■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
超音速航空機技術から 津波を「9割」減衰できる!?未来型防波堤を富山大学が研究
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:01:30.12 ID:ApwrI5PJ0 ?PLT(12000) ポイント特典
-
未来型防波堤 富山大が研究
津波が大きな被害をもたらした東日本大震災から11日で10か月です。
富山大学では今、津波の被害を防ぐこれまでにない型の防波堤の研究が進んでいます。
その研究室を訪ねました。
防波堤を研究しているのは、水や空気の流れの力学を専門としている奥村弘講師です。
富山湾の寄り回り波のメカニズムを解明したことでも知られる奥村さんが考えた未来型の防波堤がこちら。
菱形のブロックを海岸線に対し、垂直に設置するというものです。
奥村講師「従来の防波堤というのは波を正面からせき止めるという発想だったんですけども、波をあるブロックから通過させるという全然違った発想で津波の威力を軽減させる」
この防波堤は、波の性質を利用しています。
波には山と谷があり、山が重なり合うとさらに大きな波になりますが、山と谷が重なり合うとその力は打ち消されます。
そこで、防波堤の角度を付け、敢えて波の山と谷を作り出し力を弱めるという仕組みです。
計算上では、押し寄せてきた津波が防波堤を通り抜ける時には、波の力がおよそ9割軽減できるといいます。
この発想のきっかけとなったのは、秒速340km以上の「超音速飛行機」の研究でした。
富山大学の松島紀佐教授は、全国でも数少ない航空力学の研究者です。
今、日本では、断面が二等辺三角形の翼を2枚重ねることによって空気抵抗を少なくする超音速機の研究が進んでいます。
松島教授は大震災のあと、この理論を防波堤に活かせないかと奥村さんに呼びかけました。
以下ソース:北日本放送
http://www2.knb.ne.jp/news/20120111_30916.htm
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:02:08.69 ID:6l0gnyaQ0
- |┃ ガラッ ___
|┃ /三ミ三 \
|┃ /ミミヾミ三ヾ \
|┃三 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
|┃ レ| \ヾ|
|┃ レイ⌒\ /⌒ |||
|┃ V(●ヽ ィ●)|ヘ/
|┃ (Y | レ| >>2じゃ駄目なんですか?
|┃三 O| (_ Oノ
|┃ 丶〈―――〉 从
|┃三 /\  ̄ / ∧
|┃ / )`―-′ /||
|┃ \ /8 / | \
|┃ /|| ゚∞∞/ ノ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:04:06.49 ID:esn/CWRZ0
- 実用化まだかよ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:05:34.93 ID:IH9lrEfz0
- ノイズキャンセラー見たいに違う打ち消す形の波を発生させれば良いんだな
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:05:55.99 ID:XUG5Xs2o0
- 理論上なら簡単だろ
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:06:39.19 ID:PI6KZj9WP
- ハウステンボスで似たような装置あったな。
波を消す装置
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:07:44.67 ID:WJvS9KTg0
- その防波堤の上を超えてきたら効果が無いから、結局高さ十数メートル級の防波堤が必要になるな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:09:09.70 ID:esn/CWRZ0
- もういっそ日本列島を空に浮かべろよ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:09:22.91 ID:PI6KZj9WP
- たしかハウステンボスは海の中に風船みたいのを沈めて波を作って打ち消してた記憶
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:09:46.48 ID:1W32pLGcO
- ハイテンションぎりぎり来てるぜ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:12:42.80 ID:jh06NaaMO
- 海岸沿いに住まないという選択肢はないものか
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:13:06.89 ID:HHBatuhD0
- むちゃくちゃ金かかりそうだな
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:14:39.63 ID:xFhaCkm60
- 津波の波長ってものすごい長いけど打ち消せるのか
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:15:07.33 ID:H7qUjmnW0
- これ実用化したら兵器としても使えるな
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:16:32.09 ID:SwS3ICNs0
- >>4
巨大な水柱ができそう
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:17:55.64 ID:z0Hw0iO20
- 日本海沿岸に配備して難民対策の兵器としては丁度いいな
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:17:59.47 ID:nYsjLAh/0
- ▲
___|家|___
|\ |
| \ |
| \ |
| \ |
__| \_ |
こうすれば良くないか?
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:18:34.07 ID:rFFgcLXF0
- 地震で発生する津波って山と谷の周期がものすごく長いから
この理論は全く無意味なのでは?
