■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC】Luxman desktop audioスレ★1【ヘッドホン】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:54:07.63 ID:OdedLXPM
- 総合スレからの派生
PCオーディオ、ヘッドホンオーディオ関連の話題を扱いましょう。
ヘッドホンアンプP-700u P-1u P-200 P-1
D/AコンバーターDA-200 DA-100 DA-06
M-200 E-200などデスクトップB4サイズアンプ
などなどはこちらのスレで。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:08:09.97 ID:OdedLXPM
- ラックスマンに関する話題を取り上げるスレッドです。
カーオーディオ関係は自動車板で→http://yuzuru.2ch.net/car/
■ オフィシャルサイト
│
├ 【ホームページ】
│ http://www.luxman.co.jp/
│
├ 【ブログ】
│ http://blog.luxman.co.jp/
│
├ 【twitter】
│ http://twitter.com/luxman_japan
│
└ 【ファイルウェブ】
http://www.phileweb.com/luxman/
ここはアクセサリーアンプやハーフサイズアンプのスレッドです。
PC環境、サブシステム、小型スピーカーやヘッドホンでの
システム構築をしている人用です。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:10:00.67 ID:uKWrfLTR
- 乙
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:38:47.21 ID:OdedLXPM
- 前スレは
Luxman 総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347556974/
フルサイズアンプの話は引き続き総合スレでどうぞ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:57:44.71 ID:OdedLXPM
- 前スレの最後の流れ
P-700uをもってしても復活されなかった
P-1ゆずりのラックストーンについて
今後はアンプにLuxtoneコントロールツマミを付けるべきとの意見が。。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:51:16.42 ID:13uNy+XS
- P-1ゆずりのラックストーン
とはどんな音調をさし示しているのか?
P-1使っているが、印象は高音域、強調めに感じている
こういう音調のことでいいの
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:55:23.62 ID:OxxYWQ8u
- >>6
昔ながらのラックストーンを彷彿とさせる
色艶の濃い目の音調だね。
P-1はちょっと低音も多いね。
高音域は刺さらないギリギリでよく延びるようにしてあるね。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:15:49.32 ID:lJDeDr6m
- >>7
ぼやけた音のこと?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:12:00.40 ID:vvPJdTJr
- >>8
ぼやけた音とも違うんだけどな。
ラックストーンとしか言いようがないな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:21:58.07 ID:FNOFsuDb
- P-700uはなんか違うんだよな
あんなスッキリ目の音になんでしたんだろ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:34:27.33 ID:ukCmy3CN
- 老人がターゲットじゃないからかもね
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:47:49.69 ID:OxxYWQ8u
- でも色とか艶とかは必要だと思うのだが。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:22:19.01 ID:ougpfzSL
- デスクトップオーディオスレはAV板に立てればよかったんじゃ?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:31:53.81 ID:0jxzfvLT
- >>13
うーん。
でも、パワーアンプもフォノイコアンプもあるでよ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:03:45.15 ID:MK8DTt65
- AV板はラックス敵視・ガレージメーカー推しの工作員が多く出没するからなんだかな
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:09:00.72 ID:0jxzfvLT
- >>15
そうなんだよね。。なんなんだろうね。
ラックスに親でも殺されたのかなw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:39:51.40 ID:T/+as6fI
- >>15>>16みたいな事言ってる奴がいるなら
むしろラックスアンチにしか思えないよ?
スキマ産業のオーディオ板でガレージ連呼なんて空しいだけだし
他のメーカーを小規模だの殺されただの貶したりするのはラックスファンのやることじゃないだろう
それが良かれと思ってやってるならこっちの迷惑だからやめてくれ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:41:43.12 ID:FB8Z5cCT
- ガレージは
REACHのノウハウ要らないんだろね
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:35:32.50 ID:U1vgk3qB
- L-505uXをデスクトップオーディオに使用ってどう?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:09:04.19 ID:hy0uJdTb
- >>19
デスクトップに載るならw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:30:51.54 ID:n9nZjsz0
- むしろ足を付けてデスクにしてみる
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:46:41.89 ID:8Lu2pYeD
- 天才あらわる
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:57:59.65 ID:kJ62wo9d
- 真冬だからPCデスクの下に置き、足を乗せて足温器にするという手もある
毛布で下半身を覆えばさらに暖かい
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:04:04.32 ID:8Lu2pYeD
- 電気アンカですか。
冷え症に効きそうですね。
座れば痔にも効きますよ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:17:11.82 ID:U1vgk3qB
- >>20
ラックでジャングルが出来そうだけど気合いで乗る・・・な、一応
今Iconなんてもの使ってるけど100W出力とか使い切れる気がしないな
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:06:45.51 ID:c29S/eGP
- 俺はL-590AXをデスクトップの下に置いて、
たまに足乗せたりして簡易コタツにしてる。
マジです。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:24:54.34 ID:HDOD5vps
- 人体アース効果で音質もちょっぴり良くなりますってか
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:31:46.08 ID:HGE6IEBs
- 設計者が泣いている・・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:55:37.31 ID:PEps9Wz+
- 高い暖房機だな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:58:38.75 ID:oHCliSBZ
- DA-06の発売が確か3月頃だよな、買いたいから余計に長く感じる
俺と同じようにここの住人は買う人多そうだな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:23:47.80 ID:8Lu2pYeD
- >>30
年度末らしいよ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:54:29.69 ID:kJ62wo9d
- >>30
3月下旬になってる
DSD対応じゃなかったら今すぐ出せるんだろうけど、DSDはまだどこも手探りの実装だからな
ファームウェアアップデート機構を用意するにしても周到にやらないと阿鼻叫喚地獄絵図になる
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:11:46.42 ID:oHCliSBZ
- >>32
なるほど・・・
発売日が延びてもメーカーも間違いのない納得のいく出来なら我慢のし甲斐があるね
ますます楽しみ、ただかなり待ち遠しいけど
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:57:40.96 ID:U1vgk3qB
- DA06出て200の中古が出てくる事を期待
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:09:53.42 ID:hy0uJdTb
- ユーザー登録して名前入りのラックスマンクラブカードとか手元にある場合、
どうやって譲ったらよいのだろう?
なんか手続きあるのかな?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:21:10.37 ID:c29S/eGP
- 譲渡しても製品登録日はラックスでデータ管理してるから保証は誰でも有効だよ。
名義変更はサービスセンター宛に送るかメールすればいい。
お店でLuxmanカード見せると店長がすっ飛んで来て、
コーヒーをお出ししろ!っとかいう展開になるカードが欲しいよね。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:35:46.24 ID:kJ62wo9d
- LEXUSカードでもそんな扱いはないぜw
旧ビーナスフォートのTOYOTAショールームで、薄汚い格好でIS250の4WDを見ていたらスタッフが寄ってきた
LSカード見せたらちょっとだけ態度がにこやかになった、という程度
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:35:57.59 ID:hy0uJdTb
- あー、なんか黒光りするカードみたいな。。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:43:29.00 ID:X5VAxHMa
- 一目置かれたいならアメックスセンチュリオン一択だろ
俺は一生所有できないだろうがなw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:19:00.98 ID:qJX6KeA1
- P-1が今オクに出てるが、下手したらP-1uより高値で売れそう。
前スレの工作君よかったですなww
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:42:01.58 ID:xo1I+0El
- >>40
商品紹介がやらしw
この時の為にP-700uを貶し、P-1をさんざ持ち上げたんだな
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:57:31.01 ID:qJX6KeA1
- なんかスレに書いてあった文面だらけの商品紹介だったんで、
ニヤニヤしながら読んでしまいましたよ。
なるほど、こういう間接的な商売方法があるのですか。
恐れ入りました。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:24:35.25 ID:MnEtwlIe
- ヤフオクがどうのこうのは知ったこっちゃないが、
P-1ユーザーにとっては期待はずれだったのは事実だ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:26:36.02 ID:61ccuonf
- P−1のゴリ押しはえげつないな
試聴機がないことをいいことに
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:41:47.14 ID:v+VaXC/o
- オクで中古なんか買う奴はバカ
そんなに良いものなら、なんでオクに流すんだ?
不要だから売るんだろ
不要、すなわち無価値なゴミってことだ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:45:15.07 ID:75tr4Jb3
- P-1uならともかく今更P-1買う奴はコレクターくらいだろ
HD-1L、m902、HA5000あたりの方が出来がいいのに
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:48:28.13 ID:uXBBSN4P
- >>46
それはないwwwww
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:03:47.98 ID:boniscKv
- P-1は一癖あるからなぁ
でも、それが孤高でもあるんだが
P-1ユーザだが、いまならP-1以外を選ぶよ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:34:42.01 ID:uXBBSN4P
- >>48
なら、早くそれを中古に流せ。
気にくわない人間の手元にあっても
P-1が気の毒だ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:50:41.16 ID:qJX6KeA1
- >>46
同じくそれは無いですな。
ゴミだらけじゃないですか。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:43:18.25 ID:uXBBSN4P
- P-1の下取り額が半端ないwww
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004440/
LUXMAN P-1 177,000円
LUXMAN P-1u 147,000円
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:48:22.17 ID:sark6PQk
- マッキンでも復刻やってるぐらいだからラックスマンでも出来るでしょ
P-1 出費はできるだけ抑えたいので同じ価格で出して欲しいかな
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:10:28.00 ID:xo1I+0El
- >>51
P-1の下取り額ではないだろ、いい加減つまらない工作するな
優良出品者のやる事ではないぞ、恥を知れw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:15:01.26 ID:qJX6KeA1
- P-1オクの人、背面のRCA入力にたぶんラックスのショートピン挿してるけど、
これって効果あるの?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:32:30.12 ID:uXBBSN4P
- >>53
出品?
オデオユニオンの下取り差額は
ディスコンの旧機種でも3万しか差がないこと。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:46:36.49 ID:xo1I+0El
- >>55
> ディスコンの旧機種でも3万しか差がないこと。
いやいや、俺が言っているのは177,000円はP-1の下取り額ではないって事
詭弁はいらねーよw
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:26:30.62 ID:pqnAcYvq
- おいおい半年くらい前に俺がウニに売った時はいつもやってる(笑)10%下取りアップキャンペーンで7万くらいだったぞ
嘘はいかんよ 嘘は
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:43:44.82 ID:v+VaXC/o
- それは追い金の価格でしょ
ただまぁLuxman製品は中古でもそれなり値が付き、
車と同程度の比率の下取り額にはなるってことは言えるな
海外ガレージの個人輸入は粗大ゴミ扱いだろうし
車と違って下取りを意識して買う製品ではないけど安心ではある
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:19:02.13 ID:Cxjig0FT
- P-1の売人が必死すぎるw
型落ちは大人しくしてろよ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:51:10.42 ID:qJX6KeA1
- P-1、オクで112800円即決で買われたぞww
オーディオ屋に安値で売った奴は涙目だな。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:13:49.96 ID:yS/8DjmY
- うわぁ…引くレベルの情弱だな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:19:31.74 ID:Cxjig0FT
- 落札者も自作自演じゃないの?
落札価格の実績を作っておいて、今後出品した時に高値で売るためにさ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:20:29.28 ID:75tr4Jb3
- こんな宣伝で引っかかる奴居るのか?P-1u買えよw
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:28:32.71 ID:pqnAcYvq
- >>60
二日後に10万ちょいで売れたみたいよ
俺は知り合いから75000円で買ったからまあトントンだったけど
これだけステマしてくれるんだったらもう少し待てばよかったねw
かくいう俺は上杉さんの記事参考に真空管式ヘッドフォンアンプ造っちゃったからもうどうでもいいんだけどさ
真空管は良いよ〜
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:35:38.27 ID:I8LfubXd
- P-700uはP-1の買い替えを狙ってるんだって。
んで、P-1uの人はあまり買い替えないだろうとみてP-1の下取りを上げたみたいっす
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:47:09.76 ID:snA+v/qB
- >>62
だと思うよ
わざとらしく、自分はP-700u持ちだが・・・なんつって書いてたし
いらんくなったP-1の価値上げに必死なんだろう
P-1の音を引き継いだ上位モデルには自分も期待するところだが、今更欲しいとも思わんしな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:48:42.79 ID:snA+v/qB
- >>65みたいなデタラメを〜らしいとか〜みたいで書く馬鹿もいるし
相当お子様が紛れ込んでるのかな、とも思う
ここんとこちょっと場の雰囲気変わってるしなぁ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:51:31.38 ID:HwwNCP19
- まあP-1u持ちの人がホイホイ700uに買い替えるかといえばなあ。発売されて3年くらいだし
P-1の状態良ければ何年前でもそれくらいで下取りしてくれるなら買い換える人はいるかも?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:55:17.25 ID:W2o9E9cs
- P-1の落札者見てきたが、この人オクで有名なドカ買いの人だよ。
俺も少し前にアンプ売って取引した。
IDは最初のexしか見れないけど落札評価だけで50000超えてるのって限られてるし、
俺の出品履歴にある評価数と一致してるから同じ人に間違い無い。
まぁ運よく金持ちの目に止まったんだろう。
出品者はラッキーだったな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:47:51.86 ID:snA+v/qB
- 以上出品者様の自演でした。
あんな2ch見てるの丸出しの文章でフォローしても遅いんだよバーカ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:15:20.43 ID:tXkA2+qu
- >>65
ラックスの中の人もお店の人も逆のこと
言ってますよ。
P-1持ってるならP-700u要らないやん。
他のことでシステム拡充したら?
って言われますよ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:37:17.16 ID:VRZMcE3f
- ま、多少はね・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:09:43.10 ID:acDX8WaS
- >>71
商売上、露骨に言わねーよハゲ
それにしてもとことんガサついた馬鹿ヲタだったな
P-700uを得る為にP-700uを叩きまくるとはな、この外道w
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:22:23.58 ID:tXkA2+qu
- >>73
でも色々迷ってたら、
バランス化するのかとか、
シブシステムやスピーカーの話にもなって
結局P-700u要りますか?みたいに言われた。
DA-06やアナログプレーヤーや
フォノイコアンプや色々話題になって、
DA-06が出たら具体的に聴いてみて
それで決めるべきだねって。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:01:02.79 ID:W2o9E9cs
- P-1が高値で売れた事実がどうしても受け入れられないみたいだなww
市場は正直だよ。
中古市場じゃあP-1≫P-1uだそうだ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:46:00.11 ID:AMd3Oeo+
- P-1uは新品買えるし
高く設定したら売れないじゃん
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:57:20.69 ID:nFYRtoHv
- P-1とP-1uのどちらかやるって言われたら
迷わずP-1u貰うな
3本もヘッドホンささないし
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:35:17.58 ID:0AMxcjxT
- STAXイヤースピーカーが無ければ
PC-DA200-M200-SPで上がれそうなんだが
STAXのパラレル出力で妥協するかどうしたものかね?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:43:51.54 ID:I8LfubXd
- 確かp-1の全盛期はm902が圧倒的人気で
これはマズイとp-1uを出して圧勝
対抗馬のm903を出すも振るわず
今年P-700uがでて金字塔を建てる
すると何故かp-1のマンセーが始まり出した
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:48:34.81 ID:W2o9E9cs
- headmasterさんがいただろ!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:01:09.98 ID:HwwNCP19
- P-1uとm902ならクリアさや高音の明瞭さ、細かさみたいなものはm902の方が良かったぞ
俺は厚みやピラミッドバランスのP-1uの方が好きだったけど
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:28:44.22 ID:tXkA2+qu
- 真空管ヘッドホンアンプ出ないかなあ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:36:14.95 ID:eqpWupkj
- >>81
DACに何使ったかで決まるんじゃね?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:54:54.19 ID:HwwNCP19
- DACはDAC64mk2、sd2.0、Alpha DAC,、K-03とか使ったけど両者の傾向は変わらんよ
音楽的にはP-1uの方がよく出来てると感じたけどね
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:45:24.88 ID:+llXF/cF
- でもm902って今じゃ中古7万台だよな
p-1みたくヨイショすれば
値も上がるのに
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:56:40.82 ID:QAgknMhC
- P-1、m902のおれは負け組みさ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:04:51.57 ID:tXkA2+qu
- >>85
あんなプラッチックぽいものが?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:15:25.74 ID:W2o9E9cs
- いや、P-1は実際にP-1uが産廃だったから値段が上がった訳で、
m902とm903ならどう考えても後者の方がいいから、
吊り上げは不可能だろ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:41:19.06 ID:eqpWupkj
- p-1の値が上がってきたのは最近っすよ
てかいつも同じメンバーがp-1ヨイショしてるよな
誰とは言わんが
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:27:08.40 ID:h/K/NR1p
- ラックスマンは、このたび2002年の発売以来、
ヘッドフォンアンプのリファレンスモデルとして
高い評価をいただいてきたP-1をフルモデルチェ
ンジしたP-1uをリリースいたします。
P-1uは、前モデルP-1が掲げたセパレートアンプ
クラスのクオリティという思想はそのままに、
ヘッドフォンアンプとしての性能を一から見直し、
ラックスマン独自の高音質帰還回路ODNFを最新の
3.0へとメジャーバージョンアップ。
その他、様々なヘッドフォンに対応するための
ゲイ ンの適正化や電源トランスの高レギュレーション化、
各構成パーツの高音質化などによって、
歪性能を大幅に改善。 さらにON/OFF可能なスルー出力の
装備により利便性も 向上させダイレクトリスニングの贅沢を
存分に味わう ことのできる、トップエンドとしてのサウンド
クオリ ティ を新たなステージに引き上げました。
お手持ちのヘッドフォンの能力を極限まで引き出す
アルティメートモデルP-1u。
ヘッドフォンアンプのマイルストーンが 待望の進化を遂げました。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:35:34.98 ID:W2o9E9cs
- ラックスマンは、このたび2002年の発売以来、
ヘッドフォンアンプのリファレンスモデルとして高い評価をいただいてきたP-1をコストダウンチェンジしたP-1uをリリースいたします。
P-1uは、前モデルP-1が掲げたセパレートアンプ クラスのクオリティという思想はそのままにしたい所ですが、やり過ぎたコストを一から見直し、ラックスマン独自の高音質帰還回路ODNFを最新の3.0へ数字を変えてお茶を濁しました。
その他、ちょっと高いパーツを使い過ぎたため営業と経理に怒られたので、それに対応するためゲイ ンを下げ電源トランスの容量ミニマム化、
各構成パーツのコストダウンなどによって、
利益率を大幅に改善。 さらにON/OFF可能なスルー出力の装備により一見利便性も 向上させアンチの目を欺き、トップエンドとしてのサウンドクオリ ティを新たなステージに引き下げました。
お手持ちのヘッドフォンの能力を極限まで引き出せはしないアルティメートコストダウンモデルP-1u。
ヘッドフォンアンプのマイルストーンが 待望の劣化を遂げました。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:48:24.91 ID:tXkA2+qu
- ワロタ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:29:20.33 ID:9/rqjXFp
- P-1みたくトランス二基で高出力だと
それに耐えうる高価なパーツ使わないといけなくなるから
製造コストが跳ね上がるのでしょうね
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:38:24.03 ID:I8LfubXd
- P-1って内部公開した画像があんましないけどショボイから?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:42:37.74 ID:I8LfubXd
- >>93
たかがヘッドホンの出力で高出力ってw
i-podでもヘッドホン鳴らせるじゃん
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:50:01.78 ID:9/rqjXFp
- >>95
その理論だとラジカセのイヤホン端子でも十分鳴らせますよ
雑音にしか聴こえないけどね
I-podで音にうるさい人はポタアン噛ませて使ってるでしょ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:53:25.76 ID:tXkA2+qu
- >>94
Head-fiのメンバーのflicerに大量の画像がある。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:42.34 ID:snA+v/qB
- >>73
客商売だからこそ下手な新製品ごり押ししない店も多いよ
店にしたらシステム全体見直してもらったほうが売れるものも広がるし
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:37:11.35 ID:qA50MkP1
- ヘッドホンアンプ売っても25万だが、スピーカーオーディオ買い換えてもらえれば、
セパレートアンプにスピーカーで200〜1000万円ぐらいになる
かつての全盛期と違って高級オーディオ製品を買う客が非常に少ないから、
その少数の顧客に多額の金を使わせるしかない
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:57:12.09 ID:71avb83r
- やっと型落ち厨が落ち着いたか。
同じメーカー内で争ってどうすんだっての。
新型ヘッドホンアンプの登場に期待する。
早く出してね!
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:12:45.67 ID:I8LfubXd
- >>96
その理論だとラジカセはスピーカーを駆動する為
ヘッドホンに比べ遥かに高出力なトランス使ってるから
更に高価なパーツ使わんといけねーじゃん
つーことになるな
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:44:31.69 ID:ZPLy5pNK
- >>91
クソワロタww
P-1の人必死過ぎるだろ。
どんだけ在庫持ってんだよww
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:32:56.69 ID:RO7mrMCv
- P-1u発売して数年全く話題にもならないP-1を名機と連呼
こんなんで買う奴が出たらアホだな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:35:56.92 ID:FNeZ6pZr
- >>98
ごり押しとは言っとらんだろ、よく見ろ馬鹿ヲタ
それに今時ごり押しする店なんか行かないわ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:39:26.09 ID:34zP96t5
- 9月になったらDA200とP1uを買おうと準備してたが、
他にほしい物ができたので1ヶ月延期した
そうしたらP-700uの噂が
間一髪で型落ちを買わずに済んだぜ
DA-06と合わせると浪費額は倍以上になったがw
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:03:02.95 ID:Y1uf98nD
- >>103
まだヘッドホンブームすら起こってなかったからね。
フルサイズアンプ屋が出した
アクセサリーアンプでしたから。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:19:24.00 ID:8cB6qJPE
- >>105
俺、P-1uとP-700u持ってる。
知ってると思うけどP-1uとP-700uでは実売り価格差10万もあるよ
で、シングルで使うならわざわざP-700u買わなくて良いと思う
ましてDACがミドルクラスだとP-1uで十分満足できると思うけど
おおきなお世話だと思うが。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:27:52.77 ID:XuUYHF/V
- P-1のトランスって3本同時出力を
考えての選定だろ?
