■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 20 ((_))
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:24:32.30 ID:7p7+iqw9
- イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。
関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。
[前スレ]
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 19 ((_))
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318866913/
[関連スレ]
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:27:12.90 ID:7p7+iqw9
- <メーカHP>
http://www.sonusfaber.com
<代理店HP>
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html
http://www.sumikoaudio.net/sonus/index.htm
<工場の様子>
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_main.htm
<ピュアオーディオ@2ch掲示板 厳選過去スレ集>
http://hifi.denpark.net
【過去スレ1】
★ ソナスファーベル ★ 2000/12-2002/1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/977/977250766.html
(_) Sonus Faber (_) 2001/12-2002/5
http://music.2ch.net/pav/kako/1008/10085/1008598756.html
((_)) イタリア職人の心ソナス・ファーベル ((_)) 2002/5-2002/10
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1022/10220/1022080998.html
((_)) イタリア職人の心 ソナス・ファベール ((_)) 2002/10-2003/3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1035094657
ソナス・ファベール −いにしえのマエストロたち− 2003/3-2003/5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048553374
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:27:41.11 ID:7p7+iqw9
- 【過去スレ2】
アッチェレランド!ソナスファベール! 2003/05-2003/11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053777111
カンタービレ! ソナス・ファベール 2003/11-2004/1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067674192
ブリランテ! ソナス・ファベール 2004/1-2004/4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074533659
ソナス・ファベール Sonus faber 2004/4〜 2004/4-2004/9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080931094
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_) ●●● 2004/09-2005/02
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094597715
( )ソナス ファベール Sonus faber ( ) 〜その10〜 2005/02-2005/08
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107527961
ソナス・ファーベル/Sonus faber 〜その11 2005/08-2006/02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_) ANNO12 2006/02-2006/05
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139753802
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 13 ((_)) 2006/06-2006/12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149299419
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:29:04.92 ID:7p7+iqw9
- 【過去スレ3】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 14 ((_)) 2007/01-2008/08
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168532981
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 15 ((_)) 2008/08-2009/04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219181412
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 16 ((_)) 2009/04-2009/12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239290761
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 17 ((_)) 2009/12-2011/03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261758336/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 18 ((_)) 2011/03-2011/10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300069110/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 19 ((_)) 2011/10-2012/06
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318866913/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:23:23.41 ID:ImuQ+5kf
- エイラーニャを忘れたか!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:05:55.92 ID:7oN4FghU
- 濃いくて生々しいボーカルにするには、どのようなアンプを選んだら良いでしょうか?
スピーカーはアウディトールMを使用しています。
よろしくお願いします
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:52:01.48 ID:P2l4Di4i
- ユニゾンリサーチのsimply twoの中古なんかが安くていいのでは?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 04:27:01.42 ID:W+gKbYnO
- >6
実際には、部屋で聞き比べをするしかない。質問だけだとかわいそうだからいうね。
気がついているでしょうけど、店で良い音色でなっていても、自宅では変な音になる
ような仕掛けがあるのよ。それが分かれば、会費を支払って、好きな時に聞けるよう
無い友達なった方が賢いよ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:35:13.95 ID:c1cZQgOW
- エレクタ・アマトールを入手しました。
現在 アキュフェーズのP-500で鳴らしています。
店員に
「P-500では鳴らしきれてない」と言われたのですが、所有されている方は
どんなパワーアンプで鳴らされているかご教授ください。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:25:27.66 ID:J6jdVqwr
- んなアホな
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:18:31.38 ID:UHgaXs2U
- 音の傾向は別として、あれだけリニアな特性のP-500が
アマトールを鳴らしきれないなんてことはない。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:57:09.60 ID:gz1Tmhwi
- 単に追加投資をさせるための方便?
何を進めてくるのか興味あるなあ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:14:44.52 ID:i1mscES+
- 試しにその店員のオススメアドバイスを聞いてみたら?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:11:17.82 ID:yc5OPMwY
- 店員もP-500とアマトールを揃えるような(往年の?)マニアによく言えたな。
下手すると次から店に来なくなるぞ。
ていうか、そもそも >>9 は今の音に満足してないの?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:32:40.82 ID:Gp7BOMv+
- >>10-14
ありがとうございます。現在音に満足しています。
「音が歪んでいるはず」と強気で言われると『そうなのかしらん』と思いモヤモヤしておりました。
お勧めを聞いてみたのですが「P-500を売ってお金を用意してください」と言われて具体的な機器名は聞けませんでした。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:27:12.68 ID:qOaplJTw
- P-500は低域が緩いので、アマトールを少し引き締めて鳴らしたい
なら、アンプ替えてもいいと思うよ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:55:14.89 ID:HKDsiHp3
- アマトールってなんのアマトールやねん
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:02:21.50 ID:0X44rOUo
- アキュとかどうしょもない糞と組み合わせられてソナスが可哀相ということを言いたいんだろ店員は
そういう商売よりオーディオの楽しさを分かってもらいたいという熱意のある店員は今時珍しいね
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:22:24.12 ID:60ylAkPE
- >>18
貴方が良いと思うアンプはどこでしょうか?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 04:54:03.22 ID:u6v8hDh7
- 乞食御用達の自爆タイマー内臓型支那畜製じゃねえの
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:44.75 ID:Ft8kG6Bh
- かつて、九州のソナス遣いのお宅にお邪魔した時、エレクタ・アマトールに
EAR V20を組み合わせ聴かせていただいたが、色気ムンムンで、弦の艶っぽい
響きにたまげたことがあった。
今はEAR V12となっているようだが、これなんかはいかが?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:54:55.80 ID:ifrAneP/
- どこかでV20との組み合わせ見たなあ。
ウチもV20あるから繋いでみるか……。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:26:46.75 ID:WAzqpW2T
- >>21
V20初めて聞いたので、ググってみたら凄いアンプですね(汗)
これに繋げたら良い音出るでしょうね
欲しくなりました
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:44:44.89 ID:ifrAneP/
- >>23
オクに出てるよ。
管の数と寿命のこともあるから補償なしはリスキーだけどね。
高寿命の選別管使用を謳ってはいる。
音質は癖がある。
同じEARなら859(869)のほうが扱いやすいかも。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:30:07.53 ID:WAzqpW2T
- >>24
見てきました。高いですね(汗)
P-500も3年かけて買った薄給の私には辛いです(笑)
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:48:21.66 ID:xyH2x9VG
- >>25
Unison Reseach ユニゾン・リサーチ Symply Four
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/156630222
なんかはどう?
あと、自作は出来そう?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:59:25.87 ID:eO8I+lc7
- >>26
お手頃な値段ですね♪
自作はちょっとむずかしいです(汗)
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:05:01.52 ID:RmeGrF6n
- >>27
値段もだけど、音もV20とまではいかないけれど、けっこういけると思う。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:23:31.97 ID:0sEc6v9/
- >>28 売れちゃいましたね。ちゃんとゲットできたのでしょうか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:38:26.77 ID:r4sf9e/5
- Symply **は中古でちょくちょく出るから入手自体は手軽じゃないかな。
新品なら出たばかりのSymply Italyはどうだろう?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:51:46.42 ID:ek/Rp2WC
- >>29
ご心配ありがとうございます。
見事に競り負けました(汗)
>>30
調べてみます♪
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:40:09.56 ID:mg8FDxNI
- 新モデル出たね♪
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:20:23.61 ID:nvnWJEHv
- Simply Two
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v246532090
逸品館によるとItalyの方が音が良いらしいけどねw
最近は木があまり使われないので、昔の製品の方が見た目は好きだ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:52:33.92 ID:t1TpGavn
- ミニマビンテージをナスで買ってしまいました。
ただアンプのことすっかり忘れており今5万のエントリーモデル使ってます。
冬のナスでアンプも変えようと思っているのですが30万ぐらいまででお勧めの石アンプはないでしょうか
アンプ電源入れっぱなしなので真空管より石のほうが寿命的にお願いしたいです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:46:10.45 ID:nvnWJEHv
- >9からP-500を譲っても(ry
いくら石でも入れっぱはどうだろなあ。
A級アンプは論外だし、プリメインかセパレートでも違ってくる。
ユニゾンリサーチ製品で真空管ハイブリッドもあって、それなら発熱も許容範囲だし選択肢の一つになるかも。
エソのデジタルアンプなら発熱少なくていいだろうけど、クールな音らしくて相性はどうかなあ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:13:19.87 ID:mMkWrRnq
- ミニマビンテージ、音はどうですか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:41:49.60 ID:iL/Z/PCB
- 俺も最近ミニマビンテージを買ってカウンターポイントの
SA-12につないでるが流石に古くなってるのでアンプも
新調したい
無難にマッキンなんかどうなんだろ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:56:59.67 ID:tNmzUgbA
- ユニゾンリサーチのアンプってデザインがソナスに合うような気がする
音は解らんが…
アンプだけじゃなくてCDPもあればいいのになぁ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:02:41.45 ID:t1TpGavn
- マッキンは気になりますね
マッキンのプリメイン繋げてる人どんな感じですか
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:10:37.78 ID:FW085Oi4
- VenereってのはAV用かな?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:16:47.76 ID:6uFVcE6c
- 俺も最近ミニマヴィンテージを買って、LINN majik DSMで鳴らしてる。
なかなか良い組み合わせ?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:57:16.35 ID:Qd6X8iSS
- 微妙
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:46:39.43 ID:uKijYY6Q
- >>42
聴いたことあるの?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:16:56.48 ID:8Zl9BBeM
- 最近、AyonのTRITONUに買い替えたんだけど結構良い感じです。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:28:08.84 ID:o+oT1+qB
- >>44 ソナスの何を使ってるの?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:46:03.82 ID:YidEo/Yq
- マッキン繋いでる人いないの?
つうかここほとんど人いねえのな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:48:08.35 ID:a/xOC18Y
- 15年ほど前にはブームと言っても良いほど人気あったんだけどね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:38:20.62 ID:NhgiqcHX
- >>45
エリプサです。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:59:38.14 ID:dOwd8wJd
- うらやましー
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:05:09.91 ID:j9kT416z
- どう考えても昆虫記ファーブルだろ。
常識的にものをいえよ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:39:25.04 ID:yDj0FxrS
- マッキンで聴いてる人いいなー
今使ってるミニマ・アマトールにマッキン組み合わせたら
どんな音になるか聴いてみたい
現在Victorの安価なプリメインです
ピアノとヴァイオリンをもっと生々しく濃厚にしたい
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:26:28.04 ID:7y1T+ecE
- 一般的には
1)ハーベスにはマッキンの真空管(C22+MC240が今までで一番良かった)
2)ソナスにはユニゾンリサーチかE.A.Rの真空管(V12とアマトールは別格)
がマッチする。
楠の所みたいに、ストラドとファーストワットSit-1という組み合わせは、
超高解像度狙いの掟破り、捻りすぎ。w
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:19:25.36 ID:Ez90dZ5t
- クワドの真空管はどう?
あと、マッキンの石は?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:29:59.74 ID:R4q7WsuN
- QUADのアンプは低域が出ない。マッキンの石は高域が細くて単調。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:27:22.74 ID:FTqX31TM
- 一年ぐらい前までは新生ソナスアンチで荒れながらも盛り上がってたスレなのに何故にこんな閑古鳥?
この手の価格帯の製品って一生物だろ?
それともガンガン買い換えする人が時流で買ってたの?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:30:26.17 ID:YgT6Q8JT
- B&Wに流れて行った。
ソナは中古をよくみるかな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:35:14.72 ID:G50uIyDg
- スピーカーメーカーは機械式時計メーカーと違ってB&W、JBL、タンノイ、フォーカル、ディナウディオといった
ユニットから自社生産のマニュファクチュールのメーカーが安く
箱屋のウィルソン、アヴァロン、ウエストレイク、ソナスがぼったくり過ぎなほど高い
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:26:37.25 ID:TIpc8dEY
- ぷっ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:47:19.52 ID:FFD7JDbg
- すま
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:48:26.74 ID:vHsz3A7l
- 逸品館の比較試聴記事だとQUADはユニゾンのアンプ郡
より中低域が堂々として充実しているとあるけど
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:29:22.60 ID:+mFcrWFy
- 中域はね。低域は寸詰まり。勢いは良いが、繊細さはない。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:01:19.08 ID:21GxvVjh
- マッキンの低域も寸詰まり、唸るばかりで伸びない。
中域はしっかりしてる、好き嫌いが分かれるね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:08:08.23 ID:9u/W1rcG
- 過疎あげ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:20:23.72 ID:6m6GB1bm
- トライオードのM88かM300とかどうですか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:08:20.57 ID:VWs0XkHm
- M300はどん詰まりの低域だった。w
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 06:03:00.27 ID:0V32rL7+
- ユニゾンリサーチの低温は?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:34:32.33 ID:L9JSe7+6
- >>66
ユニゾンリサーチの新しいSimply Italyは、低域の芯と力感はイマイチだが、
高域の美しさ、透明感はさすが。
低域も、クラシック音楽なら、むしろ寸詰まりよりも、伸びやかで個人的には
好き。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:42:45.98 ID:6WlemIQK
- ミニマビンテージだけど、こんどシンプリーイタリ買うからレポするね
ちなみにいまゎSA-12
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:43:16.46 ID:P+EFIPKN
- Simply Italy、良いじゃない!
クレモナM、LINN majik DSと組み合わせて聴いたんだけど、女性ボーカル、
本島に色っぽくて、買いだ! と思ったけど、手元資金が15マソで、足りなかった。orz
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:14:20.52 ID:NKgWfXJW
- >>69
15マソで新品買えると思うけど
そのかわり女と遊ぶ金は借金だな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:41:11.19 ID:XcsTBN4t
- 家にL-570が有ったので、アマトールと繋いでみましたが・・・
やっぱりセパレートの方が音は上ですね・・・
身にしみました(笑)
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:35:16.41 ID:rMMwDeju
- 音は上かもしれないけど、音楽を聴いて楽しい音はどっち?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:25:25.42 ID:D/GXUUh7
- ソナスってセンター用のスピーカーも出してるんですね…どんな人が使うんだろ?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:55:24.09 ID:ncYv5yZk
- >>72
楽しいのはL-570でした。目をつぶればそこに歌手がいるような感じでした。
但し、解像度?の圧倒的な差は痛かったです。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:09:39.66 ID:idoCeTor
- ガルネリと比較したら
フランコセルブリンは どうですかね?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:51:07.77 ID:JsYTI/1A
- >>75
まぁ、好きずきだが、ワイドレンジ、現代調になっていて、B&Wを聴いているような感じがある。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:33:13.48 ID:nQw2oH5k
- イメージ逆だったんだがな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:53:45.26 ID:UJIeX5Sq
- 質感はガルネリの方が上 セルブリンは箱が FRPみたいに見え安物っぽい。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:52:34.00 ID:eWKYb494
- フランコセルブリンのKtemaをフロント2chに
Accordoをリア2chにしてサラウンドしたいんだけど
センタースピーカーとサブウーハーをどうするか悩み中
すいません、ウソです
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:42:04.34 ID:l/Ocf1mW
- ごめんで済むなら警察は要らない
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:48:15.31 ID:kgix/DVW
- >>80
警察は、ごめんなさいレベルか!?
それじゃ、あまりにも警察に失礼じゃないか!
警察に謝れ!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:42:08.41 ID:gcXUvnsb
- >>81
ここで、警察に「ごめんなさい」してしまいたくなる俺って……。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:24:55.88 ID:H9IbmCxW
- 犯罪者乙
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:54:00.74 ID:MyT2hO19
- オーディオの話ししろよ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:11:46.11 ID:ZlGtiztb
- 79-->83を総括すると、ソナス使いは犯罪者、てことでよろしいか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:31:35.81 ID:v9+ZPhBw
- 販売戦略をアメリカよりにシフトした後の調子はどうなのかねえ。
日本じゃすっかり空気になっちまったが。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:42:46.02 ID:OJzi9f56
- 大阪でアウディトールMが視聴できるとこ教えてくらはい
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:46:55.93 ID:qOUEGr5/
- ウチ
- 89 :87:2012/08/02(木) 22:04:51.36 ID:htzNbmWd
- >>88
お邪魔してもいいですか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:28:01.06 ID:2uZzQBXd
- 3畳の部屋ですがどうぞ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:48:50.42 ID:Ko3hbr3Q
- イカ臭いけどどうぞ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:37:44.69 ID:i3ZLY/7q
- >>89
「邪魔だ」と言われたら、「それなら邪魔なオーディオ製品を持ち帰って差し上げましょう」
と言って、お持ち帰りすると良い。w
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:42:04.94 ID:F5Bs+YXF
- イカ娘がいるけどどうぞ
_人人人人人人人人人人人人人人人_ _人人人人人人人人人人人人人人人人
> ゆっくりしていってくれなんだよ!! < > ゆっくりしていってくれでゲソ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人人^Y^Y^Y^Y^Y
,.-――――‐ 、 . / \
/ ,.-――┴- 、 / | _______ | \
/ | /: : l、: : : ;l: : : : :\ . | /:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\ |
. / :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |` |,厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_> |
〈 ___V: : : :|∧| __`|∨ | {:人{ f'人ヽ f'人ヽ }八:}: 八
` ̄丁 |: |:l :| __ 〃⌒V| 人 |: }弋Yソ 弋Yソ |: : | ヽ、
ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| { /|:(//) 、__, _, (//) : |\ \
/: :{_|: :|//f´ ヽ} 八 / こ}ヽ|:人 { } /_ス⌒\ |
_/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\ /{ ⌒し'|: : |> 、 _ノ イ:/ ヽ丶 人 |
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:05:03.69 ID:zc6Sk6rd
- >>92
ついでに年頃の娘が居たら、お持ち帰りすると良い。w
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:58:48.02 ID:geGeNkwx
- まさか『お義父さん』と呼べる人まで紹介してくれるとは…
ソナスは素晴らしいスピーカーです♩
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:29:33.70 ID:wqQ1/FEy
- 将来的にアマティがストラド狙っているんですが、
パワーアンプはどの位の物が適当でしょう?
お持ちの方からの貴重なアドバイスお待ちしてます
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:20:17.30 ID:adkZEbK4
- ストラド遣いの楠氏は、かつてファーストワットJ1で鳴らしていたが、
ワーストワット SIT-1で鳴らしている。
個人的にはEAR V12の美音が好み。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:56:23.27 ID:adkZEbK4
- >>97 自己レススマソ
誤 >ワーストワット SIT-1で鳴らしている。
正 :今はファーストワットSIT-1で鳴らしている
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:18:58.22 ID:BDrKcPCV
- ソナスにアキュ使う場合、絶対にAB級を薦める
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:06:49.87 ID:NU4o7KP0
- >>97
http://k-d.jpn.com/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201010.html
ではJ2となってるようだが?
EAR V12はクレモナで確かめた限りにおいては、確かにソナスには合っていると思う。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:40:50.30 ID:FXPgDVVU
- JBLかソナスどっちかにしろと言いたい
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:20:09.60 ID:zeFcCmpG
- >>101
つうか、どちらかじゃ、聴いている音楽、全部カバーできないってことだろ。
ま、確かに、この2つあれば……、いや、B&W Sigunature Diamondも持ってるんじゃね?
確かに3つも要らんわな。一つよこせ、と言いたい。w
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:21:10.46 ID:lxJsal+8
- >>101
キャラクター全然違うじゃん
聴く音楽によってスピーカー使い分けるなんて珍しくない
世の中、キミみたいな貧乏ばかりじゃないんだよ?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:36:23.69 ID:Qffu+LzQ
- >>100
こんな滅茶苦茶な配置でまともな音がすると思ってるんだろうか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:48:21.47 ID:FXPgDVVU
- 良い機材揃えりゃ良い音になると思ってるバカの典型だな
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:54:42.27 ID:Oxkttpfq
- 金持ちが羨ましいんですね。わかります。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:37:21.09 ID:lxJsal+8
- >>105
このクラスだと良い機材というより欲しいと思ったのが高価だったってダケでしょ
そうじゃなきゃMX-RからファーストワットのJ2に変えない
どんな音が出るかも分からずに頭から否定。 みててみっともないよ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:35:54.48 ID:7ow4Syvi
- 傍から見りゃたかがスピーカーに100万も200万もポンと出す俺らも同じ穴のむじなかと…
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:47:43.07 ID:lxJsal+8
- >>108
そんな事が客観的に見えている人なら >>105みたいな発言しないよ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:06:21.35 ID:zeFcCmpG
- >>107
>そうじゃなきゃMX-RからファーストワットのJ2に変えない
確かに。AIRのMX-Rと言えば、ステサンなんかでも評価高いし……。
それに、値段考えりゃ、手放さんわな、普通。
ま、この御仁は、何考えてるかわからんが、周囲の声なんか、ぜんぜん気にしないタイプだろうな。w
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:34:15.63 ID:cKAcRHDz
-
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:47:57.94 ID:GeJElZYL
- >>99
A級のほうが良いよ。ちゃんと聴いてみて。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:28:03.30 ID:QEHFPXs/
- >>99
それ以前に、ソナスにアキュは勧めない。w
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:11:27.66 ID:JYpBeXT9
- 粗ナスにアキュは無い
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:35:17.63 ID:LDWkdHsh
- やっぱりデノンですよねー
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:44:42.82 ID:qihNMH91
- ソナスは球だよ。 球パワー最高。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:44:04.20 ID:6MCAv0Nf
- そんなことはない。アキュAB級でアマティ鳴らしてた。抜群に良かった。濃い味のスピーカーに適度に薄味なアキュAB級はよく合う。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:04:25.89 ID:GeJElZYL
- >>116
いいですよね、一票。
>>117
いろいろ聴いてみることを勧めるよ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:00:21.05 ID:qihNMH91
- >>117
濃いスピーカーだからこそその持ち味を伸ばす方が生きるよ。
そもそもソナスにA級ならまだしもAB級って…何かこだわりでもあるの?
アマティ持ってるけどアキュのABなんて選択肢にも入らないわ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:54:55.92 ID:72mHsMPl
- アホか、球ったってピンキリだってのw
てめーの出したい音のイメージにあってれば、アンプなんて何でもアリさ。
球やアンプ名も無しにプッシュされても、素人の戯言にしか聞こえんよ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:11:02.21 ID:ztCqBqxc
- いや、AB級が最高と盲信している人に言われても…。
そもそもアナタ店で聴いただけでしょ? 他のアンプでは聴いたの?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:45:19.60 ID:fkcq2HWc
- プリメインだけど、一度、EAR V12を聴いてみる、よろし。
そして、垂涎モノの色気とやらを味わってみる、よろし。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:52:43.59 ID:JbvTZqhp
- ソナスにアキュの外人さん。
http://www.sonusfaberclub.com/meetings/timbre_1.html
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:10:11.81 ID:xcijcJLn
- >>123
古いページ持ち出しちゃってw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:18:49.48 ID:BV3MvpgV
- 俺はWilsonをメインに使ってたころのアンプが亜キュでサブの
オリジナルミニマを亜キュで鳴らしたこともあるけど眠い音しかせんよ
粗ナスにはもっと生きた音のアンプがいい
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:32:54.41 ID:ztCqBqxc
- >>122
V12は聴いた事がないけど890での組み合わせは聴いた事がある。
求める方向は少し違ったものの、トロンとした色気の音は凄く良かった。
あれが欲しい人は一発でハマるだろうね。
>>125
同感。 ソナスを持ってるなら、今のアンプがなんだとしても
一度はA級の生々しさや球の柔らかさ、暖かさを試してみたいと思うよね。
そうした比較もせずに絶対とか言い切れる根拠が分からない。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:43:46.17 ID:72mHsMPl
- 120だが、別に俺はAB級を盲信してないよ
少なくとも型番くらい示してくれないと、参考にも成らない、と言いたかったんだがw
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:56:12.92 ID:ztCqBqxc
- >>127=>>120=>>99
めっちゃ盲信しているように見えるんだが…。
ソナスの何と組み合わせてアキュのAB使ってるの?
