【地震】PHS,ドコモOK AU,ソフバン全然ダメ
- 1 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:23:16.26 ID:EdE5DTBH0
- お前ら試してみろwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:24:02.93 ID:qqZ2B8OV0
- 地震ネタでスレ立とか、ウンコマは本当に屑だな。
- 3 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:25:11.33 ID:oQDalGf70
- 試すも何もつながってほしくてつながんねぇんだ
- 4 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:25:18.64 ID:EdE5DTBH0
- >>2
お前がクズだwwwwwwwwwwwwww
- 5 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:25:42.27 ID:EdE5DTBH0
- >>3
報告乙
- 6 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:26:32.22 ID:LGN7unyY0
- ばあちゃんにつながらねえ…
- 7 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:32:49.99 ID:YngDPOwhO
- 芋はサクサク繋がるよ。
公園に集まってた若い人達、ウソコムは良好だったようだ。
- 8 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:35:54.82 ID:qqZ2B8OV0
- ま、極悪非道なウンコムと深いつながりのある仙台に大地震とは・・・
_____
.ni 7 / \ ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
(ただし、仙台金融とみどりうか限定)
- 9 :非通知さん:2011/03/11(金) 16:56:02.76 ID:lur+SR35O
- 青森の婆さん家や親戚、ドコモはダメだけどソフトバンクは繋がるよ
- 10 :非通知さん:2011/03/11(金) 17:07:12.95 ID:BP84VafH0
- 極力電話使うなよ屑
- 11 :非通知さん:2011/03/11(金) 17:52:49.66 ID:YFBthkvk0
- 発生後の不通話より各社の目玉サービスだった「緊急地震速報」サービスが
14:45の本震時に全く機能しなかったのが問題。
ちゃんと作動した地域ある?
気象庁とキャリア各社は予算を使って何をしてたのか?
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/index.html
- 12 :非通知さん:2011/03/11(金) 18:14:22.53 ID:VjIQfDy+0
- willcomは繋がった。SBは駄目だった。
- 13 :非通知さん:2011/03/11(金) 18:45:37.28 ID:uh8G0xwi0
- このスレタイあべこべだろ。
docomoが一番アウトじゃん。
- 14 :非通知さん:2011/03/11(金) 18:48:43.94 ID:EdE5DTBH0
- >>13
ばーか
- 15 :非通知さん:2011/03/11(金) 18:52:03.96 ID:4yQ0tw+9O
- こういう時に役に立たないとか意味ねーだろ
- 16 :非通知さん:2011/03/11(金) 18:59:45.16 ID:x29xPoPfO
- auは問題なし。同僚のドコモは駄目。
- 17 :非通知さん:2011/03/11(金) 19:04:01.35 ID:82AY6z5G0
- docomo繋がらまいけど・・・
- 18 :非通知さん:2011/03/11(金) 19:06:03.77 ID:wxK+2WzlO
- docomoは繋がるけどAU返事来るの遅いー!
- 19 :名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 19:07:45.90 ID:xthAn4ov0
-
【韓国掲示板】新潟の地震被災者に対し、「もっと死ね」、「天罰」
http://nisei.jp/test/read.cgi/discussion/1000006581/
日本石川地震猿 1匹死亡...もっと死ななければならないのに
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&nid=2876725
- 20 :非通知さん:2011/03/11(金) 19:10:16.77 ID:GqMcZj7u0
- 佐賀・三重・東京とメールがあったんだけど、
向こうには普通に着くのにこっちはいちいち問い合わせしないと来ない不思議
揺れも津波注意報もない福岡なのにな…auだけど相手もauだし関係なさげ
- 21 :非通知さん:2011/03/11(金) 19:13:28.83 ID:N7pXRAya0
- >>20
安否確認でほぼ全国的にパンク寸前
- 22 :非通知さん:2011/03/11(金) 19:28:51.94 ID:x29xPoPfO
- 問題はバッテリー持ちだな。自分のガラケは、まだまだ大丈夫だが、
同僚のスマホはバッテリー終了で怒り狂っております。
因みに自分はtype-X
- 23 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:15:20.41 ID:Ceh5a6ed0
- auメールがぜんぜん届かないんだが
- 24 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:26:23.18 ID:qChsPHyQ0
- あう、問題ない人もいるみたいだけど、人によるんだな。
- 25 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:28:30.09 ID:/b/sxic/0
- ひどいわ。メール送信できないし、さっきからiPhoneのメール受信音がぺこぽんぺこぽん連続で鳴っている。鳴っているわりに受信もできね。
俺はヒキニーで友達なぞいないというのに・・・
- 26 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:31:36.57 ID:oHwl6zKZ0
- 北海道釧路市、AU通話もEZWEBも使えない。
公式にも東北北海道不通ってでてたなぁ
- 27 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:41:35.98 ID:+tTqWP/h0
- ドコモは受信は問題なし。
SBとあうは送信に遅れ
- 28 :非通知さん:2011/03/11(金) 20:44:09.55 ID:fjoVfKL80
- 東京だが、仙台の実家がしんぱいで電話してもau全然通じないんだけど
このうんこ回線!!!ばかばかばか!!!!
でもソフトバンクよりマシか…
- 29 :非通知さん:2011/03/11(金) 22:09:49.92 ID:xDKDVHlS0
- auゴミ杉札幌なのになんでメールすらできねえんだよあほが
- 30 :非通知さん:2011/03/11(金) 22:59:55.95 ID:35llZYX30
- ドコモ以外のカス・・・
ガキバンクww
アウアウww
使い物にならん
- 31 :非通知さん:2011/03/11(金) 23:25:39.30 ID:XwapXKwri
- AUは糞だな
禿Iphoneからなら余裕@札幌
- 32 :非通知さん:2011/03/11(金) 23:55:58.21 ID:DtzPqhsc0
- ソフトバンクは繋がった、auはマジでクソ@福島
- 33 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:02:31.62 ID:j3GnXeIf0
- 何故かauがずっと圏外なんだけど何コレ?
当然いつもは電波問題ない場所なんだけど
- 34 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:04:12.94 ID:feUQedQ5O
- 工作員のレスばかりだな
- 35 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:10:08.77 ID:E88HiMQs0
- 都内だけどドコモ完全アウト。ウェブも電話もだめ
AUはウェブいける、電話だめ
- 36 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:26:58.74 ID:mEOGvrONO
- こんな時の為にもSoftBankの携帯電話にはWILLCOMの新超小型低消費電力PHSチップセット搭載にするべきだな、お願いします
- 37 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:41:14.61 ID:DX9fYCQx0
- ドコモが圏外になった
AUはアンテナ立ってる
なんだこれ
- 38 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:43:42.26 ID:ZdP0IduJ0
- 衛星携帯は問題なく使えた。
維持費高いだけはある。
- 39 :非通知さん:2011/03/12(土) 00:48:18.29 ID:cfM8n+nxO
- ドコモネット使える電話無理
ウィルコム通話もネットも使える。
- 40 :非通知さん:2011/03/12(土) 01:15:10.15 ID:l6/Kqk/T0
- KDDIのケーブル断絶、東北以北と関東以西の通話不能
2011年3月12日0時27分
総務省によると、KDDIの東北と関東を結ぶ陸上・海底ケーブルが切れた。
この影響で、東北以北と関東以西の間のKDDI同士での固定電話・携帯電話は
全面的に通信ができない状態になっている。
朝日新聞社
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110803.html
- 41 :非通知さん:2011/03/12(土) 01:55:05.92 ID:2i5hFBB00
-
【地震】PHS,ソフトバンク,AU,OKドコモ全然ダメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1299862346/
- 42 :非通知さん:2011/03/12(土) 04:06:54.83 ID:k2RbbOec0
- 日本人同士が助けあわないといけないときに
SoftBankとWILLCOM絶賛、ドコモau糞的レスが結構目立つねぇ。
悲しいけどこれが現実。
SoftBank信者は反日感情の強い韓国民みたいに見えた。
SoftBank信者の書くことは今後絶対に信用しない。
- 43 :非通知さん:2011/03/12(土) 06:04:39.12 ID:qxv7n1beP
- ガラメール弱すぎ。Internet Mailは無問題ないのに。
- 44 :非通知さん:2011/03/12(土) 08:33:50.48 ID:S0w0tQpbO
- auは端末のアンテナ立ってたとしても実際つながらないから
- 45 :非通知さん:2011/03/12(土) 08:43:41.76 ID:xT/eGNKb0
- 北海道から。
auメール送受信だめ。
webもまったくだめ。トップメニューにすらつながらない。
通話は今朝になってできるようになった。
親のドコモは通話・メール共にOK。
何この違い…
- 46 :非通知さん:2011/03/12(土) 08:46:13.54 ID:+62lPThH0
- auはケーブル切断で東北北海道がだめらしい
何もできない
- 47 :非通知さん:2011/03/12(土) 08:47:07.36 ID:T0EdbPIr0
- ●【日本の大震災に対して阪神大震災に続き、またも韓国の皆さんから温かい声がたくさん届いております】●
※これらは日本に好意的な日韓交流サイトの親日韓国人の方々からの応援メッセージです。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62
「天罰!」
「おめでとうございます!ただいま日本の子供何人死亡!?^^ 」
「日本列島沈没www」
「日本にバナナ供給してやろう」
「倭猿千人死ね」
「東京タワー曲がったwww」
「地震は歴史捏造歪曲したから」
「japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない」
「地震は嫌韓の呪いのため」
「津波にも大丈夫な猿jap」
「放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww」
「今夜祝いパーティー開催する」
きっと特に親日ではない一般韓国人の方々はもっと温かいコメントを寄せてくれる事でしょう。
- 48 :非通知さん:2011/03/12(土) 08:51:53.93 ID:hHe7ppCfO
-
福島の人に連絡したいんだけど
メールと電話
は出来るようになったか〜(・_・`?