なんか勘違いしてるやつ多過ぎ
無駄とはいわねーが1、2本だと意味ねーな
ちなみにP-700uはバランス時BTL出力
これはイイ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:53:28.12 ID:vI8qiNo4
- >>107
P-1uを下取りに出してP-700uと交換すれば悩み解決
スッキリし過ぎて換えた途端にP-1が欲しくなるだろうけど
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:19:23.17 ID:O6jPFsJw
- >>109
キター!
これが有名なP-1マンセーってやつ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:24:11.39 ID:TDuiJpgm
- >>110
うん そだよん
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:25:03.79 ID:34zP96t5
- アクセサリーアンプなんだからP-700uが1台あれば他にヘッドホンアンプは何もいらないだろ
スッキリもコッテリもすぐにどうでもよくなる
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:46:16.52 ID:Y1uf98nD
- >>112
そうはいかないんだな、これが。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:50:33.28 ID:V7SlBnhs
- この季節はしっぽりいきたいのぅ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:07:08.87 ID:zoV6BzWN
- 何でこんなヘッドホンアンプ厨が暴れてるんだ・・・
新規の厨房が増えたのか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:24:46.03 ID:ObG9kZak
- ずっと同じ人が貼りついてるだけだと思うよ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:37:16.33 ID:PKZK3iEL
- >>109
お前は音楽すら糞生意気に聴かなくてもいい
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:44:20.84 ID:34zP96t5
- まぁP-700uで同人エロゲーの音聞いてるだけだし
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:48:32.79 ID:ZPLy5pNK
- ちゅぱ音ならSR-009+SRM-007tAで勝負ついたろ!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:25:05.20 ID:W3s5LGb7
- >>119
そんなことにあれ使うのか
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:35:34.47 ID:9mSTwUEH
- おっさんのちゅぱ音をSTAXで聞くとはマニアックだな
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:01:00.82 ID:W3s5LGb7
- 剃り残しのヒゲが空気を揺らす音まで聞こえる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:02:32.46 ID:uk3IVV+c
- そんな音にSTAX使うのか
猫に小判、豚に真珠だな
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:51:04.07 ID:bl6RjeOO
- >>118
俺がお前の耳元で喘いでやるよ
P-700uよりよっぽど勃起すんぞw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:37:34.20 ID:RfG+UjJr
- オマイラ当然だが
ラックスマンカードは持ってんだろな?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:42:02.24 ID:iMKuZyOW
- P-1uの時は放置してたけど、
P-700uの機構の切り替え音聞いたら怖くなって登録した
カードは来てない
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:12:13.82 ID:Kcj+Z18L
- >>125
当たり前やろ。
で、顧客番号何番台?
01774○だな。
中古でプリメイン買ったときに登録されたのかな。。
DA-200のヒット前ならユーザー18000人いないのもわかるけど、
DA-200以降ユーザー増えてるよね?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:12:19.25 ID:vUNdri6b
- 3枚持ってるぞ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:46:18.94 ID:DUoM2c0i
- P-1u→P-700uへの乗換えで
満足できますかね?
DACはDA-200ですが
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:49:05.06 ID:Kcj+Z18L
- P-1→P-700uは×
だが、
P-1u→P-700uは○
だと思いますよ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:49:48.49 ID:7Gk4Wx4f
- >>128
なんの特典もないけどな…
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:59:42.39 ID:vUNdri6b
- >>131
年賀状が届く
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:30:56.42 ID:RBHxJOAA
- >>129
対して変わらないと覚悟できていれば思ったよりはいいかも
期待しすぎると外れる
そんな感じ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:49:33.51 ID:DUoM2c0i
- >>130
その図式だとP−1が一番良い様な感じですね
自分はP-700uに低域は重く馬力があって
それでいて弾力があり
高域は艶のある生々しい音色
音像的にはピラミッド型
を期待しているのですが肩透かしくらいそうですね
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:53:42.44 ID:OS56zqT8
- そんな音じゃないよ
普通のHi-Fi音
たぶんそういう音にすると売れ行きに影響するんだろう
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:56:55.16 ID:Q65TtKKh
- 誰かが言ってたけど50Xシリーズという表現にぴったりだな
みんなが望んでるのは5X0シリーズなのに
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:39:34.95 ID:RfG+UjJr
- >>134
むしろp-1ってピラミッドじゃないべ
音質的には一番バランスが悪いし
ラックストーンが好きならp-1ってことだろ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:00:47.78 ID:Kcj+Z18L
- >>134
低域に弾力と自制力とパワーを兼ね備えるのはP-700u
高貴な低音だね。
でも色気がない。
P-1は低音はデフォルトでは多目、
ブラックマンバで引き締まる。
色艶は素晴らしいが、物憂げな翳りは無く、
優美に伸びる高音。
自分的にはOPA627的な掠れや陰影表現が好きなのでね、
P-1にも満足はしていない。
もう真空管しかないと思ってる。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:05:26.01 ID:TDoZYE5D
- >>138
そんな安物の電源ケーブルをドヤ顔で書くなよ。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:22:52.23 ID:Kcj+Z18L
- >>139
アクロリンクだとかゾノトーンだとか
ラックスの15000だとか
色々試した結果だからね。
仕方ないね。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:23:56.55 ID:lSwZzjrk
- ラックスの15000よりマンバのほうが合ってると思ったのか
まあそういう音なのだろうね
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:58:54.43 ID:Kcj+Z18L
- >>141
バランスでDACから持ってくると
やや高音が強く、低音も多かったから
ちょっと聴き疲れするんでね。
DACとの兼ね合いもあるからね。
結局お前の嫌いなブラックマンバで落ち着いたのさ。
15000はHP-A7に使っているし、
アクロリンクをパワーアンプに奢っちまったし。
7N-P4030はバランス良かったね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:28:41.11 ID:XZOX8Iko
- 中途半端に安いケーブルばっかり遣うからそういう選択になるんだな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:46:38.38 ID:Kcj+Z18L
- >>143
成金がウザいよ。
そこまで電線病に嵌まり込んでないから。
アクロリンクで十分。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:53:10.71 ID:R9xel0fP
- アクロテック時代と比べるとアクロリンクのはな・・
価格以前に性能面で中途半端なのがとても残念なメーカーに成り下がった
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:07:35.60 ID:fVUvL/hM
- インドラ使えば全て解決するよ。
そう、インドラならね。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:12:48.52 ID:n82ATIim
- プリは15000使ってるけどそれ以外はチクマ使ってるわ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:14:51.81 ID:uqJvOGA3
- 今気づいたけど
P-1uとかP-700uのuって
うす味のuなのか
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:33:20.06 ID:pbUVR9mo
- >>144
お前さんもすでに電線病だよ十分
同属嫌悪
>>148
よく気付いたな
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:35:09.99 ID:rc2uTTUY
- Laboratory Referneceシリーズの純正19インチラックの
最上段化粧パネルにはULTIMATEと読めるデザインロゴが入ってたから
その流れじゃないかなーと思ってる
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:28:00.11 ID:tG1L5UHe
- >>148
〇ンコのuだろ
俺のMB-88にもu付いてた…
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:37:30.14 ID:Pb33+72i
- 舌が麻痺した人には薄味に感じるのかな?
他社ユーザーからみればP-1uでも十分濃いんだけど
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:50:48.21 ID:QFo9FWNt
- >>152
タイ人に青唐辛子の辛さを説明しても
どうしようもないのと一緒
辛いものが嫌いな人が食う料理ではないってこと。
てことでここには用は無いよな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:32:50.49 ID:rc2uTTUY
- 初Luxmanの俺には、P-700uはちょうどいい感じがする
HD650でバランスだと濃すぎるけど、D7000のアンバラはHD800より好ましい
ノイズの少なさは驚異的
音楽ジャンルを選ばないし、ネトゲやエロゲもイケる
まさに万能
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:41:35.58 ID:77/Skx30
- P-700u ageをする奴の特徴ってすぐ初心者アピールしだすところ
意味のないホルホルしすぎててみてるこっちがイライラしてくる
たのむからAV板に引っ込んでてくれないかな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:42:29.46 ID:rc2uTTUY
- 書き込み先を制御する権利は君には無いよ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:51:18.05 ID:iEyLoDNz
- >>155
お前みたいな奴がなんでわざわざここ見てんの?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:16:30.97 ID:TXZT6S+S
- >>154
参考になった、ありがとう
3ヶ月くらい前にP-1uを試聴した時に、ちょっと濃すぎると思ったんだ
ただそれが癖になるのかなぁと思って買おうとしていた時に
P-700uの発表があったから様子見してた
>ノイズの少なさは驚異的
>まさに万能
おお、凄い引かれるわ
P-1uは濃すぎると感じたのは確かだから、薄味になっているP-700uは
間違いなく俺に合っていると思う、だからP-700uにしておくわ
ちなみに俺も初Luxmanだわ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:23:02.32 ID:QFo9FWNt
- P-700uなんて薄味コンソメだよ。
P-1は濃厚トンコツスープ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:23:59.11 ID:Cd/M8G5L
- P-1uは塩バターラーメンくらい
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:32:40.21 ID:GJzWN76d
- 自分で判断するしかないよ
どのスレにもステマは居ます
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:01:53.21 ID:rc2uTTUY
- 擁護すればステマ、批判すればアンチ工作員
いったい何を書けばいいのだろう
そんなことよりP-700uで音楽聞こうぜ
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko087785.jpg
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:15:40.80 ID:n82ATIim
- 自分の環境をうpしてから書き込む奴の言うとこは説得力あるな
俺はうpしないから説得力ないが
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:20:04.33 ID:zD4neYuW
- >>155
そいつAV板でもひとりだけ盛り上がっててウザがられてるw
誰も頼んでもいないのに写真アップしてる時点で判るだろうけど舞い上がったミーハーオタクだよ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:27:36.01 ID:VxY2aVqv
- ステマしようにも肝心のラックスファンからの反応がいまいち悪いから
初心者やミーハーぶって「薄口サウンド」に価値付けする作戦に出たんだろうな・・・アホらしい
スレ見てたらそんな口ぶりの人が急に増えてる
しょうもないことする暇でP-1の上位機作ってくれやラックスさんよ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:36:21.12 ID:U3rZ/vMr
- オーヲタは頭が硬い守旧派が多いな
P-1の上位機なんて出るわけもないものを思慕する無意味さに気づけ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:42:56.52 ID:VxY2aVqv
- >>166
出るわけないと誰が決めたの?
守旧派とかワケワカランこと言ってないで
単にラックスファンからP-700uの評判が悪いって事に気付けよ
だから苦し紛れに初心者アピールしてんだろ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:47:37.47 ID:U3rZ/vMr
- 評判が悪いなら在庫がダブついてるはずで、どうして即納じゃないのかな?
「ぼくがかんがえたさいきょうのへっどほんあんぷ」じゃなかったので
ダダこねてるようにしか見えない
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:06:25.49 ID:bJH95J+O
- 今注文したら1月中旬ぐらいだったか。暖かくなる頃には安定するかな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:27:13.57 ID:opDFyjlQ
- 年商わずか11億円、そんなに数が出るメーカーではない。
需要が一巡したら普通に買えるようになるだろう。
ファブレスだから弾力的に生産できないだけかもしれない。
震災時はP-1uの在庫が払底したそうだけど、あくまで特殊事情。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:39:16.50 ID:Poraiqlm
- P-200→700uへの買い替えを考えてるんだけど
このスレ的にP-200ってどんな評価?
試聴できないからキャラが似てるのかどうかだけでも知りたい
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:03:40.39 ID:fVUvL/hM
- >>162
そういうの格好悪いからやめろよ。
日の丸構図が痛々しいぞ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:15:13.55 ID:rc2uTTUY
- 脳内ユーザー乙とか言われそうなので予防線張っただけだよー
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:41:41.10 ID:GJzWN76d
- 書き込みの内容でP-700uの音の傾向や
評価は大体分りますよね
不自然に持上げているのは違和感あり過ぎ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:22:26.16 ID:zqquz4Wi
- >>168
夢のない話を言えばメーカーも最初はある程度絞って出荷するんよ
元々そんなぽんぽん数が出るジャンルじゃないしロット管理しないといけないから
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:27:31.05 ID:ezfoQgah
- P-1u聞いた時スンゲ〜濃いなって思ったが
ラックスマニアからだとおれでも薄味なんか?
P-700uはいいバランスだね。
他社からも乗り換えは多そう、でも高いのがネック
シングルだとP-1uで十分じゃね?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:04:01.21 ID:uqJvOGA3
- 濃いとか薄いとか関係ない
LUXMANのよさは柔らかで聴き疲れない
音に包まれてるような耳心地
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:42:03.89 ID:zqquz4Wi
- >>176
十分だよ
P-1>P-1uになったときも薄味になったと残念がられてたよ
大げさじゃなくて普通にね
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:12:43.94 ID:95YbpqaG
- そのうち味がなくなってただのお湯になってしまいそうですね。
べつにラックスマンじゃなくてもHIFI音ならDENONで十分
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:17:02.52 ID:FoCLq6r5
- P-1とマッキンC34Vのヘッドホン出力を聴き比べながら
C34Vの5バンドイコライザ操作でP-1の近似音になった
広大な天板のP-1はオーディオボードとして活躍してもらっている
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:37:27.79 ID:gQ4SgX7d
- 別にマッキン使いたいわけじゃないし
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:22:28.04 ID:FoCLq6r5
- ああ言えば上祐乙
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:47:26.51 ID:xOS4t8EF
- ああいえばもくそも>>180みたいな事を誰も望んでないけどな
オナニー乙としか
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:09:24.61 ID:xg8AbmCo
- P-1中古で買ってみたが、確かに馬力はあるな。HD650がヒィヒィ言いながら鳴ってるよ。
P-1uの方が広いしクリアだけど。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:11:24.88 ID:YspghKMJ
- 馬力があるのにヒイヒイ言いながら鳴るってどんな鳴り方だよ・・・w
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:11:24.98 ID:xg8AbmCo
- P-1「オラオラ、中低域がほしいんだろ?ぶっといのをブチ込んでやるぜ。」
HD650「らめぇぇ!これ以上中低域が入ったらあふれちゃうのぉぉ。優しい高音が欲しいよお」
P-1「へっ、俺はP-1uとは違いアソコの容量が2倍なんだよ。ODNFもver2.0で荒っぽいんでな。おらぁ、観念しな!」
HD650「しゅごいのぉ!300Ωのあたしが全開だよぉ!!」
こんな感じです。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:54:57.63 ID:ZC6qT1+x
- バカスw
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:20:35.09 ID:UqDAtPdm
- バカだけにP-1の宣伝を続けんだろw
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:24:20.24 ID:xgX3CBXG
- こういうのを臆面もなく書けないと薄い本は売れないんだよなー
エロシーン描いてて馬鹿らしくなるようではエロ同人に向いてないって実感した
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:37:11.32 ID:rtmnbVgr
- ラックススレはこんなスレではなかったのに・・・
へんなご新規さんが増えたみたいだね、残念
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:37:40.44 ID:qIBfEfMd
- P-700uの売れ行きによってはラックスマンも考えるでしょ
STEREO一月号届いた人は居るのかな?
自分は明後日までお預け
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:39:15.56 ID:xg8AbmCo
- P-1「オラオラ、中低域がほしいんだろ?ぶっといのをブチ込んでやるぜ。」
HD800「あらっ、金ピカの見掛けの割には随分ソフトね。ちょっと古くてダサいわ。」
P-1「な、なんだと!俺をじじい呼ばわりする気か。おらっ!おらっ!」
HD800「全然駄目ね。そんなシングルじゃあ声も前に出ないわ。私の穴を満足させるには二穴同時じゃないと。」
P-1「な、なんだと!?こいつは俺の手には終えねえ…。」
HD800「そうよ。あなたでは役不足だわ。650とでも遊んでらっしゃい。」
P-700u「お困りですか、マドモアゼル?」
HD800「あ、あなたは!」
P-700u「これはいけない。800さんを楽しませるにはこうしないと。それっ!」
HD800「んほおおお!しゅごいしゅごい、700uの2本の手が私の穴にはいってりゅう。
私がバランス化されちゃぅのぉ!」
P-700u「まだまだですよ。ゲインHIGH、LECUA最大!」
p-700u「ひぎぃぃぃ!声が前に出ちゃうのぉ!左右大股開きでおっきな空間にさらけ出されてるのぉ!アヘェ〜!」
こんな感じです。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:42:48.76 ID:kJJ5zk1i
- >>192
せっかくのネタなのに、「役不足」の間違いで台無しです。
水谷雫
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:06:49.96 ID:/jFfCdFA
- >>193
最後がp-700uになってるでしょ、しかも小文字のp
暗号になっていてメッセージが隠れてるはず!!!?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:12:37.00 ID:oCQH7o/T
- 「新規」「ニワカ」と言えば批判しているつもりになってる人って寂しいよね
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:22:26.63 ID:Y8wDeq2M
- しかしまあ酷いスレだな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:33:40.93 ID:RgW7yboo
- >>192
俺は評価してる
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:35:49.51 ID:PQYmbxNW
- あたす、気になります!
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:00:09.88 ID:kJJ5zk1i
- >>198
千反田さん乙
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:12:50.05 ID:DzPfwBD3
- >>192
言わんとすることは分かった
ただ、HD650もバランス駆動可なので
違う機種を選択したほうがよかった
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:44:19.48 ID:xg8AbmCo
- P-1u「どうせおいらなんて…。アソコはみんなの半分だし、穴も少ないし…。」
HD700「よう、何をメソメソしてやがんだ。」P-1u「あ、HD700君!」
HD700「ったく、しけたツラしやがって。顔がブラスターホワイトじゃねえか。」
P-1u「ぐすっ。だって、おいらP-1みたいな力は無いし、P-700uみたいなバランス出力も無いし…。」
HD700「馬鹿野郎!お前には他の誰にも無い優しさがあるじゃねえか!」
P-1u「えっ、や、優しさ?」
HD700「そうだ。繊細で優しく、広く大らかさもある。自信を持ちな。」
P-1u「あ、ありがとうHD700君!」
HD700「気にすんな。俺も800と650の間に挟まれて同じような時期があってな…。」
P-1u「あの・・・HD700君・・。」
HD700「ん?なんだ?」
P-1u「その・・・よかったら僕の穴で試してみない・・・?」
HD700「そうだな・・・俺は800に比べパワーがあるから、俺達意外とお似合いかもしれないぜ。」
P-1u「き、来てっ!」
HD700「いくぜぇ!オラぁっ!」
P-1u「アーーーーーーッ!!!!」
どうもありがとうございました。
登場人物は全て所持しております。
尚、P-200は所持してないのでわかりません。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:02:01.16 ID:QgP7HA80
- ガチホモ展開やめろw
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:05:18.31 ID:p9XpF4EW
- うほ!
良い穴。。。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:07:09.11 ID:JCERDEYJ
- エッチなのはいけないと思います(><)
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:08:45.34 ID:pSEWcA3F
- 書いてて悲しくならないのかな…
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:01:54.74 ID:ofd0U+1y
- 顔がブラスターホワイトwww
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:08:32.04 ID:1qg/LCbP
- >>201
>顔がブラスターホワイトじゃねえか。
くっそwwwwww
公式の色言うのは卑怯だぞw
あと何で最後ヘッドホンアンプが叫んでるんだよw
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:14:35.05 ID:+gR2LZOF
- >>205
ここが隔離された訳がわかったわ
こりゃ酷い
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:38:31.52 ID:JqFyU3JA
- AV板のグラドに来たかとオモタ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:26:24.93 ID:eMow4CqX
- 変態紳士ですね、わかります
- 211 :ここはもうダメかもしれんね:2012/12/19(水) 09:53:42.52 ID:etKHsq+1
- アキュがPCとヘッドフォンに手をつけない訳が解ったよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:13:33.14 ID:Ngxwhm1z
- まあPCユーザーがヘッドホンとヘッドホンアンプ購入する理由の
85%はエロゲ目的だからな
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:38:00.78 ID:1qg/LCbP
- 適当な事言うなよ童貞。
消えろ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:18:30.01 ID:3TFJ7Jtl
- 音楽も聞くけどガチホモエロゲもする
その都度いちいちアンプやヘッドホンを取り替えないから
P-700u/HD800でホモゲをすることもしばしば
(最初からゲームだけするなら安価な複合機+MA900とかにしてるけど)
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:35:57.67 ID:vvXyPiP2
- 俺のP-700uがこんなにホモゲするわけがない
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:10:54.97 ID:1qg/LCbP
- Stereo誌買って来てオマケのDAC/HPAを聴いてみた。
何と言うか、PCのオンボードサウンドが少し良くなったぐらいw
無理やりラックストーンに近づけようとしたのか、
濁ったドンシャリサウンドに聴こえる。
正直わざわざこれ使うならオンボードでもいい気が。
オマケだからいいけど。
PC⇒SilverStarlight⇒BusPowerPro⇒LXU-OT2
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:22:32.19 ID:/FGj2vn9
- >>216
ポチる前にその感想を聞きたかったぜw
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:35:22.16 ID:1qg/LCbP
- >>217
あと今回のSTEREO誌はモノクロページが多くて内容がほとんど無い。
アンプがメインで、オマケがSTEREOの広告チラシ入りみたいな感じ。
2時間程鳴らしたらちょっと音が変わってきたかも。
今RCA出力を外してカットし、コンデンサを交換してる。
抵抗も変えて外部電源にしたらマシにはなるかも。
なんつーか年末年始の工作キットだなw
色々遊べるから2800円の値段には十分満足してる。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:26:31.33 ID:Ed6r+OLR
- 明日、届くが全然楽しみで無くなってしまったよ
チップ交換する価値も無いようですし
余ってるUSBケーブルと交換するくらいかな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:31:54.02 ID:1qg/LCbP
- ちなみにOPアンプを3500円のMUSES01に変えたらかなりよくなった。
DA-100には少し迫れるんじゃないかな。
DA-200は無理だ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:35:33.04 ID:CoXobe/I
- 手持ちの物と比べてどう違うんだと比較して遊ぶだけだから音が出ればいいや
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:17:33.73 ID:iZkKPtpz
- ステレオ1月号オク出したらプレりますかね?
