■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:20:28.75 ID:XOI7GBj0
- いくら「値段じゃ無い」と言ったところで、39800円のプリメインとペア49800円のスピーカーで「ウチのはいい音」ってなばかりにドヤ顔されると、正直引きますよね。
それじゃプアだろってw
その環境で「ベルデンのケーブルに変えたら音が激変した。情報量が増し、まるで別のスピーカーに生まれ変わったよう。」とかのポエムww
笑っちゃいますよねwww
いくらなんでも線引きは必要。
どこからがピュアオーディオと呼べるのか、書いてけ〜
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:22:59.09 ID:XOI7GBj0
- ちなみに自分は
アンプ 25万円以上
スピーカーペア 30万円以上
CDP+DAC 15万円以上
計 70万くらいからだと思う
それ以下は語るなっていう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:07:02.91 ID:2sNDC20v
- 値段でしか語れないことこそ心がプアなんじゃないかな
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:33:36.04 ID:Gcsz7Fxb
- 値段は一切関係ない。
判断基準は音のレベルが高いか低いかだけ。
総額1000万のゴミシステムはザラ。
都内のオーディオ店に行けば1000万のゴミシステムが聴けるよ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:19:07.10 ID:rxTQhmjo
- と、貧乏人が申しておりますあげ
- 6 :ルーシー:2012/03/24(土) 05:45:02.30 ID:Bg1f9PTg
- 単品100万クラス
これぞピュアの真骨頂
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:32:41.14 ID:AEiFohNN
- 20年来付き合いのあるショップが3軒あるけど、どの店も3点セットで
300万円くらいからオーディオが本当に面白くなってくると言ってたな。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:35:24.55 ID:jGuLr8Cr
- 精神論になっちゃうけど
作り手側が「いい音をめざそう」と屈託なく作ったものがピュア機器なんじゃないかな
音というより機能性を重視したとか、小型化をがんばったとか、スタイリッシュにしたとか、
あまりに低コストで作り手自身も「これじゃ理想とは程遠い」と思いながら作ったものとか、
そういうものはピュアじゃないと思う。
ロマンチックに過ぎるだろうか。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:37:31.89 ID:AEiFohNN
- >>4
勇気をふるって、試聴させてくれと言ったけど一言で断られたんでしょ?
何故かは知らないけどねw
本当に聞いたことがあるのならばそのゴミシステムの店を教えて欲しいぞ。
行ってみたいから。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:42:03.70 ID:EHEIrYYv
- >>5
・・・・・お前さんがこのスレを立てたのか?
このスレが盛り上がらないからと言って
そこら中にマルチポストで誘導レス(しかもアゲ)をするのはやめろよ。
- 11 :ルーシー:2012/03/24(土) 08:54:54.16 ID:WAwOC0lU
- >>7
当にそのとおり、そして500万を超えれば法悦の世界だ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:05:09.86 ID:dSSR4URw
- 最低限、というところからいくと、>>2くらいが現実的だろう。
それでもメーカー側のコストとデザインを守るための妥協はあるだろうから、ピュアでもハイエンドとなるとスピーカーペア150万円〜、アンプセパレート200万円〜だろう。
このクラスになると輸送コストも価格に載せるし、可搬性なんて考えなくていいから、バカデカくて重いものを思う存分作れる。
結局は長年かけてピュア合計300万円超えなんて人はゴロゴロいるだろうけど、ステップアップのための無駄な出費を加味すると、実質150万円前後でやってるのではないだろうか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:29:39.48 ID:uy7lRTr1
- 総額はメーカー希望小売り価格だろ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:29:55.43 ID:rW9AZ6kI
- スピーカーはアナログなのでどうしようも無いが、アンプは最近デジアンで安くて良いのがあるから、敷居は低くなっていると思う。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:51:30.54 ID:/tqNdSwX
- 映像あり→AV
なし→ピュア
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:02:23.50 ID:HQvwtJ1t
- デジアンwww
プアの代名詞になりつつあるな
- 17 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 10:11:39.66 ID:mE1NKSMZ
- マルチやりやがって
氏ねよ>>1
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:21:06.93 ID:rW9AZ6kI
- >>16
DevialetやNuforceのリファレンスなら音は良いし、値段も安くはない。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:58:14.62 ID:HTtXgVmL
- マルチうぜーーーーーー!!
ふざけんな!!
