじめ一部のみ
アニソンなら問題ない、とするのは明らかに嘘になるし
具体的にソースとメーカーを提示して話したほうがいいよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:38:39.03 ID:OJvfPt8w
カラフィーナのBD、今日フラゲできるのかな?とりあえずパワーアンプをマッキンからラックスに繋ぎ変えて待機しとこう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:22:17.86 ID:nCX2e9AC
いままでのカラフィナはビクターの似たようなグループより音質が悪すぎるからなぁ
期待できなさそう

カラフィナみたいな曲はハイブリッドで出してSACD層だけでも高音質にしてほしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:36:15.23 ID:/FSMsG0i
kalafinaなぁ・・・FictionJのほうと同じレベルの録音なら言うことないが
空の境界のテーマ曲は好きなのでアレだけでもリマスターCD出してほしいわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:08:35.90 ID:zq3reM7y
>>581
ブーミーなの好き

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:59:17.41 ID:8VvIkNat
空の境界のサントラは音よかったけどな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:09:30.16 ID:YqsXAFVf
空の境界のサントラ、同じような曲多すぎw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:01:42.79 ID:H2lOvbXi
お前がブサイクで気持ち悪いからだろ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:12:11.89 ID:bXWZ18rb
>>588
公式HPのディスコグラフィーに「SA/CD」枠が存在するんだよね。

自分もカラフィナのSACD化希望だよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:16:25.34 ID:YqsXAFVf
マルチチャンネルで欲しいね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:47:34.05 ID:H2lOvbXi
>>594
ソニーの使ってる一覧は全員SACD項目あるような・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:20:14.16 ID:kdaFBvp7
>>576
一例だけど、DynaudioのFocus160なら25万程度で
初心者には十分な音質のものが手に入るよ。
音色を気に入るかどうかは別問題だけど。
で、残りの金額を中古のアンプに回せばいい。

中古で1ランク上の出物があると理想なんだけどね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:02:27.21 ID:VC+bpZUC
スタンドとインシュで+5万〜
ヘッドホン環境有るってことはCDPかDACは有るのかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:40:41.73 ID:1YiyeFAo
>>580
Heart to Heartは
ヴァイオリン1、ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ、ギター
での合奏のはず
37〜8秒辺りからチェロのパートが始まるけど、それではなくて?
自分トコじゃ向かって右前方に音像が出てくるって感じになるけど・・・

ももくろの新譜を昨日買いました、モーレツ宇宙海賊のヤツ
でもコレ一音一音が詰まり気味で音が伸びない、厚み足りねー、滑らかさも不満
音が団子状に圧縮されてないだけ救いはあるけど、
ミライボウルは少しマシだと記憶してたから、ちょっと拍子抜けだよ

600 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:16:14.98 ID:rbKIYbP5
チェロが鳴り始める前の、ギギィ〜って感じのドアをゆっくり開けた時のような音の事じゃね?
なんだろね、アレ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:27:23.93 ID:VDeM9roN
oath signはアルバム収録版はシングルよしマシになったのかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:18:48.84 ID:a/0meOqJ
今更だけど田村ゆかりの「春待ちソレイユ」って音質どう?
「シトロンの雨」くらいはある?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:01:36.68 ID:pmuJTMVT
曲によるけど、春待ちソレイユはシトロンの雨に比べるとなんとなくのっぺりした感じ。
水玉にたとえるなら、シトロンの雨は撥水コート直後のイメージで、
春待ちソレイユは、コートが少しはがれかかった時のイメージ。

まぁ、個人的にはお気に入り補正が働くので、私はどちらも楽しんで聞いていますが。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:47:45.46 ID:2g0VkL/3
今更だけど水樹奈々の「Synchrogazer」って音質どう?
「シトロンの雨」くらいはある?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:38:30.73 ID:XgDQu+7P
そういえば、ましろ色シンフォニーのサントラの話は出ていた?
生楽器中心で、作曲者のコメントでもあるように空気感
(オーディオ的にも雰囲気的にも)が出てると思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:23:20.62 ID:RgiIJ/Io
ましろ、生楽器中心なの??アニメの方だよね?
打ち込みっぽい音だったから、
これならいらないかなと思ってたよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:16:24.14 ID:XgDQu+7P
アニメ版。アニメ見てても、印象的なBGMは生楽器だったよ。
ピアノはシンセっぽいし打ち込みも多めだけど基本は木管を前面に出した生楽器の小編成。
汚く再生する方が難しいくらい楽に鳴らせるから、気楽に気持ちよく聴ける。
TVsizeのOP/EDは普通かな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:36:47.20 ID:DO9Dv7/X
シンフォギアOPは相変わらずMP3だよ…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:56:32.12 ID:b8SbarBD
偽のフェニックスのOP手に入るの夏かよ・・
早く家のプレイヤーで再生したい・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:42:33.18 ID:5y6fQsWo
ギルティクラウンの2dOP「The Everlasting Guilty Crown」聴いたけど音質悪いなあ
何でこんなに変な加工してるんだろう。前期OPとは随分差がある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:05:40.53 ID:dn7Kw9Pm
>>610
なんか裏打ちのベースシンセが浮いてるよな
ダンスミュージックといつものsupercellを混ぜてよくわからんことになっとる
あとどうせなら生のピアノで録音してほしいな(´・ω・`)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:08:18.16 ID:J8ZgljHh
低音が変に誇張してて気持ち悪いね。こんなの作ってる最中に気づくだろうに
音も潰れた感じだし全く聴く気になれなかった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:16:50.98 ID:8fDFpAd+
プラチナジャズが人気なようで。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:46:41.46 ID:vU8bxhp9
水樹奈々のMUSEUM2の最後の曲だけそこそこ音がよかったので、
もしかしてMUSEUMにも音がまともな曲あるんじゃないかって、押し入れの中からCD発掘して聞いてみたけど、
MUSEUM最後の曲は普通に高音質だったわ

なんか、90年代初期の音圧競争がはじまる前のJPOPの音って感じだったわ
なぜこのレベルの音質にならないのかね・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:48:38.21 ID:fG3RA6bt
>>614
最後だけが普通音質でその手前は全部悪音質だったと?

自分も引っ張り出して聞いてみるかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:52:26.88 ID:p3MQpJNP
ファム2、ラグランジェのサントラ買った。今期はコレくらいだなぁ。
アクエリのサントラも欲しいけど同梱だよね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:26:43.71 ID:BbMXbbTM
アクエリオンEVOLの事なら単品販売じゃね?BD詳細にサントラの記載ないし、販売はビクターだし。
ボーカル曲?アルバムが出るようだな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:04:45.51 ID:BbMXbbTM
UCのサントラ3枚目発売決定したようだ。
5/9 3360円 2枚組み

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:11:55.93 ID:Wvp2vPaA
>>618
澤野弘之はギルティクラウンで好きになったから買ってみよう
あの人の作る曲音いいしすごく好きだわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:07:44.98 ID:Xtu1tdtz
>>617
ありがとさん。
調べたら5/23にサントラ発売でした。
遠いなぁ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:52:04.95 ID:8zYNeggD
澤野弘之はUCでハマったので3枚目も楽しみだ。
自分はアニメ自体もハマってないとサントラは楽しめないから気に入った作品かつ
好きな作曲家だと最高だわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:08:07.54 ID:J71yH7YX
エスカフローネのBD-BOXを買ってしまったついでにサントラも買おう
BOX出したんだし、リマスターして出してくんないかなー無理だよなあ

Dance of curseのためだけに買うようなもんだ…と思ってたけど、他にもいい曲が多い。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:16:31.54 ID:+cClo4ol
リマスタの必要がないぐらいもともと高音質だろうにエスカフローネのサントラは
リマスタしたら音質が下がるぐらいのレベル

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:39:13.69 ID:J71yH7YX
高音質なんだ
3枚サントラ出て、さらに1枚サントラのベスト盤だっけ、すごいわ

625 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/29(木) 22:17:17.05 ID:vC7idEIf


ちはやふるのサントラ1を買ったデッ。

これからむるむる聴く。ヽ(´ω`)ノ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:52:51.30 ID:bD5eHCje
同人だけど時雨月横丁の“My Favorite Symphonies vol.1
って、凄い音何じゃ無いかと思う。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:06:16.15 ID:9EtjYWyq
東方厨には、WAVEとかいうのでも騙されたわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:25:59.61 ID:zlfNv6H4
同人CDは地雷が多い
アイマス・東宝ではとんでもなく低品質なのもたくさん引いた
1500出すのももったいなくて買わなくなった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:52:41.19 ID:x/g4uqRR
素人が作ってるわけだから機材も違うプロと比べるのはかわいそうな気もする・・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:40:32.29 ID:Q37fG/oD
アナログ時代じゃないんだから「機材ガー」とか言い訳できんだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:22:14.20 ID:zL3rqAco
完全打ち込みならまだしも生楽器使ったり生ボーカル収録もあれば
同人であってもやはり録音の良し悪しってのは生まれると思うの。
もちろんマスタリングの腕の差もあるだろうし。

(´-`).。oO(その昔試聴した同人CDですげー好みのピアノ弾き語りを見つけたんだけど
録音がラジカセ一発録りみたいな残念音質でがっかりしたことあったなあ…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:35:41.31 ID:JFOuTdgX
今はプロもアマチュアも同じようなデジタル機材だから、アマチュアでも頑張れば最高の音質にできる!なんて思ったら大間違い。
確かに、一昔の業務用の品質が、安価な民生用DTM機器で再現できる時代にはなったが、それは一昔の業務用技術のおこぼれで、
現在の業務用機器は、もっともっと高品質になってます。

それこそ億単位で稼いでるミュージシャンなんかは、プライベートスタジオでヤリたい放題だし、
最新のデジタル機材でも太刀打ちできない、とても高価で貴重なビンテージのアナログ機材だって持ってる。
何よりもレコーディング、ミックス、マスタリング、それぞれの分野に専属の職人がいて、そういった人達と共同作業でやっている。
(まあ、これはかなり極端な例だけどねw)

そんで、同人音楽家となると、さほどが自宅のヘッドホンやニアフィールドスピーカーで終了。
スタジオ借りて、きちんと生音で音楽制作しても、肝心のレコーディング、ミックス、マスタリングにおいて
その知識や経験が圧倒的に不足してるんだから、"プロ並みの音質"なんてそう簡単にできるわけがありません。


633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:52:19.68 ID:Q37fG/oD
>それは一昔の業務用技術のおこぼれで、
>現在の業務用機器は、もっともっと高品質になってます。

具体的にどこがどう違うの?
メーカー機種名も上げてもらえるとわかりやすい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:16:20.61 ID:YZx/zTEi
実は一発録りで余計な加工をしてない奴は、機器が多少悪くてもすごくいい音に聞こえるんだよな

で、よくあるパターンとして、最初は一発録りで余計な加工をしない曲を出してすごくいい音になるが、
しばらくすると加工を覚えて、ギンギンに加工してどんでもない糞音質になってしまうパターン

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:27:37.57 ID:YZx/zTEi
よく業務用で使われるPro Toolsだけど、
ADCは、むかしの96 I/Oの時は音質的にはいまいち???だったけど、
現行の192I/Oは、96I/Oに比べてはるかに音質がよくなってまともな音で録音できる

かつてはProToolsの96I/Oが音質いまいちだったので、他社製のADC使ってたりしたところも、
192I/OになってからProTools純正ADCが多くなった気がする

あと、クラッシックやジャズ等では、DSD録音が多いと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:37:05.71 ID:ZlOSxc3G
ファイト一発! 録音ちゃん!!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:24:02.70 ID:z75N8hbj
>>626
アニメ曲のブラスバンドだけど打ち込みじゃ無い見たい
1枚1000円以下でよく出せるなと思った。
音質はプラチナジャズ位有るとオモウデス



638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:41:32.35 ID:u8Hgxlb1
>>632
同人作品の定義は、アマチュアが自主制作で作った物、ではあるが
ガチのプロがガチの機材使って、レコード会社やプロデューサーの意向ってヤツから解放された状態で
好き放題やってる物とかが時折転がってるから恐ろしいんだよな。

とりあえず自分アンテナが低いわ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:17:09.14 ID:vragMpM1
>>626 >>637
クロスフェードデモ聴いたけど、ただの打ち込み曲。
エフェクトでそれっぽくしてるだけよ。

ラピュタのサントラとか聴いてみ。
フルアコで全然違うから。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002IJL9G

ってか、ラピュタのサントラの良さ分かる人いる?
最近、良録音とエフェクトのごまかしとの区別がつかない人が
かなり多いんじゃないかと不安なんだが・・・。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:05:35.98 ID:kfWQHTD/
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34776.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:04:07.88 ID:CXhS8CdT
>>640
スレ違いなのは承知だが
これ何の番組?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:22:01.95 ID:BWi1JmKg
タモリ倶楽部じゃないの

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:36:23.39 ID:JrY2voGl
オーディオテクニカで利き寿司

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:39:36.93 ID:aM2XcrXl
>>>637
> 音質はプラチナジャズ位有るとオモウデス

どんなスピーカーやアンプで鳴らしてそう思ったの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:27:14.09 ID:RBk50/CQ
なんか伸びてると思ったら基地外湧いてたのかw
必死になると敬語使って優位に立った積りになるのも見てて滑稽だな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:32:58.64 ID:+cNhOOz2
終わった話題を蒸し返すなキチガイ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:46:52.40 ID:zKpZwvZk
>>644
お恥ずかしい、
スピーカーはAurumCantusのleisure5
アンプはEL34のシングルです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:29:39.52 ID:er/069On
MOSAIC.WAVの「フォトンベルト観光ホテル」のCDってでないのかなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:35:25.12 ID:FdwkrkP1
FateZero二期前に一期のOP聴き直したがやっぱイマイチだ
アルバムも出てたけど、そっちはシングルより改善されてるのかなぁ。
楽曲的にはEDのほうがずっと好みだがこれもいまひとつとか勿体ねぇ録音しっかりしてあげればいいのに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:08:00.77 ID:vLBzwlMb
アルバムのアコースティックバージョンは
そこそこ録音がいいけど、これじゃダメか。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:15:49.04 ID:YL1IN3lh
コンプの匂いのする曲、または打ち込みの曲を
前向きになんとか気持ちよく聞く方法ってないかな?

