【映画】時代考証学ことはじめ【小説】
- 1 :世界@名無史さん:2012/01/06(金) 21:16:08.66 0
- 時代考証はどうあるべきかとか、学問としての時代考証学、その他、
広く時代考証について語るスレです。
学際的な内容になるので、歴史学だけではなく、考古学、民俗学・
文化人類学等にまたがった内容になるかと思います。
歴史(時代)小説、映画、ドラマ、時代劇の時代考証の間違いを指摘したり、
疑問を呈しあったりしてもらっても構いません。
また、○○国の○○時代の時代考証に必要な基本文献を教えてください
とか、〜はどうなっていたか調べる方法は無いか、みたいな質問もできる
スレにしたいと思います。
- 556 :世界@名無史さん:2012/07/12(木) 03:52:40.42 0
- >>56
日本に馬が入ってくるのは4〜5C
- 557 :世界@名無史さん:2012/08/23(木) 00:30:50.44 0
- >>553
わろた
- 558 :世界@名無史さん:2012/09/08(土) 20:29:21.55 0
- とっても綺麗、透明でフラットな窓ガラスが気になる
- 559 :世界@名無史さん:2012/09/08(土) 20:49:14.57 0
- は?
- 560 :世界@名無史さん:2012/09/08(土) 21:12:51.67 0
- 昔の窓ガラスは真っ平らじゃなくて、波打っていたんだよ。
しかも、ガラスは流体だから長年窓に収まっていると、下の方に極めてゆっくりと流れていく。
技術革新があったのはいつ頃なのかな?
- 561 :世界@名無史さん:2012/09/11(火) 22:51:22.82 0
- ビール瓶の底の部分みたいなのを鉛でつないで、窓ガラスにしたりしていた時代より
後ろということなのかな?
- 562 :世界@名無史さん:2012/09/17(月) 08:02:17.87 0
- そう言えば昭和の昔、ばーちゃん家の窓ガラスは微妙に波うってたな
- 563 :世界@名無史さん:2012/10/28(日) 04:46:13.63 O
- 遅レスだけど某ガラスメーカーのホムペに昭和39年からって
書いてあった
最近は老舗企業サイトの歴史ページが充実してて面白い
- 564 :世界@名無史さん:2012/11/15(木) 08:30:25.83 0
- アニメ「マギ」について時代考証してみませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1352620764/l50
- 565 :世界@名無史さん:2012/12/31(月) 23:21:27.18 0
- 669 名前:[名無し]さん 投稿日:2012/12/31(月) 03:44:15 ID:kEjEfnEC0
韓国ドラマは糞だけどNHKでやってたチャングムだけは感動した覚えがある
あ、ステマじゃないですよ
670 名前:[名無し]さん 投稿日:2012/12/31(月) 03:54:08 ID:WYx+0cb0P ?PLT(60607)
宮廷の厨房にカセットコンロがあるドラマですね、わかります。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111025/01/konichiwa/28/b1/j/o0540040511568785937.jpg
- 566 :世界@名無史さん:2013/04/13(土) 10:05:38.77 0
- あげ
- 567 :世界@名無史さん:2013/04/14(日) 13:58:53.79 0
- 今後は、1980年代が時代設定のはずなのに、看板にURLが出てるとか起こるんだろうな
- 568 :世界@名無史さん:2013/04/14(日) 17:11:55.10 0
- 日本の時代劇も負けていないよ。
飛行機雲が空に浮かぶ水戸黄門とか。
- 569 :世界@名無史さん:2013/04/14(日) 20:57:27.20 0
- そりゃ、流石に不可抗力だろう。
- 570 :世界@名無史さん:2013/04/17(水) 00:34:11.49 0
- 単色じゃない花火
お歯黒をしていない
引眉、なにそれ、おいしいの?
