5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない209◆

1 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 06:49:56.67 0
人間の脳が「物質」であることには、誰も異論がありません。
しかし、脳内には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。
・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。
人間の脳を構成する千億個の神経細胞は軸索を伸ばし、突端ら
分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。
勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。
分子生物学と生理学の対象分野「分子レベルの現象」が全てです。
「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は
全くありません。人間の脳も地球上における「物質の進化」の一過程に
すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。
『意識』は『クオリア』を持つ動物全部に生成する現象です。
「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により
決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。
量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。
以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る
『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。

◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない208◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1364434075/

2 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 07:27:18.46 0
それにしてもcattチンポ先生は脳神経回路レベルの高次元魂空間投げ出されて3年間、ずっと一枚の変容する絵を眺めてるんですね。

そん時はやはり視覚で捉えるものなのでしょうか?

3 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 07:33:11.52 0
意識って奴は感覚器からの入力に対する抽象化された反応に過ぎませんよ
だから感覚遮断室にぶち込むと狂っちゃうんだな

4 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 07:36:01.85 0
>>993
>>990
>>986
思ってること「昼飯にそば食おうかな?」

◯◯として真

◯◯として偽

はよ◯の中埋めろや?
出来ないのが悔しいのですやろ?wwww

ですやろ?ですやろ?

でっすやろぉおおお???????

5 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 07:36:40.87 0
ブラックボックスは空気よめていないな、何人相手にしているか
まったく自覚していないし、理解しようともしない。

1人で沢山相手にしてずーとスレに常駐してそれが生活のほとんどになって
いることにすら気が付かない。

ちっぽけな脳みそだな。

6 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 07:36:48.25 0
>>743
知らねーくせに矛盾が起こらないものが論理とか明記しちゃってるWWWWWW
無知すぎるぅうううううううWWWWWWWWW

725 名前:ゲーム :2013/03/31(日) 01:27:51.99 0
>>718
では、君に訊こう。
或る言明が“論理”的たる根拠は何?
論理とは何?でもいい。

728 名前:ボウイ [sage] :2013/03/31(日) 01:28:51.70 i
>>725
矛盾を含んでないことだよ

7 :哲学者最高位 ◆Trvm6PB/QQ :2013/03/31(日) 08:00:08.82 O
>>4
話をすり替えて、逃げれたと思い込めて
お前、幸せなヤツだな(爆笑

8 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:05:28.01 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

9 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:15:47.84 0
>>1
科学は何かを否定出来ないし否定する気も必要もないだけ。別に「何か」を仮定しようが誤謬などと規定できない。
進化論は脳みたいな複雑な器官の生成について有効な説明でないです。
意識の特別さってのはまさに観測問題が大きいんで。意識による像と観測対象とは根本的に違うものであり、別物なの。
「分子レベルの現象」が全て?何の根拠だよ。脳にまつわる学問分野がまだ未熟であることを自己弁護してるだけ。

10 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:18:40.42 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

11 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:25:16.85 0
>5 名前:考える名無しさん :2013/03/31(日) 07:36:40.87 0
> 1人で沢山相手にしてずーとスレに常駐してそれが生活のほとんどになって

この板で
一人で沢山自演してずーとスレに常駐してそれが生活のほとんどになっているのなら
昔からいるけど

12 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:27:00.14 0
携帯君のことか?

13 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 08:29:10.23 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

14 :唯識 ◆Vidya0E1.s :2013/03/31(日) 10:17:26.23 0
前スレが超特急で終わってしまいました。
新スレがわずか1日ほどで立つとは・・・
前スレ>>269ブラックボックスさん
理系が苦手の私には理解し難いですし
実際はそうではないのではないでしょうか?