最近、フルアコの曲しか聞けなくなって参ってる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:07:17.77 ID:FPxnHhis
DJ1PROとかは?
ケーブルをオーテクのに変えてるが刺激的な音でいいよ。
標準はちゃちいけど、これでしか出せない独特の音があるのもいい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:14:51.97 ID:tGKUNaJK
ここピュアAU板だよね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:31:56.62 ID:FPxnHhis
アニソンの時点でピュアじゃ粗が見えて嫌になるCD多々あるのが困りもの
味付けのあるヘッドホンだと楽しめるから個人的には重宝してる。

オーディオシステムはピュア的にはで直してこいレベルの75万円ほどのだが満足。
だが水樹奈々のCDかけると目眩がする

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:48:14.75 ID:4qNq99zj
うーん、ヘッドホンにするのはかなり後ろ向きかな。
スピーカーがかなり良く鳴っているので、
ヘッドホンはたぶん何を持ってきても満足度が下がる。

音の伸びを殺せばコンプや打ち込みが聞きやすくなるのは
分かってるんだけど、それをやりたくないんだよね。
伸びを生かしたまま聞けるようにしたいところなんだけど。

656 :152:2012/04/07(土) 02:07:32.33 ID:yTsnSI74
>>655
一番手っ取り早いのはスピーカーを変えることだろうな
後はDACの前段にDEQ2496を噛まして周波数やDレンジを調整、
エフェクトを加えるとか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:03:24.29 ID:4qNq99zj
>>656
現代型のスピーカーに変えたら高域の伸びがよくなるから、
ますます厳しくならないか?
中域が充実するタイプのスピーカーはもう無いので、
自分は今のままで満足してる。上位互換機ないし。

あとは機材かソフトで周波数特性を弄るくらいか。
最終手段でそのあたりも考えておくわ。

今はパッシブプリで誤魔化してる。
鮮度は落ちるけどこれが意外と悪くない。
まあ、高いけど。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:05:34.10 ID:+tGg1PHb
高域が伸びても、エネルギッシュで熱い音もなるスピーカーだってあるんだぜ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:44:17.72 ID:4qNq99zj
むぅ、それは聞いた事ないな、きっと。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 05:13:13.90 ID:go2YI9Tb
>>657
前にも似たような質問あったけど
D/A変換前の上流をダウングレードするのはどうよ?

うちではデジタルケーブルをオヤイデの銀線にすると良かったな
伸びはそのままに良くも悪くも均してくれる感じ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:30:21.07 ID:JDUlqBmk
>>657
俺はCUE+WAVで吸い出して、Logicでいろいろ処理して(主にマッチングEQ)
で処理したWAVとCUEを合わせてCD-Rに焼いたりしてる。
音圧パッツンパッツンすぎて、どうやっても無理!な音源に対しての最終手段だけど。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:21:27.88 ID:4qNq99zj
>>660
使ってるのは30万くらいのトラポだけど、
10万クラスに落とすのはちょっと考えられない。
クオリティが悪化しすぎて何も聞けなくなる。

いい録音はできるだけそのままの状態で
悪い録音を何とかする方法があればいいんだけど、
良くも悪くも・・・ってなっちゃうかな、やっぱり。

>>661
音弄るとどんどん聞けなくならない?
某動画サイトで弄った音源相当聞いてるけど、
原曲よりいいと思ったものはひとつもない。

ってくらい加工が苦手なんです。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:34:09.36 ID:To64oONc
面倒くさい奴だな。落としたくないなら100万くらいだしてそれ用にもう一個組めよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:57:26.01 ID:JDUlqBmk
>>662
根本的に、元のデジタルデータからの情報は欠落してるし、そういう意味での劣化は避けれれないね。
究極的には、DAWで弄って音質を良くする、ってとこを目指してるけど、
現実的には、自分の耳と感性にマッチさせる、という着地点がせいぜいといったところ。


665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:13:26.01 ID:5mmyynHv
> 某動画サイトで弄った音源相当聞いてるけど

動画サイトの時点でAACだろ
AACで音質論じれると思ってるバカがまた湧いたのか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:03:43.73 ID:8nbFwrhn
つーか、その某動画サイトで弄った音源って馬鹿が派手な音にしただけで音質も糞も無いだろ…
それと同レベルに見ること自体あり得んし、そんな発想しか出来ない頭じゃ何も出来んわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:33:26.74 ID:2fvBvZSt
じゃ逆にお主は何ができるん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:44:04.49 ID:EfuTNBhM
良耳、高級機器で荒が気になってつれーわーー
耳が肥えてると、つれーわー
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : : 
                   | : : : : : : : : : : : : :
                __    ゝ . __: : : : : : : : : 
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}    
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}  
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ 
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′:
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: 
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: 
      /           /    /__{/    
     /         , '      /      
.    /             /     ′   
.  /             /     /     
                /    /
             /  /
.             /   ′
           ,イ   /
         〃///
        {/イ

と言いたいだけから、この手の人は

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:41:02.55 ID:jRkxUkk+
何度聴いても、チャージ研の女の子〜と聞こえてしまう。。。

れびゅ

*輪廻のラグランジェ サウンドトラック
小編成ストリングスの良さがよく出ている。派手さは無いが音色が弾んで丁寧。
低いところも結構出てきてビックリした。8点

*銀翼のファム サントラ2
安定。品質については問題なし。十分リファレンスでもいける。
ただ、個人的に低域が若干緩い気がする。8.5点

*Zマジンガー サントラ1
アマで千円だったので購入。上の2つと比べたら明らかにレンジが狭い。
OPのTVサイズ。さらにレンジが半分くらいになってて笑った。。。。
特筆無し。普通のサントラ。6点。


670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:42:47.38 ID:4cTZtkWl
とはいっても、やはり無圧縮で聞いたほうが精神衛生上はいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:46:52.85 ID:/MdeeSGw
本当は誰にも聞こえない
そんな音だった
でも誰の胸にも明るく響いてた

深いな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:07:48.24 ID:kYM6L1Fg
>>669
これから毎日家を焼こうぜ!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:47:36.77 ID:U/ybrL/s
ついに水樹奈々がSACDで聴けるようになるのか
楽しみなような怖いような

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:55:40.04 ID:Stvq25CB
どうせアクアプラスのキャラソンかなんかでしょ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:44:31.22 ID:vrkDp3vn
水樹奈々って、Pureをレコーディングしたスタジオでレコーディングした作品もあるんだよな
でも、いくらレコーディングで頑張ってもその後で完全に音が潰されるから意味ないけどね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:45:50.69 ID:vrkDp3vn
Suara、平野綾、水樹奈々などの歌を収録したハイブリッドSACD「AQUAPLUS VOCAL COLLECTION VOL.8」発売
http://www.phileweb.com/news/hobby/201204/09/963.html

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:59:12.78 ID:Nc+Bc56Z
今月号のサウンドデザイナーはEufoniusのスタジオが特集されとるね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:53:08.88 ID:bRHRVyOD
水樹と平野が1曲ずつで残りSuaraばっかちょびっと上原れなじゃねーーかwww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:05:29.22 ID:5tpr7eJo
レーベルの枠を超えてくれ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:36:36.98 ID:hVZqmvGy
緋色の欠片OPだけど、テレビOPだけ聞くと結構音質よさそうに聞こえるんだが、
シングルのCMを聞くとOPとは段違いの糞音質マスタリングみたいでランティスのいつもの地雷音質っぽいな
サントラのショートバージョンだけ高音質でシングルは地雷っていう、たまにあるパターンかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:43:35.58 ID:hVZqmvGy
電波曲でもないこういったシリアス曲をランティス流超音質に加工したところで
売り上げが増えるともおもえないんだけど、よくわからんわ

ましろ色OPがまともな音質だったのでランティスにちょっと期待したのが間違いだったかね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:51:37.03 ID:HOgFdCvi
POWDER SNOWはデュエット版を出して欲しかった
SuaraはPUREで出してるからいいじゃないか
サントラに入ってるヤツは結構良かったかし作品的には外さないと思ったのに

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:58:00.48 ID:qZxtzQrX
SACDってやっぱCDと比べて音質だいぶ違うの?
単体DAC使っててSACD再生環境ないんだが、
アニソン系が実質fix位しか選択肢無い状態でプレイヤー買ってもなぁと尻込みしてる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:03:15.39 ID:bw4ajJSF
96kHzや48kHzでも44.1よりは全然違うじゃん?もちろんソースで
推して知るべし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:09:52.15 ID:Stvq25CB
CD層とSACD層を比べたら音像がよりハッキリと音もしなやかになる印象
正直、アニソン系じゃあ情報量が増えてもリアルには鳴らない。

Suaraの歌いっぷりとかはより判るけど、プレイヤー導入する効果は薄いと思う
実感できるのは生楽器使ってるPureくらいかなあ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:12:36.76 ID:9U5kbAzF
SACDにするようなものはマスタリングにも気合いを入れてるので音質が良いのが多いというだけ
再生用途には16bit/44.1kHzでも十分

http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:45:43.29 ID:bRHRVyOD
>>686
井の中の蛙乙

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:48:43.82 ID:9U5kbAzF
無知乙

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:56:33.96 ID:5tpr7eJo
再生周波数が〜だから対応してないと〜という人もいますけど
やはり可聴域の厚みが違いますよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:07:38.05 ID:IyT9ILAx
>>683
PS3持ってるならDSDディスク作って遊ぶのも良いかも
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:09:13.82 ID:20rQFrkX
■ClariS 初のイベント『BIRTHDAY☆パーティ』に 9万人以上が来場!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000003-lisn-musi


4月11日に1stアルバム『BIRTHDAY』をリリースする現役女子高生ユニット“ ClariS ”の
初のイベント『BIRTHDAY☆パーティ』が、4月8日六本木ニコファーレにて開催されました!

ニコニコ動画でも生配信され、事前のタイムシフト予約数は1万人を超え
1時間の生配信時間の間に来場者数は9万人を超えるという
Web上でも大変な盛り上がりをみせました。

ファーストシングル「irony」サードシングル「nexus」の作者でもある、
DJ kz(livetune)によって『BIRTHDAY』収録の全12曲をプレイ!うち7曲は全国初お目見えとなった。


▼タイムシフト視聴公開中(4月15日まで)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv83638600

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:21:13.20 ID:IyT9ILAx
>>689
一番手っ取り早いのはICレコーダーで録音して
編集でbit数を24bitから16bitに落してみたり
周波数を96kHzや88.2kHzから48kHzや44.1kHzに落してみるのが簡単だわな
bit数は其処まで酷くはならんが周波数に関してはガクッと来るし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:36:33.41 ID:U/ybrL/s
昔のVAIO(Vista時代)にCDをDSDに変換する機能が付いててそれでDSD化するとPS3のアップサンプリング+ビットマッピングより無理のない余裕のある音になるよ
音の傾向としては似てる
KORGのだとDSDにしてもあまり変わらない
DSDにエンコしておくと容量は食うけど、再生時の負荷は少ないし、リアルタイムアップサンプリングより良い音がでるけど、再生出来る環境が少なすぎる
DSD Disc再生出来るのって一部のVAIO(USB出力不可)とSONYの黒いSACDプレイヤーとPS3、あとはOPPOのBDプレイヤーぐらいだよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:41:41.43 ID:IL/Fexon
そのClariSのアルバムだけど、もうamaから発送通知来たw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:01:26.84 ID:bRHRVyOD
>>689
そう
SACDや24bit音源は可聴域の厚みと再現力がダンチなんで
聞いたことのないやつはかわいそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:11:17.57 ID:kpysA3Gp
>>693
出来自体は凄くよかったんで単体ソフトで出るかもって噂になったやつだっけ
アレのためだけにVAIO買おうとしたなあw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:12:55.89 ID:B5au9cUH
厚みのあるSACDなんて最近お目にかかったことないぞ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:20:06.22 ID:K89ofvf7
ジャズなんかHD音質聴くと伸びや楽器の実体感が増してるから良いなあと感じるけど
打ち込みはそういうのあまり感じないんだよな
まあ良い事に越したことないけどさ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:24:43.02 ID:kpysA3Gp
>>697
パープルのマシンヘッドとかは?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:32:51.07 ID:kpysA3Gp
>>699
あ、スマン。再発だっけ>マシンヘッド
比べるならホテルカルフォルニアとか炎とかか
炎に関しては其処まで濃い感じはしないけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:36:35.45 ID:B5au9cUH
>>699
昔の録音かあ。
それなら厚みがあるというのも分かる。
アナログマスターだし。

最近の録音で何かないかな。
クラシックだとなおいい。
中域が薄くて線の細い録音しか見当たらないよ。
音のおいしいところ全然収録されてないんだよね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:00:45.13 ID:Od091yDZ
SACDでPOWDER SNOW来るんだ!
確かにPureのも良かったけどwktkが止まらない!