- 49 :非通知さん:2011/03/12(土) 10:15:06.04 ID:JHhsZp0M0
- >>47
つり目バカチョン死ねよ
- 50 :非通知さん:2011/03/12(土) 10:19:46.65 ID:+cbmqoJG0
- >>46
札幌、au
昨夜、今朝とも通話は可能、通話以外は全部ダメ
- 51 :非通知さん:2011/03/12(土) 10:50:50.40 ID:qXoCD7r8i
- 同じく札幌
AUはメール、EZWEB共に今だ全く繋がらず。
通話は今朝からだいぶ回復した。
iPhoneは予想以上の健闘。
震災直後から今まで、通話、ネット共に割と使える。
東京や秋田にも繋がった。
ドコモは震災直後は通話、メールは不調なのに、ネットは問題なし。
メールは昨日の深夜に回復。
SB 糞回線だて思ってたけど、今回は助かった。
- 52 :非通知さん:2011/03/12(土) 10:54:23.47 ID:hYOuH8SE0
- ウィルコムはメールも通話も平常運転でした。
- 53 :非通知さん:2011/03/12(土) 10:54:25.83 ID:EN9IPP6u0
- >>22
こういうときtype-xで良かったなあとおもう。
あとblackberryも神に思える。
- 54 :非通知さん:2011/03/12(土) 11:34:01.04 ID:+3eQLIiL0
- kusoau
- 55 :非通知さん:2011/03/12(土) 11:39:42.99 ID:7XoTxOQl0
- 函館のクソauです
こちらも昨日から通話以外のすべての通信機能がシャットアウト
docomoの彼女は余裕なようです
はやく脱庭しよう・・・
- 56 :非通知さん:2011/03/12(土) 11:45:08.77 ID:shyvfla70
- メール、Webまったく繋がらん@札幌
- 57 :非通知さん:2011/03/12(土) 11:53:08.11 ID:aMzcSJk+0
- ドコモは問題ないのにソフバンと来たら・・・・・
もうイヤになった
社長はパフォーマンスばっかりしてないで
品質上げる努力をしてくれよ
安かろう悪かろうじゃいつまでも信頼されない
というかそろそろ見限るべきかな
- 58 :非通知さん:2011/03/12(土) 13:04:40.73 ID:m1+rf7960
- 道東帯広
auダメ。dokomoばっちり
- 59 :非通知さん:2011/03/12(土) 14:11:13.21 ID:wjh0witY0
- 通話もwebもダメなのに災害用伝言板って…
- 60 :非通知さん:2011/03/12(土) 14:51:37.17 ID:KcyXyuBo0
- 昨日の夜からauの携帯がずっと圏外だぞ畜生。
余震もひっきりなしに続くし怖い。
- 61 :非通知さん:2011/03/12(土) 14:55:59.15 ID:/cgaQG530
- 24時間携帯つかえてない。通話は昨晩からできる。
札幌周辺 au
なんかここ数日auから宣伝の電話が家にかかってくるんだが、今日もさっききた。
おたくらの会社の携帯死んでるのに宣伝の電話かけてくる意味……
最近auにしたんだが、ドコモに戻そうかと思った。
災害時に使えないんじゃ携帯の意味なし。
- 62 :非通知さん:2011/03/12(土) 14:59:01.62 ID:IAr7fUcW0
- 札幌はメールはドコモもあいぽんも使えるが、あーうはメールできん
- 63 :非通知さん:2011/03/12(土) 15:01:12.18 ID:IAr7fUcW0
- ちなみにあいぽんは昨日自信発生時あせってあいぽんの人に電話したが余裕で繋がったしネットもサクサク
ドコモは徐々に電話つなごらなくなったがいまはそこそこつながるわ
あーうは論外な
- 64 :非通知さん:2011/03/12(土) 15:06:39.54 ID:y5A7C4/t0
- ドコモ@東京、やっと使えるようになった。
禿も同じくらいのタイミングでおkになった
- 65 :非通知さん:2011/03/12(土) 15:43:41.34 ID:2i5hFBB00
- >>1
捏造スレ立てるなボケ
地震発生直後の携帯各社最大規制は、ドコモ通話80%とパケット規制、KDDI通話95%、ソフトバンク通話70%。
その後、ドコモはいったん解除後12日早朝に再度80%の規制を開始、KDDIは50%の着信規制に低減し、
ソフトバンクは規制なしの状況。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110312_432720.html
NTTドコモでは、12日8時時点で、東北・関東甲信越・東海を中心に、約5490の基地局でサービスを中断している。
このうちFOMAの基地局が約4420局、mova基地局が約1070局となる。地震発生直後から音声通話とパケット通信の
発信規制が実施されたが、パケット通信の規制はすぐに解除され、12日8時に至るまで規制されていないとのこと。
音声通話は、一時、最大で80%の規制がかかり、日付が12日にかわる0時から段階的に解除され、12日2時には
全面解除となった。ただ12日早朝から地震が相次いで発生したこともありトラフィックが上昇したため、
再び80%の規制がかかっている。
KDDIでは、5時時点の情報として、利用できない基地局が約3800局あると案内。固定網では15万回線が利用でき
ないとのこと。一時、伝送路にも影響が出たが、北海道とその他のエリアを結ぶ伝送路は6時49分、東北とその他
のエリアを結ぶ伝送路は6時53分に復旧した。音声通話では、東北・関東のユーザーへの着信は50%の規制がかか
っているものの、発信規制は解除されている。地震発生直後に、最大95%(東北)の規制がかかっていた。
パケット通信の規制は解除されているが、メールの着信通知は手動で取得する形になるなど、通常とはやや異なる
状況だ。
2011/3/12 5:22 日本経済新聞
ソフトバンク、携帯電話の通話規制を解除
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E2E18DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
ソフトバンクモバイルは12日午前4時30分、携帯電の通話規制を解除したと発表した。11日の地震発生後、
東北・関東・東海地方の15都県で最大70%の発信規制を実施していたが、通話の混雑が解消したため、
午前2時ごろに解除した。
- 66 :非通知さん:2011/03/12(土) 16:21:02.25 ID:4KXEsJqm0
- 札幌です。
音声もパケットもぜんぜん繋がらないんで、
光ケーブル切れちゃったのかなって思ってたら案の定。
復旧する見込みってあるんでしょうか。
- 67 :非通知さん:2011/03/12(土) 16:25:18.81 ID:xGS+mPY+0
- ■今回の被害画像■
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j01_RTR2JQYE.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j03_RTR2JQXC.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j04_RTR2JQXI.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j05_11114869.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j06_RTR2JR0Y.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j07_RTR2JR18.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j08_11113549.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j09_RTR2JQYT.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j10_RTR2JQVV.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j11_RTR2JQRZ.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j12_11116542.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j13_11114778.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq03111/j14_RTR2JQRS.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1299824389575.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1299824452582.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/imgs3248.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791645.jpg
■今回の被害動画■
http://www.youtube.com/watch?v=WWAHaM9z66M
http://www.youtube.com/watch?v=j3fUqdGXLbM&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=MbNjUaVnokw
■現在までに発生してる地震履歴■
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html
- 68 :非通知さん:2011/03/12(土) 16:36:46.29 ID:qSZ9swf+0
- >>65
だからソフトバンク規制かけてるってば
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/kinkyu/detail.jsp?oid=537231423
※ 2011年3月12日(土)午前8時頃に、音声通話の一部で通信規制を実施しております。
- 69 :非通知さん:2011/03/12(土) 16:43:13.04 ID:2BnKeGqJ0
- au、暇だからいじってたらCメールに緊急地震速報って機能があった
速報来ない…
基地局無事らしいのになぜ北海道まで?
被害地域には悪いけど巻き添えむかつく
- 70 :非通知さん:2011/03/12(土) 17:03:02.02 ID:MzodJI750
- 昨日から定額データプランのモペラ、OCNともに3Gに繋がらない@静岡
- 71 :非通知さん:2011/03/12(土) 17:04:44.62 ID:2zqBNzTr0
- au電話もcメールもだめだ
固定電話からの着信をまれに拾うことがある
- 72 :非通知さん:2011/03/12(土) 17:14:54.78 ID:Ndo0+1M90
- 同僚のdocomoは全く繋がらなかった
回線の混み具合によるのだと思うけど
@新宿
- 73 :非通知さん:2011/03/12(土) 17:54:02.76 ID:PqsrywxYO
- >>69
初っぱなの地震の速報は
気象庁から出てない。
地震計がこわれたり
震源域が広すぎて計算が
できなかったらしい
- 74 :非通知さん:2011/03/12(土) 18:41:56.31 ID:Wxvq4F+V0
- 俺の地域まったく無傷なのに、ドコモでメール・通話できない・・・
ドコモかしこも大変だな。
ちなみに俺のイニシャルauだwww
- 75 :66:2011/03/12(土) 19:20:42.91 ID:4KXEsJqm0
- 繋がりやすくなってきました。
- 76 :非通知さん:2011/03/12(土) 20:28:10.24 ID:hYOuH8SE0
- 昨晩はウィルコム以外全滅だった
- 77 :非通知さん:2011/03/12(土) 20:51:47.79 ID:LPifTtwt0
- movaは問題なかったぞ
- 78 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:15:06.19 ID:XH05U9460
- 洪水現場の辺りにドコモの友だちがいるわけだが、全く連絡取れない。
非防水のガラケなら仕方ないのか?
- 79 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:25:36.14 ID:arc5Xa1S0
- 俺ビル管やってるんだけど、仕事でdocomoが全く使い物にならない。
AUもダメだ。
この二社、でかいくせにいざって時に全然役に立たない!
他に変える。
- 80 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:56:02.97 ID:l6/Kqk/T0
- NTTが自衛隊に貸しだした
衛星携帯電話っての何?
どこに行ってもバリ3なの?
- 81 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:57:14.50 ID:ZdP0IduJ0
- >>80
バッテリOKで人工衛星が存在するかぎりOK
- 82 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:57:30.67 ID:H5mKYJe70
- 50 名前: no name :2011/03/12(土) 09:18:28 ID:+xTeV1Gt
1.迅速な温暖化解決の為、新潟でco2圧入実験を開始⇒地震が増え始める
2.短期間で10tものco2を圧入する⇒大規模な中越地震が発生(余震だけで1000回も繰り返された)
3.危険と判断し、新潟での実験を中断⇒地震が治まる
4.安全と定義し、日本の田舎の各地でco2圧入を開始⇒田舎の各地で地震が頻発(岩手地震、長野地震等)
5.それでも圧入を止めず、莫大な量のco2を圧入し地球が耐えられなくなり、今回の大規模な地震が発生(圧入場所を分散すれば被害は全体になるのは当然)
これが日本の地震の真実
起こって当然のこと
- 83 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:58:32.40 ID:cvmKvi+NO
- イリジウム復活マダー?