ほんとまじでむかつく。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:09:26.03 ID:4sFmevC0
- 売値は客層考えてアホみたいな値付けしてんだから
原価で考えようぜ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:15:21.46 ID:1F9ca+HP
- 以前と比べて値段が高くなってるね。相当売れてないんだろうな…
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:28:29.32 ID:ejquCftR
- >>10
>>17
>>19
がプアだってのは理解できたよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:41:48.11 ID:VoCspyHI
- 一生センモニ(わらい)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:44:46.75 ID:dtwtPnoN
- センモニってやたら見るけどそんなに音がいいのかえ 聴いたことないわい
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:23:56.31 ID:HTtXgVmL
- >>22
おいおいおいおい
逆ギレかよ
おまえマジでふざけんなよ?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:27:21.06 ID:og6Vy2KN
- アホみたいにそこらじゅうのスレに貼るなアホが
- 27 :オーディオ教授:2012/03/24(土) 12:44:30.02 ID:jeYG1cvu
- >>1 >>8も言っている通り、値段では無く「精神」の問題。
>>8と反対に小型化は技術的に課題が多く困難の為、
むしろピュアの精神と言える。英国のQUADなどに見られるだろう。
個人的にもプリメインとAVアンプで小型を導入しているが、まさにミニカー
感覚で集められる。サイズや金額に拘らずに、
良い「大中小」を揃える、これがピュアの精神と呼べる。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:14:34.62 ID:rW9AZ6kI
- メインスピーカはフロアー型じゃないとねえ。
- 29 :オーディオ教授:2012/03/24(土) 13:20:46.70 ID:jeYG1cvu
- いや、フロアー型はサブSPで全然かまわんよ。
壁バッフルや部屋バッフル、部屋ホーンも大歓迎。
- 30 :オーディオ教授:2012/03/24(土) 13:25:00.98 ID:jeYG1cvu
- >>28
ストーンテクノさんのはいつ見ても参考になる。
ttp://homepage3.nifty.com/stonetechno/topic-15.html
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:08:15.21 ID:hXMOhDXp
- 最低は江川師匠のiPod shuffle 4千円ぐらいとSRS-M50 4千円で合計8千円ぐらいかな
ネタじゃなくてマジで
http://www.phileweb.com/news/photo/200808/EGAWA2_big.jpg
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:26:55.23 ID:rW9AZ6kI
- 江川氏の推薦する音に碌なものは無いから、却下。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:29:04.55 ID:dtwtPnoN
- もう難聴になってんじゃないの
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:33:38.30 ID:jeYG1cvu
- >>31 SRS-M50だが、バッテリドライブすると、ノイズが消えうせ、
クリスタルクリアーな視界が開ける。お試しあれ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:40:42.31 ID:hXMOhDXp
- iPod shuffleは江川氏が言うには再生デバイスとして部品点数の少なさを評価してた
これによって音の純度は下手なハイエンドオーディオを凌ぐそうだ
液晶ディスプレイからのノイズもなくピュアでは極め付けの音の純度らしい
似たようなのでこういうのもある
http://www.tera-player.com/
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:48:31.46 ID:hXMOhDXp
- Impure 汚い,不潔な.2a純粋でない,混ざり物のある
1000万クラスのオーディオはみなそうだよな
幾重にも積み重なった接点と導体の層
腐れきった必要以上なコンデンサの数と量
能率の悪いのを隠す為の必要悪な電源システム
一度ピュアオーディオとは何なのか考えて欲しい
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:51:59.26 ID:rW9AZ6kI
- >>36
馬鹿に限ってこういう事を書く。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:16:22.08 ID:jeYG1cvu
- >>34
煩雑なACアダプターが不要になり、机上がスッキリ。
単4が3本必要なので充電式を入れている。オヌヌメ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:19:59.04 ID:4sFmevC0
- DS-16FとかFF70EGとかもこの江川発信だよね。
江川っていう人は昔から低価格の製品でいいと思うものを推してたの?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:31:04.48 ID:hXMOhDXp
- >>39
江川からオーディオが始まったといっても過言ではないよ
低価格も高価なものも一様に評価してた
LP-12を日本で一番最初に評価したのも振動が音質へ影響するとしたのも江川が発端
それまでみみっちいオーディオだったのが一気に真の純度を身に付けてしまった
ピュアの究極が江川で重厚長大の負の遺産が長岡鉄男とよく言われたもんだ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:49:33.55 ID:hXMOhDXp
- ハイエンド嫌いと言われているけど過剰なものが嫌いなだけだ
適切で本当に良いものは評価している