15 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 11:08:48.97 O
シミュレータ自体が余裕で人類が扱えない大規模想定なのに、データ修正が膨大だから無理、て……
じゃあもう、シミュレータ自体がデータ膨大だから無理、でよくね

16 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 11:30:35.65 0
シミュレーション装置の持つエネルギー>シミュレーション内部で持てるエネルギー
シミュレーション装置の持つ情報量>シミュレーション内部で持てる情報量

この事実は覆すことが出来ず、必ず検出される

バカ哲は物理知らなさすぎ

17 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 11:32:48.19 0
>>15
どのような設計のシミュレーション装置でも
必ずその性能を破綻させるシミュレーション要求を行うことが出来る

これがキモ

18 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 12:06:08.18 0
何言ってんだコイツ
そんな要求は弾けばいいだけじゃないか
宇宙検閲官仮説のようにな

19 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 12:12:45.03 0
>>17
お前は理論上の話と現実的な話をいいとこどりしてるだけだ

20 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 12:52:57.01 0
>>19
この世界の人間と物理法則に言及をする思考実験なのであれば
この世界の人間と物理法則の制約を守らなければならない
それを破った思考実験は別の宇宙の別の生物のようななにかの性質でしか無い

21 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 12:54:56.72 0
>>18
弾くことが可能になる根拠は?
弾いたという行為自体がシミュレーション内部に情報を送ってしまうわけだが

22 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 13:00:06.02 0
人間を物理法則と並列に語る事自体ムダ
人間が特別な何かという思い込み、妄想にとりつかれてる
物理法則を破った思考実験とかインチキ霊媒師レベルの単語で決定論から程遠い

23 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 13:09:36.60 0
>>22
何も特別では無い
少なくとも人間の脳の話をしたければそれに言及をするしかないだけの話

24 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 14:19:53.41 0
前スレ一日で700だの800だの埋まったか
直観主義論理や様相論理を拒否してたブラックボックスが矛盾許容論理言い出したり
面白いね

25 :せやね:2013/03/31(日) 14:21:35.36 0
ログ見直すの面倒だね

26 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 14:30:32.37 0
>>14
これな
269 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/30(土) 12:47:22.21 0
>>266
ブラックボックスは数学的ブラックボックス
関数よりも一般的な対応
現代の科学では説明だとか還元なんて事は必ずしも行わない
そんなんで解決できる事は既に測定され尽くしてるからだ

現代の科学では数学的ブラックボックスをデータと合うように学習で作り出す
そしてそのブラックボックスは相関も因果も無いような状況を捉える事が出来る

「因果が言えないから理解出来るはずが無い」

などという批判はとうの昔に成立しなくなっている

そのような数理テクニックを非因果的ブラックボックスと呼ぶ事にした

27 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 14:34:42.68 0
ブラックボックスは、自己の存在というか、自分が有ると言う実在を、どう捉えているのか、
又、意識、主観と客観をどの様に捉えているのか?

28 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 14:40:44.94 0
>>27
実在という概念を認めてない
意識なるものは妄想であり誤謬
主観だとか客観だとかいうのは便宜上の呼称はあり得ても、主観とは何かとか問うようなことは誤謬
なぜならたったいまこの瞬間、記憶や感情を外部から偶然にもアクセスされていないというだけに過ぎないからだ
脳アクセスを用いれば主観だとか客観だとかいう述語は成立しなくなる
それは赤道直下の島国で「今まで空から氷が降ったことなど一度も無いので、今後も空から氷が降ることはあり得ない」と思い込んでるのと全く同じ
別の国では雪は日常だ
ただの偶然の状況から誤った斉一性を導き出して信じ込んでいるだけ

29 :唯識 ◆Vidya0E1.s :2013/03/31(日) 14:57:20.00 0
>>28ブラックボックスさん
どこか仏教的な感がありますね。

また後ほど。

30 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 15:16:43.12 0
>>28
意識なるものは、妄想であり、存在しない。従って、主観も客観も存在しない。
それでは、今、君はキ−ボ−ドを叩き、メッセ−ジを送っているが、その「あるも者(一般的には自己)」は、
一体、何者なのでしょうか?