- 84 :非通知さん:2011/03/12(土) 21:59:45.01 ID:ePRWmkWw0
- >>79
お前が情弱(単なる工作員か?)なだけだよ
普通に使えてる
お前のような奴が本当にドコモユーザーだってんならさっさと解約して他に行け
ゆとり臭いイメージがこびり付く
- 85 :非通知さん:2011/03/12(土) 22:06:24.41 ID:l6/Kqk/T0
- >>81
そんなのあるんだ
まあ災害地通信用だね
- 86 :非通知さん:2011/03/12(土) 22:50:40.59 ID:XsV4wxyY0
- やっと緊急速報とどいたよ
今更・・・・
で
何も地震こないよ!!
なんだこれ??
どういうつもりで
流した??
理解できない・・・
税金を使ったんですか?この使えないシステムに!!!!???
- 87 :非通知さん:2011/03/12(土) 22:54:09.62 ID:8Hy0kdpJ0
- >>83
ttp://www.kddi.com/business/iridium/keitai/index.html
- 88 :非通知さん:2011/03/12(土) 22:56:11.60 ID:8Hy0kdpJ0
- >>80
ttp://www.docomo.biz/html/service/widestar/
- 89 :非通知さん:2011/03/13(日) 00:51:32.50 ID:QwhaUJEj0
- 札幌はいまだに電話できない
家のkddiひかりもプー音はするけど全くだめ
bモバイルはずっと使えていたので、テザリングでしのいだ
- 90 :非通知さん:2011/03/13(日) 01:29:55.83 ID:GXLh96lz0
- 東北地方を中心にドコモは最大で90%の発信規制
auとソフトバンクは利用できない状態続く
だってさ
ソースはNHK
- 91 :非通知さん:2011/03/13(日) 01:50:00.72 ID:6KQOoilA0
- 事故発生直後の都内は
au>>>>>>>ドコモ=ソフトバンク
- 92 :非通知さん:2011/03/13(日) 02:14:44.87 ID:evGiKgYc0
- >>91
オレの印象では、都内に限るが
ウィルコム>>>au>>>ドコモ>ソフトバンク
って感じかなぁ。オレのケータイ(ソフトバンク)は全く繋がらなかった。
- 93 :非通知さん:2011/03/13(日) 03:32:04.92 ID:koWF/LpN0
- ドコモの緊急速報メールの着信音が怖い
なんかトラウマになりそう
http://www.youtube.com/watch?v=bAAIcqI_0Jk
- 94 :非通知さん:2011/03/13(日) 03:41:52.73 ID:iQ13XH6uO
- でもiPhoneならテキトーにソフトバンクの無線LAN拾うんじゃね
- 95 :非通知さん:2011/03/13(日) 09:59:49.70 ID:vHpiVsCLO
- 緊急地震速報のないソフトバンクは危険だな
- 96 :非通知さん:2011/03/13(日) 11:02:22.53 ID:L/vd0duA0
- 東京にいる親戚に電話したら「もガガガもーガガ、え?ガガうんガガ大丈ガガ」と元気な声を聞けた
- 97 :非通知さん:2011/03/13(日) 11:05:23.68 ID:03gNw36lO
- www
- 98 :非通知さん:2011/03/13(日) 12:04:52.04 ID:t7HUgpJY0
- >>93
auも同じだよ
- 99 :非通知さん:2011/03/13(日) 12:50:01.16 ID:BVYyS4Uo0
- >>95
iphoneはアプリ入れないと緊急地震速報使えないからな
- 100 :非通知さん:2011/03/13(日) 13:02:39.35 ID:8d5+2zA10
- >>93
デフォルト設定だとマナーモードでも音鳴るからなw
- 101 :非通知さん:2011/03/13(日) 13:22:46.30 ID:kCWhs/Qy0
- 携帯電話持っていません。
でも不便を感じた事はありません
- 102 :非通知さん:2011/03/13(日) 13:51:20.16 ID:03gNw36lO
- >>101
携帯を持つの遅かった自分にはすっげわかる
パケ・ホーダイになったから今は満足してるけど
- 103 :非通知さん:2011/03/13(日) 13:56:51.98 ID:Q77QQV/lO
- 東北民なんで地震速報が金曜から何度かギュワンギュワン鳴ってる
正直心臓に悪いけど事前にでかめのがくるって心構えができるだけでも助かるよ
テレビやラジオより地域細かいみたいだし
まあ実際、被害はかなり軽い方の地域だから言ってられる事だろうけどさ
- 104 :非通知さん:2011/03/13(日) 13:58:08.86 ID:8TOY35PBO
- ドコモって今東京は通じてるの?メールに支障出てる?
- 105 :非通知さん:2011/03/13(日) 14:05:57.68 ID:5MEyN+zmO
- 福島はdocomo ×、au 〇です
電話、ネットはできない…
- 106 :非通知さん:2011/03/13(日) 14:39:28.72 ID:VnNOrSEq0
- Sbは年中繋がらないから問題無し
- 107 :非通知さん:2011/03/13(日) 14:53:01.98 ID:IFyxn9mN0
- AU技術社員、幹部はNTTドコモの携帯も持ってるそうです。
危機管理上、AUだけではダメだそうです。
今回の災害地域以外の市内通話も、AUは東京のサーバーを経由しないと働かない仕組み。
だから東北地域でそのケーブルが切断されると、北海道同士の市内通話も不能になるのです。
突発的災害時に非常に脆弱なシステムになってます。
AU固定電話(メタルプラス)、ADSLはNTT電話局を使っています。
災害などで通話制限がかかると、当然ながらNTTはNTT加入電話を優先させます。
「NTTの施設を利用させてもらっている」AUが24時間以上不通になる仕組みです。
平常時は問題のないAUは、何かあったときには110番通報も出来なくなります。
- 108 :非通知さん:2011/03/13(日) 16:03:59.97 ID:7poaxpLZ0
- 災害時のソフトバンクは最悪!!
ソフトバンクはメールも通話も深夜まで全くダメだった!
ショップに苦情の長蛇の列が出来てたろ。
auは最初は良かったけど、すぐダメになって、その後はソフバンと同じく全くダメだったな。
ドコモは最初繋がらず、少しづつ良くなっていった。確認取れた人が連絡しなくなったからだな。
- 109 :非通知さん:2011/03/13(日) 17:27:50.47 ID:WRHiWjFL0
- >>108
普段ソフトバンク使ってるやつなんてそんないないって言ってるがこことか見ると100パーセントだなw
自分が選んで使ってるの最悪とか、やっぱバカだなw
- 110 :非通知さん:2011/03/13(日) 17:37:54.04 ID:XBorHS9g0
- 東京都中央区での16時頃の携帯の状況
何の問題も無く通話可
Willcom
何回かトライすると繋がる
Docomo
au
圏外表示、全く使い物にならない
Softbank
iPhone使ってる奴、安否確認に時間掛かったわ。
やっぱり安かろう、悪かろうのSoftbankだな
- 111 :非通知さん:2011/03/13(日) 18:38:07.46 ID:KEYvD8of0
- >110
それは電話が?
メールも同じ状況?
- 112 :非通知さん:2011/03/13(日) 18:39:51.35 ID:Nbq4pKok0
- 3/13日15:20現在、総務省のまとめでは基地局の停波の規模や通信規制の範囲で、大手3社ではソフトバンクモバイルがもっとも影響が少なくなっている。
ただしドコモ4940局、KDDI 3680局、ソフトバンクモバイル 2176局は、まだ停波しているので、停波している基地局のエリアでは影響が残っている。
東北太平洋沖地震の影響、携帯各社で通信障害
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110312_432720.html
【追記 2011/3/13 15:20】 総務省および各社の発表による通信状況は以下の通り。
NTTドコモ(13日14時の情報)
停波中の基地局:約4940局(FOMA基地局は3870局)
通信規制:音声通話のみ実施。宮城/岩手/福島:0〜90%、青森/秋田/山形:0〜40%、茨城:30〜40%
※駅前などで充電器を設置、地方自治体などに衛星携帯電話96台を貸出中。発電機や移動電源車は3月14日以降に運用開始。iモード災害用伝言板サービスの登録件数は93万8677件、確認件数は125万3562件。
KDDI
停波中の基地局:3680局
通信規制:実施中(北海道、東北、関東)
※13日早朝、衛星携帯電話を10台貸出。
ソフトバンクモバイル
停波中の基地局:2176局
通信規制:実施中(発信:北海道、東北向け)
イー・モバイル
停波中の基地局:355局
通信規制:なし
ウィルコム(13日10時時点)
設備障害によりサービス利用が困難。
通信規制:なし
UQコミュニケーションズ
東北・関東エリアの一部による通信障害が発生中。
- 113 :非通知さん:2011/03/13(日) 19:12:42.65 ID:GXLh96lz0
- >>112
はいはい
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa40923.jpg
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa40928.jpg
13日2:30頃のNHKの報道
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up2985.jpg
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up2986.jpg
- 114 :非通知さん:2011/03/13(日) 19:46:08.64 ID:L07EWdhQ0
- ソフトバンクからのメールが半日以上遅れてきた。
他社とのやりとりはなんともないのに。
- 115 :非通知さん:2011/03/14(月) 02:49:25.29 ID:dtSZiNvk0
- 俺の携帯
12日の夕方なるまでTV ラジオ以外の通信手段終わってた(au)
- 116 :非通知さん:2011/03/14(月) 08:22:02.75 ID:jNNRBSkf0
- 札幌のauぜんぜん繋がらなかった(土曜の夜復活)
ダチのドコモ、地震後もメール・iモードずっと繋がってた
PCのauひかりも全然ダメ(昨日の午後復活)
兄貴のフレッツひかりはずっと繋がってた
「やっぱ何かあったらau系はダメだね」って友人に言ったら、
「歴史がないから、しゃーない。これから増える(回線?)。だったら高い金出して
ドコモにしろ!」
ってキレちゃった
- 117 :非通知さん:2011/03/14(月) 09:44:57.19 ID:+kEhG/LDO
- 茨城(au)から東京(softbank)はメール、電話、共に駄目。
公衆電話から試してみる。
- 118 :非通知さん:2011/03/14(月) 10:30:05.51 ID:71C1BKq+0
- docomoも通話規制し過ぎで全然使えなかったよ。
首都圏直下の地震来たらどっちにしろ終了だろ。
- 119 :非通知さん:2011/03/14(月) 14:24:15.51 ID:j/Pqe1GJ0
- >>112
ダメになった基地局の割合が同じだとするとソフトバンクかなり少なかったんだな。
ドコモやauの半分程度。。。
- 120 :非通知さん:2011/03/14(月) 15:18:10.40 ID:0D3nB5h+0
-
東北地方太平洋沖地震 募金 《PrayForJapan》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1300078939/
生活が苦しいからこそ人助け。
東北地方の人に寄付しよう!