- 571 :世界@名無史さん:2013/04/17(水) 02:12:04.43 0
- 鉄漿は勘弁してやれよ。
みんな重々分かっていてやってないんだから
- 572 :世界@名無史さん:2013/04/17(水) 19:19:28.35 0
- >>567
2015年(再来年)なのに、宙を浮くスケボーに乗ることが実用化されているぜ。
- 573 :世界@名無史さん:2013/04/20(土) 21:46:22.02 0
- 「黄門様、OKです」
- 574 :世界@名無史さん:2013/04/21(日) 17:35:28.66 0
- 昨日放送のテルマエ・ロマエで、2世紀のローマ帝国人のルシウスが普通にキリスト紀元の西暦を使ってたな
多分原作ではそんなことないんだろうけど
- 575 :世界@名無史さん:2013/04/22(月) 21:59:31.01 0
- 細かいことは気にせず見てたが、そこだけは気になったわ。
キリスト教なんてまだカルトの時代じゃん
- 576 :世界@名無史さん:2013/04/22(月) 22:29:38.69 0
- まさかキリスト教の国教化とローマの行く末までルシウスにばらしたとか...
- 577 :世界@名無史さん:2013/04/26(金) 22:14:18.56 0
- 進撃の巨人って、近世ドイツ辺りが想定している時代っぽいね
- 578 :世界@名無史さん:2013/05/08(水) 22:01:07.64 0
- >>571
去年の大河ドラマで「気合入れてお歯黒までやってみたらスタッフから「さすがにナシ」と言われた」という女優がいたな
- 579 :世界@名無史さん:2013/05/18(土) 20:34:50.01 O
- 去年の大河なら男の貴族がお歯黒してたな
はじめは歯に黒い色を塗ってたけど長時間撮影してると取れてしまうので
黒いマウスピースをはめる事にしたとか
お歯黒には虫歯防止効果があるというけど
やってた国はあんまりないね
エリザベス1世なんか虫歯がひどかったというがヨーロッパでの虫歯予防策って歯磨きくらい?
- 580 :世界@名無史さん:2013/06/07(金) 20:00:30.85 0
- 先のとがったものに、布を巻き磨く
歯磨き粉は、蜂蜜と塩に酢
あとは、ハッカ・胡椒入りワインでうがい
- 581 :世界@名無史さん:2013/06/11(火) 20:26:40.38 0
- 72 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 16:35:28.96 ID:JT/toFP40 [PC]
>>1-2
「王家」よりさあ、死の穢れを忌み嫌う平安時代なのに、初っ端から白河法皇の前で女を射殺する
イカレ脚本をなんとかして欲しかったんだが
考証担当ならそっちにダメ出ししろっての
▼ 95 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/09(日) 16:39:29.09 ID:h8Kd+VhEO [Mobile]
>>72
マジレスなんだが、時代考証担当は事実上ダメ出し禁止。
脚本の流れを崩さないような言い回しなどを助言するだけ。
一シーン丸ごと却下なんて、やりたくてもできない。
「北条時宗」で担当した杉山正明がマジギレしたらしい。
▼ 109 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 16:41:34.94 ID:JT/toFP40 [PC]
>>95
なんだ、時代考証担当ってその程度の権限しか持ってねーのかよw
本郷和人も損な役回りだったな
▼ 132 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 16:44:21.92 ID:EsCLo97ZP [p2]
>>109
それならそれで黙っていれば良いのに
下らない言い訳と視聴者をバカにした物言いを続けて叩かれまくった
自業自得
▼ 215 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 16:56:33.55 ID:795poUGb0 [PC]
>>109
それはそうだ
ドラマはエンターテイメントだから
正しいより面白いが優先される
毛利元就で三本の矢エピは無理矢理映像化された
- 582 :世界@名無史さん:2013/06/18(火) 10:16:46.43 0
- 三本の矢って元就臨終の席じゃなく隆元生存時の話にすりゃ別に問題ないよな
隆元が死んだ頃には元就は息子達に遺言じみた言葉残してもおかしくない歳だったんだし
そこから長生きしたけどw
- 583 :世界@名無史さん:2013/06/18(火) 10:22:17.19 0
- >>571
厳密にしすぎると
江戸時代に儒学者や儒学に詳しい幕閣以外が「○○藩」って言葉使うのもおかしくなるしな
諸侯領を示す用語が他にないからわかりやすくするためには時代考証的にはおかしくなっても
使わざるを得ない
- 584 :世界@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 世界最強の記録魔である日本人
- 585 :世界@名無史さん:2013/09/03(火) 20:19:04.72 0
- 三国志も、魏呉蜀でなく、魏呉漢にするとわかりにくい。
- 586 :世界@名無史さん:2013/09/04(水) 15:02:28.09 0