- 42 :オーディオ教授:2012/03/24(土) 19:56:29.85 ID:jeYG1cvu
- うむ。どのジャンルでもそうだが、
値段の絶対値が安いだけで名品は幾らでもあるからね。
それを丹念に拾い上げられるかどうかだよ。外さないという自負はあるね。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:57:17.00 ID:rW9AZ6kI
- >>41
江川は耳が悪いから話にならん。
長岡は最後は音の良さと物量からレビンソンのアンプを買おうとしていた。
買う前に死んでしまったが。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:00:03.40 ID:jeYG1cvu
- キーワード
世界最小、極小、最軽量、最短、最安、ロングラン、
世界初・・・
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:05:18.39 ID:eOdJxUEx
- 近年希に観る糞スレ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:06:45.82 ID:jeYG1cvu
- 1円玉を張りつけてチューニング
ということから1円〜無制限がピュア。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:27:17.49 ID:hXMOhDXp
- >>46
>1円玉を張りつけてチューニング
俺もやってるわw
とりあえずはPCケースの鳴き、CDプレーヤーの天板には振動を打ち消すポイントがあって
そこに両面テープを使って貼り付けると効果あるね
設置の方法、結線、色々あるけどこれが一番効く
スピーカーのインシュレーターにも1円玉が一番良く
住友3M製の少し厚めの両面テープで貼り付けると相性バッチリ
銅、鋳鉄、セラミック、コーリア、チタン、黒檀、真鍮、色々試したけどこれが一番レスポンスが高く色付けがない
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:29:46.33 ID:hXMOhDXp
- >>47
住友3M製の少し厚めの両面テープ
これは間違いでビニルテープね
設置面に張り付いては困るのでw
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:17:28.91 ID:FcbuoT4U
- アンプの場合20万の壁は大きいと思う
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:46:26.75 ID:U/TXAXeg
- なんで値段の基準が>>1のシステムの金額なんだよ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:41:15.35 ID:QYOa5Fl6
- 350万のパワーアンプ買った。来週納品。
流石にこのクラスだとピュア以外は見当たらないね。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:04:08.61 ID:84BuLG75
- 350万のローン抱えた。来週納品。
流石にこのクラスだとローン審査きついわ。
- 53 :ルーシー:2012/03/25(日) 04:11:11.78 ID:GsAW+/AR
-
HELICON800MR2
納品からまだ2日目、僅か73.5万のパワーアンプでも
ストレスなく鳴ってくれる。これでもピュアには程遠い。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:06:07.09 ID:GnX4SCn8
- >>52
この時代にローンなんかでアンプを買って、リストラでもされたら終わりだよ。
中古屋やヤフオクに売っても定価の4割でしか売れないし。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:49:44.39 ID:Sr6nTEDQ
- >>54,>>52は自営業ジャマイカ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:13:43.28 ID:w62ZBUBU
- >HELICON800MR2
mk2も書けない頭ではピュアには程遠いな
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:17:00.34 ID:xM6cdDUe
- プレイヤーがPS3
アンプがAVアンプ
スピーカーがアクティブスピーカー
じゃなければいいよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:20:57.43 ID:xM6cdDUe
- 補足 音の良し悪し、価格の高低はあんまり関係ない
本人の心意気だと思う
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:12:13.96 ID:0SIpXpci
- 糞スレでした。落としましょう。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:15:05.66 ID:uQAlatCJ
- 3点セット50万くらいからじゃね?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:05:32.24 ID:Sw8zxtZ0
- ビジュアル機能さえなけりゃなんでもピュアだろ
プレーヤー iPod Shuffle
アンプ スピーカー内臓
スピーカー PC用アクティブスピーカー
どっからどうみてもピュアピュアですな
何十万とか何百万とかピュアにどんだけ思い入れしてんだろ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:41:19.93 ID:aoD5s0J5
- ヘッドフォンはピュアな解像度だよな。
それを前方定位させたらいいだけ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:10:05.58 ID:Gx5MbRq2
- PS3の初期型のSACDは
十分ピュアだろう
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:43:53.65 ID:pXJ7/xVg
- そもそも価格ブラシーボとオカルトばかりで
どこがピュアなんだ?オカルトオーディオに改名しろ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:34:17.63 ID:Ns89MJpC
- >>1みたいな馬鹿がいるからボッタクリの詐欺メーカーが無くならないんだよ