■三菱東京UFJ銀行から抜粋■
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームを窓口とする被災者義援金の受
付口座を開設いたしましたので、お知らせいたします。
(振込先)
振 込 店:三菱東京 UFJ 銀行本店(店番 001)
預金種類:普通預金
口座番号:1354054
口 座 名:トクヒ)ジヤパンプラツトフオーム
■■■■■■■■
現金がない人は現金化を利用しよう♪
http://ameblo.jp/genkinkanet/
- 121 :非通知さん:2011/03/14(月) 15:41:32.10 ID:nEQ4aNJR0
- 金曜日、中央線乗ってて停車して大久保で降ろされたんだよ
俺のSB電話はメール通話だめ、WEBOKの状態だったが、
韓国人は普通に携帯で電話してた。やつらの携帯は何?
- 122 :非通知さん:2011/03/14(月) 20:51:54.38 ID:WaE4SyOq0
- TVラジオの通信網はたいしたものだよね。地震発生後も一度も途切れてない。
ツイッターも2chも災害現場じゃ何の役にも立たない。
今後海岸沿いの家庭や事業者は、NHK第一ラジオ常時ONにしておくことが
最大の危機管理だと思う。
民放じゃ緊急地震速報にタイムラグがあるし、中継所の出力も数も桁違い。
NHKを舐めてる奴は命を失うはめになる。
- 123 :非通知さん:2011/03/14(月) 21:03:25.45 ID:ZrdAHdDsO
- 福島auと神奈川docomoって
どーなのか分かる方はおるかいな?????????
- 124 :非通知さん:2011/03/14(月) 23:23:56.55 ID:0nrc/88v0
- >>119
どこかの時点ではauとソフトバンクの故障数がほぼ一緒(確か3千数百台)だった記憶があるんだが、ソフトバンクの復旧率が高いのか、auの復旧率が低いのか、どっちなんだろう。
- 125 :非通知さん:2011/03/15(火) 00:32:49.86 ID:Jaf82CCp0
- ●災害時
NTT>>>越えられない壁>>>[au,softbank・・どんぐり背比べ]
- 126 :非通知さん:2011/03/15(火) 05:04:36.31 ID:elfA6e+90
- 地震後の最大規制はドコモ通話90%とパケット規制、KDDI通話95%、ソフトバンク通話70%。
KDDIは11日からの規制を14日も継続中。ドコモは14日に東京都と神奈川県最大50%、埼玉件と千葉県で最大70%、
長野県80%などの規制を再開し継続中。ソフトバンクは14日の朝から夕方まで固定電話宛てのみ規制を再開し、
現在は固定を含めて規制を終了。
結論として、災害時などのピークトラフィック増大にたいしてのインフラの強さは、
ソフトバンク > KDDI > ドコモ の順になる。
ドコモとソフトバンク、通話規制を再開
読売新聞 3月14日(月)17時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000638-yom-bus_all
NTTドコモは14日、携帯電話の通話が増えてきたため、東京都などの南関東で再び通話の発信規制を始めた。
計画停電が予定され、鉄道など交通網が混乱したことで、会社などへの連絡のために携帯電話を使う人が増えたためとみられる。
規制をいったん解除していたソフトバンクモバイルも、携帯電話から固定電話への通話で規制を再開した。KDDIは
11日から実施している規制を続けており、回線がパンクするのを避けるため、携帯電話の通話はしばらく不安定な状態が続きそうだ。
NTTドコモが14日朝から再開した通信規制は、東京都と神奈川県で最大50%、埼玉県と千葉県で最大70%が
発信できなくなるものだ。午後には、新たに長野県で80%、栃木県で20%の規制をかけた。地震の被害が大きかった
宮城、岩手、福島、茨城の4県では、最大70%、青森、秋田、山形の3県は最大50%の発信規制を続けている。
ソフトバンクモバイルも14日朝から夕方まで固定電話向け通話について、最大70%の規制をかけた。KDDIは
東北地方で最大25%、関東地方で5%を規制している。イー・モバイル、ウィルコムは規制をかけていないという。
- 127 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:14:38.13 ID:l+2Y429n0
- インフラが弱いから規制するんじゃなくて
公共機関の利用が多いからそれを確保するでしょ
- 128 :非通知さん:2011/03/15(火) 12:33:09.88 ID:KLSHCfBs0
- 現在、被災地にはKDDIの基地車だけが来て au だけが通話可能なんだってさ。
災害時にソフトバンクが強いってのは大嘘だね。
- 129 :非通知さん:2011/03/15(火) 12:41:03.81 ID:mP9RR3Ee0
- >>128
その通り!
auサイコー、他は通じない、それが真実。それ以外の報告は、
捏造の可能性が高いので注意!
- 130 :非通知さん:2011/03/15(火) 12:51:34.79 ID:9LrBIo2g0
- SoftBankは規制中も規制してない時も関係無くメールも通話も安定してないんだけど。
確かに安定してるスポットもあるけどそんな細かい部分だけ使えたとかアピールされてもはぁ?ってなる。
本当に昔からSoftBankの発表は信用出来ないよ。
都内でこの状況じゃあ被災地は……
- 131 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:02:25.27 ID:DTN6LBKw0
- >>130
ですよね。
普段からソフトバンクは、全然ダメで、auなら都内から被災地でも、
百発百中でかかりますもんね。
いやー、ネット情報って役に立ちます(^-^)/
皆さーん、>>130が真実ですよー。
- 132 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:07:05.01 ID:l+2Y429n0
- http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/14/news058.html
ソフトバンクの情報が異常に少ない件
- 133 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:19:40.64 ID:Jaf82CCp0
- >>128
そんな一部地域にKDDIの基地車が来てるからAUが有利なんてバカ話wwwww
北海道内で震災後まる1日使用不能だったAU。
隣りの家にも繋がらなかったんだぞ。
札幌の街には平気でドコモの携帯で話しながら歩いている人を横目に、
AUは固定・携帯・PCすべてダウン。
- 134 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:22:07.38 ID:Jaf82CCp0
- AUは固定・携帯・PCすべてダウン。
110番119番さえもすべてダウン。
札幌は被災地域じゃないんだぞ。
- 135 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:25:03.51 ID:q9mRWIwc0
- >>134
>札幌は被災地域じゃないんだぞ。
まず、札幌が日本かってところから始めようぜ。
- 136 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:27:39.36 ID:QmbDhfQS0
- 中国政府、東北沿岸部復興の為日本に中国人移民100万人を入植させることを承認
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650
- 137 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:42:52.02 ID:Jaf82CCp0
- auやめてdokomo に換えろ。
使えない携帯持ってること自体、あなたの責任。
会社で連絡つかない時、auを使っていたら、あなたの評価を低めてしまいます。
NTTで繋がらなかったら、あなたの責任ではなく、電話会社の責任にできます。
- 138 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:10:25.81 ID:UhnkTgsW0
- >>137
日本語でおk?