本屋に3冊予約してはります
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:12:37.51 ID:/8QXOXia
- >>216
各所でそれ宣伝してる奴がいるけどそんなモンだよ
改造しまくってやっと数万の機種なり(掛かる金は一緒がやや多いくらい
その間に存在する「無駄」を堪能するのが醍醐味であって、それ自体の性能なんてしょぼいもんだよ
テレビの端子に毛が生えたくらいだ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:18:28.93 ID:XrNUsuiC
- アマゾンで予約したはずなのにまだ来ない。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:20:36.13 ID:XrNUsuiC
- >>223
30kのNetBookにつぎ込んだ改造費が
60k以上なうえ、Linux突っ込んでワケわからんようになったのは
良い思い出だな。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:51:44.68 ID:LVVlaa7b
- 今日、付録が届くから
UDAC2と比べてみよう
良い勝負なら上出来なんだけど
レビューからして勝負になりそうにないな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:29:05.66 ID:iZkKPtpz
- UDAC2か・・・あれはサイズ・価格から見たらコスパはんぱない良く出来た商品だ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:30:16.07 ID:XrNUsuiC
- 届いたわ。
取り敢えず、ヘッドホンアンプ側のオペアンプを
取っ替え引っ替え。
転がってたのがOPA2134とLT1358なんだけど。
やっぱりOPA2134はクリアフラット、
LT1358はHP-A7から出たものだけど、
ちょっと低音が丸いかな。
やっぱデフォがラックストーンかなあ。
MUSES01やOPA627もあるけど、他のアンプに刺さってるからよう取り換えんわ。
ボリュームBカーブ?
あと、ボリューム位置から見て、縦置きアンプ??
DACは音場狭いが解像度は良いと思われ。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:43:12.53 ID:t/J4hF3s
- 付録届いて試聴しましたがNUFORCE UDAC2とはタイマンはれるレベルでは無いです。
定位がアンバランスでノイズっぽくて聴けたものではないです。
ヘッドホンブック2011のピアノフォルテイヤホンと同レベル。
オペアン替えてもそんなに変わりそうにないかな。
これならUDAC2を二つ持ってた方が良いね。
箱にしまってもう出す事はないでしょう。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:47:54.54 ID:t/J4hF3s
- >>229
補足
ヘッドホンはHD650使用
改めてUDAC2の性能の高さを痛感しました。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:38:14.34 ID:Cz0ZaGHP
- UDAC2ってどんなだ?ってクグってみたら一万以上するじゃんか
比べるなら同価格の商品と比べろよな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:48:55.34 ID:QpFpA2Zc
- LXU-OT2明日届くんだけど
これもHP端子では所謂ラックストーンと思っていいの?
これが俺の人生で初めて聴くラックスの製品なんだよ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:10:50.17 ID:2wFRMT+T
- DA-200とは比べるまでもない音だった。
所詮はオモチャだな。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:52:44.29 ID:gj7Bbnn+
- そりゃそうだろ
これでDA-200の大して変わらないクオリティだったら、もうラックス買うのやめるわw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:01:22.74 ID:NOmJnZyY
- おもちゃかもしれないがちゃんと仕事してくれるぞ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:07:30.41 ID:X0PBe/Qe
- PCのオンボだとHd650は音量とれない。
こいつならかなり大きな音も出る。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:04:17.62 ID:tAgcE4IJ
- >>236
ノイズ満載でね
こんな付録なら要らない
三千円弱の価格だと割高感は拭えない
クリスマス時期なんだから
読者がビックリするくらいのクォリティーの付録を付けて欲しい
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:32:51.94 ID:b1iainGu
- >>237
うちの個体はノイズでないな。
ラトックRALのバスパワー機器用アイソレーター使ってるけど。
ノイズよりもヘッドホンアンプの定位がおかしすぎる。
オペアンプ交換して多少は改善するかどうかって。。。
この際だからコンデンサ交換しまくって、
ディスクリオペアンプでも突っ込もうかな?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:08:07.10 ID:aelmVX+B
- ノイズもそうだけど定位がおかしい・・・
1万円くらいの市販品より悪いレベルじゃね、これ
ラックスの名前が汚されそう
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:32:26.05 ID:ct92EA/f
- あえて改造しがいのあるクオリティにしてユーザーを楽しませようとする
ラックスの心意気が何故わからん
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:12:40.37 ID:mpUg/xUO
- >>229-230
だよね
唯一の難点がヘッドホンジャックがステレオミニタイプなのがね・・・
K701とかRS-1で聴くから変換プラグ噛まさなきゃなのがイヤんですわ・・・
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:02:40.46 ID:OFAuigLu
- 定位が、とかいってる人は単にヘッドホンの端子奥まで差せてないだけじゃ
ないのw
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:22:28.65 ID:n5tj1uvI
- 差し込んでるけどなんか左にぶれてるね、ウチの場合だと
てかS/Nもクソ悪いw
こういうものをいちいちステマするくらいならまともな商品に注力してくれ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:30:42.62 ID:tAgcE4IJ
- 大のおとなが紙面割いて使用に耐えられない
付録の改造企画の座談会
なんて滑稽なんだろう
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:36:15.05 ID:OFAuigLu
- >>243
それはPC自体に問題があるか、本体の故障じゃないかな。
俺普通に使えてるけど、定位が、ノイズがとか言ってる人達と
何が違うのかよくわからんわ。これ元々HPA持ってない人とか用でしょ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:37:13.28 ID:b1iainGu
- >>242
そうかもわからんw
家帰ってやり直してみるわw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:38:53.12 ID:lvE5ewtK
- >>239
すでにPCヘッドフォン厨に汚されまくってますから心配無用です
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:12:41.77 ID:ct92EA/f
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 儲見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:37:59.46 ID:/P6fsPN+
- LXU-OT2
CreekのOBH-21よりかはギャングエラーが無い分マシかなと
他にはケンウッドのKAF-A55とだとあまり違いは感じなかった
言わないでも解るかもしれんが糞耳なんでね
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:50:11.87 ID:KiOd357m
- 底辺臭いアンプの話題は専用スレでやってください。
【LXA-OT1】ステレオ誌15冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1355927338/
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:01:53.26 ID:YD1by9kQ
- LXU-OT2音悪すぎワロタw
PPW使ってwasapi排他で鳴らしてみたけどオンボより悪いな
まぁ、弄り甲斐はあるかもな
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:37:04.51 ID:YD1by9kQ
- 前言撤回、奥まで刺さってなかったスマソ
オンボと同等くらいにはなったw
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:52:23.19 ID:4NbB+rua
- >>252
この手の付録は落とし穴が潜んでいるので
試行錯誤で音が激変しますよね。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:02:13.86 ID:yX8rfdSW
- P-700uの2ロット目の入荷案内きたー
年内くるぞ…!
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:19:31.60 ID:0rN97dOk
- >>249
糞耳なんて言わないでもいいよ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:08:50.37 ID:T/jlf7Uj
- p-1買お
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:37:12.04 ID:YR0Z6Bjw
- >>256
今更次郎
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:28:52.55 ID:+rMflOhh
- LXU-OT2結構まともだな。
オペアンプ交換は必須だと思うけど、いくら交換してもまともな音にならない
某国製のアンプなんかよりはよっぽど真っ当な音出てる。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:04:47.06 ID:wb2E+JUM
- HPAとしてはP音はするし音場は蟹のオンボより狭くて困りもんだけど、
DACとしてはいい仕事をしてる
ニュアンス表現上手いし改造なしで十分使える
むしろなんでHPA付けたんだ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:35:09.35 ID:dwHh3+iH
- >>243
差し込んでるけど奥まで入りきってないんだろw
馬鹿丸出し
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:20:37.81 ID:f+Q1CSye
- ウンコの話題はウンコスレで
【LXA-OT1】ステレオ誌15冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1355927338/
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:31:24.08 ID:XYkzlSX2
- 糸冬 了
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:30:12.81 ID:uKJrWE6M
- DA-100とDA-200じゃ価格みなきゃDA-200買っとけば間違いないんですかね?
ボーカルの違いとか気になるのですが
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:43:11.82 ID:kg9D41BW
- ラックスマンのスレでこんなコト言うのもアレですが…
音に惚れたとかでなければ、今DA-200買うのって後で後悔しそうな気が
他社の同価格帯でDSDに対応してるヤツの方が長く使えそう
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:09:18.76 ID:uJmRr0iO
- DSDが普及するまでDA-100で凌ぐって手もあるな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:36:47.16 ID:cdOBVIql
- >>263
しっとりした曲を主に聞くならDA-200の方が音数も多かったり上品だったりするので圧倒的に良いのですが、ポップスやロックを聞く分にはDA-100の方が低音の締りもタイトですし元気があってよかったりします。
まあこの辺は値段の差に見合う音かどうか自分で判断していただいたほうがよいかと。
HD25-1 iiみたいなヘッドホンだと100と200の差があんまりわからなかったりしますし。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:11:50.06 ID:uKJrWE6M
- 参考になりました。いろんなジャンルを聴くのでDA-100に手を出してみたいと思います。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:41:09.30 ID:LKNiRkRT
- 試聴してからでも遅くないのでは?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:04:29.93 ID:cdOBVIql
- >>267
マジで試聴したほうがいいよ。
DA200とDA100の違いもあるけど、ここで書くのは気が引けるけど、Luxman自体の音が好みでない可能性もあるし・・。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:01:31.71 ID:uKJrWE6M
- 試聴が手軽に出来る環境ではないので‥
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:30:51.64 ID:gIbauaSq
- 視聴ができないって言う人多いけど、
具体的にどれだけの労力が必要なの?
東京圏に居たって店にいくまで2時間とかザラだが・・・。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:39:04.75 ID:TDHDmLiF
- >>271
理由なんて色々では?
何らかの理由で長時間外出できない人もいるでしょうし
もちろん単に店舗までの距離の問題の場合もあるでしょうけど
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:42:37.88 ID:cdOBVIql
- >>271
田舎だとオーディオ売ってる店自体なかったりするからね。
うちも結構難儀したクチだから270氏の言っていることは理解できるわ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:08:48.61 ID:0wFnixrY
- 試聴なしでDA-100買ったけど俺は当たりだったよ
フィルター切り替えあるから割と誰でも楽しめると思う
他の機種試聴してないなら尚更ね
dF2の方が好きだから実は合ってないのかもしれんけど低価格帯アンプからだと変化ちゃんと実感できたしいい買い物だったよ
これからの機種にはこういうフィルターや前に話出たラックストーン調整つまみ?みたいなの付いてるといいな
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:19:28.59 ID:acLkdLVI
- オクでDA-100のギャングエラーが少ない良品とかが出てて、
新品価格より高値の入札入ってるんだけど、
この機種はそんなにギャングエラーが酷いの?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:39:18.67 ID:gIbauaSq
- >>272 >>273
うーん、そんなもんかな。
詳しく聞くと実は何もしてなかったり
浅い理由を言い出す人が多いので、
ちょっと逃げに聞こえちゃったんだよね。
自分はお金だして視聴させてもらったり、
直接代理店と交渉したり、片道5時間以上
かけて視聴しに行ったりもしてるから、
余計気になっちゃって。
残業が月100時間超えてる方とかだったら
そりゃ仕方ないとは思うんですが。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:52:53.00 ID:cdOBVIql
- >>276
うちは日本海側なんだけど、オーディオショップなんて絶滅してるんですよ。
家電量販店で取り寄せてはくれるんだけど、購入前提の取り寄せですから比較試聴なんて出来るわけもなく・・。
ま、車で都会まで遠出するならいいんですけどねぇ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:00:45.25 ID:3f6ODWDk
- 初LUXに挑戦したいんですけどP-1uかP-700uですかね?
HPはHD800です
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:07:10.42 ID:jm/EJY81
- 金に余裕があるなら、P-700uと適当なバランスケーブルを買っておけばいい
その組み合わせで今聞いてる ダンエボだけどw
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:34:46.06 ID:9aXJHXY5
- >>278
予算の許す限り高いの買っておいたら?
どれ買っても一定以上のクオリティはあるよ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:36:17.20 ID:WaUUe72f
- >>278
P-1uで十分だよ
余った金でDACなりインコネなり電ケーなり奢ってやりなさい
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:42:15.08 ID:7itIFnE4
- 今P-1u買ったらP-700uが気になって仕方ない病にかかるよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:45:08.47 ID:3f6ODWDk
- ageちゃいましたすいません
>>279>>280>>281
予算的にはP-1uなんですがP-700uも試聴してます
ありがとうございました
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:47:42.31 ID:PNXCVzTZ
- ageて煽って転載するだけの簡単なお仕事です
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:48:37.45 ID:3f6ODWDk
- >>282
それもあるから困るんですよねw
両方聞いてみます
ありがとうございました
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:56:18.19 ID:PNXCVzTZ
- 予算があるなら予算内のもの買っとけよ
どんなものかも判らないで初心者ぶって高いものなんて普通は手をださんだろうに
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:39:07.54 ID:C43Q9OEK
- DA-100のフィルター切り替えってメーカーが追加した機能じゃなくてDACチップに最初から入ってる機能なんだよね
DA-200のアップサンプリングも同じく
チップ調べてる時に知ったわ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:04:29.28 ID:jm/EJY81
- 高級製品になるとフィルタは外付けのDSPで独自にプログラム書いて処理させるが、
DA-100は普及価格帯だからDAC内蔵フィルタの利用は当然だろうね
DA-06クラスでようやくDSPフィルタが搭載されるわけだが
本来はDA-200の価格だったらDSPを搭載していてもおかしくないんだよなー
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:08:17.85 ID:y9GCm6pn
- DA-06の情報もっと出ないかなー
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:40:44.74 ID:5GeYmKQq
- DSD対応でなければD-06と同じらしいから、何の変哲もない高級DAC
DSD対応部分は他社技術を利用と推定(インターフェース(株)のOEM製品か)
ハード・ドライバ・インストーラ・再生ソフト含めて
ブラックボックスで提供されるらしいから
そのあたりの調整に時間かかってるのかもね
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:19:26.84 ID:y+QSW4FT
- >>288
>本来はDA-200の価格だったらDSPを搭載していても
プリ機能とか入れちゃったらねぇ・。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:53:04.64 ID:/8l3SovY
- >>288
最近はDSPよりFPGAが流行りだな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:25:07.86 ID:T60Zopt5
- ホ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:31:45.48 ID:jIt0wKm2
- モ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:12:40.45 ID:LwRTgeJi
- オ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:14:20.19 ID:WLG+Nchw
- メ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:41:09.68 ID:hgL1s0zm
- コ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:59:40.11 ID:5BRQExo7
- チ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:59:55.74 ID:WLG+Nchw
- チ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:01:23.27 ID:rZ0HW1qJ
- ン
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:02:05.78 ID:KHmrLqoK
- プ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:00:26.76 ID:lgH6WfWg
- イ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:03:34.90 ID:8PiHPAJV
- プ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:05:36.03 ID:mmGK8Fhg
- ぬるぽ(´・ω・`)
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:08:48.39 ID:ep2o6DxF
- ガッ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:50:20.29 ID:UqJ5YSAN
- ちゃん
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:22:01.69 ID:lgH6WfWg
- ここのスレ住人はOT2にご執心のようで
今はこっちは閑散としてるね
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:13:53.51 ID:ep2o6DxF
- P-700uに飽きて売っちゃった所だから特に書くことがない
プリメインの話題はあっちだし・・・
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:43:43.25 ID:pym7To3B
- 中古買ったらユーザー登録してない製品だったんだけど、今からクラブラックスマンに登録できる?
保証期間はとっくに過ぎてる。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:26:32.26 ID:KB+nbE0A
- >>307
そもそもピュア板じゃなくAV板で立てた方が盛り上がったような
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:47:37.32 ID:Q3hUJ02Y
- そうだよな
AV板の高価格でアンチがわくから話題にしづらいし
P-700uでA2000x聴いてるけど、何だか生き返った感じ
HD800やHD650、SRH1840で使うこと多かったけど
色々と試さないと駄目だな
聴く時間がないのが最大のネック
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:20:38.54 ID:lgH6WfWg
- >>311
AV板ならどんなスレたてても
アンチが殴り込んできそうだね。。。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:47:54.64 ID:nxuwWMTU
- スレ全体的な印象だけどピュア板より
AV板の方がなかよしこよしのような気がする
AV板あまり覗かないからかもしれんけど
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:54:19.43 ID:9B1NQ8Ct
- STAXに移行してからはP-700uでもダイナミック型の音に満足できない。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:59:27.30 ID:Q3hUJ02Y
- >>314
羨ま
E9とE8,T5pのパッドをカビさせた俺には手が出せない
メンテしきれないわ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:08:58.00 ID:voxBFr7z
- 最終到達点はやはりSTAXなんだろうな
DA-06 + P-700u + HD-800 (Balanced)で最後にするつもりではあるのだが…
これ以上のIYHは…
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:19:51.37 ID:2PIEaBd3
- >>382
AV板は年齢層がピュア板より若いせいか、餓鬼くさいアンチが多い気がする
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:23:46.09 ID:Q9tD/mcD
- NO.36SL →P-700u →HD800(balanced)
今この組み合わせで多分結構いい音なんだけど、
なんていうか売ろう売ろうとばかり考えてしまう。
ダイナミック型はブームにつられて急に高い機種が出だしたけど、
技術的にも音的にもそれ程向上していない気がする。
ちなみにダイナミック型で一番好きなHPは、
B&OのForm2っていう1万円ぐらいの機種です。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:26:03.85 ID:MFcJp0+w
- >>316
それで十分じゃん、買い換え病になるよ
今度はスピーカーに投資したらイイじゃん
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:33:38.82 ID:h0TJw9FB
- んだんだ。
DA-06買ったら、プリメインでもドドーンとIYHしましょうよ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:36:18.83 ID:Nj70gQSI
- 今日、60万の7.1chアンプが6万でハイファイ堂がアップしたのを見て
AV板って悲しいなぁと思ってしまった
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:54:38.87 ID:j3Nk5DQu
- AVアンプは規格の変化が激しいからキリがない
最新フラッグシップでも翌年には所有感が無くなるからな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:16:00.96 ID:J08n29rb
- >>312
むこうのアンプスレは俺も見てるけど
発売前辺りからやたらとラックスマンアピールしててうざがられたのが原因だよ
あと他のメーカーをガレージだから悪いとかレッテル貼りしてた人もいた
あんな書きようじゃ荒れてアンチ増やして当然だわ
ラックス好きとして哀しいね
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:16:56.39 ID:/sEup6jL
- 最近ヘッドホンアンプから入った人の一部はラックスの良さと言うよりラックスというブランドしか見てないんだろうな
だから知らないブランドはガレージと言って平気で貶せられるし、盲目的な絶賛しかしない
そしてその優越感ではいたコメントが他人からどう見られるかを考えられない
こういう人らはさっさとSTAXでも買ってラックスマンから去ってほしい
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:42:31.12 ID:a4i1p/+B
- オーディオ全盛期からやってるが、最近のガレージの中には酷いところが若干みられる。
全盛期は大手が沢山あり、妙なガレージは存在できなかった
もちろん素晴らしい製品を出してるガレージもあるが、値付けはやはり異常
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:44:49.78 ID:T/6OKnnX
- 本スレが埋まると一瞬盛り上がるなw
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:01:31.79 ID:0H3955/k
- いや、本スレ見てないわ
本当に本スレ埋まってるな
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:59:56.07 ID:7cSBrCSL
- っっv
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:58:59.33 ID:lvpQvuOY
- またオクのP-1がP-1uよりも高値付いてるな・・・。
前にスレに居たステマの人は中々やりおる。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:14:52.81 ID:kBnvpWH+
- 別にステマとかじゃなくて
当たり前の話でしょ
なにいってるんだかワケワカメ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:33:17.98 ID:/MdkHjln
- 本人が納得して買ってるならいいんじゃね
10万くらいで中古買うなら自分はP-1uにするけど
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:46:44.68 ID:Bhqb4DUb
- 今更かなり古いP-1買うのはね、とは思う
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:25:30.60 ID:TPu1C+AN
- P-1のドドスコサウンドがみんな好きなんだな。
ゆったりなハイファイ調ってのは100万円越えのようなハイエンドでやると音の密度もある中で非常に心地良くなるけど、
P-1uやヘッドホンみたいな10万円そこらの組み合わせだとただつまらなくなるだけだからな。
P-700uなんか出さずに最高の真空管HPAを出して欲しかった。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:06:33.86 ID:YiuEMs0N
- >>333
まあ言わんとしてることはわかるけど
P-1uはそこまでわるかないよ
P-700uには試聴時にコレジャナイヨ感をひしひしと感じたから買わなかったけど
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:46:11.40 ID:kBnvpWH+
- 色気や艶を考えてみろよ、と。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:11:00.41 ID:ZJds95Uy
- da100を購入しましたが、
USBでヘッドホンを使うとノイズ(無音時に小さい音でピー…)が入ります。
光ならノイズは乗らないのですが、音が痩せているような気がします。
今はスピーカーはUSB、ヘッドホンは光と使い分けてるのですが、
もしかして高いUSBケーブルならノイズ乗らなかったりしますか? 今は1000円くらいの使ってます。
2010のMacBookプロです。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:15:35.97 ID:ZJds95Uy
- あと、このノイズは、USB接続でも
スルーしたプリメインの507Sのヘッドホン端子からは確認出来ません
ようするにUSB接続のDA100のヘッドホン端子のみ聞こえるのです。これはなんの原因ですかね?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:29:59.96 ID:RjGSQu0h
- >>337
DDC挟んで同軸で入力を。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:38:21.21 ID:y0hD/9iQ
- 1000円以下の安いのでいいからノイズに強いフェライトコア付きのusbケーブルを買おう
それでもノイズが乗るならPCに問題があるか初期不良かどちらかだ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:54:10.78 ID:NV5BpzUw
- >>337
機器の残留ノイズがDA100の糞回路で増幅されてるんじゃない?