・・・ラスト3曲しかわからないのは俺がオッサンだから?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:36:30.76 ID:kpysA3Gp
>>701
うーん、最近のはクラシックだとユリアフィッシャーのコンチェルトBOXくらいだし
恐らく厚みって言う意味ではDSDマスタリング物が殆どになるけど
そっち系は基本的に解像度は低いし、音を足してる感が凄いからなあ
マルチch収録ならそちらが主だったりするし、中々難しいよね

まあ、無難なところでは2L系やペンタトーン系辺りで↓かなあ、
これで薄いとか持ってるとか言われると出す物が無いんだがw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2723470
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1973226

個人的に音が良いと言う意味では↓かな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2779085
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3878457

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:49:19.14 ID:A9gonWGQ
SACDは音が薄いっていうのは、一昔前はCDに比べてSACDの音が薄いCD/SACDPが多かったのもあるんじゃ?
いまじゃCD/SACDPでも全然音が薄くないCD/SACDPが増えた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:55:55.99 ID:A9gonWGQ
× いまじゃCD/SACDPでも全然音が薄くないCD/SACDPが増えた
◯ いまじゃSACDでも全然音が薄くないCD/SACDPが増えた
の間違いね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:58:11.93 ID:B5au9cUH
自分は一貫して盤に問題ありと見てる。今も昔も。
プレーヤーを先日新しくしたけど印象は変わらないわ。

・・・ま、それを考えるとPureとPure2は
かなり頑張ってる方だと思う。

>>703
児玉麻里持ってるわw
他のは曲聞いて、よかったら買ってみるよ。
紹介ありがとう。

自分が推すとしたらこのあたりかな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2710249
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3968867
http://www.hmv.co.jp/product/detail/376580

音は間違いなくいい。けど少し薄い。
この薄さがどうしても気になる。
CD専門のレーベルで薄くならないところが
いくつかあるんで、どうしてもそっちに逃げてしまう。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:17:29.18 ID:kpysA3Gp
>>704
それもあると思うけど、個人的な感覚としては録音と編集が大きいかな
SACDは良くも悪くもスタジオクオリティをそのまま届けるってコンセプトなんで
DSDレコーディングだとほぼ一発鳥で編集は難しく出来て薄化粧だし、
(結局、2LのようなDXDだと解像度は犠牲になるっぽい)
マスタリングも低音のDレンジやs/n比の良さから低音はより下から出してフラットに
試聴想定音量は大きめに取ってる?ので結果的に薄味になりやすい感じだし、
スピーカーへの要求はより癖が無くモニター的且つワイドレンジ且つ
現実の音に近くなるよう調整をしたスピーカー(ATCやB&W辺りの大型)になっている気はする

後はSACDのプレスや材質かな、音匠仕様(綾戸のグッドライフ)は聴いて始めからやれやとは思ったw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:21:12.78 ID:kpysA3Gp
>>706
俺もポッジャー持ってるわw
特にモーツァルト周りはかなり好きかな。

どうも自分は古楽器系が好きみたいなんで
>http://www.hmv.co.jp/product/detail/2710249
は助かる。紹介ありがとう

ぶっちゃけると、自分の今のシステムがSACDのクラシックに合ってない(低音が全く足りない)んで、
スピーカーで聴く気しないんだよな。応答性は良いんだけど響きが薄いと言うより3割位欠けてる感じw
しょうがないので聴くのはもっぱらミクとイーグルスと言うオチ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:55:15.34 ID:vHnJ9/s1
なんか最近、HMVへのリンク貼る人増えたね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:58:29.84 ID:A9gonWGQ
>>707
DSDレコーディングでも当たり前のように編集できるけど?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:30:10.52 ID:kpysA3Gp
>>710
基本的に音量調整くらいで直接の編集が難しいからこそのDXDだと思ってたけど
今では切ったり張ったりが当たり前なのか、マジで知らんかったわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:20:50.72 ID:4HgdsUqK
スマプリのOPEDってどうなの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:03:48.44 ID:fsjwzw65
音楽業界的には、レコーディング・ミキシング・マスタリングの3つの工程にわけるのが普通で、
DSDレコーディングだからといってその後が全部DSDだとは限らない

DSDでの音の編集・加工は、PCMみたいにいろんな加工ができるわけじゃなくて、できる編集・加工が限られてる
ただし、編集段階で最小限の加工しかしないようなのは、フルDSDでいける

SACDについては、
PCM(ハイビットハイサンプリング)レコーディング→PCMミキシング→DSDマスタリング
DSDレコーディング→DXD or PCM(ハイビットハイサンプリング)ミキシング→DSDマスタリング
DSDレコーディング→DSDミキシング→DSDマスタリング
あたりがメインじゃないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:38:58.73 ID:ltzRqCVm
アナログテープからA/DSD変換されたSACDもあるぜ!
俺の持ってる中で、ラルクのSACDがそうなんだけど、めっちゃ音質いい。


715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:08:04.80 ID:q1lgOR6c
ClariSのアルバムが尼から届いてた。
現在、トラポ・DAC・アンプを暖機中してる最中だけど
再生がちょっと楽しみ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:09:11.21 ID:h58UeO+v
OPEDの酷い音質からして期待できなさそうだが、じつは良くなってたりするのか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:57:01.58 ID:YffyCmKr
雑誌のインタビューに載ってたけど梶浦由記って聞き手のスピーカーの可聴範囲が広くないのを前提で曲作ってるんだな
OPやEDの場合はあえて安めのスピーカーで聞いてみたりもするらしい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:02:41.35 ID:1nwoI50B
>>717
JPOPだとワリと普通じゃない?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:19:50.94 ID:taRnzgw1
もう、おなじ音源をipodからハイファイオーディオまで聞かせるのはあきらめて、
CD買ったら、ipodやラジカセ用にガンガン音圧上げたバージョンと、
ハイファイオーディオ用にまともな音質のバージョンの2種類入れておいてほしい

いまは8cmCDなくなって12cmのマキシシングルなんだから、
同じ曲を2バージョン入れたって大丈夫

アルバムは全部ハイブリッドSACDで、CD層はガンガンに音圧上げて、
SACD層はハイファイオーディオ用にミキシング・マスタリングしたのいれてほしい

こうすれば、ラジカセやipod層からハイファイオーディオ層まで1枚のCDで共存できる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:43:40.25 ID:7qyevJnS
ハイファイオーディオ層がipod層の3分の2とまでは言わないまでも、半分くらいいればありえたかもね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:17:27.22 ID:ltzRqCVm
>>717
意図的に低音と高音を落としてような感じが見受けられたけど、やっぱそうなんだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:55:31.47 ID:ijevD7JF
SHMディスクで、かつ、SACDシングルレイヤーでSACD本来の云々かんぬんって、高音質をうたったパッケージがあるんだが、そういうもん?


723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:07:12.93 ID:lrS6+9iu
>>722
初期のSACDはハイブリッドじゃなかったけど、音自体はあんまり良くないし
ハイブリッドになってからは材質を見直してSHMと同等?にしてる所為か差が分からんし
実際のシングルレイヤー↓も多少いい気はするけど、何時もの2Lクオリティって感じかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1198035
(ムラのタコ5とかもあるけど音質は語れるレベルじゃない)

ただ、SHM-SACDのサンプラーを聴いた限りだと確かに音は良いね
昔の録音は通常営業だけど、最新録音のクラシックに関しては解像度1割増しに聞こえる
音匠仕様が相当に効いてるんじゃないかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:13:54.83 ID:rF6c8O9z
テープがマスターとおもわれるむかしの曲のSHM-SACDとか、
本当に家でオープンリールでマスターテープ聴いてるかと思うような音質だよ
LPを超えたと思うような音で鳴る

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:50:05.86 ID:+MxHpykc
スレタイ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:00:31.68 ID:NsktfrvM
> LPを超えたと思うような音で鳴る

超えてないほうがおかしいだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:09:50.78 ID:NsktfrvM
堀江由衣アルバム「秘密」 7点/10

後述の2曲を除いてかなりいい!
このぐらいの音質なら納得できるしピュアオーディオで鳴らして損しない。
堀江由衣も「Sky」〜「楽園」の時期はいっかにもスタチャっていう悪音だったけど、
ここ3枚は非常に良くなって、まるでスタチャじゃないみたいですよね。
んで前アルバムの「HONEY JET!」とだいたい同じ音づくりで同じ音質。
それからあとで出たシングルともだいたい同じだと思う。
超低音は少ないけど中低音から高域までは広めに出てていいかんじ。
解像度も申し分なし。
半数程度の新録曲が特に音質が良好だと思う。

よくないのが、シングル再録のなかで「インモラリスト」と「YAHHO!」の2曲。
どちらもCDから吸い出した音源を再調整したような、生気がない音になってる。
特にひどいのがYAHHO!でこの曲単独なら3点に近い4点。
インモラリストはそこまでではないが5点ぎりぎり。シングルが明らかに音質よかった。
インモラリストはヘッドフォンで聴くとその悪さって気付けないけど、YAHHO!は
ヘッドフォンですら気がつくぐらい悪い。
これら以外のシングル再録曲は、新録にわずかーーに劣る気がしないでもないけど
ほとんど差が分からなくてちゃんと7点あげられる。シングルから音質が劣るというこ
ともない。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:59:40.27 ID:G5PNca9O
インモラリストは他の曲と音圧違いすぎてケーブル抜けかけたかと思ったw
Colorlingはシングルの方がパキパキと鮮度感があっていいな
アルバムではリバーブかけてるのか自然な音だけど打ち込みらしいのはシングル

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:14:41.63 ID:VSswCnxV
買ってきたCDを空気読まずレビュー

・PCゲーム すぴぱら テーマ曲
『Magical Happy Show!』 /Machico/ 4/10
まぁこんなもんかって音質。Dレンジは狭くない。中音域主体の音作りで聴きやすい。
音質より曲はノリノリで良かったから個人的には5点にしたいが・・。

・『BIRTHDAY』/ClariS/ 7/10
予想以上の音質に満足。sonyは本来良い音を作れる環境なんだよね。
ボーカルの定位はブレていない。音場も広めで低音から高音まで出ている。
アルバムでシングルカットされていることを考えると十分及第点。
それ以上にアルバム新規収録曲がどれも良かったことに驚き。
安心して作業BGMに使える。マスタリングはソニューミュージックの茅根裕司氏。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:55:56.80 ID:1qwxF204
緋色の欠片のOP、本当にアニメOPの音質とCM音質に差がありすぎるな
まあランティスだからCM音質で出すんだろうけど

最近だと、シンフォギアも、OP音質とCM音質が違いすぎて笑ったけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:15:02.78 ID:yljSXvBL
水樹奈々の音質とか気にならなかったけど
ちょっと前に書き込みがあったニコ動の解説見たら糞音質としか思えなくなってしまった・・・
好きなのになぁ、神のみのCD並の音質でだしてくださいお願いします

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:16:58.10 ID:MdD7pkCq
ぴゅあAUやめたほうがいんじゃね?
1万のヘッドフォンでもどうせ違いわからないよ?君の耳じゃ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:30:12.37 ID:XOvke0SV
ガンダム00のベスト盤今更知ったんだが
UVERworldのアルバムってかなり音質良かった印象あるんだけど
こっちのベスト盤はどんなもんだろ?
やっぱりUVERworldのアルバムの方が音質いいんだろうか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 04:10:36.78 ID:sPFc9JCV
>>728
ツイート通り音違うんだね
どうせならシングルも買っとこうかな・・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:53:33.73 ID:aCleC5k8
みんなの中での音質的に一番好きな曲は何になるの?
それぞれ違うだろうから気になるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:46:59.94 ID:ZJXhlnMy
おいバカな質問はやめろ
戦争が始まる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:16:23.88 ID:0nSbxMJ5
>>735
まきいづみ時空

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:24:39.52 ID:PgnFezr7
最近だとバンブービートとか
最近でもないか



739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:29:53.56 ID:z5yzXvOh
あんこ入りパスタライス!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:07:48.02 ID:dY9ruFNE
Altimaピコピコかと思ったけど、いい音ですね。
系統の好き嫌いはあると思いますが、自分的には高評価です

by Venus+真空管プリ+アイスパワー


741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:11:54.37 ID:jw5Baawu


742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:12:54.58 ID:sSZByMnq
Colorlingってなんだと思ったらColoringか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:15:35.97 ID:tWZbLxWG
>>729
birthdayは7,8点あげれるよね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:51:20.27 ID:UI2rIKiF
れびゅ

birthday
高域がきついと思ったが、全然そんな事はなく、ボーカルもすーっと入ってくる。
かなり聴きやすい。分離も十分。音場は普通。低域が、もう少し硬めで前に出てれば
8点だったが、これはこれで好き嫌いの範疇。
ちょっと中〜高音域寄り。でも、ボーカル物としては合格点。
シングル曲は少し緩い。弾む。全体的に。個人的にはこっちの方が好き。
音色の出し方としての調整はカラフィナと似ているんだろうが
一音一音の処理がダンチで違うのは録音の差なのだろうか。。。。


745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:55:48.08 ID:kYPQekgY
>>729
シングルは6点前後って感じだったから、
アルバムの方が音よくなってるってこと?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:53:15.58 ID:5TFCsFXA
Sinfonia! Sinfonia!!! Sinfoni、、 Sin、、、、

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:18:34.92 ID:pHm0nyqo
はなざーさんとかあやちーの音質どうなの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:25:55.34 ID:jSgUqB82
誰とは言わんが、音質以前に音痴なのはちょっと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:40:18.25 ID:cErKnJwc
それは言っちゃぁ・・・

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:24:25.55 ID:TS3n52E3
ストパン映画のサントラってどうかな
エンディング気に入ったから買ってみようかと思うんだけど
それとも1期2期買った方が正解?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:07:05.20 ID:qCafwMzs
しばいぬ子さんまさかのフュージョン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:09:39.75 ID:QSgpmq6g
前山田は作曲センス無いだけじゃなく編曲技術も成長しないのな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:04:30.78 ID:5te+qKVq
ニコ動の貼り付けがあったから真似てみる。

これ、何点つける?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm14925805
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm14925823

個人的には9.0をつけたい。
ボーカルだけなら今でもこういう録り方できない訳ないのに、
なんでこんなに差があるんだろう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:35:21.07 ID:/uqJaRmX
WAVかlosslessじゃないと判断不能

不可逆しか投稿できないニコ動音質で判断できると思ってる奴は気が狂ってる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:09:45.29 ID:qCafwMzs
圧縮よりも録音の方が重要だと思う

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:37:25.16 ID:VFZdIy4M
そもそも、ポップスなんて、ミキシング・マスタリング段階で音がいじられて音質が悪くなってるので、
もとの音質がいいか悪いかなんてわからない

あと、むかしの曲に関しては、レンジが狭かったり、マスターテープ等テープのせいで柔らかい音になってるので、
音の粗が出ない場合が多いし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:04:54.83 ID:t4ooR3hn
緋色のTV版OPがマジで高音質ワロスwww
つられてCD勝ったら安心のランティスクオリティなんだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:37:46.29 ID:+hEYPleC
ま、ロスレス保存のが後々に音響環境変えたときに後悔せずに済むか。
殆ど聴かないサントラとかはお気に入りのだけロスレスでほかはmp3にしちゃったりしてるなぁ。
20台後半だけどもうすでに256kbpsと320kbpsの違いもわからんし音も14000Hzまでしか聞こえないので飽きためた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:40:13.52 ID:gjXDB+5+
ブラウザ上での再生だと音質悪いんだよな…。
まあ、それを置いてもボーカルが抜けるように伸びきってて良い感じに聴きやすいな
それだけでも好印象になるもんだが、それすら出来てないからな…今のCDは

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:24:22.06 ID:U1iiJuvD
>>754
言いたいこと先に書かれてたw

761 :753:2012/04/16(月) 01:02:02.04 ID:1wT7yMJJ
可逆、ハイレゾにどんだけ思い入れあんのよ。
単純に音で判断してよ。
非可逆だから1点も上げれないとか言うわけ?
今時、ここまで綺麗に取れてる音源なんざないよ。

気になるなら吸い出してWASAPI再生でもすればいい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:18:15.65 ID:U1iiJuvD
>>761
いや…
だから…
音でしょ…?
ここ一応……ピュア板だし…
貴方の視聴環境聞かせていただいてもいい?