31 :ボウイ:2013/03/31(日) 15:37:07.77 i
>>29
ブラと仏教には根っこに共通するものがあると考えていい

32 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/31(日) 15:51:04.22 0
>>30
ただのありふれた分子機械

33 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 17:34:56.13 0
機能はなんでいきてんの?なんて言ってゴメンな。
世界に1つだけの分子機械さん。

34 :抄録:2013/03/31(日) 18:14:08.02 0
じーんときた

35 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 18:33:55.60 0
寧ろ意識は必然ではない
別に意識の本体は異次元に存在するよ
逆に意識の根本は高次元に実在するよ
他に意識の根源は違う次元に有るよ

36 :せやね:2013/03/31(日) 18:59:33.74 0
共時性やね

37 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 19:15:04.60 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

38 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 19:31:20.29 0
意識、他人からアクセスされるの恥ずかしいよ〜

でも、まあいっか〜

39 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 19:38:21.75 0
let it go

新たな受動意識世界の夜明けや〜〜〜〜

40 :せやね:2013/03/31(日) 19:53:06.29 0
ノード屋根

41 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 20:00:22.62 0
ニュートリノが光より速かったとき自分は水槽脳だと思っただろうか

42 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 20:45:42.04 0
>>38
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
http://y7.net/alchemist

43 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 21:35:23.39 O
なんで学校ではこんなずっと前から解ってたような当たり前の事を伏せて、
自由意思を肯定した倫理学や十年やそこらで内容が変わる歴史の定説なんざ教えてるの

44 :ゲーム:2013/03/31(日) 21:48:57.49 0
>>34
前スレ>>973の「論理」にまつわるレスだが、ちょっと納得しかねます。

「世界は論理的であ」り、それは「世界そのもののありようである」というのは抄録氏の独断。
その論拠が示されないまま、それが「正しい思考を支える」と、また飛躍する。
ボウイ君もほぼ同趣旨のレスをしている。
世界が論理的たる物証、傍証…なんでもいいからwそのように思い込んだ理由を語っていただきたい。

もう一つ。論理がルールを支えるわけ? ここはボウイ君と逆ですね。
彼は、或る言述を“論理”たらしめるのは“超越的なルール”だと、たしか述べていた。

さらに一つ。“非言語的”論理は認めないわけ? 
しかし抄録氏がその実在を確信する“世界”は言語的かな?

45 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 22:00:14.89 0
戦乱カグラとジンテーゼの親和性についての考察くらいはしてほしかった>東浩紀氏

46 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 22:06:23.80 0
>>45
確かにカグラの善悪論はサンデルとかより有意義だよね

47 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 22:12:01.29 0
サンデルは最後まで詭弁と概念論という感じで一般人個人が善悪を自問自答する日常思考過程でクロスしてくることはない路線だったからねw

48 :ゲーム:2013/03/31(日) 22:40:52.49 0
それから、もう一つ、抄録さんにお願いしたい。w
ボックス君の>>16>>17を、やさしく解説してくれない?
最近、こことは全く異なるスレで「ギャランテを殺した主役はだれか」について
延々と、しかしラフに議論していたので、なかなか当スレについていけない。w

49 :ボウイ:2013/03/31(日) 22:40:55.98 i
>>44
「人はアナーキーに生きる自由はある」と言うことはできる
でも、それが「自由」という言葉を適切に使ってるかどうかは甚だ疑問だ
僕は「人はアナーキーに生きない自由はある」と言いたい

ありふれた表現かもしれないが、
「自由」というのは規則を破ることではなくて、規則を守ることが自由なのだと僕は言いたい

50 :ボウイ:2013/03/31(日) 22:46:18.34 i
北朝鮮が最近、いろんな行動をとっている
ニュースは皆、北朝鮮が嘘を言っていて、その背後にどのような目的があるのか探ってる

北朝鮮の外交はなんでもありだ
嘘が力を持つ以上、外交にとって嘘は一つの外交手段でもある
見方を変えたら、北朝鮮の外交政策は成功しているのかもしれない


でも、それは平和への道じゃあないんだよ

51 :ボウイ:2013/03/31(日) 22:53:30.13 i
ラブフライングゲット

最近、キンタローの面白さに開花した

52 :ネム:2013/03/31(日) 23:04:13.68 0
黙ることを強制されることと、いつでも黙れるということに
自由があるといえるのは後者ではなく前者である