自分の耳を信じられず、価格でしか判断できないならオーディオなんてやめちまえ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:47:42.93 ID:CUWCS0mg
- >>1は>>2ぐらいの機材買ってつい粋がりたくなってんじゃないのかな
セッティングも満足にできずスピーカーが悪いアンプが悪いと言って買い替え
一時の満足感を覚えたものの何だか腑に落ちず・・・そして矛先を周りに向ける。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:00:43.38 ID:hRFwxPeV
- まだ部屋を弄りだすまで
重症になってないのなら
十分引き返せるぞ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:20:59.43 ID:uDAUM7WP
- 結論
お前ら全員ピュア
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:22:52.90 ID:YVqHmFQH
- ある価格から上は物欲を満たせるかどうかの世界。
音質対価として見合わない世界になってくる。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:49:43.21 ID:xPafr+NS
- 実はAV用のペア2万円弱のスピーカーでも十分なんじゃないかと思う今日この頃。
AV用、ピュア用、PA用、PC用のスピーカーって何か差はあるのかな。
スペック的にも大差ないし。
どれも結局似たような技術で出来てて、業者が用途が違うって言い張っているだけなのでは。
特に家庭で使う分にはどれ使っても一緒だったりしてね。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:58:45.39 ID:dANchXho
- >スペック的にも大差ないし。
読んだことあっても聴いたことないんだろ?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:45:08.97 ID:XetPBWoD
- AV用 マルチチャンネルスピーカー 防磁設計
ピュア用 音楽鑑賞
PA用 大音量 能率重視
PC用 音が出ていればとりあえずOK
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:57:56.96 ID:JJCSmpPt
- >>70
ユニットのデータシート読んだことすらなさそうだが。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:06:43.80 ID:Ce4IFIUJ
- 純粋な心で音楽を楽しめるオーディオ。
プライスレス。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:27:58.29 ID:ftgxkwhF
- >>2
スピーカーペア30万以上は自分も狙ってるけど、アンプで25万以上や
CDP、DACで15万以上はなきゃだめなのかな
海外製品だと本国価格の日本円換算?それとも輸入価格でいいの
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:02:28.68 ID:oXga+0o1
- >>75
CDP、アンプ、DACは、それぞれ3〜4万で十分。それ以上は趣味。
スピーカーと音源さえ良ければいい。スピーカーも値段だけじゃないけどね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:20:45.98 ID:pHyNWeEi
- >>71
どれも持ってるが、君は本当に大きな差があると思ってるの?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:20:58.39 ID:wySynTrF
- 菅野沖彦
「私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、
日本列島の北から南まで訪ねることができました。
その中で半分の方が、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、
その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、
素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。
技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。
これは全くオーディオでも同じ事なのです」
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:22:42.67 ID:r8xWvD3i
- 自動車の喩えのくだりはよくワカラン。
スンげー馬力のじゃじゃうま車も今は皆オートマで誰でも上手く速く走らせる事ができる。
でも、スンげー出力のアンプや高級スピーカーはセッティング等があって、
誰でも上手く鳴らせる事は難しいとな?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:35:17.48 ID:FtD3HEtw
- 金かけりゃいいってもんじゃない。
仮に1億かけてハイエンド機材組んで、プロにセッティング頼んで…
俺は楽しいと一切思わない。
3点セットで自分が楽しめてればイコールピュアだ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:17:38.55 ID:iHxfxG4K
- 趣味は自分が楽しければよろしい
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:38:57.11 ID:8/jg98ck
- >>79
失礼だが、スンげー馬力のオートマのスポーツカーが誰にでもうまく走らせられると
思ってる時点で、スガノ言うところのその辺の自動車に乗った方がいい人ってことだ
あれだな、いつまでも、自分よりまだ上がいると思えるか
自分はもう「十分な」スキルを持っていると思ってしまうかの差だな。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:28:43.60 ID:S4uOPIzs
- ついでに言うと、都内のごちゃごちゃした道でスポーツカー走らせても性能出ないしな。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:19:03.88 ID:Ot224nFm
- かと言って軽をスポーツカーと定義できるかについては…
やはり最低限の区分けはいるんじゃね?