同軸も試してみたら?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:28:10.97 ID:rFocv50e
- P-700u買ったけど、3日だけ聴いて売った。
P-1は一週間。
ラックスは合わないと今頃気が付いた。
P-200はなぜか1年ぐらい使ったけど。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:35:55.76 ID:XLjioqlx
- P-200は異質な傾向だからね
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:30:53.52 ID:okRAGbMz
- >>341
それだと機器のエージングが終わってないだろ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:33:50.65 ID:rFocv50e
- >>343
エージングでそんなに変わるかな?
なんか第一印象が悪いとキッパリ諦めてしまう性格なんで。
あとP-1じゃなくてP-1uだった。
今はMBA-1PE使ってます。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:56:44.23 ID:pNsA2B+0
- P-700uに実売24万円の価値はないね
音だけなら10万円ぐらい
ただ見た目は良いので、部屋のインテリアになってる
ガレージメーカーは飾りにはならず、ヲタク感がするから置きたくない
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:16:10.49 ID:ADZYeHXi
- 実売24万のインテリアなんて嫌みったらしいもの置きたくないな、俺なら
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:33:06.55 ID:nn1EqXzU
- インテリアで24万なら安いもんだろ。
ほかのインテリアがニトリ級なら無意味だけど。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:08:06.24 ID:CbsxwjGx
- インテリアならさっさと売れよ。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:17:31.71 ID:/EKpsYGC
- >>344
音の傾向は劇的には変わらないけど
低音や高音が伸びてくると思うよ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:43:52.41 ID:46HP6HEg
- 最近はめっきり自作にはまってしまったなあ。
自作アンプばかり増えていく。
人に頼んで作ってもらったやつも。
自分で作ってそこそこ良い音だと
そこで満足してしまう。
P-1はリファレンスにしてるけど。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:32:30.64 ID:LRNXKwM4
- DA-06発表キター
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:54:53.96 ID:Y8jbmev1
- ttp://www.phileweb.com/news/audio/201301/25/12967.html
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:03:59.30 ID:xea9sa4E
- ほすぃ…
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:32:32.42 ID:O3XdjgTn
- DA−200にHD650を取り敢えず直結しておいて後からアンプ買おうと思うんだが
DA-200とHD650って取り合わせって合ってるかな?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:55:38.80 ID:LRNXKwM4
- 大丈夫だ、問題ない
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:17:35.38 ID:JbDe+0hs
- >>354
合わないというか低音盛り杉では?
ラックスユーザーが言うのもなんだけどTEACのUD-501でも買った方がいいと思うよHD650なら
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:41:42.00 ID:O3XdjgTn
- >>356
むほ〜そうなのか、HD650直刺し出来ないかなぁ、お金無いんで一個ずつ買いたいのだが。
HD650ってΩ600なんで痩せるよね;
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:44:01.51 ID:O3XdjgTn
- 600じゃない300だまちがいたw
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:02:58.29 ID:1yPev/Dk
- 出来る出来ないで言えば勝手に挿せばいいけど合わないな
HD650自体が濃いからラックスには合わない
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:08:18.98 ID:O3XdjgTn
- >>359
そか〜濃いX濃いは辛いと言う事か。HD650メインで他にも木綿やらHD25-1IIやらMDR-Z1000やらMDR-1R
も取っ替え引っ替えとか考えてたがHD650に適合じゃないと意味無いしなぁ悩みが増えたw
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:17:00.75 ID:1yPev/Dk
- >>360
そのラインナップだとどちらかというとメリハリドン!って音が好きなのでは?
X-DP1がそういう系統の音だった気がするけどね
ラックスは基本ゆったりした心地のいい音だからそういう意味でもオススメしないな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:07:12.55 ID:Kg1BZkPV
- HD650は薄味で高域指向、解像度指向のアンプの方が鳴らしやすい
しかしX-HA1のような濃い目のアンプと組み合わせて、超濃厚を楽しむというのもそれはそれでアリ
濃い目アンプでもメリハリやパワフルさがないと、単にダルな音になるだけでつまらない音になる
DA-200は持ってないが、X-HA1でもP-700uでもそれなりにHD650を楽しめてるよ
DA-200は超絶濃いというわけでもなさそうだから、大丈夫じゃないかな
ちなみにZ1000と1Rは持ってたが、ほとんど聞かないので先週eイヤに売り飛ばしたw
HD25はDAP専用と化してる
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:47:56.32 ID:0yXor6rX
- >>360
DA200〜P-1uにHD650は濃すぎて疲れる
DA200単体なら問題ないよ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:06:54.82 ID:wnSUiqPC
- >>濃い目アンプでもメリハリやパワフルさがないと、単にダルな音になるだけでつまらない音になる
DA200でもややこういう傾向に振れるんだよね
DACの10万円前後ってかなり選択しあるからじっくり選べばいいとおもうよ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:18:29.45 ID:HsPRAB+E
- HD650ならベンチDAC1はどうよ?音決めに使ったヘッドホンらしいし
機能的にDA-200と同等レベルだし新型出た今なら旧型だいぶ安く買えるんじゃない?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:34:35.92 ID:/u3bhdDG
- あんなオンボロいまさら買うのもな
USB規格も前時代のものだし
まあ前時代でもないDA200もUSB酷いけどww
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:09:07.41 ID:kdEm87ce
- 初歩的質問で悪いんだけど、DA-100のフィルターって1、2でどっちがどうなん?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:25:28.45 ID:LVXiwM4N
- >>367
1が所謂ラックストーンで高域カットされてるのか聴き疲れしない音
ボーカルなんかは若干甘くなる
2は音場広くなって音数増えて分解能も向上してる印象
ボーカルの甘さはなくなるけどヘッドホンの能力向上した感じが味わえる
俺は普通に音楽聴く分には2の方が好きで大体2で聴いてる
耳元で囁くような女性ボーカルやエロゲやる時は1使う
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:11:35.76 ID:+Et5XNyR
- ラックスの人は1かスッキリくっきり、
2は丸くしてリラックスする感じ、
とか言ってなかったか。
僕ですか。違いが分かりません(キリッ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:01:59.08 ID:LFXIiQHk
- その潔さ、嫌いじゃない。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:16:38.20 ID:ylw5Dfg3
- どっちがどうとか聞かなきゃ確信できない時点で・・・
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:54:14.26 ID:phtC/OkD
- しかしどっちもあまり変わらないように聞こえる
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:49:49.61 ID:XI1JVbsD
- しかしとてもおおきいです
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:20:42.74 ID:P31+Dsfq
- 違いの大きな帯域にリード楽器が入ってるソースだとよくわかるね
そうじゃないとわかりにくいかもね
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:42:13.38 ID:Q4qthkS5
- ベースがゴリゴリしてる曲だと特にわかりやすいね
dF1だとどことなくまったりしたゆるい音になるけど
dF2だと音の立ち上がりが速くて輪郭のはっきりした音になる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:43:54.92 ID:2ZhbTzeh
- P-700u買ったけど、すぐに友人に売った。
代わりに売るつもりだったP-1の梱包ほどいてまた設置して聴いてる。
荒いけどやっぱ楽しい音だわ。
もうダイナミック型のヘッドホンアンプは諦めたよ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:44:49.69 ID:d3cbZmWi
- 俺はP-1u戻り
バランス化しない限りたいして変わらんわ、やっぱり
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:23:11.08 ID:oj3qDUzB
- Luxmanの保証書ってカードなんだな
かっこいいわ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:31:34.09 ID:2mjkDTpH
- クレジットカードと間違えてドヤ顔で出した事あるわ。
女性の店員にそちらのカードは未対応ですって言われた。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:28:40.51 ID:l6ukVmbc
- 財布の中に入れて持ち歩いてるのか…?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:33:31.08 ID:BlHcmjUP
- ミーハーさんにはステータスなんだよ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:04:14.07 ID:X6QG6T8Y
- >>380
だよね。。。
取説とかと一緒に箱の中なんだけど。。
ユーザー番号なんか分からんでも
なんかあってラックスに問い合わせする場合、
向こうで調べてくれるし。。。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:52:50.50 ID:n7UPihTZ
- フジヤにP-700uの中古出てんね。
初めて見たわ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:41:50.05 ID:2zUkAggh
- HD650にDA-100を買った私は負け犬?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:53:54.02 ID:KEcSBb0f
- 無駄金を使わなかった勝ち組
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:55:24.65 ID:y6kNUrjt
- 試聴会きたな
ttp://www.luxman.co.jp/eventinfo/2013_da06/
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:06:02.52 ID:lQHv97BV
- ここはヘッドホウンコのすれだからスピーカーなんて恐れ多くて試聴できないよ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:02:12.39 ID:GTOjuAHo
- >>386
ワテは1月下旬に予約したから関係ないけど、試聴会もいいな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:07:16.66 ID:mpJ3/2rw
- そういえばP-700uはことあるごとに内部写真公開してたのにDA-06は全然内部写真が出てこないね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:46:47.11 ID:Aq89eHzU
- 雑誌の記事に載ってなかった?
気のせいかな。
発売後トランジスタ技術とかの記事になるの待てば良いかも。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:00:13.17 ID:wCOSKcRz
- HPの製品情報一覧にP-700uはなんで載らないんだろうな
今後も発表情報だけ載せるつもりなのか?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:12:09.52 ID:zvIHQ4yZ
- DA-200ってUSBより同軸で繋いだ方が良かったりしする?
今400円(笑)のUSBケーブルで繋いでるんだけど
更に向上するならDDCから同軸で繋ごうと思ってる
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:13:08.99 ID:xSD14ucF
- ケーブルは別に400円でもいいけどラックスのUSB端子がまず糞
PC側がどうしてもUSBしか利用できないならhifaceあたり買ってもいいんじゃない?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:41:44.22 ID:zvIHQ4yZ
- >>393サンクス!
高いUSBケーブルと迷ってたけどhiface検討してみるよ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:01:20.15 ID:7nl4jfqr
- 一応効果はあるよ、ケーブルも
ただデジタルでの変化は少し弱いし
DA200に対して高級デジタルケーブル買う前に、まず他に投資したらいいんじゃねって話だな
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:29:33.08 ID:Y3JOtW7o
- >>393
USB周りはマランツの最新版が完璧な対応している
コレ以上のUSB接続は存在しない。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:07:57.44 ID:SXhobO1h
- DacMagic PlusのUSBも超安定してるよ(DSDは使えないが)
安いのでDDC代わりに使ってる
DACとしてP-700uつないでたまに聞いたりもするけど
音が平板でボーカルが埋もれるからいまいち
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:04:33.30 ID:HyzWj+FX
- >>396はただのステマなので放置推奨
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:19:29.34 ID:SXhobO1h
- あ、なーんだ、魔羅ステマか
こりゃまいったな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:53:05.90 ID:0NVIjaYZ
- PCからの出力だけど
・DA06のUSBに期待する
・hiface proあたりのDDCからDA-200かDA06に出す
・オンボ光を突っ込む
どれがいいかしら
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:07:57.66 ID:+RaW7wiD
- DA-06でいいんじゃね?ボリュームないけど。
まぁ、DA-06にボリューム付いてたら、DA200は産廃確定だったけど。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:00:48.07 ID:4W7Im14p
- >>333
遅レスだけど、真空管ブリメインアンプのSQ-N100をヘッドホンアンプとして使ってるよ。
個人的には、最高の真空管HPAのひとつだと思うよー。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:27:25.33 ID:JSbkqVxY
- >ブリメインアンプ
臭そうやな
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:14:03.18 ID:Ct+R+HuQ
- ちょっと待て、男児の白ブリ萌えかもしれない
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:07:20.14 ID:znoP24O+
- いや、旬の寒ブリを動力にしているのかもしれん。
脂がのっていていい音しそうだ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:12:03.27 ID:ij7pzfEs
- じゃあ俺はハマチメインで
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:57:04.12 ID:mjp7V7oS
- DA-100とDA-200のヘッドホン出力って
600Ωで130mW、32Ωで80mW、16Ωで40mWってなってるけどどういう仕組みなん?
普通はインピーダンス増えると出力減るよね?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:47:10.71 ID:b/M3mQyt
- インピーダンスが大きなヘッドホンを鳴らすほうがエネルギーが必要だってこと
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:45:04.46 ID:FHvyYJll
- 600Ωの時は電源電圧で制限されて、32、16Ωの時は許容電流で制限されてる?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:02:12.27 ID:aq+0GN+t
- >>407
自分もそれ謎だったわ。逆なんだよな。 詳しく教えてくれ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:24:28.38 ID:v6lUBMWj
- 過疎ってるね。
ここのスレ的にM-200の評価ってどんなもんですか?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:15:20.43 ID:vE8gm6X7
- >>411
綺麗にまとめてるけど、フルサイズにはかなわん。
音はクリアな感じ。
置場所あるならフルサイズの中古の方が満足度は高い。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:06:53.56 ID:7yAqV0UN
- >>411
駆動力がイマイチなんだよね(´・ω・`)
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:20:04.82 ID:lo36J9+V
- メンメヌ鳴らしてるけどいい感じよ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:19:16.56 ID:7yAqV0UN
- 805とか4429あたりだとラジカセみたいな音になっちゃう。
ま、この手のスピーカー使う人はM200とか買わないと思うからいいんだけどね。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:38:28.59 ID:yT3GhvlZ
- DA-06
20〜30万台の中では良いな
リレーに不満がなければだけど
詳しく評価する気力がないから他に任せるよ
今はDDC Audiopilleo2(ファーム1.16→1.27でPOP寄り?な音に変化)
でRCA接続して楽しんでるが
hiFace Evoも買って遊んでみたくなってきた
DSDって本当に普及してくれるんかね?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:47:33.04 ID:lo36J9+V
- 推奨アンプ50w〜とかなってるSPに繋げてイマイチと言われても・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:07:28.55 ID:vE8gm6X7
- >>414
うちもよ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:38:23.73 ID:HSpTCGOl
- >>416
30万いくとsd2.0があるからさすがに微妙
実売20万円台前半ならいい感じかもね
まあカチカチリロックでそれも台無しだけどもw
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:45:34.21 ID:ZyQCTv/l
- sd2.0は音はいいが見た目がアカン
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:21:50.47 ID:4R2gJj6L
- sd2.0見た目好きだけど別筐体で場所食うしな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:16:00.30 ID:8snm5VA6
- DA-100って実際性能どうなの?そんなに悪いの?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:42:09.00 ID:vCCofwx3
- 悪いというか特に買う意味のない中途半端な機種
名前がLuxというだけの情弱ホイホイ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:56:51.34 ID:jop64DIn
- 自称情強さんの中身の無い批評乙です
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:12:13.39 ID:H6cl4ny7
- 基本音楽はポタ環境で聴くんだけど、
da-100もさすがにポタアンと比べるのはかわいそうって感じですか?
HP-P1やらiqubeやら
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:02:08.49 ID:AMUFnnG+
- 勘違いされているようだが、DA-100はDACであって
アンプではないのだが。
端子はおまけ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:11:38.92 ID:t+lUpW9P
- 加えて言うならポタだからダメというもんでもないしな
それこそ自分で比べてから言えって話だし、そんなどんぴしゃの比較をする奴も早々いるもんでもない
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:22:47.38 ID:21q/x/cI
- DAC部は値段の割に音作り上手いのにね。
HPAも4580DD一発ってことを考えたら良くできた音だけど…
そういえばDA-100のHPA端子にインピーダンス低めで感度高めのイヤホンを
繋いでボリューム上げた時にハムノイズっぽい感じのノイズが載るんだけど
これって仕様?うちの個体がおかしいのかな?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:29:33.25 ID:28ekhB09
- >>428
たしかに出てるね。
普段はインピ高いヘッドホンだから気がつかなかったけど。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:30:34.90 ID:28ekhB09
- おっとsage忘れてた。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:47:25.29 ID:uB5QxBWf
- アンプっているの?
そんな難聴じゃないから大音量で聴かないんだが。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:38:43.76 ID:21q/x/cI
- >>429
ありがとう。こういう仕様なのかな。
あまり低インピのイヤホンで使うことを想定した設計ではないのかもね。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:34:12.50 ID:lLzhWlkO
- >>428
DA200→P-1uだけど、535LTD挿すと無音でも若干ホワイトノイズのるよ
感度が良すぎるイヤホンは仕方ないかと
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:50:13.91 ID:21q/x/cI
- >>433
「サー」って感じのホワイトノイズならまだわかるんだけど
うちのDA-100、「ヴー」って感じの不安になる感じのノイズなんだよね…
中を見た感じDA-200とかP-1uあたりの上位機種と違ってHPAと入力切り替えのラインが
トランスの近くに配置されてるからそのあたりの影響を受けてるのかもと思ってたり。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:39:00.60 ID:mJwswZhZ
- 以前アホがノイズ出るアンプは論外、ラックスマンにしろとかほざいてたけど
そんなの能率と出力の差でいやがおうにでも出てしまうもんだからね
ラックスマンならでないとでも思ってたのかな、ああいう人は
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:08:12.79 ID:c6TPP/sh
- 僕の肛門からもノイズが出ます。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:12:39.17 ID:LSKUh4YG
- へー
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:17:55.89 ID:/ha3+YSP
- ぬるぽ(´・ω・`)
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:23:47.49 ID:M/5tOfVz
- ガッ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:33:41.91 ID:iEteqlUL
- 腐そう・・
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:42:41.91 ID:j2yxaBEL
- 月々の手取りがたった12〜13万くらいしかないフリータの俺が、
三年前に買ったたかが2万ちょいのK702を鳴らし切るためにDA200とケーブル、電源含め17万もつぎ込んだ。
一年バイトやってやっとなんとか痛く感じない程度の出費で買えたと思いきや、今度はHD800への所有欲が急上昇中
こればかりは円安の影響もあってか、買えるまでにはまだ月日がかかるわ・・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:22:50.16 ID:OInyGjxa
- いきなりHD800はキツいですよね
そこでT1はいかがですか?