- カタカナは日本のもの
- 587 :世界@名無史さん:2013/09/04(水) 16:46:57.85 0
- 死後の諡の方が有名だと、諡で呼ばないと誰だこいつになりやすい。
「煬帝皇帝万歳!」
- 588 :世界@名無史さん:2013/09/05(木) 00:45:12.44 0
- >>583 その時代の人にほんやくコンニャクを食べてもらってから喋ってもらってると思って
目をつむるしかないな。
あと厄介なのが和製漢語だな。明治以降に作られたのも多いから。
- 589 :世界@名無史さん:2013/09/05(木) 02:08:37.09 0
- もう一度源平やって、全セリフを古語にしたドラマを放映してほしい
それが壊滅的に低視聴率を記録すれば、
もうこの時代の言葉は〜〜〜だから〜〜〜って言われなくなると思う
- 590 :世界@名無史さん:2013/09/05(木) 05:25:25.91 0
- 円盤で、台詞を古語にして、現代語を字幕にする。
- 591 :世界@名無史さん:2013/09/05(木) 22:08:55.27 0
- そう考えると古語が今も標準語の基本のアラビア語ってすごいな
テレビとかではエジプト方言が結構幅を利かせてはいるといっても、やっぱり語彙とかでフスハーは無視できないのかな
- 592 :世界@名無史さん:2013/09/06(金) 00:43:02.50 0
- それだけ、文化が大して発展・・・・いや。何でもない。
- 593 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 07:06:49.84 O
- 結局、ある程度現代語いれないと視聴者が全く意味わからないから、ナレーションなり解説で説明入れていく方がドラマとしてはよいんじゃない?
- 594 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 10:42:48.95 0
- 説明がうざい、説明調でドラマの中の人物になりきれない。
- 595 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 12:27:34.99 0
- 教育TVが死ぬほど予算があれば、歴史を映像化してくれるはず。
- 596 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 15:11:23.47 0
- そう思うと、いまのヘブライ語とかルーマニア語ってスゴイよな
あれってオレらが古事記にのってる日本語を近代になってから国策に基づき身につけたようなもんだろ
- 597 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 17:23:39.69 0
- きちんと文法が理解されていて、それを教えられる人がいるならいけそう
母語と共通語(英語とか)を教育で教える制度になっていて、
両方身につけてる人々もいるからなー
- 598 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 19:06:57.66 O
- (^。^)沖縄方言に多少手を加えたら、大和言葉復活だって不可能じゃないな
- 599 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 19:33:51.40 0
- >>596 ルーマニア語に足したロマンス語要素は、ロマンス語としては変形しまくりのフランス語から多く入れたんじゃないの?
- 600 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 20:59:21.06 0
- >>599
少し調べたら、ラテン語・仏語・伊語などからの直接的な借用や、ギリシャ語・露語を通じての間接的な借用など
当初の再ロマンス語化運動はかなりごった煮状態だったみたいね
んで、同単語について複数ルートのワードが並立しちゃってるみたいだけど、仏語・露語由来のものが優勢で収束しそうな流れと
ま、日本人も石灰をセッカイ(漢音)と読んだりシックイ(唐音)と読んだりで、人のことは言えんけど・・・
- 601 :世界@名無史さん:2013/09/17(火) 05:58:44.61 0
- ドライブ中だが
ビールがうまいwwww
野球つまんね
- 602 :世界@名無史さん:2014/02/03(月) 04:26:31.92 0
- >>582
継室の子たちに「お前たちは取るに足らない力はないかもしれないが団結すればなんとかなる」と言って、
隆景が「ちゃんとやるんだよ、いいね?」っていう感じに念を押す感じにアレンジされたバージョンがあるらしい
- 603 :世界@名無史さん:2014/09/20(土) 13:37:44.39 0
- 何かと再利用しそうなので、上げておく
- 604 :世界@名無史さん:2014/09/26(金) 13:20:50.76 0
- 映画のベン・ハーBen Hur、この名前
BenはベニヤミンBenijaminだろうが、
Hurはユダヤ人の名前としてどうなんだろう?
- 605 :世界@名無史さん:2014/09/26(金) 13:22:07.43 0
- ×ベニヤミンBenijamin→○ベニヤミンBenjamin
184 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)