- 139 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:24:21.93 ID:YOTYfAchO
- 被災した岩手沿岸、auはかろうじて通じたという声はあちこちで聞くよ。
- 140 :非通知さん:2011/03/16(水) 02:13:25.87 ID:A84Rb6io0
- >>134
線が切れたからしょうがない。
- 141 :非通知さん:2011/03/16(水) 14:08:45.78 ID:F5f5b5Vv0
- 今日12:52千葉、茨城震度5弱地震で
ドコモ70パーか80パー規制かかってると
ニュースできいた
- 142 :非通知さん:2011/03/16(水) 22:33:48.86 ID:1rmc1nTIi
- >>132
ソフトバンクは基地局倍増計画で比較的新しい設備だし、
ここ最近は携帯3社の中でユーザー数対比で最も設備投資に
金と人材を投入してるから、それが効果出てるんだろうな
>>140
まあ>>40の通りなんだから予備回線が確保出来るまで厳しい状況なんだろうな
- 143 :非通知さん:2011/03/17(木) 07:11:55.39 ID:fLmybwP+0
- AUの固定電話は基本IP電話のネットワークを使っているはず。
自宅から最寄局まではNTTだが、途中はインターネットの回線。
つまり隣の家に電話するにも東京経由になる。
青函トンネル内ともう一本太平洋沿岸に海底ケーブルを埋設している。
北海道内が無傷でも不通になってしまう。
- 144 :非通知さん:2011/03/17(木) 07:13:03.76 ID:fLmybwP+0
- 今回その両方の陸側引き込み口で、津波で切断された模様。
- 145 :非通知さん:2011/03/17(木) 09:53:18.67 ID:bZjSfOib0
- >>143
なぜIP網=インターネットになるのか意味不明。
常識的に考えれば、域内はNTTのGC局にコロケしたスイッチで折り返しか、
それを束ねる札幌あたりのKDDI局スイッチで折り返し。
- 146 :非通知さん:2011/03/17(木) 15:08:29.05 ID:e2QW+gw6O
- スレが落ち着いてきた様なので違う話題投下します
「繋がり易さ」についての話に終始しているようですが、
総合的に見た「様々な災害時に優れた会社(若しくは機種)」
って、どんな機種なんでしょうね。。パッと思いつくのは、
・繋がり易さ
・バッテリーの持ち
・防水、防滴
・作りが頑丈
・ワンセグorラジオ機能
・
くらいかな‥
‥あとはどんなチェックポイントがあるかな;
- 147 :非通知さん:2011/03/17(木) 15:17:29.70 ID:bZjSfOib0
- >>146
・3GとWiFiを兼ね備える
・電源ケーブルが入手しやすい。
・地震速報対応
・使いやすいtwitterクライアントがある。
・災害用伝言板の閲覧、登録ができる。
バッテリーの持ち以外はAndroid REGZAフォンだね。
- 148 :非通知さん:2011/03/17(木) 15:28:09.68 ID:e2QW+gw6O
- >>147
基本的に一般人は携帯を複数持つ事は少ないと思うので、
乗り換え組と複数持ちの人以外は中々判りづらいとは思う。。
しかし、まだそんなにチェックポイントがあったとはw
バッテリーは繋がり易さ張る位重要かも知れないな。。
てことは、まず各チェック項目の重要度を決めて、見合ったptを
振っていけば‥‥‥‥ いかん、面倒になってきたorz
- 149 :非通知さん:2011/03/19(土) 20:35:36.38 ID:5PSU6bAi0
- >>126
無知を晒して本当に恥ずかしい奴だな
半年ROMってこい
- 150 :非通知さん:2011/03/19(土) 20:37:07.22 ID:AHvWoTfX0
- 工作員がネットで吠えても現実はこれだもんな
岩手県内 ライフライン情報
【携帯電話サービス状況】 (2011.3.18掲載)
○ 全域利用可
△ 一部利用不可
× 全域利用不可
ドコモ AU ソフトバンク
■陸前高田市 △ △ ×
■大船渡市 △ △ ×
■釜石市 △ △ ×
■宮古市 △ △ ×
■大槌町 × × ×
■山田町 × △ ×
■田野畑村 △ △ ×
■岩泉町 △ △ ×
■普代村 △ △ ×
■野田村 ○ ○ ×
■久慈市 ○ ○ △
■洋野町 ○ ○ ○
岩手めんこいテレビ 東日本大震災 岩手県内 各情報
http://www.menkoi-tv.co.jp/anpi/lifeline/index.html
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0319-0148-40/www.menkoi-tv.co.jp/anpi/lifeline/index.html
- 151 :非通知さん:2011/03/20(日) 06:58:21.93 ID:A+Bi44i30
- >>150
それは岩手県の海岸部の局地的な情報。そういった局地的な情報を日本全国でまとめると、こうなる。
東北太平洋沖地震からの復旧続く、計画停電の影響も
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110318_433371.html
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、携帯電話が利用しづらかったり繋がらなかったり
する状況について、各社では復旧作業に取り組んでいる。計画停電により、停波した基地局数の増加
も見られるが、事業者によって、サービスそのものに大きな影響は出ていないところもあれば、
影響を受けているところもある。18日午前までの状況をまとめた。
■ NTTドコモ
サービス停止局は約1660局で、前日より約50局復旧した。
■ ソフトバンクモバイル
停波している基地局数は約850局。
まとめると、地震発生後一週間たった18日でも、地震や計画停電による基地局のサービス停止からの復旧状態で、
ドコモはまだソフトバンクに及ばない。
- 152 :非通知さん:2011/03/20(日) 08:22:31.97 ID:Zea0lq6w0
- >>151
平気で嘘をついて恥ずかしくないの?
生きている価値ないなソフトバンク工作員
- 153 :非通知さん:2011/03/20(日) 10:32:15.06 ID:A+Bi44i30
- >>152
ソフトバンクとソフトバンクバンクユーザの不幸を願って嘘をつくアンチと違って、
嘘をついたことなどないので胸を張って生きていける。
- 154 :非通知さん:2011/03/20(日) 17:11:25.08 ID:g1Rn1f5/0
- >>151
ドコモとソフバンでは基地局の数が違うだろうに。
分母を隠して分子だけで比較ってのもなw
- 155 :非通知さん:2011/03/20(日) 17:46:45.29 ID:+JaJqmJI0
- >>154
これにつきるのに。なんて不毛なの。
- 156 :非通知さん:2011/03/20(日) 18:46:37.96 ID:A+Bi44i30
- >>154
ソフトバンクの基地局数は約10万局(3月8日付けで99,150局)に達したので、
ドコモと同等レベル、あるいはそろそろ上回っている。
- 157 :非通知さん:2011/03/20(日) 20:52:27.40 ID:g1Rn1f5/0
- >>156
日本全国数を分母にしたらあかんわな。却って不正確になる。
被害地域、広く取っても東北地方に限定して分母数を出さんと。
- 158 :非通知さん:2011/03/20(日) 21:12:10.37 ID:mbmRtQmS0
- >>151
だってめんこいテレビに使えないエリアはソフトバンクが一番多いってバラされてるじゃん
- 159 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:38:15.01 ID:A+Bi44i30
- >>158
東北地方や関東など、日本の全体では、ドコモの方がソフトバンクより
今回の震災でサービス停止している基地局数が多い。
- 160 :非通知さん:2011/03/21(月) 01:03:34.35 ID:KgnAl2bV0
- >>159
工作員乙。それかリアルで頭の悪い人かw
なんど分母をきちんと設定しろと言えば分るのかとw
- 161 :非通知さん:2011/03/21(月) 06:58:26.61 ID:hkwPb8pr0
- >>160
>工作員乙。それかリアルで頭の悪い人かw
君の頭が悪いから、日本全体の震災の被害や規制で携帯が使えなかった話をしているのが理解できないんだよ。
- 162 :非通知さん:2011/03/21(月) 08:35:40.01 ID:RwOTFznD0
- ID:hkwPb8pr0 は、井上敬一爺(73)
-------------------
18日の井上敬一爺(73)
http://hissi.org/read.php/phs/20110318/QXhJdEF2Q2ww.html
19日の井上敬一爺(73)
http://hissi.org/read.php/phs/20110319/L2Q2ZnJRd0Uw.html
20日の井上敬一爺(73)
http://hissi.org/read.php/phs/20110320/QStCaTQ0aTMw.html
本日の井上敬一爺(73)
http://hissi.org/read.php/phs/20110321/aGt3UGI4cHIw.html
------------------
井上敬一爺の自爆の物語。涙なくして読むことはできない。
http://ameblo.jp/oyabun3/entry-10489389268.html
- 163 :非通知さん:2011/03/21(月) 09:14:05.08 ID:f0VL2WCW0
- >>159
数じゃねえよ。エリアの話してんだよ。
- 164 :非通知さん:2011/03/21(月) 09:41:59.09 ID:KgnAl2bV0
- おまえら基地局ダウン・復旧の話ばかりしてるけど、
輻輳障害からみるとドコモ、PHSは確かに繋がりはよかったぞ。
AU、特にソフバンは全然だめだったな。
- 165 :非通知さん:2011/03/21(月) 10:17:26.48 ID:K1bdqh5u0
- ドコモは数日前から急速に復旧、auはいち早く移動基地局でカバーしていました が、まだ郊外が厳しいかも。ソフトバンクは不通。固定回線も全くダメなので当然 Wi-Fiもアウト。ドコモのデータ回線でiPhoneから呟いています。
- 166 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/21(月) 18:04:33.86 ID:ajSP6EnhO
- ソフトバンクにしてたら死んでた。
- 167 :非通知さん:2011/03/21(月) 18:18:58.83 ID:ZlYTZkA00
- ヘルメットが無ければ即死だった...
- 168 :非通知さん:2011/03/21(月) 18:31:41.54 ID:/MuVog+rP
- >>159
キャリアの発表した数字を盲目的に信じるのは勝手だが結局被災地ではSoftBankだけがほとんど使えない状態なのはあっちの人達や報道機関によって明らかだ……
- 169 :非通知さん:2011/03/21(月) 20:30:29.14 ID:07uif6ej0
- ソフトバンク利用者って学生しかいないのか?
話が噛み合わない~~
- 170 :非通知さん:2011/03/21(月) 22:50:02.48 ID:R5V3qntQ0
- 災害はやっぱりトランシーバーを
ペアで準備しておくことだ。
トランシーバーは基地局関係ないから。
- 171 :非通知さん:2011/03/22(火) 00:54:37.21 ID:lC1BIwNfO
- おまいら! インフラ整備に金かける気なんて、毛頭ないんだよ!