53 :ゲーム:2013/03/31(日) 23:04:35.82 0
前田をコケにするかに思われたが、かえって一時、沈んでいた彼女のよさを引きだした。
キンタローは一発あて、かつ前田を引き立て、よりキレイにみせるのに一役買った。

54 :ネム:2013/03/31(日) 23:07:18.37 0
論理を扱うのは人間だが、神は論理を扱わない(3度目)
だからといって、神が非論理的であることを意味しない

55 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 23:11:42.17 0
>>48
横だが
この宇宙にある装置でこの宇宙と同じ精度のシミュレーションを行うと必ず破綻するって話だと思う
まあ当たり前の話なんだが
水槽脳の話は「この宇宙の装置」という前提が無いし、中の知性を欺ける程度の精度で良いんだから
論点のズレた無意味な主張だと思うけど

56 :薬味:2013/03/31(日) 23:13:30.38 i
>>52
ルール無用に生きる者は、自由であるように見えるけど、本当に自由なのかね?

西部劇を見て「彼らが自由で素晴らしい」と言うことを僕は止めはしない

でも、僕はそういう言葉は中二病のように聞こえてしまうんだよね

57 :ゲーム:2013/03/31(日) 23:13:31.26 0
ボックス君は“自由度”という言葉を使っている。
しかし、これは“意志”のことではあるまい。
ヒトは「分子機械」であり、その構造と機能は“情報”によって規定され、
かつ制御される、と彼は述べている。
専門的な言述を措けば、彼の論旨はこれだけである。

58 :ネム:2013/03/31(日) 23:17:18.15 0
人がルールに縛られないなら自由なんて、つまり意識なんて生まれない

59 :ネム:2013/03/31(日) 23:23:30.89 0
自然は論理を可能にする
明日から新学期が始まるように
繰り返す

60 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 23:27:19.59 0
自由度というのはオリの大きさ。

61 :考える名無しさん:2013/03/31(日) 23:27:55.52 0
http://www.youtube.com/watch?v=XxvAaur3VVg
ブラックホールが受けている被害その1

62 :ネム:2013/03/31(日) 23:28:36.84 0
アスリートストリートススリートの連続性に
判別を可能にするのは、我々もそうであるからだろう

63 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 00:10:49.98 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

64 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 00:15:31.31 0
yeah おれのチンポはかてえぞmother fucker

意識とは極限の自由度である

by デカルト

65 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 00:16:24.75 0
>>984
異次元に脱出する為、抽象度上げて、太陽エネルギーに同化して、意識を死の彼方にジャンプさせる!

どうだ!!非因果ブラックボックスよ

66 :天才:2013/04/01(月) 00:39:04.84 0
お前ら命を燃やせよ

67 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/01(月) 00:59:42.64 0
>>43
>なんで学校ではこんなずっと前から解ってたような当たり前の事を伏せて、
>自由意思を肯定した倫理学や十年やそこらで内容が変わる歴史の定説なんざ教えてるの

頭の弱い人が、さらに頭の弱い人を釣って飯食おうっていう社会システム

68 :せやね:2013/04/01(月) 01:21:17.40 0
今日だけは何書いてもネタだね

69 :ネム:2013/04/01(月) 02:00:19.79 0
そうこれはネタだ

70 :ネム:2013/04/01(月) 02:01:03.31 0
http://www.youtube.com/watch?v=KjjG0WTQ6C4

オレの後ろの席の女子も寿々花ちゃんみたいな子だった
当時近所のコンビニで対面してたのにしばらく気づかなくてね
「後ろの席の女子じゃん!」とエロいグラビア雑誌を手に失態したことがあった

数年後だっただいぶ数年前に電車のなかで偶然に彼女と会って一緒にご飯食べた一度だけ
「○○くんってどのグループとも仲がよかったけど、それでいて独りでいるオーラをはってたねw」って
その帰りに連絡取り合うことを拒んだ自分に「これで最後なの?」と悲しそうな顔をして別れた
卒業アルバムで確認しなければ今はおぼろげなイメージとしか彼女の顔を思い出せないそれが、
空白の記憶の更新であり真実の描写であることをわかるくらいには僕は大人になったのかもしれない
おそらくもう結婚してるだろうが、僕はやっぱり今も独りでこんな馬鹿げた自慰を披露して疲労してる