もし俺がネトラジで流れてたこの曲音がいい!って言ってもちょっとそれは…
ってならない?


763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:57:43.96 ID:JjnK6GYU
>>762
>761じゃないけど、その辺はビットレート次第じゃないの?
64kくらいで常時シュワシュワ言ってたら話にならんし
普通のポップス位なら128kくらいあればそこそこ聞けて192kなら満足って感じで
古いのだとPCMじゃ無いとスカスカの酷いのあるけど、其処まで良音質重視なのって最近は聞いたこと無いな

ネットラジオじゃないけどBSアナログとかなら16bit/48kHzってのがあったな、殆どクラシックだったが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:20:30.44 ID:BJQDDK+c
>>750
一期二期のサントラは持ってないから比較はできないけど、
映画館での期待と比べるとんー......という感じ。
特に最後の主題歌はスピーカー表面に全ての音がぺったり張り付いてるみたいで
音量を上げてくとすごくやかましい曲になる。
ED目当てなら主題歌コレクションもあるからちょっと待ってみるのも手じゃないかな

と思ったけど、そっちには全員Verが入ってないんだな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:21:53.01 ID:U1iiJuvD
>>763
普段聞き流すのにはいつもネトラジ使ってますが、確かに音はいいと思ってますし、それをさらに上を目指したく機材も奮発しちゃってますが、やはり音質を語る時はCDかな、と。
ピュア板ですし最低限それが礼儀な気もしませんか?
聞く人間がせめてソースだけでも均一にムラのない状態のほうがいいと思います。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:23:55.31 ID:CAvlUncp
> 単純に音で判断してよ。

本物の馬鹿
不可逆の「音で判断」しても「誤った判断」しかできないだろ
「正しい判断」するためにはCDそのものかWAVか可逆じゃないとな

しかし、そのジョディの歌って、CD化は日本コロムビアからされてるんだな……
2枚あるけど2枚ともコロムビア……
地雷臭しかしねぇw
今度買ってみてもいいけどね
地雷だったら「やっぱり地雷だった」って報告するわさ

もしCDがダメだったら、状態の良いレコードかカセットテープを入手してWAV化したいな
まずないだろうなぁ

767 :753:2012/04/16(月) 02:30:51.91 ID:1wT7yMJJ
>>762
ぐだぐだ言う前に音を聞け。
それで、この音源の音が悪いっていうなら、
これより音のいいCDを挙げてみろ。

システムは総額200万程度だ。
安くて悪かったな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:32:43.57 ID:CAvlUncp
> これより音のいいCDを挙げてみろ。

10レスぐらい連投することになるけどしていい?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:36:56.53 ID:1wT7yMJJ
>>768
迷惑にならないだけの意味があるんだろうな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:38:48.77 ID:SVpi0cE1
おっ、いいじゃん。スレの進行もまったりだし他に話題もないし、
連投しちゃいなよ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:16:22.15 ID:JjnK6GYU
>>765
うーん、ピュア板だから最低限の礼儀と言う意味なら個人的にはもう少し自由でいいと思うけどねえ
予測されるフィルタが少ないに越したことは無いし
CDを評価するのであればやはりCDであるべきとは思うけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:19:01.47 ID:CAvlUncp
ちなみにジョディと同じようにNHKで放映されたTVアニメの主題歌で、
「ニルスの不思議な旅」と「スプーンおばさん」は権利をビクターが持ってたおかげで
CDもビクターから発売され、一回1998年に販売されたあと、2008年に販売された
「flying DOG アニメコレクション  テーマソング・アーカイブ 80's PartI」というのにも
再録されてる。

この「flying DOG アニメコレクション  テーマソング・アーカイブ 80's PartI」がかなりよくてさ。
波形をリアルタイム表示しながら流してみた動画がこちら。
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=de5b635ccacd4486&resid=DE5B635CCACD4486!118&parid=DE5B635CCACD4486!105&authkey=!AMz4I3y6tEcVXGQ
可逆で動画にしてて、44.1kHzサンプリングを維持してるので、最良を期すなら再生時にWindows
のデバイス設定を44.1kHzにして見てね。

>>756
>あと、むかしの曲に関しては、レンジが狭かったり、マスターテープ等テープのせいで柔らかい音になってるので、
>音の粗が出ない場合が多いし

この場合の「レンジ」という言葉が、ダイナミックレンジを指すのか、周波数のレンジつまり高音〜低音までを
指すのかは、はっきりさせておいたほうがいいと思う。
ニルスやスプーンおばさんの例では、ダイナミックレンジは広くはない。ただし最近のデジタルコンプ
かけまくった曲よりは広い。音量ピークに突き当たらないような小さめの録音レベルで録音した、そのまま。
周波数レンジはCD再生限界を超えてる。CDになった時点で20Hz〜20kHzに丸まってしまってるけど、
オリジナルテープはもっと高音まで入ってる可能性が否定できない。
というか最近の中でも8,9点級の良盤CDと比較しても負けないぐらいしっかり高域伸びてるしね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:24:26.59 ID:CAvlUncp
>>769
意味は無いと思うよw

あなたの要求がそのぐらい無意味ってことを揶揄しただけww

ちなみにこのスレでは、>>459が、320kbpsの不可逆エンコされたAAC
(AACの規格上の上限じゃないっけ320って)の音を聞いて、
CDで8点クラスの曲を4点と言い、CDで3点クラスの曲を7点と言ってる。
この一例だけ見ても、不可逆圧縮で音質を判断することがいかに愚かか。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:34:21.60 ID:LL7sKrAO
>>764
ありがとう!
そうなんだよねー、あの高音綺麗に鳴らすのは難しいと思う
おとなしく映画リピートしますわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 05:40:11.56 ID:MNOgYcb/
ほんとニコ厨って糞みたいなのしか居ねえのな

776 :次スレのテンプレをこのように変更すれば解決:2012/04/16(月) 07:30:35.78 ID:X9aFBdiD
アニメ、特撮、ゲーム、声優、その周辺のジャンルについて、
お勧めの名盤から投げ捨てたくなるものまで、情報を交換しましょう。

【お約束の注意事項】
 (1)メイっぱいsage進行
 (2)煽り荒しには放置で対処
 (3)動画サイトを含む違法音源の貼り付けは荒れるので厳禁

★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328800850/

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:08:14.91 ID:gfDulsHG
773
これは論理的ではない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:19:10.00 ID:wdJY+Shh
>>773
AAC320なら可逆と大差ないだろ
若干の差はあっても昼聞くか夜聞くかの差より少ないんじゃね
それよりも使ってる機器や音の趣向の方が影響デカイと思うが
それと320ならmp3の方が原音忠実性は高いらしい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:01:21.25 ID:9BkVqypX
つーか192もあれば元の音源がどんなミックスやマスタリングかくらい判断出来るだろ。

出来ないの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:22:09.36 ID:CAvlUncp
>>778-779

>>459とその前後読んでみ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:22:42.27 ID:MNOgYcb/
板名が読めない奴はAV機器板にでも行っとけよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:29:08.42 ID:/jhF+pfL
>>709
それス○マやで


CDのサンプリング周波数は44.1kHzだよな
最近は96kHzと192kHzなるものが見え隠れしてるわけだが
量子化ビット数においてもCDは16bit、他に24bitと32bitがある
ビジュアルの分野でも主流のFHDと4Kと8Kとある訳だが
この「4K」は8Kまでの中継ぎって言われてる
こういう事をやっているから何時まで経っても
普及しないんだってことを早う理解せい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:40:45.86 ID:9BkVqypX
>>780
めんどくせーから読んでないけど、出来ないってことでOK?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:41:27.95 ID:s6VqFx19
>>782
音質について結局何が言いたいのよ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:46:05.35 ID:/jhF+pfL
>>754
>不可逆しか投稿できないニコ動

お前らはニコ動で「1411kbps」とかで検索してみるといいよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:47:31.83 ID:CAvlUncp
>>778-779
補足しとくね

不可逆圧縮には、圧縮したときの音質の損なわれ方が小さい「得意とする音源」と、
音質の損なわれ方が大きい「不得意とする音源」がある。
ほかに「決して得意じゃないんだけど、結果としてアラが聞こえにくい音源」もある。

まず得意とする音源。
これは簡単。音数が少ないシンプルな曲。古い子供アニソンなんかはシンプルな曲
だから圧縮がしやすく、不可逆でも音質が損なわれにくい。

次に結果としてアラが聞こえにくい音源。
不可逆圧縮すると波形が潰されて音がのっぺりになるんだけど、CD時点でコンプを
過剰にかけられすぎて波形が潰れて上に張り付いてるようなもの(水樹奈々とか)は、
不可逆圧縮をして音がのっぺりになっても最初がのっぺりなんで差がつきにくい。
またコンプを強くかけて音圧を上げてる曲のほうが、のっぺりになった不可逆圧縮
ではノリが良く聞こえるという面もある。

んで不得意とする音源。
音数が多くジャカジャカいろんな楽器が鳴りまくってて、それでいてコンプが控えめで
ダイナミックレンジが広い、いわゆる高音質CD音源。これがすっごく不得意。
楽器の多さを圧縮しきれず、ダイナミックレンジの広さもつぶれてしまい、ものすごく
聞きづらいアピールのない音ができる。
いろんな楽器が鳴りまくってる曲を、コンプ控えめでダイナミックレンジが広くCDに収録
するのは現代アニソンに関わるマスタリングエンジニアの腕の見せ所で、それをできた
CDがここで8点・9点つくわけだけど、不可逆圧縮にかかるとものすごく音質が悪く聞こ
えるものができる。

→結論
不可逆圧縮ではCDでどんなミックスやマスタリングだったかなんて正しく判断できるわ
けがない。判断できてるつもりの人は、ずっと誤った判断をし続けてるんだろうね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:54:48.80 ID:CAvlUncp
>>785
ほぉ

http://dic.nicovideo.jp/a/1411.2kbps

FlvコンテナにLPCM音声を含むことが元々出来るので、これの投稿が可能になる。

MP4コンテナの、基本「H264+AAC」しか扱えないのに対して
Flvコンテナは、「H264+MP3 or AAC」や「VP6+MP3 or AAC or LPCM」などの、
コーディックの種類を選べる事で、自由度が増す利点はある。

なるほど。知らなかった。まぁ自分が使うことはないだろうが。

もっとも>>753が貼りつけた2本はLPCMなんかではなく、タイトルにはっきり
「(320kbps→192kbps)」と明記されてるから、単なる不可逆圧縮なわけではなく、
一回320kbpsに不可逆圧縮かけてデータが失われたものを再度192kbpsに圧縮
してさらなる損失が生じてるものなので、論外・オブ・ザ・論外。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:18:05.30 ID:PysW2mXA
いや非可逆圧縮って正弦波のみみたいなシンプルな方が難しかったりするんだけどね
LAMEでもtonal sample problemといって結構長い間問題になってたし

シンプルかどうかじゃなくて平均音量が高いか低いかだろう
ダイナミックレンジの広さも関係ない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:37:08.60 ID:f1j7MQGf
エンハンサーとエキサイターで音を強調加工して、EQで不自然な程に高域を持ち上げてるような
音源が高音質とか言っちゃう人が何を言っても説得力に欠けるわけだが

この人が8点付けてるアレなんてDAW初心者が籠ったシステムで音聴いて
作ったのかと思うレベルのシャリシャリ音源だしな…


790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:43:22.82 ID:PmfymTyi
ま、にしさんってわかるだけいいよ
最初から話半分で読める

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:20:15.18 ID:1wT7yMJJ
>>772
>最近の中でも8,9点級の良盤CD

って何かある?8点はまだしも、
9点はFIXのpure2でやっと届くかどうかだと思っているが。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:18:05.05 ID:GEJTvIQk
>>791
Pure2をSACD層で聴いて9点だったの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:47:00.27 ID:HKGm4Ay8
いやね。俺が買いたいのはCDで、欲しいのはCDの音なわけ。
そりゃ、ニコの音声が欲しいのならニコを参考にするけどそうじゃない。
似て非なる物なのよ。