__,,,、,、,、_
/´ / ノノリ `ヽ,
/ 〃 / ヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'}
ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
- 172 :非通知さん:2011/03/22(火) 06:23:10.26 ID:BtFLZGEAP
- 擁護出来ずで切れたな、禿儲……
- 173 :非通知さん:2011/03/22(火) 06:38:27.93 ID:GvrHhFEyO
- 【携帯電話通信状況】3/20 16:00 岩手県広聴広報課発表
○ 全域利用可
△ 一部利用不可
× 全域利用不可
陸前高田市:docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
大船渡市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
釜石市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/△
宮古市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
大槌町 :docomo/×、au/×、ソフトバンク/×
山田町 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
田野畑村 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
岩泉町 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
普代村 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
野田村 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/×
久慈市 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/△
洋野町 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/○
ttp://twitter.com/pref_iwate
- 174 :非通知さん:2011/03/22(火) 07:50:04.97 ID:HNFO13o/0
- >>173
ソフバン工作員が何を喚こうがそれが真実だよな。
- 175 :非通知さん:2011/03/22(火) 08:06:32.19 ID:QrSbxizD0
- 被災地の携帯電波状況の把握に役立つ「位置登録実績MAP」
http://pl.colopl.jp/c/c/map/
東北のニュースでは、auの基地局がいち早くできたことや、
NTTの衛星電話が次々設置されているという話題はでる。
しかしソフトバンクは、
「基地局を一台、どこかに配備する予定」と出たきり
メディアに取り上げられない。
HPには、携帯を無料で貸し出すとか料金の支払いを延期する
とあるが、繋がらない携帯を貸し出す気でいることも、繋が
らない・役立たないのに割賦金を取る気でいるのも腹立たしい。
まず孫さん自ら東北沿岸部に行き、通信回復の陣頭指揮をとる
べきだと思う。繋がらない・つぶやけない苦しみを自分で味わ
ってほしい。
繋がる土地にいて東電を非難してる場合じゃない。
- 176 :非通知さん:2011/03/22(火) 08:37:00.96 ID:61raLNThO
- 地方だと普通にソフトバンクは使えない場所もあるから、災害で局が破壊されたら尚更使えなくなるのは当たり前だけど。
- 177 :非通知さん:2011/03/22(火) 08:44:23.61 ID:HNFO13o/0
- >>176
印象操作、工作失敗したら居直りですかw
- 178 :非通知さん:2011/03/22(火) 08:48:40.64 ID:uxZN4nm5P
- ドコモ復旧状況
http://www.nttdocomo.co.jp/disaster/index.html
- 179 :非通知さん:2011/03/22(火) 16:51:31.98 ID:3d2Qpy2I0
- >>176
じゃあ使いものにならないね
- 180 :非通知さん:2011/03/23(水) 06:26:37.72 ID:r9tWfPR90
- >>159
ソフトバンクの使えないエリア他に比べて多過ぎって
テレビで散々公表されているから
使える使えないに関係ない基地局数にすがるしかないか
なんかかわいそうでもある
- 181 :非通知さん:2011/03/23(水) 17:07:41.52 ID:CobS6qyVO
- >>179
そうだね
- 182 :非通知さん:2011/03/24(木) 07:40:03.78 ID:lN/5snkVP
- SoftBankって株主へのパフォーマンス以外金かけないよね。
- 183 :非通知さん:2011/03/24(木) 08:56:42.67 ID:4PchTPueO
- 今回の大震災でソフトバンクからau、DOCOMOに変える人だいぶいるだろう
震災に弱い携帯とか無理
- 184 :非通知さん:2011/03/24(木) 09:27:44.73 ID:mQgVVrZ6O
- こういう結果を見るとソフトバンクなんて不安で使えないわ
- 185 :非通知さん:2011/03/24(木) 11:24:51.69 ID:dxA+WPoDO
- 被災地の回復状況をHPに出してないのはソフトバンクだけ。
「一部地域でつながりにくい」って表現になってる。
基地局死んでる地域はつながりにくいじゃなくて
つながらないだろ。
ひどいインチキだな。
- 186 :非通知さん:2011/03/24(木) 14:48:59.86 ID:RwIW1rKa0
- 死にたくないからソフトバンクは使わない
- 187 :非通知さん:2011/03/24(木) 15:02:07.25 ID:NDdphBhA0
- 自分は被災時仙台東口にいたんだが、つながっていたのはドコモだけだった
その後は大体泉区で過ごしていたが3日後くらいにAUがつながった
ウィルコムは機種によって圏外だったりメールだけ出来たりとまちまちだった
ソフバンは周りにいなかったからよくわからい
震災時に家族の安否はすぐに確認したいものだからこの差はかなり大きく感じた
他地域でどうかは分からないけれど、他の人には震災に備えたいなら
ドコモにしろとアドバイスしたい
- 188 :非通知さん:2011/03/24(木) 16:41:00.09 ID:ph0hnUQV0
- 後発の薄利多売企業が災害に弱いのは仕方ないし
そのリスクも含めて総合的に選択するのは消費者の自由だけど
SBが一番強いとかデマをばらまいて
災害後の情報を混乱させるのはやめてほしい
- 189 :非通知さん:2011/03/26(土) 10:43:24.22 ID:IOGQeKbA0
- しかし何だな
いざと言う時にクソの役にも立たない携帯なんて・・
ウェブも一時はダウンし、災害伝言板も使えず・・
まっ、切羽詰まっている時、災害伝言板なんて使う奴いるのかも疑わしい。
各社とも、くだらないサービスやコンテンツを使わせるためのインフラ増強でなく、
いざと言う時や、災害に強いインフラの構築を目指して欲しいと思った。
被災はしなかったが、東北に住んでての実感。
- 190 :非通知さん:2011/03/26(土) 14:41:35.13 ID:XxgmR1J4O
- 結論的に災害時を考えるならdocomoだろ
- 191 :非通知さん:2011/03/26(土) 15:07:12.30 ID:uW+IOxFY0
- やったね!ジャンポール!電源敷設成功!
アイリス放射能漏れなんかに負けないもん!
でもアイリス原発嫌いだよ…
- 192 :非通知さん:2011/03/26(土) 16:23:49.16 ID:IOGQeKbA0
- >>190
ただ、ドコモの欠点はユーザー数多過ぎ。
それと、インフラがきめ細か過ぎのため、良い時は良いが、
ひとたび僅かな障害でも起きると、大規模に広がってしまう。
今回は固定からでさえ、ドコモ携帯へは中々繋がらなかったな。
- 193 :非通知さん:2011/03/26(土) 18:12:55.68 ID:hOvRV1+wO
- 震災でDOCOMOは全然繋がらなかった。DOCOMOからSoftBankへの流れは加速されるね。
- 194 :非通知さん:2011/03/26(土) 18:47:06.05 ID:XxgmR1J4O
- ということは災害にはソフトバンクが最強ってことでOK?
- 195 :非通知さん:2011/03/26(土) 18:57:45.85 ID:6cdvSjOW0
- やっぱりSoftBankだけがガチでクソ
被災地の最新復旧情報
【携帯電話通信状況】3/20 16:00 岩手県広聴広報課発表
○ 全域利用可
△ 一部利用不可
× 全域利用不可
陸前高田市:docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
大船渡市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
釜石市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/△
宮古市 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
大槌町 :docomo/×、au/×、ソフトバンク/×
山田町 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
田野畑村 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
岩泉町 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
普代村 :docomo/△、au/△、ソフトバンク/×
野田村 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/×
久慈市 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/△
洋野町 :docomo/○、au/△、ソフトバンク/○
http://twitter.com/pref_iwate
- 196 :非通知さん:2011/03/26(土) 18:58:35.21 ID:6cdvSjOW0
- めんこいテレビ/東日本大震災 岩手県内 各情報 > ライフライン情報
【携帯電話サービス状況】 (2011.3.18掲載)
ドコモ AU ソフトバンク
■陸前高田市:一部不可 一部不可 全域不可
■大船渡市: 一部不可 一部不可 全域不可
■釜石市: 一部不可 一部不可 全域不可
■宮古市: 一部不可 一部不可 全域不可
×大槌町: 全域不可 全域不可 全域不可
■山田町: 全域不可 一部不可 全域不可
■田野畑村: 一部不可 一部不可 全域不可
■岩泉町: 一部不可 一部不可 全域不可
■普代村: 一部不可 一部不可 全域不可
△野田村: 全域利用可 全域利用可 全域不可
○久慈市: 全域利用可 全域利用可 一部不可
◎洋野町: 全域利用可 全域利用可 全域利用可
http://www.menkoi-tv.co.jp/anpi/lifeline/index.html
- 197 :非通知さん:2011/03/26(土) 19:06:57.48 ID:6cdvSjOW0
- http://www.nttdocomo.co.jp/disaster/index.html#p02_02
NTTドコモの復旧状況や移動基地局の設置状況など
http://www.au.kddi.com/tohoku/index.html
au(KDDI)の復旧状況や移動基地局の設置状況など
ソフトバンクの復旧状況や移動基地局の設置状況など
http://mb.softbank.jp/mb/disaster/tohoku2011/
具体的な情報開示なし・・・どこが使える??
- 198 :非通知さん:2011/03/26(土) 21:21:49.65 ID:RwepRGArO
- >>197
ぬーん
…ソフトバンクの宮城県沿岸はテロか?
- 199 :非通知さん:2011/03/27(日) 02:27:31.04 ID:3Owx9KQhO
- 実際はDOCOMOも全然繋がらなかった。
- 200 :非通知さん:2011/03/27(日) 02:46:08.19 ID:t34rcXV20
- ドコモは金 金 金
なんて募金が13日までとか
差来月までならドコモポイント無効になる人多いだろうに
無効になったドコモポイント全て募金しろよ
- 201 :非通知さん:2011/03/27(日) 05:15:46.75 ID:neiCotjXO
- おい、誰か193と199(同一人物)を原子炉に捨ててくれ
- 202 :非通知さん:2011/03/29(火) 11:35:53.57 ID:rM/FqNM80
- 震災後のつながり具合は厳密に言うと
docomoで20回かけて1回つながるかどうかだった
だが他社ではそもそも何回かけてもつながらなかった
この差は大きいぞ
- 203 :非通知さん:2011/04/02(土) 11:02:48.27 ID:vdZ4qRUt0
- ソフバンユーザーだけど、東京でも11日中は全く繋がらなかった
メールが23時くらいに送れて到着
友達はdocomoユーザーで、一番早くつながるようになってた
もう次は絶対docomoにすると決めた
- 204 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/04/02(土) 14:00:19.06 ID:iXs0z2S9O
- >>202
厳密に言うと20回もかけ直す人はそんなにいない
- 205 :非通知さん:2011/04/02(土) 15:11:21.71 ID:Lf6n8XB70
- 山形在住だが、地震の2時間後、auからauへは9回目で繋がった。
auからドコモへは何度かけても×だったが・・・
- 206 :非通知さん:2011/04/02(土) 15:21:01.40 ID:Lf6n8XB70
- >>205
でっ、固定からもドコモへはダメだった。
インフラがきめ細かすぎると、被害の広がりは大きいのか?
- 207 :非通知さん:2011/04/03(日) 15:31:26.66 ID:mhd/DkAa0
- >>204
電話かける相手もいない引きこもりは去れよw
非常時、つながらなきゃ何度でもかけ直すのが普通
- 208 :非通知さん:2011/04/03(日) 15:41:06.50 ID:FDzqU6AEO
- 地震直後の千葉は
PHS>au>ドコモ>ソフバン
で
ウィルコムすごいつながった!