俺のお勧めは古いけどLuxmanのMB-300。 上に出てるEARも良いね。
出力が少なくても上質なアンプだと音楽に浸れるよ。
そうした意味で球アンプ>A級アンプ>AB級アンプ>デジアンって印象。
但し球アンプの中でも人気のあるOctaveは
アンプとしての性能は高いものの球の音色が弱めなので注意が必要かな。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:56:12.66 ID:FtYtFdKj
- >>128
同感です
ただOctaveのパワーアンプについては標準のKT88を6550に変えると一気に真空管の音色らしくなりますよ
もし機会があれば聴いてみて下さい
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:25:40.38 ID:7s7sLMqr
- >>129
OCTAVEのEL34版はちょっと線が細くて押しが足りないと感じる方がいるかも
しれませんが、ソナスの密度としなやかさを損なわない、良いアンプだと思います。
EAR890とV12の比較では、V12の方が線が細くならずに色気もあって、きちんと
音に芯があるのが見事だと思います。
さらに、吐息が耳元で漏れるようなゾクッとさせる音作り。
あれはいったいどうやったら出来るのやら。
きっと設計者は、よっぽどの好き者なのかと。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:01:42.82 ID:JARktNtv
- 近いうちにミニマヴィンテージ新品、旧ミニマ専用スタンドを中古で購入します。
このスレを見てる限り、AMPはラックス L-590Aのままで問題なさそうですね。もうAMPはこれであがりにしたいです。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:15:03.20 ID:v0IV8z3k
- >>131
上には上があるだろうが、ミニマヴィンテージにはお似合いの、アンプであることは保証する。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:23:32.43 ID:Y32ZS1TX
- 気が向いたら、simply Italyあたり合わせてみてほしいな。
石と球の併用も環境が許せばいいもんだよ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:51:47.70 ID:dqpj+eLE
- EA,Simply2,EAR834P,LP12,MC20,EL34はPhilips 58年製,音が飛び出してくるよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:53:29.98 ID:eacAWJYL
- ステサンの連中は、ソナスを鳴らす場合、
わざわざA-65を外してP-7100を使うよね
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:55:45.98 ID:eacAWJYL
- ピアニストの仲道さんは、ミニマビンテージにアキュA級プリメインだった
やっぱ人それぞれなんじゃない
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:48:49.05 ID:++W039l4
- ミニマヴィンテージにLAXのL-570(メンテ済)は結構いい感じで聴かせてくれる
最近はsoulnoteのsa1.0+sa2.0でも聞いてるが、こっちはクッキリハッキリで違った意味でいい感じ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:56:36.05 ID:Y32ZS1TX
- ユニオンにミニマ・アマトール入荷したなあ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:33:42.10 ID:++W039l4
- エレクタアマトールの中古良品は最近見ないですね
震災前後はいくつか出てたみたいですが
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:11:05.54 ID:Mwu3jPt5
- グランド・ピアノ・ドムス使っているんだけど、アンプがマランツ
のPM-13S1なんだけど、もっと上のアンプ使ったほうが良いのだろうか
どこのアンプがあうのだろう。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:17:52.20 ID:DqHZOk4l
- GPDの低域を制御しようと思ったらプリメじゃ難しいと思うよ。
アンプ喰いだと思うしボーカルなんかの中域の滑らかさを出すとなると
A級にしたい。結局純A級セパになっちゃうと思う。
そんなのって言われるだろうけど、昔のでもいいからA級パワーアンプを
あてがって聞いてみて。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:24:55.59 ID:y7C+bjsa
- そもそも現状不満なのかどうかも分からん
何が不満なのか
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:01:54.53 ID:+WjcQVsv
- 鳴らしきれていないんじゃないかと思うオーディオの罠ってやつだw
現行品じゃないから店で試聴も難しいよなあ。
逸品館はお約束のユニゾンリサーチ推しだったな。
シンフォニアあたりが釣り合うのかね?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:08:21.61 ID:UqA3e1bM
- 晒してあげるね>>141
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:29:23.76 ID:V+K5vODS
- ステサン柳沢氏はフランコセルブリンにはアキュAB級を当てるといいって言ってる
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:36:10.98 ID:wDEXsaW9
- >>145
海外ならまだしも国内で敢えてアキュのAB級を使う人は少数派fだろ。(A級なら分からないでもないが
>>145ソナスの何を使ってるから知らんがアキュAB級キチはアキュスレにでも帰れよ。
しかしステサンの評論、それもアキュ絡みを真に受けるって・・・ソナス持ってなさそうだなコイツ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:10:51.16 ID:V+K5vODS
- アキュA級はパワー不足
200Wは必要だからね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:28:42.46 ID:wDEXsaW9
- >>147
20〜30Wの真空管ですらパワー不足になんてならない。
ソナス持ってないのにミスリード止めてね。 まあ誰も信用しないだろうけどw
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:34:24.86 ID:FFN0ndm+
- 音量だけで言うなら5Wもあれば十分だけどね
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:37:59.70 ID:UqA3e1bM
- A級馬鹿w
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:43:38.21 ID:wDEXsaW9
- 例えばソナスとジェフのICEパワーを持っていてソナスにデジアンも悪くないよ、というなら話は分かる
コイツの痛い所は持ってもいないソナスにお店でチョイ聴きしたアキュのAB級を最高とユーザーに勧めている所
痛々しい事この上ない
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:08:00.03 ID:V1dGQH+J
- アキュならAB級にしておけばこんなことにはならなかった・・・
http://otoaudio.blogspot.jp/2011/01/65.html
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:45:50.60 ID:5lV5Ufsa
- 上で>120さんが書いている
「出したい音があるならアンプなんで何でもアリ」の意見に賛成です。
問題はソナスをお持ちの方は所謂ソナストーンを求めて買う人が多い事です。
そうした方にはやはり真空管やA級の方が薦めやすいかも知れませんね。
もし>120さんが既にそれらの経験を経てパワーがあった方が良いと
感じたのであればその様に書いた方が相手に誤解されないと思いますよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 05:23:47.79 ID:Vxbg1COw
- もうAB級の奴とその話題はスルーしろ
くだらなすぎる
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:49:07.21 ID:nbLy2QcN
- >>131
新スピーカー発表されたのにミニマヴィンテージ買うの?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:59:36.32 ID:MqICJcI2
- >>131
明日買うとこだった。なにそれ、教えて。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:28:40.30 ID:MqICJcI2
- http://www.geocities.jp/sjtsunoda/audio/minima.htm
ミニマアマトールのこと?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:57:39.16 ID:UCOA7opW
- 新スピーカーは中国製なんですね。 これまではエントリーモデルもイタリアで製造していただけに、すごい残念。 というか、ブランドイメージがものすごく悪くなる。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:34:24.80 ID:fprzzHWx
- スピーカーの話じゃなくて申し訳ないんだけど、MUSICA使ってる人います?
このアンプ何気にかなり駆動力あるみたい?でまったり系の音なのかな?
今使用してるディナのアンプ探してるんだけど、MUSICAで鳴らしたらまったり美音系になるんでは?って思ったりしてるんだけど。
まぁモノ自体出回らないみたいだから手に入らないし、ディナに合わせるなんて邪道かも知れんが。。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:16:10.91 ID:IAwBJrT4
- 最近のソナスなんて買う価値ないからなぁ・・・
ノアも逃げる準備始めているしね。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:40:44.34 ID:/u+kcBPB
- >>156
Venereだよ
ttp://www.sonusfaber.com/venere/en/
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:34:36.88 ID:IkJjhsdT
- 日本ではまだ発売未定って聴いたけど?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:30:51.01 ID:+BUOuhj3
- 今秋販売だったような
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:54:53.95 ID:nfLgV4x3
- 四畳半で鳴らすベストなソナスわ、やっぱミニマヴィンテージですかね?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:03:44.01 ID:Ub5RszHL
- これでどう?
D-06
E-560
ミニマビンテージ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:42:39.04 ID:sfcZCgV4
- >>161
これの発売価格はおいくらですか? 円でもEUROでもいいので教えて下さい。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:35:32.56 ID:onODpvLs
- Venereは雑誌にブック15万、タワー35万って載ってたような
ちなみにイタリア設計、中国生産だそうです
音は意外にも昔のソナスに近い、とも書いてありました
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:13:17.63 ID:lEgC7EkM
- 私も観ました。迷わずミニマ買います。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:15:28.56 ID:Tjr+J7E7
- クレモナを四畳半で使ってみたいと思っているけど後悔するかな?
こんな環境で使ってる人います??
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:51:19.90 ID:AY58mr5+
- 貧乏人が買うスピーカーではない
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:40:15.06 ID:fyZeRlx0
- >>169
私は後悔しました。半年たらずで、ブックシェルフにしました。
低音がボワついてひどいです。
12畳くらいなら良いですが。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:07:28.34 ID:9js/Gkx3
- 八畳、二メートルの正三角形でミニマヴィンテージはok?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:10:24.53 ID:TiAeW6B7
- オクに出ているエレクタアマトールの方がMヴィンテージよりいいです。
ネットワーク部品は劣化してるかもしれないけど。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:24:26.14 ID:f9wDKKsW
- >>167
なんですと!?中国産ですか?
う・・・ん、私も現行モデル買おうかしら。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:02:40.42 ID:BslAEfJY
- >>171
やっぱり後悔ですか。
またまた部屋が狭いもんで、でも大型のスピーカーが好きで。
買い替えたブックシェルフもソナスですか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:09:57.89 ID:3AsblEAU
- >>175
そのあとは、クレモナのブックシェルフにして満足です。
小さい部屋で大きいスピーカーなら、低域の分解能に長けてるものが良いですよ。
B&Wの802とか
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:13:57.10 ID:g3UaL3bA
- 好きなら入手するしか無いんじゃない
無理に小型にして悶々としながら、それなりに気持よく音楽聞くか
大型を持て余して悶々としつつも、ヘラヘラするかの違いなわけだし
大型が狭い部屋で絶対に鳴らないという訳でも無いし
大型ホーンシステムだとかなり無謀と言えるが、そうじゃないし
大型と言っても体積自体はそれ程でもないし
四畳半の狭さというのが理解らないので、アレだが
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:24:14.95 ID:nui7VICY
- 見た目も含めてSP自体に惚れ込んでいるのでなければやめた方がいいよ、ブックシェルフにしときな
低音の処理がほとんど不可能でボワボワブーミングと飽和圧迫感でどうしようもなくなってしまうよ
近々に広い部屋に引っ越す予定があるのならGO、引っ越し後は抑圧からの解放で感動が更にUP
- 179 :176:2012/08/23(木) 21:38:56.52 ID:sJB+N48R
- うちは8畳だけど、それでもクモレナはブーミーだった。
アンプ変えれはなんとかなると思ったが無理だった。
ソナスはブックシェルフでもそこそこ低音が期待できるので、ブックシェルフでもおけ。
できればガルネリ行っておきたい。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:49:35.47 ID:uM3wtt9b
- 同じく8畳だけど、エリプサは素晴らしく鳴ってくれている。
狭い部屋にはエリプサ。 あの形のせいだろうか、不思議なほどこもらない。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:16:35.53 ID:BslAEfJY
- 皆さん、ありがとう。
元々、18畳だったのが、小さな部屋になって、環境が変わったけれど、
ある程度大型のスピーカーの鳴り方が好きなんです。
どうしても小さなスピーカーは、ゆったり感が少ないんで。
でも、クレモナは低音のコントロールが問題でヤバそうすね。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:21:53.57 ID:C7ir1yzC
- 腕次第だ
自信ないならやめとけ
- 183 :176:2012/08/23(木) 22:30:28.33 ID:3AsblEAU
- >>181
ゆったり感を求めるならソナスは違うかな。小さい部屋だとこもって、何が鳴ってるのかわからない
率直に不快
大きいスピーカーが良いのは理解できる。
音色はちがうけど、トールボーイのディナウディオあたりはふんわりとでる。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:37:40.84 ID:+0+CBU1P
- >>178
全くの同感。
昔クレモナ持っていた時14畳ほどのエアボリュームにも関わらず
パワーアンプがウーファーをクリップ出来ておらずにボワボワ。
酷い低音に苦しんで結局は手放した。
解決策としてはダンピングファクターが高い良質なパワーアンプで
ドライブする事だけど、これはクレモナ以上に金がかかる。
同価格帯のパワーなら素直にブックシェルフにいくのをお勧めする。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:17:49.22 ID:r8EFPh8F
- 確かにスピーカーが良くなるとパワーアンプの重要性は増すわな〜
でも欲しいスピーカーがあるなら買えば良いじゃない?w
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:37:41.94 ID:qnZelJGQ
- >>180
12畳でエリプサだけど音は綺麗だよ
手持ちのヘッドホン(STAX)より綺麗で耳疲れない
音が割れたり、変な振動するとかがないからついつい音を大きくしがちになる
その状態で長く聞いてると耳おかしくならね?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:42:01.32 ID:j2DUvuaK
- エリプサそんなにいいの?
視聴行ってみようかな。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:00:16.34 ID:qnZelJGQ
- プリとパワーアンプはマッキンの使ってる
クラシック、ジャズ、ボーカルとかいいよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:42:53.72 ID:WpWEeFtw
- >>186
なるなるw けど心地良いから、ついボリュームを上げ過ぎちゃう。
>>187
強くオススメします。 きっと気に入ると思うよ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:33:04.30 ID:j2DUvuaK
- >>189
今度聴きにいきます。
財布が…w
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:36:34.12 ID:QbkuzAXx
- >>190
ヤフオクでもエリプサ出てるよ
まずは店で聴いてみてからだけど(笑)
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:34:42.86 ID:7+p0tWFZ
- 家に聴きに来るのはダメだってさ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:02:08.04 ID:JuNIQRJX
- ソナスのブックシェルフで一番出来が良いのはどのモデルと思いますか?
自分はエレクタアマトールと思ってます。
ミニマも良いけどレンジが狭いので。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:12:11.46 ID:QbkuzAXx
- ガルネリオマージュに一票
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:08:28.93 ID:1eHqjVAu
- >>176
小さい部屋に802とか自殺行為ですよ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 06:57:57.59 ID:w3rfJJJB
- 10畳までならガルネリで十分でしょう
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 07:45:14.24 ID:pM5hh60J
- じゃあフロア型はどんな部屋に置けばいいんですかー!!
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:51:50.13 ID:CQNBvYhk
- 30畳以上
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:10:06.70 ID:w3rfJJJB
- 11畳以上だな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:50:49.45 ID:1eHqjVAu
- >>193
ミニマビンテージの発売当初、俺は馬鹿にしていたが、
あれは今の耳で聴くとよく出来てる。
叩いたりして当時のユーザーやソナスに申し訳なかった。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:25:16.67 ID:HgcIq52+
- クレモナアウディトールって聴いたことないですが、ミニマビンテージ、
エレクタアマトール、ガルネリオマージュに比べるとどうなんですか?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:31:59.52 ID:euY7ZHdT
- 最初からブックシェルフ専用として作成されていないソナスのシリーズは総じて出来が宜しくない
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:40:10.70 ID:BKueifHy
- 予算に余裕があればガルネリ、貧乏ならミニマビンテージってとこだな
エレクタアマトールは今の耳で聴くと絵画調に過ぎるのではないか
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:07:44.70 ID:dZwkyUE6
- >>203
ストラド、良いぞ〜!
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:31:06.39 ID:IfzI/Tpn
- >>204
おっさん乙。 持ってるのは分かったから空気読めよ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:57:12.93 ID:Fqprlcvt
- >>205
>>204 は俺たち貧乏人達に対する単なる嫌がらせ、だろ。w
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:29:06.63 ID:m/eYfNuG
- ミニマビンテージだったらアンプはアキュE-560!
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:55:48.52 ID:toure1Kb
- >>207 は、買うな! の間違いでは?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:34:11.82 ID:brgt8h7R
- ピアニスト仲道さんが選んだ組み合わせにケチをつけるな
無礼者
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:47:11.15 ID:hyKC/GLg
- 音楽家のオーディオシステムは糞の事が多いけどな
まともな音楽は生で聴けばいいという考えがあるから
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:33:48.06 ID:qtuAtrZG
- 演奏者は演奏のアラを隠し、色気など足りない部分を補う装置を希望する。
それに対して、オーディオに拘る音楽愛好家は、音の一音まで、演奏者の呼吸音まで
あぶり出すような装置が良いと思っている。
その違いは大きい。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:58:13.71 ID:zCLz1U+a
- 仲道さんのメインシステムはアキュにモニタースピーカー
サブシステムはアキュにソナス
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:56:18.03 ID:VBKmmFqI
- >>210
ガキは黙ってな
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:55:55.83 ID:tQ2GA2yr
- 仲道さんは、ちゃんと自分の演奏、チェックしてるんだな。
それでいて、リラックスしたい時は別のシステムで鳴らす、と。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:56:32.29 ID:tQ2GA2yr
- 仲道さんは、ちゃんと自分の演奏、チェックしてるんだな。
それでいて、リラックスしたい時は別のシステムで鳴らす、と。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:57:50.74 ID:tQ2GA2yr
- >>215
連投したつもりはなかったのだが、ダブルクリックで連投扱い?
よくわからんが、スマソ。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:08:03.39 ID:VBKmmFqI
- 仲道がミニマビンテージを選んだ顛末は何かのオーディオ誌に載ってたよな
居間用に数種の小型を丹念に聴き比べてミニマに決めた
アンプはSPの比較試聴に使ったアキュを特に問題なしとしてそのまま導入
したんじゃなかったかな(うろ覚え)
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:17:12.75 ID:rKU10uIr
- 演奏家訪問の代わりの企画の最初の爺さんが新しいソナス?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:25:21.29 ID:CC7NdRBz
- セルブリンは今何してるのかな?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:05:25.81 ID:0ofXSFOx
- >>219 夏のバカンスw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:12:47.14 ID:X4LWxWG7
- クレモナアウディトール
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:13:28.01 ID:X4LWxWG7
- 222だ。ヽ(´ω`)ノ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:40:45.61 ID:AM/CA4Sf
- >>210
ああ、俺コンチェルティーノにアキュE-210だ
音楽やってる
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:51:49.69 ID:2NOpCFsm
- クレモナとクレモナMって、音の傾向は違いますか?
自分は聞き比べたことないので。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:11:14.54 ID:prfU+Q67
- クレモナMの方が音に芯があってワイドレンジ。でも、艶っぽさが少ない。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:39:57.32 ID:2Q/SArDC
- う〜ん、一長一短。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:00:25.79 ID:faRLeZ1D
- しかし、ソナスのゴムのエッジって、どのくらい持つんだろうね。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:50:16.08 ID:xA1YZXGZ
- お前の寿命が尽きるまではもつ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:35:16.14 ID:ofjJhe4n
- クレモナ使っています。
手入れはどうしていますか。クリームが付属していますが
それを使っていますか。私はそれを忘れて数年経ちました。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:37:23.85 ID:T7Xf+29Q
- 今号のステレオサウンドで、ピアニストのメジューエワさんが、
小型スピーカー4種類を聴き比べてるんだけど、ソナスかなり健闘してる。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:04:20.14 ID:faRLeZ1D
- >>229
ひび割れとか無ければ問題ないでしょ。
でも、手入れ用のクリーム、無くなったら売ってもらえるのかな?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:59:05.67 ID:QeuRmNkY
- 家具用のウッドワックスじゃだめなん?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:29:45.99 ID:mYMIpWtN
- 湿気の多い日本ではクリームとか要らんよ
北米、ヨーロッパ行った事ある人なら分かるけど
あっちは基本的に乾燥している
日本のじめじめした気候の場合カビの方が心配になる
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:24:40.74 ID:O0eIuuOG
- スダレって、定期的に交換してますか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:47:00.60 ID:8MjcG8do
- >>234
垂れてきたら交換する。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:51:56.56 ID:YlYmChEo
- >233
普通オーディオルームは24時間365日エアコン入れっぱなしだろ
おまえは外にスピーカ設置してるのか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:22:34.97 ID:Wq6FT5h+
- カーテンを揺らす爽やかな秋風に吹かれながら
モーツァルトのオペラを聴いたりしないのか
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:59:47.96 ID:k+wBuZ3m
- >普通オーディオルームは24時間365日エアコン入れっぱなしだろ
普通じゃないよ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:20:07.31 ID:8MjcG8do
- 半地下のオーディオルームの場合、湿気があるので、除湿器は入れっぱなしのことが多い。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:04:39.73 ID:wIB+t2Js
- >>233
冬は暖房入れるとかなり乾燥する
加湿器入れないと割れやすい
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:56:41.90 ID:VqYvjY0+
- 床用の植物系ワックスでOKっすか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:37:28.25 ID:IFVHP23c
- オーディオ店にワックスは塗ってあるからつけなくていいって言われたよ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:05:43.76 ID:qxhy/hqS
- ワセリンなんか塗るなよ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:31:52.81 ID:D+m8auGi
- 最近、旧クレモナのスダレを交換した方はいらっしゃいませんか?
今、新品がいくらしますか。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:21:18.65 ID:hA3lE4Aa
- ついでに俺のスダレヘアーも交換して欲しい。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:17:32.15 ID:mUnsaISR
- やっぱスダレは散髪に限る
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:48:12.84 ID:KQIlWfHl
- いっぺん、剃ってみる?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:02:45.85 ID:bUqiqPjI
- ミニマ・ヴィンテージ買いましたよ。
SPケーブルは何がおすすめ?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:42:05.24 ID:Wy/ex+5W
- ゾノトーンかAET Evidence
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:50:53.48 ID:eSbxQf4I
- おやおや、アンプも聞かずに推奨ケーブルかね(苦笑)
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:27:26.36 ID:epgrMbEn
- >>250
アンプのお勧めは、と訊かれなかったから、いろんなアンプとスピーカーに
使える、素直でいて、キレがあって深みもある、そんなケーブルを選んでみた。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:49:27.14 ID:Wg1Jya3V
- MUSICA欲しいなー
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:35:57.00 ID:6nxsxKxx
- 逸品にあったのはずっと商談中になってるねえ。
華美で癖のある音質らしいけど、ソナスのSPとは相性いいのだろうな。
ウッドパネル版なら見た目も合うし。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:49:09.26 ID:wnyW+p6V
- クレモナに、スパイク受けとか使ってますか?
スパイクの下に御影石や大理石を敷いてます?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:44:45.53 ID:Qv5HzU/G
- アクセ厨のガキが沸くからやめろよ
そんなの場合によるんだよ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:18:41.27 ID:vziRkTgo
- アンダンテラルゴのスパイク受けくらいしか使えるのがない
でもアンダンテラルゴ高いよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:52:34.88 ID:UJ4YBeyw
- アクセ厨とか言ってるようでは駄目でしょう。
電源ケーブルからスピーカーまで、何一つ軽視してはいけないのオーディオです。
同じソナス使いとして残念に思います。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:41:37.91 ID:B8xs03mv
- >>257
>>255 がソナス遣いとは限らないのでは?