ハイエンドでありながら8万ちょっととお手頃
なあに少し頑張れば秋頃にはお手元に
おっとすでにご検討中でしたか失礼しました
ではIYHスレでお待ちしています(AA略
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:39:19.36 ID:FSY6MNmD
- >>441
アクセやDACなんぞにつぎ込まずに先にアンプに全力で注力しろよ
別にラックスマンじゃなくてもいいから
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:08:07.45 ID:3Kgb0QV/
- まずいいスピーカーって120万の買ったけど次にアンプをセパレート、バイアンプ、イコライザーってやってるうちにアンプだけで300万超えたわ。
アンプは足していけるからアンプが一番高いって人多そう。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:17:00.38 ID:iCvFy46P
- >>441
今のうちに建設株でも仕込んでおきな
オリンピック招致が決まったら騰がるよ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:03:53.90 ID:hNUCftwu
- >>441
HD800より先にP-1uだな。DA-200のDACを生かすなら
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:54:03.81 ID:V4ULv3j8
- P-1uはラックス同時っていうのもあるから、DA-200と繋ぎのが前提みたいにこの組み合わせのレビューが多いけど
最近出たUD-501とかとP-1uを組わせたらどうかな
>>441
DA-200をUSBで繋いでるなら、HIFACEも必須らしいね
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:54:42.65 ID:/CH3oex9
- >>447
まさにDA200からUD-501買い換えたけど
普通に合うけどDA200より若干解像度が上がったような感じになる(霧が晴れた感じ
USBもDA200と違いそのままDAC→PCでも全く問題ない
DSD関連は音源が無くてまだ試してないけど、これからぼちぼち
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:49:41.58 ID:sso3jv8Y
- DSD普及しそうにないじゃないか
なんで俺はDA-06を買ったんだ?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:20:18.03 ID:Ar0x1Ype
- 坊やだからさ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:41:52.75 ID:3KQwHCiZ
- >>449
DA-06もUSBと同軸だと音質に差があるの?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:16:41.13 ID:mORhR4GO
- >>449
そもそもハイレゾ音源さえほとんど利用しないだろ
アップサンプリング機能もいらんし余裕をみて24/96再生出来れば十分
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:33:22.86 ID:H1Y9UW2T
- 俺は最低限192対応してないと買う気起きないわ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:03:21.94 ID:X56F+rN0
- P-700uにbeats pro by dr.dreをつなぐ
サーッというノイズが明瞭に聞こえるw
音楽を鳴らさずにLECUAボリュームを上げ下げする
プチプチノイズが聞こえる
DACはDA-06(XLRで接続)
音の傾向はまったくもってミスマッチ(当たり前かw)
- 455 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/17(日) 01:10:32.33 ID:FB1IpHQJ
- あんれ、なんでミスマッチなのに買うたんやろうねえ、このひと。
お金だけはあるのかしら。
いけすかないわぁ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:29:15.82 ID:H1Y9UW2T
- いや、beatsも持ってるから繋いでみたってだけじゃね
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:29:38.37 ID:gh0o7+Ee
- >>455
音も聞かずに予約してカチカチロックに悩まされてる奴にもいっしょのこと言ってやれよ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:11:50.90 ID:uj24JCUh
- iPod + ND-S10(コアキシャル) + DA-100(購入予定) + HD700
このような感じでDA-100の購入を検討しているのですが、相性等をよければ教えてください
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:12:36.16 ID:tbPLs1yu
- 悪かないけど、あれはDACもヘッドホンアンプも持ってない人用の入門機だよ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:30:37.07 ID:qYMmVs6+
- 元がiPodな時点でどうでも良い
バランスで言うとHD700を売ってDA-100とHD598を買う。だな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:37:04.41 ID:IW98pcqx
- 700手放して598なんてありえんw
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:45:26.31 ID:en7jx7F9
- つか相性って何?
自分の音の好みもわからないの?
- 463 :458:2013/03/19(火) 14:29:29.29 ID:ERyJZ1i1
- ありがとうございます
現在はDACにポータブルのiBasso D12 hjを使っており、そろそろ据え置き型が欲しくなってきたのと予算が約6万なのでLUXMAN DA-100の購入を検討していました
田舎でどうしても試聴できないので、現在の環境と所持しているヘッドホン(HD650、HD700)に合うか(サ行の刺さりや籠り等)を知りたかったのですが、同価格帯に他に候補もないので、思い切って購入してみたいと思います!
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:48:13.87 ID:en7jx7F9
- ここでこういうのはアレかもしれんが
ちょっと予算オーバーだけどdacmagic plusとかもいいと思うよ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:51:14.14 ID:u7ojnxLz
- dacmagic plusは綺麗な音が出るけど、音が軽いんだよね。力強い音が出ないのが好みじゃないわ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:01:05.22 ID:xJWHQkWt
- DacMagic Plusのヘッドホンアンプ部は確かによくないが、オマケと思えば腹も立つまい
DAC部はそんなに悪くないぞ
DacMagic Plus →(XLR)→P-700uで一時聞いてた
DA-06と比べちゃいけないが、DA-06を100とすれば89ぐらいの音質はある
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:37:18.26 ID:u7ojnxLz
- だから綺麗な音が出るけど、音が軽いと書いてるんだが・・。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:27:16.20 ID:DqHzXmns
- P-1とP-1uだったら、どっちの方が女性ヴォーカルエロいかな?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:48:37.55 ID:+C6bwByY
- >>463
DA-100いいよ。高音刺さらないしデジタルフィルター切り替えもおもろい。はっきり言って上位機種との違いは好みの問題レベル。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:58:11.10 ID:TL8cxx7C
- DA-100持ってるけどフィルターの違いなんてわからんぞ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:04:45.94 ID:Ik6Ok7VK
- それはおかしい
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:37:11.35 ID:W4OPgyW6
- DA-100持ってるけどフィルターの違いなんて全く分からない。壊れてるんじゃ無いかと思うレベル。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:43:24.42 ID:2qS97GFH
- DF2はシャープな音がする
気がする。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:46:40.13 ID:LcerqtVo
- フィルター1は音場狭くて音が濃密
フィルター2は音場広くて音が軽い
女性ヴォーカル曲で聴き比べればよく分かるよ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:47:43.78 ID:4FMvSZNf
- >>468
濃厚さを求めるならP-1かな。まあ中古しかないけどさ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:39:15.07 ID:neaqESfz
- >>470,472
下流がカスなのか、もしくは下流が個性が強すぎるんだろう。
そうでなければ聴覚が麻痺してると思われる。まあ、頑張れ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:43:14.50 ID:uGPL3tJ/
- お前が頑張れよ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:59:07.66 ID:+yYVjAbp
- >>474
HD700で使うとしたら、どちらがオススメでしょうか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:45:23.28 ID:TBajuLS8
- DA-06、P-700uにサエクのバランスケーブルでリケーブルしたHD800
これでヘッドホンオーディオは一応上がれるか
まあまだ揃えるのは無理だけど
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:50:41.63 ID:/TL7Hkw0
- 479に挙げられてる機材で揃えてあるが、確かに煩悩は減った気はする
他のヘッドホン関連機材に関する興味は大幅に減退した
「ここまで金かけてもこの程度」であり、これ以外の高級機に手を出しても
上積みはないか、あってもわずかと考えられるためだ
ただ音の傾向的にオールジャンルに向くわけではないので、煩悩の片鱗は
くすぶり続けることになる
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:55:01.71 ID:TBajuLS8
- >音の傾向的にオールジャンルに向くわけではない
ヘッドホンオーディオに限るとこれ以外の高級機にも現状当てはまるかなと
そういう意味でも>>479揃えたら「一応上がり」かなと
まあ揃えた人は羨ましいね
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:56:20.86 ID:sftQd7Es
- >>479
SR009というものがありましてね・・・
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:38:19.45 ID:1FwzMdu6
- ラックスは好きだけどこういうテンプレにノットて買い揃えました、みたいな人等は吐き気がする
さっさとあがってこのスレからも卒業してくださいな
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:40:24.28 ID:+yYVjAbp
- DA-100+HD700の場合、デジタルフィルターは1と2のどちらの方が良いかを同じような環境の方がいましたら、教えてください!
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:46:21.71 ID:SbkOXNo6
- ショップにHD700持参して聴き比べろよ
両方持っててどちらが良いか質問してるなら機材をオクに出しちまえ
ダイソーの100均イヤホン使ってろ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:50:08.84 ID:1Dkk7OjQ
- こいつAV機器板の禅スレから誘導されてきた気持ち悪い奴でしょ
もう放っとけばいいよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:02:04.23 ID:LHUJH4yg
- >>479
DACはもっと上狙えるでしょ
dCSとかCH PrecisionとかWEISSとか
HPアンプは高価格帯機種が乏しいから仕方ないけど、なんで上流はアンプと同じ価格帯でおさめてる人が多いのかと疑問
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:07:19.70 ID:JNL5YkIL
- DA-100購入予定なら買ってから自分で合うと思う方選べばいいだけの話だよね
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:20:55.61 ID:jXTNxqO2
- ここで言われたらそれを信じてしまうのかね。交互にゆっくり楽しみながら自分の耳で判断すりゃ良いのにね
HD700もネットで鵜呑みで決めたのかな
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:06:58.32 ID:GwdnablV
- 手段が目的になっちゃてる人はどうぞ機材マニアにでもなっててくださいな
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:12:35.75 ID:jQ4WYI/Q
- 消費によって日本経済に貢献してるからウェルカムよ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:26:06.90 ID:JcF68gCc
- dCSとかCH PrecisionとかWEISSとか買ってもイギリスやスイスが儲かるだけでしょ
DACの音の違いなどわずかなもの
一部の超マニアだけ買っていればいいのさ
常識のある普通人に、100万円以上のDAC勧めるとか犯罪っぽい
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:51:22.93 ID:wIzl/aYp
- DA-100のDF1、2の大まかな違いと印象ってどんな感じなのかな?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:50:32.40 ID:l9ZEWnal
- df1→FIR df2→IIR の違い
印象は概ね>>474の人の言うのと同じ
Z1000みたいなモニタ系のヘッドホンだと分かりやすい
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:52:25.59 ID:FTtfFU1V
- 1500万あっても
スピーカー700万、アンプ500万(国産)、プレーヤー300万(国産)にするわ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:50:48.47 ID:wIzl/aYp
- >>494
ありがとうございます!
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:53:16.26 ID:H8AJb9gX
- >>487
それらの高級DACに比べてDA-06の利点はDSD5.6MHz対応なところか
ソフトはまだまだ無いがソフトが充実してきた時
何百万もする高級DACじゃおいそれと買い替えできない
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:41:25.81 ID:pDP9z5hd
- ちょっと質問ですが、ヘッドホンでPCオーディオを始めるためにDA-06の購入を考えてます。
ラックスマン付属のプレイヤーで音量調整できますか?
公式の操作マニュアルを確認したんですが、音量調整については記載がありませんでした。
あまりにも初歩的な質問で申し訳ないですがご教示ください。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:50:22.62 ID:IdoNj+jq
- PCで音量下げた場合、bit削って音が悪くなるからしないのが基本
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:13:02.11 ID:pDP9z5hd
- >>499
そうだったんですか、さっそく勉強になりました。
PC側ではいじれないんですね、ありがとうございました!
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:48:05.89 ID:IwUJREr5
- DA-06はやめといたほうがいい
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:50:47.12 ID:IwUJREr5
- >>497
DSDなんて流行ってもいないし、流行りだしたころにはそのときの旬なDACが出ているよ
おいそれと買い替えできない?出来るだろw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:43:43.74 ID:ScyJpxG8
- これからPCオーディオ始める人間がいきなりDA-06ですか
金持ちだなあ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:57:20.47 ID:i5QcMC7f
- >>483>>490>>501>>502
上奉書屋乙
「吐き気がする」って言うのは
匿名だと思って平気で人を罵倒するお前みたいなクズのことを言うんだよ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:34:44.29 ID:07Sn5klr
- 具合
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:33:34.11 ID:OtoRrH8l
- >>502
おい上奉書屋
人に何百万もする高級DAC買い替え出来るだろとかほざいてる間に
お前の欲しがってたWEISSのDACは値上げだとよw
さっさと買えw
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:56:43.41 ID:P1wdtRIs
- 【Phile-web】上奉書屋 万策堂 Audiodarksider 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1364045836/l50
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:12:20.51 ID:k0A8R6fI
- 本屋?とかどうでもいいけどDA-06はいりまてん
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:52:48.12 ID:jmgNpfHW
- 258 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/03/23(土) 23:03:47.85 ID:pQZ3oa440
ヲチスレが落ちたせいか本屋がピュア板荒らしてたんで再度スレ立てした
【Phile-web】上奉書屋 万策堂 Audiodarksider 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1364045836/l50
261 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/03/24(日) 11:53:40.27 ID:ITUCBozo0
>258
前々から感じていたことだか、アキュフェーズユーザーとラックスマンユーザーの沸点は低いようだ
自信が無いとでも言えよう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1362035574/258-261
書屋先生Phile-webスレに降臨w
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:01:55.42 ID:SbjJLKah
- 完全に自白してるじゃねーかw
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:13:29.59 ID:4KQN7pMQ
- ありがたいお言葉
261 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/03/24(日) 11:53:40.27 ID:ITUCBozo0
>258
前々から感じていたことだか、アキュフェーズユーザーとラックスマンユーザーの沸点は低いようだ
自信が無いとでも言えよう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1362035574/258-261
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:28:42.42 ID:dWf0J4yW
- DA-100を外部機器と繋いでいますが
電源を切る順番は、DA-100→外部機器と外部機器→DA-100のどちらがいいかを教えてください
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:24:28.37 ID:9kpitU1P
- 下流からじゃない?
別に神経質になるほどじゃないと思うけど
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:46:55.01 ID:kMw1/IB9
- >>513
外部機器は、TEACのiPod デジタルトランスポーターなのですが、トランスポーター(上流) → DA-100(下流)になるのでしょうか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:28:06.81 ID:bv+r87/v
- そして誰もいなくなった
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:19:19.28 ID:DnRNSsHJ
- >>502>>506
2011年11月08日
結局、実売180万円のMEDEA+OP1-BPを
すぐに手持ちのKLIMAX DSと交換することはないだろう。
値段も値段だし
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111108/
73 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/04(土) 19:25:41.70 ID:YCnW0iuu
結局、NVSは買わず、
KH-07Nも熟慮の末、買わないらしい。
Medeaはかなり本気で検討中とか。
http://www.logsoku.com/r/pav/1327578195/73
人には何百万もする高級DACを
「おいそれと買い替えできない?出来るだろw」ねえ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:54:45.45 ID:Bt6TV4WB
- その上奉なんとかさんもどうかと思うけど実際本人と確定してないレスで妄想重ねるのもどうかと思う
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:22:59.81 ID:q2GyZKLG
- 上奉書屋の書き込みの特徴
・ヘッドホン・ケーブルスレに出現
・アキュ・ラックスといった国産大手メーカーを馬鹿にする
・DSD DAC否定
・ネットで新機種のレビューをチェック
・所有しているNo.32を持ち上げ新フラッグシップのNo.52を否定
http://hissi.org/read.php/pav/20130320/MUZ3ek1kdTY.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130321/R3dkbmFibFY.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130322/SXdVSlJFcjU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130323/S050cm1GSWs.html
>>517
上奉書屋乙
http://hissi.org/read.php/pav/20130402/QnQ2VFY0V0I.html
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:30:33.68 ID:VSE9bkws
- コテハンでもないやつの認定式なら他のスレでやってくれよ、迷惑だから
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:18:23.47 ID:rs3Jyw2P
- >>519
上奉書屋乙
http://hissi.org/read.php/pav/20130403/VlNFOWJrd3M.html
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:53:27.66 ID:hcVJidoC
- >>520
いい加減特定はヤメろ
荒らしと変わらんぞ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:11:39.86 ID:VSE9bkws
- >>520
で、なんでそいつがELACやB&Wのスレに書き込んでるんだ?
まともな反論してみろ
出来ないならスレの迷惑だからウォッチ板辺りにでも引っ込んでろ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:16:11.68 ID:rs3Jyw2P
- >>522
ラックススレでラックス製品落とすことしかしてない荒らしが
「スレの迷惑」ねえ
http://hissi.org/read.php/pav/20130322/SXdVSlJFcjU.html
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:22:50.47 ID:VSE9bkws
- 関係ないIDで苦しい逃げ口上しか出来ないならもう失せろキチガイ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:23:55.07 ID:VSE9bkws
- てかこいつが上奉書屋でわざとやってるんじゃないかと思うほどだわ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:25:31.74 ID:rs3Jyw2P
- ID:IwUJREr5=ID:VSE9bkws=上奉書屋
本屋乙w
http://hissi.org/read.php/pav/20130322/SXdVSlJFcjU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130403/VlNFOWJrd3M.html
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:28:41.49 ID:lCPiXm44
- 構ってないでさっさと特定君をNG登録でもしとこうよ
それかあんたもしといたらいいのか?
NGID:rs3Jyw2P
これで静かになるだろ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:41:06.75 ID:Kax85N2H
- 書屋が荒らしなのか粘着が荒らしなのかわからんな、これじゃ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:43:18.04 ID:6EEf4Cyu
- ラックス初心者で申し訳ないのですが
P-1uとP-200ってかなり解像度や音の広がりに差がありますか?
現状はNA7004→HD800とPS1000です
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:33:23.27 ID:nncphyzT
- >>521>>527>>528
http://hissi.org/read.php/pav/20130403/aGNWSmlkb0M.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130403/bENQaVhtNDQ.html
http://hissi.org/read.php/pav/20130403/S2F4ODVOMkg.html
過疎スレに突然湧いた本屋擁護が揃いも揃って単発w
上奉書屋自演乙w
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:54:58.69 ID:4ozAw2X6
- はいNG
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:59:21.86 ID:nncphyzT
- >>531
http://hissi.org/read.php/pav/20130404/NG96QXcyWDY.html
本屋乙w
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:09:45.10 ID:48/cTOJE
- NGにされる自覚はあるんだなw
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:11:14.59 ID:nncphyzT
- >>533
http://hissi.org/read.php/pav/20130404/NDgvY1RPSkU.html
はい本屋乙w
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:58:18.44 ID:Pr9JiUK4
- >>512-514をどなたかお願いします・・・
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:02:18.71 ID:93dtGIdg
- >>535
トランスポーター(上流) → DA-100(下流)の認識でおk
ただ、トラポ〜DAC間なら気にすることは無い
気になるなら下流から電源切って行けばおk
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:31:24.57 ID:4ozAw2X6
- 電源入れる時は上流から
切る時は下流から
上流下流は信号が流れる順番で考えれば良い
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:40:06.59 ID:0klUNoHP
- >>536-537
ありがとうございました!!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:05:18.95 ID:FWDDdUTo
- DA200とUD-H01でやなんでいます。
メインスピーカーですが、ヘッドホンアンプを
単品で買うつもりはないです。
後押しください。。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:23:56.51 ID:3pPRMPGb
- このスレに来たってことは既に自分の中で結論出てるんじゃね?
押すまでもないと思うんだが
どういう所で悩んでるのかも分からんしこっちとしては何も出来んよ
とりあえず買えばいいじゃん
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:59:49.92 ID:RZ8Pamn0
- >>539
その二つなら値段と格が違いすぎる
UD-501の間違いじゃないか?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:47:00.27 ID:DkP5M2Zi
- デザインで選べばよいと思うよ
ラックにラックス製品が並んでるのならDA-200
そうでないならどちらでも可
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:09:33.25 ID:hYJgC+AB
- >>539
視聴してみれば一発で答えが出るよ。それくらい音が違う。音質もそうだし鳴り方も違う。
あとは、その音の違いに価格差分の価値を見いだせるかどうか。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:26:52.40 ID:FWDDdUTo
- >>541
その通りでした。
dacの一番いいやつで覚えたたけど
UD-501はheadphone_amp/にあるのね
田舎なので視聴はむずかしくレンタルも難しい。(そこまでは)
>>539"価格差"とあるけどUD-501としてでしょうか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:01:41.20 ID:+f4TW7td
- DA-100のデジタルフィルターって
1が音が濃いめで音場が狭い、2が音が薄めで音場が広いみたいな感じなのかな?
その場合、音場が狭めなヘッドホンだと弱点を補うみたいな感じで2に設定した方がいいのだろうか
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:26:33.15 ID:YBGtT+ij
- DA100に合わせるプリメインアンプを買おうと思ってます。
みなさん何使ってますか?おすすめお願いしたいです。
スピーカーはB&WのCM1です。
デザイン的にも合うやつがいいなぁ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:42:35.10 ID:sN1J1JIc
- DA-100絡みでどのフィルターがお勧めとかどのスピーカーが合うかとか毎回聞く人いるけどなんなの?
そんなの本人しか分かるわけないじゃん
人の好みは千差万別なんだからさ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:49:37.51 ID:EryKQK4K
- DA-100はAV板ではNGワードにしてるが、
こっちでもNGにした方がよさそうだ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:06:12.63 ID:0ow4arl6
- そういえばいわれて見ればAV板でもやたら質問してるやつがいるな
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:29:27.18 ID:Ccb2K5sE
- けしからんやつだな
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:33:15.39 ID:4wF07lmj
- そして誰もいなくなった
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:02:08.32 ID:rWh9t2UY
- 本スレも過疎ってるからこれが本来の姿だよ
構ってちゃんの遊び場になるのはごめんだ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:12:54.47 ID:sMR2sN99
- このスレも、もっと盛り上げていきましょう!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:18:04.16 ID:+9lv8h2U
- 3WアンプP-1所有者に朗報かもってカキコあったよ 長文だったので要点のみ
HIFIMAN HE-6は能率83.5dbですから
NmodeのヘッドホンアンプX-HA1、Dr.DAC2DX、ベイヤードダイナミックのA-1
だと鳴らない訳ではありませんが音圧が稼げません
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:23:20.70 ID:2RK6WJp/
- そんな極端なヘッドホンならしたいならアダプタ付けてSP端子から鳴らすかアンプスレで話題の★でも買った方がいいよ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:42:50.26 ID:M97EJ9qi
- それか話題のムンドアンプ
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/04/goldmund-hp-1-planar-magnetic-headphone.html
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:37:39.47 ID:QUWnEC2d
- DA06が出たから、どんな感じか近所のオーディオ専門店へ行っていろいろ視聴してたら
ベイヤーのT90の音のよさにちょっとビビったわw
HD800持ってるのにちょっとT90も買おうかなとムズムズしてならない・・・・w
以外とLuxmanってAKGとそんなに合わないような気がするんだよな、オーテクのATH2000あたり
も以外と良かったけどデザインが個人的にきつかったw
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:04:44.82 ID:x8U3f5Nc
- DR.DAC2DX、P-1、HP-A7、SA-15S1、sa1.0
P-1の音が圧倒的に音に張りと鮮やかさがあり
他のはどうにも中低域に抜けた印象
ってHE-6のカキコあり(要点のみ)
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:47:46.55 ID:BMw7O3Fx
- そのどれよりも★のほうがズバ抜けてるだろうね
賞味期限の切れた産廃の押し付けはごめんだよ
どうせオクあたりで売りぬきたいんだろうけど
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:06:54.48 ID:HKfBrr/P
- あれ?ここダークスターのスレッドだっけ?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:40:06.34 ID:/kZC9nJW
- ダークスターサイコーをLuxスレで絶叫しても意味ない
専用スレでも立てたら?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:51:53.13 ID:jvWGsL2f
- 最初に他社メーカーを引き合いに出してるのは>>558だけどね
今更P-1を宣伝する奴の考えそうなことは一つだし
てかP-700u出たときも同じようなことやってたし、もうそういうのはウンザリ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:27:42.56 ID:bUaIWe0V
- ★はHE-6をリファレンスに作成されたらしいからそりゃ相性いいだろ
まあラックススレでする話じゃないな
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:00:03.91 ID:QnqTnBPR
- DACをDA100から200に変えたら変化感じるかな、ヘッドホンアンプはP-200
電源ケーブルを附属のものからJPA-15000に変えるのも結構変わると見たけど
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:04:17.51 ID:Tq3d6DUb
- P-200を処分してP-700uにしなさいよ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:19:19.39 ID:4ZpI7DBd
- 何をどう変えたいかによる
俺はオールラックスはあまり好きじゃないってかDACは正直微妙
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:33:25.20 ID:Lss4Jq+H
- 直近の円安時期に★買ってやったぜぇ〜
もろもろ込で40万超えるぜえマイルドだろ〜
DA-06とのマッチング楽しみだぜぇ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:22:46.25 ID:CIlLUmJl
- 私、女だけど
みなさん、また仲良くしてください!