3点セットで15万位が最低ラインじゃない?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:32:36.02 ID:n2J/jC5g
- 値段では無いな。ハイエンドたるアプローチかどうかだけ。
例えばこれ。
ttp://www.eclipse-td.com/products/td307ii/index.html
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:04:52.32 ID:Yv+fCzH9
- >>85
カスSPの代表フグリプス
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:35:44.97 ID:NYVcxctu ?2BP(0)
- 俺のはピュア
お前のはプア
ってことだろ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:37:23.16 ID:6laR1rmP
- 3点セットの定価ベースで30万が一つの基準で良いんじゃない
と言いつつ自分はPM8004ペア+SC-CX101で微妙に届かないけど
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:41:13.97 ID:FItwD+Fo
- スピーカーの作りがやっとマトモになってくるのはブックシェルフで100万フロアで300万からだと感じる
あくまで基本的な所で手抜きをしませんってレベルに過ぎないけど
まぁでも天井の高い20〜30畳の部屋で大音量でシステムコンポ聴いてる人もそれはそれで健全で幸せだと思うよ
ピュアではないけどね
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:51:27.94 ID:XbA4wDn+
- 安くても音楽に浸れる時間がピュアなんだと思う。200万以上かけて少し熱が覚め始めた今凄く音楽が楽しい。良く聴ける。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:21:15.50 ID:G50uIyDg
- 値段は一切関係ない。
判断基準は音のレベルが高いか低いかだけ。
総額1000万のゴミシステムはザラ。
都内のオーディオ店に行けば1000万のゴミシステムが聴けるよ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:25:55.09 ID:YgT6Q8JT
- >>90
>>安くても音楽に浸れる時間がピュアなんだと思う。200万以上かけて少し熱が覚め始めた今凄く音楽が楽しい。良く聴ける。
全米が泣いた。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:37:38.10 ID:YAJrzl9H
- >>91
同意
要はセッティングと機器同士の相性、聴き手のスキル、この辺りでしょうか
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:02:38.64 ID:yC7YEHMg
- 「プロの Instrument player が酷い機器を持っているのですよ。恩師の CD を
聴きながら演奏している。」と恐ろしい事を言っている。これは、某録音技師の
何度も始末書を書いたことがある方の本音なのです。
そのプロの Instrument player が、「最近のスピーカーからは、本物より良い音
がするんですよ。」といっていたなー。10年以上前のことだが。600万円以上
の楽器を使っていてですよ。じゃー、700万円以上掛けないとおかしいと言う
ことになる。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:03:05.82 ID:56NP8SM3
- 350万かけてピュアスピードのセパレートアンプにしてようやく気がすんだ。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:54:44.13 ID:qLYMdh/S
- >>85
6.5cmフルレンジでハイエンドって笑える。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:26:44.88 ID:VsBBF+5u
- >>96
同軸フルレンジの理想形の一つ。
箱が音波の回折に与える影響が極小化されている。
まったく素晴らしい。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:35:09.14 ID:A6tNn0LF
- 価格じゃないって言ってもやっぱり最低ラインは必要。
自分の経験だと、SP+アンプで200万位からじゃないと音質云々などの批評は語れないと思う。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:53:32.25 ID:XMKG10Fn
- >>98
>SP+アンプで200万位からじゃないと音質云々などの批評は語れないと思う。
プレイヤーも込みで200万の予算で考えてるんだけど
甘いですか?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:15:34.54 ID:OWxYZPS2
- >>97
6.5cmフルレンジは俺もハイエンドの中のハイエンドであると思う
古今東西色々なハイエンド聞いてきたけどD3より細部が締まるものは無かった
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:09:08.63 ID:A6tNn0LF
- >>99
組み合わせ次第じゃないの?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:15:48.06 ID:u2g+U0Yz
- 狭いハイエンドですな。
30畳越えの部屋でまともになるのか。
8畳でハイエンドとかやめてね
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:37:42.95 ID:UXCDsI6n
- >>102
>30畳越えの部屋でまともになるのか。
20畳でいいんじゃね?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:35:43.73 ID:RB5cC9Fp
- 6畳間でこそ大型スピーカー、みたいなバカ記事書いてる雑誌多いから、勘違いするさらなるバカが増える
部屋の広さと適合する基本的なエンクロージャー容積くらい知っておけ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:08:32.11 ID:u2g+U0Yz
- 20畳は狭いよ。