ソナスは独特の音色なので、ケーブルには色づけの可能な限り少ない、素直なモノが良い。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:33:09.01 ID:ElCX3NPz
- ぷっぷっ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:14:34.40 ID:7JLqfdMN
- ソナス使いと魔法使いはどちらになるのが大変です?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:33:07.19 ID:eI2VnRoI
- ソナスは手に入れても、使いこなすことは難しい。
魔法使いは魔法を手に入れたら、あとは使うだけ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:36:44.26 ID:KJqWEV6t
- ソナスのデザインに合う現行のアンプやCDPって何があるかなぁ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:40:16.05 ID:WFxSsCew
- イタリアか北欧ブランドが無難だろうね
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:17:33.24 ID:dF2EIg2s
- ププッ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:48:42.76 ID:UxCiay2u
- >>262
クラシカルな真空管アンプとか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:08:12.12 ID:j5bd9n4S
- アンフィオン
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:10:12.99 ID:8bT8c0SV
- ユニゾンリサーチのアンプなんかはいかが?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:07:35.05 ID:w61VqwH0
- EARのアンプはどうですか?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:08:31.67 ID:UL+2VldG
- いいですよ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:03:31.83 ID:iuGnL+24
- メイドインチャイナがいよいよ10月に販売
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:24:44.07 ID:ZGHq/i35
- GamuTのアンプいかが?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:00:56.07 ID:0ZHTDYT6
- べねる
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:06:05.56 ID:5nHvqixw
- あぁ、終わったんだなぁ
そう
中華が全て終わらせる
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:12:05.11 ID:p37fd7ZH
- 日本に出荷できるのか?w
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:13:00.48 ID:ZHSb4Bcq
- >>270
中華ソナスが出るの?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:00:32.71 ID:v2YwE7pA
- >>275
そうです。秋に販売するモデルは全てチャイナ製です。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:41:41.75 ID:pZkkL8Uz
- 中国製品、買いたくないなぁ。w
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:45:27.00 ID:ZHSb4Bcq
- >>275
全モデルなんだ…
オワタ…
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:23:24.98 ID:JzpVhfk9
- 全モデルっつうか、Venereのことだろ?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:25:25.37 ID:rOIZFTKg
- セルブリン・ソフトドームツィータの時代は良かった。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:39:52.37 ID:s30qrOWw
- セルブリンが関わった最後のモデルは?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:11:28.90 ID:UogMs8Kr
- 国内で数店のみ扱っているAuditorElipsa買おうかな〜イタリア製だし。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:06:01.37 ID:udsKU6sJ
- >>282 たしか国内には5セットしか輸入されてない、とか以前聞いたことが
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:06:28.74 ID:dNqzpbaH
- ミニマヴィンテージ購入から二週間。何か低音がボワつく感じなんです。
八畳、二メートルの正三角形です。スタンドは旧ミニマ専用スタンド。
アンプはラックス590A、ゾノトーンです。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:11:36.20 ID:QhJCVrMT
- 部屋が弱い
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:33:38.70 ID:xvhez7rG
- アンプがラックスだからじゃないの
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:56:58.43 ID:CGUDwvUl
- 部屋は確かに古い木造です。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:01:40.46 ID:CefI2ZSm
- ラックスが原因でしょ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:07:38.85 ID:RwuOfUv5
- アンプだろ。
ラックスが悪い。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:47:22.73 ID:l9z48tCj
- スピーカーの持ち味じゃん
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:17:09.50 ID:oyCQeNZc
- 我が家ではミニマアマトールにソナスのmusicaだけどDFが高いせいかボワついたりしないよ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:39:20.11 ID:ieusIF/I
- 2〜300時間鳴らさないと判らんよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:21:16.73 ID:VHDwT83/
- ここで評判のいいエリプサはアマティのアニバよりいいの?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:28:54.22 ID:k8NV5pib
- >>293 明らかに良い。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:40:53.00 ID:XzqZIezP
- エリプサなんてボワボワやん(笑)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:39:52.25 ID:zJ96QQV1
- エリプサとアマティはキャラクタそのものが違う。
口径の大きさで緩やかに聴かせるエリプサと若干モニター調を感じさせるアマティ。
ぶっちゃけ個人の好みによると思う。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:52:42.03 ID:Uc9nOJF7
- 先程、何気なくテレビを観ていたら、日テレ「アナザースカイ」のスタジオの
スピーカーがソナス製に見えたんけど、誰か知ってる人教えて。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:09:11.50 ID:QbmFbhZ4
- そーなんすか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:19:59.09 ID:zsFpoHpm
- ソナスって、SPコードは、どこと相性が良いの?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:21:09.22 ID:s5GYAam7
- ↑馬鹿なの?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:33:05.03 ID:bvQ6531v
- >>297
録画したの見てみたけど、クレモナっぽかったね。
下にSonusのプレートがないように見えたけど…
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:06:48.89 ID:DZYT5aSl
- オクにミニマが出てるけど、あのツイーターは逸品館で交換したのかな?
オリジナルのツイーターじゃないよね?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:52:20.58 ID:8mBq+W2G
- >>299
コードを変えると結構鳴り方が変わるし、どうなんだろうね。
いろいろ使ってみるしかないよ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:57:34.60 ID:CMnS4hO5
- チャイナ製のコピー品なんじゃない?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:12:14.57 ID:5o5laEWg
- >>303
ケーブル類は、あくまで味付けにとどめるべき。
それで本質的な音まで大きく変えようとするのは、本末転倒。
クラシック音楽なら、ゾノトーンで良いと思う。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:52:38.76 ID:Pa7UaYbH
- えっ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:12:27.21 ID:Ynyujrtp
- コードカンパニーのシグネチャあたりが手ごろじゃね。
ホールで聞く感じが良く出るよ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:58:48.35 ID:GgmjQrCx
- どこかにガルネリの中古ない?
白濁、大理石の欠けのないもの希望。
オマージュ、メメントどちらも可。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:20:43.54 ID:9vMpBLk7
- エヴォリューションならテレオンにあった。
- 310 :308:2012/10/02(火) 13:29:04.26 ID:wyrMji16
- エヴォリューションはパス。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:22:43.97 ID:0CBSvSjC
- グッチゆうぞうガルネリっぽいの使ってる
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:29:19.29 ID:BD4Da2AO
- >>311
メメントだろ?
メレンゲにも映ったはず
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:33:29.84 ID:083rgqZv
- >>308
行くならオマージュ一択でしょ!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:34:03.32 ID:36lHuphv
- ダリ メントール2と
ソナス アゥディトールが似てるってマジ?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:25:46.41 ID:NLNzaexR
- オマージュだけは手放さない。
弦楽四重奏やチェロ独奏と守備範囲狭いけどな。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:32:21.26 ID:+4JLQe0t
- 新作はチャイナ製のくせに値段だけはすんげー高いのな
クソメーカーに落ちぶれて完全に終わったな
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:54:11.17 ID:2THvn5k2
- 同じメインドインチャイナのCM9とかと大して変わらん価格帯じゃん。
どこが高いんだよ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:21:29.28 ID:YAP/WXis
- エヴォもフトゥーラも糞
ザソナスもアイーダも糞
ツギハギのエリプサSEなんて寒気がする
廉価品の中国生産で完全終了
さっさとストラド買っておけよ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:11:04.84 ID:6Jenl8rT
- 今、スピーカーがミニマヴィンテージ。(まだ30時間程使用)
AMPが590A。
ケーブルがゾノトーン(グランディオ10)です。
2メートル、5万以内でケーブル変更を考えています。お薦めはありますか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:54:42.72 ID:d+NLwpuQ
- 今はお金貯めて10マソ以上のを買った方がいいと思う。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:22:30.61 ID:rT7eq25A
- >>319
あのさあ、今のがどう不満でどういう方向に改善したいか書かないと
誰も答えられないと思うぞ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:51:11.80 ID:VwHwapkV
- 中華ソナスの15万ブックシェルフって売れるんだろうか?
ブランド料、デザイン料を考えると、箱・ユニット・ネットワークなどの
構成部材は相当チープそうだ。価格3倍のクオリティとか謳ってるけど、
全く信用できん。
事実なら事実で今までの価格が相当ぼったくりだったということで、メーカー
の信用を失墜させる。30万相当のスピーカーを100万で売ってる詐欺ブランド
を公言したようなものだ。
国産5万レベルくらいの音質あれば御の字な気がする。
反対に値段相応の音質なら、秀逸なデザインでバカ売れしそう。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:55:20.57 ID:VhpsAAJ4
- ミニマヴィンテージは
イタリア生産?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:22:18.22 ID:zFRFZq29
- >>323
∀・)つhttp://www.ippinkan.com/sonusfaber_minima_vintage.htm
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:56:39.88 ID:l/uOkSs7
- 3倍相当なら、ミニマヴィンテージと同レベルの品質ってことになるがw
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:50:47.16 ID:eVXXb9rn
- 秀逸なデザイン?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:37:20.02 ID:S04mxjTn
- sonusはエンクロジャーの工程に手間ひまかけて金かかってるから、
venereはその辺を省いて大量生産用にしたんで安いんじゃね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:19:35.55 ID:qwq7u1Xe
- >>327
スピーカーにとって音を作るエンクロージャーは命。
その命とも言える流麗なエンクロージャを取ってソナスにナニが残るの?って感じだわな
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:37:40.85 ID:Td8r0BPx
- 安さの理由は
エンクロージャーの手抜き
中国産人件費削減
ユニットはせめていいもの使ってくれてるのだろうか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:39:41.80 ID:Td8r0BPx
- エンクロージャーの材質については何も資料がない。
天板がガラスってことくらいか?
何でできてるんだろうね?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:42:31.80 ID:TNTqIP/j
- ソ=そんなこと、
ナ=なんのために、
ス=するんだろう。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:43:20.69 ID:Td8r0BPx
- >>328
スピーカーの命はユニットだろう?
箱は大きさ音質に与える影響高いだろうが、見た目の高級感は音質より
デザイン性じゃないの?
ウィルソンなんかはあの大きさが重要なんであって、箱の材質とかは
大きさに比べれば音質に与える重要度そんな高くないと思ってるんだが
ちがうのか〜まあ最低限度の厚みと強度のある板は必要だろうが高いもん
でもあるまい。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:45:13.65 ID:Td8r0BPx
- 無垢板で作ったエンクロージャーと突板で表面だけ無垢材同様のと
で音が激変したりしないだろ〜
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:35:40.15 ID:4uZYiQ6k
- ぷっぷっ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:37:19.70 ID:tA42Yar2
- 突き板はダメだよ
無垢にニスかラッカーじゃないと
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:12:22.26 ID:6Wc6JhDL
- Yter(イーテル)のSPケーブル使っている人っています?
興味あるんだけど周りでは誰も使ってなくて。。
もし、いたら音の印象とか教えてください。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:12:14.53 ID:+XofvWWz
- >>336
音色自体は悪くないが籠もる籠もる。 1日で外した。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:58:30.14 ID:hDJZkaXX
- >>337
100時間くらい鳴らすと、籠もりは取れるが、中低域が寸詰まる。orz
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:31:07.84 ID:+XofvWWz
- >>338
友人から譲って貰った100時間超の物でだよ。>籠もり
銀パラの癖に上は伸びないし、少なくとも新品で買うケーブルじゃないね。
出来る物なら内部配線も別のに変えたい。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:35:39.31 ID:vqwbmla8
- zonotone結構良かった。
カナレ使ってたけど 音の響きが全然違ったよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:48:11.07 ID:+0YxCgn8
- venereは樹脂製と某所に書いてある。樹脂製=プラスティック?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:59:44.83 ID:rgVXvPgD
- ミニマヴィンテージは並行なら1700ユーロ、もっと安く買えるとこ誰か知らない?
- 343 :319:2012/10/13(土) 20:35:59.35 ID:1lmuPK08
- >>321
>>340
319です。
ミニマ購入店と相談した結果、>>320さんも仰っているようにもう少しまってみます。
女性vocalに潤いを持たせたいです。
今はコントロールアンプに真空管を持ってきたいなと考えてます。
>>340
私もゾノトーンはお気に入りです。
ヨルマなんかもいいなぁと思っています。聴いたことありませんしスピーカーより値段高いですが。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:13:25.86 ID:5GhvCTUE
- >>337
>>338
ありがとうございました。
ソナスには、純正組み合せ的で相性が良いのかなと思っていましたが、
なかなか難しいですね。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:54:16.96 ID:Hzwg1ARZ
-
>344
イーテル・スピーカー・ケーブルは悪くないよ。音が詰まる感じはないし、中域が美しくGuarneri Memento等にはとても合う。
けれどなんというかパワー感が少なく、キンバー・ケーブル(3033)に換えてみたら、こちらの方がよかった。
けどイーテルもよいよ。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:58:15.01 ID:ai01Mlmk
- >>345
ありがとうございます。
現在、クレモナとミニマを使用しています。
中域が美しく、とのコメントに心が揺らいでいます。
キンバーが良さそうですが、残念ながら私の手が届く
範囲ではありません。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:14:45.69 ID:oCl5qHES
- リュート型は捨ててこれからは全てライラ型に統一するんかいな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:10:38.19 ID:PuqKb5D4
- 1700ユーロて日本円
で幾ら?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:59:37.68 ID:oCl5qHES
- 送料考えると日本で買うのと大差無いぞ
国内だって35万出しゃ買えるだろ?
LINNみたいな二倍三倍付けてるぼったくりゃーなら意味はあるけどソナスでは
- 350 :342:2012/10/14(日) 18:42:53.66 ID:qDgSOj9t
- >>348
送料込みで184000円位だったよ。Asia諸国へのShippingは基本NGだったが何度かメールやりとりして送ってもらった。決済はVisaかMaster。配送はUPSだったかな。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:17:18.48 ID:v6u7FuxK
- >>349
二倍も差あるやん
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:07:54.29 ID:oCl5qHES
- 1700ユーロじゃなくて1700ポンドの勘違いでしょ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:11:57.66 ID:rFhVlPHA
- >>352
イタリアでポンドてwww
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:22:17.37 ID:UemJJhN0
- イギリスでイタリア製品買うってのも、アリだろ。w
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:23:26.22 ID:bTU4QQM0
- 旧クレモナって、バナナプラグに対応してましたっけ?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:52:21.95 ID:rWhL5Rnr
- >>355
対応してるよー
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:02:19.48 ID:mguYLeqm
- ミニマビンテージのエージングってどのくらいかかる?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:27:43.58 ID:7UjdIzoC
- ソナスってスピーカー端子がバイワイヤ対応では無くシングルだが影響は無い?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:54:41.73 ID:juOGFtH7
- バイはイヤ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:44:46.07 ID:zDvCknXi
- イヤよもイヤよも好きのウチってね。w
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:31:39.17 ID:EldzHFV6
- ゲイはフランコセルブリンだけにしておけ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:42:39.56 ID:3cB6aShS
- マザコンでロリコンでホモなイタリア人
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:51:49.32 ID:84cZxzOU
- ミニマ・アマトールを買いました。
なかなか良いんですが、交響曲も聴けるようなスケールの大きな音で、
ミニマ・アマトールに近いSPは無いでしょうか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:53:46.80 ID:hgYycMNv
- クレモナ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:18:34.32 ID:84cZxzOU
- クレモナですか?
聴いた事が無いので一度聴いてみます。
NHKで見ましたが、佐渡裕さんのお宅にあったのがクレモナだったような?
ヤフオクにはクレモナは出てきますが、クレモナMは見た記憶がありません。
Mの方が人気があるのでしょうか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:49:19.46 ID:OaXr8yzA
- クレモナMって売れてるんですかね?初代クレモナは、一時期は1年待ちだったですけど。
音は良し悪しというよりも好みの問題。自分は艶っぽい初代のほうが好きかな。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:26:39.15 ID:hllrgVcl
- ご教授感謝します。
艶っぽさも欲しいので、初代をます聴いてみます。
他社のトールボーイにばかり目を奪われていました。
最近ではモニオのPL−300とか。。。
やはり好みでしょうが、音楽性ではソナスのような気がします。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:44:33.71 ID:8Wb3U4yV
- クレモナはクラシック専用機
音色も明る過ぎ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:10:16.26 ID:jexJM0Bb
- Noahのホームページに、絶縁キャップは、カッターナイフの刃先などを、
ターミナルポストと絶縁キャップの間に挿入して、刃先をこじるように
すると取り外すことが出来ますって書いてるけど、絶縁キャップって赤黒
の蓋?のことなんですか??
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:46:55.58 ID:RnWLXxtP
- ≫368
クラシック中心でもOKですけど、明る過ぎもちょっと飽きそう。
言われてみるとミニマア・マトールも同じような感じですね。
陰影も表現できてスケールの大きなソナスは何かあるでしょうか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:09:11.10 ID:lKOlzExM
- エリプサ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:36:32.22 ID:3NgwxykK
- >>370
ストラド
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:44:49.47 ID:8DyhBMS/
- エリプサ 273万、ストラディヴァリ・オマージュ 504万、
大きさといい価格といい、ちょっと考えますね。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:21:11.15 ID:mSZzo1I3
- 長く使う家具だと思えばそうでもないだろ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:50:48.30 ID:dpNJlH+f
- >>373
ストラドの中古って、出て無いのか?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:27:40.85 ID:uC1qWxnG
- >>339
確かに上が伸びないな。音色は良いけどさ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:19:06.49 ID:Y6qcmSWk
- >>373
苦手間450万がいいよ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:29:25.05 ID:nj6Ey0Hg
- 酢虎度も苦手間も糞高くて却下!
どう頑張っても庶民には襟布差の中古で精一杯。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:00:41.97 ID:5gSzgsKb
- >>378
で、どこにエリプサの中古、出ているの?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:10:06.31 ID:M6EhpHht
- アンプのmusicaってどうですか?
ボーカルに艶のある音を目指しているんですけど。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:35:50.04 ID:4YcU9KSC
- そのツヤって金メッキの音だよ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:14:38.91 ID:Ms1h7P7x
- 好き嫌いは別として艶はあるっぽいね。
オクにquildというソナスのアンプが出てたが、出品者が逃亡してたな。
ユニゾンリサーチっぽい見た目で面白そうだったんだが。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:14:51.20 ID:FFXPg1ZH
- >>379
円の価値なんて10年もしたら無くなるんだ
新品のエリプサ買っちゃえ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:22:11.93 ID:/RhzkLXK
- 1つご教授ください
アマトールのウーハー部にホコリが溜まっていて、ウーハー部に塗ってある物質にくっついています。
これを取りたいのですが、皆様はどのようにメンテナンスをされていますでしょうか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:00:18.84 ID:H/pCEgyU
- ここのスピーカーがピアノソロ専用の商品があると聞いたが
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:47:47.59 ID:2yPdIY0p
- >>384
ノアに聞いてみたら?
なかなか良心的ですよ。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:37:19.20 ID:+SB15hIw
- ノアの登録カードて、見んな送ってるのかな
会員証とかなんとか得点ありますか
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:12:22.88 ID:Kb6nW5jv
- >>387
全くないんだな。これが。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:27:31.15 ID:9GjdhcqH
- やっぱ中国産の新製品はノアのHPに載せてもらえないんだなw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:11:58.70 ID:v8N7vW4E
- >>379
この間ヤフオクにエリプサの中古が140万位で出てたよ。
購入者いなかったみたいだけど。
美品だったみたいだけど、やっぱ中古は半額が相場だろうな
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:43:31.97 ID:aG3ev4Dw
- >>390
130で落札されたよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:54:45.05 ID:nT/a05tJ
- このスレの楠ってヤツにメールで「ストラド3分の1の値段で売れ」と言ったら断られた。
金持ちのクセに、みみっちいヤツだ。w
- 393 :384:2012/11/07(水) 20:14:41.26 ID:/30LnGL2
- >>386
ノアにメールを送ったのですが、返信が来ないです(汗)
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:24:18.25 ID:wFyyP76F
- ご教授って書いたからじゃない?
ご教示って書けばノアの人も無視しなかったかも
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:55:18.42 ID:ck6JSzpu
- >392
定価で買って見返してやれ!
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:11:21.82 ID:/9S9S90Z
- >>393
いつも返信には数日かかるようです。大丈夫ですよ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:13:51.02 ID:vqLiSjX1
- >>394
ご指摘ありがとうございます。次送る時にはその書き方で送ります。
>>396
10月に送っているのですが、まだ返信がないんですよ(汗)
- 398 :397:2012/11/10(土) 16:16:29.27 ID:Bnwdk1uY
- 返事が来ました。
どうしようもないそうです。
『工料¥¥15,000(税別)/1本+ユニット代¥125,000(税別)/1個
ペアの場合は、その倍になります。』
高すぎて手が出ません(汗)
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:15:57.97 ID:0Zagahu7
- >>398
ウーハーの表面?
自己責任だから何とも言えんけど
あらかじめ衣服等の布地に何度もペタペタして意図的に粘着度を弱めたガムテープか
スライム状のサイバークリーンみたいなので掃除してみたら?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:01:16.01 ID:tALKMyHU
- >>398
音に関係ないなら、自分なら放置です。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:59:34.87 ID:axxTwE2+
- ガルネリのエボリューションが欲しいが
フロア型のアマティとは全然違う?
アッコルドとエボリューションの比較はどう? アッコルドは音色が明る過ぎないか?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:59:24.69 ID:T1UwQzPC
- クレモナの最大入力って何ワットなんですか?
ご存じの方いらっしゃいます?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:10:07.15 ID:Ql1IcCDn
- >>402
ググれ、カス! でよろしいかと。w
ちなみに推奨アンプ出力 50W〜250W なら、最大許容入力250WのつもりでOK
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:30:46.42 ID:agtdNSZb
- 自分はクレモナM持ちだけど、スパイク受けを
使わない方が音に迫力があると判断して外してます。
他のモデルはどうなんだろ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:50:37.56 ID:2fn4ZaTa
- スパイク受けは、床の材質、堅さ、SPボードの材質などに
よって、有効性が変わるので、一般論は意味がなくて
それぞれ実践してみるしかありません。
使わない方がよいと判断された場合でも何と比較されたのか
書かないと意味がありません。
スパイク受けを使用しないというのは、
床に突き刺しているのですか。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:55:46.69 ID:UMp5btul
- 多分、御影石か何かにじゃない?
自分もそうしてるけど、受けは使わない方が
クッキリしているので好みだな。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:27:17.27 ID:hzuLQyrG
- Guarneri homage get。
気に入ってるヒラリーハーンのアルバムかけたら、一音出ただけでぶったまげた。
今まで使ってたタンノイのグレンエア10も悪くないとは思っていたけど、ここまで違うと唖然とする。
弦楽器のアルバム聴きまくりです。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:11:48.70 ID:6qI0ZA1g
- >>407
オマージュゲットおめ! 弦だけでなく管もイイからジャズも聴いてみてね。
あと、ジャズバイオリンのステファン=グラッペリ超オススメです。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:58:50.91 ID:EbosUvQX
- >>405
近い将来に買い替えもしない、セッティングも変えないという強い意思があれば床に直刺しって音質的に良さげなんだが。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:46:26.92 ID:536lloCU
- キズの問題は別にして、相性さえ良ければスパイク受けって要らないと思う。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:20:32.82 ID:87x6dloL
- ヴェネレってセンタースピーカーまで用意してAV用途だろうに
サブウーファーはなぜないんだろう
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:53:30.24 ID:GT2x8H0X
- 中古でエレクタアマトールが28万で出てるけど
さすがに20年前のスピーカーだと
ソフトドームとかユニットの素材に問題ありそうですか?
ネットワークとか配線の劣化を考えると
現行のMinima vintage の方が音も維持もまちがいないと考えてもよい?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:30:01.75 ID:8SbCplTa
- ユニオンか?
Minima vintageって頻繁に中古リストに出てくるが、売れたからなのか出来がイマイチなのかどうなんだろね。
現物見ないで買うなら後者のが安心かな。
使われてた環境でも状態は違ってくるわけだし。
とりあえずウチのは硬化とかしていけど、中身はどうなっていることやら。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:46:45.46 ID:stvBDEQz
- >>412
配線は大丈夫でしょ。むしろネットワークのコンデンサーの方が
問題になると思うけど、アンプ見たいに熱を持たないので、
20年くらいなら気にする必要ないと思うよ。
正規品なら、ノアが対応してくれるし、良いんじゃないかな。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:06:14.66 ID:stvBDEQz
- おっと、エレクタアマトールでね。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:04:57.12 ID:BC1XzX/f
- おそらくそれは自分がユニオンに売った物だと思われる。
だとしたら大丈夫だよ、ちゃんとした中古SHOPで買ったものだから。
MUSICAとラックスでたまに鳴らしていた
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:27:10.58 ID:58UlaaAX
- MUSICAもユニオンにあるから、セットで手放したのか……。
手に入れたとして、スタンドも悩ましいとこだな。
純正だとドムス用が逸品館で58000だが。
EA用のColumnを単体で手に入れるには、こまめにオク等をチェックするしかないだろうな。
- 418 :a:2012/12/03(月) 14:07:35.45 ID:YM/rTT6z
- >>417
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 05:19:59.97 ID:2l+F0Ogu
- 中華ソナスがノアのHPに載ってるな。
誰か試聴とかした人いる?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:43:20.11 ID:kH6YRo5X
- 中華素ナス?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:18:16.19 ID:obJSb/MB
- >>420
新モデルは中国製だよ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:29:05.50 ID:ST0ycGCS
- ソナスの最高傑作はストラドとガルネリのオマージュペアって事でオケ?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:33:06.95 ID:CKsLOHPM
- >>422
エレクトラ アマトールも入れてくれ(汗)
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:49:28.05 ID:28myE+5u
- 最高傑作の仲間には、初代ミニマもよろしく!