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:58:40.99 ID:itUIHN63
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:30:11.97 ID:CIlLUmJl
- ひどいです!
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:31:25.03 ID:gy3ITRMF
- ラックススレでわざわざラックス下げする荒らしとどうやって仲良くできるのか
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:44:24.50 ID:3vuas8uY
- Lux super rich
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:12:03.30 ID:nJ5auVpA
- DA-06とx-du1の両者で迷っているんですが、長所と短所教えて下さい
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:27:31.91 ID:lvqhgrSs
- どっちもやめてMY-D3000あたりにしといたら?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:58:57.63 ID:itUIHN63
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:03:17.46 ID:XiUs9vwY
- なんだこのスレは・・・
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:58:15.27 ID:6zvvbqIY
- 久しぶりにスピーカーで聴いた。
スピーカーも良いね。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:22:12.91 ID:fworgT2j
- DA-100って神だよね!
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:55:08.14 ID:nHUakKXZ
- DA100のヘッドホンアンプっておまけなの?
寧ろそっちが主な気がするんだけど
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:23:57.48 ID:DNt19J7y
- 単体HPAかましてみたらハッキリとオマケと実感できる
USBも大した事無いし
コンパクトでしっかりした造りのソースセレクタとして使ってる
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:25:38.04 ID:XK8K9pGL
- P-200の後継機種出てこないかな
DA-100とセットで置けるくらいのサイズで
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:32:54.57 ID:6H5R1FB4
- お湯を入れたラーメンとDA-100を持ってて、ベッドにDA-100を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:04:34.78 ID:Rk/oli/F
- あるある
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:27:13.48 ID:6nb62xD6
- ねーよ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:57:07.02 ID:HF75Y/B/
- あるある!
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:43:33.81 ID:B/3vP160
- >>582
階段を降りている時に、ラーメンではなくDA-100を一番下まで落とした
よりはマシだろう
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:25:09.65 ID:0pot5ZsG
- DA-06もP-700uも不評なの?
DA-200とP-1uで十分な感じ?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:33:15.05 ID:KxFZan9W
- どっちも価格の割には売れてるよ
DA-06は音質は良いのだが、カチカチ山だけが唯一の欠点
P-700uはきれいな音だが力強さに欠けるという欠点があり、ラックスもそれは認めてるみたい
(なのでP-700uをモノラルにした非売品仕様を音の薄さ対策ということで展示してた)
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:39:48.41 ID:pnWLA9Em
- >>587
DA-06にしろP-700uにしろラックスらしさが後退しすぎてる
販売員に直球で聞いたけどむこうもそういう意見?はよく聞いていて把握してるふうではあった
値段なりに違いはあるから〜で十分というのは個々人の予算と価値観によるけど
P-1uの音を期待するならやめといた方がいい
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:46:52.88 ID:bgwRrZeI
- 私、女だけど
みなさん、また仲良くしてください!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:04:23.77 ID:RUQjOrZ8
- DA-200+HD800でボリュームが8時ちょい過ぎで聴いてるんだけどおまえらはどれくらい?
パソコン側は弄らず、ASIO出力です
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:04:57.57 ID:mVRHIDUr
- >>591
うちはda100+hd650で9時位かな
ただ最近プリアンプ買ってから
ヘッドホンで聴いてない…
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:00:53.62 ID:U3tWbOkR
- T1 & p-1u 組み合わせの音に惹かれて購入を考えているんですが
PCと繋ぐDACは 100と200 どっちがいいんでしょうか。
値段が2倍あるけど・・・
200からプリ除いたのが100なら100でいいんですかね?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:17:36.28 ID:cH4OZAFd
- DACチップ違うから単純にプリ除いたものとはならないんじゃない?
200だとP-1uとバランス接続できまっせ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:29:14.46 ID:/iTCPRru
- 私、女だよ!
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:25:14.44 ID:xVOW9My0
- >>593
その認識は全然違うけど、DA200買うなら他の選択肢が結構あると思うよ
USBの音が悪いし正直出来のいいDACではない
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:42:00.75 ID:m0MscuxB
- DA200はその内後継機種出しそうな気がする
アシンクロナス、DSD、デジタルフィルター追加で
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:02:24.50 ID:zxdcOTcb
- DA-06との差別化が難しくなるな
外部フィルタとアップサンプリング用のDSPは装着しないのではないか
PCM1795にグレードダウンはあり得るかもしれない
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:12:20.73 ID:C8ja46CN
- >>596
他の選択しぜひ教えて欲しい!
他にはUD501とかKORGのDSDAC100とか考えてみたけど。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:52:44.05 ID:w6eDFyiE
- DA-200はXLR出力の極性invert機能ぐらい付けてくれよ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:02:53.05 ID:5dGK4P9k
- ラックスは3番ホットなんだっけ?
世界的には2番ホットが標準だからうっとしいといえばうっとしいな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:27:13.09 ID:zm8Nwk8l
- >>600-601
ラックすまん
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:49:45.85 ID:sQH0YcEu
- こ♪
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:46:25.71 ID:pEk2b5gF
- んど♪
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:13:56.82 ID:nC8hXPta
- ろい♪
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:21:11.18 ID:SgqcaMuo
- (U)♪
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:27:56.14 ID:vafJnDZi
- PC→DA-200→BLO-0299 Auditronium+専用電源→HD800
今こんな構成なんだけど、DA-200のアンプ部が気に入ってP-1uの購入を考えてるんだ
BLO-0299から買い換える価値はありますかね?
両方聞いたことがある人からアドバイスを頂きたい
聴く曲のジャンルはなんでも、強いていうならPOPS
音場感の広くて高音は尖らず伸びきる音を追求したい
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:39:32.04 ID:OWffTpJE
- >>607
残念ながら同じ構成は持ってない
DA-06、BLO-3090、P-700u、HD800、はある
DA-200とDA-06のDACチップは同じ
BLO-3090はBLO-0299とアンプ回路はほぼ同じ(オペアンプのみ、電流バッファ無し)
P-700uとP-1uは全然傾向が異なるのであくまで参考程度に
BLOは力感や広がりに乏しく、感動はないが聴きやすい音を提供する感じで気に入っている
力感はラックスのアンプを追加しても変わらないかむしろさらに減退するが、
広がり感や伸びきり感はかなり出ると思う
P-700uはかなり高域が尖ってしまうのだが、P-1uならそんなことはないだろう
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:22:45.30 ID:vafJnDZi
- >>608
ありがとう、でもだいぶBLOと比べて味が変わりそうだね
今はHD800をバランス化させてるのでシングルエンドに戻すのはリスクはあるし、P-700uの存在も見えてくるけど
評価を見る限りはドンピシャなので試聴も含めて検討してみたいと思う
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:47:45.92 ID:H05Ua99n
- P-700u使ってるけど正直HD800は合わないよ
低域が薄くなりすぎる
軽い感じの音が好みならそれもいいかもしれんが
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:31:57.63 ID:d9fHeuwo
- 高域厨の俺には
DA-06→P700u→HD800がドンピシャだった
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:54:36.57 ID:vSrRT6X7
- 俺もDA-06/P-700u/HD800バランスの組み合わせが好きだな
旬の素材のかすかなうまみをサッパリと食べさせる高級懐石料理みたいな感じ
低域が欲しいと思った時用にアンバランス端子にD7000をつないであるから気分転換もできる
ネットリコッテリ系の濃厚味もたまにはいいかなとも思うが、
そちらの系統はあまりカネをかけてないせいか、すぐに飽きてしまう
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:02:39.88 ID:nYHHqwfT
- うちも、700バランスに800。低域は薄味だが
解像力あるし、決して悪くは無い。多少アクのある
三温糖ではなく、和三盆と例えていいかな。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:41:38.95 ID:lMaMmDh0
- おけ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:39:38.09 ID:A3A5jsiv
- そう、低域がまるでダメでスッカスカ
HD800と組み合わさって、更にバランス化で分離ばっかり上がってスッカスカ度もアップ
P-700uは申し訳ないけど下取りしてもらった
次に出るやつはちゃんと濃いラックスの音にしてね、社員さん
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:56:06.47 ID:NSejTaNP
- 私、女だよ〜。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:46:17.15 ID:4TTbRIbe
- JPA-10000から15000に替えると音変わるの?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:00:49.24 ID:ViqhoAVV
- スーパーカップからハーゲンダッツになったかのように濃厚になる
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:12:52.28 ID:1HXNzRxf
- ボーカルがはっきり聞こえるようになった
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:01:10.60 ID:KwfUbChI
- >>617
変化無し
即効で売り払った
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:41:29.12 ID:pnH9DJo/
- 878
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/06 22:31:18 ID:Xf4u/ea3(1)
ラックスさんにはアクセサリー類をもう少し拡大して欲しい。
ヨルマやNBA、ステルスなんかのハイエンドケーブル使ってる周りの友人がJPA-15000をベタ褒めしてた。
俺もJPC-10000を使ってみたけど良い音色だわ。
アクセサリー類がこの辺の価格であがれるならオーディオライフも楽しくなる。
コメント1件
883
ラックス好きおやじ[] 投稿日:2013/01/07 01:01:47 ID:2zWL1vBf(3)
>878
JPA-15000はいいですね。私もプリ、パワー(CU-80+MU-80)共にJPA-15000に変え
ました。どっしりとしていて、スケールが一回り大きくなります。また、表現力
がまして音の陰影がよく判るようになります。この価格はむちゃくちゃ字ハイCP
と思います。ピンピンケーブルも旧モデルのJPX-10000を使用していますが、こ
れもいいですね。USBケーブルのJPU-150がとてもいいと噂を聞いたので早速試し
てみたいと思っています。結果わかったら報告いたします。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:25:37.22 ID:xapF74oz
- luxman da-200 dac ラックスマン 即決 美品
1円
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r102660168
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:42:17.34 ID:2nQ7xc3f
- 売ります♪売ります♪売ります♪
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:03:17.24 ID:ly0QK72U
- >>622
これってlowlief×××以外の人が入札落札しちゃってたらどうなるの?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:47:23.26 ID:nP9QuDM9
- 明らかにヤフの手数料逃れだな。通報したらこの人、アカバンされるよ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:36:39.31 ID:gur3ZYuO
- 通報しよう
これは悪質過ぎるから
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:32:21.78 ID:lxrdEdd3
- 出品者プロフィール
「主にカード類の販売になると思います 即決の相談は気軽にしてください 」
なるほどね・・・この人手数料逃れ絡みの常習犯の疑いあるな
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:09:23.25 ID:f/r6X5KW
- T1にDA-06とp700u合わせてる人居る?
今DA-200とp-1uなんだけど高域と解像度アップを狙って買い替え様かと思ってる
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:27:13.12 ID:vJDhrGOF
- >>628
T1/DA-06/p-700u、いずれも持ってるが、つないではいないw
高域と解像度アップを狙うならいいんじゃないかな
試しにつないで聴いてみたら、高域はかなり出るが不思議とあまり刺さりはしない(HD800の方が刺さる)
ギターのストロークが非常に気持ちいい
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:50:05.73 ID:YmVwRX46
- >>628
合わせたけど最悪の組み合わせだと思う
まだP-1+DA200のがましなくらい
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:26:20.76 ID:vtdgPwtL
- P-700uのダメさにきづいたころか
そろそろP-1uのほうがかちがあがるぞ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:10:34.77 ID:xkWHeBjW
- ( ゚Д゚)ハァ? どっちもいいだろ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:19:33.55 ID:Vm5hkEez
- DA-06 ⇒ P-700u ⇒ HD800 はスカキンで好みじゃないが
MY-D3000 ⇒ P-700u ⇒ HD800 は結構良くて気に入ってる
HD650やAH-D7000ならDA-06でもかまわないのだが
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:12:57.93 ID:YX/JE9tv
- 以前は
DA200→P-1u→HD800
だったがP-700uが気に入らず、紆余曲折を経て
MY-D3000→HPA-30→AH-D7000になった
ラックスの新作HPAが出たらまた聞いてみたいが・・・
そういえばD3000がDSD対応開始したな
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:49:33.69 ID:ibu/iFPx
- DA-06、P-700uどっちも感想がイマイチなのが散見される
HD800みたいなクール高解像度とは合わないのかしら?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:44:06.93 ID:KwVNN0ED
- HD800の解像度がイマイチってレビューのほうが多いと思う 高域汚いって
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:10:51.69 ID:Vm5hkEez
- >>634
HPA-30はどんな感じ?
借りて試聴すればいいだけなんだが、借りたら買わなきゃ悪いかなと思って踏ん切れないw
>>635
その3つを組み合わせると脳天に鋭い高域が突き刺さるカリカリチューンの音になってしまう
DA-06+他社アンプ+HD800、あるいは他社DAC+P-700u+HD800は問題ないのだが…
ドウシテコウナッタ、と言いたいところだw
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:31:37.88 ID:c9RMv5o8
- カリカリチューンてw それで聞いてるが好きなんだけどなぁ。全部バランスね。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:45:20.87 ID:ZWVvQ139
- もはやラックスマンじゃなくてよさそうだな、そんな音は
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:58:27.33 ID:8FW6zwaO
- 今時の曲にラックストーンは合わない
喜んでるのは演歌や歌謡曲聴くようなジジイだけだろ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:02:29.97 ID:o78Nn6+w
- じゃあこんなスレ見なくていいのでは
さようなら
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:04:32.81 ID:GcaQPOje
- P-700u+HD800で絶賛してるヤツはただのニワカだからほっとくといい
ラックスの音好きじゃなくてブランドでラックス選んだだけのニワカ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:29:48.55 ID:JAnSK7E5
- その機器の音だろ。 ニワカじゃない642の構成教えて頂けますか^^
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:16:23.30 ID:kjJ/7jhD
- P-1u+HD800ユーザーだがP-700uは気になる
最近P-700uが、音が気に入らないという理由でヤフオクに出てたが、ラックストーンではないからなのかな
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:05:22.18 ID:vIqYb9Hj
- 上位互換ではなく傾向が変わってるから期待しないほうがいいよ
中古屋やオクでもぼちぼち見かけるようになってるのはそういうこと
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:25:27.39 ID:3pQgl3Py
- P-700uとDA-06はあるが、ほとんど使ってない
自宅に引き取りに来る人がいたら適価で売ってもいいとさえ思ってる
高級感はあるのでインテリアとしては良いのだが
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:58:08.61 ID:kjJ/7jhD
- >>646
HPAは何を使ってる?
やはりP-1u?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:19:16.95 ID:3pQgl3Py
- >>647
(意味はないのはわかってるけど)バランス接続にこだわってるので
今はBLO-3090とX-HA1
ちょっと物足りないから、祭りで試聴した結果X-HA10を考慮中
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:42:27.82 ID:kjJ/7jhD
- >>648
サンクス
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:27:01.75 ID:BimjeHD1
- ローソン
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:44:06.96 ID:ynUVQCeR
- ミニストップ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:28:18.97 ID:tfu8xzkU
- P-1u売ってなさすぎだろ・・・
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:23:08.10 ID:TToJUMmb
- ペコちゃんにあるだろ、無かった?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:06:02.40 ID:t9QsLBAk
- PCオーディオでも「ラックスマンの音を」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20130625_603946.html
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:56:54.14 ID:9j0nZcY/
- 売ってなさすぎって生産完了してないよな?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:52:14.83 ID:dCs7zw9Q
- 納期8月下旬以降ワロタw
そんなに700uを売りたいのか
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:52:28.95 ID:TToJUMmb
- LUXMAN Audio Playerが楽しみだな
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:30:03.79 ID:Sha3/CWL
- ラックスのプレイヤーソフトって音や使い勝手良いの?
膨大なプレイリスト入れ直すのめんどいからDA-06使ってるけどインストールしてないや
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:47:16.25 ID:3gFm/1T3
- >>653
むしろペコちゃんの煽り宣伝だろ
あほらし
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:54:36.07 ID:Z/YvqstS
- 5月にアバックでポチったP-1uがご指定のページはありませんになってる・・・
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:01:20.49 ID:lpuI8gqp
- 秋の新製品でシングルエンドに特化したP-1uXとか出すつもりだったりして
DA-200, DA-100のUSBが96KHz同期なのは、専用非同期ドライバ必須のハードにすると
PCに慣れてない世代の老人がついてこれないからだったんだな
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:38:50.36 ID:VHimE/Wx
- 老害なんか死んでいい
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:02:30.52 ID:rkLHdwy3
- ゆとりもな
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:02:06.28 ID:Z/YvqstS
- と思ったら発送メールきた
初めてのラックストーン楽しみです
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:24:34.83 ID:lpuI8gqp
- avicでのP-1uはSOLD OUTになってしまったな
昨夜はまだ注文できたのだが
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:48:04.52 ID:Z/YvqstS
- ペコちゃんはカード使えるようになれば重宝するんだけどなぁ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:54:17.80 ID:KkQkv+ig
- くっさ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:24:57.20 ID:4+z1eZEN
- P-1u欲しぃよぉ〜///
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:08:41.85 ID:xcW1H9ZF
- どんなヘッドホン使ってるの?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:26:46.01 ID:JiGrHrki
- ローソンの弁当ってゲロまずじゃね?
人件費だか材料費がかかってるのか知らんが値段も高いし最悪
これはP-700uやDA-06にもそのまま当てはまる
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:34:27.06 ID:whXdITA8
- ネガキャンお疲れw
全く説得力ないんだけど、どこがどういう風にそうなのか納得行くように説明してくれよ。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:21:52.93 ID:60634kge
- どうでもいいけどいい加減東信のUTSJカスタムみたいなコンデンサを大量に使うのは止めて欲しい。
音に艶感を乗せる狙いで選んでるんだろうけどアレを載せすぎるとf特がスカキンの方向に偏っていく。
最近出た機種が軒並みスカキン傾向で叩かれがちなのはどう考えてもこいつのせい。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:12:44.82 ID:sLGEDInK
- あー思い当たる節が・・・
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:SITbHa4H
- ラックス まんこ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FCQd+4BQ
- リラックスまんこ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:XcYSwECB
- スラックスマンこ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:n3zuzi/k
- 試聴しろっていう話なんだけど教えてください(泊まりがけで出張しないと試聴できないところに住んでます)
SPで音楽を聴くのが困難になったので、複合機のヘッドホンアンプとしてDA-100を購入しようと思いレビューを読んでいると
ラックストーンは合う合わないあるから注意しろという書き込みを見かけます
今までDENONの下から二番目の価格帯のアンプ+Dari Lector2という環境で聞いてました
Lector2を買うときに聞いた真空管+DALI MENTOR Menuetの音を少し濃い音と感じた自分には合いませんか?
モニター系の音よりも美音の方が好きですが、濃厚過ぎるなのはダメなのかも知れません
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aJhkH8R7
- ラックソマン
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xDJibgkV
- HD800+DA-100で聴いています
ボリュームの位置が8時少し過ぎくらいなんだけど大きすぎるかな?
- 680 :1000ZXL子 ◇ZXL,Ko/IEE:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:w66uBQZ8
- >>679
ヘッドフォンの感度とインピーダンスは?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+v51ZSKX
- 濃密な音、いわゆるラックストーンって言葉が
当てはまるような機種は最近のラックス製品には少ないし
DA-100なんかはそういう音じゃない
P-1uやD-08辺りは濃いと言えるだろうけど。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xDJibgkV
- >>680
インピーダンス 300Ω、音圧レベル 102dbです。
- 683 :1000ZXL子 ◇ZXL,Ko/IEE:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:w66uBQZ8
- この際ボリュームの位置は全く気にしてはいけませんよ。
感度102dbインピーダンス300Ωなら普通です。若干インピが高めかな?