寿司食いたくてマグロの話してるのに、アカマンボウもって来て
同じ味だから、これでマグロの評価しろ。と言われても困るわけよ。
馬鹿馬鹿しいから、この話終了、

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:47:04.39 ID:dH2bwttk
>>792
SACD層で自分は8.5〜9.0。
CD層も点数は変わらんかな。

projectD-1とD-06で。
ちなみにCHのD1で聞いても同じ。
なんかいいプレーヤー紹介してほしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:57:41.69 ID:55+AL7rG
セパにしないならTAD-D600くらいじゃね?イベントでもよく聴けるし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:02:24.02 ID:8vx/Vu5t
>>767
まぁどうでもいいからそのシステムの写真うぷしてー
そのシステム参考にしたい。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:07:32.88 ID:8vx/Vu5t
ちなみにうちのネトラジ用のサブもこの前AITのDAC買ったんで合計額でいうと200ちょっと超えたくらい。
ナカーマだね。
でもニコの音質はちょっときつい。
今はIPOTがメインのトラポになった。

君のシステム待ってるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:21:11.70 ID:MTufm7+e
一般人は、圧縮音声の音質の判断を高域のシャリシャリ感だけでやってる感じ
もちろん、高域がLPCMなみにシャリシャリしてるほうが高音質って思ってる

一般人のしょぼいPCオーディオの視聴環境では、
mp3とLPCMの違いは、低レートmp3にしたら高域のシャリシャリ感が減るけど、
ハイカットしない高レートmp3なら、高域のシャリシャリ感がほとんど変わらないので、
320kbpsのmp3では、聞き分けできない人が多い

これは、べつに耳が悪いわけでもなんでもなく、あまりにしょぼいシステムなので音質さがあまり出ないだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:26:08.54 ID:MTufm7+e
もちろん、オーヲタは高域がシャリシャリしてると一発でダメな音判定するんだけど、
むしろ一般人は高域シャリシャリ=高音質とおもってる人が非常に多い

高域持ち上げてコンプ強めてシャリシャリにして3D音響エフェクトかけて
糞音質化加工したやつに【高音質】とかのタイトルつけたのは、ニコ厨は高音質って書いて称賛してるし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:58:49.05 ID:ZsVNHoW9
SACDとか聞けば、CDの44.1kHz16bitなんざmp3並にノイジーなサウンドだもんな。
だけど、それが音楽鑑賞を致命的に妨げるかと言えば、全然そんなことない。
mp3だろうがaacだろうが256kbpsくらいあれば、ほとんどCDと変わらんとは思うし、
ミックスやマスタリングの良し悪しのほうが、かなりクリティカルな問題になってくるでしょ。

あとオレが思うに、本当に高音質なCDは圧縮しても、十分に高音質だと思うけどね。
良いミックス、良いマスタリングは「いかに不要な音を削り落とすか」って作業だから。
そこが良くできてるCDは不可逆圧縮しても、元のイメージがほとんど損なわれない。
そして、そこが良くできていないエセ高音質CDは、不可逆圧縮すると悲惨なことになるね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:04:29.62 ID:9izk1UeC
音数が少なくてシンプルなのは、aacの320k近辺でそこそこまともに鳴るけど、
音数が増えるとaac320kの圧縮音声ではボロボロになる

mp3では320kでも音がザラザラ・シュワシュワ感がして問題外の音質

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:27:37.12 ID:GEJTvIQk
>>880
> SACDとか聞けば、CDの44.1kHz16bitなんざmp3並にノイジーなサウンドだもんな。

いいや?

SACDとCDの音質差は、
CDとMP3の音質差とはまるっきり性格が違うものだけど。
なんらノイジーじゃないし。

今はもう不可逆圧縮はテレビでアニメ見てたら好き嫌いにかかわらず日常的に
耳に入ってくるものだから、意識して聞こうとする必要なく毎日聞こえるから。
あとはSACDをたくさん聴くだけだけど。
そうすりゃ両者の違いなんて自然と分かる。

> 良いミックス、良いマスタリングは「いかに不要な音を削り落とすか」って作業だから。

あはは。デタラメな知ったか信じちゃってるんだね。まぁ鰯の頭も信心からだから。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:19:15.81 ID:/C+/RPdx
>>797
メインのDACは何です?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:06:49.96 ID:holc/SLK
圧縮音楽の品質に関して先入観と偏見に満ちた書き込みが多いな。
ABXテストしたら化けの皮が剥がれそうな奴ばっか。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:13:18.29 ID:lVzz27QO
実際問題、良音質なCDとクソ音質なCDを同じように圧縮かけて
良悪の判断が不能になったり、評価が逆転するなんてことがありえるのか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:25:23.31 ID:36c9xXCf
まあ発端は点数評価だったからねぇ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:27:27.86 ID:2o6q+LhO
アニソンの場合は、水樹奈々レベルとかmp3圧縮しようが糞音質とわかるレベルのが多すぎる
だからこそ、テレビOPEDやテレビCMで糞音質とわかってスルーすることができるわけだが

このスレで9点以上くらいの評価がつけられてるような曲の音質評価はmp3等の圧縮音声では無理

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:03:36.21 ID:ZhDyEldS
>>805
普通は無い
特異なケースはあってもあくまで例外

無圧縮というかCDとPCの音を同じ環境で聞いてる人は少ないと思うんだが
だから可逆や無圧縮と不可逆で評価が変わるとかが発生してるんじゃないかな?
アンプやスピーカー一緒でもDACが違う人は少なくないかと



809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:20:44.93 ID:VR8P59P5
>>807
最近だと、「あの夏」のOP・EDが、
テレビ音質では低音すっかすかで悪盤を予想されてたものの
いざCDが発売されてみたら低音も高音も普通に入ってる
普通盤だったな、やっぱり不可逆圧縮のテレビ音質は
アテにできないな、と言われたな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:37:37.68 ID:emcyNBQp
>>809
それは圧縮がどうこうと言うか、TV用のマスタリングの差でもある気がするが。

あとAACを擁護するわけじゃないが、放送だと16kHz付近でハイカットしてたりもするから
iTunes等でエンコードしたのとはまた違うような気もするし、必ずしも圧縮が悪いってわけでもないと思うがなあ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:38:02.34 ID:8vx/Vu5t
>>803
お恥ずかしいですがDAC2と同じくAITのAK4399を使っております。

アニメとちと離れますがダイシサウンドのMellowRelaxation
思った以上に良い音でした。
バッチリ加工音ですが2枚目カッコ良くていいと思います。
1枚目のピアノは普通でした。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:41:26.98 ID:qyJu4vdL
>>794
>SACD層で自分は8.5〜9.0。
>CD層も点数は変わらんかな。

SACD層とCD層が同じ音だと感じてる時点でコリャダメダ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:18:46.67 ID:f80MvFo8
>>812
じゃ、あんたは何点なんだ?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:31:53.38 ID:XY9jaVHg
>>812
評価と音って等価なの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:34:14.46 ID:2W4eZ+eJ
音じゃなくてこの声優や曲調だから○点!ってならぴゅあAUでやる必要ねえだろ
他の板に行ったほうがいいよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:42:33.00 ID:faEuABYl
何度も同じこと言わせんなキモオタどもが
テメェらの機材晒してから書き込めよ
ヘッドホンしか持ってねー貧乏人はAV板に行け

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:22:12.47 ID:XY9jaVHg
>>815
そういう話はしてないよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:22:43.56 ID:ms7j67mp
AV板で音質はこっちってこのスレに誘導されるからな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:44:00.50 ID:uNhNBwiY
>>814>>817の書き込みがすごい矛盾してんな
貧乏人はAV板行けってまじで

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:10:47.67 ID:XY9jaVHg
いやだから、SACDとCDの音が違うのはあたりまえじゃん?
単純に理論上再現可能な周波数の上限も違うし。
SACDとしてのマスタリングとか諸々の要素、CDとしてのマスタリングとか諸々の要素、それぞれによる聴感なのかなんなのかの評価の点数が同じ、って話にはならんの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:56:50.63 ID:qyJu4vdL
>>820
音が違うのが当たり前なら同じ点になるわけ無いじゃん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:03:55.04 ID:IlVuR53z
だがちょっと待って欲しい。CD規格、SACD規格内で各々評価をして同じ点数なのかもしれない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:05:56.43 ID:qyJu4vdL
>>822
そもそもそんな点のつけかたが無意味ということに気づけよってことだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:20:05.60 ID:mBMR+6Y8
そんなマジになってどうするんだ
組織じゃないんだ
この程度の事で喚くこともないだろう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:30:58.25 ID:1tbNJ+sq
>>821
だから、点が同じである事が、音が同じである事ではない、ってこと。
ちなみに点そのものについては興味ないから、同じ点である事についての是非は知らん。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:35:11.97 ID:cKpK0wkN
>>822
そもそもスピーカー次第で基準が変わるしね
最近はあまり聞かなくなったが「SACDの変な響き要らない、CDの方が音が良い」
なんてのはいまだに居るし、その点から機材で補ってる部分って結構大きいんだなって思う
Dレンジとかも音量が大きいか小さいかでかなり印象変わるしね
特にヘッドフォンが大きい音量にし易いけどコンプがキツイとウンザリだろうし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:28:56.52 ID:nU04sU74
http://ebookbrowse.com/jaes-v55-9-pg775-pdf-d217186932
SACDを直で再生するのとリアルタイムで16bit/44.1kHzに変換して再生するのとで
ABXダブルブラインドテストをやったところ
被験者の正答率は50%で両者は全く区別がつかなかったという論文
高品質なオーディオはCDで十分と結論づけられている

SACDのCD層とSACD層が違う音に聞こえるならマスタリングそのものが違うかプラシーボ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:34:04.41 ID:7fYT4GIE
3行目の日本語がおかしい時点でもうねw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:34:09.18 ID:uNhNBwiY
同じCD、曲でさえサントラ収録版と通常CD版で音違うってこともあるんだから
CDとSACDで音が同じわけねえだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:43:31.46 ID:qyJu4vdL
>SACDのCD層とSACD層が違う音に聞こえるならマスタリングそのものが違うか

違うに決まってんだろ
むしろ同じにすることなんて不可能なんだよ
無知

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:45:51.15 ID:bvK8Uend
データ的に違うのと、実際に違って聞こえるのとは分けて議論して欲しい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:52:06.93 ID:DLgbtEB8
機器によってSACD層とCD層の違いは異なるからさ、この議論は無駄

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:02:15.43 ID:VHAZ5WQu
>>828
何を言ってるんだ?
正答率50%というのはランダムに答えると50%に収束するので全く区別が付いていないということ
0%もしくは100%というのは完全に区別が付いている状態

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:04:00.83 ID:nU04sU74
>>830
ここでいう同じというのはSACD層から変換して得られたPCMデータがCD層に記録されているということ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:07:21.75 ID:KrYM8N9q
わかったからSACDとCDの音質の区別もつかない糞環境のやつはAV板行けって
貧乏人にピュアAUは無理だから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:16:06.04 ID:VHAZ5WQu
思考停止してレッテル張りとかこれまた典型的な

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:23:48.61 ID:7euhrDWR
>>833はまた3行目がおかしい
もう少し自分で消化してから釣りにこいやw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:25:39.43 ID:J9h8gt46
>>834
その時点で同じじゃないだろ

もっとも、9割がたのSACDはそんな作り方してないけどね
だからSACDの作り方を勉強しろ無知って言われるの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:30:22.45 ID:VHAZ5WQu
>>837
だからABXは2択なんだよ
0.5でエントロピー最大、0か1で最小だ
少しは勉強してこい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:32:12.00 ID:UFjP+g0Y
ピュア板の住人は、まず議論のやり方を勉強して欲しい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:39:45.20 ID:AtEyeow8
オレは耳がいい、オレは違いが分かる、オレの持ってる機器はお前らのより優れてる
を地で行くキチガイの集団だからな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:40:02.80 ID:7euhrDWR
>>839
情報を小出しにして面倒くさい奴だな
お前のその論文の結論で構わないのでそれを人に押し付けないでくれるかね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:40:10.54 ID:ENs/eF9G
>>839
面倒だから見てもいないけど、>>827の被験者は何人で、1人あたりブラインドテスト
何回試行したん?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:48:07.41 ID:VHAZ5WQu
>>842
情報小出しってABXって最初に書いただろ...