ソナスが企業として戦略モデルで成功したのはクレモナですよね。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:29:24.63 ID:MdmKP7ya
- Rotel RB1090に変えました。エリプサいい音で鳴っています。以前は、マークレビンソン33hlでした。アンプは価格ではなく、相性ですね。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:05:57.17 ID:FYbyaLht
- 412です
エレクタアマトールゲットしました
Sig 805と切り替えて鳴らしてます。
いいですね、一生もんです。
Sig805は音離れがよく、どこまでも伸びて広がっていくさわやかかつリリカルな音像
エレクタアマトールは ちょっと音数が多くてねっとり 心に沁みいる感動的な音
ちなみにアンプはムンドの8とSR PRE2Evo.、スピーカーケーブルはクエストです。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:18:41.70 ID:BGArASjs
- どなたかお手入れ法について教えてください。
ソナ巣の説明書にお手入れはレモンオイルて書いてあったんですが
オイルスティン仕上げなんでしょうか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:45:27.93 ID:xzlO3D2D
- M-07を手に入れた
エレクタ アマトールで鳴らすと素晴らしい・・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:44:38.00 ID:2vREjIgt
- アッコルドなら
ミニマビンテージで良いと思うがどうだろう?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:34:19.50 ID:aeW5SyYK
- 412さん
スタンドはどうされています?
初代アマトールは前期後期がありますが、どちらですか?
前期はスタンド接続ナットがありません。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:24:25.33 ID:LUeaVV/I
- とりあえずポン置き!
隣に御影石ベースの上にTIGLON+Mgベースで固めた
Sig805がいるので 追い込んだ音はそっちで
アマトールはパイオニアの GTラック様のオーディオラックに
ポン置きして鳴らしてます。それでも805と違った魅力ある音色、ボリューム感と
聴きなれたCDから聴きなれない楽器のセクションが浮き彫りになって
新鮮に音楽が響くのだからたまらない。
値段に見合わないというスキャンすピークの贅沢なユニットのなせる業か、
フランコ翁のバランス取りの妙か。
またいろいろいじりたくなったら色々するかもしれませんが今はこれで満足。
ちなみに前期型。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:36:28.14 ID:0e240gs9
- 底板を鳴らしてあげると、もっと気持ちよく鳴ってくれるよ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:44:38.85 ID:tqxDRO5X
- 中華丼・・じゃなかった中華ソナス Vebere2.5 良かったです。
「値段も安いあるよ、必ず聴くよろしね!」
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:46:36.03 ID:tqxDRO5X
- Vebere・・・×
Venere・・・〇
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:02:11.79 ID:tythZb7j
- Venere 音以前の問題。
中華製という点で自分はいらね。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:43:30.07 ID:XqBkfug0
- シアター向け
映画用のAVアンプで鳴らすスピーカー
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:06:49.96 ID:EtyxCr6Y
- なぜサブウーファーが無いのか
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:57:16.78 ID:YwAotdNi
- オマージュが部屋の飾りになって10年が過ぎた。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:25:26.53 ID:jDLxtBDE
- Venereはソナスである必要のないスピーカー
よってVenereはソナスファミリーではない
何か中国かどっかのメーカーの名前が酷似したスピーカー
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:00:51.37 ID:yAgaDr2a
- >>438
くれ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:54:14.45 ID:aADz/Aze
- >>440
今のメインスピーカがいかれるか部屋をもう一つ確保できたら
ファーストワットあたりで鳴らそうと思うのだけど、なかなか
場所を確保できなくてね。未だにオブジェ。
名刺大の超小型PCでPCトラポ作る際の音出し源にするかなぁ。
アンプは持っていないが当面は黒モグラだわ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:19:43.70 ID:LwYq3ox2
- なんかえらい目の敵にされてるなVenereは。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:21:46.09 ID:5ZX6B3OT
- クソ中華だからな
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 07:49:44.58 ID:0OrjOGjr
- 俺もデザインや音云々より中国製という時点で抵抗があるわ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:01:42.43 ID:CxCWGbCh
- 仮に、万が一それがソナス謹製の作品より優れてたとしても(あり得ないけど)、
中華プラスチック量産機には何の興味も湧かないな
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:14:17.18 ID:1+zXyuHL
- セルブリン居なくなってからこんな所に力を入れていたのかと思うと、
やっぱ創始者は偉大だったんだなと言わざるを得ない
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:30:14.78 ID:QB6EqNtG
- アッコルドがなぜ売れてるのか分からない?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:51:29.75 ID:9+Wau6Iq
- Venereって、バッフルはMDFで、
樹脂風の塗装?で仕上げてあるらしいね。
音はいいと思ったけど、
上で言ってるとおり、ソナスじゃなくてもいいよね。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:58:04.63 ID:d4l+GbZJ
- 433です。皆さんのご意見もっともだと思います。
コスパが良いこと以外に所有する意味は無いでしょう。
ソナスがイタリアに買い戻される日が1日も早い事を願います。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:16:24.25 ID:EnoqR6y/
- youtube.com/watch?v=BF1rs0j78tk
これ見てみ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:41:53.69 ID:ovVUw/3U
- ソナス、客観的に見ると、昔より今のほうがいいけどな。
アイーダでようやくマトモなスピーカーになった感じ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:17:28.38 ID:AhK75nma
- ただの面白みのないメーカーになったってことだよ
素晴らしい製品を出すメーカーには 次の2種類のものがある
1.天才がその才能を発揮して製品をヒットさせ、その天才なきあと名前だけ残り 凡作を出し続けるメーカー
2.ぱっとしなかったが、あるとき奇跡的なヒット作が出て売れるパターン
いわずもがな、オーディオには1の場合が多いが、ソナスしかりマークレビンソンしかり
JBL、マランツ、チェロにPASS、そして愛用してたミュージカルフィディリティ。
すなわち、ソナスらしいのはやっぱはじめの エレクタアマトール、ミニマ、エクストリーマ。
いまのソナスもいいけど、ジョブズなきアップルみたく、天才が作った黄金時代の製品コンセプトを
真似て、才能のない集団がどうやったら儲け続けられるか 見よう見まねで作ってる感じがして
少なくともオリジナルのもつ純粋な魅力という点では 既にないに等しい。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:21:52.08 ID:mTjubUIN
- エリプサはどうなんだろう?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:34:50.24 ID:qBXQBVCX
- じゃあ、今が天才の最盛期っていうメーカー教えてくれ。
ひょっとして全滅か?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:10:35.05 ID:7seG98BD
- ファーストワット
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:15:39.51 ID:mlnwcvB6
- >>454
今が最盛期とかって、過ぎ去ってはじめてわかるもんじゃないの?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:09:14.09 ID:ovVUw/3U
- ファーストワットのアンプなんてゴミだよ
趣味で作ったようなゴミをありがたがってる連中はアホ丸出し
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:19:40.45 ID:uXyHg4pq
- 皆
フランコセルブリンの
アッコルドに買い替えてるわ 今 3ケ月待ち
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:28:47.66 ID:LHbISSls
- >>454
YGアコースティックのSonjaあたりが脂のってる。
東京ならダイナミックオーディオ
福井ならオーディオスペースコア
で展示してるから聴いてこい
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:35:48.87 ID:qBXQBVCX
- >>459
ありがとう、まだ初心者なんで、YGアコースティックなんて知らなかった。
でも、ダイナミックオーディオって、昔行ってみたけど、店員と常連が話し込んでいて、
取っつきにくかったなあ。それに雑誌に載っている顔写真見ると、
詐欺師にしか見えないんだが、初心者でも大丈夫かなあ。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:51:38.27 ID:ovVUw/3U
- YGアコとかマジで言ってるのかよ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:19:19.45 ID:zx5nA5BD
- >>457>>461
こういうこと書くヤツって文句言うだけでお勧めは絶対に書かないよなw
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:26:42.34 ID:AhK75nma
- フランコセブリンも ティム パラビチーニも現役の天才職人かもだけど
今のバカ高い製品買う金ある人ならいいけど
やっぱ出た手のコストパフォーマンスいい製品売ってた頃のが 良心的
そーゆー意味ではPASS作りながら ファーストワットを40万台で
売りに出すネルソン パスみたいな、手ごろな良品を期待したい。
とはいっても40万でも新品じゃ高すぎて手がでないんだけどね。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:49:26.36 ID:ebGnV/E5
- 手ごろな良品ねえ・・・
SIT-1 110万円(税別)
http://www.electori.co.jp/FirstWatt/SIT-1.pdf
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:36:45.76 ID:SM0dJosL
- 高いっ!!
素人考えだが、何か自分で作れそうなやつだな・・・
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:19:50.06 ID:BwbU4AYH
- >>465
SIT素子自体、ネルソンパスの意見が取り入れられて出来たくらいだし、
セパレートだから、これくらいの値段は有る意味、仕方ないのだろうが、
10Wじゃ、通常のスピーカーだと、ちょっと厳しいかも。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:28:55.79 ID:uK2z/ips
- 素子自体が高額な上に特性を揃えようとすると使える素子の歩留まりは悪い
更に確か速攻でSIT素子がディスコンになったので値段が上がる事はあっても下がる事は無い。
個人でも作れるってかそもそも図面は公開されててFirstWatt自体がDIY出来ない人向け。
例えば100個ロットで購入して素性の良い素子2つ以外全部捨てる(ヤフオク行き)ってやり方なら
いいアンプが作れるんじゃないかな。
素子が高いから2つだけ買って運任せにアンプ組んだとしてもメーカー品のような音は出ないだろうね。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:33:30.92 ID:twClINTm
- いい加減あっちでやれ
PASS/FIRST WATT part 01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336008908/l50
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:17:00.05 ID:oNJz0hg9
- >>459
YGは昨年試聴してたまげた
sonusとはかなり違う音だけど
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:41:12.76 ID:lMJwm76X
- YGはダメでしょ W田さんのステマ 謝罪してしかるべし
「実は買ってませんでした」ってね
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:14:03.91 ID:jEnMJ6jC
- W田さんなら、ステマになっていと思うが。w
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:07:12.69 ID:VEaoWW8j
- ミニマビンテージは
飽きませんか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:31:51.10 ID:c82Y5sOb
- どんな優秀なスピーカーである飽きる人は飽きる
気に入ったなら100%以上使いこなす事を考えるのが健全だよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:22:24.46 ID:Qq9gGoS0
- あんたエーこと言いまんなー!
今日から家訓とします!
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:49:17.81 ID:1PGA9cGN
- 473が非常に良いこと言った!!
ただ、どうやったら100%以上使いこなせるのか教えて下さい
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:53:14.63 ID:VEaoWW8j
- スピーカーの倍額のアンプを使うと言う意味と思う。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:58:34.05 ID:1PGA9cGN
- >>476
なんじゃそりゃ(汗)
スピーカーを変えたほうが楽しめそう
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:15:59.56 ID:x33o73Tp
- >>476
九州に楠さんという、ストラド遣いがいるが、最初はAyreのそれぞれ300万もする
プリアンプKX-RとメインアンプMX-Rとを鳴らしていたが、今は100万クラスの
OCTAVE HP500SE/SVとFirst Watt SIT-1で鳴らしている。
スピーカーの3分の1くらいのアンプだったが、それまでのAyreの、ステサンで
絶賛のアンプよりも、遥かに色っぽくて、リアルでクリア、繊細でかつ力強く、
ガルネリ・オマージュで鳴らしている拙宅も、ゴールドムンドを売り払って、
楠さんのプリとメインに入れ替えた。
金額が高ければ良い音が出るとは限らないことを教えてもらった、良き師であり、
永遠のライバルでもある。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:15:12.97 ID:0qIRWQSl
- ファーストワットとオクターブって
ステサンの許さんだっけ? ハーベスに合わせて選んだっての
なかなかよさげな評判聞きますね
うちはムンドだけど まあいまはムンドでいいや
飽きたらファーストワットのJ2とか聴きたいと思ってますが
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:48:36.72 ID:wHduVUow
- 何のアンプを使っても無駄なんじゃねえの
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:45:15.93 ID:HHcoAIDC
- >>479
OCTAVE HP500SE/SVだったら、ステサンのHP300だっけ、それよりワンランク上だろ。
しかもSIT-1なら、J2よりも値段も音も格上。
少なくともストラドなら、ハーベスよりは格上で鳴らせ、ということだろ。w
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:03:40.08 ID:IV12uaq6
- accuかluxしか選べない
舶来品はボッタくられてるんじゃないかと思っちゃう小心者です
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:07:15.00 ID:yd2Pj1UD
- >>481
楠さんとこのストラドとHARBETH HLCompact 7ES-3、繋ぎ変えて聴いてみたことある?
良く似た傾向の音だったよ。
もっとも、ストラドの方が、解像度も音の伸びやかさも格段だったけど。
ガルネリだったら、たぶん、低域の差、くらいじゃないかな。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:12:11.44 ID:0Gko/f/u
- アキュもラックスも立派な音です
ソナス+アキュはある意味完結した音でもある
ソナス+ラックスは少し粘っこさが喧嘩しそう
ラックスA級はB&W805とあわせると絶品っていうしね
舶来ばっかじゃなくてもいいと思います 日本人なら日本の製品を愛してください
そーゆー私はアキュが合わなくてムンドにいっちゃいましたが (*´ω`*)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:26:20.31 ID:3tkoQtxs
- クレモナアウディトールをl-507sでならしてます
今でも結構満足してるんですがもしおすすめのアンプがありましたらご教授を
アキュの音は(展示会で別のスピーカーを聞いた感想ですが)
良くも悪くも日本の工業製品的に聞こえたんであんまり好みではなかったです
スレ読んだらunisonが結構評判良さそうですが
それにしてもソナスって凄いですね
エンクロ自体が楽器のような感じで周りへの音の広がりというか感動してます
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:43:26.09 ID:2JDHMSz9
- クレモナが明るめの音色なのでそれに合うなら オクターブ真空管
や クレル、PASS.ATC辺り
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:59:00.68 ID:/OSYcflj
- 石のアンプとしては、アキュとクレモナの相性は良いですよ。
クレモナと合わせると、アキュのキャラクターが洗練された方向
の音としてなぜかバチッと決まります。
組み合せの妙というところでしょうか。
アウディトールではないですが、アキュの創始者の故春日氏は
E-530とクレモナで聴いていましたし、良いSPとして紹介されていました。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:13:21.15 ID:QbFgvVls
- >>487
そうかなぁ。洗練された、というより、可もなく不可もなく、どこが魅力的かと
問われても、答えに窮する音だったがなぁ。
- 489 :485:2013/01/01(火) 21:47:08.27 ID:rilEFQLr
- いろいろとアドバイスありがとうございます
アキュももう一度選択肢として考慮の価値ありみたいですね
クレルは聴いたことないんですが世間の評判からすると意外でした
ありがとうございます
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:43:00.38 ID:QeCgf4fU
- アドバイス
アキュにあこがれとか作りのよさ そして音づくりの方向性が好みに合ってるならおススメ
なんとなくなら おそらく他のメーカーのほうが欲しくなるから 薦めない
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:05:30.86 ID:a0c+mLg/
- 新社長やりたい放題?
経験もないくせに元社長の残した金使ってあんなバカ高いスピーカー作って
それにも飽きたらず、新シリーズバカスカ出して、ようはソナスというブランドを自分色に染めたいだけなんだろうね
そのくせ、自分で作ったシリーズでは使った費用の開発費も稼げておらず、全社長が残した素晴らしいシリーズで開発費を補うとは言語道断
全社長のシリーズを生産終了した途端倒産するな。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:22:21.62 ID:a0c+mLg/
- 因みに自分はアキュでソナスとJBLとタンノイ鳴らしてる。
ソナスだけに絞るなら、ゴールドムンドかヴィオラ使うかな雑誌でも高評価だし
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:27:19.16 ID:pOYBYnFT
- スピーカーとアンプだけで音をどうこう言うのに抵抗を感じますね
CDPだけとっても全く違う音をだすし
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:33:04.53 ID:a0c+mLg/
- それは、誰もがわかってる上だと思うよ。
ケーブル一本替えても全然違うからね
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:08:28.42 ID:jsNJQhW3
- 機器が同じでも部屋が変われば違う音になるしね。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:42:58.34 ID:77KVOcVX
- そもそも人によって聴覚能力が(ry
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:08:38.45 ID:+klfWJ85
- そうだけど
まあ、自分がどんな機器で聞いているか紹介してるだけだから
参考にしてよってだけで許してよ
おいらはムンドでB&Wとソナスを CD12で鳴らしてる。
最近変えたのはアンプの電源を全部ムンドケーブルにして
CD12〜プリ間を リンのブラックケーブルからシルバーケーブルにグレードアップ、
プリ〜パワー間を クエストの赤蛇からムンドのSRインターコネクトに変更。
反省:音は確実に好みの方向に変わったが、一気にやり過ぎて
ひとつひとつの変更での楽しみを味わう期間が短すぎた
懐石料理やうまい日本酒と一緒で、
いいものを味わうには時間をかけてちびちびとやるべきかなぁとチト反省したよ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:29:38.91 ID:YRI+WJcx
- 自分も満足の域に達してる
アキュのセパレートでパワー、プリ、CDP間をアコゼンのアブソルートで繋ぎソナス間をイーテル
JBLはアキュアンプからSPまでオルトフォン極太ケーブル
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:35:03.22 ID:YRI+WJcx
- ソナスとJBLを何のアンプにするかで悩んだ挙句アキュしかなかった
それぞれなら贅沢を言えばソナスはヴィオラでJBLをマッキンにしたいところなんだけど
それぞれに用意する費用も設置場所もないし^^;
取り敢えず満足としてます。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:32:42.83 ID:FdGffGgb
- >>499
>取り敢えず満足としてます。
取り敢えず、というのは、趣味の世界ではよっぽど悟りを開かない限り、難しいですね。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:45:44.66 ID:DC4vJ74w
- 最近のソナスは、高いので注目集めて、安いのたくさん売ろうって戦略だろうが、
これは新しいユーザーを獲得しようという事だろうか?
ソナスのブランド力なら、可能なのか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:52:23.56 ID:l4aG6KMx
- 新会社
フランコセルブリンが創設された今は誰も
ソナスなんか買わんやろ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:06:48.44 ID:QZRaqkBW
- フランコの精神が宿っているのは
snail、Electa、Minima、Electa Amatorまで
www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/oto/oto-no-hosomichi_no58.pdf
これ読んだら解る
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:16:18.05 ID:Z+cHfcNH
- エレクタは将来の可能性をみいだし野田氏が動いたのなら
フランコの完成品は明らかにストラディバリ
そもそもエレクタもよいがソナスの名を更に加速させたのがクレモナ(だからといって私がクレモナ所有者ではない)
基本所有者が自分のSPが一番と言いたがるのはわからないでもない。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:29:46.36 ID:Z+cHfcNH
- それに、エレクタは単に日本で販売された最初のSPってだけ、フランコにとっては自分が作った全てのSPが特別な物
例え日本で売れてなくても、ソナス・ファベールは今の地位を獲得してた。
あえてフランコが一番特別におもってるSPは、と聞かれたら おそらくSnailである
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:07:39.32 ID:wUpbSLzB
- アッコルドにジャズって合う?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:09:28.44 ID:C/UbwHV2
- 笑っちまうくらい合わない
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:28:54.95 ID:ADtZJZrO
- フランコがソナスにいた時に発売されたSPって
どれだけあるの?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:40:33.08 ID:Z+cHfcNH
- ベネレシリーズ、ザ・ソナス・ファベール、アイーダ、フトゥーラ、エボリューションが新社長が出したSP
それ以外はフランコがいた頃に出来たもの。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:47:52.43 ID:bQhm0Pfb
- ガルネリメメントも違うと聞いたよ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:12:37.97 ID:Z+cHfcNH
- メメントはフランコセルブリンですよ、当初の雑誌でコメントしてましたから
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:24:04.88 ID:Z+cHfcNH
- そもそも、509で述べたSPとそれ以外のSPは完全に音の傾向が分かれてます。
それは誰しもがご存知かと思います。
商品説明にもある様にメメントとアニヴァーサリオはストラディヴァリ譲りの音色で
エヴォリューションとフトゥーラはザ・ソナス譲りとなってます。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:42:23.59 ID:Z+cHfcNH
- そういえばベネレシリーズ、今年末に更に上のグレードと木目調も発表するらしいですね。
オーディオショップのだやの店員が話してました。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:50:57.11 ID:ADtZJZrO
- 新社長が送り出したSPは売れているんでしょうか?
少なくとも私の周りでは不評です。
私も今のソナスのSPに、魅力を感じません。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:27:06.83 ID:C/UbwHV2
- 売れてる訳ないじゃん
ノア自らヤバいって自覚してるのに…
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:37:33.96 ID:aKimBX1n
- EXTREMEみたいな威圧感というか存在感たっぷりの製品はソナスからはもう出ないのか…
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:49:06.80 ID:wUpbSLzB
- アッコルドは売れて
3.4ケ月待ちらしい
ソナスならミニマビンテージが安くて良い気がする 音色は暗めだが
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:07:39.34 ID:rTW0G3fw
- ミニマビンテージは現行のラインナップでは一番まともでしょ。
しかし、クレモナが売れまくって1年待ちだった頃が
今は嘘のようなんですね。。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:39:39.60 ID:H/B7fuNS
- >Franco がSonusfaber を離れる際に同社とある契約がなされていたという。
>「今後五年間はスピーカーのビジネスを行わないこと」
酷いなw
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:53:58.54 ID:0e2uoj3P
- >>519
セルブリンが離れてるのを隠してずっと商売してきたのも酷い
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:10:06.84 ID:XJ3SHUzC
- >>519
契約というのは一方的な押し付けでは成立しない
Francoもそれなりの見返りを得たんだろう
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:30:47.35 ID:rTW0G3fw
- なぜフランコが離れたのか、(離れざる得なかった?)その理由を知ってる方
いらっしゃいます?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:07:21.89 ID:E7pPsg6+
- 知らないけど、単純に考えると今のソナスを引き渡して新たなブランドを立ち上げたかったんじゃないのかな?
そういう経営者は多いからね。
5年というのもたいした期間じゃないから、通常他の会社でも社長が会社から手を引いた事を大っぴら明かさない事はよくある事
それに、ソナスに関わりのない新ブランドとしての新たなSPの開発期間として考えても丁度いいかもね
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:23.17 ID:0e2uoj3P
- >>523
なんだお前
知らないなら首つっこむなよ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:53.91 ID:E7pPsg6+
- 川又利明の文は書き方が大袈裟かもね、如何にもソナスとフランコが居座古座があって離れた様な描き方してるけど
明らかに沢山の人に読んでもらう為ちょっと面白く書きました、みたいな感じがする。
改めて内容を見ると大した契約じゃないよね^^;
ニュースの記事とかで編集者が目を引く為によくやる書き方だよ、実際のところは「こんな記事かかっれちゃいましたけど、実際そんな事無いですよ〜」何てコメントよくテレビで言ってるよね
しかも、第三者の日本人が他の国の記事を書いてる訳だから、全てを真に受けるのもどうかと^^;
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:31:04.33 ID:0e2uoj3P
- >>523
フランコ・セルブリンってメーカーつくって
クテマとアッコルドっていうスピーカー出してるの、お前以外のこのスレの住人みんな知ってるから
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:33:17.72 ID:E7pPsg6+
- 俺のことよくご存知で(笑)
クテマとアッコルドなんて最近の常識、全然知らなかったという事にしときます。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:35:35.33 ID:0e2uoj3P
- >>527
すまん勘違いしてた
ごめん
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:36:45.95 ID:E7pPsg6+
- いえいえ^^
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:40:09.42 ID:0e2uoj3P
- セルブリンが離れてたことを隠して数年間商売してたのは酷い
良くある事ってほんとかよ
もし良くあったって駄目なものは駄目
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:43:13.86 ID:E7pPsg6+
- それじゃ、フランコ逮捕しちゃえ^^
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:46:44.79 ID:H/B7fuNS
- 金満オーディオに嫌気が差したんだろう…
MinimaやAmatorですら後期モデルは手を抜いて(ry
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:47:33.17 ID:E7pPsg6+
- 最近の日本もどの業界も汚いことだらけ
ニュースが絶えないから喜んでマスコミも動く、それで喜んでそれに庶民も食いつく世の中そんなもんさ^^
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:27:30.12 ID:QbRzvn9z
- ソナス・ファベールのロゴを車の裏に貼ったらダサい?
ボーズとか張ってる人いるけど・・・^^;
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:28:50.42 ID:4TRKv2qE
- >>534
ボーズをカッコイイと思うかい?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:44:06.69 ID:QbRzvn9z
- そこなんですよね、何故ボーズを貼る?