そんなエピソードに刻まれた彼女は後日簡単な手紙を添えてCDを送ってきた
自分の好きな歌を集めたという今はもう無くなったそのCDのなかにこの曲があったのは憶えてる

http://www.youtube.com/watch?v=OVyWcmhSphU

>あの日描いた未来とは
>何か少し違ってるけど
>それが時の流れ

同じようで同じでない日々が、違うようで違うのでない僕らは、
類似した円を、大小さまざまな円を、真円を求めるかのように廻り続ける
それは干渉縞となって、私たちの存在の真理を、表現している

71 :天才:2013/04/01(月) 03:32:41.82 0
俺はマック中毒に陥った

そして今年は銀座にケツ毛を脱毛しに行く

天才が故に、醜形恐怖のブロックが視覚固定に入っており、デカルトは死ねばいいと思う

72 :天才:2013/04/01(月) 03:40:23.82 0
塩酸で体中の細菌を殺せ 毛という毛は電気で片付けろ

防腐剤は忘れるな 大豆をこの国から処分しろ

73 :天才:2013/04/01(月) 03:41:36.88 0
この大いなる脱臭社会において

臭いとは死を意味する

74 :天才:2013/04/01(月) 04:06:45.45 0
生きて愛せ

地上の何物にも固執することなく

75 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 04:09:15.52 0
クソポエム撒き散らしてんじゃねーよゴミクズが

76 :抄録 ◆xOLbFG9QNU :2013/04/01(月) 06:28:55.46 0
>>44
わたしはいまポリテクで就職活動中で余裕が無いw
平日は夜9時に寝ている

論理について言えば、
ゲームさん、貴方はそこで「抄録の独断だ」と言われた。
論拠を示せと。
物証を鍵にして論理的に語れ、と。
それは即ち、論理的なるものが問答無用にある、ってことじゃないですかね。
論理的な話でなければ信用しないわけでしょう。
しかしその理由はない。問答無用にそうある。
物質がこのようにあるのと同じくらいあたりまえにある。
カントが理性のありようを解析してみせるのだって、所詮は論理の枠の中
論理そのものの構造など、分析しようがない。
論理が間違っている可能性、なんて言い出す人は、必ずずっこける。

非言語的なルール
貴方はかつて、将棋は言語的なゲームだと言われた。
わたしはそうは思わないが。。。
・・寝起きなので良い例が思いつきません。

水槽脳については>>55氏にほぼ同意
科学知識に長けたブラック氏はそれに頼りがち
しかしそれでは土俵の外まで寄り切れない

77 :抄録 ◆xOLbFG9QNU :2013/04/01(月) 06:34:29.25 0
ネム氏よ、>>70が完全な創作なら、素敵な文章だ
貴方は非常な文才がある。羨ましい。

実話を吐露したのなら、恥ずかしくて吐きそうだ。

78 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 06:37:34.46 0
去り難い

それが生だ

79 :天才:2013/04/01(月) 07:06:34.57 0
意識って神のフィナーレだと思うよ

最後に自分を見るために

80 :天才:2013/04/01(月) 07:25:19.90 0
君が世界だ 君が変われば世界も変わる

主観的なことでも、客観的なことでもない

あまりにシンプルな事実だ

81 :天才:2013/04/01(月) 09:01:18.98 0
オマンコは悪魔だ キリストだ

82 :ゲーム:2013/04/01(月) 12:46:33.31 0
>>76
それは抄録氏と私が“言語ゲーム”をしているから。
将棋についていえば、もし指す意思があるのなら、ルールに従わねばならない。
それを前提に論理を、というよりも合理性を互いに競いあう。
とはいえ、このルールもそれを踏まえた合理性も、盤上の外の“この世界”とは関連していない。