ホールのように音が漂よわない。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:21:49.29 ID:TlqE7vgh
- 広さより天井高のが重要なんだよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:31:31.06 ID:3DXpXy38
- 靄がかかって細部が溶けてしまっている音がそんなにいいのかね
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:56:37.21 ID:eR2kB92P
- 天井高が重要な理由は主に低域の逃げ道を作るため
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:10:29.06 ID:vDakMqyK
- 勾配天井じゃない部屋でオーディオやるとかw
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:38:28.02 ID:eo6R9fhu
- 機材に金かける前に部屋に金かけるべき
オーディオ雑誌はそれじゃスポンサーつかんから嘘八百並び立てる
それに洗脳されているという縮図
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:54:50.78 ID:v8a6UryE
- 低域は勾配天井なんか軽く透過してその奥にある水平な構造面で反射するよ。
勾配ゆえその背後空気層の厚みも場所により変化するので狙った帯域の選択的な吸音などは難しい。
総じてカネかけたぶん多少マシくらいか。
一方、画期的に天井高を稼げるような設計ができるならそれなりの効果はあるだろうね。
ところで20帖以上+勾配天井って、大古の記憶の音楽室とか視聴覚室に似てくるような。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:18:43.26 ID:IO4bOSim
- 所詮JAPにはオーディオは荷が重いという事か
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:50:12.19 ID:OYyQ2tUC
- 何千万のシステムを組んでようが、センターにテレビ置いたらピュアじゃなくなる
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:03:50.02 ID:0ska+xMH
- こないだ舘ひろしがNHKで裕次郎さんのカバーアルバムを持参して、裕次郎邸の豪華な応接間で夫人に聞いて貰うと言う設定でどんなシステムか興味深く見ていたら夫人はおもむろにCDラジカセを出してそれで聞いていた。ズッコケたなww
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:58:27.40 ID:FGziTgxJ
- 裕次郎宅の地下室には3000万円のシアターシステムがあって、生前の裕次郎自身忙しくて3回しか使ったことないとかw
死後確か夫人も引っ越したはず
今は誰か金持ちがすんでんだろうな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:43:17.72 ID:DaKAbYfP
- そうでしたかw やっぱあの流れだとメーカーわからなくするにしても期待しちゃいましたよ ww
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:54:56.97 ID:DaKAbYfP
- 裕次郎さん亡き今、夫人が当時のシステム持っててもしょうがないだろうし大体CDが聞ける訳ないですねww失礼しましたw
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:54:43.01 ID:2jHwB1us
- age
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:41:58.86 ID:im0Z+BCy
- パソコンが中心にあるようなのは、いくらつぎ込んでてもピュアとは認めがたい
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:33:35.41 ID:PNxweyCT
- >>119
ネットオーディオが主流になりつつあるのに何を言っているんだ?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:35:55.00 ID:b71pDSMy
- >>120
だから、PCオーディオが増えて、ピュアオーディオというものがなくなりつつあると言いたいんじゃない?
別にPCトランスポートの音がCD類に劣るとは思わないが、気持ちはなんとなく分かる。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:21:23.71 ID:fxCFyKJP
- >>119
ピュアパソコンを組み込めばいい
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:20:24.24 ID:Ac8XyKTi
- お給料の3ヶ月分を超えればOK/
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:55:31.67 ID:GI0RWoTf
- >>121
AVの対立概念としてのピュアは、PCでもCDPでも全く同じ。「パソコンは音楽用の製品じゃないから気持ち悪い」っていう感情論を別にすれば、原理的にも実際の音でもピュアになりうる。
アナログを否定するならともかく、それはまた別の対立軸だしね。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:42:54.69 ID:JkgU0tw1
- >>124
いやもう感情論だよ。音の良し悪しの話じゃない。
AVのVがない、音を聴くためだけのものをピュアオーディオと呼んできたのだから、
ピュアオーディオ用PCも音出すしかやっちゃだめ!みたいな。
そのPCでネットしてんなら、それはピュアじゃない、ってね。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:04:18.86 ID:tMcswoyJ
- “ピュア”という言葉に惑わされてるな
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:01:34.91 ID:afNP6GX7
- 値段を気にした時点で物欲に魂を支配されているな。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:28:52.95 ID:s8oEnWNE
- >>127
キリスト並に厳しい基準を出してきたな。
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)