と、見かけるといつも思っちゃうんです
なら、まだ世間的には知られてないけど、センスのいい(のかな?)ソナスのロゴを張ってると
ボーズよりはかっこよくなるかな?なんて思ってしまいます。
知ってる人は知ってるで、車のオーディオにソナスくっつけてるのか?何て思うのかな?何て^^;
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:47:35.01 ID:0s8pxPV0
- >>536
世間の人はソナスとか何のことか分からないと思うわ。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:51:53.08 ID:QbRzvn9z
- >>537
やめといたほうがいいですね^^;
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:57:03.90 ID:4TRKv2qE
- >>536
ごめん、つまりはボーズに限らず何かのロゴ貼るのって微妙じゃない?って言いたかったんだ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:59:19.60 ID:dmxU5aSd
- ソナスって、「粗末な茄子」?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:12:24.92 ID:QbRzvn9z
- >>539
自分もそう思ってますが、張ってる人の気持が知りたくなった^^;
高級車に乗ってれば、勿論貼る気にもならないけど、庶民カーだと現実逃避したくなるかな?なんてね^^
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:41:59.69 ID:545HU3gP
- いいな
やってみようかな
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:10:57.68 ID:U4QrYhui
- ボーズは車のスピーカーがボーズならいいだろうな
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:40:27.75 ID:VtiK5h37
- リサイクル店に埃を被ったElecta AmatorT+専用スタンドCOLUMNがあったので救出してきた
打痕や傷があって心が痛む。。。
出来る限り綺麗にしてやりたい
キャビネットやフロントバッフルに塗るワックスやオイルについてご教示下さい
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:00:05.61 ID:QbRzvn9z
- キャビネットにはヤスリがけでフロントバッフルにはジクロロメタンを塗りたぐる、発がんには十分ご注意を
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:02:36.97 ID:QbRzvn9z
- 恐ろしいことになるな(汗)
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:11:39.88 ID:QbRzvn9z
- >>544
キャビネットには下手に手を付けないほうがいいと思う、傷の補修をしたければ専門業者に頼むのが一番
フロントバッフル(革)は財布や靴に使う本革用のワックスでOK
エッジはゴムエッジなら車用のプラスチックやゴム製品の劣化防止剤として販売されてる薬品を水で薄めて筆で塗る、そうすることによりエッジの往年劣化により乾ききった状態が見事回復し音も柔らかくなるよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:34:46.06 ID:HJZrEMiD
- >>544
アマトールを使っている私にはキツイ話だな。
それでいくらだった?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:52:42.66 ID:rFCuH7WL
- >リサイクル店に埃を被ったElecta AmatorT+専用スタンドCOLUMN
すげ
- 550 :544:2013/01/10(木) 22:07:33.18 ID:N7yI5AoU
- >>548
24万です
クリーナーシートで何度も拭き拭きしまくったらかなり綺麗になりました
あいにくユニットが無傷だったのは幸いですが
・ウーファーに独特のテカリあり
・寄木の接合面に凹凸あり
・底にネジ穴なし
これ中期モデルなのかな。。。?
外観のダメージは↓と同じような感じです
//www.hifido.co.jp/KWelecta+amator/G2/J/0-50/C11-59708-07583-00/
大理石が一部欠けてます
大理石の汚れ落としは何が有効ですかね?何か汚れてるんですよコレ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:11:05.87 ID:8n0lqXlU
- >>550
あいにくの使い方がおかしい
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:49:00.92 ID:HowIOSEC
- ソナスの現社長の名前ってなんですか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:49:18.20 ID:DwHwSVpB
- 「幸い」
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:08:18.02 ID:GE6bsl6w
- 「辛い」
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:03:05.06 ID:KAn+nZvd
- ザ・ソナスに比べてアイーダの評価は高いね
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:56:24.21 ID:enyFrwtc
- >>552
今はパオロ・テッツォン
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:05:09.19 ID:enyFrwtc
- >>509
それ以外だと elipsa(Red Violin)もパオロ・テッツォンが出したSP
因みに最初のelipsaはフランコ作だけど
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:38:52.21 ID:37fc3Xha
- 現行ミニマビンテージは フランコ?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:54:17.76 ID:tUMlypQV
- >>556
それは開発担当者の名前で社長は別だろ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:29:54.98 ID:enyFrwtc
- >>559
では誰でしょう?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:35:27.79 ID:tUMlypQV
- >>560
CEOマウロ・グランジェ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:40:11.67 ID:tUMlypQV
- CEO マウロ・グランジェ
開発責任者 パオロ・テッツォン
デザイン担当 リヴィオ・ククッツア
ソースはステサン183号
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:51:34.35 ID:KAn+nZvd
- この人か
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10151384800046064&set=a.10150156477011064.337715.75096556063&type=1&relevant_count=1
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:45:41.77 ID:CTgLr+L1
- ノーマルエリプサってフランコ作だったのか
ここからパオロだと思ってた
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:34:46.01 ID:bDTqoJm1
- フランコ氏が最後に残したのはメメントとアマティーと聞いてるので、多分エリプサはパオロではないかと
ただ、エリプサの音作りからしてフランコ氏の可能性も低くはないと思う。
こういったことに関しては直接関わった人でないと何ともいえないかな、ネット上のコメントなんてあてにならないから
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:36:51.63 ID:/ENi+dFQ
- ここまで制作者に拘るブランドも少ないよね、普通ブランド名や音の好みデザインで選ぶけど、誰が制作したかなんて拘ってないからね^^;
それだけフランコが偉大なのか?パオロなんてあまり知る人もいないし(笑)
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:47:28.87 ID:covxfkmD
- 特に拘ってるわけじゃないけど、やっぱ知りたいじゃん
知ったところで音が変わるわけじゃないし
ちなみに6moonのクテマレビューでElipsaがセルブリン最後の作品だって言ってる
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:41:57.20 ID:2fXtzZR8
- やっぱりフランコは凄かったのかなって。
自分としては
ガルネリ オマージュ > エボリューション
クレモナ 初代クレモナ > クレモナM
なんだけど。。
今、欲しいソナスが無いよ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:58:26.52 ID:DLEt44K5
- 自分はストラディヴァリかな、世の中のSPの中で一番欲しい
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:00:10.75 ID:hVEjVvxf
- オマージュとエボリューションはさておき
クレモナとMだと俺的にはMの音色が好きだな
クレモナの響は継承してる上により上級機に近づいてる感じが良い
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:47:33.43 ID:1VsuVPX9
- う〜ん、自分は旧クレモナかな。
Mになってから個性が薄くなって普通のSPになっちゃった感じ。
フランコの時代のSPって良くも悪くも個性が有って良かったと思う。
アマトールなんかあの個性がたまらんし。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:21:48.72 ID:SCHhq9zG
- 時代は癖を消すほうをえらんだのだよ
ソナスもダリも・・・
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:53:57.64 ID:VSKsph2Z
- >571
自分としては明るい音でオール毎ティーなMがいいな
暗いのはミニマ担当だよ、笑
フランコ氏はMIDは紙、LOWはメタルが良いってどこかで書いてたよね
- 574 :544:2013/01/21(月) 14:20:24.58 ID:oMLc+pmU
- Amatorを用途の無いレシーバーに繋いで聴いてみた
膨よかな低音と艶のある中高音。。。美音に包み込まれる感じ
ず〜っと聴いていたくなる音ですね
至福の境地です。。。
レシーバーでこんな音が出てくるとは正直驚きました
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:22:28.39 ID:4cSkdI7+
- 旧クレモナは癖っぽいものはないよ
むしろここからオールマイティーになったから
その後はマイナーチェンジで繊細に改善してる感じ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:36:10.12 ID:0ZR5lsl9
- オクにアマティアニバーサリオでてるね
何か妙に低い値段から始まってると色々勘ぐってしまうけどw
elipsa貯金してたけど、アマティってどんな音だろ
クレモナMをより深くした感じ?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:52:14.22 ID:N7J6W60f
- >>576
全体の響が増えて倍音たっぷりになった感じ
それでいて弦の響や女性の声が部屋全体を天国と思わせるかの様に美しく上品になった感じ
クレモナよりも晴れやかに響かせる、心の癒しは頂点へと到達する感じ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:56:05.90 ID:N7J6W60f
- エリプサの鮮度はクレモナ同等だけど
、全体の広がりは勿論クレモナ以上
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:19:35.93 ID:RcyK3r0/
- >>578
エリプサはデザインが良いけど広がりが独特なのでどちらが好きかだな
>>575
旧クレモナは保存が悪いと変色するよ
そういや最近のソナスにクリーナーが付いてこなくなったよ・・orz
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:33:18.69 ID:0ZR5lsl9
- 何か凄いことはよくわかったw
>>577-579
ありがと
いまさらアマティ聴けるところなんてないだろうし、オーディオショーにも行ったことないから助かるわ
さすがに聴かずに買える値段じゃないが、気にはなるなあ
12〜14畳くらいの狭い部屋だからelipsaがいいかな、と思ってたんだけどね
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:18:13.94 ID:sy5tUmNi
- 落札前に視聴させてもらえないのかな?
それと、値段が安いのは並行輸入品だからとか、ヤフオクでは見当たらないから、なんとも言えないけど
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:57:53.86 ID:sy5tUmNi
- ここのことかな?
http://www.sunwind.jp/used/speaker/spsyousai/amatianni20121215.html
この価格ならすぐ売れるかな
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:12:37.60 ID:iMLlc1w+
- 話題振った576だけどそっちは知らなかった。
で、いまヤフオクに70万で出てるんだ。
さすがに怪しすぎるからいらんけど、何となく興味を持ったってわけ
いくらなんでもクレモナの値段で、ってのはねぇ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:48:20.29 ID:Om77eHZQ
- ヤフオクに出てるやつ100万は超えるんじゃないの?
出品終了までいくらになるか分からないよ。
70万じゃ絶対無理でしょ^^;
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:49:18.26 ID:Om77eHZQ
- 予想で150はいきそう。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:51:55.61 ID:Om77eHZQ
- 時間あれば質問して休み中に聴かせてもらうとか、安くはない買い物だからね
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:56:58.49 ID:Om77eHZQ
- 連投ででごめんなさい
自分だったら今余裕があれば絶対に手を出すよ
正規輸入品だからノアの修理も通るし、ネットの張替えも4.5万って聞いてるから張り替える^^
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:10:51.79 ID:Om77eHZQ
- 以外に値段上がらないかも、検索時にメーカー名で検索できないから
気づく人も多くないよ
これは・・・、穴場出品商品かも^^;
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:26:14.03 ID:S6HM9mU/
- 欲しくなるじゃないの
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:34:49.17 ID:ju5uah4S
- あ、メーカー名追加して出品し直したよ(汗)
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:39:34.21 ID:S6HM9mU/
- ホントだw
ワロタ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:59:05.46 ID:L5rzQzdI
- 出品者がステマってそうな流れだな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:40:58.82 ID:lkT+kwWi
- アイーダに惚れとんた。
500万クラス買うための金は貯めたけどあと5年我慢するか。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:49:43.61 ID:gkKsucMS
- >>574
アマトールいいでしょ
おいらはTVの横のラックの上に ぞんざいな置きかたして
こともあろうにスピーカーセレクターかまして音だししてるけど
これでいいじゃんって芳醇な音をだしてくれるんだよね
スタンド付きならいい音しそう
アマトールってソナスの中ではそんなに高くなくって
クレモナとかオマージュとか、ザソナスなんかとは比べ物にならないかもだけど
オールドソナス まあ一生もんで ずっと持ち続けたくなるよね
見てて飽きないってか 造詣も芸術品だし (´∀`*)
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:39:36.56 ID:GuHXsew1
- ヤフオクって古いのにやたらミニマが出回ってるよね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:18:42.51 ID:jCzdj8KZ
- 寄木スピーカーなら
ACOUSTIC DESIGNのスタンド(AD-35a、AD-PWS6)が合いそう
純正はガタがあったりして品質的にどうかと(天板に載せたらガタつく場合がある)
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:56:24.22 ID:0ha+NUt+
- ソナスの寄木ってブックシェルフだけなんだよね
トール型は構造上無理で柄を張り付けてるだけみたい、クレモナもそうだしストラドも高い割にそう
寄木構造のSPって音質にはそれほど影響がないのかも
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:49:31.14 ID:xG193rJH
- AD-35aいいなぁ
ミニマに合いそう
ソナスの純正スタンドって精度が悪いんだよね
下請けに丸投げしてんのかね?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:16:08.86 ID:VuI6P1xz
- うちはSTAND IRONのスパイクピンが1本、ねじの不良でベースに取り付けられなかった。
ノアからすぐに代わりのスパイクを送ってもらえたけれど、工作精度の低さにびっくりしたなあ。
でも音質も見た目も純正らしくスピーカー本体としっかりマッチングしてるんだよね
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:50:16.98 ID:hYWW9FPA
- スタンドの精度が悪いということは、ミニマそのものの精度も悪いということになる
精度の悪い物同士で釣り合うんじゃない?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:56:25.14 ID:hYWW9FPA
- AD-35aだとスタンドの方がインパクトがありすぎて、かえって見栄えが悪い気がする
あくまでメインはスピーカーだと思うんだけど・・・、俺的には。
スタンドは一歩引くぐらいが、お上品!
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:58:20.92 ID:hYWW9FPA
- スタンドの方が置き巾が広いってのもねー、これじゃミニマがおもちゃに見える
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:15:01.13 ID:1jiQHw/3
- 純正で、しかもネジ止め出来るタイプが一番安心
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:30:12.35 ID:sm+6s3PB
- ヘリコン800mk2からのグレードアップでデザインだけでアマティフトゥーラが気になってるんだけど音質的にどう?
交響曲が今不満なんだけど。価格差をもろに感じれるだろうか
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:19:12.21 ID:2ujPvQQ2
- ソナスもダリも新ラインはすっきりハイスピード調になってるらしいから、音的にはグレードアップにならないんじゃないの
ソナススレで言うのも何だがユーフォニアはヘリコンの正統進化だったよ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:19:03.36 ID:uTfxM33t
- ダリの音色が好きならダリ選んだほうがいいよ、ダリはソナスと比べて芯のしっかりした音色、
ソナスの新ラインナップは響き方や佇まいの美しさは少なからず受け継いでいるだけにゆったり聴ける音色には変わりないよ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:29:41.03 ID:uTfxM33t
- それでもアマティのデザインが気に入っているのならメーカーを変える以上、使ってる材質が違うのだから、新たな気持で挑むしか無いんじゃない
少なくともソナスラインナップの中ではアマティは価格相応のグレードの違いは聴かせてくれるよ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:41:42.47 ID:sm+6s3PB
- >>605>>606
回答有り難うございます。
ヘリコンもデザインで選んで気にいってる部分もあり、今の音色を残しつつ、ハイファイ的にスケール感を出したスピーカーがいいなと思ってます。矛盾してますけど。
400〜700万位で考えてますけどどこもかも前衛的すぎて候補が少ないですね。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:11:24.79 ID:uTfxM33t
- そこまで投資できる事自体羨ましいよ
俺もそんな贅沢な悩みがしてみたいものだ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:13:29.81 ID:uTfxM33t
- 俺だったら間違いなくストラド買っちゃうな^^
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:22:30.93 ID:uTfxM33t
- http://www.youtube.com/watch?v=4H8sv2hiVqM
この優雅で美しい響、たまらん!
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:32:34.12 ID:2ujPvQQ2
- ストラドといえば平面バッフルラインって今後どうなるんだろうね
ストラドはある意味象徴モデルだから下手にいじれんだろうけど、そろそろ古くなってるし・・・
北米版のエリプサSEなぜ日本では出さないかなー
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:49:48.41 ID:1aMbSOiB
- >>608
無理じゃね? ヘリコンって箱のゆるさが独特のエロ音になってるけど
交響曲をちゃんと鳴らすのを目指して、箱の剛性上げていくとエロさが薄れるよ
典型的な例が、ダリの初代ヘリコン⇒ヘリコンマークU⇒エピコン の推移
ソナスもそんな方向に進んでるようでなんかちょっと・・・
目的別に2セット買って使い分ければ?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:27:42.63 ID:jXUpaW/U
- Dynaudioはどうよ?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:47:10.74 ID:1u6uYkfd
- ここのスレはソナスだよ
弦と美声と世界最高峰のデザインを総なめにしてるソ・ナ・ス!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:16:18.43 ID:aZpGOM2A
- 皆さん指摘有り難うございます。
ソナスに決めようと思いますがストラドの後継がでた辺りでどっちか決めようと思います。
アンプがアキュの240万くらいのセパなので金ためてベストな組み合わせをチョイスします。
フォーカルのマエストロも気になるけど全く違う音が出そうですね。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:37:54.38 ID:uYgCFtgM
- ストラドの正当な後継機はまずでないと思う
フランコがソナスで残した最後のフラグシップモデルだから
だから生産終了する前に欲しい
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:37:54.75 ID:1u6uYkfd
- ストラドはソナスの最高傑作だから、出ないね
例えザ・ソナスが同価格帯でもストラド選ぶかな
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:33:34.32 ID:OO8ukglA
- The Sonusfaber の中古出てるねえ約900万円で・・・
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:47:21.87 ID:BSt47qXR
- オーナーは1500万くらいムダにしたのかな
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:18:27.49 ID:OsUJ8Ulx
- ガルネリオマージュに合わせると面白いプリメインアンプを教えて下せえ。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:17:17.45 ID:xNlgIDhG
- >>617
>>618
クテマやアッコルドは考えてないの?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:25:26.46 ID:O63dbkAl
- >>622
クテマを視聴したことはあるけど、ストラド程の拡がりはなかった美音は美音だけど響方が違う感じ
普通にジャズも聴けたから方向性が違ってるね
弦はやはりストラディヴァリだよ
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:28:57.95 ID:WZibfycK
- 弦はやはりストラディヴァリ>そりゃそうだwww笑
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:00:01.30 ID:O63dbkAl
- いよいよアマティーも大詰め、現在88万を超えてます。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k161809769
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:37:20.09 ID:eOeIVUwg
- 適正値なら180万あたりっぽいから全然大詰めでもなさそう
でもこんなリサイクル業者の現状引き渡しなんて怖くないのかなあ
売る方も売る方だけど・・・
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:45:35.60 ID:kWiGZIsQ
- やっぱ怪しいのか?
150万いくと思ってたのにこんな程度とは
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:55:41.20 ID:eOeIVUwg
- 商品自体にケチをつける気はないけどね
まじめな業者には悪いけどリサイクル業者は色々酷いところも多い
こういう所に売られた経緯が一番気になるわw
ふつう直でオクか、オーディオショップにいかない?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:10:22.52 ID:AncteUCs
- 裕福だった人がリストラくらい、夜逃げした
結果、オーディオには無知な業者が手に入れオクでその物の価値をあまり良く知らずに商品説明もそこそこに出品した結果高額にはならず落札される
正規品かどうかも知らずに出品し始めたくらいだからね^^;
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:12:31.46 ID:AncteUCs
- それと、大詰めといったのは値段じゃなくて、終了時間までのことね
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:20:58.01 ID:AncteUCs
- ビブリア古書堂の剛力彩芽ならどう推理するかな?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:35:38.47 ID:AncteUCs
- 自分だったら「完璧に動作しているかまでは判りません」何て不安にさせるような事は書かないし
すだれも、ノアに出せば以外に安く直してもらえます。
なんて安心できるコメント書くかな。
この業者は多分、音にメリハリのないスピーカーだな〜何て思ってちゃんと音が出てるのかわからなかったんじゃないの?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:56:01.18 ID:feaGU5iU
- EAの強気な値付けにワロタ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:18:41.44 ID:PgXaJtS0
- ネタは?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:07:29.75 ID:g8Gfhs2y
- 大トロで
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:13:29.24 ID:mod1jrVf
- ムンドからセレクターで
Sig 805とエレクタアマトールを鳴らしてたが
精神的に我慢の限界 ムンドと805は直結にして
アマトール用に噂のLepai2020A+を購入して音だししてみた
今のところ満足 てか、すげえなコレ
昔ラステーム買ったときは数日で音のつまらなさに気づき結局2足3文で売っぱらったが
コレはしばらく遊べそうな予感
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:08:01.70 ID:t/N/mLGE
- ほんまかいな?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:43:37.70 ID:iHfvL416
- >>636
本当かよ ムンドは何使ってた?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:49:33.86 ID:NUE4TX/Z
- てかケーブルが細いのしか繋げられないじゃん
ケーブルはかなりの妥協が必要になるのか?
自分的には相当満足なケーブル使ってんだけど・・・
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:42:05.31 ID:EVbPt3PJ
- ケーブルに拘らない人がやるべし
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:21:38.58 ID:buB4eeZ7
- おいおい、ケーブルが太けりゃ良いって思ってる奴がまだ居るのかよ。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:12:52.95 ID:WD6bRir6
- 逆にケーブルが細くて音がいいスピーカーケーブルあるのか?
具体的な製品名を教えてくれ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:48:32.74 ID:faH1gSpw
- ノアが取扱やめちゃったけどXLOのノンシールド系はよかったぞ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:23:47.31 ID:qAXdww5H
- ケーブルは柔らかく太い
細く硬いが基本
締まりが欲しいなら硬く躍動が欲しいなら柔らかく
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:22:51.20 ID:M2arz5NV
- インターコネクトはアコゼンのアブソルートとシルバーリファレンス2を気分によって使い分けてる
アブソルートは一度試してほしい、空気感がガラッと変わるよ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:24:26.73 ID:M2arz5NV
- ACOUSTIC ZEN のことね
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:27:18.55 ID:M2arz5NV
- 因みに日本じゃ高いけど、セカイモンで買うとめちゃめちゃ安いよ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:52:45.13 ID:6/K/SskC
- セルブリンアッコルドとガルネリエボリューション、
買うならどっちがいいだろう?