音量が取れ易いという意味なら低インピーダンス、高能率が一番です。
残留ノイズが多くて音量自体は取れるものなら高インピーダンス&低感度の方が
ボリュームを上げられ相対的にノイズを小さく出来き易いので非常に良いと思います(^u^)
基本的に感度よりもインピーダンスに気をつけた方が良い意味で科学的(音楽と電気の知識のブレンド)にオーディオを楽しめますよ(^u^)
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XczV04vZ
- >>679
ちなみのどっち先買ったの?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HGliVU6B
- というかこれってAV板でよく見るコピペ荒らしじゃないの?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UNQ+Dd27
- AK120→P-1uかP-700u→HD800で考えてるんだけどP-1uのが良さげ?
HD800は最後に買う事になりそう
良く聞くのはクラ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:J2vtPANH
- いやさきにHD800買って聞いてから考えろよ
本末転倒すぎ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kPh1a31d
- 私、女だけど
今日から、また仲良くしてください!
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hKDSviEF
- キモいよオッサン…
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:R2f5YoAL
- ひどいです・・・
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7oFKka8P
- 私も女だけど、誰か下半身にバランス接続してくれませんか///
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4BRkI6xS
- うるさいよ下半身デブ
オメーはアンバランスなんだよ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:i/0wi8Lg
- いやー、janestyleって便利だね。
- 694 :688:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:R2f5YoAL
- なんでこんな流れに・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YBvnGC88
- 私、女だけど
だれかいませんか!
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eq/6OZsz
- 30代後半で専業主婦をしています。夫は3歳年上で、11歳の息子がいます。
今朝夫から、離婚しようと言われました。理由は、私が夫の趣味であるアニメのグッズやブルーレイを捨てたからだそうです。
捨てた理由ですが、以前夫がペットボトル飲料の入ったダンボール箱をいくつも家に持ち帰り、
どうしたのか聞くとコンビニのキャンペーンの為に買ったと…
本数から見て一万円を軽く超える額使っていて、文句を言いましたが、「自分の小遣いと貯金の範囲でやっている。
文句を言うな」などと言われました。
あまりにも腹が立って夫に、「今後夫の食費や生活費は小遣いと貯金から出してもらう」と言い、
それから夫の食事を始め家事を拒否していたら、翌月以降の給料振込先を変えられ、
家族の通帳もいつの間にか押さえられ、夫に「今後はこっちが給料を管理する。
必要な生活費を家計簿にして毎月出すように」などと言われ、抵抗しましたが私の家事放棄の証拠がどうとかで、
私の両親に告げ口していた夫の策略に負けて、条件を飲まされました。
それから頑張って耐えてきたのですが、とうとう我慢の限界がきて、
夫の部屋に入ってアニメのグッズやブルーレイを捨てました。怒るだろうと思ってましたが、
それでも大切なものに気付いてくれるはずと信じていました。
それなのに帰宅した夫は、ゴミ捨て場にせっかく捨てたゴミを拾いに行き、そんな事もあろうかと念入りにハサミでバラバラにしたり傷を入れたりしておいたゴミを持ち帰って部屋にこもりました。
幼い恥ずかしい趣味から卒業できた記念に、ご馳走を用意していたのに何度呼んでも部屋から出てきませんでした。
そして今朝、夫から「離婚しよう。すぐにでも出ていって欲しい」などと言われてしまいました。息子は夫に付いていくと言います。
離婚したくありません。元々夫の趣味のせいなのにどうして私が追い出されるのでしょうか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sjq/jgt8
- はいはいコピペコピペ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tYWyE54k
- スレに合った改変するぐらいの知恵はないのかねぇ
ゆとりコピペにはガッカリする
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8Nz8I4xm
- 俺はスルーできないお前の頭にガッカリした
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FGwMhLPk
- 私、女だよ〜!
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yUuiOW6f
- 私も女だけど下のお口にプラグ挿して
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LIS8dO+4
- (´・ω・`)ヌルポ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:v2VT6WKg
- ガッ
- 704 :700:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cNoWAth4
- なんでこんな流れに・・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6JGZcRO5
- USB D/Aコンバーター DA-06専用の高音質再生ソフト「LUXMAN Audio Player」の、
DA-100とDA-200にも対応した最新バージョン1.1が登場。
http://www.luxman.co.jp/presspro/da06_02.html
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mXzKan0R
- USB接続のみか・・
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TLRSnBul
- USBじゃないとラックスマンの機材がつながってるかどうかPC側から判断できない
あくまでラックスユーザーのためにプレイヤーソフトだからね
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:VBBpCTtr
- 光接続だから使えないわ残念
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RyTrz5YD
- DA-100をUSBで使ってるからドンピシャ
・・・と思ったら対応してる拡張子が少なすぎだった
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:EFHcw7KN
- >>705
いい音だねFoobarより少し劣るくらいいい音
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:tt1I6DR+
- foobarって音悪いだろ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9eoUnLJ5
- 悪くもないだろ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iKqFKD1o
- 悪くなくもないだろ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hnUFPaiq
- ぶっちゃけデジタル処理レベル(ソフトやケーブル)で音は変わらないだろ
と俺は信じてる。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:W6IKlflx
- ラックスの音が好きな人はfoobarよりPlayPcmWinのほうがいいよ
無料ソフトだから騙されたと思って一度聴いてみ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xSwlxnWC
- >>714
最後まで、デジタルのままならそうだけど、音にする時点でアナログだからなぁ
デジタルがそのまま云々も、0と1を読み違えるほどにはノイズがのらないって、前提があっての話だし
DACは、デジタルアナロコンバーター、アナログにどう変えるかに、さじ加減はある
実際、ジッター(水晶発信素子の精度)で、音が揺らいだりのノイズがのったりするみたい
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w/TEAbuV
- てか信じるも何もiTunesとfoobarですら音変わるじゃん
タダで試せるものがいくつもあるんd名から自分の耳に聞けばいいのに
念仏唱えててもしょうがない
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ns2h4mKX
- プレーヤのビットエラーは起こり得ないし、
トラポのジッタは今時のDACなら根絶しちゃうから、
再生時のCPU負荷によるノイズが信号線の電圧を揺らすことで
DACの動作に違いが出るってことかね?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:JAJ94GuW
- ほ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:4cOxFcNK
- >トラポのジッタは今時のDACなら根絶しちゃうから、
できるなら、ね
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GsSm9O1D
- できないもん、ねw
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HYPkIZHA
- >>714
俺もSEだけどUSBケーブルは分からんが光はたまに分かる
ノイズに弱いケーブルなんだと勝手に納得してる
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Sz85sL6D
- 思うとか信じるとか言う前に自分で試せよって話だわな
ああいう信仰心アピールする奴に限ってすぐ宗教だのオカルトだの言い出すのは一種のギャグなんだろうか
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pK9z0FqT
- ほとんどの商品品切れだけど今出荷してるのか?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OH57szk2
- お盆は休みじゃね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IX6XGnzO
- foobar2000をググってたら、プログラムと音楽ファイルをRAMに置くと音がいいというのを見つけた。ということは、HDDをSSDにしたら音が良くなるんだな。きっと。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:X0s3lpop
- 違いが聞き分けれる耳が有ると思えば迷わず買っとけ。
まあ最低で OCZ ZD4CM88-FH-3.2Tは必要だ
あとここはスレ違い
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VIqRc76P
- >>726
PPWでいいじゃん。メモリに全て読み込んでから再生するんだから
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/kkARFch
- 実は私、女です!
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:snGGXvmV
- >729
わかったから二度と来んなゴミ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nQ18Yqjw
- >>730
ひどいです・・・
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZMnmKzDc
- ヌルポ(´・ω・`)
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ObuwzJKD
- Га!
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EjlgxLn0
- >> 729
おかまは女とは言わん。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:EIiH65fQ
- >>734
17歳、女子高生です
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HpHCVy8h
- なんだこのスレは・・・
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xQrTL6Jk
- ヌルポ(´д`)
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:r1/qcqyr
- ガッ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TSFtyLY2
- 気分直しでそれらしい?書き込み
LUXMAN Audio Player入れてみた。
シンプルで楽ちんなのはイイ。果たしてラックス製品に特化した仕様になってるんだろうか?
シンプルゆえファイル管理などの作業しようとすると物足りん部分は相当感じる。
お気楽、気楽で単機能プレーヤーとしてfoobar 2000と使い分けしてる
肝心の音質うんぬんは・・・・・・・・・・比較できるほど聞き比べしてないが、コレと言った不満は無い。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BKqyZ5vD
- ティアックのと一緒じゃないの
デザイン似てるし
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7Qy+EfiB
- 私、女かよ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:29:19.80 ID:6JRY8/HS
- そして誰もいなくなった
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:20:41.54 ID:NVuyS6eN
- だれかいませんか!
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:07:08.59 ID:a5oIxekc
- スノレパで使えないのか
ラックスプレイヤーは
いまだVoxの古いヤツ使ってる
iTunesよりは音良い
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:13:36.59 ID:HhXnU+qp
- 今来ましたがもう帰るよ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:05:12.32 ID:tlrMw/up
- ひどいです・・・
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:45:57.45 ID:GTHaqayg
- DA-200とかDA-100のヘッドホンアンプの出力って低インピーダンスほど小さくなってるけど、
これってどういう仕組みなんですか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:04:19.52 ID:mLr5aL5D
- まずは勉強しましょう。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:12:30.27 ID:XewzHhsX
- だれかいませんか!
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:35:57.14 ID:LGMWp/YC
- いますが、特になにもありません
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:49:59.19 ID:7qsQXcsk
- よかった!
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:39:22.53 ID:XtrewQdL
- 【嫌儲オーディオ部】プロが選ぶ3万円以下のヘッドホン10選
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379514618/
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:09:25.34 ID:gkBzt6WN
- なんだこのスレは・・・
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:01:34.90 ID:OJhmzxCo
- そして誰もいなくなった
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:53:15.98 ID:zb/QTp9v
- ω・`)チラ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:45:59.13 ID:GYHISrE+
- (/ω\)
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:50:28.32 ID:i/eIOq5s
- お気に入りに入れていたLuxmanのHPに繋がらない!
何故だー!
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:51:51.11 ID:DaWA+W5A
- だれかいませんか!
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:52:30.16 ID:etXIscOd
- ワレなにモンじゃコラァ!
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:15:27.71 ID:X9MpqkzN
- 私、女だよ!
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:03:03.38 ID:UYWt/33t
- ヌルポ(´・ω・`)
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:39:25.00 ID:h/tKS6SP
- がっ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:45:06.60 ID:PteucxMG
- おかまは、おんなとはいわん。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:56:54.70 ID:k+1FYkDA
- ひどいです・・・
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:29:21.47 ID:wYkpaScu
- SONY UDA-1とDA-100はどっちがオススメ?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:50:50.91 ID:1D+dOV15
- DA-200、DAC8万、アンプ4万(DA-100とアンプ部分同性能でも、DAC部分の相乗効果でDA-200が上)
DA-100、DAC4万、アンプ4万
だけど、DA-100の方がストレート度合いが強く、DA-200の方がまったり気味
電源ケーブルはDA-100汎用のケーブルに対し、DA-200はJPA-10000なのでその影響もある
DA-200 と DA-100→P-200とやった場合、どちらが上かはわからない。
HP-A7、DAC4〜5万、アンプ3万
HP-A8、DAC6〜7万、アンプ4〜5万
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:44:26.23 ID:o56N+yz8
- なんか的外れ…
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:08:14.29 ID:yWO0EMz9
- 買えない 鮮人ニートの白昼夢を見る溜り場ですか?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:02:40.27 ID:LwhgIHFN
- なんだこのスレは・・・
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:12:54.90 ID:JYXb5AEj
- >>766
コピペすんなw
DA-100の新型まだ?
貧乏でもラックスでDSDが聴きたい
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:15:44.66 ID:ciVNR5Pl
- だれかいませんか!
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:06:29.89 ID:WY+6pDIy
- へ?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:09:06.88 ID:VYFIQu8E
- よかった!
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:58:18.59 ID:XDVdfxZz
- DA-100からノイズが出るんだけどコレってDDCかますことでどうにかなる?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:20:39.17 ID:IkK/Fukl
- 故障とかの可能性は?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:13:04.93 ID:LFcEwrOB
- ワイヤレスのマウスとか使ってるとノイズ拾うよ
- 777 :774:2013/10/07(月) 12:47:20.45 ID:5y4IQWUP
- >>776
おお、多分それだわ。無線LANからのノイズ。
一度電源切ってから試してみる
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:44:32.19 ID:Igix4TjG
- いえいえ!
役に立って貰えて嬉しいです!
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:18:38.27 ID:XDVdfxZz
- >>778
誰も君にはお礼なんか言ってないよ
どうせ「ひどいです」とか返ってくるだけだろうけど
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:37:05.82 ID:r1yO4c/V
- ひどいです・・・
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:17:26.54 ID:TsaG6eFA
- つぎは、私、おんなよ。か・・・。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:47:37.66 ID:P8yBa2YV
- 私、女だよ!
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:27:00.76 ID:mjxc3mg4
- ヌルポですぅ(><)
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:40:44.79 ID:231lMTVc
- 17歳女子高生って設定だっけ?
去年も17歳だった気がするが・・・
キモイおっさんがやってると思うと悲しくなるな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:38:05.44 ID:GeG2vvB7
- またに、ぞうさん ついてるやつは、おんなとはいわん。
きもちわる・・・。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:30:01.72 ID:Nt+KjZTD
- DA-100買うかSR-2170買うか迷う
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:34:25.51 ID:+F2Rmjem
- それなら、DA-200とP200の一択ですね!
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:10:44.61 ID:PoxypFQD
- よかった!
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:00:50.42 ID:cCSxmNw9
- 何がよかったのだ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:19:25.35 ID:1DHlOeSE
- 我輩はバカなのだ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:06:49.15 ID:pIXKek0L
- 私、女かよ!
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:56:51.37 ID:1DHlOeSE
- なんだこのスレは・・・
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:25:40.07 ID:4Gw3pvO5
- お湯を入れたラーメンとDA-100を持ってて、ベッドにDA-100を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:12:28.77 ID:88VhehuJ
- むしろDA-100を投げなくてよかったな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:27:27.24 ID:ZRlRchNp
- みなさん、DACのアップサンプリングって効果実感出来ますか?
96から44に戻したらなんかこっちの方が自然に聴こえるような、、プラシーボかなぁ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:16:37.57 ID:mQn+nH8l
- 整数倍!
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:49:05.70 ID:X0+g5Bwv
- よかった!
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:59:10.74 ID:Rn5CsFqm
- 私、女だよさん
ラックスのアンプ持ってるんですか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:13:13.34 ID:yXDHmcZb
- て
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:13:26.46 ID:X0+g5Bwv
- >>798
DA-100を持ってます!
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:07:44.68 ID:1KjZVUKX
- もっといい物を持ってると思ってました
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:28:31.97 ID:tIxCBqnt
- お暇な方、助言ください
以下は自分のPC用の環境です
PC(USB) - Audiophilleo 2(DDC) - DA-06(DAC) - L-590AX - M-600A(バイアンプ)
スピーカーB&W802D
50万以内で次にステップアップするとすればプリなんでしょうか?
DDCはカチカチ回避かつ厚み増すので、現状維持の予定です。
後、今度セパが出るって本当なんですかね
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:03:48.36 ID:xjdVSXY1
- >>802
それ以上を望むなら、このスレよりもっと専門的なスレで聞いた方がいいかもです!
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:04:45.43 ID:9I9A/rf7
- 今の音がどんな音だと思っていて、
それをどういう風にしたいんでしょうか。
そこがはっきりしないと何をやっても上手くいかないと思います。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:00:39.84 ID:TRkfZP+B
- ピュアAUはPC疎遠されてる方が多いようなので話題振りにくいです
やっぱりちゃんと似た環境で試聴できる所へ行ってみます
今の音は好きな音で満足しているんですが、それ以上の気に入る音になるのなら変更します
買った後にすぐセパ出ないことを祈りつつ
有難うございました
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:58:29.46 ID:UT6H4IBQ
- 駄目もとで、私、女だよさんに聞いてみなよ
教えてくれるかも
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:59:47.83 ID:sL5gRGAY
- >>794
いや、ラーメンかわいそうって話だぞ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:26:56.95 ID:aDJeX7T5
- ラーメンに感情は無いだろう
まさかそこから説明しないといけないのかな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:11:39.50 ID:TbscbVPA
- なんだこのスレは・・・
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:34:47.15 ID:og9UTOIh
- ラーメンの話はコピペ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:35:08.19 ID:kJb+vL4a
- よかった!
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:52:11.21 ID:lAlgB/aa
- よかった!
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:20:51.26 ID:Z8zPvWrw
- ヌルポ(・ω・)
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:28:29.77 ID:DJ/Le5Uu
- 東京インターナショナルオーディオショウで色々出るみたいだね−
ヘッドホン系は今回お休みっぽいのか
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:37:00.10 ID:uf4GXblN
- 金欠でP-1uをドナドナしてきた
いつかまた買い直すんだもん
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 05:42:28.57 ID:xrBt/eoE
- よかった!
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:43:32.09 ID:U9d2Bq4D
- DA200点けっぱなしにしていたらいつの間にかかなり大きな音でジージー鳴くようになった
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:37:31.53 ID:e96tHVrL
- よかった!
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:37:39.51 ID:Djxz+iTv
- お肉の用意
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:49:17.63 ID:xvzT59hc
- お赤飯炊いちゃう?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:20:27.34 ID:1HRKJkMR
- 訴えてやる!
裁判長!裁判長を呼んで頂戴!
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:48:21.02 ID:iFHWcKQw
- おい!まず弁護士呼べよ勝手にw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:44:13.64 ID:kGU+weKa
- なんだこのスレは・・・
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:57:34.81 ID:st9RbiSN
- ラックすまんのスレです
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:44:33.66 ID:EReBXat2
- よかった!
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:00:15.66 ID:w9eETdtW
- ヌルポ(´・ω・`)
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:32:53.81 ID:6qwN/Lvn
- このスレは安全です
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:43:05.94 ID:9/BdBwo0
- よかった!
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:56:36.45 ID:ubGnOAvo
- >>829
しね!
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:04:02.15 ID:WRockU3m
- >>829
自殺はダメだよ(・ω・)
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:06:02.50 ID:6qwN/Lvn
- 危険なスレになりました。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:31:37.13 ID:ZOoslpMl
- よかった!
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:55:58.08 ID:1vTNChdf
- 何がよかったのだ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:30:57.59 ID:hRNHajdu
- なんだこのスレは・・・
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:15:48.20 ID:drCQxP6j
- 新作まだー?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:47:36.15 ID:B5YuOCJE
- よかった!
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:19:14.76 ID:YLhpwl+D
- 新作は出そうもないな。P-1uは売れてるだろうし
DA-300とか出ても仕方ないしな
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:05:42.37 ID:77VcGiTL
- >DA200点けっぱなしにしていたらいつの間にかかなり大きな音でジージー鳴くようになった
無償修理で直って返ってきたよ
ついでにステッカーも貰ったよ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:23:22.60 ID:U2+i6QG8
- よかった!
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:51:36.21 ID:R4QDTuZj
- よかった!
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:24:35.43 ID:d/l964W2
- カレーうどんとDA-200を持ってて、ベッドにDA-200を投げたと思ったらカレーうどん投げててオワタ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:13:46.73 ID:eH5JPFPD
- >>841
今回はカレーかうどんか迷うな
かわいそうなの・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:51:05.39 ID:bMm7+pMK
- よかった!
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:36:35.22 ID:4Tj9VrWU
- よかった!
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:54:14.81 ID:p5Kl71Hi
- TEACのUDとAXを買うつもりだったけど、DA-200とM-200と俺の脳内コンバーターがあれば、DSDに対抗出来そうな気がするのでLUXにしとく。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:20:41.01 ID:rB51ok7p
- よかった!
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:21:32.31 ID:ukj1wbBF
- ヌルポ(´・ω・`)
- 848 :ばあちゃん:2013/11/10(日) 14:37:50.30 ID:DuEHsFRQ
- うむ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:50:58.65 ID:O6OuWsL/
- >>847
ガッ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:46:39.85 ID:bMdcpNXS
- オンキヨーのサウンドカード(なんちゃら90?)に1人弄り用PCスピーカー(PM0.3)を繋いで聴かせてもらったが、我が家のDA-100と比べると音の曇りが凄まじかったな。
5万程の価格差だが、DA変換部の違いでここまで変わるとは驚いた。
DA-06欲しくなっちまったよちきしょう
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:58:30.62 ID:Gyjx5eS3
- DA-100って電源スイッチが後ろについてて操作しにくそうだけど、
そんな頻繁に電源ONOFFするものではないの?
常時ONで良いくらいな感じなの?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:08:01.28 ID:zahn6N5/
- >>851
かれこれ2年は切ってないな
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:31:48.41 ID:mNElGR8D
- よかった!
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:37:45.76 ID:OrbVHcoL
- ↑何が楽しいの?普通に会話も出来ないの?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:15:51.64 ID:TyCIu7L1
- >>854
なに切れてんの?