>>843
何人かは書いてないけど試行回数の合計は554回と書いてあるね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:52:13.48 ID:J9h8gt46
ここのたいていの住人が実体感してるSACDの音の良さを自分が感じ取れないのが悔しいからって、
都合のいいABXテストの結果を持ちだしてきてるくさい。

普段MP3しか聞いてないような一般人にいきなりCDとSACD聞かせて分かるかって
分かるわけ無いだろ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:55:24.66 ID:VHAZ5WQu
一般人? 被験者は
>professional recording engineers
>students in a university recording program
>dedicated audiophiles
なんだけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:01:16.79 ID:7euhrDWR
>>845
この論文音源の差が判別できるか比較テストしているだけで
音がいい評価と混同してるぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:01:17.36 ID:Y3twFNJf
俺もレールガンで揉めた時はこんな感じだったのだろうか

と言うか何処からか突撃食らってる?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:02:42.07 ID:o9wdB1nT
SACDとCDの音質差がわからない環境ならこの板にいる意味が無いと思うし別の板行けばいいのに
なんでこの板にとどまってんの?ぴゅあAUがどんなものか理解できていないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:06:55.94 ID:J9h8gt46
>>845
> 音がいい評価と混同してるぞ

はぁ……

827では
| 高品質なオーディオはCDで十分と結論づけられている
とこれ以上なく明記されてますが

あ、もちろん私は「まったくもって不十分」だと実体験から感じていますがね

だからといって「なにがなんでもSACDじゃないとダメ」というわけではなく
96kHz/24bitハイレゾPCMでもいいと思いますよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:07:04.26 ID:ENs/eF9G
>>844
ざっとResultのところを流し読みしただけだが、これだけでは信用のできるデータではないね
1人に対するABXについては>>839のとおりだが、これを一般論にしようと思えば、人の個体差
を取り除くために人数をかける必要がある
実際に論文の中でのベストな結果は8/10の正答率
だいたいの人は正答率70%以下と書いてあるが、ABXのテストの性質上、正答率が低い方も
悪い意味で区別はついているので、こういうまとめかたはかなり恣意的と言わざるを得ない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:11:48.87 ID:VHAZ5WQu
>>851
8/10ってのはABXでは統計的に信頼に足る正答率じゃないからね
p-value=0.055で95%の信頼度を満たしてない

http://en.wikipedia.org/wiki/ABX_test

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:15:03.94 ID:ENs/eF9G
例えば、1人に対してABXを20回試行して、その正答率が1サンプル
あとは1000人ぐらいやれば確実だが、その1000サンプルの分布の標準偏差がどうなっているか
50%を中心に標準偏差がかなり小さければ有意差無しと判断できる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:16:47.52 ID:7euhrDWR
>>850
論文はただの2つの音源の聞き分け
音質評価は個人の感性による、必ずしもSACDがベストではない

暴れているのは44.1kHz16bitでそれ以上必要無いと言って
そこいらのスレ転々としている奴だよ
あんまりからむとこの音源聞き分けてみろって上から目線で来るからw


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:24:08.97 ID:ENs/eF9G
>>852
区別できている人がいそうだが、試行回数が少ないので判断できない
人数無視してトータルの試行回数とトータルの正答数で論理を展開しているので、
用意された2つの音源に有意差がない、という結論は信用できない

というのが>>827の論文に対する感想だな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:40:36.50 ID:VHAZ5WQu
>>855
いやトータルの試行回数とトータルの正答数では論理を展開してないよ
最も良い結果を残した被験者でも8/10で、しかもこの正答率は1回限りの達成だから
95%の以上の確度で区別できているとみなせる被験者はいなかったという話だ

まあ一人あたりの試行回数を増やせというのは理解できる
ただABXやったことあるなら分かると思うけど非圧縮音源同士で20回とか
よほど身体のコンディションが良くないと無理だよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:52:23.47 ID:+7O6495v
以下の論文(NHK技研の中の人の学位論文)では20kHz以上を含む/含まない音楽は弁別できる人がいる、
48kHz/24bit、192kHz/24bit、DSDの違いは弁別できないという結論だね。

http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000002gakuir_9000000355

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:30:45.93 ID:ZRZy+OTh
スレタイ

ここって気軽にレビューを書き込める素敵なスレだったよな確か

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:42:26.03 ID:3NNtZY6W
他人のレビューにケチをつける自称違いが分かる男の自己主張がウザい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 05:03:11.11 ID:7Ok8sU7u
音質がいいに越したことはないさ。
まぁ環境的に夜10時以降はスピーカー(といっても80万ちょいのなのでピュアではないが)使えないので
平日の基本はヘッドホンな俺はピュア板的にNGかもしれんが
好きな曲が良音質かどうかは大事だわ。

もう二度と水樹奈々のCD買った時のショックを受けたくない
今はそういうもんだと諦めて買ってるが。
なのでSACD版は楽しみだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:42:15.82 ID:t0uhCpJJ
竹達っさんの新曲の評価なら争わずに済むぞ 聴いてみ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:00:59.65 ID:B+hls6pv
Suaraのアルバムなんかでは、CDとSACDといまいち違いがはっきりしないようなのもあるが、
ジャズやクラシックなんかだとCDとSACDは圧倒的な違いがあるよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:28:57.96 ID:q0iDNsGt
>>862
プレイヤーによる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:20:53.74 ID:J9h8gt46
SA-7001みたいなエントリーSACDプレーヤにSuaraでも明確に違うだろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:11:30.97 ID:qBCj5Qsz
>>864
ヒント

ヘッドホン

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:08:55.97 ID:SKjScw6v
何だろうな、ピュア板に書き込みたがるくせに所持品がプアとかどんだけアホどもが集まってんだか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:19:04.55 ID:wQFZ2W4n
罵倒したいだけなら他に行け

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:35:43.28 ID:HRjO5cls
ねんがんの 21せいきの こいびと を てにいれた!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:45:09.07 ID:31yfvnP7
Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz買ったけど特定の曲だけサーって
(収録時の?)ノイズが入ってるのはどんな仕様・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:46:27.12 ID:McnRiHJQ
どの曲の何処辺り?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:51:48.19 ID:gyyT2qqQ
Pure2、全編ノイズ酷いよね。あとトモシビの音割れも。
音の存在感を出すために録音レベルを高くした上、ノイズゲートを使ってないんだろうけど、
あれだけフロアノイズ入ってると聴いててあんまり気持ちよくないよね。

まぁスピーカー鳴らせば君をのせてみたいな特に酷い曲以外はあんまり目立たないんだけど、
ポタ環境でカスタムIEMなんかで聴けばちょっと許し難いレベルのノイズに化けるんだよね、あれ…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:45:55.16 ID:cjmJbTs9
べつに酷くないだろ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:46:55.67 ID:QAPoCvhn
アルバムとしての統一感がないだけ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:36:29.89 ID:h9bTvDwI
ライブ感ならぬ、レコーディング現場感が出てる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:13:29.51 ID:ljifTGe7
Kalafinaのレコーディング風景をリスアニ!でやってたけど、
ボーカルがすごくいい感じだったわ
なんでこの音質でそのまま出さないんだって感じ

水樹奈々もレコーディング取材入った時の歌はすごかったのに、
CDになったら超ガッカリになるけど、
せっかく声がいいんだからそのままCDに入れてくれよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:24:10.60 ID:rwAg7n+t
ガチでピュアAUな人以外はお断りならば、AV機器板に、
【SACD】★アニメ★声優★ゲーム★特撮★音質評価スレ1枚目【CD】
みたいなスレを立ててよろしいのでしょうか?
50万程度のプアなシステムで音楽を聴いてる私としては、このスレは非常に居心地が悪いというのが正直な所。



877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:37:12.28 ID:Dc5TRgox
別にいいじゃね?レビューもしないで自己自慢、難癖だけのキチガイが多くてつまんないし。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:18:08.34 ID:gx9CwstA
こんな過疎スレあんまりガチガチにしてもさらに過疎るだけだろ
いまのままでいーでしょうが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:22:53.45 ID:S2GZeDRZ
やすいわー、俺xx万の安いシステムしか持ってないわー。

ある程度値ははるだろうけど、高けりゃ良いってもんじゃないとは思うが。
もちろんCPの高いシステムを語るスレでもなし。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:53:22.92 ID:eEHRJZpX
>>876
50万でプアだとは思わない

20万〜30万円ぐらいのシステムでも非常に的確なレビューを書いてくれてる
住人は何人もいる

むしろ何百万とか金額自慢したがるのに限って「不可逆圧縮でも大差ない(キリッ」
とかアホな主張を繰り返してる印象が強い

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:49:11.79 ID:SDx9W2BM
>>804
同意しとく。
CDとSACDの点数が同じなのはおかしいと言ってるやつも同類。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:03:03.05 ID:eEHRJZpX
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  し  自  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', か 演  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. い と   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !な  思  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.い  っ   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.ん  て  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   | で  い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.す る    い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,' よ  子   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:33:10.88 ID:3kRt6RN4
ホントカスだなこいつ
おまえもコミで忌み嫌われてることに気づけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:34:55.89 ID:576IFJl/
>>883
ホントカスだなこいつ
おまえもコミで忌み嫌われてることに気づけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:50:59.93 ID:eZvihxj7
にしの自演www

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:08:45.88 ID:3VCeQ6h7
魔法使いの夜の音質はここの基準ではどうですか?
DACとアンプ通して聴いてると個人的には美音なのだけど。
サントラCD買っても開封しなくていいかなってぐらい。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:41:30.99 ID:w+ic2+k1
たまに不可逆圧縮音源で音質を語ってる人って、このスレがピュアAU板にあるってことを知らないような気がする。


888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:49:39.98 ID:C10CnMko
いやわかっててやってんだろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:56:59.11 ID:oMB2qAHs
専ブラだと板を違える時があるかも
スレタイがあれだしw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:16:55.22 ID:rU7A/SlB
ただ、アニメのOP,EDは不可逆のテレビのデータの方が高音質な事が大半だからな

不可逆もテレビやレコーダーでデコードするか、AVアンプでデコードするかで音変わるし
無圧縮と不可逆比較してる人はDAC以降の環境統一してるのかな?
出来ればCDもレコーダーで再生して比較するべきなんだろうけど

PCオーディオ上での比較なら簡単だけどな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:28:37.27 ID:1ganSxSd
不可逆ってスムーズに発音できないからイラッとくる

892 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/20(金) 21:34:47.02 ID:MnNEhyYi
>スムーズに発音できない

( ´△`)きゃり〜ぱみゅぱみゅ!(実際は言えてないw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:41:30.99 ID:eEHRJZpX
> ただ、アニメのOP,EDは不可逆のテレビのデータの方が高音質な事が大半だからな

具体例上げてみろよ

CDが5点以上のOP/EDはその時点で明らかにテレビ音質より上だぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:08:40.85 ID:S2GZeDRZ
不可逆圧縮で失われる情報と、コンプを強くかけて変化する音は、同じ土台で議論する事なの?
後者の場合も塗り潰されて元の情報が失われた、とも言えるか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:29:04.83 ID:HD9YJyZT
カラフィナのBD付きのPVは48kHz24bit収録だな。DVDはしらん。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:49:22.33 ID:sS+6d5V9
>>894
前者もマスター音源(24bit/48kHz、96kHz)からCDに不可逆圧縮されてたり
ラジカセや圧縮音源前提だったりするんでその辺のボーダーライン自体は微妙やね
高忠実度再生において良い音(ソース)であるか?って話ならある程度の指標は出ると思うけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:55:55.80 ID:eEHRJZpX
> 前者もマスター音源(24bit/48kHz、96kHz)からCDに不可逆圧縮されてたり

それは圧縮と違う

根本的にわかってないし
知ったかぶりがすぎる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:14:11.29 ID:odSAd8DT
>>897
リサンプリングなら許されるん?w

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:33:17.98 ID:4IWkERrq
>>895
えっ?!16bit以上の音源でたんだ。
買ってみる価値ありかも。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:47:59.37 ID:AkTFImmL
>>893
同じプレイヤーで再生してもそう感じるのか
TV側がTVのスピーカーとBDレコーダーでCD側がピュアオーディオのシステムって事はさすがにないよな
あと音量もかなり違ったりするけど、それも込みで?
水樹奈々、栗林みな実もTVの方が良いと思うが
大半というか半分くらいかな。CDの方が音が良かったり同等だったりすると嬉しかったりするからな
基本はTVの方が良いと思ってる
音量上げたときの粘りみたいのはaacだとキツイのは確かだけど、普通の音量なら気にならん

>>898
まあ確かに「不可逆」で「圧縮」だけど圧縮コーデックによる変化がダメって話だからなこの場合は

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:45:52.85 ID:fh0gIDbs
すくなくともCDは不可逆圧縮じゃない
そうもいわない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:18:49.74 ID:O7JrjrF0
>>900
あー
CDが壊滅的に音質が悪い歌手だけが好きで
そういうCDしか聞いてないのか

そらー巡り合わせが悪いというか運が悪いというか
ご愁傷様というしかないが

もっとずっと高音質、というかあなたが好んでる曲があまりに低音質
すぎるだけで、他の大多数の歌手のCDやアニメOPEDで
すっごく普通の音質なものだったらもうそれだけで
この板住人なら誰が聞いても明らかにCDのほうが音がいいから
もっといろんなアニソン聞いて経験値あげるのをおすすめする

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:46:40.36 ID:QTdLBXvQ
議論ごっこが大好きな揚げ足取り達の憩いの場になりました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:15:38.17 ID:OByahX6X
皆予防線張って相手を煽るから揚げ足取りにしかならん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:21:31.06 ID:3mRF40LV
オーディオでは無圧縮もハイレゾも普及してきた
画像では無圧縮もハイレゾも普及してきた
ヴィジュアルだとハイレゾは普及してきたのに無圧縮が普及しないのは何故だ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:43:01.27 ID:wgzdBywV
>>905
容量が半端ないからだろうな。
時間が解決するやもしれんが、ネット配信に以降するかなんて時代に主流になるとは思えん。
それにこれからは4Kだ8Kとか言うし、器の円盤が追いついてないのもあるだろうが。

ロスレスの映像パッケージ売るとしたらHDCAMで販売とかするのかしら…?
それでも多少は圧縮してるしコンシューマのデッキが存在しないけど。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:38:12.13 ID:NCGCc7Hk
DTV板の話題になりかけてる。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:32:39.33 ID:Pey22luV
>>902
すごく偏ったレスしてるなw
7点までいけばまずCDのデータの方が音がいいと言えると思うけど5,6点は環境が同じだと微妙だよ


909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:39:01.74 ID:8Jl4R907
>>886
個人的にも高印象だけど、多分ゲームのやつはoggの圧縮でしょう。
だから、CD欲しいなぁってところ。作曲者4人いるけど、メインテーマ書いている人の
曲が図抜けて良いね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:24:59.30 ID:O7JrjrF0
>>908
そもそも不可逆圧縮のテレビの音がCDと同列に語れる音だと
感じる感覚か環境がおかしい。

不可逆圧縮はいかにも不可逆圧縮な音だし、CDで不可逆圧縮な音はしない。
自分ちではいかにも糞ランティス音質だったISのOPEDでも、
CDはちゃんとCDだなという音がするし、テレビは不可逆圧縮だなという音がした。
テレビを高音質だとは感じようがなかった。

生涯で唯一、テレビのほうが音が良いと感じられたのは
ストライクウッチィーズ1期OPだけだな。
あれはCDがひどすぎたし、テレビは5点CDを音源に
圧縮した程度に普通音質だった。



911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:05:04.46 ID:xvS0BpBJ
>>910
それ再生機器の性能差が出てんじゃね
AAC192や256だとマスタリングの差は圧縮コーデックによる劣化より大きくなる事が多いぞ
程度の問題ではあるが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:23:57.25 ID:sVbj2MTe
「水城のCD」という言葉には、ひょっとしたらTVの方が高音質かも、と思わせる力があるな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:40:54.59 ID:co1qw0IK
>>911
もう相手にしないほうがいいよ
その人に理屈や経験は通じないから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:45:35.20 ID:chCFW7II
ISのOP、ギルティクラウンのOP2、アクエリオンEVOLのOP1はCDよりTVの方がいい音だろ
これらはTVの方がクリア