アンプはラックスマンです。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:06:50.39 ID:3ViZqdDU
- よく聴く曲や音の好みによって変わってきます
その辺も詳しくコメントした方がいいかも。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:39:45.68 ID:3ViZqdDU
- でも、ラックスマンならアッコルドの方が合うかな〜
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:50:53.08 ID:6/K/SskC
- よく聴くのはジャズや女性ボーカルです。
時にはMSGやSTYX、フォリナー、レインボーなどのロックも聴きます。
J-POPもたまに聞くけど、圧倒的にジャズ(ボーカルも)が多いです。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:55:14.13 ID:3ViZqdDU
- 他のメーカーをすすめたいところだけど、あえてどちらかと言えばエヴォかな
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:03:01.28 ID:zr4YqUol
- ラックスマンとアッコルドの組合せで聴いた女性ボーカルは良かったけどなあ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:10:22.31 ID:PmNj/eEy
- Auditorは旧モデル含めてあんま話題にならないけど、
出来はいいんでしょうか?クレモナは評判いいですよね。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:26:37.10 ID:M2arz5NV
- クレモナがある以上アウディトールは脇役的存在、アウディトール買ったら、絶対にクレモナが欲しくなる
自分がその張本人^^;
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:34:23.94 ID:M2arz5NV
- >>651
エヴォ
女性ボーカル ○
ジャズ △
ロック △
アッコルド
女性ボーカル ◎
ジャズ ☓ 曲によっては○又は△
ロック ☓
私個人の評価です。あしからず
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:36:38.37 ID:M2arz5NV
- ジャズメインならエヴォかと
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:40:21.13 ID:M2arz5NV
- 一部訂正
女性ボーカル ◎
ジャズ ☓ 曲によっては△
ロック ☓
- 659 :636:2013/02/06(水) 02:03:00.00 ID:TO831n6L
- >>638
ムンドはMM8をSR PRE2evoです
>>639
スピーカーケーブルはご指摘のとおり細いものしか入らない
&太いものをつないでもケーブルの重さでアンプが安定しない、ケーブルが抜けちゃうので
ここは思い切り懐古趣味に走って
ベルデン8460! バイワイヤの端子は 余ってたWE16GAをスパナ使ってボルト締め
ベルデンはバナナでHigh側接続
以前ムンドをつないでたときは、ぶっとくて重い単線8芯オーディオクエストのBEDROCKで
高解像度、重い低音がうなってたけど、
Lepai+ベルデンにしたところ、
キレイで鮮烈かつまろやかな高域+うるさくない軽めの低域になって
夜小音量で聴くのに十分な音質かな?といった按配でござる
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:30:11.20 ID:uFeyQ2Cp
- 8460 最初の頃メインオーディオに使ってた、値段のわりにいいケーブルだった、寝室オーディオ用に使ってる
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:48:19.20 ID:hMuBXs1H
- 皆さん、ありがとうございます。
ジャズメインならばエヴォリューションのほうがいいですか。
値段はアッコルドの約1.5倍もしますね。
805Dが飽きてきたんで、どっちかにしようと思います。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:04:15.07 ID:uFeyQ2Cp
- アッコルドにしてポップスやロックはそれ用のspを買うっていう選択肢は?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:11:02.33 ID:uFeyQ2Cp
- うん、俺ならそうする
どのジャンルも完璧な音で聴けるから
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:47:57.85 ID:+jv/FIvP
- 805D不満だったんならアッコルドじゃないかな。
ただ方向性が違いすぎるかも。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:42:55.36 ID:uFeyQ2Cp
- ジャズと女性ヴォーカルならアッコルドとJBLを揃えるとか
- 666 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/06(水) 22:26:11.50 ID:CxJCGjum
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:34:40.34 ID:uxi2MQWP
- //www.hifido.co.jp/KWsonus+faber/G1--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C13-72649-77450-00/
いつの間にorz
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:24:32.15 ID:qznXOcPt
- 普通に考えたら25年前のスピーカーが約30万ってすごいな
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:54:50.04 ID:q8ATjbwl
- スタンドが無いからパス
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:34:15.21 ID:s7hWP2hT
- ミニマとアッコルドは大差ないか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:55:42.25 ID:mql1iNgL
- アッコルドを検討中の方、とても分かりやすいレビューを見つけたのでご参考までに
スッキリした感じならアッコルドで、濃厚さだとエヴォと言ったとこですかね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/197626/172809/71193461
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:20:51.02 ID:bXle811A
- ミニマはだめなの?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:26:03.95 ID:fULfWjex
- ミニマはミニマの良さがある
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:06:25.37 ID:tAD41Kr6
- アマトール = アッコルド >>>>>>> ミニマ
だが それでも ミニマはよい
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:50:52.17 ID:dy+VRSEt
- アッコルド、Sonus時代の濃厚さと響が減り、その分柔らかく細身になった感じがする。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:19:05.38 ID:WL0IHy9S
- そんなに開きがあるのにミニマがよいという理由は?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:17:03.51 ID:dy+VRSEt
- 確かにアマトールは良いが欧米ではミニマの方がアマトール以上の人気はある、アマトールをここまでヨイショしてるのは日本で最初に発売された商品だったから
因みに自分はアマトールやミニマユーザーではないが。
あまりにも親バカなアマトールユーザーがいたもので・・・
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:24:16.60 ID:dXingwmE
- MINIMAが復刻されてあの値だから…
もしEAが復刻されたら90万位になるのかね
当時のEAは箱とユニットを考えたらかなり良心的な値段で出してたと思う
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:58:08.88 ID:dy+VRSEt
- EAは復刻されないでしょ地元ではそれほど売れないから
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:09:55.36 ID:W1mBpXRk
- アマトール意外と大きい
エクストリーマに至っては論外 ダースベーダーの顔みたいなグロテスクささえ感じる
巨大さ
大きさ的にもミニマは日本で使いやすいのかもね
ところでアマトールを寝室に移動した
やわやわの洋服ダンスの上に「だめだよな〜」
と思いつつセットして音だししたら あらキレイ
寝室はBOSEのコンパニオン+ipodで満足してたけど
やっぱスピーカーはいいね
地震対策しなきゃだわ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:46:05.10 ID:Bqx6Y/Sb
- そろそろToyのことも思い出してあげてください。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:03:01.56 ID:fh9kJfoU
- TOY TOWER持ちだが、高音がきつすぎず中低音もまろやかでいいね。
主にクラシック聴いてるけど、安物スピーカーではスカンキンだったEMIのカラヤン&ベルリン・フィルの
70年代のモーツァルト、チャイコフスキー後期交響曲とかもまともに聴けるくらいのレベルで鳴ってくれてる。
なによりサイズもでかくもなく小さくもなくでうちみたいな6畳くらいの豚小屋でもいい感じで鳴ってくれるのがありがたい。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:59:38.90 ID:st4OAA9V
- 円安これだけ進むと、これから価格上がるだろうな
円高時にエリプサ買っといてよかったわ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:04:25.82 ID:dx2E0wd8
- な〜に〜!
やっちまったな〜! by ポコ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:31:24.84 ID:0bXngflq
- 中古でガルネリオマージュとメメント出てますね。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:35:25.96 ID:TbjLnqg5
- どこに?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:39:40.46 ID:0bXngflq
- http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2013/02/22hal3-9500.html
http://www.aicircle.com/life/index.html
メメントはまだ残ってるのかわからんけど。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:32:04.79 ID:BK3gYLr9
- オマージュ買うくらいならアマトール買うかな
音がアマトールとメメントの間だから、ちょっと中途半端な音色だから、セルブリンの成長途中って感じ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:50:59.64 ID:IOgADdoy
- electaって調べたら色々あるんだね
エレクタ1。アマトール1,アマトール2、他にもあるのかな
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:24:49.38 ID:3+zpLqyF
- ガルネリの系譜は受け継がれてるけどアマトールは途絶えちゃったね
○○アマトールとか復活しないかな
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:42:42.68 ID:Zpj6DFS2
- ガルネリアマトール
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:24:49.95 ID:b1g/AsnY
- アマトールって書き込みが多いけどそんなにアマトールってすごいの?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:11:56.97 ID:AIYlTt4g
- 専用スタンドのカッコ良さがハンパないよ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:30:11.46 ID:NhdXO+fH
- ミニマアマトールのスタンドってカッコいい? (;´・ω・)ウーン・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:35:55.98 ID:NhdXO+fH
- カッコいいわ(^-^)
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:24:13.20 ID:9ymvaw2T
- ぶらんどほせいかかるからか
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:40:48.44 ID:gLg+hpct
- ちぃぃすっ
ソナスユーザーになります
それでソナスにスーパーツィーターつけてもいいですか?
位相とか揃ってるそうなのでやめといたほうがいいかなあ
かっこはダサくなりそうですが
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:02:24.74 ID:a6MIQT8b
- 位相(笑)
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:45:36.40 ID:SGBnbqgx
- >>697
付けてる人はそんなに多くはないと思いますが、ツイーター付けてる人もいるのでお好みでどうぞ^^
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:08.79 ID:8DoHn8+Z
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:13:57.46 ID:XI+xsVpd
- >>697
ガルネリにソニーのちょんまげSTWを載せたことはある。
ガルネリの持ち味に全くそぐわなかったのですぐはずした。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:02:12.73 ID:9YGyLl55
- クレモナって、ある程度音量上げないと実力出ないかな?
マンションなので気を使うんだよね
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:30:34.57 ID:Bl0OOTjY
- アンプ次第、良いSPですよ。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:38:23.51 ID:E81mHhO1
- >>702
そこそこの音量でもクレモナの良さは分かるけど、上げたほうが実力が出るのは確かだよ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:45:36.37 ID:E81mHhO1
- でも、常にそこそこの音量で聴くのなら、同価格帯のブックシェルフの方がいいのでは?
ウーファーの効果が少なそうだから。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:48:58.25 ID:E81mHhO1
- ブックシェルフのほうが移動も楽だし
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:51:57.68 ID:E81mHhO1
- 新品価格ならアッコルド、中古価格ならガルネリメメント、とか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:09:41.89 ID:vSS9xiO8
- 濃厚な響きはメメント
サッパリな響きはアッコルド
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:09:51.72 ID:de6LaGe/
- 円安への反応ハエー
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:24:44.36 ID:9YGyLl55
- 702っす
サンクス!
やっぱりスケール感のあるフルオケ聴きたいからクレモナ気になるが
アッコルド聴きに行ってみるとするか
フルオケと女性ボーカルとフュージョンが良かったら買うかも
しかし円安とはタイミング悪過ぎ! orz
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:12:18.90 ID:zJpJ2T7t
- 女性ボーカルは問題ないと思うけど、他はどうかな?
本当に下記のような低音が出るのならいいけどね
http://www.youtube.com/watch?v=NGRtMHXpfMU
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:21:20.10 ID:zJpJ2T7t
- でも、最初に欲しいと思ったクレモナにしといたほうが、後々後悔もなくていいと思うよ
クレモナの音
http://www.youtube.com/watch?v=z4EAnVq4BNU
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:29:24.13 ID:4ghipzgJ
- サンキュー
ホントは小型にフルオケ期待してないけど
スタイルが気になるんだよねソナスは
それでひょっとしてフルオケ聴けたら儲けものだなと(笑)
アッコルドは全力投球って感じだが
クレモナ(M)は余裕がある
やっぱクレモナクラス以上がいいね
それにしてもアンプはソリューション?
当たり前だが買ったからってあんな音を期待しちゃいけないね(笑)
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:29:05.38 ID:jSa/ni+3
- >>713
ここでガルネリを推してみるw
中高行の表現はクレモナと別次元
自分はクレモナから移行して正解だった
http://www.youtube.com/watch?v=ZWNg_ZO-3X8
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:16:44.62 ID:m2Mh2lMW
- ガルネリはヴァイオリンのソロなら桶だけど
チェロやヴィオラ・ダ・ガンバクラスの震えはダメ
フル桶も当然お奨め出来ない。
ガンガン鳴らすのでは無く音色を楽しむタイプな気がする。
でも良い小型スピーカーだからフル桶でも自分の世界を作るのがうまいけどね
そこに惚れられるかどうか
フロア型は小型では聴けない音が出るのも確かだし、スケール感では全然違う
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:27:33.53 ID:ALlxaRvk
- 元々のソナスはスケール感で世の中に認められたのかな?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:46:32.82 ID:m2Mh2lMW
- >>716
ヒットしたのは初代クレモナだったんじゃないかな
それから一般的になったと思うけど
詳しい人お願い。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:54:12.15 ID:x9joeKtG
- 日本でのソナスのヒットって初代ミニマとEAじゃないの?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:03:58.98 ID:zJpJ2T7t
- それはヒットってよりも日本で発売し始めたSPじゃないの?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:10:53.81 ID:x9joeKtG
- そこそこ売れてブランドを確立したんだから十分ヒットといっていいと思うけど
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:11:42.67 ID:zJpJ2T7t
- クレモナユーザーじゃない自分が言うのも心苦しいけど
ソナスの名を一気に広めたのはクレモナだと思う。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:24:31.20 ID:l7oX/+BA
- >>721
無茶苦茶いってるな
エレクタ・アマトールとガルネリオマージュだよ
クレモナは所詮オマージュシリーズの下って感じだった
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:25:52.02 ID:zJpJ2T7t
- 多分ここに今いる人達は、EAを新品で購入したユーザーは一人もいないと思う
もしいたとしても今更「いいだろー」なんて語らないと思う^^;
大半がクレモナの存在を知り、EAやミニマの存在を知って中古で買ったってのが殆どかな
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:28:35.48 ID:l7oX/+BA
- >>723
お前が無知なだけなんだから恥ずかしい自論書き込むのやめろよ
クレモナ前からソナス・ファベールはじゅうぶん有名だったっつーの
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:29:30.68 ID:zJpJ2T7t
- はいはい^^;
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:35:05.65 ID:l7oX/+BA
- >>725
本当にお前恥ずかしいから適当なこと書き込むのやめとけ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:45:45.29 ID:l7oX/+BA
- ステレオサウンドの表紙になったのが
ガルネリオマージュ 112号1994年秋号 選考委員会特別賞受賞
アマティオマージュ 129号 1999年冬号 ゴールデンサウンド賞受賞
クレモナ 142号 2002年春号
アマティオマージュの時点で評価はゆるぎないものになってた
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:01:03.23 ID:zJpJ2T7t
- オマージュシリーズはいいね
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:03:28.17 ID:zJpJ2T7t
- で、人気を加速させたSPは・・・。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:06:36.27 ID:zJpJ2T7t
- 量産型のクレモナ^^
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:08:50.58 ID:cjS9m6Xa
- クレモナからソナス知った口ならニワカw
MINIMA、ELECTA AMATOR、EXTREMA、GUARNERI Homage 辺りまでは知る人ぞ知るメーカーみたいで良かった
今現在はフランコが去り、見るも無残で一部はシナなんかで作ってる
音もエッジの効いたモニター系になり買う気にもならない(モニター系ならB&W買うわ)
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:09:58.83 ID:zJpJ2T7t
- エクストリーマが入ったか
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:11:26.24 ID:l7oX/+BA
- 恥の上塗りはせずに静かに去れよ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:13:32.67 ID:h4uFUUcB
- 確かに初代クレモナは良く売れましたよね。
一時期、一年待ちとかじゃなかったですか?
自分はクレモナ好きですよ、音もスタイルも。
当然、オマージュ、最高です、自分は特にガルネリが。
あの頃の魅力が今のソナスに欲しいですな。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:14:51.35 ID:zJpJ2T7t
- ガルネリオマージュユーザーとして、もっと紳士的に
クレモナの良さも認めてあげたい
注文から到着まで一年待ちだった経緯もあるし
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:20:06.34 ID:zJpJ2T7t
- それを、否定するような言い方は人として残念
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:23:08.47 ID:l7oX/+BA
- クレモナを否定してるんじゃなくて
お前の間違いを指摘してやっただけだろ
心療内科行けよ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:24:07.68 ID:zJpJ2T7t
- 分かってもらえればもう何も言いません
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:48.45 ID:oC+M+SYH
- 元ミニマユーザーでした
今では環境変わってボーズM3で聴いてますw
今思うに手放さなければよかったわ!
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:41:47.01 ID:zJpJ2T7t
- M3も今ではレア中のレアですね
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:48:02.03 ID:A4olqp4/
- クレモナあたりの時期から安価な製品が、手工業に近い生産手法から
大量生産前提での合理的な材質や設計の筐体に切り替わっていったから、
数が出始めて店頭でよく見かけるようになったのは確かだな。
ミニマアマトールあたりまでは、ロットナンバーは全て手書きだった。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:59:20.78 ID:zJpJ2T7t
- >>739
ていうか、M3とミニマでは価格もジャンルも違い過ぎではありませんか?^^;
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:04:25.23 ID:uBsh9lt4
- ウォールナット、メイプル、ライムウッドなど42ピースを膠で
接着してエンクロージャを作るなんて、後にも先にもガルネリ・
オマージュくらい。
ということで使ってないが飾ってる。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:53:16.31 ID:cjS9m6Xa
- 白濁するのが玉に傷だけどね(笑)
自分は寄木の方が好きだな
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:53:03.37 ID:smui0p1+
- セルブリンがいた頃は本当に名器ぞろいだったのに。
今じゃセルブリン爺の方までなんか微妙に。
悲しいのう。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:59:45.54 ID:xvcZxURm
- sonus faberプレートが黒ずんでるのが本物のソナス
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:03:10.15 ID:smui0p1+
- メジャーになったのかマイナーに落ちぶれたのかよくわからんメーカーだ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:11:13.29 ID:loSPbnkd
- マイナー
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:43:12.44 ID:jphoi61P
- ガルネリオマージュ、メメント、クレモナウディトール、Mは
寄木でしょ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:45:39.63 ID:jphoi61P
- それとエヴォも
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:00:27.12 ID:jphoi61P
- ここのブログ好きかも、読んでると手に入れてよかったね、って思う
http://mcintosh.exblog.jp/18910022/
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:59:28.56 ID:QA4ZZE0P
- >>751
良い話じゃないか・・・ガルネリユーザーとして感動したよ
絶対手放したくないスピーカーのひとつだよ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:14:03.04 ID:tn6DSM4B
- >メメント、クレモナウディトール、M
寄木だけど木材の種類は減ってる。たしかに弦を聴くための楽器だわ。
ガルネリオマージュは。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:26:11.14 ID:jphoi61P
- 美しいだけに白濁がね・・・。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:20:17.17 ID:pSOTJvPS
- そういやクレモナがいい音で鳴ってるのは見たことなかったな
アウディトールのほうがいい音してた
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:32:30.37 ID:IEWXVk4e
- ミニマヴィンテージは人気だけど、アウディトールはいまいちマイナー気味?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:43:36.25 ID:lNnyWI5x
- いや、自分はどこで聴いても いつもいい音で聴けてるけど、クレモナ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:05:32.55 ID:opJ6KOSV
- ミニマビンテージ用のスタンドはなんで作らなくなったの?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:15:18.10 ID:kCuWAfHo
- そこまで音質に拘らないでポン置きで、軽い気持ちで聴いてほしいからじゃない?
真剣に向き合う音じゃないからねソナスは
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:31:53.95 ID:1g4LoYO9
- >>751
そこまで惚れられればいいんじゃない
でもこうかな
ttp://vacuumtube.exblog.jp/12572936/
小型スピーカーでは大型の弦楽器の空気感は出せない
ガルネリメメントは良いスピーカーだけどね
個人的には家に帰って夜聴く小型ブックは至福のひととき
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:54:59.55 ID:kCuWAfHo
- メメントもストラドの血統受け継いでる、オマージュだからね
新たなるオマージュ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:11:15.78 ID:lNnyWI5x
- >>ブックシェルフは場所に制約がある場合に買えば良いと思うが、それ以外では特に選ぶ理由が見あたらない。
これはちょっと違うかな大型機は確かに低音が出て迫力や拡がりがあるけど、マッタリ聴くにはちょっとやかましく感じる時がある
それに誰しもが置く場所がないから小型機にしてる訳ではない。
少なくともこの文を書いた人は自分中心にコメントしてるだけしすぎなく
他の人の考えは全く分かっていない
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:20:23.42 ID:lNnyWI5x
- この人は(ttp://vacuumtube.exblog.jp/12572936/)
この人の(ttp://mcintosh.exblog.jp/18910022/)
正反対の考え方というのがよく分かる、そもそも
セルブリン自体が(ttp://mcintosh.exblog.jp/18910022/)こっちのタイプの様に思う
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:47:15.80 ID:xoq2d8YV
- ブックシェルフに独自の魅力があるのは認めるけど、置くスペースがあるなら
エリプサを勧めたい気持ちがあるなぁ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:50:35.30 ID:xcV8yaAy
- >>764
エリプサはオマージュシリーズより一段下じゃなかった?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:59:34.73 ID:lNnyWI5x
- 置くスペースよりも金の問題はあると思うけど
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:06:41.77 ID:lNnyWI5x
- エリプサ買うなら、アマティーアニバーサリオ出てくるの待つかな
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:06:02.26 ID:0fcAzXGn
- ガルネリオマージュとアコースティックラボのスーパーウーハー
の組み合わせは絶品だった。
けどやっぱりガルネリオマージュは弦を聴くためのスピーカーで
それでいいのじゃないかと。ああ、長さ2センチの白濁発見。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:01:51.79 ID:/h5+2vzb
- 自分はバラードをよく聴くマッタリ系を好む
最初クレモナが欲しかったけどメメントと聴き比べて確かに音の拡がりはあったけどメメントの艶と響の多さでメメントを選んだ
家に設置場所はあるので大きいSPも問題ないのでアマティーが欲しいけど到底買えない。
私のメメントを選んだ理由。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:14:32.17 ID:/h5+2vzb
- ここまで余裕を持ってるのにメメント選ぶのはすごい
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/pho/4f_80big.jpg
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:28:01.30 ID:q6+QMVW8
- >>770
何なんだ、この部屋。
畳敷きに赤い鉄骨で天井は打ちっ放し?
あと時計の置き場所のセンスの無さがハンパない。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:32:40.90 ID:Je6mcxo6
- 畳で吸音してるのかな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:26:16.26 ID:cjex1RZz
- 金はあるがセンスが無い
センスはあるが金が無い
まあ、前者がいいかな・・
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:45:17.08 ID:dMk8Z1BC
- >>765
オマージュとかじゃなくて音が好きか嫌いで選べよ、
オールマイティーなスピーカーなんてないからさ2台買えばいい
予算と置き場所があればストラディヴァリ+クテマがいい
クテマで聴くリプキンのチェロは最高な反面オケは余り良くない
駄耳でのちょい聴きだが
個人的には無理ポ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:02:31.13 ID:8a5qtgZv
- 鉄骨丸出しの倉庫を改装してリスニングルームにしたのか
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:32:31.89 ID:cjex1RZz
- ガレージ・メメント
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:43:21.65 ID:9j06RzZH
- 円安で値上げか…
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:05:57.39 ID:/h5+2vzb
- ここからの写真だね
http://www.dynamicaudio.jp/5555/2/ken/usr.html
アッコルド購入者の部屋もあるけど、アッコルドって結構地味だねデザインだね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:12:46.20 ID:/h5+2vzb
- 訂正
地味なデザイン・・・
この形でかなり小さい
100万の価値を見いだせるか疑問だな
音色も軽い音だしね、売れ行きはそれほどじゃないかな
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:57:59.83 ID:8yO8pT5+
- >>778
ストラドの多さに比べて、エリプサの少なさよ。 良いスピーカーなんだがなぁ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:33:02.97 ID:/h5+2vzb
- メメントは圧倒的な数
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:05:52.85 ID:lTieG0W1
- ソナスのスピーカーを安く買えるところってどこですか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:30:39.99 ID:r3G7VoBR
- たしか、イタリアは安かったと思う。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:45:47.38 ID:lTieG0W1
- あ、ごめんなさい(汗)
日本で
- 785 :783:2013/02/23(土) 13:40:36.46 ID:r3G7VoBR
- >>784
あ、ごめんなさい
ほんの冗談でした。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:46:21.93 ID:zURDmz7Z
- 本当に買う気なんてないだろうから冗談でいいと思うよ。w
本気なら自分で調べるだろうしね。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:50:54.18 ID:yJsP+b7R
- 専門店はどこも似たようなもんじゃないかな、ある程度交渉であとは付き合い次第。
店とポイント制にこだわりがないなら家電量販店が穴かも、
ネットだとジョーシンとか店舗ならヤマダで交渉かな。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:53:34.20 ID:lTieG0W1
- 746さん
私なりに色々調べてるのですが、ここでお尋ねするのも一つの手段と考えております
もし安いショップなどが知ることができれば幸いかと存じました。
787さん
色々とありがとうございます
やはり安くするには交渉次第といったところですね
本日ダイナミックオーディオでほとんど安くはならないと、頭ごなしに言われたので
諦めかけていました。
もっと色々なお店に尋ねてみたいと思います。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:01:26.04 ID:HX3WsTmL
- イタリア現地って日本の何%安?
- 790 :783:2013/02/23(土) 17:10:40.63 ID:r3G7VoBR
- >>789
ほぼ半額。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:09:14.39 ID:HX3WsTmL
- もしかしてフェラーリとかもか?
ボッタやのう
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:16:10.92 ID:gGmknLoJ
- フェラーリって15年くらい前はV8モデルが1500万、V12モデルが2500万くらいだったのに
いまはそれぞれ+1000万はするからなー
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:22:17.89 ID:3dljmpum
- 値付けが幾らだろうと売れる台数は変わんないからなあ・・・
ブランドの力ってスゴイ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:25:00.77 ID:QsmKo80Y
- イタリアで買って日本に送ったらどう?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:23:39.38 ID:IWEOldqR
- >>765
エリプサ買ったけどいいぞ。おすすめ。
- 796 :783:2013/02/24(日) 12:57:29.02 ID:EOR8jbnj
- >>765
ガルネリオマージュ買ったけどいいぞ。
超おすすめ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:49:06.87 ID:S8Dg+7ga
- >>778
なんか・・ほとんどが狭い部屋に壁ピッタリ配置なんだね・・・
まともな音が鳴るとは思えない
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:05:37.31 ID:L38pdjEF
- >>797
世の中、特に日本は狭いからね
みんながみんな広い部屋に住めるもんじゃないよ
経済的に妥協が必要な部分もある
オーディオだってクレモナ買えないからアウディトールにするとか
ストラド買えないからアマティーやメメントにするとか
車も一緒、高級車買えない人は庶民カー買うとかね
本当に満足な環境に住める人は、世の中にごく少数。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:44:02.00 ID:6l+niLqw
- 1部屋準備できる人でもオーディオは壁ぴったりに設置するもんだって思いこんでる人もいる。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:50:32.74 ID:auMQSrjt
- バスレフポートが後ろにあった日には目も当てられない再生になるな。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:03:06.15 ID:+gi47+Ff
- 買い換える前にやるべきことが(いっぱい)ある!
