【マグリブ】アラビア語圏の歴史【マルタ語】
- 1 :世界@名無史さん:2012/05/03(木) 20:27:47.70 0
- アラビア語(マルタ語も含む)圏、かつてアラビア語が使用された地域、アラブ系移民が
多い地域、アラブ人街の歴史、文化について語るスレです。
主な対象地域
マルタ、エジプト、サウジアラビア、シリア、パレスチナ、UAE、アルジェリア、イエメン、イラク、
オマーン、カタール、クウェート、コモロ、チュニジア、バーレーン、マリ、モーリタニア、モロッコ、
西サハラ、ヨルダン、リビア、レバノン、エリトリア、スーダン、チャド、ソマリア、イスラエル、イラン、
イベリア半島、マレーシア、インドネシア、パリ、ロンドン、トロント、モントリオール、シンガポール、バンコク等
- 85 :世界@名無史さん:2012/07/24(火) 08:52:55.07 0
- 国民国家廃止&カリフ制再興はありうるか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1342952635/l50
- 86 :世界@名無史さん:2012/07/29(日) 03:03:53.54 0
- Tuneżija u l-lingwa Maltija nista jikkomunikaw?
- 87 :世界@名無史さん:2012/07/30(月) 16:13:38.63 0
- なんでも質問スレからコピペ
869 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 12:37:59.94 0
オリンピックでサッカー日本代表がモロッコと試合をしましたが
考えてみればなんでモロッコは絶対王政の国で石油も出ないのに
反王制みたいな動きは出なかったのですか?
さらに、オスマン帝国はエジプトをはじめチュニジアやアルジェリアまで征服したのに
なんでモロッコは征服しなかったのですか?あるいは出来なかったのですか?
最後に、モロッコはフランスの植民地でしたがフランスはアフリカの土着の王国を
滅ぼして植民地にしたのになんでモロッコに関しては王政を存続させたのでしょか?
870 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 12:52:44.95 0
モロッコてスペインの勢力圏じゃなかったけ。
871 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 13:10:37.44 0
北がスペイン領で南がフランス領か。
- 88 :世界@名無史さん:2012/07/30(月) 16:14:27.91 0
- 881 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 15:33:48.61 O
>>869それ全ての質問に答えてたら大変なので、フランスとの関係を
ザッと言うと、モロッコは地勢学的に重要な位置にあったため、イギリス・
スペイン・フランスが牽制しあい極端な行動は取れなかった。
1906年アルヘシラス会議の議定書で、「既存のフランス・スペインの権益を
尊重した上で」モロッコの領土保全が一応確認される。
しかし大国同士が根回しをした上で、1912年モロッコの大半はフランスの「保護領」となる。
保護領なので、17世紀から現在に続くアラウィー朝王家は存続する。
第二次大戦後正式に独立し、アラウィー朝君主は「スルタン」から「国王」に名称を変える。
883 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 15:49:31.01 O
ついでに戦後モロッコの反王政の動きをザッと見ると、
1965年に大規模な反王政デモが起きるが戒厳令を敷き鎮圧。
1971年には軍の一部によるクーデタ未遂が起き、翌1972年には空軍のパイロットが
国王の乗った飛行機を攻撃、撃墜未遂事件が起きています。
現在も反王政デモなどは行われています。
- 89 :世界@名無史さん:2012/07/31(火) 20:59:13.13 0
- またレイプ犯と結婚とか、先進国の人間が聞いたら大騒ぎになるようなことを
やってるけど、法改正女性デモが行われているってことは、状況変わりつつあるんだろうか。
モロッコでレイプ被害者の少女自殺、判事命令で加害者と結婚
http://www.cnn.co.jp/world/30005958.html?tag=mcol;relStories
- 90 :世界@名無史さん:2012/08/02(木) 10:02:44.05 0
- カルタゴ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1337089421/l50
- 91 :世界@名無史さん:2012/08/13(月) 03:48:45.03 0
- マルチーズをマルタで見なかった
- 92 :世界@名無史さん:2012/08/13(月) 07:31:47.74 0
- イランではノラ猫もペルシャ猫だというのに
- 93 :世界@名無史さん:2012/08/14(火) 00:51:31.35 0
- ほんとに?