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:46:32.78 ID:ARenIXcj
人生不可逆

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:11:33.13 ID:q+D2dCbO
>>914
> これらはTVの方がクリア

ピュア板で「音がクリア」なんて言い出す人がいるだなんて思わなかったw
そういうのはド素人かせいぜいAV板住人のセリフだとばっかりww
典型的な、不可逆圧縮で音の構成波形成分が失われてることから生じる錯覚そのもの
そういうのがあるから不可逆圧縮でマスタリングを判定なんてことはできないし
しちゃいけないんだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:54:35.12 ID:2FEGKfjn
カーステでSPかなんかいじってクリアになった、高音質って自慢してきた
先輩を思い出した

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:13:32.97 ID:q+D2dCbO
南里侑香「ロンド …月の記憶をたどって。」 8点/10

これまでキャラソンや Fiction Junction YUUKA 名義でのアルバムなどは
リリースしてきてた南里侑香ですが、個人名義でのアルバムはこれが初です。
マスタリングはアメリカ・ニューヨークのMasterdisk。
んだけどもシングル曲の「輝跡 -kiseki-」「雫 -shizuku-」の2曲は
London Re-Mixバージョンで収録されてます。
flying DOGだから事前にかなり音質に大きな期待を持ってたために、いざ
CDをかけてみると「あれっ?こんなもん??たいしたことないなぁ」と軽く
失望。
とはいえ、自分が先入観を持っていることも織り込んで、何度も何度も
聴き直したり、あえてヘッドフォンで聴いてみたりした結果、8点つけます。
flying DOG/JVC系のCDで高音質なものの平均レベルかな、と。
過去 Fiction Junction YUUKA 名義での2枚とも、音質的にほぼ差はないと感じます。
音作りは違いがありますけどね。それほどアメリカンっていう感じはなく、でも
日本のマスタリングとはやっぱりいくらか違うかもなぁぐらいかな。
ヘッドフォンじゃほとんど分からないです。
ヘッドフォンじゃあ「Heartバイブル」はシングルそのままに聞こえる。
2曲のLondon Re-Mixは、かなり感じが変わってます。
私はこのRe-Mixあんまり好きじゃないなぁ。シングルのオリジナルのほうが好き。
つーかレコーディングを日本でやってミキシングをイギリスでやってマスタリングを
アメリカでやってるもんで、なんかわけわからんことになってる。アルバム全体での
音作りの統一感も損なわれてると感じる。それならマスタリングもイギリスに出せば
いいのにと思った。flying DOGはイギリスマスタリングのつてもあるんだし。
それかもう全曲Londonでミキシングするか。
先入観という点では、10点あるいは悪くても9点レベルを期待してたもんで、その先入観
からすると8点ってのは落ちるんですよね。みなさんも過大な期待はなさらぬよう。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:43:15.38 ID:AkTFImmL
>>916
いや、単にCD版がブーミーなだけだろ

俺はこのへんのCDをAAC256に圧縮して聴いても感想変わらんけどね
個人的にはThe Everlasting Guilty Crownなんか低音膨らんでがっかりだった
緩い低音が好きな人には高音質に聞こえるのかな?
俺にはああいうのは籠もってるとか曇ってると思えるけどね
STRAIGHT JETもCD版はボーカル引っ込むし、パーカッション系も隠れるしであまり良いイメージはないんだが



920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:47:20.22 ID:O7JrjrF0
>>904
あなたがここまでで一番、抽象的で具体的でなくオーディオや
アニソンの実例をあげることなく煽るだけで
無意味なことを書いてると思うの私だけかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:27:06.73 ID:xyCdXqRF
そうですね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:12:06.59 ID:+XaO/SNY
いい加減スレチが過ぎる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:27:08.16 ID:+nZcls00
>>819
音質的な統一感に違和感有りますが、過去カバーされた
マイトガインOPがアルバムの途中に入ってたりして、
アルバム的な統一感も??ですよね。
お得と言えばお得なんですけど、ボーナストラック的に纏めて欲しかったかな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:28:02.55 ID:+nZcls00
失礼、上のは>>918に対するレス

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:32:56.25 ID:ss6v+VlI
マイトガインw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:32:13.20 ID:4+7evDTu
ゲタウェイ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:06:40.73 ID:gVJ9iABl
海外ミキシング、マスタリングって音録った後なのに意味あるの?って思ったけど、
技術者(機材や工程も?)が違うって意味なんだな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:56:06.42 ID:+nZcls00
あ、MEにベントーの主役が復活してる。それにしても杏の歌は酷いなぁ(ホメ言葉)

れびゅ

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER
アイドルに寄って色々楽器が違い音色は多彩。が、それが仇になったのか薄く
中高音部分は問題無いが、低域は響かず。とりとて、ボーカルは聴きやすい。5点

境界線上のホライゾン 演目披露1
時々出てくる、よくできました(ランティスにしては)シリーズ。
取り立てて特筆する部分も無く標準的な出来。
当たり前の事ながら、これがいかに難しいか、咲外伝の新作見ながら
悪夢を思い出したりもした。6点。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:07:41.76 ID:RcebVEMb
久々にオーディオフェアーに行ってきたけどHD音源いいなあ
そしてアナログレコードの立体感、音色の良さに感心する。アナログ用に一色揃えたくなるわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:12:57.87 ID:vTWQc7PE
問題は、アナログレコードは、音のいいカートリッジが生産中止になって手に入らないこと
中古マーケットにもほとんど出ない

音のいいターンテーブル・アームは、海外製でもよければかなり高いけどいまでも新品が手に入る
むかしの国産で音の良かった奴はぜんぜん中古マーケットに出て来ない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:59:12.12 ID:W7j5AioS
レーザー旦テーブルがアップを始めたようです

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:03:30.44 ID:9UFPZKLX
アニメ 声優になるかわからないけど あさき「神曲」のリマスター4曲目 この子の七つのお祝いに 

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:04:36.30 ID:9UFPZKLX
は なかなか音が良いと思った。 音の広がりと分離がいいですな。 後ギターの重たさもGJ(これは個人的にだけど) 

間違えて途中投稿してしまいました。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:57:50.46 ID:NTrxqUnc
竹達彩奈 「Sinfonia! Sinfonia!!!」 7点/10

音質はいいです。
音域は上も下もしっかり出てるし、ダイナミックレンジも広い。
とはいえ、ボーカルだけに強めコンプかけてるかもしれない。
伴奏とボーカルで音の感じがちょっと違う気がする。
しっかし…… PVの時点で分かりきってたが、この子、単独でキャラ背負わず歌うとダメだわ。
歌めっちゃくそ下手だし。歌声が魅力的なわけじゃないし。
歌を通じて伝えたい心やメッセージがなんにも感じられない。
ただ渡された歌詞を素人が歌ってるだけに感じる。
声優のシングル・アルバムでも、一定うまい人は歌だから伝えられる心やメッセージが
聴いてて感じ取れるんだけどなぁ。この子にはなんにもない。すっかすか。
キャラクターを背負って歌ってるアニメ主題歌やキャラソンでは、ちゃんとキャラが伝わって
くるんだけどなぁ〜〜〜 キャラを脱ぐと使い物にならんね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:06:11.05 ID:7ARp0C2c
声優としては圧倒的に正しいなw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:26:33.96 ID:ZAJ10gbG
ミカコシと言うと高橋だったんだが、いつのまにか小松になってましたよ。

れびゅしたいけど品切れ中だ。。。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:37:52.01 ID:7ARp0C2c
いまニコ生で歌ってたがうめーな
本人もCD買えなくていまから物販で買うそうだw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:03:01.49 ID:aAEUpGFS
ほっちゃんの秘密、なんかモコモコしてね?
アンプおかしくなったかと思った

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:55:05.27 ID:6TEMCk0n
響きの多い部屋やシステムだとそうなるかもな
アルバム全体でエフェクト強めな気がする

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:29:22.65 ID:+oOx+ooy
>>934
人気声優・竹達彩奈のデビュー曲が初登場1.4万枚を売り上げ、週間ランキング初登場7位!
http://listen.jp/store/musicnews_38473_all.htm

これを見ると、何をもって評価されるのかが分からなくなってくるわ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:49:22.06 ID:eUUcI3Xg
竹達の「Sinfonia! Sinfonia!!!」聴いたけどそんなに良いとは感じなかったなあ
定位が甘く、音自体も固めな感じ

最近だとキャラソンだが先月出た「桜色卒業、バレバレ・バレンタイン」とかと随分差がある
ここで色々言われた「sign」の方が良い印象

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:11:54.73 ID:wSZ/w0Xt
>>940
声優をアイドルに置き換えれば一発
可愛いから売れる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:41:42.96 ID:+gSQ2Yhw
>>942
竹達そんな可愛くないじゃん
いつまでも体型に関して努力しないわ、黒コンキモいわで
どちらかというとあやひー美菜子のが人気だけどその2人も伸びないよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:27:06.90 ID:0bAicFyi
ボーカルだけに強くコンプって、水樹奈々の一部の曲を思い出した

水樹も、演奏が鳴りだすと、あれ、もしかして(水樹にしては)音がいいとか思うけど、
ボーカルが鳴りだすといつもの水樹だってがっかりする奴があるじゃん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:42:19.29 ID:71KcCDYk
声優のCDで声汚いのは何なんだろうな
ピッチやボリュームバランスが多少狂っても良いから、声だけは綺麗に録って欲しいわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:08:44.71 ID:d8MFAga5
とりあえず伊藤かな恵を綺麗に録れたら褒めてあげたい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:18:16.08 ID:K5dgX9MQ
日高愛の時の戸松遥の弾け方と、本人名義の曲の表現力の無さを見るに、
キャラに乗せるって大事なんだなぁと思う。
アイマスの場合、歌唱指導力が高いし、それでもALIVEのフルは録り直してやれよ
とは思うんだけど。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:27:10.91 ID:T4VHbryF
前にビートルズ歌ってフルボッコにされてたのって誰だっけ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:28:59.96 ID:b/yqIq1M
それ聴いてたらSPから精子でてきた。えらい迷惑

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:32:33.21 ID:y1+A1dd6
>>946
メタメリズム以降はまぁ許容範囲なんじゃねぇ?

>>947
自分はキャラ無しの戸松遥も好きだけどなぁ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:40:54.10 ID:0t7mDtmX
>>950
なんだろう、悪くはないんだけど、キャラで歌ってる時の幅広さから
「この子をキャラから解き放っていろんな曲歌わせたらどうなるんだろう?」
っていうwktkから見ると、あまりに幅が狭くて平凡というか・・・・・・
いや、多分曲提供側が「声優CDに無難な曲」を提供してるからだ、って半ば
以上確信してはいるんだけど。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:42:11.98 ID:IG01tjqp
>>944
あるあるw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:08:52.92 ID:wDiaEGm6
ゆいかおりはやまなこ並のグループになるから今からチェックやな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:45:35.27 ID:UC5aE8PO
>>947
あらいぶぅ。
あれは俺もリベンジさせてくれと思った。
難しい曲だよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:35:26.79 ID:d7FAVX6Z
やっと石川智晶のアルバム買えた。
今は忙しいから週明けにじっくり聴こう
シングルより向上してるかな〜

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:37:46.21 ID:/iZm3nvA
「IS <インフィニット・ストラトス> ボーカルベストアルバム」 シングル曲3点,キャラソン5点/10

「IS <インフィニット・ストラトス>」のボーカルベストアルバムですが、
シングル発売曲3曲(STRAIGHT JET、SUPER∞STREAM、ベスト・パートナー)と
残りのBD特典キャラソンとで音質がかなり違います。
シングル3曲はシングル時点とも音質はちょっと違います。
シングル時点はいかにもLantisっぽいすっかすか音質でしたが、このベストアルバム
では低音がいくらかエネルギッシュになってます。
「低音が出てるから高音質」厨は喜んで高い点数つけそうな感じ。
ですがコンプかけすぎで音が潰れてるの、かつ、それでありながら無理矢理高域を
ひっぱってるせいで耳障りな傾向はまったく同一で、エネルギッシュになったぶんだけ
聞き苦しさがかえって増した感すらあります。だから3点。
残りのキャラソンはわりあいイイんじゃないかと。聞き苦しくなく耳障りが優しいし、
コンプも適切な使い方がされてるように聞こえるし、そんなに音域が広くはないけど
平均点ぐらいはバランスよく出てると感じたので、5点かな。
歌い手がうまくてシンプルな伴奏の曲には6点あげたくなったものもある。
シングル曲は歌い直しからしないことにはどうにもなりそうにもないですな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:49:44.48 ID:Z88fwcTv
>>956
北米版BDに付いていたおまけCD聴いたけど酷いね。
特にED。これは作り直さないと駄目だろう。

GWの駄文。
取りためたCD聴いてるけど、AiRIとかEGOISTとか酷いね。聴いてて1分で飽きてくる。
JPOPの分野では上位クラスだと個人的に思ってる平原綾香のアルバム聞いてみる。
アニソンじゃないけどホッとするわぁ。標準がこのくらいになって欲しいと思う。
アルバム新譜のマスタリングは小泉純二氏。調べたら、けゆりなのサントラやってる人だ。
5pbやポニキャの仕事もしてるけど、こちらはあんまり良くないね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:32:09.09 ID:foKndiAQ
1分で飽きるって具体的に何が悪い?
数秒で止めたくなる程音酷いのはたまにあるが
飽きるってレビューがいまいちピンと来ない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:55:38.14 ID:3uAwUXsx
曲で飽きるってことはあるな
やっぱり歌手によって曲調似てると飽きてくる
あと声も聞きあきてくるときはあるな