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:06:12.51 ID:A/4ckWJv
- まずは募金から?(*^^*)
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:09:58.06 ID:5pfNPbuj
- 何でほとんど内振りにしないで平行に置いてるの
反射音が多く聞こえるようになって高音も減ってしまう・・・写真映えするからか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:08:26.21 ID:xc29stb6
- 設置の仕方は人それぞれだから
専門的に適当とされている設置はスピーカーをリスニングポジションから少し外側に向けるくらいが丁度いいらしい
スピーカーの内側の側面がいくらか見えるくらい
一部メーカーでは説明書にお勧めの設置方法として載ってる
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:04:32.28 ID:xc29stb6
- でも音楽を真剣に聴くというよりも家族でどの位置からでも聴こえるように設置するのであれば平行が利にかなってるかな
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:29:50.56 ID:jE2dZwtF
- 設置はケースバイケースだとは思うが
↓ 試したら凄く良くなった ↓
http://www.ippinkan.com/KRIPTON_AP-R30_AP-R15.htm
ちなみにウチはルームクリエータ使ってる
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:24:52.07 ID:0vn2xZlR
- 天井と床最高
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:54:28.83 ID:CXfTTH6Y
- 珍しくソナスが話題になってるかと思ったら、中華のステマぽくて複雑な気分だわ。
「50代、60代の方でもパソコンで音楽を聞かれ る方が増え、ネットワークオーディオが売れて います。
特にイタリアメーカーのソナス・ファ ーベルの『ベネレ』シリーズが人気ですね。最 も出ている2.5という商品で約35万円です。
今年 に入ってからは100万円を超えるクラスも売れ始 めており、これまでよりワンランク上の品質を 味わいたいというお客様が増えました」
(都内 の音響機器販売店)
http://m.news-postseven.com/archives/20130302_173682.html
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:38:02.03 ID:s1++Nceo
- >>808
こういうの見ると、やっぱり売れてないんだなって思う。
俺も中華ソナスはいらね。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:16:41.27 ID:mJGI6QX2
- 車板でもボルボのステマ酷いしねえ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:18:19.05 ID:8CFJPMWA
- >>809
有楽町で聴いたけど、安い割には結構いい音だったよ
10畳未満の狭い部屋にはいいんじゃね
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:25:50.77 ID:K0BY+9ev
- 善し悪しは別として価格的には一番手が出しやすいところだよね
venere以上だと一気に跳ね上がるから
記事の内容はどの分野もステマっぽいのは同意だけどw
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:56:52.99 ID:4dKYc9JL
- 今年に入って中華より上のクラスが売れるようになったって書いてあるので少しは良心的なのかなあ。
ただ、景気も上がったけど、来月から価格も上がるんだよね。
自分は値引きが良いうちにElipsa REDを買って皆さんの仲間入り?を果たしました。
よろしくです。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:21:30.74 ID:5rdvAE6T
- クレモナ新品とガルネリオマージュ中古で迷ってんだけど
どっちがいいとおもう?
聴く音楽はバッハなんかの古楽系
- 815 :783:2013/03/08(金) 12:51:21.88 ID:fv5dQ8XV
- >>814
私と全く同じ状況ですね。
私はガルネリにいって大満足してます。
クレモナにいくと、もっと上を見てしまうのが怖かったというのもありますが。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:53:49.98 ID:cKyyndzM
- >>814
バッハなら程よい低音が必要だと思うので、量感のあるクレモナが有利かな
でもクレモナは低音が個性的でアンプ買い替えにハマる可能性あり
無難に行くならガルネリかな
- 817 :814:2013/03/08(金) 16:58:16.58 ID:SiBJyw9K
- >>815
>クレモナにいくと、もっと上を見てしまうのが怖かったというのもありますが。
ボクもそんな気がしてます。
ただ、ガルネリだと中古だしなかなかモノが出ないし
中古なので程度が分からないし
クレモナは姿が好きだし
それで迷ってるんです。
>816
>クレモナは低音が個性的でアンプ買い替えにハマる可能性あり
そうなんですか
アンプはアキュフェーズのプリメインE-350なのでハマる可能性が高いなw
- 818 :815:2013/03/08(金) 18:21:17.39 ID:ncTFUaDL
- >>817
自分も一年以上探しました。
納得いく状態のものが購入でき、大満足してます。
探し続けるだけの価値は十分にあるのではないでしょうか。
クレモナであれば、いつでも買えますし。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:42:17.27 ID:qfdan88f
- 上っていったってクレモナの上ならアマティじゃん・・・
ブックとトールってどちらがいいか悩むようなものかな?
オマージュ・メメント・エヴォあたりで悩むならわからなくもないけど
ガルネリでいいんじゃない
- 820 :814:2013/03/08(金) 18:56:51.16 ID:SiBJyw9K
- >>818
>自分も一年以上探しました。
その間は楽しいですよね。
手に入るとそれでおわっちゃう。
というようなことはガルネリではないと思うけどw
>クレモナであれば、いつでも買えますし。
それなんです。
ガルネリを2ヶ月ぐらい探してて、なかなかいいのがみつからなくて
飽きて、クレモナにしようかな?と思い始めたのw
ところで白濁ってどうですか?
はじめはこれはないなと思ってましたが、いろいろ探すと
逆にニスを使ってていいのではないか?という話もあります。
白濁の対作品はラッカーなので
- 821 :814:2013/03/08(金) 19:13:03.73 ID:SiBJyw9K
- >>819
>ブックとトールってどちらがいいか悩むようなものかな?
そうじゃなくって、中古のガルネリがみつからないので妥協して
クレモナでもいいかな?と
そういうわけ
>オマージュ・メメント・エヴォあたりで悩むならわからなくもないけど
それを過ぎてオマージュなんです。
エヴォは最初から論外でw
やっぱりガルネリオマージュですかねぇ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:21:07.22 ID:cKyyndzM
- >>821
オーディオ、特にスピーカーで妥協すると絶対後悔(買い換え)しますよ
ここは状態確認してガルネリへが吉かと
- 823 :815:2013/03/08(金) 19:44:34.25 ID:ncTFUaDL
- >>820
後期のものは白濁はないようです。
自分のは2004年物で白濁はありません。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:10:21.66 ID:qfdan88f
- >>821
うん俺もそういう意味で書いた
だから値段を基準にするのはどうかと思って
言葉足らずのお詫びってわけじゃないけど、海外でいいなら展示品10ヶ月パラディオのガルネリでてるよ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:37:07.79 ID:28CG+8kZ
- パラディオって知ってる人は限定品でいいものだって分かるけど
ソナスを知らない人が見たら通常のレッドやブラックの方が高級感があるなと思うよ。
なんか未完成品の色って感じだもん^^;
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:46:58.39 ID:28CG+8kZ
- ただ、バッハを聴くんじゃクレモナでしょ
ガルネリオマージュは弦楽専用がいいところ、低域もメメント以下だし
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:57:20.32 ID:28CG+8kZ
- >>817
アンプがアキュの350ならクレモナが合うと思います
以前のスピーカーブック2007でアウディトールの推奨アンプがアキュの550でしたから
逆にガルネリの方がアンプを変える必要が出てくるかも
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:09:18.98 ID:28CG+8kZ
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861710316/cottonwooblog-22/ref=nosim/
- 829 :815:2013/03/09(土) 03:13:11.65 ID:hiZRQI8z
- バッハって書いてる時点で、フルオーケストラは妥協するっていう事だと思うので、ガルネリ一択でしょう。
というより、本人の中ではもう決まってるはず。あとはいい個体に巡り会えるまでの時間に耐えられるかどうか。
クレモナいっても、ずっとガルネリが頭から離れないでしょうね。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:23:00.70 ID:cpOUzf62
- やや板違いだがこんな記事があった。
【ジュネーブモーターショー13】パガーニ ウアイラ with ソナス・ファベール
http://response.jp/article/2013/03/09/193180.html
実際のシステムの中身や詳細は不明だけれど、
ソナスのブランド名でカーオーディオを設定したのって今まであったっけ?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:25:17.37 ID:28CG+8kZ
- いや〜、俺はガルネリ買ったらクレモナ欲しくなると思うけど自分がそのタイプ
これに関しては人それぞれかな
本人が音の拡がりを捨てるか、ソロ曲だけ美しく聴きたいかのどっちかだね
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:32:01.40 ID:28CG+8kZ
- 訂正
本人が音の拡がりにするか、ソロ曲だけ美しく聴きたいかのどっちかだね
ユーチューブじゃこんなとこかな
クレモナ
http://www.youtube.com/watch?v=RFmqRfWSPGQ
ガルネリオマージュ
http://www.youtube.com/watch?v=pf_PKQnLtJg
ガルネリメメント
http://www.youtube.com/watch?v=voz96Iw09JU
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:51:31.82 ID:28CG+8kZ
- それとアッコルド
アッコルドもいっぱいいっぱいな感じはするね
http://www.youtube.com/watch?v=AvVCVHSY7ko
- 834 :814:2013/03/09(土) 10:11:17.44 ID:3hlZs/Lf
- >>822
>オーディオ、特にスピーカーで妥協すると絶対後悔(買い換え)しますよ
アハハ
真理だね。
正論を超えてるって意味でw
>>823
白濁は98年ぐらいで対作品が出たみたいですね。
しかし、よく2004年のものがありましたねぇ
うまらやしい
ネットで見るのは94年あたりのが多いですね。
あとはメメント
探してるときに白濁してるものとかを見たり試聴したりできたのですか?
もし出来たのであれば見た目とか聴いた感想とかあれば助かります。
>>824
値段はあんまり気にしてない。
>海外でいいなら展示品10ヶ月パラディオのガルネリでてるよ
海外は無理ですね。
メメントは大阪と北海道で出てますね。
北海道のは新品と変わらん値段だけどw
大阪はグラファイトで好みじゃないです。
メメントでももちろんいいんですけど出来ればオマージュがいいかなと
>>825
>パラディオって知ってる人は限定品でいいものだって分かるけど
へえ、知らんかった。
- 835 :814:2013/03/09(土) 10:12:46.73 ID:3hlZs/Lf
- >>826
>ガルネリオマージュは弦楽専用がいいところ、低域もメメント以下だし
バッハの無伴奏チェロやヴァイオリンが最高の状態で聴ければよい。
女声ヴォーカルもいいとか聴いたのでカンタータもよければなおいい。
>>829
>バッハって書いてる時点で、フルオーケストラは妥協するっていう事だと思うので
フルオケはまったく考えてないです。
古楽系なので小編成ですね。
>というより、本人の中ではもう決まってるはず。あとはいい個体に巡り会えるまでの時間に耐えられるかどうか。
クレモナいっても、ずっとガルネリが頭から離れないでしょうね。
まさにその通りw
今が耐えられない寸前の状態w
ま、気長にやってみます。
探してるときって楽しいですからね。w
>>831
むずかしいとこですね。
どうせだったら両方にしようかって気がなくもないかもしれない。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:22:25.99 ID:28CG+8kZ
- オマージュは60万くらいだから出てくれば安く手に入るし
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:29:43.70 ID:28CG+8kZ
- エレクタアマトールは検討外なんだ
オマージュの音色はエレクタアマトールとメメントの間って感じ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:39:26.87 ID:AHTQcm1Z
- ガルネリはアンプ喰いですよ。
その意味ではクレモナよりお金かかる。
- 839 :814:2013/03/09(土) 10:56:46.14 ID:3hlZs/Lf
- >>832
ゆうつべで今、試聴?wしてたんですが
これで聴く限りはクレモナが一番よく聴こえる。w
オマージュの荒井由美は妙に高い音で
メメントのマイケルジャクソンの弦楽器での演奏は好みなんですが
これも高音よりでどうなんでしょ?
ゆうつべの限界ですかね?
ちなみにこちらの試聴環境はPCからアナログ出力でソニーのSRS-Z1です。
これもあんまり低音が出ないスピーカーですが、それでもオマージュの上ずった音はないかな?と思われます。
ま、実物じゃないのでなんともアレなんですがw
アッコルドは曲も演奏も好みだったからか、わりとよく聴こえました。w
これも低音があまり出てないので、ゆうつべではこんな感じなんですかね?
- 840 :814:2013/03/09(土) 11:04:04.90 ID:3hlZs/Lf
- >>836
>オマージュは60万くらいだから出てくれば安く手に入るし
そっそw
それもあってクレモナを買っといて気長にオマージュ
という考えもw
>>837
エレクタアマトールはちらっと考えたけど
ガルネリが一番かな?と
根拠はなくて評判でw
>>839
ま、そのときはそのときですよ。w
場合によってはパワーアンプ追加も考えてます。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:00:10.82 ID:28CG+8kZ
- >>840
よい買い物ができますように(祈)
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:03:00.29 ID:4IIWn+Gg
- http://response.jp/article/img/2013/03/09/193180/536810.html
このグロテスクさ
中華といい この会社ヤバいんじゃないの
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:21:18.61 ID:c3t4hPnj
- 使用ユニットは圧倒的に アマトール>>>ガルネリ だけどな
アマトール…エソター(T330D) のツイーター、ウーファーはオーディオテクノロジーMW180
ガルネリ…D28/2を小改造したツイーター、ウーファーはスカーニングの小口径品
実際のところガルネリはツイーターもウーファーもごく普通の平凡な代物(ミニマと大して変わらない)で箱だけ異常すぎるくらいコストが掛かっている。
率直な感想としてT330DとD28/2とでは高域表現力に格段の差があります。
- 844 :815:2013/03/09(土) 19:44:30.71 ID:hiZRQI8z
- >>842
たしかにパガーニはグロい。
- 845 :815:2013/03/09(土) 19:56:46.72 ID:hiZRQI8z
- http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/oto/index.html
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:16:27.19 ID:OPyXdf6z
- クレモナの天板に薄っすらと黒いゴムの跡がついてしまいました。
消したいのですが、何か良い方法はありませんか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:07:02.51 ID:28CG+8kZ
- 研磨?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:34:39.29 ID:s3BJBZT2
- >>843
スカーニング?
ぐぐれば出てくる?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:48:12.61 ID:Kx4bpL5v
- ガルネリオマージュだけど2004年生産でも白濁でますよ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:52:39.03 ID:kyCDRixj
- >>847
それも考えたのですが、やっぱ怖いので踏みとどまりました。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:55:54.82 ID:lWIZLY8Q
- ディスククリーナーでも吹きかけてキュッキュと擦ればよろしい
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:48:36.82 ID:p3ciW3An
- >>851
微細な傷だらけになって凹むぞー
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:02:29.79 ID:QWF+wc7x
- 外観を修復してくれるショップもあるよ
3mm傷で二万とか言ってたな
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:37:39.77 ID:oCXzm+zK
- 4/1から値上がりするみたい
円安の影響だね。きっと
なので、クレモナ買うかな?
ところで、逸品館ってどうなの?
見積もりとるつもりが注文の画面で見積もりもできるとは書いてあるけど個人情報まで入力させて注文確定画面までいっちゃったよ。w
そりゃ、ないわwww
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:40:49.51 ID:oCXzm+zK
- >>849
>ガルネリオマージュだけど2004年生産でも白濁でますよ。
個人輸入したやつじゃないの?
白濁対作品は日本向けだけらしいし
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:06:40.89 ID:zxesiGhf
- 日本はヨーロッパと違って湿度高いからね
うっかりするとすぐ白濁しちゃうんでしょう
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:48:19.73 ID:JvC2l4e4
- >>855
代理店経由の正規品です。我が家のは間違ってニス仕上げが入ってきたのか?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:23:49.65 ID:uCwe7G34
- 部屋の環境によっても白濁の度合いが違ってくるんじゃない?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:10:00.96 ID:iOFcyiDU
- >>857
どうなんでしょうね?
対作品の話はどこかの掲示板
AudioFanだったかで見ただけなので本当かどうか分かりません。
ちなみに対作品のラッカー仕上げよりもニス仕上げのほうが白濁は出るけど
音はいいとか見ました。
中古品の画像を見ると1996年のものでも白濁が出てないものもありますね。
まぁ、画像なので実際は分かりませんがね。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:43:42.93 ID:Vmzpx2Fl
- ニス塗ったのは白濁するのかね
CREMONAみたいなニス塗ってないのは白濁しないと…
それよりCREMONAとCREMONA Mの違い教えてくれ
- 861 :814:2013/03/19(火) 07:49:13.60 ID:4YmUAoZ6
- 結局、ガルネリじゃなくて
アマティ・オマージュを注文した。w
ガルネリを探してたらアマティの中古が出てて
珍しいなとおもって、しばらく見てたんだけど
何日も売れないんだよね。
なので、というか、だからというかw
段々、欲しくなってきて
昔から欲しいスピーカーではあったけど縁がないとおもってた。
まぁ、注文したけど高額商品だからか商談中になってて確定じゃないみたいだね。w
今日、確認とって入金するつもり
ただなぁ、重量が70kg
扱えるかな?w
誰か頼むのもアレだし
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:17:17.78 ID:EHgFwVpX
- >>861
いったれいったれ!
勢いあるときに行かんと買えないと思うし
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:38:58.89 ID:4ieRjt4H
- >>860
見かけは同じだけど、中身は違う。
Mはウーファーユニットがメタル。
音がよいのはMなしの方。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:07:31.09 ID:6CCO8878
- >>861
滅多に出ないアマティオマージュ!
クレモナにある低音の不満も全くでないですし、全体で美しい音調
絶対買いですよ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:56:59.42 ID:FnYyxDZw
- >>861
近くにいるなら、視聴目的に手伝いに行きたい・・・
- 866 :814:2013/03/19(火) 18:37:41.61 ID:3O1U5fBU
- 昼頃、確認したら、いつもはヤマト?の引越しのやつで送ってるけど
100万円までのものしか送れないので違う方法を検討中ってw
え?過去にもアマティを売ってると思うけど、その時はどしたの?
って聞いたら
関東であれば自分たちで持ってくって
今回は遠いのでさすがにそれは無理らしいw
送り方をいくつか探してどれにするかメールで確認して欲しいんだって
ちょっと高いけどピアノ輸送とかの方法も候補らしい
まぁ、安全第一でやって欲しいからそれでもいいんだけどね
なので今日のものにはなりませんでした。
あひゃひゃひゃ〜
明日は彼岸だから明後日に入金して発送して明々後日着にって流れかな?
ATM振込は、なんか間違いそうでw
窓口で送金したいのでwww
まだ、メール来ないわ
はよしろって感じ
- 867 :814:2013/03/19(火) 18:46:55.59 ID:3O1U5fBU
- >>862
ぶははは
そうだよね。
他のときだったらモノがあっても買えなかった。
>>864
アマティってそんなにでないんですか?
たしかにググっても中古販売ではあんまりでませんね。
過去の履歴をみると中古で出ると2,3日で売れてる。
今回はなかなか売れないのでおかしいなとおもいながら見張ってた。
その間、ずっと迷ってたのwww
>>865
かなり遠方ですよ。w
どこかはいいませんがwww
近くのなじみのオーディオショップで有料でセッティングとかチューニングを
やってるんだけどアマティ買ったって言ったら怒るかな?w
いずれにしても、まだモノが来てないのでなんとも
着くまでは不安
事故とかあれば大変だし
一点ものですからね。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:18:48.67 ID:I1L1Ca4+
- アマティってカッコイイですよね。
ストラドみたいなぬりかべと違ってエレガンテ!
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:16:19.11 ID:cCHHQ5GF
- 160万だもの、簡単には送れないやね。
委託品だからすぐに売れなかったのかも。
- 870 :街路灯:2013/03/20(水) 15:46:28.28 ID:23jZdGkR
- アマティを所有して2度引っ越しをしましたが、納品時も含めいずれも
ピアノ運送会社を利用しました。
業者によっては純正の元箱もストックしていて、完璧でしたよ。
- 871 :814:2013/03/20(水) 19:06:07.16 ID:e+BAFNFt
- >>869
どこか分かったみたいですね。w
最初、見たとき「ネット参加」とかなってたので
ヤフオクとかに出品してるのかな?とヤフオクを探してしまった。w
何日かしてから店のヘルプを読んでわかった。
電話で店員と話したときに聞いたら
白濁もなくきれいだとすぐ売れるけど
これは天板が少し白濁してるからかも?といってた。
違うような気がするけどw
この店では前は名古屋のほうでばかり出てて
今回は秋葉原なので、そこらへんが絡んでるような気がしなくもない。
2008年ぐらいに名古屋だったかで天板どころか横も白濁してるのが2日ぐらいで売れてるし
- 872 :814:2013/03/20(水) 19:13:36.08 ID:e+BAFNFt
- >>
>業者によっては純正の元箱もストックしていて、完璧でしたよ。
カッコいい業者さんですね。
結局、ヤマトの家財便で送れるようです。
料金が15,000円ぐらい
ピアノ運送さんだと65,000円らしい
店員さんのチョンボみたいでw
一個、160万円だとダメだけど
スピーカーは二つに分かれるから大丈夫だってw
ちなみに今回は店に純正の元箱があったのでそれに入れて送るようです。
- 873 :814:2013/03/20(水) 19:20:27.53 ID:e+BAFNFt
- このスレの過去ログを見てたら
2004年ぐらいの常連さんでアマティ使いの街路灯さんって人のアンプが
アキュのE-406
私のはE-350
だからなんだ?って話だけど
アハハ
- 874 :街路灯:2013/03/20(水) 20:54:02.64 ID:23jZdGkR
- 確かに当時はE-406Vでした。
スパイクの取付も含め、70kgを一人でセッティングは
大変なので、どうぞお気をつけて。
ピアノ運送は確かに高いけど、元箱のこと、また
セッティングもきちんと指定した位置にボードを
敷いて、スパイクも取り付けてくれたので、大変
助かりました。値段相応の安心感はあったかと思った
までです。。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:04:08.62 ID:6ugQvtDr
- ハイファイ堂に出品されてるAMATI HOMAGEかな
あれ天板白濁しとるがな
あれだとサイドも白濁する可能性大
白濁する恐怖と付き合うのもまた一興
俺は拒否するがな
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:21:28.32 ID:w16nHb4j
- ここのスピーカーに張っている生地って合成皮革なんだ。
合成皮革は加水分解が避けられないから、10年もしたら合皮の部分がぼろぼろになるかもね。
中古が安いのはそのせい?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:36:03.13 ID:MH5tpZSs
- ビニールレザーが加水分解すんのか?
じゃあ、車の内装もロールスやフェラーリ以外10年乗ったら加水分解しちまうなあ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:18:04.75 ID:Q03IuYF8
- 中国製のラインは正直どうなのよ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:24:21.56 ID:CT5EpBCv
- 2003年製のガルネリだが加水分解なんかしてないぞ。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:21:38.59 ID:Y3JbsseR
- >>877にはフェラーリって雲の上の存在なのかもしれんが、持ってる人間からすると早ければ10年でベトベトになるショボい内装なんだぜ。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:21:47.98 ID:itvYRE5S
- >>880
君が言ってるのはつまみやスイッチ類の話でしょ
シートがベタベタになるのって何年式のなんてモデルだい?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:41:48.31 ID:6Z6Heas0
- >>876
何言ってんのおまえ
- 883 :814:2013/03/21(木) 19:32:02.18 ID:DmITXkAO
- >>875
街路灯さんでしたかw
過去ログをざっと流し読みしただけなんですが
少しファンになってました。w
ちょっと質問があるのですが
業者さんが設置までしてくれるらしいのですが
スパイクまでつけてもらったほうがいいのでしょうか?
それともスパイクは後で自分ひとりで出来るものでしょうか?
まぁ、実際に現物をみて確認すれば分かるかもしれませんが
あと、過去ログとか他のサイトとかを見てると
スピーカーの下に敷くボードは金属系のものはダメとか
書かれてましたが、そうなのでしょうか?