- 209 :非通知さん:2011/04/04(月) 05:44:58.17 ID:YjpH5tP30
- >>208
東北地方みたいに町が丸ごと破壊されるとかない限りPHSは強いね。
- 210 :非通知さん:2011/04/04(月) 12:42:58.85 ID:AnkLUz6gO
- >>206
顧客が多いと回線圧迫問題があるだろ。通話定額を導入できない原因だし
震災による通話規制はドコモが一番長く引っ張ってた。今は流石に解除されたか?
- 211 :非通知さん:2011/04/04(月) 19:12:14.96 ID:ctyaGG/H0
- >>210
図体が大きいから仕方ないね。
余りのインフラのきめ細かさ、
顧客の多さなどで、脆弱さを暴露してしまったな。
- 212 :非通知さん:2011/04/04(月) 21:29:34.03 ID:puptmtj00
- ゴミユーザが排除されただけだろ。
法人ユーザは問題なかったみたいだが
- 213 :非通知さん:2011/04/04(月) 23:17:59.58 ID:Udy3jjqs0
- 「ドコモやKDDIは通じるのにソフトバンクはまったく通じない」----。
震災直後から、被害の度合いが大きかった宮城県気仙沼市や、
岩手県大船渡市などからこうした不満が燎原の火のように広がっていた。
ソフトバンクは意識的に復旧に手を抜いているフシがある。
「NTTドコモやKDDIの携帯電話基地局が残っている場所ではソフトバンクの携帯も使えるように
ローミング義務を課すべきだ」----。携帯各社が倒壊・断線した基地局の復旧を急いでいた三月下旬、
ソフトバンク幹部が総務省に乗り込んでこう直談判した。自社設備が壊滅した場所では他社の基地局で
通話を維持させようというわけだ。
一方でソフトバンク社内ではこんな指示が飛んでいるという。「ドコモもauも使えないところは
復旧のピッチを特別に上げろ。ドコモやauが使えるところは通常復旧作業でいい」。
つまり自社設備がつぶれた場所は他社に乗っかり、全滅地域にソフトバンクの旗を立てて存在感をアピールする。
トップは政治パフォーマンスに明け暮れ、幹部は総務省を揺さぶり相変わらずのタダ乗り作戦を練る----。
復旧過程だけでなく、震災直後の不通ぶりもソフトバンクは突出していた。
「ソフトバンクは禁じ手の一〇〇%規制をしていたのではないか」----。ある通信業界関係者は指摘する。
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1579.php
- 214 :非通知さん:2011/04/05(火) 08:15:15.69 ID:Rx5aR+pRO
- >>213
携帯電話、電波なければただのごみ
- 215 :非通知さん:2011/04/06(水) 08:02:58.39 ID:4zxL5nzRP
- そろそろ避難所以外もなんとかしてくれ。
- 216 :非通知さん:2011/04/06(水) 19:30:28.99 ID:V/aLKx710
- 東京電力会長 勝俣恒久=KDDI取締役 勝俣恒久、これ豆な
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302075394/
- 217 :非通知さん:2011/04/07(木) 00:18:11.38 ID:ywHpdcLHO
- 沖縄でさえ震災3日くらいは夜繋がり難かったよ
au
- 218 :非通知さん:2011/04/07(木) 19:02:37.36 ID:s6va0/DU0
- >>212
法人だって例外で無い。
ただし、行政機関は別だが。
その時、docomoはただのゴミだった。
auの方が東北で強いのは分かった。
- 219 :非通知さん:2011/04/09(土) 09:54:14.69 ID:SFcG8zzaP
- 秋田県南部ではdocomo>au=sbて感じで、直後はdocomoもどこも繋がらなかったけどauより遥かに復旧が早かったよ。
携帯は回線が生命線だ!と思ってtypeXからN03CにMNPしたんだけど、電池持ち悪すぎる。
端末と回線をそれぞれ選べるようにならないかな。
- 220 :非通知さん:2011/04/09(土) 13:17:12.54 ID:zvZUwV7P0
- 山形ではauよりdocomoは復帰が遅かった・・・
当日は、固定からでも規制がキツイためかdocomoへは全く繋がらず。
auへは固定からだと10回くらいコールすれば、運がよければ1回は繋がった。
ただし、auは当初webがダメだった為、肝心の災害伝言版にアクセス出来ず。
- 221 :非通知さん:2011/04/10(日) 09:21:05.13 ID:8XgYYwpQ0
- 孫は自分の通話用の携帯はドコモ使ってるんだろな。
でなければ危機管理能力を問う。
iPhoneやiPadはただのパフォーマンスだろうし
- 222 :非通知さん:2011/04/10(日) 11:33:19.44 ID:vfCvNfsF0
- 被災者「ソフトバンクは通じない」→禿「ドコモの基地局を使わせろや」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301900539/
あまりの不通状態に業を煮やした地元テレビ局「岩手めんこいテレビ」は
ウェブ上でソフトバンク携帯の通信状況を特設ページで監視しはじめた。
それによると震災から十日以上たった三月二十三日時点でも
陸前高田市、大船渡市、大槌町、田野畑村など六市町村で
「全域使用不可」が続いている。
「復旧に手間取っているというより、ほとんど手を付けていないのではないか」
(同関係者)というほどだ。
この関係者の言うとおり、ソフトバンクは意識的に復旧に手を抜いているフシがある。
「NTTドコモやKDDIの携帯電話基地局が残っている場所では
ソフトバンクの携帯も使えるようにローミング義務を課すべきだ」----。
携帯各社が倒壊・断線した基地局の復旧を急いでいた三月下旬、
ソフトバンク幹部が総務省に乗り込んでこう直談判した。
自社設備が壊滅した場所では他社の基地局で通話を維持させようというわけだ。
一方でソフトバンク社内ではこんな指示が飛んでいるという。
「ドコモもauも使えないところは復旧のピッチを特別に上げろ。
ドコモやauが使えるところは通常復旧作業でいい」。
つまり自社設備がつぶれた場所は他社に乗っかり、
全滅地域にソフトバンクの旗を立てて存在感をアピールする。
トップは政治パフォーマンスに明け暮れ、
幹部は総務省を揺さぶり相変わらずのタダ乗り作戦を練る----。
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1579.php
- 223 :非通知さん:2011/04/10(日) 11:55:59.36 ID:hc0d62ufO
- >>222
その記事ヒドイな
- 224 :非通知さん:2011/04/10(日) 16:04:17.50 ID:/tO4kfml0
- >>221
オマエ、馬鹿か?
な、訳ねーだろw
最後まで、自社の事業や製品を信じて使い続け、
愛するのが経営最高責任者だ。
- 225 :非通知さん:2011/04/10(日) 17:26:35.10 ID:gPBCH6y8O
- 今回津波電話携帯流されたんだけどさ
ソフバンは無料、ドコモは最大一万円割引やってたけど
auだけ3千円割引(笑)っていう対応で笑ったわ、流石最下位なだけはあるな
- 226 :非通知さん:2011/04/10(日) 22:40:49.35 ID:cKp3hgd70
- >>224
自社網だけが故障した場合を想定して、NTTの幹部はau携帯持っているよ。
- 227 :非通知さん:2011/04/11(月) 15:17:43.83 ID:C+sWcHnQ0
- そんな幹部ならイジウム携帯持つだろ
- 228 :非通知さん:2011/04/11(月) 15:48:32.92 ID:C+sWcHnQ0
- あれ?
「リ」が抜けてる
- 229 :非通知さん:2011/04/12(火) 10:40:04.46 ID:iQMqZteTO
- イジリウム?
- 230 :非通知さん:2011/04/14(木) 09:00:13.31 ID:pMDxMt1G0
- ドコモに聞く 大震災で初めて公開した「復旧エリアマップ」の 裏側 http://bit.ly/hQ6oot
- 231 :非通知さん:2011/05/04(水) 04:33:20.41 ID:RVYBxzkKO
- >>222
ひでー話だ
- 232 :非通知さん:2011/05/04(水) 07:18:10.08 ID:o75UifQ60
- femtoって基地局って言えるのか?
ADSL回線にたかだた10mぐらいしか飛ばない電波だろ?
しかも、femto用の局内装置ではなく普通のADSL加入者と同じ局内装置だろ?
アンテナ故障時の警報も監視できない、しかもベストエフォートだぜ?
これで基地局って言われてもねぇー・・・・
そりゃアンテナの数は増えてるように見えるけど、
電波状況が改善されないのは周波数帯の割り当てだけじゃなさそうだな!
ソフトバンクはADSLの時もそうだったけど、全ておもちゃ見たいな設備作るんだよね!
だから、ネットワーク構成に関して一切発表しないだろ?
所詮は素人集団の素人キャリアって感じだね!
そんなのに、総務省が周波数割り当てられないでしょ?
ソフトバンクは日本の通信を崩壊させかねないからね!
- 233 :非通知さん:2011/05/04(水) 23:35:16.12 ID:ppDH1xNZO
- 被災者イジメdocomoはクソだよ
繋がらない!
繋がせない!