まあ957が言ってるのはそういうことじゃないと思うけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:05:15.32 ID:FqcX0ab8
>>957
> 北米版BDに付いていたおまけCD聴いたけど酷いね。

それはそれでどの売り物ともマスタリング違うだろうから直接比較するのは……

逆にそのおまけCD聞かせて欲しい。
ベース音質の悪さは共通なんだろうけども。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:07:10.81 ID:bvG6zlWn
最初はまあまあ聞けてもサビで音数増えて酷くなるやつとかあるからな。
サビまで1分とかなんじゃね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:37:52.90 ID:tOLmGeha
>>961
I'veだったらまだボーカルにはいっていない。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:54:56.50 ID:iv9seR/h
謎の彼女XのOPEDサントラが気になるのだけど
音質的に期待できそう?スタチャだから期待しないほうがいい?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:39:57.87 ID:/jxsbAXD
平原綾香はオーディオショップの視聴用によく置いてある

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:22:43.10 ID:NWeCv9Fi
to the beginningのレビュー出ないね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:26:03.57 ID:FqcX0ab8
「Fate/Zero」2nd Season OP, Kalafina「to the beginning」 4点/10

なんだろう。
「ここが悪い」と明確に指摘できる点はないのだが、ありとあらゆる音質を評価する
評価軸のすべてが一様に平均よりいくらかずつ低い。
3点?という気もしたが、3点にするほど明確に悪い決め手が指摘できないので4点か。
とにかく、ここがひどく悪いという点がなく、ここは悪くない点というのもなく、すべてが
完璧に少しだけずつよくない。
他の人の評価も読んでみたい。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:31:45.30 ID:ywWWzN/9
>>957
EGOISTのThe Everlasting Guilty Crownとか好きでよく聞くけど
なんていうかsupercellの音ってソフトウェア音源(?)だからか音が安っぽく聞こえる
ピアノとか弦くらい生楽器の録音してほしいと思う
とくにThe Everlasting Guilty Crownのピアノとかほんとに良い物使っているのだろうかと疑ってしまうわ

けど別にsupercellは嫌いじゃないし曲は好きだから音だけ良くなってほしい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:39:43.95 ID:FqcX0ab8
>>966
Kalafina「to the beginning」
を、初めてヘッドフォンで聴いてみた。

えっ、なんじゃこりゃ。
まーーーーーったく悪い点が聞こえない。
すべてが平均よりはるかによく聞こえる。
もし自分がヘッドフォンでしか評価しなかったら、7点は迷うことなくつけるぐらいに
良い音に聞こえる。

結論: ヘッドフォンだけで音質評価なんてできやしない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:54:07.66 ID:9RrxE0Ux
>>967
俺が感じてた物足りなさがやっと分かった


970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:11:19.57 ID:ywWWzN/9
>>969
ソフトウェア・ハードウェア関係なしにDTMの音源ソフト使ってるからなのかもね
そりゃVSTにもマイクをシミュレーションしたりする機能はあるだろうけど
しっかりマイクを立てて録音した音の空気感とかはまだまだ難しいのかね

曲調は全然違うけど桜色卒業のピアノとかしっかり録音してるから
ペダル踏む音まで聞こえたのはけっこう感動した

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:12:30.74 ID:ywWWzN/9
日本人一位はあたりまえ
世界何位なのかが重要

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:12:59.82 ID:ywWWzN/9
ごばくしたわ(´・ω・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:23:28.16 ID:25XTpoXR
957です。
飽きる、ってのはちょっと表現が違ってましたね。
なんつーか、好きな曲だからこそ、そのまま聴きたくないような。
仕方ないのでipod入れて通勤中に聞いてます。
>>960
うーん。何か宣伝みたいだけど北米版買われるのも一興かと。
全話+OVA+DVD特典のキャラソンCD付いて米尼で\4000くらいなので。
Kalafinaについては円熟した曲調、歌い手を使ってるのに楽曲の処理が雑、
だと思ってます。FJと比べると特に。
>>967
これも、ぶっきらぼうですよね。。。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:39:54.83 ID:Ag0JJJQX
>>968
基本今は「好きな音楽」をスピーカーではなくイヤホンやヘッドホンで聴く人の方が多いし、聴いてる時間も長いから、
イヤホンやヘッドホン用に最適化されてる可能性はあると思うよ
ここ数年のヘッドホン、イヤホンとヘッドホンアンプの進化はかなり急だしね
あと単純に968の環境がスピーカー鳴らすよりヘッドホン鳴らす方が高品質な音もしくは相性が良い音が出るようになってるのかもね

評価が真逆になる曲って聴いたことないからちょっと興味アリ
面白いレビューサンクス

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:53:16.34 ID:ugmq9e8G
まぁ今や大編成ストリングス録れるようなスタジオ無くなってきたし、予算もないしで
世に出ている音源のほとんどがソフトウェア音源だと思うよ。特にアニメの劇半系。

ただそれを使っても聴感上良いのを作る人もいるし、音うんぬんの前に奏法で
ああ、打ち込みだなって分かるようなのを作る人もいる。一概には言えない。
ちなみにペダルの音を入れられるピアノ音源もあるよw ただ、ガスッて音だけで、
ペダルを離した時の弦にぶつかったとき出るしゃーんて音はないと思うけど、、、。

試しにソフトウェア音源のオケ系の最高峰、Viennaのデモ音源でも聞いてみ
これで満足ならこれから幸せだし、満足できないなら非常に難しい。
http://www.vsl.co.at/Player2.aspx?Lang=1&DemoID=5912

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:51:46.06 ID:qyfdAs4k
>>975
おー
これすげぇ高音質だな
MP3だから細部がわかんないのが残念だが、可逆か無圧縮で聞きたいと
思えるだけの質感がある

ちなみに自分はMP3だけは、1分も聴いてると頭痛と吐き気がしてくるので、
どんなに高ビットレートでうまくフィルタや補完かけてても1分で「これMP3だな」って
判断ついちゃう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:13:50.26 ID:KS/+CPNj
超人現る
開発に貢献すべきだと思う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:51:43.30 ID:HbI8KJjY
>>975
最近の打ち込みは質感高いな。これなら音楽として聴いていられる。
でもやっぱり弦楽器系は人工音モロ判りだが・・・
あと、木管楽器系も良く出来ているけど残響音がどうも人工臭がする。
金管楽器系はたぶん自分では生演奏と判別できんと思う。

>>966-968
to the beginningって自分の環境じゃそれほど悪いとは思わんのだが・・・(と言っても5点だけど)
確かに低音が薄く、倍音成分が希薄な感じはするが音の広がりや歪み感に特段問題は感じなかった。
まあ、記憶ベースなので明日もう一度じっくり聞いてみる。
因みにうちはSPしかないのでHPとは聞き比べできない。


979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:57:39.60 ID:HtRRY3cV
Fateの「to the beginning」 聴いたけどHPだろうが酷い音だったよ
加工し過ぎてるのか音が潰れてるしぺらい。スカスカでペチペチ鳴ってるだけ。前作のOPが神音質に聴こえてくるレベル
せっかく曲作ってるのにこ、こんな糞音質で仕上げて何も感じないのかね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:26:57.75 ID:o/JhYyC6
モバマス004のはやみんの曲はいくらなんでもオケに違和感ありありだった。


981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:35:09.44 ID:AmiHMUIL
>>980
インナー見ると生楽器だよねぇ。。
バイオリン、ビオラ、チェロ、ピッコロ、オーボエ、ファゴット、コントラファゴット
ピアノ、ベース、ホルン。。。。
他は打ち込みメインで多くてもギター重ねただけ。
なんで一人だけw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:36:00.59 ID:AEb5av5G
>>975
これすごいなぁ
VSTや音源だからーってわけでもないんだなぁ
しかしsupercellもわざとああやってるのかなぁ
サウンドデザイナーかなんかにインタビュー載ってたから今度読んでみよう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:51:21.21 ID:aPTJduUy
975がここで、これ生オケ録音っすwww
とか言ったら面白いのにw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:59:54.35 ID:kb1qitPn
マキシシングルなんて尺余ってるんだから、
一般向けマスタリングと、ハイファイオーディオ用マスタリングの2ついれとけばいいのに

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:38:10.73 ID:wql8IRfo
to the beginningはコンプ薄めの音だね
加工音に慣れてると物足りなくきこえるのでは?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:11:44.28 ID:YI6XuVtJ
BDのPVは48kHz24bitだけどどうなん?

987 :978:2012/04/30(月) 15:17:12.15 ID:HbI8KJjY
to the beginningを含めて最近買ったCDをレビュってみる。需要があれば『プティパ/悠木碧』、『零れる砂のアリア/霜月はるか』もレビュるぞ。

・to the beginning/ Kalafina 5/10
今日確認したけど、やっぱりそんな悪くないと思う。
但し、倍音成分が不足している為に音の滑らかさや空気感が希薄ではある。
もう少しボーカルに潤いが欲しい。特に声の立ち消えにおける音の広がり感が欲しい。

・この世界を誰にも語らせないように/ 石川智晶 8/10
やはや、聞いていて気持ちいい。ピュアにお金をつぎ込んで良かったと感じられる。
ボーカルは澄んでいてとても抜けの良い音。音場空間は稠密に音で埋め尽くされ差し詰め
音の海にプカプカ浮かんでいる浮遊感が味わえる。これこそオーディオの醍醐味だろう。

・Red Planet, Blue Planet/ 新居昭乃 9/10
兎に角、音がナチュラル。生楽器が多いこともあるが、これらの音が漣のように限りなく広大に広がり
マイルドに空間ブレンドされていく。上の石川智晶のように音に浮かんでいると言う感はないのだが、
山脈の頂から朝日を眺めるような静けさと清々しさを感じる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:53:50.46 ID:A8RYpNRf
>>987
>『プティパ/悠木碧』、『零れる砂のアリア/霜月はるか』
レビュー頼む

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:02:54.24 ID:0z5V9U+m
>>987
プティパお願いします、特にbermei曲

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:42:41.99 ID:AmiHMUIL
役員共一挙まで待機。今週はISもあるし日笠週間なのか?

れびゅ

Black Holy 小松未可子
聴いててちょいと混乱する。オケはそんなに悪く無いと思うが
かなり強めに出ている低域と比べて高域が篭りがち。
レンジも普通で文句は無いけど、サビの広がる部分で何か楽器が
混ざってしまって上手く聞こえない。
それでいて細いボーカルを出そうとして色々やってるが、サビでやっぱり埋もれてる。
あと、冒頭でアナログレコードに針を落とした時のパチパチって演出が
入ってるんだけど、これが耳につく。1-2番-サビ前の間奏も
チリチリ言ってるイメージが張り付く。あれ?入っているのか?
欲張りすぎて音を重ねた結果、こんなになってしまったイメージ。
2トラック目の方がバランスよく聞こえる。1曲目5点。2曲目7点。
いや、多分だけど1曲目も元は7点くらいあったと思うよ。自力は高い。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:11:34.53 ID:HbI8KJjY
>>988-989
それではご希望にお応えしてレビュってみる。

・プティパ/ 悠木碧 5.5/10
犬にしては、あまり出来が良くない。正確には1曲目と最後の曲だけなら7.5点の出来なのだが、
曲によって出来にムラがある。全体的に低音の解像度が不足している。点数は加重平均した結果。
演出の面もあるが、音像が肥大化していて音場がノッペリした感じになることが、所々ある。
3次元的広がりを見せる局面もあるのだが・・・ノッペリ音場が混じることで評価がガタ落ちといった感じ。
あと、これも演出だとは思うが打ち込み系の音の質感がちょっとチープな曲がある。

・零れる砂のアリア/ 霜月はるか 6.5/10
全般的に澄んだボーカルと3次元的に音が散りばめられ、音像定位もまずまずなのだが・・・
これも演出なのだが、ボーカルや伴奏にディストーションをかけていて、その音がどうもザラついている。
また、ディストーションがかかった音は音像に芯がなく、肥大化して近接する音像と混濁している点が減点。
それ以外は目くじら立てて駄目出しするようなところは見当たらなかった。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:19:02.70 ID:HbI8KJjY
ついでに竹達彩奈もレビュっておく。

・Sinfonia! Sinfonia!!!/ 竹達彩奈 3.5/10
う〜ん。。。ボーカルはハッキリクッキリで聞きやすいのだが、伴奏の録音が壊滅的。
全体的に解像度が不足していて音の質感とか感じ取れない。
低音は低解像度のくせしてモコモコ盛り上げているもので、全体的に変なマスキングがされ
音場が壊滅的にダメージを受けてしまっている。
音量を上げると喧しくって聞いていられない。典型的なラジカセ仕様録音って感じだ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:25:32.13 ID:GyOsVJ8f
シンフォニアで高得点つけた人って…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:51:41.51 ID:ogCG0s84
やっぱりレビューする人は環境を書いた方がいいんじゃないですかねぇ……

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:56:36.13 ID:SIK0UqSK
環境なんざどうでもいいからコテつけてくれ
参考になりそうな奴のだけ見るから

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:12:13.77 ID:qyfdAs4k
>>992
to the beginningが5点もあるのにSinfonia! Sinfonia!!!が3.5点はないっしょ

ありとあらゆる点(伴奏ももちろん込)でSinfonia! Sinfonia!!が圧倒的に上ぞ

そもそもto the beginningが、ヘッドフォンじゃなしにではどう聴いても「平均点」
からすべての音質要素が1.5点ずつ減点は食らう音質なわけで……

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:26:28.46 ID:yXjfybvM
>>993
今までだって高い評価と低い評価に分かれる曲はあったでしょ。
声が大きいか文章が上手い人の評価に流される傾向があるだけで。

レビューの内容踏まえて自分で判断するしかないさ。


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:32:08.13 ID:KZmMPye2
でも過去ログを読めば分かるけど、変に高い評価をしたり低い評価をする人の環境ってプアなケースが多いんだよね。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:57:16.99 ID:qyfdAs4k
次スレたてといたお
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335789492/l50

1000 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/30(月) 21:58:33.36 ID:iCQ6L1Z0
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

310 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★