一度セッティングするとあとで変更もなかなか難しいと思うので
試すわけにもいかないし
今現在のスピーカーは市販のボードではなくて自作です。
600*400の板2枚の間に棒半田を並べてコルクシートでサンドイッチ
これと同じようにするか棒半田を入れないようにするか迷ってるんです。
金属といっても鉄ではないので大丈夫だとはおもうのですが
- 884 :814:2013/03/21(木) 19:35:05.34 ID:DmITXkAO
- >>875
天板は見えないからいいのw
サイドも聴いてるときは見えないからいいのww
とは言え、心配だから除湿機を使うつもり
湿度が原因らしいので
- 885 :815:2013/03/21(木) 20:08:40.98 ID:kwuwVBG3
- 合成皮革で加水分解www。
ランドセルも靴もベトベトだね。
どんな質の悪い製品使ってるの?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:12:15.44 ID:SjrQfGNJ
- アマティー所有してたけど、引越しやセッティングの変更が多い為、小型機中心のシステムにしました
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:16:07.49 ID:SjrQfGNJ
- 歳とると、体力の衰えで所有していく自身がなくなるのと、マッタリと聴ける小型機のほうが落ち着くので・・・
- 888 :814:2013/03/21(木) 21:18:06.09 ID:DmITXkAO
- >>883
は>>875ではなくて>>874でした。
もうしわけない。
- 889 :814:2013/03/21(木) 21:19:28.23 ID:DmITXkAO
- >アマティー所有してたけど、引越しやセッティングの変更が多い為、小型機中心のシステムにしました
引越しはともかくセッティングがあるからガルネリにするつもりだったのw
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:20:16.26 ID:Jof4hn9+
- まあランドセルや合皮の靴は10年使わないからなんとも(笑)
真偽はさておきソナスは経年劣化は考慮してないとは思う、ゴムのスダレが最たる例でしょ。
ましてやお国と違う多湿の日本での環境なんて全くでしょう。
その意味でいかにもイタリア製品だけど、魅力の元もそこにあるような気もするね。
10年後の下取りとかより今の音を楽しもうぜ。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:25:02.99 ID:kwuwVBG3
- >>890
10年以上経ったガルネリオマージュ、ベタついたやつなんか見たことない。
寝言は寝て言え。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:49:38.69 ID:cgwARKQj
- アマティーオマージュって結構重量級なんですね。70kgって言ったら大柄な男性位ありますよ。
一人でセッティングは無理そうですね・・・
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:13:15.38 ID:3gc41raI
- ハイファイ堂のAMATI HOMAGE 完売!
どんなアンプで聴くんだろう・・・
羨ましいぞ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:21:54.72 ID:LHUJH4yg
- >>883
70キロは一人だとキツイ
業者にスパイクとスパイク受けまで取り付けてもらうのが吉
スパイク受けつけたら多少滑るので、そこから時間掛けてセッティング開始
気に入った位置が決まり次第スパイク受け外してボードに直刺しが良いかと
(スパイク受け外す程度なら1人でも可能)
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:34:15.69 ID:0F5KFqej
- スパイクてのは床にぶっ刺すものなんだよ。
スピーカボードとか余計なもの使うなよ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:45:01.84 ID:LHUJH4yg
- それは試してみないとわからんな
単に俺は>>883でボードを使う前提で話してたから、それについて言及しただけ
- 897 :街路灯:2013/03/22(金) 00:29:35.82 ID:Gy3nsrKQ
- スパイクは、70kgの巨体を斜めに浮かせた状態で下に潜り込んで
ねじりこまないといけないので、一人だとかなりキツイと思います。
>>894氏の言うとおり、スパイク受けはフローリングならわりと簡単
に滑るので、セッティングはしやすいと思います。
ところでオマージュは70kg。でもそれ以後のアニバーサリオや
フトゥーラはおなじサイズで57.5kgなんですね。
何が変わったの?って、ノアに聞いてもわからんかった。。
誰か知ってる人います?
- 898 :814:2013/03/22(金) 08:04:55.79 ID:wYZR0DDw
- >>897
なるほど
ところでアマティを横倒ししてスパイクをつけるってのはダメなんですかね?
アマティオマージュは鉛と銅が入ってるらしい
「アマティ オマージュ 鉛」 でググればトップにでてきます。
まぁ、素人さんのサイトなので本当かどうか分かりませんがね。w
- 899 :814:2013/03/22(金) 08:06:44.71 ID:wYZR0DDw
- >>893
プリメインだよ
アキュのE-350
- 900 :814:2013/03/22(金) 08:09:40.21 ID:wYZR0DDw
- >>894
つけてもらう方向で検討してみます。
個人的には取説をみて、ゆっくりやりたいんですけどw
- 901 :814:2013/03/22(金) 08:10:25.00 ID:wYZR0DDw
- >>895
畳だしw
- 902 :814:2013/03/22(金) 08:20:34.78 ID:wYZR0DDw
- >>892
50kgのスピーカーを2階まで1人であげて10年後に1人で1階に下ろした
経験からいうとスピーカーはモノによるかもしれませんが、
ロープなどで持ちやすくして前面が重いので自分のほうに向けて
バランスをとると意外と持てます。
持った感じからするとギリギリ70kgぐらいまで同じ階であれば移動できるかな?
と思いました。
人間だったら70kgぐらいの人は背負って歩けますから要はバランスだと思います。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:34:53.15 ID:xsO0cD2n
- スピーカーを背負う・・・汗
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:15:40.75 ID:EcImWCKO
- できるかできないかは置いといて
やりたいもんじゃないな…
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:48:29.93 ID:NdI7Cgb8
- これからの時代はハイレゾ音源やDSD音源
ストラド以外のオマージュだと解像度からして再生能力が半減かも
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:50:09.89 ID:NdI7Cgb8
- レコードやCDに拘るのであれば問題なしかな
- 907 :街路灯:2013/03/23(土) 09:27:42.69 ID:GAbEzPuW
- 意外とCDとDSDの違いもよく表現しますよ、Amati。ナンチテ。
最新の機種だともっと鮮やかなんでしょうかねぇ。
>>898 Amati横倒しはお勧めしません。。絶対にw
それこそ寝っ転がっちゃったら一人で起こせませんよ。
70kgのすべすべ冷凍マグロ状態w
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:32:05.45 ID:NdI7Cgb8
- 情報量では後期型が間違いなく鮮やか
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:34:20.43 ID:DOrpNYdz
- 70kg一人で起こせないのはさすがにひ弱すぎる気が・・・
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:35:10.72 ID:NdI7Cgb8
- 後期型じゃなくて後継機(汗)
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:48:57.35 ID:NdI7Cgb8
- 逸品館のガルネリメメントのこめんとからの選抜ですが
『中音は、「ガルネリ オマージュ」よりも柔らかく感じます。「ガルネリ オマージュ」は、すぐ近くでバイオリンを聞いているような、かなりドライでハードなタッチでバイオリンの音を再現しましたが、「ガルネリ メメント」の弦のタッチはもっとしなやかで柔らかく、
コンサートホールのいちばんいい席で演奏を独り占めしているように聞こえるでしょう。「ガルネリ オマージュ」と比べると、現代バイオリンの音が古楽器になったようなイメージの柔らかさ、しなやかさを持っています。しかし、誤解しないで欲しいのですが
「ガルネリ オマージュ」の音がやや硬すぎただけで「ガルネリ メメント」の音が柔らかすぎると言うことではありません。多くのリスナーは、「ガルネリ メメント」の音を好むでしょう。むしろその「柔らかさ」が「心地よさ」を積極的に評価したいと思います。
柔らかいけれど透明感は高く、音の芯もボケてはいません。いつまでも聞いていたくなるような、身を委ねたくなるような、女性的な優しさと柔らかさを感じるそんな心地よい中域です。
高音は「ガルネリ オマージュ」よりも自然に感じます。やや太くハードなタッチでバイオリンを再現した「ガルネリ オマージュ」に比べ「ガルネリ メメント」は、遙かにきめ細やかでソフトなタッチで弦を描きます。「ガルネリ オマージュ」の画素が100万画素だとすれば
「ガルネリメメント」は300〜500万画素程度に感じるくらい大きく改善されているでしょう。色彩感も「ガルネリ メメント」が豊かですが、非常に自然で誇張感や強調感を一切持たない高域が再現されます』
- 912 :814:2013/03/23(土) 09:53:12.20 ID:Qf86flgD
- >>903
スピーカーは背負わんよ。www
人だから背負えるんでスピーカーを背負ったら危険すぎる
>>905
関係ないんじゃない?
SACDも持ってるしDSDディスクもやってみたけど
CDとあまり変わらんかった。
プレーヤーは試しに買ったソニーの安もんだけどw
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:55:45.67 ID:NdI7Cgb8
- CDとあまり変わらないって・・・
SACDより高音質だよDSDは
- 914 :814:2013/03/23(土) 09:56:03.38 ID:Qf86flgD
- >>907
>それこそ寝っ転がっちゃったら一人で起こせませんよ。
それだけの問題なら大丈夫そうな気がするけどなぁ
起こすだけなら70kgそのまんまの重量じゃないし
起こすときに一部に負荷がかかるから破損しないかな?とおもったの
- 915 :814:2013/03/23(土) 10:00:10.34 ID:Qf86flgD
- >913
SACDのソフトはピアソラのタンゴゼロアワーとかぐらいしかもってないから
SACDの音質がどうたらはいわない。
ピアソラのCDの音が悪いのでSACDはどうかな?と買ってみただけだし
DSDディスクはききくらべるとまろやかでいいとはおもうが比べての話
まぁ、元はCD音源だけどねw
SACDとして録音したものは聞いたことがありません。
そのへんは言葉足らずでした。
- 916 :814:2013/03/23(土) 10:03:39.27 ID:Qf86flgD
- >>913
ん?
よく読んだらDSDはSACDより高音質っていってるよね。w
SACDってDSD音源でしょ?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:04:26.84 ID:NdI7Cgb8
- 一応低音質から高音質の順に並べると
●PCM
(CD音質)
●PCM
(ハイレゾ)
●DSD64
(SACD音質)
●DSD128
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:08:43.11 ID:NdI7Cgb8
- 説明ついでにハイレゾやDSD128を配信しているe-onkyoのURL載せときます
昨年から配信が始まった、新プロジェクトのサービスです
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=DSD
- 919 :814:2013/03/23(土) 10:10:48.10 ID:Qf86flgD
- >917
知ってる。
が、DSD64と128の違いって分かります?
聞いたことないのでなんともいえませんが
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:12:27.97 ID:NdI7Cgb8
- 一応128は3曲程入れました。
違いは分かりますよ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:16:18.81 ID:NdI7Cgb8
- 私のオーディオ経験で得た敏感な耳というのもありますが
軽い気持ちで客観的に聴いても室内の空気感が変わってるのは分かると思います。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:22:27.42 ID:OtoRrH8l
- DSD64と128の違いを語るなら
ハイレゾと一口に語るのはいかがなものか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:43:03.77 ID:d8FqYxdk
- 917で並べたのはハイレゾをあまり重要視して無かったからであって、分かってないわけでは無いですよ
まさかDSD分かっててハイレゾの違いでこんな弁解コメントさせられるとは(汗)
1から10まで言わされてる気分です
コメントのしすぎで別のパソコンへと外出しちゃいました(汗)
外出する良いきっかけとなって良かったと言えば良かったですが
今日はこの辺にして出かけます。
- 924 :814:2013/03/24(日) 14:19:44.49 ID:AAXyk6bt
- 到着したよ。アマティ
たしかにひとりじゃ無理だな
荷物のベテランの業者もこれはひとりじゃ無理って言ってた。
スパイクはやり方がわかってれば1人でもできると思う。
分かってなくても時間はかかるけどひとりでできる。
厚手の木片を下にかませて浮かせればいい
ま、業者と一緒につけたけどね。w
手違いがあって、あとでひとりで付け直したところもあるので
- 925 :814:2013/03/24(日) 14:26:06.26 ID:AAXyk6bt
- 天板がけっこうと一番下が少し白濁してるけど本体はかなりきれい。
後のバスレフに入ってるやつのスポンジがボロボロでそこら中にカスが落ちてる。
はずしても分からんのではずして袋にいれておいた。
この辺は消耗品ですかね?
あと、ウーハーとかのエッジはなんですかね?
これがボロボロになるってことはないですよね?
- 926 :814:2013/03/24(日) 14:32:31.85 ID:AAXyk6bt
- 感想
低音はかなり出るね。
斉藤徹のコントラバスを大音量で掛けてみたけど
破綻もしないで内臓をゆすぶるぐらいの低音が出たし
スーパーウーハはいらない感じ
いろいろ聴いてみたけど一番よかったのは
ペルゴレージのスタバトマーテル
ゼバスティアン・ヘニッヒにボーイソプラノは絶品
変なおじさんのヤコブスさんが美少年を追い掛け回してる感じがよく出てる。w
これまでのスピーカーではここまでの艶は出なかったな
泣けてきたよ。
コルトレーンのサックスもけっこうよかった。
至上の愛を試聴したんだけどね。
- 927 :街路灯:2013/03/24(日) 21:23:38.74 ID:a/dKonE2
- 到着おめ です。
バスレフポートの蓋?のウレタンはボロボロになります。
私も完全にはがしちゃって、いまホームセンターで代わりになる
薄手のスポンジを探しているのですが、なかなかちょうどいいのが
なくて。
ウーハーのエッジは ゴムです。。
- 928 :814:2013/03/25(月) 19:49:28.80 ID:LxrSbt4V
- >薄手のスポンジを探しているのですが、なかなかちょうどいいのが
なくて。
そんなにないんですかね?
私も探してみよ
あと、すだれみたいなサランネットはけっこう伸びてるのですが
これはすぐ伸びるものですか?
何年もかかって伸びるのでしょうか?
使用済みの伸びたやつと未使用のものの二そろいついてきたので伸びるのに
何年もかかるのであれば未使用のやつを使おうかなとおもってます。
街路灯さん、アンプはそのまま?
新しいのに変えたりしてます?
いま、いろいろなやつを少しずつ試聴してます。
やっぱり声楽はすごいですね。
ショルティのワルキューレの騎行を大音量で聴いたら
ハイホー♪ってソプラノの高音のところで声が両耳に刺さって頭の中で交差したような錯覚になりましたよ。
あはは
いや、すごいすごい
こんな経験ははじめて
アフリカのピグミー族の音楽というやつはいろいろな自然の音も入ってて驚き
前から何度も聴いてるけどこんなに生々しい音が入ってるとは思いませんでした。
- 929 :街路灯:2013/03/25(月) 23:43:22.94 ID:BlpGrUGf
- 今まで持ってた音源ぜんぶ聴きなおしてみたくなりますよねw
私はアンプは結構変遷してます。
つい昨日、アキュフェーズのプリアンプを卒業することが内定
しました。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:05:31.51 ID:ipHy+TCN
- 古典派までの弦をじっくり聴く時だけガルネリHを据えてる。
リアリティは凄いと思う。
しかしオールマイティーじゃなく、通常は別のスピーカーを常用中。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:25:03.90 ID:1eX8dxNE
- 認知科学者苫米地のはストラディかな?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:39:52.83 ID:BQFSbjdT
- ソナスファベール最高!
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:20:33.44 ID:BQFSbjdT
- ストラド中古で出るまで金ためるっす!
- 934 :814:2013/03/26(火) 20:08:08.48 ID:vxDeJb6p
- >>930
プリアンプってことはプリメインは卒業してたってことですね。w
パワーアンプは何がよかったですか?
いまのE-350でも不満はないのですが
アキュのパワーのA-50あたりを検討してます。
よくわからないけどA-50ってCDから直結でいけそうな感じが
- 935 :814:2013/03/26(火) 20:09:38.74 ID:vxDeJb6p
- ↑
930じゃないやw
>>929
でした。
- 936 :814:2013/03/26(火) 20:14:05.83 ID:vxDeJb6p
- >>930
>通常は別のスピーカーを常用中。
わたしもガルネリを導入してそのつもりだった。w
アマティももうちょい聴いてみないと分かりませんが
ジャズとか日本のものはダメっぽい
ビル・エヴァンスも何か違和感があるんですよねぇ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:06:38.37 ID:nZSELpUI
- ガルネリオマージュはソロの弦
アマティーオマージュは低音の効いた弦
ストラディバリオマージュ大編成弦楽器
それ以外を求めるのは酷というもの
- 938 :街路灯:2013/03/27(水) 00:18:32.10 ID:bjBjXJBY
- パワーアンプは変遷あって、KT-88でならした時期あり、
Jefの102も2週間ほど。で、今はムンドに落ち着いています。
A-35も先日つないでみました。端正な音がしましたよ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:39:57.61 ID:i5Ja2rdY
- >>937
ストラディならもっと幅広く聴けますよ
- 940 :814:2013/03/27(水) 21:10:23.54 ID:49/ysXbQ
- >>938
A-35も考えてるんですがE-560と変わらんような
そのKT-88はどんなのか分かりませんが
数万円のキットのやつでもけっこう鳴らせます?
作ってみようかな?と前からおもってるので
わたし、半田付けはプロ級なんですよ。w
- 941 :814:2013/03/27(水) 21:14:43.58 ID:49/ysXbQ
- >>937
求めてるんではなくて
限界を探ってるんです。
高橋竹山の三味線はけっこういけました。
やっぱり電気楽器はダメですね。
ポピュラー系もアコースティックだけのやつだとまぁまぁ聞けるんですが
- 942 :街路灯:2013/03/27(水) 22:22:12.09 ID:bjBjXJBY
- パワーをアキュにするなら、プリもアキュが良いと思いますよ。
私の場合は、ムンドのパワーアンプが生かしきれないので、
アキュのプリをやめることにしました。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:06:14.24 ID:H7rjZMlh
- 今、ヤマハのAVアンプ(RX-3020)でTOY TOWERをフロントで使っているのですが、サラウンド、フロントハイ、センターも
揃えたいのですが、TOYシリーズ以外でもう少し低予算で相性の良いものってあるでしょうか?
本来同シリーズでそろえるのが理想なんでしょうが、アンプやらCDP、モニターなどでかなり予算を割いてしまったので、
マルチチャンネル用SPの予算を抑えたいんですが・・・・
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:37:59.14 ID:GLUuu8MV
- ソナスはソナスで組むのがいいかも
ソナス自体が独自の特徴を持ってるから他社のSPと組むのはどうかと思います
あくまで私の考えですが
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:51:38.42 ID:GLUuu8MV
- それが難しいから相談してると言われればそれまでですが
なかなか他社でソナスに合うSPというのは難しいですね
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:20:15.77 ID:C0XnIV65
- >>945
943です。
どこかのサイトでタンノイのMERCURYシリーズなら合うかもというような意見を見たことがあるのですが
やはりソナスにはソナスで合わすのがベストかもしれませんね。
サラウンド用なら中古でも妥協できるのでお金ためて地道に捜してみる方がいいかもしれませんね。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:32:12.35 ID:k4g4lDoD
- マーキュリーはトイタワーより音色の解像度がハッキリしてるからマーキュリーのほうが全体的にメインに聴こえそうにも思います
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:34:12.69 ID:k4g4lDoD
- 根本的にタンノイの音はソナスと比べると明るいイメージになると思います
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:17:04.27 ID:vwQbX/Vs
- >>948
価格的にはお手ごろなんですけどサラウンドが浮いてしまうかもですね。
ソナスで揃えた音色の方が魅力を感じます。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:58:09.29 ID:OnUJQe7g
- 畳の部屋でスピーカーの下やスピーカー台の下に何を敷いてます?
900mm×600mm×30mmのラワンの合板を敷いてみたのですが
微妙にグラつくんです。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:33:58.04 ID:BFTgno+9
- 厚みも面積も足らないのでしょう。
畳もラワンもやわらかい素材です。
広くて厚い御影石をしいて、その上に木材を置いてみましょう。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:04:36.14 ID:GXdnrmnb
- 初心者です!ソナスf−ベルの音を継承すべくNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:42:16.67 ID:hJsBWT+H
- クレモナとクレモナMの音の違いを教えてください
既出だとは思うけど探しきれないので・・
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:36:08.29 ID:0BNYwCCO
- 750 不明なデバイスさん [sage] 2013/03/31(日) 18:17:44.78 ID:rsgrcq4N(2)
暖かくなって、また病気が悪化してるようだな
この人は一昨年ぐらいから何度か同じ手口で荒らしてたので覚えてる人もいると思うが
結構重度の精神疾患を患ってる荒らしだから、触ると火病って荒らしが激しくなるので
一切触っちゃ駄目だぞ
一度相手をすると、次から次へと相手をしてもらう為のネタを撒いて、他スレにも同じ
ネタをコピペするのでスルーしてるスレにも被害が及ぶからNGでよろしく
車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/767
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/775
AV板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/85
DTM板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/682
ピュア板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360980845/448
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357915986/821
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346815583/770
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362108155/119
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/952
PCハード板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/741
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/505
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/514
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/525
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:54:57.17 ID:nhs6CmII
- >>951
御影石はなぁ
汗かくし重いしやってみないと分からないところがあるから
無難にタオックのボードを導入してみます。
ところで、オーディオテクニカに畳スパイクというものがあったらしいのですが
現在はないらしいですね。
残念
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:25:29.38 ID:H/3e8JZg
- テクニカ倒産のうわさ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:03:41.96 ID:kcatCTGW
- >>955
タオックのボードでは面積が足らないと思う。
とにかく厚くて重くて面積が広いものでないと効果がない。
その土台の上にタオックのボードだ。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:40:36.89 ID:SOkouj+E
- >>954
こいうアホか。酷いURL荒らしだな。死ねば家族も喜ぶでしょう。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:20:44.39 ID:SOkouj+E
- こいつあちこちにURL貼りまわってるな
見つけ次第隔離しないと犯罪に巻き込まれるぞ
気狂いのインターネットは怖いですな
ゾっとします
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:27:45.92 ID:wlhupUmP
- >>956
エイプリールフールですよね
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:53:42.46 ID:HtBjwGcg
- >>957
どれぐらいの重量と面積?
検討してるタオックボードは750cm×600cm×5cmのやつで18kgだっけかな
御影石は後で死ぬほど世話になるので今は世話になりたくないな
アハh
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:55:43.43 ID:HtBjwGcg
- 間違った。wwww
750mm×600mm×50mmだわwwwwwww
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:20:44.56 ID:kcatCTGW
- >>961
重さはともかく面積は現状のラワン合板より広くないと
意味がないと思います。しかしそれよりラワン合板だと
柔らかいのでスパイクを固定できないと思います。
だから面積は同じでもタオックボードは改善されるかもしれない。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:47:03.99 ID:kcatCTGW
- 床セッティングスレがあるから、そこで聞いた方がいいと
思う。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:54:55.87 ID:4CqOKTQY
- Sonusfaber、創業者「Franco Serblin (フランコ・セルブリン) 」亡くなる。
>ソース avcat
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:44:11.33 ID:W0r0gFm+
- エイプリルフール
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:11:55.56 ID:fh3JMhre
- なんか騙されてる奴居るぞ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3602/20130401/36220/
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:15:22.06 ID:FrdLDo0T
- セブリン氏がお亡くなりになったか
その割にこのスレ盛り上がらないな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:51:33.39 ID:Xl3qI6k0
- 人の死はエイプリルフールでもタブーだったと思うがイタリア人だからな
でも多分本当だろう。今日は久しぶりにレクイエムでも鳴らしとこう。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:30:16.06 ID:r40OAQyg
- フランコセルブリン、人生の集大成ともいうべきスピーカーはaccordoということですね
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:37:21.83 ID:ZcvjhQDt
- 本人に聞いてないからわからないけど、どっちかと言えばクテマの方じゃないのかなぁ?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:30:01.95 ID:Tra6hWDq
- >>953
M無しの方が音良いよ。売れ行きも良かった。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:08:02.34 ID:4L1Wut0y
- 旧作ほど何故か頑張って いい音だっていう人が多いよね、ここは
フランコはそうは思ってなかったと思うけど
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:14:36.45 ID:4L1Wut0y
- フランコ氏を本当に尊敬するならば、ちゃんと新品買ってあげて
中古買われてもフランコは浮かばれないよ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:46:00.47 ID:xcTwsS6T
- ガワスピーカーw
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:06:29.89 ID:0tSYJKmS
- Franco Serblin died on Sunday ....R.I.P
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:44:11.83 ID:zLV5R6j7
- >>974
値上げしたから買う気失せたよ。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:08:11.68 ID:KK1Vqff0
- >>977
円安になったからしょうがないよ、円高の時は値下げしたから元々の価格に戻っただけ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:16:25.30 ID:WEeGAcut
- >>978
値下げしたのは一部の機種な
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:44:53.45 ID:Z8e0E87b
- 一部というのはノアの製品の中であってソナス製品は当初殆どのSP(一部販売終了が間近なモノに関しては下がりませんでしたが)が値下げされてました
値下げ後に発売されたモノに関しては事実上の値上げかもしれませんが・・・。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:53:00.81 ID:XtNLwvUP
- 輸入代理店の中ではノアやエレクトリやハーマンは良い(マシ)方だよ。
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★