- 94 :世界@名無史さん:2012/08/14(火) 01:35:29.68 0
- ダルマチアに行ってもダルメシアンが多い訳でもなし
- 95 :世界@名無史さん:2012/08/17(金) 04:21:12.31 0
- まずヒマラヤでヒマラヤンは野良では目立つほどはいないと思う(猫も兎も)
アンカラにアンゴラ兎はいるかな
- 96 :世界@名無史さん:2012/09/17(月) 06:03:27.78 0
- また北アフリカ大変なことになってきたね。
- 97 :世界@名無史さん:2012/09/17(月) 09:12:39.63 0
- ヨルダン王室の皆さんが美貌や行動力などいろいろとすごい件
http://matome.naver.jp/odai/2133801920256178801
- 98 :世界@名無史さん:2012/09/19(水) 03:13:27.78 0
- マルタの女の子もかわいいよ
- 99 :世界@名無史さん:2012/09/19(水) 06:20:37.33 0
- 外見はトピックと大して関係ないんだが
- 100 :世界@名無史さん:2012/09/30(日) 22:59:34.66 0
- 内戦で、世界遺産「古代都市アレッポ」大半焼失。。。。。
- 101 :世界@名無史さん:2012/10/02(火) 21:22:34.31 0
- チュニジアでマルタ語って通じますか?
- 102 :世界@名無史さん:2012/10/04(木) 10:50:33.42 0
- この板でそういうことに答えられる人ってあんまりいないだろうな。
日本からあんまり出たこと無い人が大半って感じだし。
- 103 :世界@名無史さん:2012/10/09(火) 03:04:43.79 0
- ヨルダンはイスラエル,パレスチナ,シリア,イラク,エジプトに囲まれていながら
治安がいいという謎の国。
- 104 :世界@名無史さん:2012/10/16(火) 19:09:47.85 0
- マルタは夜出歩いても安全だし。
- 105 :世界@名無史さん:2012/10/31(水) 04:45:57.05 0
- 84 名前:天之御名無主 投稿日:2012/10/30(火) 22:05:19.21
アフリカのマリの辺りで炊事の際に出る木灰から塩を得ていた。
もちろん得られるものはごく僅かなので、
サハラ砂漠を縦断したイスラム商人が岩塩を持って到来すると
同重量の金と塩を交換するという後世から見ると交換比率のおかしい交易をし始める。
- 106 :世界@名無史さん:2012/10/31(水) 11:28:55.17 O
- 質問
アルジェを根城にしていた海賊バルバロッサ・ハイルッディンはオスマン帝国とどのような関係にあったのでしょうか。
- 107 :世界@名無史さん:2012/11/03(土) 06:56:14.80 0
- イスラム教は宗教として完成度が高すぎた。
キリスト教は穴だらけだから発展できた。
- 108 :世界@名無史さん:2012/11/15(木) 13:07:28.97 0
- なぜイスラム教圏は落ちぶれたのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1350046154/l50
- 109 :世界@名無史さん:2012/11/23(金) 16:41:15.59 0
- フスハーならアラブ圏のどこでも通じるの?
- 110 :世界@名無史さん:2012/11/25(日) 14:53:09.04 0
- 高学歴ほど通じる。低学歴になっていくとそのぶん意思疎通の程度が下がっていく。
- 111 :世界@名無史さん:2012/12/01(土) 23:05:47.18 0
- 国連、パレスチナを国家へ昇格
- 112 :世界@名無史さん:2012/12/04(火) 10:08:46.67 0
- 77 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 15:09:46.30 0
アフリカを出てからインド南岸を通って住んだランドやオーストラリアに
行ったからアラビア、インド、パキスタン、アンダマン、マレー、インドネシア
には黒人がこのまま、もしくは混血して残ってる。だからチビクロサンボはインド人
78 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 18:19:37.24 0
イエメン人やオマーン人ってそんなに黒人っぽいのか?
エチオピア人ですらあんまり黒人っぽくないのが多い感じがするぞ。
82 名前:特亜@ <ヽ`∀´>さん 投稿日:2012/12/01(土) 21:15:48.55 0
>>78
それは普通のアラブ人
アラビア半島やインド、パキスタンにはネグリト部族がいるんだよ
ただしアラブ人が黒人奴隷として主に女奴隷をサハラ以南から連れて来て
るから、アラビア半島とかでは何がどれやら分からないのもいる。
そもそも普通のアラブ人にも5〜10%が黒人奴隷の遺伝子が入ってる。
85 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 23:46:56.86 0
>>82
インドのオーストラロイドはともかくアラビアのネグリトなんてきいたことないな
何ていう民族名で何語を話すんだ?
- 113 :世界@名無史さん:2012/12/04(火) 10:09:29.50 0
- 88 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 02:38:50.06 0
>>85
http://www.irinnews.org/report/95324/YEMEN-Akhdam-community-angered-by-government-neglect
89 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 02:51:01.06 0
奴隷は西洋人の奴隷だけじゃなく、アラブ人も黒人奴隷をアフリカから商品として
連れて来た。ヨーロッパ人が新大陸に連れて行った黒人奴隷とは少々異なり、
女奴隷がほとんどだった。目的は? 従って地理的に違い事もあり、アラブ後の黒人
部族なのかネグリトなのか、ごっちゃなのかアラブではよく分からない。
ただし、パキスタン、インド、アンダマン以降はれっきとしたネグリトだ。
90 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 13:39:11.82 0
>>88
そのアフダームって人々はDNA調べられてんの?