抄録氏に“論拠”を求めるのは、この会話がゲームだからである。
請われれば論拠を示すのが、このゲーム(会話)のルール。
ただし“論”も“論拠”も“ルール”も、抄録氏のいう実在の「世界」とは関連づけられないのでは?
無理やりそれをやろうとすれば、二元論的“唯物論”に陥る。

ボックス君が機械氏と異なるのは“実在”を捨象して語るから。
彼においては、論、論拠、ルールは“数学的世界”に収斂する。
まぁ、いつもかもうまくいっているわけではないけれども。w

83 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 13:25:45.21 0
>●●中学時代は秀才だったが、後に負け組に 4●●
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1239239322/
>こういう人歓迎
>・当時、勉強「しか」できなかった
>・自分は頭の固い人間だと思う
>・異性にモテない
>・勉強さえできれば何でも叶うと思っていた、又は思っている
>・基本的に何をやってもダメ
>・現在負け組み社会人、もしくはフリーター、ニート
>・いじめられた、ハブられたことがある
>・親が過保護で、勉強を「やらされていた」
誰に当てているは明白じゃろ。

84 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 13:26:46.43 0
>>83
>「秀才になってはいけない」猪瀬知事
>http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130401/biz13040112530017-n1.htm
> 知事は「秀才になってはいけない。隣の秀才をまねするからだ」と持論を
>展開。「役人は起きていることに鈍感になりやすいので情報の感度を良くして
>ほしい」とエールを送った。

85 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 14:10:22.28 0
ネムさんは、橋本愛のファン?

抄録さんは、ひいきの仲リイサに、どこのだれともわからぬ男と「できちゃった」されて傷心ぎみか。

86 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 14:47:22.73 0
それとも、やっぱり大後?

87 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 15:08:36.49 0
>隣の秀才をまねするからだ
これの何が悪いの?低学歴だろ。

88 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 15:49:01.22 0
「ジョー・ブラック」はいい映画だが、
その台詞は嫌いだな。

89 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 15:52:34.07 0
訳を「去りがたい」ではなく、「名残惜しい」にすればよかったのじゃないか。

90 :天才:2013/04/01(月) 16:26:25.58 0
そもそも世間一般の唯物論みたい人たちと脳が違う気がする

精神の切れ目しか興味がない

なんなんだ

91 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 16:40:59.82 0
>28 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE
>実在という概念を認めてない
>意識なるものは妄想であり誤謬


どうもレベルが低い・・・

実在がないのなら、では、なにが「ある」のか。
「ある」ということは、どういうことなのか。
哲学でも、仏教でも、そこに根本問題がある。

「実在を捨象」?・・・では、一切は「無」なのか・・・
そのへんから哲学は始まり、また仏教の「空」の理論がでてくる。

ブラックボックスさんやボウイさんには、そのへんが分かっていないと思う。
その点、哲学者最高位さんはかなりまとも。


「クオリア・スイッチ★4」というスレをざっと見たが、
ブラックボックスさんは哲学者最高位さんから逃げ回っているだけだった。

92 :天才:2013/04/01(月) 16:42:44.38 0
永遠にそっち側に行けない俺は天才になるしか残されていない

なぜだ

93 :天才:2013/04/01(月) 16:46:57.56 0
やべえ 俺 宇宙の一部だわ

今、俺ねじれて飛んでる紙みたいになった

94 :天才:2013/04/01(月) 17:00:49.75 0
超当たり前なことに気づいたんだけど

俺って宇宙じゃね?

全領域だわ

95 :天才:2013/04/01(月) 17:02:45.34 0
人間って平面だよな

平面グラフィックだわ

96 :天才:2013/04/01(月) 17:51:31.37 0
おれの生はおっかねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーわ

97 :天才:2013/04/01(月) 17:54:16.71 0
I am CEO,bitch

98 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 19:22:29.13 0
T・M・Revolution Feat. マリエ ww
w

99 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 19:26:49.89 0
http://v.youku.com/v_show/id_XMTQ2NjY2OTcy.html

100 :考える名無しさん:2013/04/01(月) 19:28:34.77 0
http://v.youku.com/v_show/id_XNDcxODY4Nzg4.html

292 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★