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:19:40.74 ID:8er3J31w0
- 新しい方の日本沈没で使ったアレを実用化しろよ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:24:30.87 ID:WkE/qSt70
- まぁ3.11級の超大津波の場合は無力だろな
まるで彗星帝国に拡散波動砲を打ち込むアンドロメダみたいな感じ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:25:14.03 ID:dq1lpnX60
- >>18
ものすごく長い堤防作るんだろ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:30:44.14 ID:593SZiFH0
- 東北で実験してみるしかないな
30年もしたらまた来るんだろ
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:33:44.71 ID:npBmdElTO
- 津波が来たら自宅警備員はどうすればいいんだぜ?
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:37:24.50 ID:crd13+UW0
- 津波って波だっけ?
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:37:27.54 ID:NTTpNzhX0
- ノイズキャンセラーみたいに逆相の波を発生させる装置が作れればあるいは
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:38:23.02 ID:K3eH1aLF0
- バンカーバスターとトマホークをありったけ打ち込めば?
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:45:08.77 ID:PI6KZj9WP
- 湾とか津波の威力が高まるから湾の入り口の部分を一斉艦砲射撃すればよくねぇ?
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:45:32.11 ID:U/NXnN5s0
- >>18
固定端反射で逆位相の波が帰ってくるんじゃない?
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:56:05.85 ID:FAA/gMhi0
- >>26
頭の悪いレス
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 18:57:58.97 ID:GH4fOufv0
- 薬売りすげえな
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:01:19.60 ID:JwFCsL1J0
- 気仙沼とかの津波映像見たら、防波堤で防げるレベルじゃないだろ
波じゃなく海全体が盛り上がって来るんだから
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:03:21.80 ID:UXXIE+QV0
- もう沿岸から2kmに人住まわせるな
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:08:43.52 ID:zUd1PTII0
- エヴァの世界みたいに地面から壁がニョキニョキ生えてくるのがいい
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:11:17.92 ID:8iH+OAL+0
- 津波が来たら、逆に波打ち際から相殺させるほどの波作ったらどうなるん
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:12:50.31 ID:IDQqq5L+0
- 津波は電気でいえば直流だから相殺できないよ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:16:58.40 ID:8iH+OAL+0
- そうなのか、やはりスーパーな堤防が必要か
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:24:05.11 ID:irYHMJPw0
- 百里のファントムの衝撃波で、打消すんだろ。
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:33:12.20 ID:TowgUL8b0
- >>25
波がでかくなるんじゃないっけ…
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:16:27.54 ID:0bF7TXH80
- 富山なら間違いない
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:18:21.56 ID:0bF7TXH80
- >>23
職責を果たすんだ
立派な最後にご両親も喜んでくれる
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:19:51.24 ID:JrTkIPEs0
- 勢いは消しても水はくるわけで・・・
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:21:17.62 ID:LADRvbYb0
- 有効な効き目とするためにはいくらかかるのか、まずそっからだよね
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:22:47.42 ID:hkrRLPuE0
- 理論上なら何でもできる
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:30:27.87 ID:W7KU8d+20
- >断面が二等辺三角形の翼を2枚重ねる
イメージが湧かん
誰か図解よろ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:37:49.89 ID:noxCxpJ40
- >>10
ラムネアンド40だっけ?
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:40:43.20 ID:4WvDEJaf0
- 波長が合わなければさらに倍!
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:40:58.58 ID:QKXx4URs0
- >>43
元気があればなんでもできる ってのと似てるな
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:54:33.73 ID:nNBCQ0Iv0
- 津波って波長が数十キロになるんだろ?
数十メートル程度の大きさの構造物で打ち消せるとは思えないんだが
航空工学に詳しい人がいたら説明plz
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:57:46.79 ID:1SDHLGow0
- >>41
勢いが無ければ遡上はしないから被害地域を小さく出来る
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:58:17.31 ID:NrF520XE0
- >44
これだな
http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/web_image/series19_image/size_image.jpg
http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/series.html
松島紀佐准教授
http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/series19/vol2/vol2-1.html
超音速複葉機のスレは依然どこかに立ってたな
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:16:13.59 ID:jvVv5Os00
- 津波の圧倒的な大質量の前には何もかも無力
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:19:12.41 ID:l3nis1wM0
- 3.11クラスに来られたら、第一波で堤防破壊されて終了だよな
打ち消す以前の問題
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:22:19.70 ID:YU3uaOyJ0
- 打ち消しても結局乗り越えてあふれるんじゃないの?
建設費用節減とかそっちの話?
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★