普通にアンカも付けれないの?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:16:25.15 ID:GppbZTQ+
- >>853
その言い回しは流行らないし流行らせない
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:19:49.96 ID:17oKXPVW
- (・д・)チッ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:06:07.04 ID:lyjlHEZE
- なんだこのスレは・・・
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:45:03.28 ID:GbzgmEsQ
- 私、女だよ さんが最近いませんね
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:09:00.22 ID:y1v4JSjz
- DA-100ユーザーだけど、使用して何も不満がないのはある意味で
幸せなのかな?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:44:20.59 ID:7DUQ9PXy
- NA-11S1 - P700u - TH900
低音スカスカすぎてビックリした、これはひどい。
TH900なので低音が特に弱いことはあり得ない。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:50:36.99 ID:YpmwWVVJ
- で問題はどこにあるんだ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:56:53.92 ID:iI9ZSf2m
- あなたが女じゃないと言うこと
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:17:20.38 ID:QZ0K1gRw
- 極度の低音厨なだけです
P-700uはまったく悪くありません
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:28:03.73 ID:NuceNpMP
- 低音厨まじきめえ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:29:07.23 ID:NuceNpMP
- DQNカーでズンドコやってろや
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:58:08.27 ID:j2E0oMYT
- よかった!
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:27:22.59 ID:UFwnSvzf
- だめだった!
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:01:01.13 ID:8x2PO4/L
- MY-D3000 → P-700u → AH-D7000
はちょうどいい感じ
DA-06にすると少し高域が元気になるので
ソースによって使い分けしてる
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:50:53.75 ID:famNnPiL
- ぬるぽ(´・ω・`)
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:05:06.05 ID:0L+KKsni
- よかった!
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:44:43.64 ID:C3RW5U2k
- ホカッチャ!
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:01:03.57 ID:IItOWOrU
- ついにP-1u買っちまった。なんていうか、心地良いな。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:20:17.51 ID:C7OR9pJz
- >>873
おめでとー!
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:20:23.16 ID:8r+h194q
- >>874
ありがとよ!http://i.imgur.com/rToNXpY.jpg
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:58:27.67 ID:otNzy8UB
- >>875
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + DACがDA-100は役不足ですねぇ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 次はDA-06でも逝きましょう!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:19:30.27 ID:HDDHYwED
- おちゃめななんとかさん
この組み合わせじゃダメだとか言ってたね
俺は聞いたことないけど
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:20:03.91 ID:HDDHYwED
- DA-100とP-1uの事ね
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:32:13.27 ID:lK/wWegv
- >>878
まあ人それぞれだとは思うわ。確かにDA-100とP-1uの組み合わせはP-1u電源ケーブル変えると音が濃すぎる感じがするのは確かだ。
付属のJPA-10000で俺には丁度いいな。スッキリとした音が出るDACが良いかもしれん。DA-100は同軸接続なのでUSB接続よりは音が明瞭な感じはする。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:40:15.49 ID:YyewF+NS
- スレチだがDACをDA-100じゃなく、USBDAC機能が付いてるCDPのDENONのDCD-1500REに変更しようと思ってる。
今までPCオーディオだったけどCDPの音も聴きたいしね。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:41:47.15 ID:YyewF+NS
- あ、ID変わってしまった
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:04:47.54 ID:jf4p6qRi
- 今日DA−100買ってPCと光デジタルで接続してヘッドホンで音楽聞いてるんだけど、
ゲーム(ff14)の音が鳴らない。どうしてか分かる人いる?
PCからHDMIでメインディスプレイへ、ディスプレイケーブルでサブのディスプレイへ
接続している環境なんだけど
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:10:45.49 ID:8SWnsOei
- >>882
PCからPCM2chで音が出ていないんとちゃう?
ff14はしらんけど・・・
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:59:16.22 ID:jf4p6qRi
- >>883
ごめん、再起動したら音出るようになった。
なんだったんだろう
ご迷惑をおかけしました
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:50:50.92 ID:0QnUG6vq
- よかった!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:58:52.38 ID:9p0y3PS2
- (・д・)チッ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:50:37.05 ID:zb8+6mZ9
- DA-06 + P-700u で HD800 使ってる人いたら感想を聞かせて欲しい
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:37:39.75 ID:zb8+6mZ9
- 買って試すしかなさそうだな
ま、いいか
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:15:12.95 ID:dgjuGDdq
- こんな過疎スレで1時間も待てないのかよw
AV板の禅スレで聞いた方が早いと思うけどな
まぁ景気回復のためにもぜひ買って試してくれ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:31:13.66 ID:fStOfzHI
- 買って試せばいいとをもうよ
とりあえず普通に音は出るから、機能的には問題ないw
DA-06は高域が刺激的な感じがするので、BAL LINE-2にはMY-D3000を接続、
こちらの方が好みではある
DSDは聞かないし、USBはカチカチ音がするから、HiFace-EVOを経由して接続
総額50万ちょいの価値があるかというと、今となっては無いと思うが
すべての高級オーディオ機器に価格ほどの価値は無く、単なる金属の箱にすぎないから
まぁこれはこれでいいんじゃないかと思ってる(投げやり)
HD800は当然バランス接続ね
他にアンバラのAH-D7000もつないでるが、こっちの方がHD800より好み
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:05:57.49 ID:qP7EFsF4
- >>890
バランスとアンバランスって一度聞いたらアンバランス聞けなくなるぐらい差があるもんなの?
主観でいいから感想を頼む
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:15:48.21 ID:FaJJ1gXf
- アンプの構成にもよる
P-700uはアンバラの方がパワー感がある
バランスにすると細かく拡散する感じで力強さが減って爽やかさが増す
極めて微妙であり、ヘッドホンの基本傾向が変わるというものではない
そう言われればそうか、という程度の、気分的なもの
微妙な、あるようなないような差に一喜一憂するオーディオファンにとっては重大かもしれないが
一般人には極めてどうでもいいような差だ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:03:43.33 ID:UHZN8+9A
- どもども参考になりました
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:40:49.41 ID:HcSc9ogv
- よかった!
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:01:47.46 ID:5gi61JPI
- よくRCAからXLRに変換するケーブルあるじゃん、あれってあんまり意味ないの?普通にアンバランスで接続したほうがいいのかい?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:31:05.54 ID:DxLTkEFf
- 最初から最後までバランスじゃないと意味がないとかなんとか…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:12:03.64 ID:5gi61JPI
- >>896
そっかー。P-1uにアンバランスとバランスの入力あるでそ?例えばCDプレーヤーとネットワークプレーヤーとかでアンバランス出力しかない場合、どっちもアナログでP-1uに入力したいって時にやむなしで変換ケーブルを使用するイメージでいいのかな?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:38:39.53 ID:gFp30UBF
- そんな感じで行きましょう!
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:55:01.43 ID:YvfX28Pr
- P-1uの電源ケーブルをJPA-15000に替え様と思うんだけど
替えたらどんな感じになるかな?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:39:58.89 ID:VLOAvk0v
- いい感じです〜♪
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:47:07.92 ID:olCcO26R
- よかった!
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:59:31.22 ID:W0Kw9uia
- ダメだった
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:51:03.15 ID:TMaoGaAW
- >>899
若干寒色の音になって解像度があがるらしいよ。持ってないからわからんけど。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:16:53.65 ID:U5QLDWi0
- p-1uに15000使ってるけどボワついた低音が若干引き締まってスッキリした音色になる
音色が微妙に変わるだけで巷で言われてる様にランクアップって程でもないから今の音に不満がなければ要らないと思う
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:15:00.80 ID:ykbWRowW
- スピード感は出る?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:36:22.30 ID:5IdRJiZF
- >>905
若干だけど出る
逆にp-1u特有のまったり感みたいのは減少するかな
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:41:21.83 ID:nSrn1r6o
- p200ってラックストーンではないの?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:53:59.40 ID:zd9aQEdj
- よかった!
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:54:58.33 ID:GHdwAJtS
- >>907
若干スッキリ気味だぜ。明瞭な感じ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:48:16.68 ID:T8whB9Je
- ありがとう、初ラックスでワクワクしてるだ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:38:55.27 ID:L2B17mI7
- いえいえです!
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:54:59.13 ID:4HXog2dH
- DA-06+P-700u+HD800で、USB-ASIO出力をDAW(Ableton Live9)の出力先にしたら
どうなるかやってみた(内蔵ソフトシンセを外部ハードシンセのUSB-MIDIで弾く)
ものすごいレイテンシの大きさで実用にならずw(バッファを512byteにしても変わらない)
鍵盤を押してから音が出るまで一呼吸あり、これでは演奏できない
DAC Magic PlusのASIOドライバならミニマムレイテンシ指定&512byteバッファで実用域なんだがなぁ
あまり使ってないDA-06を楽器用に転用する野望は潰えたw
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:13:40.91 ID:NopbTLFL
- 一時期DA-06とp-700u使ってたけどつまらない音だったんで売り払ったよ
金掛かってればいい音って訳じゃないって勉強になった
特にDA-06は最悪だった
2度とラックスマンのDACは買わないと思う
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:35:37.74 ID:QaRuTX/W
- つまらないってなんだ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:50:14.12 ID:YaCHb67T
- 何と比較してどう思ったか書かないとただの愚痴
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:38:04.87 ID:qBHDiQV1
- DenDACと比較して原音超えなかったんだろw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:11:41.61 ID:rlTTOrZ4
- ギャングエラーって修理してもらえるかな?
使用期間3ヶ月です
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:37:50.23 ID:W9bd4Qrv
- なんでここで聞くの?メールで問い合わせればいいじゃんアホなの
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:37:24.43 ID:J7yE7Z6K
- 修理はしてくれるだろw ちょくに聞いたほうがはえーよw
骨董品じゃないんだろ?
DenDACは原音超えちゃってるからな(´-`)
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:04:01.61 ID:IrO5Mivc
- よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
よかった!
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:32:40.73 ID:8J4wNeo+
- おけメールしてみる
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:44:35.10 ID:tWhREtz+
- DAC話繋がりで聞きたいんだけど、ここの人達的に単体のDACを購入するよりも近頃のCDPにはUSBDAC機能が搭載されている機種が多いでそ?
DAC選定の選択肢にUSBDAC搭載のCDPは入る?個人的には10万オーバーのCDPなら有りだと思う。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:00:03.29 ID:so8C7CbZ
- >>922
特化してるものにはやはり差がつくし
スピーカーが5万とかの安物ならありだと思うよ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:44:41.42 ID:Ob8x1iAN
- 結局のところPCに繋ぐ場合ヘッドホンアンプとUSBD/Aってどっちがいんだろ
紛らわしすぎるんだよな
単価がたけーから迂闊にポチれないし
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:19:02.74 ID:xYGRlKKC
- DenDAC最高!原音超えている!!
>>924
お前AV板でも同じこと言っているだろw
とりあえずDA-200でも買っておけ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:27:56.34 ID:g6vNoQ2Z
- >>923
やはり単体のDACのが良いかぁ。出口はスピーカーでなくヘッドホンなんだ。DACがDA-100なんで足枷になってるのかなーって。
あ、HD800でアンプがP-1uね。予算が10万前後でなんか良いDACないかね?DA-100以上に望むことは特有の元気の良さは減少していいからもう少しスッキリしたのが良いかな?
ここまで書いてなんだがスレチでした。別で聞いてきまーす
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:32:08.58 ID:V8Gwb/SZ
- よかった!
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:10:26.62 ID:Uc16PtWD
- 怒らないで欲しいんだけど
みなさん、クリスマスの予定は・・・?
きっと親は悲しんでいるよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:15:39.72 ID:QBA4KxWJ
- P-700uが欲しいです
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:05:03.42 ID:hQFhrlse
- よかった!
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:08:19.47 ID:3bwAWIt3
- 贅沢は言いません、P-1uを僕にください、サンタさん
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:46:58.79 ID:pyyIO0E/
- 僕も贅沢は言いません、DA-06を僕に下さい、サンタさん
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:57:41.34 ID:WoXsELuR
- よかった!
と言うとでも思ったか?
甘ったれてんじゃねーよ糞が
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:22:38.07 ID:Zbj+B3Kr
- なんだこのスレは・・・
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:49:25.44 ID:5JUCrlkR
- ラックすまんのスレです
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:50:48.08 ID:g0l3hk53
- >>934
ヘッドフォン(笑)PC(笑)をピュアオーディオと錯覚した糞耳のスレ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:25:50.17 ID:Q+za3XmG
- などと糞脳が申しております
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:33:09.26 ID:yLhVfB91
- ついにラックスマンがヘッドホン出すらしいな
ラックストーンばりばりで来るのだろうか、楽しみである
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:58:58.09 ID:Rhy9IFMb
- >>938
それマジなん?ソース教えて
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:25:32.01 ID:g0l3hk53
- ここでラックストーンとか言ってる奴って絶対に昔のラックスの音聴いたこと無いだろ。
40年前のラックスマンのプリメインアンプ持ってるけど今のラックスマンとは全然違う音なんだけど(コレが本当のラックストーンね
もっと包容感のある音だよ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:38:40.38 ID:aojOgNV4
- よかったー!
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:14:04.81 ID:AHvtjKCW
- DA-200を中古で購入 用途はPCオーディオ入門
構成はノートパソコン→Belkin 15cm USB2.0ケーブル F3U133-06INCH → DA-200
ヘッドホンは AKGのK712PROをDA-200のヘッドホンアンプに直挿し
ちょっと前にK712PROを買ってからDA-200を導入するまでは、K712PROをノートパソコンのイヤホンジャックに直挿ししてたんだが,DA-200の導入前と導入後では音の変化がほとんど感じられない
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:22:22.54 ID:AHvtjKCW
- PC→F3U133-06INCH→HIFACE TWO-Pro→MONSTER IDL100-1M→DA-200
この構成で同軸接続も試したんだけど、USB接続、そしてやはりパソコンのイヤホンジャック直挿しの時との違いも感じられんかった
俺の耳の聞き分け能力が著しく低いのかもしれんが、パソコン側の設定やその他の環境に影響されている可能性があるのかどうか気になってる
他所では中古という所が気になるとも言われました FUJIYAAVICの店舗で8万5000円で購入です
拙い質問かもしれんが、よければアドバイス頼みます
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:32:20.00 ID:xMhKD252
- 中古だから聞き分けられないとか、
そっちの方がありえないでしょ、どう考えても。
そもそも、再生ソフトで音変わるとかハイレゾで
音変わるとか、そういうのは体験できていたんだろうか。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 05:05:38.00 ID:VKmuD27D
- 中古うんぬんは関係ない
ソースはちゃんとしたもの?
CDがあるならそれ突っ込んで聴いてみたら
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:30:16.83 ID:BJ4ZUjQD
- ノート直刺しと違い分かんねえってよっぽどだぞw ある意味幸せだけどなそれのが
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:19:47.27 ID:HUqsqEg0
- ちょっと不味いよねDA200と直の差が分からないようじゃ
オーディオ趣味には向かない
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:31:33.23 ID:XhZKIYbL
- >>943
DDCを挟んでも変化が感じられないのは少し考えられない。
排他WASAPIやKSモードにちゃんと設定してる?
あとそれなりの再生プレイヤーを使うと体感出来るかもな。HIFACE使ってんなら特化したfoobar2000を勧める。専用のKSモード使えるからね。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:47:46.06 ID:BPDu0sEC
- da-06+p-1uとvaio duo13直挿しであんまり違いがわからんような奴もいるよ
諦めてヘッドホンに金かけることにした
こっちは違いがわかるし
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:43:53.16 ID:rQxXdAbf
- 音の良し悪し理解する前ならしばらくDA200だけで聴き、1カ月後位にPC直と比較してみる
風邪ひいてたり鼻かみ過ぎて耳に負担かけてたりするとマジで糞耳状態になるのでまずそっちを治す
中古DA200の中身が違うものであっても音の違いはあるはずなので上記のことするかk712がうまく鳴ってないか
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:17:22.23 ID:018YAKI3
- お湯を入れたラーメンとDA-200を持ってて、ベッドにDA-200を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:43:15.49 ID:VtUP8o6K
- DA-200はねーよw
DSDどころかUSBじゃハイレゾもマトモに再生出来ないとか終わってる
性能の割に高過ぎだし時代遅れの骨董品
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:00:54.32 ID:kBIK6Qvz
- オワタとかwとか使う人って大抵芳しいよね
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:44:46.60 ID:35TaLjAU
- そろそろDA-300とか出てもいいだろうに
DA-06が売れなくなるからダメかな
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:45:22.19 ID:QKEtaEuz
- DACなんてオンキヨーさんのDAC-1000で充分や
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:46:26.37 ID:jnepSasB
- 関西弁、嫌いなのでやめてください!
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:55:40.62 ID:yH/GaGxs
- UD-501安くなったな
格段に劣るDA-100と同じくらいの値段じゃん
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:56:43.22 ID:CFR10EzL
- ラックスマンじゃなくてマクラーレンP1がニュルでラップ7分切りました。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:51:43.22 ID:WP9Z6xrd
- よかった!
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:37:35.54 ID:QV7j0jaQ
- よくない
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:53:39.27 ID:RnyBNtBo
- よかった!
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:46:18.41 ID:qTxjjeCm
- >>960
いいって相手してやるなよ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:01:58.66 ID:+6v6d4fA
- なんだこのスレは・・・
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:51:35.98 ID:B90Fs0wJ
- 猪瀬知事は悪ないよ!ハメられたんじゃ!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:44:42.52 ID:3L7mU0+c
- 猪瀬知事は男だからハメたんじゃねぇの?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:20:42.47 ID:ZZS9O7XZ
- 875だがDACを876にDACを変えろって言われたんでDA-100からNuWave DACに変更したわ。
なんつーか全然違った、DA-100とは格が違った。空間出来て澄んで輪郭がハッキリした。いちおー報告まで。http://i.imgur.com/mhz3otT.jpg
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:20:13.09 ID:v2C8sK1u
- 猪瀬知事は八十二銀行を利用していた。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:36:09.72 ID:qUlhM4/7
- よかった!
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:20:55.43 ID:fJC9nwNK
- 猪瀬さんは総統に追求がいかない様にわざとあんなあり得ない言い訳をして注目を集めている
…はずだよな?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:00:16.13 ID:zUHwmDyh
- 少し早いですが、次スレの季節です。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:50:18.19 ID:EC8MOPxN
- 次スレなんかいらないでしょw
解散!
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:17:15.68 ID:RGa1Itcz
- すいません、どなたか次スレをお願いします!
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:42:33.56 ID:KvcxqBzq
- 立てた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387532459/
2以降は誰か書いてくれ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:08:59.84 ID:RGa1Itcz
- >>973
おつです!
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:58:24.11 ID:rPauA9Zh
- >>973
おつ!
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:44:56.28 ID:rEdV0qsv
- >>973
乙
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:35:07.66 ID:ZGs5U47s
- よかった!
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:02:05.53 ID:pp4S7VbG
- よかった!
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:49:00.22 ID:463rYxPY
- よかった!
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:53:07.87 ID:3aQJS3yA
- 現在PC(USB)→hiFaceEvo(XLR)→DAC1(RCA)→HA5000でHD800やW3000など各種ヘッドホンに繋げています
ここで将来DA-06とP-700uの購入を考えているんですが、
先に買うとしたらどちらの方が音質の向上が分かりやすいでしょうか?
P-700uはXLR入力が優秀だということなので、
hiFaceEvoから直接XLRで繋げても良い音なのかと思いました
一応DAC1にもXLR入出力があるけど、音場が広いというP-700uと音場が狭いDAC1との相性は悪いかなと思って
将来的にはDAC1を手放そうと思っています
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:18:21.90 ID:Puobm83y
- >>980
俺は聴いたこと無いが雑誌以外だとDA-06の評価がメタクソになっちゃってる点は大丈夫か?
P-700uだとHD800のバランス化が楽しめるからいいかもな
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:25:25.87 ID:3aQJS3yA
- カチカチする点以外はレビュー見る限りではなんか大丈夫そうな気がします
カチカチもhiFaceEvoから繋げれば問題ないかなーと
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:41:56.34 ID:njihW5E0
- P-1uにバランス化したい!
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:25:40.58 ID:+G2du2BD
- >>982
hifaceEvo持ってるけど、これ経由するとDA-06は音が悪くなるから
直で繋ぐか、BusPower-ProをDDCのAudiophilleo2(RCA出力)につけて
DA-06はカチカチ解消と同時に更に透き通る音になる
出費は増えたがやる価値はあった
ちなみにHD7A-192もhifaceEvo経由するとダメだった
もう随分前だからどんな風にダメな音だったかは詳しく覚えていない
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:37:15.23 ID:3aQJS3yA
- これくらいの価格帯だとhiFaceEvo経由で悪くなるんですか・・・
カチカチには目をつむり最終的にはDA-06から直接PCへ繋げることを検討してみます
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:49:45.00 ID:FuR2HYFw
- よかった!
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:34:34.21 ID:F8lExz/A
- よかった!
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:04:18.52 ID:KoKtot9w
- よかった!
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:57:15.56 ID:R3nDVgBX
- 私、サンタだよ!
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:36:00.77 ID:LzWV3TDM
- P-1uください
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:46:02.65 ID:MJhhoUiS
- DA-06ください
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:19:19.98 ID:YHA8JrQI
- P-700uください
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:29:35.45 ID:s/NE56CH
- どこの店で買うのがオススメ!
教えて。
正月休み買う
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:46:53.67 ID:deEOlQ/e
- 電気Sかペコのセール
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:52:25.88 ID:4FIoEi4y
- 可愛い女の子のお店。
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)