- 234 :非通知さん:2011/05/05(木) 06:30:53.55 ID:hxhiQXRiO
- >>233
規制以前に中々圏外から復旧しなかったのがソフトバンクじゃん。
散々マスコミに叩かれてるけど。
- 235 :非通知さん:2011/05/05(木) 11:13:00.42 ID:Gyi1knAI0
-
「無用の長物」と化す ソフトバンク
携帯震災が暴いた「儲け至上主義」
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1579.php
- 236 :非通知さん:2011/05/26(木) 22:33:16.14 ID:qmUmjM9BO
- クソモと来たらソクソバンクw
もう、なんだかw
- 237 :非通知さん:2011/05/26(木) 22:55:24.99 ID:353dnJQMO
- ドコモって被災地で規制してたんだな
- 238 :非通知さん:2011/05/26(木) 23:12:07.52 ID:VmLiNJ6w0
- ソフトバンクは災害がおきてもないのに
関西で30時間も使えなかったらしいな。
危機管理いまだになしなのかな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110526_448540.html
- 239 :非通知さん:2011/05/27(金) 09:46:03.13 ID:vGg9wkDr0
- >>237
SoftBankはほったらかしでトラフィックコントロールしなかった(出来なかった?)からその後長期間使用不可だったけどね……
インフラ屋の癖に義務を果たさないSoftBank。
- 240 :非通知さん:2011/05/27(金) 10:04:41.58 ID:pvesB5qL0
- >>237
規制をしなかった判断ミスで
マスコミから散々使えない電話と叩かれてるね
「無用の長物」と化す ソフトバンク
携帯震災が暴いた「儲け至上主義」
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1579.php
めんこいテレビでも復旧が遅い事をばらされてました
- 241 :非通知さん:2011/06/08(水) 05:50:47.14 ID:z/Wx1jn7O
- 何であっちのスレばっか上がるの
- 242 :非通知さん:2011/06/08(水) 07:08:59.08 ID:zUgBe62ZO
-
3月11日都内におけるドコモ(FOMA)使用状況
電話発信 全くつながらず
電話着信 県外のauからのみ一件着信あり
ドコモの家族とは終日通話できず
i-mode 通常通り使用可能
メール 問い合わせすれば取得可能
うちはこんな感じ
ずっとi-modeで色んな掲示板の実況見てた
ドコモショップは地震の直後から何日か店が閉まってたww
- 243 :非通知さん:2011/06/23(木) 16:14:44.10 ID:ahnmeAvTO
- >>242
何故さげた
庭空気
- 244 :非通知さん:2011/06/30(木) 21:38:56.31 ID:PG3UUwwrO
- hosyu
- 245 :非通知さん:2011/06/30(木) 21:56:36.13 ID:+AkokfME0
- >>241
事実は教えてあげないとw
- 246 :非通知さん:2011/07/01(金) 18:34:06.45 ID:wnQI/kQF0
- 然しこっちは伸びないなあw
ドコモのやつは埋まっちゃったと言うのに
やっぱ、ドコモは駄目ということだなw
実際、震災で繋がらなかったのはドコモだもん
- 247 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:33:32.29 ID:FdbiPLZBQ
- 寝かせ・水増し どこの会社でしたか?
- 248 :非通知さん:2011/07/01(金) 21:58:45.26 ID:AeSnd+Ok0
- うーん、ドコモですね!
やっぱりダメじゃん、ドコモ!
- 249 :非通知さん:2011/07/01(金) 22:01:24.65 ID:mT62Yq7A0
- スカイプは、繋がったな。
- 250 :非通知さん:2011/07/01(金) 22:20:47.70 ID:j6ye3zPM0
- 災害に強いのはやっぱりトランシーバーだよな。
普段は持ち歩かないけど、トランシーバーは
基地局関係ないからね。
- 251 :非通知さん:2011/07/02(土) 09:08:02.92 ID:XFWfyKNVO
- 禿バンクの工作員はいくらドコモとau叩いても無駄だって
被災地で全く繋がらなかったのは禿バンクだけ
しかも一週間以上まともに繋がらなかったらしい
被災地では朝鮮人と禿バンク社員が必死に買いささえるだろうけどなw
- 252 :非通知さん:2011/07/02(土) 09:41:53.75 ID:O+qCtxe10
- 被災地じゃ、どの会社でも繋がらなかったんじゃね?あの状況で繋がるのを期待するのは酷だと思うが。
クソ藻は、輻輳で東北以外でも醜かったんだがw
あう、ソフバン、芋、ウンコムは案外繋がった
- 253 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/02(土) 11:57:30.02 ID:RQLIqZrlQ
- SoftBankユーザーは元々繋がらないので不便と感じなかった。
- 254 :非通知さん:2011/07/02(土) 17:34:22.18 ID:HoL3l2a00
- うちの実家が宮城沿岸だけど、震災の時は全てのキャリアが数日間は全くダメだったと聞いた。
たまたま、近所の工業高校生がアマチュア無線規格のトランシーバ端末を持ってたらしくて、
それで周囲の無線家とか、県庁の無線設備と交信して被災状況の連携を取ってくれたみたい。
その後、無線家の人たちが全国から来て、トランシーバの電波中継基地局をボランティアで設置してくれた。
ハンディトランシーバで周囲100キロくらいと通話できるようになったから、地元の団体が活用してる。
余震とかの災害時に備えて中継基地局には非常用電源も備えてあるので、トランシーバもけっこう頼もしいもんだよ。
- 255 :非通知さん:2011/07/02(土) 20:08:00.78 ID:UZXvKGd2P
- うちは会社で衛星携帯を確保したよ、本体が高いから1台分しか契約してないけどこれで充分
アマ無線は非常時の呼び掛けチャンネルもあるし、山上中継局も無料で利用できる点がいいね
最近の機種だと、AM/FM/短波のラジオに加えて消防隊や防災機関の交信電波傍受までできるのも大きい
欠点は免許やらの手続きが面倒なことだな、試験自体は小学生でも合格できる難易度なんだけど
ネットショップによくあるような、1台5千円程度の激安輸入ハイパワートランシーバーは、
通話が監視されてる違法規格のうえ、数十キロ通話可と明記してある割には数百メートルしか飛ばないお笑い品質
- 256 :非通知さん:2011/07/03(日) 07:32:36.54 ID:8UA1hpW50
- 向こうの書き込みのほとんどが禿儲なのはある意味凄い。
- 257 :非通知さん:2011/07/03(日) 21:14:41.94 ID:iVBNNrldO
- このスレの方向性は決まった
トランシーバー賛美スレだ
- 258 :非通知さん:2011/07/03(日) 21:59:40.29 ID:nhGy/wrqO
- アプリで、トンツートントン作って。
- 259 :非通知さん:2011/07/04(月) 06:39:12.11 ID:6jFxfErl0
- みんな、オラに力を貸してくれ!!
怒ってる奴はちゃんと言うべき所に意見を言ってくれ!!
【政治】 松本復興相「知恵出さないところは助けない」「(後から入った村井知事に)お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ」★15
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309726896/l50
松本龍・復興相(民主党)「はい、しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。
いいですか、みなさん、いいですか、書いたらもうその社は終わりだから」
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
この映像がすべてです。
ちなみにカウンターが305回で壊れたようですw
- 260 :非通知さん:2011/07/04(月) 11:03:29.29 ID:kE7xhcT10
- 衛星電話が一般化するのは何時なんだよ。
- 261 :非通知さん:2011/07/17(日) 18:04:05.63 ID:FWeSe4BUO
- 宇宙世紀
- 262 :非通知さん:2011/12/10(土) 05:54:28.37 ID:MCWuCG4JO
- 気づいたら庭以外、契約事務手数料\3150に値上げしてた
何故?
- 263 :非通知さん:2011/12/10(土) 20:09:47.05 ID:lZByoMXu0
- >>262
オレオレ詐欺とかの調査費用などを稼ぐためと
不正契約防止のためなーんちやって・・・
- 264 :非通知さん:2012/01/06(金) 04:22:38.09 ID:Cd9eAbZo0
- ■ステルスマーケティング wikiより抜粋
ステルスマーケティング (Stealth Marketing) とは消費者に宣伝と
気づかれないように宣伝行為をすることである。具体的には、あ
たかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが
報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、
特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる。
この行為はしばしば消費者団体などから非難を受けることがあり、
また「やらせ」が発覚すれば消費者からの信用を落とすことにも
つながりかねない。
このように、自身の身元や、宣伝が目的であることを隠して行わ
れるため、消費者をだます側面を持ち『サクラ (おとり)』や『やらせ』
との線引きが困難であるため、アメリカでは、マーケッターと「関係」
の有無や、「金銭授受」の有無などを明らかにすべきという「倫理基準」
を設ける動きが出ている。
日本においても、マーケティングの教科書に「倫理」という新しい項目が
加えられるなど、企業倫理の一環として「マーケティング倫理」が意識
されつつある。
- 265 :非通知さん:2012/06/10(日) 20:31:26.10 ID:lFYyC+860
- ドコモはカス
- 266 :非通知さん:2012/09/13(木) 12:33:02.79 ID:dgUaJdwB0
- 創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
- 267 :非通知さん:2013/04/20(土) 22:44:01.76 ID:AoiE7SyMO
- くわしく
- 268 :コピペ:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:nHXLZeQSO
- 事実もあればガセネタもある。
一回位即解大丈夫→事実で次の契約可能だけど要注意人物として契約可能と言う意味ね。
一回でもやったら一般客と区別される。
その名義人を睨むようにキャリアから全国の店、オペに指示がでる。
知らぬが仏
- 269 :非通知さん:2013/10/08(火) 09:28:48.71 ID:LFi0hAD90
- ドコモが繋がらなくて大変だった
- 270 :非通知さん:2013/10/29(火) 10:40:43.13 ID:osapQzt+i
- 野球場や新宿でつながらないのに地震時に繋がるわけない!
- 271 :非通知さん:2013/10/29(火) 10:41:32.50 ID:osapQzt+i
- 繋がるなら純増するだろ!
- 272 :非通知さん:2013/12/08(日) 15:23:42.28 ID:oxcF4UITO
-
559:12/08(日) 12:27 uycJUjJX0 [sage]
キャッシュバック遅いとこは倒産の危険性があるからなあ
遅延no1とか
話は飛ぶがマグニチュード9クラスの地震が起きると、
確実にマグニチュード8クラスの余震が近いうちに来る
資金繰りがヤバイとこは店倒壊でキャッシュバック払えませんw
とかなるかもしれない
- 273 :非通知さん:2014/01/31(金) 10:39:06.45 ID:rSQAQcCM0
- ドコモ、「ビジネスプラン」で1年以上に渡る誤請求
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097328937/
ドコモが800万人に迷惑かけた。。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1339683867/
NTTドコモ障害発生の責任負えなくなって逃走中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1325475334/
ドコモ、メール置き換わり不具合で500円配布へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1324973969/
ドコモのスマートフォンが通話不能、再起動で回復
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1303339981/
安定のクソ会社ぶり
73 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)