地理的に考えてコイサンとネグリトの中間の形質を残した人々(出アフリカ人)であってもおかしくないとは思う。
91 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 23:24:45.37 0
原文では彼ら自身の伝承ではエチオピアから5世紀か6世紀にアラビア半島に侵攻してきたグループの子孫ということだそうだが
特に他のイエメン人と比べて背が低いとは原文では書いてないようだけど
100万前後も人口があるんだな
- 114 :世界@名無史さん:2013/01/27(日) 00:04:35.25 0
- 「日本刀」 と 「ダマスカス刀剣」 美しさや武器としての性能、どちらが優れているの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4386894.html
- 115 :世界@名無史さん:2013/03/26(火) 03:14:02.61 0
- オマーン海上帝国に関するいい本ない?
http://pbcz0q.bay.livefilestore.com/y1pWxwsUkdmA1TB2Dp5B6xrFAn9bFtAZBua_g2GkjAVAfHpQMGLByafDmvvlb8m4N70W_CycteWrbz6PRkzZXKeB-vFKAQq3R63/Omani_Empire-01.jpg
- 116 :世界@名無史さん:2013/04/26(金) 22:15:09.38 0
- 挙げる
- 117 :世界@名無史さん:2013/04/30(火) 02:11:00.58 0
- イラクってなんで独立国として存在させられてるの?
あの土地があの範囲で一つの国家だった時代などほぼなかったように見えるが、
英帝の支配の都合上あんな風に区分けされたってだけなのか?
- 118 :世界@名無史さん:2013/05/03(金) 23:22:53.44 0
- その前に、疑問を持つならクウェートじゃ?
- 119 :世界@名無史さん:2013/05/04(土) 19:24:02.58 0
- イラクがこんな形をしてるのもクウェートがなぜ存在するのかと同源の疑問なので
それでいい
- 120 :世界@名無史さん:2013/05/06(月) 20:15:02.30 0
- クウェートの方は自己解決した
http://ashita.yu-yake.com/asia-history/kuwait-history.htm
- 121 :世界@名無史さん:2013/05/06(月) 21:50:15.69 0
- ポルトガル人が最初に作った都市ってのは知らなかった。
- 122 :世界@名無史さん:2013/05/06(月) 22:11:06.15 0
- もしかしてイラクの領土ってアジアの旧オスマン帝国領のアラビア語圏から独立意識のあるシリア・パレスチナ・アラビアを除いた残りカスをハーシム家にポーンと手渡した結果なんじゃ…
それならスンニ派、シーア派、クルド人の3勢力がメソポタミアという大昔に栄えたっきりのあとは大帝国の一部でありっぱなしの領域として無理やり一つにまとめられてるのにも納得が行く
- 123 :世界@名無史さん:2013/05/06(月) 22:38:29.96 0
- 国境ラインの策定については、そのレベルの話のような。
ただ、両大河流域自体は、ある程度まとまりがあったんじゃないかな。
- 124 :世界@名無史さん:2013/05/07(火) 00:52:19.35 0
- アッバース朝が大帝国だった時は帝国の中心、その後も滅亡までは首都があり、
モンゴル以降はジャライル朝の首都があったけどそれ以降は長らくメソポタミアに
首都は無かったな
オスマン朝とサファビー朝などでメソポタミア取り合ってたけど一応メソポタミア
自体は一まとめの時が多い様には見える
- 125 :世界@名無史さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
- イギリス統治前はマルタは何語が公用語だったの?
- 126 :世界@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ETJw3TTg0!
- イノシシに三日月って、イスラム教のシンボルだったっけ?
- 127 :世界@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
- イスラムでイノシシ(および豚)はあかんやろ
- 128 :世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- http://www.youtube.com/watch?v=QRu37QEbQbE&t=1m35s
- 129 :世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6qrHkh2h0!
- >>126
ヴィジャーヤナガル王国のシンボルじゃなかったっけ?
- 130 :世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>103
エジプトじゃなくてサウジにすれば正しい
- 131 :世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>103
ハーシム家を幽閉しとくための国家だから wwww
お前たちを国家元首にはしてやるから、
そんかわり、アラブの統合!とか言い出すなよ!!
という感じ?wwww
- 132 :世界@名無史さん:2014/05/05(月) 02:27:49.22 0
- age
- 133 :世界@名無史さん:2014/06/15(日) 12:43:59.20 0
- isis age
- 134 :世界@名無史さん:2014/06/15(日) 16:54:13.60 0
- アヴェロエスやマイモニデスは、ユダヤ教徒だけど母語はアラビア語だったよな
34 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)